- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/08/10(月) 16:56:02
イギリス映画を見ていて階級社会がよく描かれています。
ブリジットジョーンズの日記では、ブリジットはミドルミドルクラス、マークとダニエルはアッパーミドルとか階級制度が色々細かいんだなと感じました。
イギリスの階級制度を語りませんか。
+255
-2
-
2. 匿名 2020/08/10(月) 16:56:58
パンがないならケーキを食べれば良いじゃない+7
-147
-
3. 匿名 2020/08/10(月) 16:57:56
+49
-0
-
4. 匿名 2020/08/10(月) 16:58:39
映画タイタニックにも階級制度があらわれていた。腹立たしかった。+214
-34
-
5. 匿名 2020/08/10(月) 16:58:41
貴族だったらいいけど中流以下だったら、地獄だよね。
ストーブを直せなくて凍死する人も多かったみたいだしね…
+420
-3
-
6. 匿名 2020/08/10(月) 16:58:42
最高峰+689
-7
-
7. 匿名 2020/08/10(月) 16:59:32
日本の武道館でコンサートの時にビートルズに貴族の位上げた+137
-8
-
8. 匿名 2020/08/10(月) 16:59:37
だからこそバンドが栄えたとなんかで読んだ
成功する必死感が違う+396
-3
-
9. 匿名 2020/08/10(月) 16:59:40
>>1
階級によって行く店も違うって聞いたよ
マックとかアッパーの人は行かないんだろうか?+274
-5
-
10. 匿名 2020/08/10(月) 17:00:00
今どき気にしてる人いないっしょ
そもそもロンドンにおける White British の割合はだいぶ前から半数を下回ってるわけで、外国人だらけよ+21
-78
-
11. 匿名 2020/08/10(月) 17:00:10
ライオットクラブって最近見たけど、アッパークラスの選ばれた大学生がみんなゲスの極みだったわ+274
-5
-
12. 匿名 2020/08/10(月) 17:02:40
>>2
それ、フランス+190
-4
-
13. 匿名 2020/08/10(月) 17:02:51
本当に親ガチャで全部決められるよね+393
-5
-
14. 匿名 2020/08/10(月) 17:02:57
>>1
アッパーミドルは医者とか弁護士とか爵位継げない貴族の次男三男が就いた職業も含まれるから中流の中でも扱い別なようだね+319
-6
-
15. 匿名 2020/08/10(月) 17:03:08
イギリスのミドルクラスは日本でいうかなり上層の人で人口に対して少ない。
日本で想像するミドルクラスとは全く違う。+391
-1
-
16. 匿名 2020/08/10(月) 17:03:41
>>8
バンドとサッカー選手はワーキングクラスが成り上がる方法だよ。
+387
-3
-
17. 匿名 2020/08/10(月) 17:04:11
>>1
ブリジットのお母さんがアッパーミドルに見えるよう奮闘してたね
父ちゃんは呆れてたけど+183
-3
-
18. 匿名 2020/08/10(月) 17:04:36
>>5
アンビリーバボーで見たけど、ストーブ直せなくて死んじゃうから、ほぼ実費と寄付で高齢者は無料、若くても格安で暖房機直してる人見た!+268
-2
-
19. 匿名 2020/08/10(月) 17:04:47
>>2
マリー・アントワネットはフランス王妃。
しかもそのセリフは言ってない説が有力だったはず。+321
-2
-
20. 匿名 2020/08/10(月) 17:05:12
>>5
なんで腹立たしいの?
今だって個室の購入クラスによってサービスも使える施設も制限される。上流階級がいい扱いされるのは当然。
+94
-45
-
21. 匿名 2020/08/10(月) 17:05:57
世界は必ずしも平等とは限らない❗+224
-2
-
22. 匿名 2020/08/10(月) 17:06:06
>>16
ベッカムは未だに英国の人に「これだから貧乏人の成金は」って言われてるよねw
アメリカが東京ならイギリスは京都と言ってた人がいたけど、なるほどと思った+594
-3
-
23. 匿名 2020/08/10(月) 17:06:08
同じく君主を持つ日本だけど、貴族階級は理解できないよね。
イギリスの階級制度は今でも根深い。+361
-1
-
24. 匿名 2020/08/10(月) 17:06:46
queenは?+12
-9
-
25. 匿名 2020/08/10(月) 17:07:03
>>13
日本のガチャの定義より確率低いAまたはSじゃないとマジ無理な階級社会よね+206
-2
-
26. 匿名 2020/08/10(月) 17:07:12
>>20
ごめん>>4への間違い+9
-3
-
27. 匿名 2020/08/10(月) 17:07:15
>>8
ホームステイした先のご家族の人が、ミュージシャンやサッカー選手になって大成して、言い方は悪いけど成り上がるしかないって話していたけど...
昔のエピソードだから、昨今はどうなのかわからない
今でも変わらないのかな?+235
-3
-
28. 匿名 2020/08/10(月) 17:07:37
人種差別をやめようと世界的な流れだけど、まあ、ぶっちゃけメーガンみたいなのをイギリス人は許してないと思うわ+523
-2
-
29. 匿名 2020/08/10(月) 17:07:53
糞不味い料理を無理して食べてるお貴族様にマクドナルドを食べさせたら
「こんな美味しいもの初めて食べた」とか言われるのかな?+15
-38
-
30. 匿名 2020/08/10(月) 17:07:59
イギリス演劇界は演劇学校行ってて当たり前のような感じなんだけど、学費が高すぎるから今はある程度お金がある家の子じゃないと俳優になれないという記事読んだ。個人的には労働者階級の俳優のほうが好きだなと思う人が多いけどね。+281
-2
-
31. 匿名 2020/08/10(月) 17:08:25
+226
-37
-
32. 匿名 2020/08/10(月) 17:08:31
三枚舌外交さん+126
-5
-
33. 匿名 2020/08/10(月) 17:09:01
>>17
階層や居住エリアごとに発音も微妙に違うから高いもの身につけるだけだとすぐばれるようだね
サッチャーが政治家になる決心してからマイフェアレディみたいに発音の教師雇って特訓したんだそう+304
-1
-
34. 匿名 2020/08/10(月) 17:09:25
>>27
今でも変わらないでしょ
ノエルが良い例
ただロンドンは移民が増え過ぎて今後、どうなるのかしらねって感じではあるけど+182
-0
-
35. 匿名 2020/08/10(月) 17:09:27
ダウントンアビーで学びました+139
-1
-
36. 匿名 2020/08/10(月) 17:09:52
>>32
今のパレスチナとイスラエルの問題を複雑にしたのはこのおかげ…+179
-2
-
37. 匿名 2020/08/10(月) 17:10:47
クリケットの試合がある時、クリケット場の周りには明らかに仕立ての良い服を着た男性(皆背が高い)が沢山見に来ていた。+175
-2
-
38. 匿名 2020/08/10(月) 17:11:32
葉加瀬太郎と高田真由子のところがロンドンに住んでるのは分かる(高田財閥のお嬢さんだし)
不倫今井美樹と韓国人の血が入ってる布袋がロンドンに住んで自慢してるのは、なんだかなーって感じだわ+477
-19
-
39. 匿名 2020/08/10(月) 17:12:07
楽器はお金がいるからバントとして成功してる人はそこまで貧乏ってわけでもないらしいね。映画で見たジョン・レノンの継母家はお金ありそうな感じだったよ。+103
-3
-
40. 匿名 2020/08/10(月) 17:12:50
>>29
イギリス人と結婚した日本人妻の特集前に見たけどずっと冷凍食品で育ったから日本人妻があれこれ手作りの料理出してもこれも美味しいけどやっぱり○○社の冷凍食品が一番美味しいね!とイギリス人夫が言っていたな+265
-4
-
41. 匿名 2020/08/10(月) 17:13:15
>>33
破天荒気取ってるボリスが言葉で上流階級出身なのバレバレというのも聞いた
すげーな、方言でもないのに…+295
-4
-
42. 匿名 2020/08/10(月) 17:13:39
>>6
この人は何があっても逮捕されないって法律なんだからそりゃ最強だよね
何したって逮捕されないんだから+289
-8
-
43. 匿名 2020/08/10(月) 17:14:27
>>23
日本は皇室以外の階級制度がないもの
イギリスの貴族制度は戦前の日本の華族制度や旧皇族
子孫が今も残ってるけどほとんどが土地を手放してる
京都の冷泉院は今も健在
有料で邸宅公開したり、貴重な書物は文化財指定を受けてなんとか維持とお金がかかる
+200
-3
-
44. 匿名 2020/08/10(月) 17:18:11
田舎の農家みたいな人がアッパークラスだった+65
-1
-
45. 匿名 2020/08/10(月) 17:18:35
イギリスの階級描いてる映画ならリトルダンサーが好きだな+118
-2
-
46. 匿名 2020/08/10(月) 17:19:13
旦那の転勤でロンドンに住んでいました。
イギリス人のご近所さんに職業言うだけで、あなたは~クラス、あの家庭は中流クラスで、あちらは上流クラスとか普通に言ってますよ。
年代関係なく、若い人でも言います。+307
-6
-
47. 匿名 2020/08/10(月) 17:20:33
>>40
見てた。
イギリス人にしては、素直な優しい印象だった。
冷凍の魚のフライかソテーだったかな。
本当に、嬉しそうに「これこれ!この味!」って食べていた。
+161
-2
-
48. 匿名 2020/08/10(月) 17:21:12
これ読んだ人居る?なかなかリアルな日常が書いてあって良かった。
水泳大会のところとか特に。+133
-3
-
49. 匿名 2020/08/10(月) 17:21:59
>>1
昔イギリス住んでました。
すべてにおいて違います。
話し方、服装、学校、スポーツ、趣味等など…。
日本でもお金持ちとそうじゃない人によって違うけど、その比ではなかったです。
紳士は走らないって今もあるんだろうか?
なんか保守的過ぎて疲れました。+357
-0
-
50. 匿名 2020/08/10(月) 17:22:12
>>48
気になる!
ポチってくるわ+38
-6
-
51. 匿名 2020/08/10(月) 17:22:36
>>41
郵便番号聞いたら階級わかるくらい居住エリアが別れているんで方言や訛りの感じらしい
+175
-1
-
52. 匿名 2020/08/10(月) 17:23:09
パンジャンパンジャンパンジャンパンジャンパンジャンパンジャンパンジャンパンジャンパンジャン+2
-5
-
53. 匿名 2020/08/10(月) 17:23:50
>>41
なんたってボリスはイギリス国王の血をひいてるからね…+111
-0
-
54. 匿名 2020/08/10(月) 17:24:25
>>41
方言だよ
何々訛りの〇〇って話すくらいだから
因みにアメリカも東部訛り南部訛りあるよ
それがないクイーンズイングリッシュを勉強してるんだから
エリートなんだよな所詮って事なんだよ
親兄弟も話すのが同じって事だしね+89
-1
-
55. 匿名 2020/08/10(月) 17:25:08
>>15
医者とか弁護士もミドルらしいね。アッパーは貴族の出とかでかなり限られてると聞いた。+182
-2
-
56. 匿名 2020/08/10(月) 17:25:33
>>44
画像とかでしか見たことないけど、金髪で色素薄くていつも眩しそうなボヤーッとした顔してるよね+30
-0
-
57. 匿名 2020/08/10(月) 17:27:44
>>55
もともと働いてお金を稼ぐなんて低俗だっていう思想だもんね。+189
-1
-
58. 匿名 2020/08/10(月) 17:28:07
最近のアッパークラスの人はアッパークラス以外と会話するときはわざとRPアクセントを隠してエスチュアリー方言(RPと下町方言の合間くらい)を話すと聞いた。特に若者の間ではRPへの憧れが薄れてエスチュアリーを敢えて話す人が増えたみたい。今やRPはBBCのニュースキャスターか皇族や一部上流貴族出身者くらいしか使わないみたいね。+104
-3
-
59. 匿名 2020/08/10(月) 17:28:31
>>51
エリアまで別れてるのか…
>>53
ああ見えてなんかすごい名家のボンボンだよねw
>>54
アメリカの訛り(ガチ方言)は知ってるけど、まさかイギリスの階級が居住区で別れてるとは知らず…
アフリカの白人黒人の居住地区思い出した
あそこまでじゃないだろうけども+109
-2
-
60. 匿名 2020/08/10(月) 17:29:09
ベネディクト・カンバーバッチはバリバリに上流階級の英語を話すよね+148
-0
-
61. 匿名 2020/08/10(月) 17:29:24
イギリスって複雑だよね
元々居たケルト系の人達の所をローマ帝国が支配、ローマ去ったあとアングロサクソンがケルト人を蹴散らし君臨、その後デーン人がその上に君臨、その後ノルマンコンクエストで入りこんできたノルマン人が君臨…狭い海峡を隔ててヨーロッパ大陸とも、北海を隔てて北欧にも近くて色んな民族が入り乱れてきてその中で階級が生まれてきたんだろうか?
+148
-2
-
62. 匿名 2020/08/10(月) 17:29:56
>>22
ベッカム、メールが流出して慈善事業でいろんな所にお金出すのはサーの称号欲しさだったとバレて軽蔑されてたよね+287
-2
-
63. 匿名 2020/08/10(月) 17:30:45
>>41
マイ・フェア・レディもパティーで言葉使いを直して上流階級の人と間違えられる
+101
-0
-
64. 匿名 2020/08/10(月) 17:31:21
>>15
日本って中の下くらいの中流と下流の間くらいがボリューム層だからね。
イギリスなんかと比べると中流層が下の方に属してるから大手企業のリーマンでも上の層にカウントされる。+111
-3
-
65. 匿名 2020/08/10(月) 17:31:34
カーラデルヴィーニュは貴族出だよね
ロイヤルウェディングのこのタキシードはかっこよかった+229
-4
-
66. 匿名 2020/08/10(月) 17:31:39
上流階級の人達は高身長って本当なのかな?+79
-3
-
67. 匿名 2020/08/10(月) 17:32:24
一般人受けを狙ってわざとクイーンズイングリッシュ?を使わない政治家がいるみたいなはなしはきいたことある+71
-1
-
68. 匿名 2020/08/10(月) 17:33:08
キャサリン妃はアッパーミドルくらい?
貴族では無いんだよね?
いや貴族なの?+98
-4
-
69. 匿名 2020/08/10(月) 17:33:36
ハリーポッターもイギリスの階級制度表してるなって思う+147
-1
-
70. 匿名 2020/08/10(月) 17:34:37
階級よって英語のアクセントが違う。
オックスブリッジ卒業した人間が話す英語をオックスブリッジアクセントって言うし、ベッカムが話す英語は労働者階級のアクセントらしい。
ちなみにイギリスで標準的なアクセントはBBCのアナウンサーの話す英語らしい。+134
-2
-
71. 匿名 2020/08/10(月) 17:36:07
>>60
曾祖父さん外交官だってね
リチャード3世の血筋が入っているのもわかったから王族の末裔でもある+135
-4
-
72. 匿名 2020/08/10(月) 17:36:44
>>23
霞会とかあるし日本は表立って動いてないだけだと思う。+114
-2
-
73. 匿名 2020/08/10(月) 17:37:28
>>66
真偽は不明だけどその説はよく聞くよね。
フランスでは都市部の人間ほど背が高いみたいらしいけどどうなんだろうね。
もし関係あるとしたら上流階級の人間の方が栄養や睡眠とかをちゃんと取る金や時間があるからとかなのかな?
下の階級だと肉体労働を強いられて筋肉がつくから背も伸びにくくなりそうだし栄養や睡眠が十分に取れてないってのはありそうだけど、現代社会ではそういう思いをしている人は下の階級でもそんなにいない気がする。+103
-1
-
74. 匿名 2020/08/10(月) 17:37:44
イギリスでの階級社会は私たちが思ってるより生活に染み付いてるんだな…と三ヶ月の留学で感じました。
大学生の頃、イギリスのケンブリッジでインド系の家にホームステイしてました。ホストファザーは病院の清掃、マザーはインド系の食品店で働いていました。いわゆる労働者階級と呼ばれる層ですね。
家のあった住宅街は同じようなインドや中東などからの移民系の人が多く、イギリスでステータスとされる古い一軒家ではなく、新しめのアパートでした。
意識しなくても職業や住居、読む新聞や雑誌になんとなく階級が現れるみたいです。+165
-1
-
75. 匿名 2020/08/10(月) 17:38:11
>>35
同じく。
これは、1900年代の話だけど、これが昔からあまり変わってないということ?
イギリスにほとんど関心なかったから、びっくり。+64
-0
-
76. 匿名 2020/08/10(月) 17:38:25
ヨークシャー訛り格好良い+6
-0
-
77. 匿名 2020/08/10(月) 17:38:40
英語の地元か+7
-1
-
78. 匿名 2020/08/10(月) 17:38:41
>>58
ウィリアム王子、ハリー王子もEstuaryを好むらしいね
一方で平民のキャサリン妃がRPアクセントで話していて2~3年前に叩かれていた記憶があるわ+110
-1
-
79. 匿名 2020/08/10(月) 17:40:40
ゲームオブスローンズのジョンスノウ役の人は英国貴族だってしった。
役では王様の浮気のはての子供で血筋で苦しむんだけど。+55
-4
-
80. 匿名 2020/08/10(月) 17:40:48
>>68
ミドルクラス出身+105
-0
-
81. 匿名 2020/08/10(月) 17:41:06
>>41
ミックジャガーなんかも悪ぶってるけど本当はミドルクラス出身でわざと労働者階級の言葉を使ってたらしい。+184
-0
-
82. 匿名 2020/08/10(月) 17:41:25
>>6
おまえ!早く逮捕されろ!で、イギリスの皆さんの言葉を代弁してキレイ事言うな!!
+47
-9
-
83. 匿名 2020/08/10(月) 17:41:44
>>68
実家は超お金持ちだけど父親は中流階級、母親は労働者階級って何かで読んだことある
でも父方の先祖に確か貴族がいたはず+144
-0
-
84. 匿名 2020/08/10(月) 17:42:54
>>29
かつて、イギリスの宮廷では、フランス料理を食べてたんだってね。
貴族はどうなのかな?+21
-1
-
85. 匿名 2020/08/10(月) 17:43:00
>>68
父方は弁護士代々出していたからアッパーミドルと言えなくもないけど母方が労働者階級の出身なんで労働者階級が王室に嫁いだと言われたそう+159
-3
-
86. 匿名 2020/08/10(月) 17:43:23
>>53
ええっ!?そうなんだ。トランプさんの親戚みたいな風体なのに。+25
-4
-
87. 匿名 2020/08/10(月) 17:44:39
+4
-1
-
88. 匿名 2020/08/10(月) 17:44:47
>>39
楽器くらいは勤め人の家庭だったり自分がアルバイトすれば買えるよ。アメリカの人種差別が厳しい時代の黒人だってギターくらいは手に入れることができたからブルースが生まれた。「そこまで貧乏」っていうのは来月の家賃払えるかってくらいのかなりの貧困のイメージかな?+96
-0
-
89. 匿名 2020/08/10(月) 17:47:27
>>64
まさにガルちゃんのボリューム層とかぶってるね。+43
-4
-
90. 匿名 2020/08/10(月) 17:47:34
>>42
彼女が死刑にならないかぎり壊せないよね、低級層を殺して逮捕されないし、テレビは報道しない、あんた、大嫌い
+132
-11
-
91. 匿名 2020/08/10(月) 17:48:20
>>60
エディレッドメインはどうなの?
お金持ちの子息が行く学校出身だったよね+89
-1
-
92. 匿名 2020/08/10(月) 17:48:54
>>55
弁護士と医者はアッパーであってたと思うけどブルジョワではないと記憶してる。+4
-9
-
93. 匿名 2020/08/10(月) 17:49:01
>>29
中世、イギリスでは貴族は、フランスへのあこがれもあって、フランス人の料理人を雇っていたんだって。それからフランスとの戦争があって、フランスの料理人がいなくなったけど、またすぐ戦争が終結して、フランスの料理人がイギリスで雇われるようになったんだって。+78
-2
-
94. 匿名 2020/08/10(月) 17:50:45
>>39
ジョン・レノンってアートスクール出身だっけ?+8
-0
-
95. 匿名 2020/08/10(月) 17:51:09
ロックバンドでもコールドプレイのメンバーは家柄が良いと
聞いた事があるけどどうなんだろう?+74
-0
-
96. 匿名 2020/08/10(月) 17:53:53
貴族の階級、子供の残酷さがテーマのゲーム
面白いからやってみて!+22
-11
-
97. 匿名 2020/08/10(月) 17:56:21
>>33
けど逆もあって
政治家って結局選挙で選ばれるから
選挙民である庶民に気に入られないと選挙に勝てないし首相にも成れない
だから生まれが良い人がわざと発音や行動を庶民にしたり
むしろ庶民出身だから人気が出て首相やったり
それを武器にして政治家として成り上がって
政治家として力を持ったりなんてパターンも多い
このパターンはロイド・ジョージとか日本の原敬之なんかに近い
初めて位階人臣を極めた庶民の子と呼ばれたロイド・ジョージ
+68
-3
-
98. 匿名 2020/08/10(月) 17:57:33
>>91
銀行頭取の息子だからアッパーミドルでは+76
-4
-
99. 匿名 2020/08/10(月) 17:58:39
20年くらい前の話だけど
ロンドンで地下鉄乗ってたら、明らかに雰囲気と身なりの違う女性が乗って来て
私も含めた他の乗客が一斉に「えっ?」て感じで目線をそっちに向けたの
その女性の側に荷物を持ったおじ様がいて、「あ、お貴族様と執事だ」と
瞬間的に理解したことがある
貴重な体験でした
+249
-1
-
100. 匿名 2020/08/10(月) 18:00:08
貴族なんて一割も居ないレベルでしょ+71
-1
-
101. 匿名 2020/08/10(月) 18:00:53
>>55
どれだけ稼いでも血筋がアッパーじゃなければミドルのままらしいね+107
-2
-
102. 匿名 2020/08/10(月) 18:01:49
ジョンレノンのワーキングクラスヒーローっていう曲の歌詞が労働者階級のことを歌っていて悲痛だよ。+49
-2
-
103. 匿名 2020/08/10(月) 18:02:01
イギリスが強い学歴社会であるのはなぜですか? - 今も階級制度が残って... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jpイギリスが強い学歴社会であるのはなぜですか? 今も階級制度が残っていることにも関係があるのでしょうか?歴史的背景を踏まえて教えてください。また、日本とイギリスとの教育文化の違いを教えてください。 根本的に貴族...
+8
-1
-
104. 匿名 2020/08/10(月) 18:03:37
>>101
キャサリン妃のお母様がワーキングクラス出身(一番下のクラス)だから、結婚前は色々言われてたね。+121
-1
-
105. 匿名 2020/08/10(月) 18:05:28
意外と日本人で勘違いしてる人多いけど
日本人がイメージするイギリスの階級社会って
貴族や上流階級が威張ってたり庶民は虐げられてる可哀想な存在
みたいな勘違いが多いけど
実際は庶民は庶民でプライド持ってて逆に上流階級をバカにしてたり
逆に学校では庶民の子供のほうが数が多いので
貴族や上流階級の子供いじめたりとか
一概に上流が強者で庶民が弱者って感じでもないらしい
更に言うと(今は無くなったけど)成功して爵位が貰えるとなった時も
貴族の称号を持つと強制的な出費が増えるので
逆に爵位が要らないですって人もすごい多かったり
一概に貴族が良いってものでもないらしい
ちなみに爵位断った所で有名なところではチャーチルの遺族
で庶民に貴族の子供だと虐められたのは今のチャールズ皇太子なんかが有名
+135
-0
-
106. 匿名 2020/08/10(月) 18:06:42
>>43
第二次世界大戦が無かったら爵位の制度は今も残ってたかもね+124
-1
-
107. 匿名 2020/08/10(月) 18:07:22
>>94
横だけど、そうだよ。ポールとジョージは同じグラマースクール。ミックジャガーもグラマースクール。
+10
-1
-
108. 匿名 2020/08/10(月) 18:08:43
>>38
高田さんは完璧なクイーンズイングリッシュを話すらしいね+149
-7
-
109. 匿名 2020/08/10(月) 18:09:46
>>11
とんでもなく、イライラするくそ野郎共だったね、+57
-1
-
110. 匿名 2020/08/10(月) 18:10:24
>>42
あんなにひどいことしてるのにね。
そういえば新国王どうなったかなぁ?
現在の英女王は正当な国家元首ではありませんっていわれちゃってたやつ。+75
-6
-
111. 匿名 2020/08/10(月) 18:10:33
>>105
だから息子たちにはイートン校行かせたらしいね。+81
-2
-
112. 匿名 2020/08/10(月) 18:13:47
>>70
横道それるけど、戦後の白洲次郎の話で、アメリカ人将校から英語のアクセントが自分らと違うのをバカにされたら、
「私はケンブリッジ大学で(クイーンズイングリッシュを)学んだが、あなた方はどの大学で英語を習ったのか?」と返して、
アメリカ人将校が黙り込んだ、というエピソードを思い出す。
そんな昔から既にアメリカ英語とイギリス英語(クイーンズイングリッシュ)の言い回しやアクセントって違ってきていたんだな、と。
あと、イギリスの上流向けマナーハウスでは、
今でも人と会った時には「Nice to meet you.」ではなくて
「How do you do?」一択で教えるとか。
「Nice to〜」は上流階級の言い回しではないらしい。+124
-2
-
113. 匿名 2020/08/10(月) 18:16:37
貴族とジェントリ+5
-0
-
114. 匿名 2020/08/10(月) 18:16:42
今でも階級制が根強い国なんですね
でも結婚はそこまで縛られてないのかな+8
-1
-
115. 匿名 2020/08/10(月) 18:17:06
>>60
超名門ハーロー校出身だもんね+35
-1
-
116. 匿名 2020/08/10(月) 18:18:01
>>15
総中流の日本人には馴染みが薄いからね
イメージ的に日本人の中流は欧米で言うところの
ロウアーミドルクラスからミドルクラス
一流企業勤務(社長も含む)がアッパーミドル
それ以上がアッパークラス
それでも日本の場合格差が少ないから収入や資産ベースでも
総理大臣でさえギリギリアッパークラス入れるかどうか
そんなレベルだからね
興味ない日本人だとイメージつかないのはしょうがない気もする+65
-3
-
117. 匿名 2020/08/10(月) 18:18:05
>>20
階級をお金の問題としてしか捉えられないところが日本人だね。+111
-9
-
118. 匿名 2020/08/10(月) 18:18:19
ちょっと前までクルーズ船によく乗ってたけど、当時は乗船名簿が配られてたんだよね。
イギリスから来てる人は多くが名前の前に称号をつけてた。
お医者さんだったら「Dr〇〇」とか。
「sir」とか「dame」とかついた人がゴロゴロいた。とにかくみんな金持ちそうだった。
+109
-2
-
119. 匿名 2020/08/10(月) 18:19:28
>>4
あれイギリスなんだ+13
-0
-
120. 匿名 2020/08/10(月) 18:20:15
>>112
白洲にかぎらず現代でもイギリス人はアメリア英語馬鹿にしてるからねw
下手すると英連邦の住民でさえアメリア英語バカにしてる
ただアメリカ人もアメリカ人で
イギリスから引っ越してきた様な子供がイギリス英語話すと
変な英語だってイギリス人虐めるらしいからお互い様と言えばお互い様+114
-1
-
121. 匿名 2020/08/10(月) 18:21:55
>>110
イギリス新国王
ジョセフグレゴリーハレット氏+4
-8
-
122. 匿名 2020/08/10(月) 18:22:51
この方を忘れてましたわ+28
-2
-
123. 匿名 2020/08/10(月) 18:23:27
>>38
一応訂正すると高田財閥ではないよ(そもそもそんな財閥無い)
高田万由子の実家は関東大震災までは商社で手広くやってたけど
それ以降は没落細々と輸入車扱ってた一般的なお金持ちくらい
+215
-2
-
124. 匿名 2020/08/10(月) 18:24:19
私はずっとニュージーランドに住んでいたんだけど、あの国は個人が不動産売買で得た利益には税金がかからないの。なぜかというとイギリスから移民してきた時に、この国では階級関係なく誰でも好きな場所に土地を買えるようにしよう!という建国精神があったからなんだそうです。ニュージーランドはすべてにおいてそういう、住んでる人は皆平等みたいな精神があるんだけど、それだけイギリスが厳しかったんだろうなと思ってる。+166
-0
-
125. 匿名 2020/08/10(月) 18:24:29
>>66
上流とは違うかもしれないけどシティ(金融街)に行くと本当に皆さん背が高い。190㎝近くある?という人が沢山歩いている。+90
-2
-
126. 匿名 2020/08/10(月) 18:26:44
>>33
サッチャーさん怒らせると地の発音が出ちゃうからそれを楽しんでた人たちがいたとかね+91
-1
-
127. 匿名 2020/08/10(月) 18:28:25
>>22
イギリスが京都っていうのはなるほどと思うけれど、アメリカは東京のイメージないな。もう少し明るくてきさくな感じ。+129
-6
-
128. 匿名 2020/08/10(月) 18:28:42
ダウントンアビー でうちはプランタジネット朝につながるとか言ってたからプランタジネット朝を調べたわ。
フランスの領地、アンジュー帝国とかこのへんの歴史はややこしい。婚姻で複雑。まだ国民国家というのができる前の話だから。+17
-0
-
129. 匿名 2020/08/10(月) 18:28:50
>>48
イギリスの文学の世界は素敵なのにね。この本は現実の生活がよくわかっておもしろかった。
日本沈没するから移住先を探して、と言われてもイギリスだけは無理だな。
+84
-1
-
130. 匿名 2020/08/10(月) 18:29:50
>>65
なんて勝ち組の人生なんだ!+82
-2
-
131. 匿名 2020/08/10(月) 18:29:55
>>38
高田さんはお受験に失敗したからロンドンに行かれたのでは?+95
-1
-
132. 匿名 2020/08/10(月) 18:31:38
>>123
昔は別名高田"財閥"と呼ばれてたんだよ
高田商会は軍事で儲けた部分も大きいから嫌味を言われたんだろうけど、真由子さんが学生時代はまだまだお金持ちでスイスに留学したりビリージョエルの弟と仲良かったり、ロンドンに住むには困らなそう
今井美樹とか大丈夫なの?と思ってしまう+23
-24
-
133. 匿名 2020/08/10(月) 18:31:47
キャサリン妃はミドルクラス+8
-1
-
134. 匿名 2020/08/10(月) 18:32:40
>>30
ケン・ローチ監督が市井の人たちの生活描きたいのに富裕層出身の役者ばかりになって使えないって嘆いてた。+123
-0
-
135. 匿名 2020/08/10(月) 18:33:22
>>55
>>101
それは違う
階級と職業は関係なくて
実力や学歴さえあれば誰でも好きな職業付けるし
政治家は選挙にさえ勝てれば誰でも首相にだって大臣だって成れる
例えばメージャー首相
メージャー首相は親はサーカスの団員でロンドンの貧民街出身
しかも本人も学校中退で土木作業員からスタートで
最終的に保守党から首相やってガーター勲章まで貰ってる
ちなみにこのガーター勲章は滅茶苦茶格式ある勲章で
イギリスでは最高勲章で非白人で持ってるのが天皇陛下くらいの勲章
恐らく70年代以降の(爵位のあげすぎて)
新規の貴族の叙爵が停止される前なら確実爵位貰ってたと思われる
+63
-3
-
136. 匿名 2020/08/10(月) 18:33:54
>>131
お嬢さんが白百合入れなかったんだっけ?
葉加瀬がマライアキャリー(だったかな?)のワールドツアーに同行してロンドンに行って、絶対住むと思ったらしいからちょうど良かったんだろうね
葉加瀬は英語喋れないけど高田真由子は喋れるし+89
-1
-
137. 匿名 2020/08/10(月) 18:34:05
>>120
わたしイギリスで育って大人になってからアメリカに引越したんだけど、まさにバカにされたよ。アクセントだけじゃなくて、文法とかスペルとか単語そのものとか、イギリスとアメリカの英語はいろいろ違うんだけど、アメリカ英語よく分からないから普通にイギリス英語話してたら「あなたの英語は間違ってる!」と半笑いで言われて、英語が片言のアジア人ていう扱い受けた。わたしの見た目が白人だったらまた違ったのかもしれないけど、アメリカ英語以外は英語じゃないみたいな考えの人が意外に多くてびっくりした。+170
-0
-
138. 匿名 2020/08/10(月) 18:34:42
>>81ミックは自分以外のメンバー全員が労働者階級出身だから本当にこいつらと組んでよいのかって真剣に悩んだそうだしね
+88
-0
-
139. 匿名 2020/08/10(月) 18:35:09
戦争で負けたことないから国の体制が大きく変わることがなかったよね!だからピラミッド型の階級制度が根深く残ってるのかな?
ちょっとトピずれになるけどイギリス人の友だちがドラッグが本当に身近にあって子どもでもすぐ買えるって言ってた💦+27
-2
-
140. 匿名 2020/08/10(月) 18:35:14
>>13
ガチャって何ですか?
無知ですみません。+22
-4
-
141. 匿名 2020/08/10(月) 18:35:32
キャサリン妃のご両親は一代でビジネスを成功させて資産70億円越えてるけど中流家庭の出身だからと叩かれてて可哀想だった
日本ならあり得ない反応だよ+117
-9
-
142. 匿名 2020/08/10(月) 18:36:11
>>60
爬虫類顔+30
-1
-
143. 匿名 2020/08/10(月) 18:37:00
>>38
布袋と今井美樹のところは英語が話せなくて悲惨と言われてるけどどうしてるんだろうね
紗栄子のところも子供だけ寄宿舎入れて、鈴木紗理奈のところも短期で寄宿舎入れてるよね
今や海外住みの芸能人が多くて価値ないね+122
-3
-
144. 匿名 2020/08/10(月) 18:37:15
>>129
ジェーンオースティンとか良いよね!+40
-0
-
145. 匿名 2020/08/10(月) 18:37:49
>>132
どこソースかしらないけど商社としてデカかったのは事実だけど
財閥の要件は複数の企業をもって銀行持ってないと財閥とは呼ばない
高田商会はあくまで商社ではあったけど銀行持ってないから
資本を自己調達できない段階で財閥じゃないし当時も財閥とは呼ばれてない
簡単言うと幾らでかくても日立は戦前財閥と呼ばれなかったのと同じ+105
-6
-
146. 匿名 2020/08/10(月) 18:38:33
>>120
イギリスの航空会社に勤めるとアメリカ英語を徹底的に直されると聞いた
恐ろしい…+60
-3
-
147. 匿名 2020/08/10(月) 18:39:59
>>140
百円入れて回したらカプセルが出てくるアレだよ
何が出でくるかわからないってこと+67
-0
-
148. 匿名 2020/08/10(月) 18:40:16
>>107
アートスクールに通える家ってことは労働者階級の中でも上の方なんですかね。
+2
-1
-
149. 匿名 2020/08/10(月) 18:41:11
>>142
どちらかというと上品な馬という印象
+31
-2
-
150. 匿名 2020/08/10(月) 18:43:26
ビートルズは酷いリバプール訛り(港町=労働者の町の言葉)だったのが渡米をきっかけに訛りを矯正した+35
-0
-
151. 匿名 2020/08/10(月) 18:45:43
グラナダ版シャーロック・ホームズやスーシェのポワロでイギリスの階級社会を学んだわ+44
-1
-
152. 匿名 2020/08/10(月) 18:46:13
>>148
いや、公立のアートスクールだから。家にお金があるかないかではなく、成績がよくなくてグラマースクールに行けない子供が行く専門学校的な所だよ。+34
-0
-
153. 匿名 2020/08/10(月) 18:47:12
>>116
収入できまるの?
日本の歴代総理大臣とか家柄よい人多くない?+19
-6
-
154. 匿名 2020/08/10(月) 18:47:49
>>137
私はアメリカで育ちましたが逆でしたね。イギリス英語に憧れて学ばせてる人が周りに多くいました。
セレブの方とかも好んでイギリスの寄宿舎に子供をいれてますよね。+91
-0
-
155. 匿名 2020/08/10(月) 18:48:33
>>152
有難うございます!+2
-0
-
156. 匿名 2020/08/10(月) 18:50:10
>>66
それも理由があって昔は階級によって仕事や食事が全然違ったんだよ
例えば19世紀のイギリス海軍では士官(貴族)と
水兵(労働者階級)の平均身長差が20センチ近くあったんだけど
理由は食べ物の差と労働条件の違い
労働者階級は幼い頃から重い荷物を持つとか
腰に負担をかける労働をしていたからと言われてる
だから今の時代はそこまで当てはまらない
あともう一つは19世紀まである程度お金のある貴族なんかは
婿を貰う時お金はないけど家柄が良い結婚相手を求めていて
その条件に当てはまるのが名門貴族だらけドイツなんかに多かったので
自然と高身長のドイツ人と結婚した結果高身長が多いってのもある
ちなみにこの例で当てはまるのは今のイギリス王室
今のイギリス王室は元々ドイツ人で
ヴィクトリア女王の旦那さん(アルバート公)も元々はドイツ系
+86
-0
-
157. 匿名 2020/08/10(月) 18:50:22
>>147
そういう事なんですね!
ありがとうございました!+24
-0
-
158. 匿名 2020/08/10(月) 18:50:27
>>77
草+7
-0
-
159. 匿名 2020/08/10(月) 18:51:04
>>6
新しいイギリス王が誕生するかもって話が出てるね。
正式に裁判所に公的書類が提出され各国の首脳へも通達の書類が送られたみたいだし、
トランプ大統領も受け取って内容を理解してるとか。
エリザベス女王が幼児の虐殺に関わった証拠が見つかって捜査も始まった。
どっちに転んでもエリザベス女王が捕まる事は無いだろうけど、偽の立場で女王になったと裁判所が認めた場合はどうなるんだろう?【日本語字幕】★本編終了後も必見です★ The Hidden King Part 2 隠された英国王パート2「 KÔFËE WITH THE KING」キングとコーヒータイム - YouTubeyoutu.beジョセフ・グレゴリー・ハレットは、隠された英国王です。 デビッド・マフォニーと制作チームによるインタビューを通して、キングをより身近に感じることができます。 二人がコーヒーを飲みながら、気を楽にしてトークを繰り広げます。 キングの王位継承の権利、証明...
+14
-23
-
160. 匿名 2020/08/10(月) 18:51:14
>>143
今井さん旦那さんの浮気が心配で慌てて海外移住したのかなぁってあくまでもイメージ+74
-1
-
161. 匿名 2020/08/10(月) 18:51:30
>>158
世界の英語様の地元だ
+4
-0
-
162. 匿名 2020/08/10(月) 18:51:32
>>136
ええ!お母さんの高田万由子と同じなら、親族枠で優先入学になりそうだけど、白百合、結構厳しいんだね。
芸能人の娘さんが通われてるとかも他の私立に比べてあまり聞かないような…+87
-2
-
163. 匿名 2020/08/10(月) 18:51:40
>>90
何があったんですか?+88
-1
-
164. 匿名 2020/08/10(月) 18:52:14
芸術には理解があるんだよね?熊川哲也が向こうの貴族にめちゃよくしてもらったってインタビューを読んだことがある+26
-0
-
165. 匿名 2020/08/10(月) 18:52:23
>>141
日本だって美智子さまが粉屋の娘と馬鹿にされたでしょ+164
-1
-
166. 匿名 2020/08/10(月) 18:52:51
イギリスは外国の富裕層を優遇して沢山よんでいたけど(アブラモビッチ的な)、イギリスの由緒正しいアッパークラスとバチバチやってそう。+6
-0
-
167. 匿名 2020/08/10(月) 18:53:09
>>143
娘さんは、ロンドンに行きたくなくて泣いていたらしい。
大人の都合でロンドンに行ったものの今井美樹は、英語が話せず生活に慣れなくて泣いていたら逆に娘さんが助けてくれたらしい。
娘さん苦労したんだろうなぁ。+174
-0
-
168. 匿名 2020/08/10(月) 18:55:04
>>156
ビクトリア&アルバート美術館の人?+5
-2
-
169. 匿名 2020/08/10(月) 18:55:05
>>153
家柄以前に収入でさえそのレベルって意味
ちなみに日本の歴代総理レベルの家柄じゃ
イギリス基準だとそんなに良くないよ庶民が多い
安倍さんでさえ先祖は長州藩士だけど上級じゃないし大体が地方の名主程度
イギリスで言うとジェントリークラス+63
-4
-
170. 匿名 2020/08/10(月) 18:56:19
>>120
お互いにお互いの言い回しやアクセントをバカにしてるんだよね。
アメリカ人はイギリス英語を「抑揚が無い」 、イギリス人はアメリカ英語を「巻舌過ぎて発音が汚い」と。
メーガン妃がヘンリー王子と結婚したあとも、ずっとアメリカ英語で喋っていたのを批判されていたよね。
キャサリン妃も最初の頃は言い回しとか批判されていたけど、ちゃんと影で矯正かけたんだな、と思う。
+98
-0
-
171. 匿名 2020/08/10(月) 18:56:22
>>102
ジョンはワーキングクラスだからお嬢様のヨーコと結婚した でもヨーコも祖父は柳川藩の下級武士で成り上がり者
どんなに世界的ミュージシャンでも本当の旧家の人とは結婚できない
+15
-22
-
172. 匿名 2020/08/10(月) 18:58:17
>>138
ブライアンジョーンズはああいう人だけどグラマースクール行ってたミドルクラス出身なんだって。+22
-1
-
173. 匿名 2020/08/10(月) 18:58:29
アメリカが自由の国と言われるのって自国の縛りやしがらみに嫌気がさした人たちが移民となってアメリカに渡ったからなの?+32
-0
-
174. 匿名 2020/08/10(月) 19:01:21
産業革命以降、資本家階級が力を持つようになったけど、やっぱり伝統ある貴族とは格式が違うから。
世襲できない一代だけのナイトの称号もあるけど。+56
-3
-
175. 匿名 2020/08/10(月) 19:01:37
>>172
ちなみに16歳の時年下の少女を妊娠させてグラマースクールを放校になっている。+41
-0
-
176. 匿名 2020/08/10(月) 19:04:08
>>38
去年、何かのテレビ番組に今井が出てたわ。
日光に当たらないとビタミンDが形成されないからって公園にビニールシート引いて日光浴してた。
ビタミンDが生成される為に必要な日光浴は洗濯物干す間に手の甲が出てる位で十分って論文がある。
欧米人が日光浴するのは日本人より何杯も骨粗鬆症になりやすくビタミンDの合成で骨折を防ぐため。
英語が出来ないだけでなく日本語も苦手なのかしら?
+133
-5
-
177. 匿名 2020/08/10(月) 19:04:39
>>38
もっくんもロンドン住んでないっけ?+11
-1
-
178. 匿名 2020/08/10(月) 19:07:41
>>106
残ってても実態としては微妙かも
戦前の段階でも結構没落してる家が多くて
下手に爵位もってるとその体面維持のために莫大なお金が居るから
爵位を返上したり返上希望の家が結構多かった
しかも下手に爵位持ちだとなにかトラブル起きると
滅茶苦茶叩かれるし結構大変だったみたいだし
+32
-1
-
179. 匿名 2020/08/10(月) 19:10:36
>>173
アメリカに移住した理由は宗教問題
簡単に言うとイギリスでは宗教裁判とか魔女裁判みたいな
過激な宗教活動が禁止になった
だけど納得しない宗教に熱心な人達が
俺たちは魔女裁判も宗教裁判も自由にやりたいんだって
勝手にイギリス出ていってアメリカに移住した
だから(宗教活動好きにできる)自由の国って感じ+50
-0
-
180. 匿名 2020/08/10(月) 19:12:52
>>91
上の方だと思うけどカンバーバッチ程ではない
トムヒもエディと同じくらいかな
マーティンフリーマンはさらにその下くらい
綺麗な英語だけど上流感は薄い
エマワトソンとかもそのくらいかな+47
-0
-
181. 匿名 2020/08/10(月) 19:18:00
日本でのアッパークラスはイギリスでのアッパーミドルみたいな感じなんだっけ?
アッパーは貴族オンリー?
日本でいうなら解体前の財閥みたいな感じ?+1
-1
-
182. 匿名 2020/08/10(月) 19:18:08
>>179
だからアメリカはカルト宗教が多いし、キリスト教系なのに一夫多妻制を主張してる宗派もある。
当時のイギリスで異端扱いされ追い出されたけどアメリカ国内でも異端扱いのまま。+58
-1
-
183. 匿名 2020/08/10(月) 19:18:26
>>86
それが結構居るんだよ
イギリスの場合貴族に限らず庶民にも結構王家の血を引く人が
まあ何代何十代前とかそんなのがほとんどだけど+67
-0
-
184. 匿名 2020/08/10(月) 19:19:35
>>177
奥さんが通訳で英語ペラペラだし、子供も海外で活躍してるから他の芸能人とは違うよね。+63
-1
-
185. 匿名 2020/08/10(月) 19:20:13
>>22
アメリカなんかを、日本のどこにもたとえてほしくないわ+62
-9
-
186. 匿名 2020/08/10(月) 19:21:08
なぜなら僕はオンディーヌ家の一族だからね〜✨+3
-0
-
187. 匿名 2020/08/10(月) 19:21:48
>>181
アッパークラスが王族貴族
アッパーミドルが貴族の末端少しいるけど庶民の中での名家が大半+28
-0
-
188. 匿名 2020/08/10(月) 19:25:37
>>181
でもない
正確にはアッパーの貴族も生まれは庶民で一代で財を成した結果
お金積んで爵位手にいてれたパターンが多いし
逆に名門貴族だけどお金なくてとてもアッパーなんて言えない人も多い
更に言うと今の時代普通の金持ちも階級関係なく沢山いる
ちなみに日本も勘違いしてる人多いけど
日本の戦前爵位を貰える基準は公共のために頑張った人って基準があったから
財閥クラスのお金持ちでも爵位持ちは居なかった
例外が子爵の渋沢栄一と一番下の爵位の男爵(教授クラス)もってた岩崎久弥くらい
お金積めば爵位が手に入ったイギリスより爵位手に入れるのは厳しかった
とは言え爵位があるからって特に得も無いんで
余り人気はなかったみたいだけど
+47
-0
-
189. 匿名 2020/08/10(月) 19:26:14
>>30
イギリスの有名な俳優女優の多くは、名門大学の出身だったり
貴族の子孫だったり、親が政治家や実業家だったりするよね。
ウィリアム王子の元同級生でケンブリッジ大学卒とか。+99
-0
-
190. 匿名 2020/08/10(月) 19:29:46
>>1
結構有名人で労働者階級出身の人多いですよね。
ハリー・ポッターのスネイプ先生役のアラン・リックマンもそうだと知り少し驚きました。
ハリー・ポッターではめちゃくちゃ強くてカッコいい魔法使いなので。+99
-1
-
191. 匿名 2020/08/10(月) 19:29:59
>>91
エディはイートン校だよ。+27
-0
-
192. 匿名 2020/08/10(月) 19:34:03
>>96
面白そうとアマゾン検索したら、16.000円だったー+5
-0
-
193. 匿名 2020/08/10(月) 19:34:09
エリザベス女王の夫のフィリップ王配殿下は、曽祖父がデンマーク王・祖父がギリシャ王・高祖父はロシア皇帝ニコライ1世・高祖母はヴィクトリア女王で、ギリシャで生まれたけどクーデターでイギリスに亡命して祖母のヴィクトリアの元で育てられたからクイーンズイングリッシュだよね+62
-1
-
194. 匿名 2020/08/10(月) 19:36:20
>>44
本当の名門でお金持ちっていう人々は、代々普段は見かけも生活も質素なんだってね。
代々大金持ちだから、平民の反感を買わないようにふるまう術がしみ込んでいるらしい。
逆に、贅沢な物を持ち流行のファッションを着て人に見せる類の金持ちは、成金として見下されると聞きました。+99
-2
-
195. 匿名 2020/08/10(月) 19:38:34
>>189
エディレッドメインでしょ?
めっちゃ話変わるけど、レッドメインの奥さんってイートン校近くの女子校出身で、その時出会ったらしい。
同級生たちはウィリアム王子にキャーキャー熱あげてたけど、奥さんはレッドメインとくっついたらしい。
奥さん見る目あるわ。+137
-1
-
196. 匿名 2020/08/10(月) 19:39:04
>>162
親子面接で、高田万由子がピンクのスーツ着てて心象悪くさせて白百合落ちた、みたいな噂があったけど、どうなんだろ。
ただ、この手の名門校の場合、受験生同士の実力が伯仲してたら、合否判定の1つとして、親の素行とかも入るんだろうな、とは思った。
+84
-0
-
197. 匿名 2020/08/10(月) 19:43:14
>>179
ホーソーンの緋文字を読んでなかなか厳しかったんだな、と思った。+18
-0
-
198. 匿名 2020/08/10(月) 19:50:59
>>81
そういうミュージシャンは昔多かったと、その世代のイギリス人が言ってた。
若いころドラッグ中毒とか不健康で今にも死にそうなイメージで見られていたわりに、彼らは結局たいていの同世代より長生きしてるのも、その証拠だって。+76
-0
-
199. 匿名 2020/08/10(月) 19:51:08
>>8ベッカム、oasis+17
-0
-
200. 匿名 2020/08/10(月) 19:51:46
>>9
買い物するスーパーも、子どもを通わせる学校も、応援するスポーツの種類も、嗜む趣味も違うよ
日本みたいに誰もかれもが大学進学を目指したり、ハイブランドを持とうとするような事もない
それぞれの階級の人がそれぞれの階級のライフスタイルにおさまってるかんじ+181
-0
-
201. 匿名 2020/08/10(月) 19:52:50
>>154 親の仕事で小学校の時三年くらいアメリカに住んでて、社会人になってもう一回英語勉強したくて近所のイギリス系英会話学校に行ったら、あなたの英語は文法はいいけど発音が酷いと言われたよw+69
-0
-
202. 匿名 2020/08/10(月) 19:58:44
>>184
樹木希林、也哉子をスイスのルロゼに通わせてたのはびっくりした。
日本では有名だけど、華族出身ではないし、あの学校では尚更このアジア人誰?にならなかったのかな。。
貴族王族だらけでしょ?
高田万由子みたいな育ちのお嬢様ならわかるんだけど。
自分達一族の身分をあげようと頑張ってたのかな+103
-4
-
203. 匿名 2020/08/10(月) 19:59:28
>>39
継母って伯母のミミのことかな?
ミミの家は中流階級だよ。+6
-0
-
204. 匿名 2020/08/10(月) 20:03:00
ベニシアさんが話す英語がすごく心地よく聞こえるのですが、あれが上流の方が話す英語なのでしょうか?+34
-0
-
205. 匿名 2020/08/10(月) 20:10:46
>>21
人間は平等じゃない
アメリカ人にはわからない
ノブレスオブリージュの概念+41
-1
-
206. 匿名 2020/08/10(月) 20:12:21
>>23
イギリスほど分かりやすくないだけ
日本もまあまあ階級社会+66
-4
-
207. 匿名 2020/08/10(月) 20:13:37
>>28
人種差別も余り盾にすると面倒くさいって思う+79
-1
-
208. 匿名 2020/08/10(月) 20:13:48
>>8
ビートルズとかオアシスはそうだけど、ミュージシャン俳優系はミドルクラス以上が多かったりよ+59
-0
-
209. 匿名 2020/08/10(月) 20:15:21
>>30
イートン校からオックスフォードに行って俳優になっている人がいる+37
-0
-
210. 匿名 2020/08/10(月) 20:17:50
昔ロンドンにいたた時に
アッパーミドルの家の息子さんと付き合ってたことありました。
もうデートが楽しくて夢のような日々だったけど、
もともと干物要素強い日本のオンナには、やっぱり華やか過ぎて疲れちゃった。
すごいアクティブでついて行けなくなってしまった。
あの2年間で男運使い果たしたかもなぁ。
嗚〜呼って最近思う。
+103
-1
-
211. 匿名 2020/08/10(月) 20:18:19
>>196
ピンクのスーツかぁ…
お嬢様だけど芸能界に身を置いていたから、私立受験のテンプレがわからなかったのかな。
高田万由子の時にご両親が寄付金とかも沢山してそうなのに、そういうことは関係ない白百合。+88
-0
-
212. 匿名 2020/08/10(月) 20:21:03
>>37
本当に不思議な事に身分が低い層だと低身長の人が、高い層の人は高身長が多いんだよね(栄養失調とかじゃない)
見た目で階級が分かるとか
私の学生時代のペンパルも労働者階級で背が低くガッチリした体型だった+59
-0
-
213. 匿名 2020/08/10(月) 20:24:59
>>137
私は、日本で英語を習っただけだし、ほとんど見に付きませんでしたがw、最初の数年間の英語講師がイギリス人ばかりでした。
後にアメリカ人の何人かから、あなたが書かれているのと同じような扱いを受けました。授業中にしつこく公開処刑?みたいに指摘されたり、皆の前でRやTやAのOの発音がアメリカ風になるように繰り返させられたり、私の居ないところで他の生徒たちに「がる子みたいな英語をアメリカでしゃべってたら、笑われるよ」とも言っていたそうです。
それをさらに後にイギリス人(お父さんが外交官だったので、子供のときはいくつかの外国で暮らしたという人)に話したら、「でもアメリカ人て、本当はイギリス英語にすごく憧れているんだよ」と言われました。「ええ?!信じられない!」と言ったら、何度も「本当だよ!」って言っていました。
かつての、アメリカ人たちの私への態度は、「英語ろくにしゃべれないくせに、気取って?イギリス寄りぶってる」と思われて反感を買って、自分たちのほうへ矯正させたかったためかなーと思います。
+107
-0
-
214. 匿名 2020/08/10(月) 20:25:33
>>159
この動画みたけどこれは信じられない
この人の一人語りだし、銀行からの電話もこの人しか話してないから相手の確証ないし
+5
-6
-
215. 匿名 2020/08/10(月) 20:27:50
>>180
カンバーバッチよりトムヒとエディのほうが上流だと思ってた。+6
-0
-
216. 匿名 2020/08/10(月) 20:28:04
>>58
皇族じゃなくて王族
皇室及び皇族は日本だけ+81
-2
-
217. 匿名 2020/08/10(月) 20:30:42
>>63
やっぱり言葉使いで育ちが分かるんだよね+38
-0
-
218. 匿名 2020/08/10(月) 20:31:07
>>214
他にも沢山動画や書類が証拠として出てるよ。
全くの嘘なのにイギリス王室は何年もこの人を放置してるのもおかしくない?
+10
-4
-
219. 匿名 2020/08/10(月) 20:33:27
>>119
イギリスのリバプールから出港だよ
ちなみにリバプールはビートルズの出身地+32
-3
-
220. 匿名 2020/08/10(月) 20:35:16
>>123
横だけど、高田真由子の実家は虎ノ門ですごい大豪邸だったって葉加瀬太郎が言ってた+66
-1
-
221. 匿名 2020/08/10(月) 20:40:46
>>216
横だけど皇室をロイヤルファミリーと呼ぶのは間違い
正しくはインペリアルファミリー
イギリス王室は日本でいうところの天下統一をした藩主一族に過ぎなくて、王室は皇室より格下
天皇と同じくらいの地位はローマ教皇くらい+130
-5
-
222. 匿名 2020/08/10(月) 20:40:51
>>210
でも素敵な思い出だよ〜+66
-0
-
223. 匿名 2020/08/10(月) 20:41:27
>>141
お金だけの問題じゃない+27
-0
-
224. 匿名 2020/08/10(月) 20:41:59
>>220
実家が広すぎていくつ部屋があるか知らなかったんだってね+40
-1
-
225. 匿名 2020/08/10(月) 20:43:01
>>204
貴族出身だと聞いた事があるよ+18
-0
-
226. 匿名 2020/08/10(月) 20:43:53
>>221
イギリスの王室トピとか平気で間違える人たくさん居るよね。いつも気になる、日本人なら皇室と王室の違いくらいわかって欲しい+102
-4
-
227. 匿名 2020/08/10(月) 20:45:11
>>141
王族と結婚するならやはり家柄と血筋はいろいろ言われるよ。+73
-1
-
228. 匿名 2020/08/10(月) 20:45:51
>>210
どんなデートだったの?よかったら聞かせてほしいなぁ
素敵なディナーやパーティー、休日は田舎のお城のような別荘で過ごして…みたいな感じ!?+86
-0
-
229. 匿名 2020/08/10(月) 20:46:45
>>151
私も、勉強になるし面白い+10
-1
-
230. 匿名 2020/08/10(月) 20:58:14
>>13
容姿も含めたら人生って親から受け継いだ物でほぼ全て決まるよね
それなのに努力をすれば夢は叶う!みたいな風潮があるからムカつく+156
-5
-
231. 匿名 2020/08/10(月) 21:08:53
>>230
努力だけではどうにもならないことがある、と気付いた時に大人になったなと思った。人生は不公平が当たり前+123
-0
-
232. 匿名 2020/08/10(月) 21:09:28
>>5
実情は貴族であっても年々懐具合が厳しくなっているのだそうな。+55
-2
-
233. 匿名 2020/08/10(月) 21:10:17
>>28
人種差別は止めよう、
貧富の差や選挙権の差を正そうと
中流階級以下がそれこそ血で贖ってきて
獲得したのに、
肝心の一部の層が自ら壊してるからね。
溶け込まない移民とか、メーガンさんとか+75
-2
-
234. 匿名 2020/08/10(月) 21:11:53
>>112
(日本人のくせに)英語が上手だなとアメリカ人に言われて、あなたも勉強すればすぐうまくなりますよ、と返したんではなかったかな。
どこの学校で〜とかそんな直接的な言い方をしないところもまたイギリス風嫌味返しだな、と思った記憶があります。+64
-0
-
235. 匿名 2020/08/10(月) 21:14:02
私、大学でイギリスの階級制度について勉強してた!
『ブリジット・ジョーンズ』はイギリスの階級制度について結構コテコテに描かれてるよー。
ブリジットは典型的なロウアー・ミドルクラス的で一方のダーシー(これも『傲慢と偏見』にちなむ)はアッパー・ミドルクラス的+28
-0
-
236. 匿名 2020/08/10(月) 21:15:20
>>176
イギリスってなんかいつも曇ってるイメージあるもんね
+89
-0
-
237. 匿名 2020/08/10(月) 21:15:33
>>234
あなたも2,3年勉強すればまともな英語が話せるようになりますよ!だっけ?+38
-0
-
238. 匿名 2020/08/10(月) 21:18:29
>>23
日本の士族華族は貧乏だったからね、借金まみれで娘を芸者に売るのも当たり前
商売人のほうが金持ちで権力ある歪な国だよ+64
-2
-
239. 匿名 2020/08/10(月) 21:19:49
>>221
わおー!なんか階級とかよくしらないけど気分がいい♪
+14
-9
-
240. 匿名 2020/08/10(月) 21:22:23
>>196
私が聞いた噂だと葉加瀬太郎が面接に遅刻してきたって
高田万由子はOGで校風も把握してるし、いくら何でもピンクのスーツで面接に臨むことはないんじゃない?+110
-1
-
241. 匿名 2020/08/10(月) 21:22:23
上流階級とか憧れるけど当事者は大変なんだろうな
敵も多いだろうし制限もあるだろうし
でもイケメン美女が多いからやっぱ羨ましい+5
-2
-
242. 匿名 2020/08/10(月) 21:24:16
キャサリン妃は祖先をたどると「炭鉱夫」がいたって聞いた。だから炭鉱夫の子孫が王妃ね~と言われたとか…+29
-1
-
243. 匿名 2020/08/10(月) 21:27:08
>>233
ロウアーミドル~ワーキングクラスは当初メーガンを歓迎していたよね
恵まれていない環境で育った女性で親しみを感じたのかな?
でも金満生活を見せつけられたんじゃ嫌いになるよなぁ+66
-0
-
244. 匿名 2020/08/10(月) 21:29:31
イギリス出身のハリウッド俳優ってオックスブリッジ卒が多くない?パブリックスクールからオックスブリッジ出てるエリートが多いイメージ。+14
-0
-
245. 匿名 2020/08/10(月) 21:34:01
>>242
キャサリン妃の曾祖父が炭鉱夫だよ+26
-2
-
246. 匿名 2020/08/10(月) 21:36:01
>>35
ここは雇用してる人達に親切だし、敬意を持って接してたから好きだったわ。
+42
-0
-
247. 匿名 2020/08/10(月) 21:36:39
>>242
母方の祖父母が炭鉱夫と工員の家系だって
日本でもいくら大金持ちになって名家と繋がり出来てもそこから5代続かなければ名家扱いされないからイギリスで祖父母の代にまだ労働者階級だと風当たり強そう+41
-0
-
248. 匿名 2020/08/10(月) 21:37:12
>>178
一応、表札に「××県士族 ○山×郎」
書くくらいの習慣は残っていたのかもね。
華族はどうだろう。
使用人雇う余裕が一番きついかも+19
-0
-
249. 匿名 2020/08/10(月) 21:37:14
>>243
金遣いの荒らさは酷い、あれじゃ反感買うよ。自分を一番良く扱ってもらわないとご機嫌斜めになるし最低だね+51
-0
-
250. 匿名 2020/08/10(月) 21:38:45
>>172
ブライアンは階級以前に人間性が難ありな人だよね
ドキュメントで障害者の真似して笑ってた映像があって悲しかった。好きだったから+33
-0
-
251. 匿名 2020/08/10(月) 21:42:10
>>55
医師より獣医師のほうが格上(難関?)なんだって在英の人から聞いた
+31
-0
-
252. 匿名 2020/08/10(月) 21:50:26
>>249
その点キャサリン妃は時々ファストファッションも着たり、子供服をスーパーで買ったりして国民へのアピールが上手いね+100
-0
-
253. 匿名 2020/08/10(月) 21:51:48
>>6
生まれながら女王で約100年も最高峰に居続けるって凄いよね
他の国の最高峰でもあるからスケールが違う+101
-3
-
254. 匿名 2020/08/10(月) 21:56:03
>>110
これ、ウソだったんじゃないの?+3
-7
-
255. 匿名 2020/08/10(月) 22:00:07
学生の頃にイギリスの階級社会について新書を読んだ程度ですが、皆さんがお詳しくて勉強になりました!
イギリス…一度も行ったことないけど、そういえば十数年前にNOVAに通っていた時、先生がイギリス人だったな。イギリスでは消防士をしていたと言っていて、なんで人を助ける素晴らしい仕事をやめて日本(なんか)に来たのかと、当時すごく不思議で直球で聞いたことがあります。日本に興味があったからと答えてくれたけど、苦笑いしてました。
はっ! それ以来イギリスの方と直接話したことない…+49
-1
-
256. 匿名 2020/08/10(月) 22:01:56
>>248
うちは士族の家系で17代目ですがそんな表札は親戚も知り合いも出していなかったと思います
昔、実家に明治や大正の写真が沢山残ってたけど、そんなの見たことない
昭和なかばの縁談の時にはあそこは士族の家系とか調べてたみたいだけど+50
-0
-
257. 匿名 2020/08/10(月) 22:05:15
>>9
昔住んでだけど、どのスーパーがあるかでその地域の治安みたいなものが分かる。日本人がすむエリアは高めスーパーwaitrose が必ずあった。高いけど、いいもの並んでた。+118
-0
-
258. 匿名 2020/08/10(月) 22:09:09
昔ロンドンに留学してたとき階級というか、差別は凄かった
アラブ人は家に入れないとか、労働者階級とは関わらないとか
プールのある豪邸にいろんな国の人が6人くらいホームステイしてたんだけど、差別意識のある夫妻だった
日本人は礼儀知らずだとも言ってたな+54
-1
-
259. 匿名 2020/08/10(月) 22:11:38
>>16
イギリス住んでるとき、近所のおばちゃんが「話し方がやっぱり貧乏出身」とか言ってた
+29
-0
-
260. 匿名 2020/08/10(月) 22:12:35
>>242
どんなに本人が完璧でも王族、皇族に嫁入りする人って先祖云々で何かしら言われるよね
美智子様も雅子様も紀子様も
血を繋ぐのが仕事みたいなもんだから仕方ないのかな+65
-0
-
261. 匿名 2020/08/10(月) 22:13:24
>>258
どんなところが礼儀知らずなんだろう?+44
-1
-
262. 匿名 2020/08/10(月) 22:16:07
>>108
イギリスで生まれ育った身からすると、聞いてみたけど、イギリス人じゃないのは聞いたら分かるから完璧とまでは言わないけれど、クイーンズイングリッシュだね。これだけ話せたら困らないだろうね。
でも、言語って中身が大事だから話せたらいいってもでもない。私は日本語話すとき日本語あやしいから沢山の本を読んで勉強したり、日本語を沢山話すようにしています。Taro Hakase on BBC Breakfast 17.03.11 - YouTubeyoutu.beJapanese Violinist Taro Hakase on BBC Breakfast 17.03.11
+73
-2
-
263. 匿名 2020/08/10(月) 22:18:37
>>251
乗馬や狩りが嗜みな国だからだろうか
+43
-0
-
264. 匿名 2020/08/10(月) 22:22:31
>>23
階級ではないけど、実際は日本もあるよ。+29
-1
-
265. 匿名 2020/08/10(月) 22:25:05
>>221
でも日本ってなんで王ではなくてエンペラー、インペリアルなんだろうって思うわ。複数の民族を束ねるトップでもないのに。+5
-28
-
266. 匿名 2020/08/10(月) 22:28:50
>>221
天皇皇后夫妻は正にふさわしい方々で良かったと思う
こういう所に入ろうとしているKKって一体どんなメンタルなんだろう…+96
-13
-
267. 匿名 2020/08/10(月) 22:44:10
>>105
チャールズ皇太子の妹のアン王女の
二人の子女は貴族の称号を持たせ
なかったんだよね。
子供には自由な人生を送らせたかったのかしら。+46
-1
-
268. 匿名 2020/08/10(月) 22:45:42
>>265
征夷大将軍が王に相当したんじゃないの
天皇はその任命者+31
-1
-
269. 匿名 2020/08/10(月) 22:46:21
>>265
神道の長だから
ローマ教皇と同じくらいならローマ教皇はキリスト教の長だからね+49
-1
-
270. 匿名 2020/08/10(月) 22:47:07
イギリス人からしたら食事のマナーや言葉遣いで即わかるみたいだね。
クイーンズイングリッシュがしゃべれないと、下の階級が運良く大学に進学できてもものすごく苦労するとかなんとか。日本以上にコネや生まれがモノをいう国。
日本の天皇皇后両陛下に好意的なのはお二人が綺麗なクイーンズイングリッシュをマスターされているのも大きいみたいだね。
その証拠に、英語が苦手な上皇ご夫妻や秋篠宮家にはかなり素っ気ない対応をしている。
住む家も新築よりも古い歴史ある所が好まれるとか。
個人的には京都人を煮詰めたのがイギリス人だと思ってる。
+24
-25
-
271. 匿名 2020/08/10(月) 22:47:58
>>268
皇帝とは複雑の国家や民族のトップだよ。
ローマ帝国、モンゴル帝国、神聖ローマ帝国など。+9
-1
-
272. 匿名 2020/08/10(月) 22:48:16
上流階級はサッカーしないしタトゥーも入れない。
英語の発音も全く違う。+54
-2
-
273. 匿名 2020/08/10(月) 22:50:47
>>264
中国にも農村戸籍と都会戸籍があって、身分が違うから農村戸籍の人とは結婚しないって聞いてびっくりした記憶ある。+58
-0
-
274. 匿名 2020/08/10(月) 22:56:45
>>270
>日本の天皇皇后両陛下に好意的なのはお二人が綺麗なクイーンズイングリッシュをマスターされているのも大きいみたいだね。
>その証拠に、英語が苦手な上皇ご夫妻や秋篠宮家にはかなり素っ気ない対応をしている。
どなたからの対応?+40
-1
-
275. 匿名 2020/08/10(月) 22:58:38
>>258
差別意識ゴリゴリの夫婦が外国人留学生6人をホームステイで受け入れるの?
豪邸住まいってことは収入目的じゃないんだよね?
ちょっと不思議な夫婦だね+85
-0
-
276. 匿名 2020/08/10(月) 23:01:04
>>271
西洋の皇帝と東洋の皇帝は同じではないよ
ちなみに大日本帝国の時は西洋的な意味合いでもばっちりemperorだった+24
-0
-
277. 匿名 2020/08/10(月) 23:06:39
>>137
アメリカ人ってそういうところありますよね。知人のイギリス人の息子さん(日英ハーフ)が外国人観光客の役でCMに出ていて英語を話していましたが、アメリカ人が「(発音が悪くて)何言っているのか分からない」ってボロっと口をすべらせて、知人のイギリス人がムッとしていました。+54
-0
-
278. 匿名 2020/08/10(月) 23:08:35
>>212
最近は背の高い労働者階級も多いのよ
東欧系の移民が多いから
彼らを上流階級と見間違えることはまずないけども+36
-2
-
279. 匿名 2020/08/10(月) 23:11:46
>>276
イギリスは大英帝国の時でもkingやqueenだったけど。
東洋と西洋は違うということね+3
-1
-
280. 匿名 2020/08/10(月) 23:17:35
>>11
イケメンなのにね+2
-3
-
281. 匿名 2020/08/10(月) 23:17:40
国ができたときから階級はあったの?
だれが決めたの?+6
-0
-
282. 匿名 2020/08/10(月) 23:20:28
日本では普通の庶民(先祖が華族と言うだけの会社員)だけど、英国入国した際に特別待遇を受けたという話は聞いたことある(たしか昭和の時代の話)
これ聞いた時はそこまで根深いのかと思ったな+18
-0
-
283. 匿名 2020/08/10(月) 23:26:03
>>265
王や皇帝はキリスト教的考えがベースだからね
日本ベースで言うなら帝や天子
だから王と皇帝なら皇帝の方が帝と意味合いが近いからエンペラー+29
-1
-
284. 匿名 2020/08/10(月) 23:29:24
>>277
アメリカ人がオーストラリア人に向かって「(発音が悪くて)何言ってるのか分からない」って言ってるのは聞いたことがあるよ!
本当にそういうものなの?
それとも嫌がらせ?+32
-0
-
285. 匿名 2020/08/10(月) 23:30:12
>>74
ホームステイの受け入れは、小銭稼ぎなので、労働者階級の下の方しかしないと思うよ。
イギリスでホームステイすると移民家庭ばかり+50
-1
-
286. 匿名 2020/08/10(月) 23:31:49
よくメーガンが紛れ込めたね+50
-0
-
287. 匿名 2020/08/10(月) 23:32:51
>>105
むこうのドラマ観てると、「ポッシュのアクセントwwださw」みたいなシーンある
貴族っぽい感じの人は気取ってる感じで煙たがられるのかな?+33
-0
-
288. 匿名 2020/08/10(月) 23:34:15
>>43
士農工商えたひにんってあったよね。+0
-8
-
289. 匿名 2020/08/10(月) 23:36:25
>>257
私の近所はダイエーだらけでいいや。+21
-0
-
290. 匿名 2020/08/10(月) 23:37:50
>>6
その最高峰の下の孫は嫁選びで・・・+65
-0
-
291. 匿名 2020/08/10(月) 23:39:55
+36
-3
-
292. 匿名 2020/08/10(月) 23:40:16
>>284
オーストラリアなまりは聞き取れない時あります。オーストラリア出身の俳優さんも直すの大変だったと聞きますよね。+48
-1
-
293. 匿名 2020/08/10(月) 23:41:04
>>286
ハリーがオバマ達とズブズブだから+0
-3
-
294. 匿名 2020/08/10(月) 23:41:51
>>244
そうね。私はとくにヒュー・ローリーが好き。+1
-0
-
295. 匿名 2020/08/10(月) 23:42:23
>>284
イギリス人が「アメリカ人の英語が分からない時がある、ジョンエフケネディ空港の係員も何いってるのかわからかなった」と言ってたよ。+40
-0
-
296. 匿名 2020/08/10(月) 23:43:16
>>284
横ですが本当です。
オセアニアの英語はもともとがイギリス英語なのに加え、さらに独特の言い回しやなまりがあるので、アメリカ人には分からないみたいですよ。(イギリス人にはわりと分かってもらえる)オーストラリア住んでた時、アメリカ人観光客に「〇〇ってどういう意味?」ってよく聞かれました。そういう場合は単純にホントに意味がわからないだけですが、逆にオーストラリア人がアメリカに行って「意味わかんない」って言われる時はたいていバカにされてます。+43
-0
-
297. 匿名 2020/08/10(月) 23:43:26
>>282
麻生さんってイギリスの貴族社会に顔が効くよね
旧華族だからかもね?
+25
-2
-
298. 匿名 2020/08/10(月) 23:56:30
>>154
日本でも、ある程度は英語話せるビジネスマンでも、より自分を高く見せたかったらイギリス英語を学び直すって聞いたことがあります。
+38
-0
-
299. 匿名 2020/08/10(月) 23:56:39
>>291
嘘でしょ、、、ショック過ぎる😭
なんで美人じゃないのにいろんな作品に出てるんだろうって思ってたけど、演技上手いし、作品も好きだったのに〜😭
ジュディガーランドの伝記映画出てたけどこの人もジュディといっしょで寝てたのか、、、
本気でショックだわ+59
-0
-
300. 匿名 2020/08/10(月) 23:59:29
>>288
歴史の最新研究曰く「士農工商えたひにんと言えるほど身分差がなかった」
どこの国の歴史も簡単に定説が覆ることがあるから、教科書で習ったことが違ってたこともある
例えば「良い国作ろう」が「良い箱作ろう」になってたりね+34
-0
-
301. 匿名 2020/08/10(月) 23:59:54
>>291
レネー・ゼルウィガーはアメリカ人です+25
-0
-
302. 匿名 2020/08/11(火) 00:00:03
>>265
とりあえず古事記を読んでみたらどうでしょう?+9
-4
-
303. 匿名 2020/08/11(火) 00:01:00
メーガンも最初はイギリス英語を習いますって話だったのに、いつのまにか開き直ってアメリカ英語で押し通したね
その頃から王室脱退してアメリカへ戻ることを考えてたのかしら+50
-0
-
304. 匿名 2020/08/11(火) 00:02:15
知ってはいたけど思ったよりも厳しいんだね。
NHKアニメの「ヒミツの花園」見てて、主人公で伯爵の姪のメアリーと牧童のディコンがくっつくんだろうなーなんて考えてたけど無理そうだね+21
-0
-
305. 匿名 2020/08/11(火) 00:09:02
>>299
イケてない女、醜い女、ホモゲイ、クネクネ動き、
黒人礼賛、暴力脱獄強盗強姦犯罪、離婚万歳
みたいな作品の殆どはダヤ系制作だよ
+3
-6
-
306. 匿名 2020/08/11(火) 00:23:10
ポワロでも、オリヴァ夫人を少し馬鹿にしてた人が彼女の出身を聞いた途端に扱いが良くなって、現金だなぁと思ったよ。+16
-1
-
307. 匿名 2020/08/11(火) 00:38:38
>>267
貴族の称号与えなくても子供たちはアッパークラス?になるのかな
階級が落ちるの?+28
-0
-
308. 匿名 2020/08/11(火) 00:41:24
アメリカ人の王族、貴族のイメージってディズニープリンセス物語だからメーガンは当初の目論見と違ったんだなって思う。
小さなプリンセスソフィアとか、設定からしてありえないし(シングルマザーのお母さんが王様と結婚、そん連れ子もプリンセス)通常、国王の妃の連れごは王位継承権がもらえない。ロイヤルファミリーにも入れてもらえないはず。
貴族、王族にはノブリスオブリージェという高貴なものの義務というものがあり、そう言った考えが多分ないんだろうなと。
映画タイタニックでヒロインに婚約者が「私たちは貴族だ」みたいなことを言っていたけれど、そもそもアメリカ人の成金にその発想はないだろう、とツッコミが入っていたらしい。
+42
-2
-
309. 匿名 2020/08/11(火) 01:16:32
みんな詳しいねー。為になる。
発音とかは、アメリカとイギリスでなんとなく違うなーぐらいはわかるけど、それもなんとなくで、階級ごとの話し方の違いとかは言われてから聞いてもわかんないかも。ジャパニーズイングリッシュすらカタコトな語学力だからかなぁ。
ドラマはアメリカのばかり見てるけどシャーロックでカンバーバッチの聞いても何がそう上流なのかわかんない…+40
-1
-
310. 匿名 2020/08/11(火) 01:32:43
>>208
ポールマッカートニーがサーの称号貰えたのって相当年取ってからの話だよね。奥さんの方が元々貴族だったんじゃなかったっけ。+33
-0
-
311. 匿名 2020/08/11(火) 01:44:20
ハリー杉山の英語はウィンチェスターカレッジ仕込み(貴族英語)だったかな+42
-1
-
312. 匿名 2020/08/11(火) 01:45:12
>>246
本当、豪華で脚本もよく書かれていたよね。 でも一般の視聴者を意識した作品だったと思う。 あの当時本当だったら3女の旦那が馬番とか、召使いに色々親切にしていたのとか、いくらなんでもここまではしないよなぁと観ていて思った。 だんだんと階級の垣根が取り払われているなぁと。+19
-0
-
313. 匿名 2020/08/11(火) 01:55:37
>>285
あら、25年位前の大昔だけど、私がケンブリッジのベルスクールって言う語学学校に行ってた時のホストファミリー先のランドロードは、デニス・ホッパーに似た(若い方、わからないよねw)いわゆる白人イギリス人の経済学者で、出張勝ちで寂しいからってランドレディが留学生を受け入れてくれてたわよ?
夕食後、夏のまだ明るいお庭でピムズを飲みながらのマシンガントークで、リスニングもかなり鍛えてもらったわw
+35
-5
-
314. 匿名 2020/08/11(火) 01:58:03
>>237
あ、そうそう。そんな感じw
白洲次郎っぽいよね。+32
-1
-
315. 匿名 2020/08/11(火) 02:01:25
>>253
他の国の最高峰って何だ?
他の国にしてみればそれぞれに君主がいたりするし別に関係ないんですけど+2
-21
-
316. 匿名 2020/08/11(火) 02:03:45
>>11
アメリカドラマのゴシップガールでもアッパークラスの無法地帯ぶりを描いてるけど、上流階級が倫理観ブッ壊れたゲスの溜まり場になるやすいのはどこの国でも共通なんだろうなと思う。
日本でも子供を代々有名お受験学校に通わす華やかな金持ち家系が物凄く闇が深いとか、東大や慶応みたいな学歴上位の大学生が男尊女卑と選民意識拗らせて性犯罪起こすとかあるあるだし。+113
-6
-
317. 匿名 2020/08/11(火) 02:06:47
>>287
単に丁寧な言葉ではなく言い回しが気取ってるというなら、日本で言うところの、アテクシ〜ナンザーマス、みたいなのかね。。奥様の山の手言葉とか、はたまた公家のおじゃる〜みたいなのか。そこまでじゃないか。。+6
-2
-
318. 匿名 2020/08/11(火) 02:07:07
>>304
私もディコンが好きでした。
クレイブンは貴族ではなかったようだけど、すごい大金持ちだから、
メアリとディコンは、アメリカに行くとかしないと結婚は
難しかったかなあ。
「フランバーズ屋敷の人々」という小説の設定が
「秘密の花園」その後みたいな感じだけど、ごぞんじですか?
ディコンみたいな好青年が、主人公と身分違いでもいったん結ばれる
のだけど、結局はうまく行かないらしい
(私は一巻しか読んでないので、残りはネットでネタバレ読んだ)+4
-0
-
319. 匿名 2020/08/11(火) 02:26:12
>>311
ハリー杉山もイギリス国王の末裔だからね+36
-0
-
320. 匿名 2020/08/11(火) 02:34:32
ほとんど学歴職歴社会でしょ
オックスブリッジや王族
東大慶應&医学部と皇族、と同じこと
恋愛結婚も親戚も似たような感じになる+1
-9
-
321. 匿名 2020/08/11(火) 02:40:48
アメリカでもイギリスでも生まれってよりは
、つまり先進国では学歴職歴が階級になる、と。
社会学者。
また別の社会学者は学、職、と収入資産と。
日本でも同じことだね
大谷は普通。ダウンタウンは下、だから息子もまた修整されて下方に向いている。孫でまた庶民回帰
医者はアッパーなど+1
-12
-
322. 匿名 2020/08/11(火) 02:50:00
>>116
日本は閨閥が上流で
アッパーミドルはエリート層。
というか閨閥も一流大学。
ただ、東大は入れてもあんまり目指さず、医者か慶應。
+3
-15
-
323. 匿名 2020/08/11(火) 02:53:55
>>123
いちおうプチ財閥としてあったよ。
日本でもお金で捉えらる、とかないです。
上流は上流でしっかりあり、
ここの人らマスコミのてきとーな情報歯科知らない。何に関しても基本、低レベル
日本は東大慶應&医学部+0
-20
-
324. 匿名 2020/08/11(火) 02:57:42
>>200
この前のラグビーワールドカップの時に痛感したよ
海外から来た人の滞在日数、使う金額の多さ、マナーの良さ。
あらためて、そういうスポーツなんだなあと思った。
+91
-6
-
325. 匿名 2020/08/11(火) 03:06:09
ほんと、デタラメのてきとーな情報にはプラスいっぱいついてるけど、もっともらしいけど、違うから。
先進国は生まれより学歴職歴
結婚と遺伝くりかえして、容姿頭脳が分化しているのが欧米
日本は平等イメージ戦略とかでまだ容姿頭脳の分化とか進んでない。普通にアホ同士恋愛する、美人でも+0
-16
-
326. 匿名 2020/08/11(火) 03:10:55
>>253
元々伯父のエドワード8世が王位を継ぐはずだったのに退位したから、生まれながらの女王というのは違うのでは?
それでも25歳から約70年も君主で居続けているのは確かに凄い+74
-0
-
327. 匿名 2020/08/11(火) 03:17:29
>>286
兄王子の妃の階級が低すぎたから、紛れ込めたんだよ。
王室は序列が物を言うからね。
現に、イギリス王室の妃の階級は物見事に低くなっている。+35
-0
-
328. 匿名 2020/08/11(火) 03:17:37
>>117
なるほど!+0
-0
-
329. 匿名 2020/08/11(火) 04:33:03
>>299
美女と野獣
金髪美女と醜い男だね😭+2
-6
-
330. 匿名 2020/08/11(火) 04:38:42
>>9
イギリス人YouTuberの人が政治家も階級が良くてロンドン出身じゃないとなれない。って言っていた。地方の訛りがある人は政治家になれないんだって。+63
-0
-
331. 匿名 2020/08/11(火) 04:59:50
>>195
サエコの息子イートン校だよね?外人でしかもアジア人で親は成金ってどういう立ち位置なのか気になるわ+52
-0
-
332. 匿名 2020/08/11(火) 05:09:35
>>225
ベニシアさんは貴族家庭出身
以下Wikipediaより一部抜粋
ベニシア・スタンリー・スミス(Venetia Stanley-Smith、1950年12月27日 - )はイギリス・ロンドン出身のハーブ研究家・英会話学校経営者。夫は山岳写真家の梶山正。
曽祖父の異母兄はイギリスの外務大臣・インド副王兼総督を務めた初代カーゾン侯爵(初代スカーズデール子爵)ジョージ・カーゾンであり、祖父リチャード・ナサニエル・カーゾンは第2代スカーズデール子爵。
1950年に第2代スカーズデール子爵リチャード・ナサニエル・カーゾン(1898–1977)の三女・ジュリアナ・カーゾンと、シェークスピア劇俳優を夢見ていた父デレク・スタンリー・スミスの間に生まれる[1][2][3]。 母の実家は、イギリスの建築家ロバート・アダムが手がけたケドルストンホール(2014年4月現在は、ナショナルトラストが管理[4])と呼ばれるカーゾン家のマナー・ハウスであった。スカースデイル子爵2世には男子がなく、爵位は1959年に親戚の家系が継いだ[5]。+17
-0
-
333. 匿名 2020/08/11(火) 05:19:54
>>330
英語の発音矯正に通わせるんだよねー。
一流の場所ではあからさまな田舎もんにはチャンスもこないし相手にもされないから。。。+38
-0
-
334. 匿名 2020/08/11(火) 05:34:38
>>137
SATCでも初回でイギリスから越してきた女性をニューヨーカーが馬鹿にするって設定だったので、昔無知だった私は、イギリス英語は恥なのか…とか思ってしまってたわ…+7
-1
-
335. 匿名 2020/08/11(火) 06:08:31
>>37
クリケットは上流階級のスポーツでサッカーは貧乏人のスポーツだと以前聞いた
日本ではそんな事はないけど、貧乏人が成り上がるのにサッカー選手になるのはイギリスだけではなく他の国でもそうだよね
+50
-0
-
336. 匿名 2020/08/11(火) 06:09:20
>>331
優秀みたいだから金ボタンのついたグレーのチョッキを着用するシックスフォームだと思う。+1
-0
-
337. 匿名 2020/08/11(火) 06:15:43
>>189+9
-1
-
338. 匿名 2020/08/11(火) 06:17:29
>>336
息子さんにはケンブリッジ大学に進んでほしいな+1
-0
-
339. 匿名 2020/08/11(火) 06:27:16
>>331
イートンの外国籍生徒の割合が5.4%。
アジア勢で目立つのは中国。
外国籍で来る子は階級が高い。よりは金銭的に恵まれてるから来てる。
「日本人の」「タレントの」子ってことでは目立たなさそう。
長いけど、おもしろい記事だったよ。
記事参考学費年間500万円の英名門イートン校、「特権階級の学校」のイメージ払しょくに苦心 - 小林恭子 (BLOGOS)news.line.me制服は「黒の燕尾服にベスト」「白シャツにピンストライプ」という学校がイギリスにある。イギリスの中等教育機関(日本では中高一貫校に相当)「イートン・カレッジ」(イートン校)。超名門校
+24
-0
-
340. 匿名 2020/08/11(火) 06:32:21
>>315
日本には関係ないけど、カナダとかオーストラリアとかもエリザベス女王が君主って事でしょ+28
-2
-
341. 匿名 2020/08/11(火) 06:35:53
>>324
確かにサッカーの時とは違ったね
みんな金持ち
時間と金に余裕がある人たちばかり+74
-2
-
342. 匿名 2020/08/11(火) 06:37:05
>>339
私の友達で2人イギリスで育った帰国子女(女の子)の友人がいて、1人は幼い頃からずっと寄宿学校に通ってて、もう1人はずっと自宅から学校に通ってたんだけど親の教育方針の違いかな?寄宿学校に通ってた子の方がお父さんの社会的地位は高くてお金持ちだった+7
-0
-
343. 匿名 2020/08/11(火) 07:04:15
星野源コラボ安倍動画+0
-3
-
344. 匿名 2020/08/11(火) 07:11:51
>>339
日本人として見てくれるかな?+1
-0
-
345. 匿名 2020/08/11(火) 07:14:58
>>324
マナーの悪さは問題になってたよ+45
-0
-
346. 匿名 2020/08/11(火) 07:18:36
>>345+24
-0
-
347. 匿名 2020/08/11(火) 07:23:15
>>275
私はもっと低い階級へホームステイしてきたけど、アジア系には「遠いところから頑張ってやってきた」慈善対象だったよ。
優しいんだけど、ホストファミリーとはどこがで一線を引かれてる感じだった。+41
-1
-
348. 匿名 2020/08/11(火) 07:23:15
>>313
ん?
ホストファミリー先のlandlordとは、つまりホストファミリーが借りてる家の大家さんだから、お金持ちでも不思議じゃないじゃん。+4
-6
-
349. 匿名 2020/08/11(火) 07:27:25
>>270
お呼ばれした時の席次を見てると、上皇夫妻がそういう扱いを受けた印象ないけど?+13
-0
-
350. 匿名 2020/08/11(火) 07:28:03
>>258
日本人は世界一礼義があると思うけどな+14
-6
-
351. 匿名 2020/08/11(火) 07:30:25
>>350
訂正 礼儀+0
-0
-
352. 匿名 2020/08/11(火) 07:32:18
>>221
うん、日本では意識したことなかったけど、海外に住んでた時、天皇陛下がエンペラーと呼ばれてることに気付いて、なんだかわかんないけど「うおー!」みたいな気持ちになったよ笑 エンペラーがいる国で生まれ育った自分がすごく誇らしくなった。+80
-5
-
353. 匿名 2020/08/11(火) 07:36:40
>>11
私もアマプラで最近見た
全然予備知識なしでアナザーカントリーみたいなBLもんだと思ったら全然違った😂
後味悪すぎた+23
-0
-
354. 匿名 2020/08/11(火) 07:47:08
>>11
品位と教養があるとか嘘なんだね+38
-0
-
355. 匿名 2020/08/11(火) 07:54:10
>>219
リバプールじゃなくてサウサンプトン出港じゃない?
サウサンプトンの資料館行ったことある。+24
-0
-
356. 匿名 2020/08/11(火) 07:56:59
>>308
ノブレスオブリージュね+8
-3
-
357. 匿名 2020/08/11(火) 08:02:35
90年代に流行った二大バンド、オアシスとブラーは、それぞれ労働階級上がりと中流階級出身組で対照的だったので、何かと比較されてた。
音楽スタイルも、各人の発言もまるで対照的でバチバチ状態。
後にブリットポップ・ブームと言われるものになるけど、これを掘り下げるだけでも当時の経済・時代背景からイギリス独自の階級文化がよく分かって面白いよ。+31
-1
-
358. 匿名 2020/08/11(火) 08:06:39
>>303
結婚して2年も経たずにイギリスから逃げ出すくらいだから、最初からヤル気なかったと思う。というかヘンリーのことも愛してないよ。+52
-0
-
359. 匿名 2020/08/11(火) 08:11:53
>>5
イギリスは福祉があるよ
求職中の無職は週単位でお金が給付されるし、国民の医療費は無料の国だよ+33
-0
-
360. 匿名 2020/08/11(火) 08:37:01
>>90
どういう意味?+19
-0
-
361. 匿名 2020/08/11(火) 08:41:51
>>308
座礁したタイタニックはイギリス発だから
婚約者はイギリス人だったのでは?+7
-0
-
362. 匿名 2020/08/11(火) 09:05:07
>>209
イートンからじゃないけどヒューグラントが確かオクスフォードじゃなかった?何かのインタビューで僕はお金持ちの家じゃないんだけど、無料の奨学金みたいなので大学行ったって言ってたから、イギリスは階級社会だけど、頭良い人の救済制度はあるんだぁって知った記憶。その時お父さんが軍人、戦後はサラリーマン、お母さんがフランス語の先生、って言ってた。階級社会を言い訳にできないんじゃなくて、できる人はちゃんと上に行けるシステムは一応あるっぽい。その中で、やい貧乏人め!みたいなイジメがあるかはわからないけど。+53
-0
-
363. 匿名 2020/08/11(火) 09:07:35
>>261
横だけど、、一緒にいた日本人の男の子が、イギリス人女性に言われてたのは、
お店に入るときに店員に挨拶しないとか、何かしてもらったときにありがとうを言わないとか、ありがとうと言われたのにどういたしましてと言わないとか、話してるときに目を合わせないとか、話してる人に相槌をしないで隣の人と話しだすとか、バカ笑いするとか、大声を出すとか、女性を優先させないとか、ユーモアのある会話できないとか、色々と気の毒なくらいダメだしされてたよ。+63
-1
-
364. 匿名 2020/08/11(火) 09:14:17
>>28
日本もそう、差別という言葉に敏感になるあまり二人もメーガンに似た庶民の出とそれ以下を皇室に入れたばっかりにメディアを懐柔され何十年も今も騙され国民の税金を散財され続けてるんだから。
また今も入れようとしてる事に目を光らせないと。
れいわに変わって本当に良かった。+22
-7
-
365. 匿名 2020/08/11(火) 09:19:57
40年も前ですが😅子供の頃に聞いた話がすごく印象的だったわ
「日本では、努力すれば職人や労働者の子供でも大学教授になれる。
でもイギリスでは生まれや育ち、階級があるからそれは無理」
今の日本では経済力や育つ環境も少しずつ戦前のような階層固定に戻ってきている感もあるけれど、一応!かなりの努力をすれば苦学してでも出世のチャンスはあるものね+39
-3
-
366. 匿名 2020/08/11(火) 09:29:05
>>363
マナーに厳しい人に聞くと、私もああイギリスでは暮らせないって思う。
レディーファーストは嬉しいだろうけど、お店に入るときに店員に挨拶したり会話するとか無理そうだな。+43
-0
-
367. 匿名 2020/08/11(火) 09:30:42
留学時代、底辺エリアに住んでた。傷害事件や道路で車燃えてるの当たり前みたいな
フラットメイトも庭でマリファナ育ててたり吸ってたり
底辺階級なんだろうけど親切だったわ。英語教えてくれたり、一緒に宿題やったり
日本食作ってあげたりイギリスのご飯作ってくれたり。
たまにお金持ちエリアいったけどエリアによって雰囲気や身なりも全然違った印象。+29
-0
-
368. 匿名 2020/08/11(火) 09:35:41
>>318
勘違いでした、貴族ではなかったんですね。
フランバーズ屋敷の人々は初めて聞きました。
身分差婚というのはやはり、そこに至るまでもその後も簡単ではないですね…+2
-0
-
369. 匿名 2020/08/11(火) 09:39:19
リドリースコット監督の家でハウスキーパーで働いてた高尾慶子さんの本むかしよく読んだな〜
今頃優雅な年金生活なんだろうか+16
-0
-
370. 匿名 2020/08/11(火) 09:40:11
>>112
私のワーキングクラスの知り合いも初めて会った時how do you doと言ってたよ。+4
-1
-
371. 匿名 2020/08/11(火) 09:45:43
>>105
日本でワーキングクラスがーって言うとそんなの失礼って空気が出る。
イギリスでも先生が階級の話をしてたとき日本人が居心地悪そうにしてたら差別とかじゃない、ただそこにある違いみたいなもので、そのことを客観的に話題にすることは何も悪くないと言ってた。
私には貴族の知り合いはいなく圧倒的にワーキングクラスの知り合いばっかりなんだけど、
ブランド品なんて興味ないし、『年相応のいいもの』なんて概念もなく、ありのままな感じで楽しい。
+38
-0
-
372. 匿名 2020/08/11(火) 09:47:52
>>240
高田万由子のあの野心的で抜け目ない目付きが苦手…しっかり昨今の受験事情も徹底リサーチして臨んでいたと思うけどね
生まれは良くてもあんなうるさそうな高田万由子を関わらせたら大変だ、と今の白百合側が判断したのかもしれないし
+57
-2
-
373. 匿名 2020/08/11(火) 09:55:00
>>363
挨拶ちゃんと出来ないとか、バカ笑いとか、大声を出すとかは礼儀知らずだって嫌われるよね。
話してるときに目を合わせるのも基本だし、人が話してる時に、割って入ったりかぶせないとか、マナー厳しい人は色々と気にするから難しい。
あと、日本人はペコペコ頷きすぎるって言われたことある。+36
-0
-
374. 匿名 2020/08/11(火) 10:01:26
>>231
あぁ、本当にそう。
気づいた時には無駄な努力沢山していたな。
わかっていれば遠回りもしないで済んだこと沢山あったし。
でもイギリスよりましなのかな+27
-0
-
375. 匿名 2020/08/11(火) 10:15:10
友達が昔イギリスに留学して、ホームステイしてた。料理がすごくまずいし、ステイ先のおばさんも意地悪で辛いみたいな手紙送ってきた。その後その子とは音沙汰ないけど、精神的に異常らしいって噂で聞いた。+7
-0
-
376. 匿名 2020/08/11(火) 10:17:36
>>373
これはイギリス関係なくマナーとして当たり前のことじゃない?私は東京のサラリーマン家庭で育った中の下ぐらいの階級の者ですがw、これ全部親からやっちゃダメと厳しく言われましたよ。+36
-0
-
377. 匿名 2020/08/11(火) 10:18:24
>>363
ありがとうを言わないのはその人個人の問題がするけど
ユーモアのある会話は難しいよね
英語力は別にしてもユーモアを感じるポイントが外国とは違うし+37
-0
-
378. 匿名 2020/08/11(火) 10:20:57
>>370
ビジネスで会うイギリス人はわりとhow do you do? の人多い気がする。nice to meet you ってバーン!と握手してくる人はアメリカ人に多い。ただの私調べです。+23
-0
-
379. 匿名 2020/08/11(火) 10:21:52
>>363
店に入るときに挨拶しない以外は、よくいる気の利かない日本人男性って感じ。レディーファースト身についてないどころか男尊女卑が抜け切らないやつまだいるし。礼儀知らずというか、モテない男だよね+63
-0
-
380. 匿名 2020/08/11(火) 10:28:56
>>363
お店に入る時挨拶って、そうだよね日本ではあまりしないよね。わたし英語圏で長い間暮らしてたから、お店入る時についこんにちはーとか言ってしまって怪訝な顔されることがよくある笑 あとスーパーのレジとかバス停とかエレベーターの中とかで、ついつい「ちょっと気の利いたブチ会話」みたいなのをしてしまい、たぶん変な人だと思われてる。そのイギリス女性はこういうこと言ってるんだと思うけど、そういう文化の中で長く暮らしてないとなかなか難しいよね。
+50
-1
-
381. 匿名 2020/08/11(火) 10:35:48
>>62
動機は称号欲しさでも、慈善事業にお金出すのはいいことだと思うけどね
やらぬ善よりやる偽善+100
-1
-
382. 匿名 2020/08/11(火) 10:35:52
>>373
日本人はペコペコうなずき過ぎるってのは、よく言われるね。
でも私もやっちゃうな。
挨拶も自信ないから堂々と出来ないときあるし。+19
-0
-
383. 匿名 2020/08/11(火) 10:38:24
世界の富は英国王室とハプスブルク家が独占してるとかって本があったね
読んでみたい+0
-0
-
384. 匿名 2020/08/11(火) 10:40:15
>>196
昔何かの雑誌で、子供が一番気に入ってる服装で面接に行こうと決めて葉加瀬太郎がNY土産で買ってきたピンクのカウボーイみたいな洋服を着せて行ったら他は全員紺色でびっくりしたってその記念の洋服の写真が出てた。だからピンクだったのは子供じゃないかな。+44
-0
-
385. 匿名 2020/08/11(火) 10:42:42
>>380
帰国子女の友達が、日本でもお土産やさんとか入るときに「こんにちは」って言うし、食事したお店のレジの人には「美味しかったです」とか、スタバの人とかにも自分から「今日も暑いですね」とか何かしら会話するんだけど、そういうのが身に付いてるんだなと思った。
自然に出来たらいいけど、私はコミュ障で無理だわ。+44
-0
-
386. 匿名 2020/08/11(火) 10:43:54
>>327
上流階級のジャーナリストがキャサリン妃、メーガン妃に膝を折れるか自信ないって言ってた
王族と結婚しただけで所詮は平民でしょって見下してそう
+35
-0
-
387. 匿名 2020/08/11(火) 10:45:35
>>384
えっ、、それは落ちるよね
高田万由子も止めなかったの?!+45
-0
-
388. 匿名 2020/08/11(火) 11:03:44
>>213
西日本で標準語を話すと気取ってるとか都会に染まったとか言われるのと同じ感じかな?+18
-0
-
389. 匿名 2020/08/11(火) 11:09:16
>>54
日本語なら正統派アナウンサーの喋りみたいなものなのかな+3
-0
-
390. 匿名 2020/08/11(火) 11:17:43
>>316
問題を起こすのは代々続く金持ち家系ではなく成り上がりの人が多いと聞いたことがある
+9
-2
-
391. 匿名 2020/08/11(火) 11:20:25
>>380
私は根っから明るいせいか、欧米での目と目が合ったらニッコリとか、エレベーターでニッコリとか、譲ってもらったらありがとう、譲ってありがとうと言われたらどういたしまして、お店に入ってこんにちは、心地よさを感じた。
カフェで相席になった英語の教師というご婦人に「貴女の英語はアメリカンアクセントね」と多少嫌みに言われてもニッコリ笑って「当然です。日本の中学高校の英語教育はアメリカンイングリッシュですから」と堂々と答えてあげたら、向こうもあらそうなのね。と納得した様子で、それから優しくなったわ。
卑屈にならないことが大事なんだろうなと思った。+53
-2
-
392. 匿名 2020/08/11(火) 11:35:38
>>41
イギリスの貴族社会は不倫文化っていうけど、上流階級のボリスの女性関係も派手だよね
2番目の奥さんとは略奪愛だって言われてるし、今の彼女とは籍を入れずに子供ができてるし、世間に公表していない子供もいるとか…+19
-0
-
393. 匿名 2020/08/11(火) 11:41:10
>>221
話ずれるけど、オバマさんが天皇陛下に深く礼をしたことで米で叩かれたとき何故かと思った
彼は国際的に礼儀を尽くしてくれただけでしょうと+23
-3
-
394. 匿名 2020/08/11(火) 11:42:26
>>363
お店に入るときに挨拶はしないし、ありがとうは言うけど、どういたしましては私も忘れちゃうかも。
目を合わすのもずっとは無理だし、バカ笑いもたまにしちゃうし、ユーモアのある会話とかわからないし、イギリスでは暮らせない(笑)
+15
-0
-
395. 匿名 2020/08/11(火) 11:52:36
>>200
ネイルアートも本来は家事しなくてもOKな人たちがするものってことらしいけど、日本人は全然違う文化+30
-3
-
396. 匿名 2020/08/11(火) 11:56:13
がるちゃんに珍しくすごく知的なトピだ。
おもしろい。+7
-0
-
397. 匿名 2020/08/11(火) 11:59:17
>>395
いやいやネイル「アート」は上流階級の人はしないから 手入れとカラーていど。+38
-0
-
398. 匿名 2020/08/11(火) 12:05:03
>>1
明治時代に日本にこの階級制度が入って来て、それまでなかった日本の差別ができたと聞いた
だから明治の前の江戸時代はみんな平等だったらしい
士農工商も後から作られたって
迷惑だわ~
本当かウソか知らないけど+16
-1
-
399. 匿名 2020/08/11(火) 12:06:01
>>339
興味深く読ませていただきました。
実力主義にシフトしてることと、それでもまだお金がかかること、子どもや社会に及ぼす影響など疑問や問題点も挙げている書き方がいいですね。+2
-0
-
400. 匿名 2020/08/11(火) 12:12:53
良トピ!
勉強なります。+5
-0
-
401. 匿名 2020/08/11(火) 12:15:25
私イギリスじゃないけど伯爵だよ、もちろんヨーロッパの+2
-1
-
402. 匿名 2020/08/11(火) 12:18:23
>>401
伯爵夫人ががるちゃんやるなよw+33
-0
-
403. 匿名 2020/08/11(火) 12:22:30
>>72
それがどうやら政治家操って憲法いじって美しい大日本帝国のころみたいに
完全な特権階級に返り咲こうとしてるけど
貴族がやりたい放題実はしてて平民女が搾取される時代なんか恐怖でしかない
このまま影で眠っててほしい+6
-2
-
404. 匿名 2020/08/11(火) 12:27:47
ワーキング出身のアレクサンダーマックィーンが皇太子から衣装依頼されて、ジャケットにI am a cuntって落書きしたんだよね
中々パンクなアレクサンダーさん+18
-0
-
405. 匿名 2020/08/11(火) 12:31:21
>>398
わりと江戸時代は後半は検地とかほとんどないせいで
新たに開墾がすすんだとこは無税なんで農民も豊かだったし
エタヒニンはそれはそれで革製品とか金になる仕事できてた
恋愛以外はわりと自由で女性は庶民でも美しいとか乳がでて乳母になれたり成り上がれたし、嫁いだ財産権があり女性の財産に手をつけたら男が罰せられた
この時代一番不幸だったのが明治を打ち立てた武家の三男以下とか下級武士
出世手段に乏しいため貧しくなると地獄でしかなく倒幕にはしり
明治にかこつけ女性から色々権利や財産をむしり取り
士族華族をハイパー特権階級にした嫉妬が原動力の時代だからしょうがない+31
-0
-
406. 匿名 2020/08/11(火) 12:36:56
私は今日もリージェンシーロマンス小説で現実逃避+1
-0
-
407. 匿名 2020/08/11(火) 12:48:11
>>317
実際のところ公家はおじゃるなんて使ってはないし、使っていた事実はないらしいけどね。
おじゃる言葉は公家ではなくて京都の庶民が使ってた。+6
-0
-
408. 匿名 2020/08/11(火) 12:53:32
>>324
マナーが良いどころか問題になってたよ❗
場所を選ばず躾されてない子供のように騒いだりそこら辺でお酒飲んで問題起こす人たちのどこがマナーが良いの?+31
-0
-
409. 匿名 2020/08/11(火) 12:57:35
>>70
ミックジャガーとエリッククラプトンの英語が特徴的。
ミックは大学に行った中流ー中上流の英語。
クラプトンはまさに労働者階級でさらにコックニー訛りすごい。
キースリチャーズも後者。
といいつつイギリスは階級以上に地方の訛りが凄まじいけど。
そしてあえて誰も訛りを直そうとはしない。
+21
-0
-
410. 匿名 2020/08/11(火) 13:01:51
>>402
元は平民だからね、こんなもんかな+3
-0
-
411. 匿名 2020/08/11(火) 13:03:12
>>313
285です。
25年前の事情とは違ってきてるかもしれませんが、私が一年ほどホームステイした7年前は、移民やシングルマザーが多かったですね。移民かつシングルっていう家庭も多かったです。留学生も何人も受け入れて、下宿屋みたいにやってるところもありました。学者のホストでしたら、きっと大変勉強になったことでしょうね。+15
-0
-
412. 匿名 2020/08/11(火) 13:05:03
>>401
シーランド公国の方ですね!+7
-0
-
413. 匿名 2020/08/11(火) 13:08:35
>>398
男尊女卑にしても西欧の文化が入ってきてから女性の地位が低くなったとかも聞いた+15
-0
-
414. 匿名 2020/08/11(火) 13:08:55
>>412
バレたかw+6
-0
-
415. 匿名 2020/08/11(火) 13:11:21
>>41
キングスマンの中でもマイケルケインが最後なくなるとき、コックニー訛りが出るんだよね
結局、マイケルケインも作られた紳士だったて言う+11
-0
-
416. 匿名 2020/08/11(火) 13:15:02
>>385
留学してた私の友達も、スタバの人に今日混んでますね、とかなにかしら話しかけてる。
あと、お店の人には必ずおすすめ聞いたり、美味しかったですとか言ったり、レジの人にごちそうさまでしたってニッコリして言ったりしてる。
私も自然にできるようになりたいなと思うんだけど、難しいよね。
+28
-0
-
417. 匿名 2020/08/11(火) 13:15:57
>>302
ちょっと世界史を勉強してみたら?+0
-2
-
418. 匿名 2020/08/11(火) 13:19:15
イギリスの貴族って税金対策大変らしいよ。
そのへんのミドル階級より生活はひっ迫してるみたい。
+8
-0
-
419. 匿名 2020/08/11(火) 13:19:43
教えてほしいんですが、映画プーと大人になった僕(邦題)の主人公はミドル?ワーキング?
革鞄会社の社員で、避暑に田舎に家族旅行に行ったり娘を寄宿学校に入れようとしてたりしてたけど、、+2
-0
-
420. 匿名 2020/08/11(火) 13:20:19
>>19
パンがないならブリオッシュを食べたらいいのに、が本当のセリフ。だよね。+10
-2
-
421. 匿名 2020/08/11(火) 13:22:14
イギリスは旅行に行ってみたいけど、住むのは大変そうだな+3
-0
-
422. 匿名 2020/08/11(火) 13:22:51
>>398
明治になってから四民平等ができたって聞いたけど?
士族の家出身の知人は、日本が西洋化してから、士族とそれ以外の身分が結婚できるようになって農民の家の人と結婚したらしいけど+5
-0
-
423. 匿名 2020/08/11(火) 13:26:15
>>363
日本人男性は割とこんな感じだよね。
世界で礼儀がないと思われるなら困るだろうし、日本の学校とかでもマナーを教えてほしい気がする。+26
-0
-
424. 匿名 2020/08/11(火) 13:27:56
>>11
+がいっぱいついてるけど、人気あった映画なの?
ジェレミーアイアンズの息子と、エドワードフォックスの息子が出てるね。+0
-0
-
425. 匿名 2020/08/11(火) 13:34:50
俗(政治)、聖域(宗教)でわけられてるのはローマ帝国が分裂して西ローマ帝国と東ローマ帝国に分けられたから。東ローマは俗と聖が一緒、西ローマは分けられて王建と教皇の力に二分。中国は俗と聖が一緒、ロシアも東ローマの流れを組むから一緒。イスラムも一緒。+0
-0
-
426. 匿名 2020/08/11(火) 13:35:23
>>424
いまAmazon primeのおススメで出てくるから最近見た人多いのかも?+2
-0
-
427. 匿名 2020/08/11(火) 13:37:24
>>373
ぺこぺこお辞儀したりうんうん頷くのは良くないって私も聞いて、直すようにしたよ。それまで無意識に話聞きながらとかも頷きまくってたから。
あとさ、これはなぜかわからないのだけど、普通にはーいって手をあげたら失礼だとか何回も言われた。
ステイ先のママにだけだけど、お店の人を呼ぶときとか、タクシーとか、手をあげないで、人差し指を立てて軽めにあげるみたいにしなさいって。+15
-1
-
428. 匿名 2020/08/11(火) 13:38:42
>>330
日本は結構元外国人とか被差別の人が入り込んでいるよね・・・+28
-0
-
429. 匿名 2020/08/11(火) 13:45:16
>>427
人差し指を立てるのは知らないけど、お店の人を呼ぶ時は、アイコンタクトして軽く手をあげるとかもいうね。
日本の居酒屋みたいに、スイマセーン!って呼んだりは絶対にしないらしいし(笑)+13
-0
-
430. 匿名 2020/08/11(火) 13:57:14
>>257
アメリカもじゃない?てか、治安が良い場所にしか普通の日本人が住まないだけかもだけど。+23
-0
-
431. 匿名 2020/08/11(火) 13:58:34
>>401
デヴィ夫人が来てますが、こちらへお通ししますか?+7
-1
-
432. 匿名 2020/08/11(火) 14:00:06
>>428
それに関しては階級制の方が良いなあ。
おかしな出自の人はやっぱりおかしいもん。
関わりたくない。+42
-0
-
433. 匿名 2020/08/11(火) 14:01:05
イギリスの労働階級は、成功したければ、サッカー選手になるかロックスターになれっていわれてるぐらい
オアシスとかその代表格だから本国ではガタイのいい日本で言う土方系みたいな男性ファンがすごく多いし熱狂的な支持がある+5
-0
-
434. 匿名 2020/08/11(火) 14:02:03
>>380
日本みたいに黙ってショップに入って商品を見ていたら驚かれた。誰もいないと思ってたんだろうなあ…+9
-0
-
435. 匿名 2020/08/11(火) 14:02:09
>>9
これ、結局上流階級の人はマックとか行くのかな?
若い子なら誰でも行きたいのでは、上流の子供も親の目を盗んで行くのかな?と思ってしまう+1
-0
-
436. 匿名 2020/08/11(火) 14:04:18
>>299
痩せれば美人だよ。これ美人じゃん。+4
-2
-
437. 匿名 2020/08/11(火) 14:05:18
>>427
はーいと手を挙げるのは、ナチス式敬礼と似てしまうから嫌がられるのかな。+8
-0
-
438. 匿名 2020/08/11(火) 14:09:17
>>41
悪態ついたつもりでも「おたあさまの馬鹿野郎的な感じ?」+3
-0
-
439. 匿名 2020/08/11(火) 14:17:58
>>388
私は生まれ育ったところも東京も、あまり言葉が違わないので、
西日本のそれとは比較ができないのですが…
213の件は、日本人がパリの店などで英語を使うと対応が悪いというのと近い気がします。
(最近はどうなのか知りませんが、以前はよくそういう話を聞きました)
おそらく、英語圏からの客に対しては、それほど対応も悪くないのでしょう。
英語が母国語ではない日本人が、フランスで英語を使う、それが気に入らないのではないかと。
つまり、日本人のくせにアメリカで、もしくはアメリカ人に対して、イギリス寄りの英語を話すのが、好感を持たれないということかな、と。+7
-0
-
440. 匿名 2020/08/11(火) 14:22:45
>>112
上流じゃなくてもイギリス人は、Nice to~を使わないし、中には日本人が使っていると「やめて」って言ってくる人もいるよ。+4
-0
-
441. 匿名 2020/08/11(火) 14:25:21
>>11
クズの極み過ぎた映画だったわ
+5
-0
-
442. 匿名 2020/08/11(火) 14:25:49
>>324
何言ってるの。本当のアッパーはサッカーラグビーじゃないよ。+9
-0
-
443. 匿名 2020/08/11(火) 14:29:49
>>95
全員が教師の息子たちで、ロンドン大学卒というから
悪くはないけど、特に良くはないのでは。+3
-0
-
444. 匿名 2020/08/11(火) 14:32:28
>>435
マックは行かない気がするけど、
昔TVでやってた英国王室紹介の番組で
女王陛下はインスタントコーヒーがお気に入りと
紹介されてたよ。ネスカフェだったと思う。+5
-0
-
445. 匿名 2020/08/11(火) 14:39:31
>>426
424です。返答ありがとう!
イケメンいっぱい出てくるように見えるから、見てしまったのかな?+3
-0
-
446. 匿名 2020/08/11(火) 14:47:03
>>184
モックン一人で行ってるみたいよ。
プロフェッショナルで見たけど。+5
-0
-
447. 匿名 2020/08/11(火) 14:47:29
>>190
向こうの俳優女優はオックスブリッジ出身もかなり多いよね。(日本のように学業優秀なだけでは入学できないと聞いた)
あと医者や弁護士は上流階級ではなく、生まれてから死ぬまで一度も働くことなく豪勢な暮らしができるのが本当の上流階級だと聞いてびびった+29
-0
-
448. 匿名 2020/08/11(火) 14:47:45
>>176
ちょっと訂正させて。ビタミンDを体内で作るのに必要な紫外線量と日光浴の時間は季節と地域によって全然違うよ。海外と日本では全然変わってくるので、日本で日光浴によるビタミンD生成を狙うなら、日々の線量と必要量生成時間をライブアップデートしているサイトを見て行ったほうがいいです。+6
-0
-
449. 匿名 2020/08/11(火) 14:51:32
私はイギリス育ちなんだけど、大学の同級生の一人が貴族だった。貴族階級は人口の1%なので、滅多にお目にかかれない。
両親ともに貴族階級出身で、両方の先祖は歴史に名を残す人だった(世界史で日本人も使う教科書に載るレベルの人)。
彼も、彼の父もイートン校からオクスフォード卒で、大学はともかく親族の男子はみなイートン校出身だった。制服姿の写真を見て、階級が違うんだと実感。
クリスマスに実家に招かれて、親族一同が揃った時、集まった人の上質なドレスやスーツ姿で、あまりにも高身長で細身で、、圧倒された。最近まで混じり合わなかったから、労働者階級と体型が違う。わたしは労働者階級の体型です。+32
-0
-
450. 匿名 2020/08/11(火) 14:53:16
笑っていいとも!に祖先が有名人の人が登場するやつあったよね。印象に残っている人に足利尊氏の子孫の人がいる。学生時代は先生やクラスメイトにショーグンて呼ばれていたって言ってた。イギリス流に行くなら源氏の名門だから別世界の人なんだろうけど、日本では教科書に載っている有名人の子孫ということで親しまれる存在だよね。+9
-0
-
451. 匿名 2020/08/11(火) 14:54:02
>>137
白人だったら違ったかもね。単に相手が教養なくてイギリス英語に馴染みがなかったんじゃないかな?ノンネイティブのアジア人が馴染みのない英語喋ってる→英語能力が足りない、みたいな。偏見だね。
アメリカで働いてたスペイン人の友達はアメリカ英語じゃなくイギリス英語で喋る方が扱いが格段に良くなるって言ってた。+16
-2
-
452. 匿名 2020/08/11(火) 15:00:33
>>350
一概にそうとも言えないよ
道歩いててぶつかってもすみませんも言わずに去っていく人、エレベーターで開けて待ってもらっても会釈すらせず当然のように乗り込んでくる人、日本ではめちゃくちゃいるけど欧米ではほぼ見ない。
日本人は挨拶系の礼儀はあまりなってないと思う。+48
-0
-
453. 匿名 2020/08/11(火) 15:00:38
>>117
豪華をエレガンスだと思ってる日本人も多いよね。+4
-0
-
454. 匿名 2020/08/11(火) 15:02:04
>>329
この写真だとどっちもどっちに見えるw+4
-0
-
455. 匿名 2020/08/11(火) 15:07:52
>>193
え?ってことは遠い親戚同士?+4
-0
-
456. 匿名 2020/08/11(火) 15:08:33
>>415
へー!英語分かんないから気付けないけど、そう言うの聞くと面白い+12
-0
-
457. 匿名 2020/08/11(火) 15:09:57
>>31
素敵ね。+13
-0
-
458. 匿名 2020/08/11(火) 15:12:58
ちょうど高慢と偏見を見たばっかりなんだけど、昔の貴族?の人は他の家に何週間も滞在したりするけど、滞在費ってどうするの?招いた方が全額持つの?招かれた方はいくらか払うの?+9
-0
-
459. 匿名 2020/08/11(火) 15:19:12
>>60
そうなんだ!なんか貴族っぽい出で立ちだとは思っていたけど笑
ジュードロウはどうなのかな…?+4
-0
-
460. 匿名 2020/08/11(火) 15:22:43
>>452
なんだか最近多いような気がします。私は日本人は挨拶や相手に対しての気遣いって自然に出るものだと思っていたから、そういうちょっとしたこと、でも少し大事っていうのが薄れてきてるのかな?って。+14
-0
-
461. 匿名 2020/08/11(火) 15:24:32
>>427
私は小学校のとき向こうにいたけど、学校でも手をはーいってあげるときは、人差し指をたててあげてた。
こっち来てからも癖になってなおらないw
+7
-1
-
462. 匿名 2020/08/11(火) 15:30:20
そうそう
イギリスでミドルクラスは「富裕層」のイメージ
アッパーは庶民じゃない貴族家系の方たち
パブリックスクールが全寮制のエリート校だったりややこしいところはあります
+15
-0
-
463. 匿名 2020/08/11(火) 15:30:28
>>9
いくよ。笑
貴族レベルは使用人にお願いして買ってきてもらう感じ。+5
-0
-
464. 匿名 2020/08/11(火) 15:32:53
>>1
イギリスの上流階級のセカンドカー代表レンジローバーが欲しすぎる。
高級ホテルだとフェラーリとかベンツとかどんな高級車よりも先にドアが開けられるらしい。ロールスロイスとレンジローバーは別格らしい。+14
-0
-
465. 匿名 2020/08/11(火) 15:34:58
>>461
私も10代後半の時イギリスに少しいたけど、指一本軽く上げるの癖になって、レストランとかタクシーとか人呼ぶ時はやってしまう。大声で呼ぶなんてはしたないと教わったので、居酒屋では頑張ってアイコンタクトです。笑+11
-1
-
466. 匿名 2020/08/11(火) 15:35:57
>>46
なんかスクールカーストみたい+8
-0
-
467. 匿名 2020/08/11(火) 15:38:44
>>427
うんうんて頷くのもダメなの??
言われてみれば、外国人てあんまり頷かないね。+2
-0
-
468. 匿名 2020/08/11(火) 15:39:27
紗栄子はシングルで子供を有名寄宿舎入れてるけど、どういう状態なんだろう。
別れた父親が大リーガーだからミドルミドルクラス富裕層?なのかな+6
-2
-
469. 匿名 2020/08/11(火) 15:41:00
友人が留学経験者なんだけど、向こうの女性に教育されたのか、普段は女性をいじるお調子者キャラの癖に、惚れた女性には花贈るし、何もない日に似合いそうだからとプレゼントしたり、エレベーター押して待ったり、ドアも知らない人のために開けて待ってたりする。ベビーカー押してる人がいれば走って助けたり。なのに惚れると一直線すぎてなかなか好きになった人とはうまくいかないらしい笑
好きじゃない人からはめっちゃモテるのにそこは日本男児で惚れた人にしか興味がないらしいです
留学経験者って皆こんな感じなんですか?友人が変わってるだけ?+16
-1
-
470. 匿名 2020/08/11(火) 15:42:19
>>467
聞いてないように思われるからじゃないかな
流してるように思われるとか
相手の意見を聞いたあと、自分の意見を言うのが外国人。同調を求めるのが日本人。+14
-0
-
471. 匿名 2020/08/11(火) 15:42:32
俳優さんも労働者階級の人はあまり出てこれないようですよ
コネとか学歴、階級、訛りが重視されるようですね
ハリウッドで活躍してるようなイギリスの俳優はお金持ちの子息が多いはず
で、オックスブリッジ行ってたり
アメリカの俳優さん女優さんも若くして映画に直行する人はニューヨークの裕福なユダヤ系とかが多い気がします。
ケンタッキー出身のジェニファーローレンスとかは庶民派のイメージでした+19
-0
-
472. 匿名 2020/08/11(火) 15:42:46
>>459
ジュードロウは、両親が教師だったそうですよ。
アッパーやオックスブリッジではなくても、
親が教師やクラシックの演奏家や画家などだった俳優もけっこういるね。+13
-0
-
473. 匿名 2020/08/11(火) 15:45:10
>>393
アメリカがNo.1だから他国の元首より下に見られかねない行動はダメって聞いた
大統領本人はよくても自国民から叩かれるんだってね
ファーストレディがエリザベス女王にカーテシーしないのもわざとだって+20
-1
-
474. 匿名 2020/08/11(火) 15:46:30
>>452
住む地域にもよりそう。
引っ越す前は良いところに住んでたので譲り合いの精神が強かったけど、引っ越して少し治安の悪いところにきたら我が我がのひとばかりでびっくりしました。
輸入車乗ってる人も信号のない横断歩道で譲ってくれてたのは高級住宅街で、治安の悪い地域は輸入車でも歩行者無視したり。
結局は人なんでしょうけど。+22
-0
-
475. 匿名 2020/08/11(火) 15:46:51
>>465
日本では日本式にしていいと思うけど。みんなそうしているから+7
-0
-
476. 匿名 2020/08/11(火) 15:47:00
>>446
もっくんは英国TVドラマに出ていたね。
そのための単身赴任かな?+5
-0
-
477. 匿名 2020/08/11(火) 15:47:04
アデルとかエドシーランは喋るとコックニーみたいなわりかし労働者階級の訛りがあります
ただ、俳優さんだと大抵ポッシュなアクセントになりますよね
ゲイリーオールドマンは労働者階級の出身だったと思います+8
-1
-
478. 匿名 2020/08/11(火) 15:50:31
>>451
わかる人はわかりますからね。
ファストフード店ではわからなくても、高級レストランやホテルなら扱いが変わると思います。
イギリス英語だと、あ、この人はどっかのお金持ちのご子息なんだと私でも思います。留学経験者でもイギリスは学費高いですからねー+21
-1
-
479. 匿名 2020/08/11(火) 15:50:44
>>449
あなたオックスフォード大卒なんですね!
かっこいい~+22
-1
-
480. 匿名 2020/08/11(火) 15:51:28
イギリスは
上流階級
中流上層階級
と
それ以外
であらゆる社会制度面での待遇が違うと聞いたことがあります
流石にインドのカースト制ほどひどくないですが、最下層の労働者階級の子供はホームレスになることも…+10
-0
-
481. 匿名 2020/08/11(火) 15:51:58
>>432
同意
階級制度もあながち悪じゃないよね+18
-0
-
482. 匿名 2020/08/11(火) 15:52:28
>>475
少し良いレストランで大声で喋ったり、グラスを音立てて強く置いたり、大声で店員さんを呼ぶ人もいるから、それに比べたらとても良いと思う。
できる店員さんのいるお店は居酒屋でもカフェでもよく見回してるから+10
-1
-
483. 匿名 2020/08/11(火) 15:55:15
>>469
外国人とも付き合ったことあるけど、留学経験者の日本人の方が日本人の私には合ってたので彼は彼でそういう相手とならうまくいくかもですね。
普通の日本人には花をプレゼントしたり、ぞっこんな感じがちゃらく思われる可能性もありそうです+7
-2
-
484. 匿名 2020/08/11(火) 15:55:32
>>461
日本だと人差し指を立てて上げるほうがはしたないね+3
-4
-
485. 匿名 2020/08/11(火) 15:57:05
上流階級の人って、ブランドブランドしてる物身につけないよね。なのに良質なモノとひと目でわかる。
日本もそうなんだけど、良いところの人って所作が美しいですよね。+22
-0
-
486. 匿名 2020/08/11(火) 15:57:27
>>463
冷めたマックほどマズイものはないのに+7
-0
-
487. 匿名 2020/08/11(火) 15:57:52
>>472
そうですか!ありがとうございます。ジュードロウの発音が好きで聞いてると心地好いなぁと思っています。去年イベントでお会いした時にNice to meet youと挨拶したので、ここを見て、やってしまった!!とドキドキしています…+7
-0
-
488. 匿名 2020/08/11(火) 15:58:30
>>484
そうなんですか?
人差し指だけをピーンって伸ばしてるわけじゃなくて、やわらかくあげてる感じでもはしたないんですかね?+3
-0
-
489. 匿名 2020/08/11(火) 16:00:01
>>363
自分はこういうのあんまり知らないし、イギリスとか外国のマナーがちゃんと知りたいなと思う。
将来接した人に、失礼な人だなと思われたくないし。+12
-0
-
490. 匿名 2020/08/11(火) 16:00:40
>>335
私はイタリアに住んでたけどあの国も弁護士の子どもは弁護士、大工の子どもは大工みたいなところがあってどんな親の元に生まれたかが結構大きい
サッカーは確かに成り上がる手段のひとつだった
そしてテレビ番組に下着のような水着の綺麗なお姉さん達がやたら出てて、彼女達の目的はモデルとかタレントではなくサッカー選手の妻になることとイタリア人の友人が教えてくれた
それが最高の勝ち組なんだって+39
-0
-
491. 匿名 2020/08/11(火) 16:01:55
>>486
たまに食べたくなるんだろうね
同級生のボンボンは学校帰りに皆で行ったバーガーキングの味が忘れられなくて、ほぼ毎日食べては毎日ジムいって鍛えてるみたい。親には当時怒られたと聞いたけど+8
-0
-
492. 匿名 2020/08/11(火) 16:02:19
ハリー杉山はどの階級になるの?+8
-0
-
493. 匿名 2020/08/11(火) 16:03:40
>>363
あー、服屋でも店員さんより先に挨拶してしまうのは癖になってたのかな。何も買わなくてもありがとうございましたと店を出るんだけど、友人からは毎回言わなくてもと言われたことある+15
-0
-
494. 匿名 2020/08/11(火) 16:06:38
>>380
店員さんと軽く話したり、隣に座った人と少し話したりしてるわ 知り合いの帰国子女の人
だからかすぐ誰かと仲良くなる+14
-0
-
495. 匿名 2020/08/11(火) 16:07:16
何の番組だったか忘れちゃったしイギリスではなくフランスだったと思うけど
フランス人と結婚して向こうで暮らしてる日本人女性がテレビに出てて旦那さんがフランスの名家の人だった
その旦那さんの両親も取材受けてて、本当は息子は名門の出の娘さんと結婚させるはずだったと普通に話してたわ+19
-0
-
496. 匿名 2020/08/11(火) 16:08:09
>>42
あれが本当のことならば、人でなしだよね。
いやはや、人で無し…
レプ…+12
-0
-
497. 匿名 2020/08/11(火) 16:08:21
>>493
洋服やさんに入るときになんて挨拶するの?
日本だといらっしゃいませー、って言われるから、こんにちはー、だとなんかこんにちは?え?ってなりそう(笑)+5
-0
-
498. 匿名 2020/08/11(火) 16:10:11
>>156
エリザベス女王のおばあさんも、ドイツ系だったっけ?
デンマークとのつながりもありますね。
いかにも背が高い人が多く生まれてきそう。+2
-0
-
499. 匿名 2020/08/11(火) 16:12:03
>>488
横ですが、外国で人差し指を軽くあげて挙手するのは、日本みたいに手をあげると角度が少しつけばナチに見えるから嫌がられるからなので、日本で人差し指をあげて店員さんを呼んだところでマナー違反ではしたないなんてことはないかと。大きな声で店員さんを呼ぶ方がマナー違反です。+6
-3
-
500. 匿名 2020/08/11(火) 16:14:32
>>497
こんにちは〜ですね大体。
そしたら店員さんはいらっしゃいませ〜のあと大体何かお探しのものがあればと聞いてくれる感じです。え?となる人とはまだ出会ったことないです+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する