-
1. 匿名 2020/08/10(月) 16:21:08
私の症状はおもに無気力で、家にいても外にいても、すぐ横になりたくなってしまいます。
10年くらい前から数年間、病院に通いいくつかの薬を試しても効かなかったのでやめてしまいました。
でも今は薬も進化しているのかな、と思い。薬が効いたという方がいたら体験談を教えていただけるとうれしいです。(ちなみに何か悩みがあるという感じではないので、病院でのカウンセリングは求めていないです)+135
-12
-
2. 匿名 2020/08/10(月) 16:22:36
絵がヤバい。+256
-4
-
3. 匿名 2020/08/10(月) 16:22:38
>>1
タイトルは鬱病だけど、以前かかった医師からは鬱病と診断はされたのかな?+165
-5
-
5. 匿名 2020/08/10(月) 16:23:20
心療内科なんてクソだ。
「それで私はどうすればいいの?」
「薬飲みたいの?」
医者が患者に
聞いてくるからね(◦`꒳´◦)フン!+182
-56
-
6. 匿名 2020/08/10(月) 16:23:44
お金のかからない趣味に出会えた+46
-2
-
7. 匿名 2020/08/10(月) 16:23:53
精神科で相談しようよ。
素人ばっかだよ、ここは。+250
-4
-
8. 匿名 2020/08/10(月) 16:24:26
>>1
はい✋
自分に合う抗うつ薬を探すまで時間がかかり、苦労しました…
サインバルタ×
ジェイゾロフト×
レクサプロ◯
デブロメール×
リフレックス◯
ドグマチール×
エビリファイ△
って感じでした
レクサプロに救われ、やっと寛解に向かっています…!+204
-8
-
9. 匿名 2020/08/10(月) 16:24:26
自分の判断で勝手に薬をやめたらダメじゃないの?
まずは鬱になったきっかけを探す事だと思うよ。+149
-7
-
10. 匿名 2020/08/10(月) 16:24:33
デパスが一番効いた
ちなみに名前忘れたけど合わなかった薬は落ち着かなくなったり幻覚見たりしてヤバかった+115
-9
-
11. 匿名 2020/08/10(月) 16:24:37
双極性障害ですが、薬とサプリメントでかなり良くなりました。あと漢方薬。
薬はアメリカで全薬の中で売上ナンバーワンらしいエビリファイ飲んでます。太らないしいいです。
最近は運動する余裕もできてきてリングフィットアドベンチャーで遊んでます。+91
-5
-
12. 匿名 2020/08/10(月) 16:24:40
たんぱく質摂ってる?
藤川徳美先生の著書読むと改善するよ。
+23
-25
-
13. 匿名 2020/08/10(月) 16:24:47
死にたい+94
-16
-
14. 匿名 2020/08/10(月) 16:24:49
私は病院言ったけど、
なんでお前に根掘り葉掘り私情を言わなあかんねん。お前に何が分かんねん。って思ったから結局口から出任せ言って帰った+24
-38
-
15. 匿名 2020/08/10(月) 16:25:01
朝日を浴び、外を歩く
マジで効果ある
昔ながらの方法+185
-16
-
16. 匿名 2020/08/10(月) 16:25:06
通院して10年。根っこは鬱のまま。+15
-21
-
17. 匿名 2020/08/10(月) 16:25:08
>>4
ヘイ!ソーシャルディスタンス!
+7
-0
-
18. 匿名 2020/08/10(月) 16:25:31
>>1
私もここ3日無気力で家でぐーたらしてるんだけど、鬱病なの?+7
-23
-
19. 匿名 2020/08/10(月) 16:26:06
亡くなった高島忠夫さんが15年ぐらい前、
今の鬱の薬はすごいですよ、とテレビで言ってた+41
-8
-
20. 匿名 2020/08/10(月) 16:26:16
親の一言+6
-3
-
21. 匿名 2020/08/10(月) 16:26:42
ノバミンはどうですか?+2
-5
-
22. 匿名 2020/08/10(月) 16:26:46
自殺したい気持ちは和らいだ+60
-1
-
23. 匿名 2020/08/10(月) 16:27:16
>>1
何の悩みも無かったらうつ病にはならないと思う。絶対理由はあるよ!+86
-7
-
24. 匿名 2020/08/10(月) 16:27:56
薬は効いたよ。
でも1番はその薬の力をかりて就職するために福祉支援を受けたこと。
最初は車の運転も人と関わる事も怖くて、どうすればいいか分からなかったけど、通ってるうちに色んな感情がわいて来た。+90
-0
-
25. 匿名 2020/08/10(月) 16:28:30
私も10年くらいいろんなもの試したけど、結局、デパスとvitaminDが一番。
副作用による眠気も少ないし、体も心も軽い。
ルボックスとか最悪だった+45
-3
-
26. 匿名 2020/08/10(月) 16:28:38
>>8の者ですが、抗不安薬ではなく抗鬱薬について書きました
精神系のお薬は、3週間以上飲み続けないと効果が現れないお薬などもあり、辛抱強さが必要となります
周りに誰かサポートしてくれる人はいませんか?
抗不安薬で、デパスなどは比較的即効性のあるお薬だと思います
どうか、ご自分を追い詰めすぎず、頑張りすぎないでくださいね。+80
-0
-
27. 匿名 2020/08/10(月) 16:28:54
>>5
めっちゃわかる!!
何件も言われた!
今の先生は怒らないし関係ないようなどんな些細な事も聞いてくれる。+86
-3
-
28. 匿名 2020/08/10(月) 16:28:58
>>4
パーリーピーポー!+4
-0
-
29. 匿名 2020/08/10(月) 16:29:01
鬱は薬だけで治るものじゃないしね
薬は治療のための一つの方法であり
使い方が大事
だから薬の専門家である医者に選んでもらうわけじゃないのかな?+47
-0
-
30. 匿名 2020/08/10(月) 16:29:21
とりあえずまずはお医者さんにいこ
ちなみに私はエビリファイが効いてる+34
-2
-
31. 匿名 2020/08/10(月) 16:29:51
>>4
通報したよ+1
-1
-
32. 匿名 2020/08/10(月) 16:30:08
何飲んでも効いてる気がしない。
だから飲みすぎてしまう
+4
-0
-
33. 匿名 2020/08/10(月) 16:31:07
レクサプロ2錠から1錠に減った。
消えたい気持ちは無くなったから私には合ってるみたい。
漢方の抑肝散と、気休めかも知れないけど、鉄分サプリ飲んでる。
+53
-0
-
34. 匿名 2020/08/10(月) 16:31:48
そもそも本当に鬱だったのかから疑った方がいいかも
別の精神疾患だったけど鬱と診断されてる可能性もある
今と10年前では薬の種類や組み合わせも桁違いだから一先ず病院に行ってみると何か変わるかもしれない
ただそれだけ放置してる状態だと絶対とは言い切れないな+51
-0
-
35. 匿名 2020/08/10(月) 16:31:50
>>15
これができなくなることを鬱病というのでは?+153
-4
-
36. 匿名 2020/08/10(月) 16:31:55
エビリファイが自分には合ってました。
2年ほど飲まずに過ごせてましたが、ここ最近またダメぽい。死にたい。+11
-2
-
37. 匿名 2020/08/10(月) 16:33:00
>>10
合わない薬は本当にヤバいよね
希死念慮止めるために薬飲んでるのに死にたい衝動にかられてソワソワしたよ…+84
-0
-
38. 匿名 2020/08/10(月) 16:33:48
リフレックス
効いてると思います。
無気力で食欲も無かったけど動けるようになったし食欲も増えました。
代謝にも関係するらしく太ったと言えば太ったけど、今まで食べてなかったから痩せてただけ。
徐々に日中も 何かしようかな?と思えるくらいになって短時間のバイト出来るまでに安定しました。+41
-2
-
39. 匿名 2020/08/10(月) 16:34:11
>>26
エチゾラム・デパスは依存歳の高い方だからそんなにおすすめもできないんだけどね
辛い時はそんなこと気にせず効くかどうか試してみるのはいいと思うけどね+36
-3
-
40. 匿名 2020/08/10(月) 16:34:39
>>5
そういうことを言われる患者は自分の主義主張ばかりしてくるから、医師が相手にしたくない患者なんだよ。
朝、5分で良いので日光浴してみて下さい→朝起きられません。
少し体を動かして下さい→だるくて動けません。
少し薬を減らしましょうか→嫌です。+38
-24
-
41. 匿名 2020/08/10(月) 16:34:45
薬に頼ると終わりだなって思う
毎日毎日同じ様に飲んで
身体に大丈夫なのか?って思う
でも本当に効く薬を探すまでは大変だよね
結局効いてる時はいいけど。
気持ちの問題+2
-36
-
42. 匿名 2020/08/10(月) 16:35:16
>>39
依存性だった+5
-1
-
43. 匿名 2020/08/10(月) 16:36:00
育成ゲームしよう+4
-3
-
44. 匿名 2020/08/10(月) 16:36:11
人によって違うから先生とよく
相談して。
私は、イフェクサーとエビリファイが
体重増加もなく、よく効いたよ。+16
-2
-
45. 匿名 2020/08/10(月) 16:36:17
>>32
たまに飲みすぎたって人いるけど足りなくなったらどうするの?+11
-0
-
46. 匿名 2020/08/10(月) 16:36:45
何もしないで薬を飲用してると症状は緩和された感じはする。
でも薬を飲みながら仕事を続けていると、目眩や震えなど頭がボーッとして障害が出て仕事が捗らないのは確か。
薬は、それなりに何らデメリットや副作用が出てしまうのは致し方ない。+28
-0
-
47. 匿名 2020/08/10(月) 16:37:00
レキサルティとかどんどん出てるし病院いけないことには処方されないから、カウンセリング目的じゃなくても行くには行かないと+9
-1
-
48. 匿名 2020/08/10(月) 16:37:05
>>1
効いた。パニックと鬱だからジェイゾロフトと他安定剤。ゾロフトは飲み始めも変わらず『効いてるのかな…』って感じだったけど3ヶ月くらいで毎日スッキリして本当に頭が楽になった。
先生も1ヶ月は続けてみて効果が出てくるのは3ヵ月からって言ってたよ。
もう忘れたけど数ヶ月飲んで断薬もスムーズだったよ。+42
-2
-
49. 匿名 2020/08/10(月) 16:37:22
>>2
イラスト屋って本当になんでもあるよね+26
-0
-
50. 匿名 2020/08/10(月) 16:38:22
リフレックスで元気出たけど食欲半端なくて、体重めちゃ増えたのでサインバルタに変えた。体重増加は止まったし腰痛にも効くから良いんだけど、最近頭ぼーっとするからまた変えてもらおうかと考えてるよ。
鬱の薬はなかなか難しいよね。+26
-3
-
51. 匿名 2020/08/10(月) 16:39:47
エビリファイ効いたってコメントチラホラあるけど私は全然だめだったよ
体重増えるし、希死念慮とパニックが酷くなった
同じ薬でも合う合わないはやっぱりあるからまた病院行って試してみるしかない+50
-0
-
52. 匿名 2020/08/10(月) 16:40:10
鬱の薬はヤバイのしかないから100害あって一利なし
薬漬けにされて廃人にされるだけ+6
-17
-
53. 匿名 2020/08/10(月) 16:40:44
私はアナフラニールかなぁ+7
-2
-
54. 匿名 2020/08/10(月) 16:41:39
>>40
医師に問題があったとしてもメンタルクリニックだと患者の被害妄想だと思われる。だからやりたい放題の医師は多いよ+51
-1
-
55. 匿名 2020/08/10(月) 16:41:45
>>40
病院に何しに来たんだよって感じだわ+5
-8
-
56. 匿名 2020/08/10(月) 16:42:15
医師じゃないと何とも言えないから、もう一度通院される方が良いかなと思います。
ただ、医療の世界は日進月歩なので、きっと前より改善することも多いんじゃないですかね?
お大事になさってくださいね。+19
-0
-
57. 匿名 2020/08/10(月) 16:42:30
夫が8年ぐらい鬱の診断を受けてましたが、昨年病院を変えたら双極性障害と言われました。+26
-0
-
58. 匿名 2020/08/10(月) 16:42:32
私は、効きました。
それでも、動けないくらいのときはある。+5
-0
-
59. 匿名 2020/08/10(月) 16:43:12
私はサインバルタ とデパスとドグマチールが合ってる気がします。
自分で思うけどよくこんな飲んでて体の中で爆発したりしないなーと。+25
-0
-
60. 匿名 2020/08/10(月) 16:43:57
>>8
わたしジェイゾロだよ
効いてるかわからないけど
寝るとき飲み忘れると立ってるのがキツイ
+21
-0
-
61. 匿名 2020/08/10(月) 16:44:28
何種類か飲みました。
ジェイゾロフト、サインバルタ、あと頓服のなんだろ、リーゼみたいなやつ。
と、睡眠薬。
私はそれから二回職場を変えました。
今回の職場でやっと薬いらずになりました。
ストレスの元は職場だったなと、まぁわかりきってることですが。
+52
-0
-
62. 匿名 2020/08/10(月) 16:45:07
全然効かないからやめた。
太ったし、通院がストレスになったしいいことなかった。+10
-0
-
63. 匿名 2020/08/10(月) 16:45:41
私もコロナのせいか眠れず不安から呼吸が苦しくて、たまたまブログから見つけた先生の本で食事療法中です。
少しずつ眠れるようになったりしてきたので、続けていこうと思ってます。
よかったら読んでみてください。
他にもいくつか本もだしています。
出来れば薬に頼らず改善できると良いですね。+24
-3
-
64. 匿名 2020/08/10(月) 16:46:48
鶏のむね肉良い+14
-0
-
65. 匿名 2020/08/10(月) 16:46:55
めまい? 首から上がゆれる感じがするんだけれど、これはうつ病?+1
-11
-
66. 匿名 2020/08/10(月) 16:47:42
ズレてるかもしれないけど、参考程度にどうぞ。睡眠薬や抗不安薬を毎日飲み続けるのはよくないですか?デパス、マイスリー、メイラックス、ハルシオン、ソラナックス - YouTubeyoutu.be睡眠薬や抗不安薬を毎日飲み続けるのはよくないのですか?デパス、マイスリー、メイラックス、ハルシオン、ソラナックス ベンゾジアゼピン系 ※動画の中で、ベンゾジアゼピン系などのGABA受容体作動薬はGABA受容体にGABAと同じように働くとお話ししましたが、厳密には...
+7
-9
-
67. 匿名 2020/08/10(月) 16:47:45
>>1
薬を飲み始めたら、かえってだるさが増した。1年くらいで飲むのやめたいって主治医に言っても減薬してくれず、自分で少しずつ減らしてやめたら体が軽くなったよ。
(もちろん、自己判断はお勧めしません。あくまで体験談です。)+10
-1
-
68. 匿名 2020/08/10(月) 16:48:32
>>15
出来なくなるけど、無理にでもやると生活リズムはよくなるんだよね~+30
-0
-
69. 匿名 2020/08/10(月) 16:49:04
5日目です。+2
-0
-
70. 匿名 2020/08/10(月) 16:49:32
>>1
サプリメントがぶのみが一番+2
-7
-
71. 匿名 2020/08/10(月) 16:49:43
>>1
トピずれになってしまうけど、薬を飲んで数時間は楽になるけど切れるとまた辛くなってくるので、太陽にあたるというのを毎日午前中やっていたら鬱が良くなって、働けるようになるまで回復しました。
太陽にあたると心のモヤモヤが少しずつなくなっていきました。
+30
-0
-
72. 匿名 2020/08/10(月) 16:50:32
>>48
ゾロフトw+2
-16
-
73. 匿名 2020/08/10(月) 16:51:40
うつ病の薬は、やる気の出る魔法のクスリじゃないからね。+32
-4
-
74. 匿名 2020/08/10(月) 16:53:12
精神科の門前の調剤薬局だけど処方箋3枚分の薬でてる人とかいるよ
それはレアな部類だけど
定期的に来る人は落ち着いてるからほんとに普通の人
薬もらいにきてなくて久しぶりに来る人はもう見てるのが恐ろしいくらいトピ画みたいな人いる+36
-0
-
75. 匿名 2020/08/10(月) 16:53:22
>>41
気持ちの問題でなんとかなってるあなたはただのかまってちゃんだから大丈夫。+7
-0
-
76. 匿名 2020/08/10(月) 16:55:19
>>73
そうだね。やる気を出す手助けをしてくれる薬。+19
-1
-
77. 匿名 2020/08/10(月) 16:56:19
>>18
暑さもあるんじゃないかな。+11
-1
-
78. 匿名 2020/08/10(月) 16:57:21
>>70
例えば何が効きますか?+2
-0
-
79. 匿名 2020/08/10(月) 16:57:38
>>30
私もエビリファイ効いてるっぽい。+9
-1
-
80. 匿名 2020/08/10(月) 16:57:38
レクサプロ2ヶ月で効いた
自分には合ってたみたいでもうすぐ仕事復帰
一時期は地獄だったけど、かなり救われた
+29
-0
-
81. 匿名 2020/08/10(月) 16:57:42
>>68
ウンウン。生活リズムは大事。
薬飲んで生活リズムを整える。生活リズムを整える為に薬飲む!+19
-1
-
82. 匿名 2020/08/10(月) 16:58:29
産後うつは鬱とはまた違うのかな?
出来れば薬は飲みたくなくて、漢方とかサプリで何とかならないかとおもってるんだけど経験ある方いないかな?+9
-5
-
83. 匿名 2020/08/10(月) 17:00:13
>>65
フワッとするめまいは疲れと首こりもあるよ
水分採ったり
適度に歩いたりすると改善されるかも
+10
-1
-
84. 匿名 2020/08/10(月) 17:00:50
無気力で思考力が低下してて鬱病だと思ってたら実際は貧血だったことがある。
鉄剤が効いた。
気になる人は隠れ貧血とかフェリチンとか調べてみるといいかも。+20
-1
-
85. 匿名 2020/08/10(月) 17:01:09
私はトリンテリックスを飲みました。
鬱でもきっと症状が軽かったのもありますが特に副作用もなく3ヶ月で効果出てきました。
その他に朝数分でもいいから歩く、バナナ食べる、食事はバランス良くしっかり摂るを意識しました。
あと少し良くなってきた頃に漫画読んだり、映画観たり、人と話したりして日常をゆっくり取り戻すことにも意識しました。+22
-0
-
86. 匿名 2020/08/10(月) 17:02:33
トピズレになりますが薬ってどうなったらやめていいんですかね?
自分的にはもう全然大丈夫でやめようと思い医師に相談したら『まだ飲んで置いて落ち着いたら減らしましょう』って言われました。
就職を控えてるので一応言うこと聞いてますが仕事始めてからの断薬は離脱症状が心配です。+15
-0
-
87. 匿名 2020/08/10(月) 17:03:11
>>8
わたしもレクサプロは効いた。
起床時のわけもない気分の落ち込みや涙、近所のスーパーや家族と焼肉屋に行くのすら怖いとか、テレビの音やCMの映像が怖いみたいな、明らかに脳のバグとしか思えないような症状はなくなった
なんとかフルで働けてる+70
-0
-
88. 匿名 2020/08/10(月) 17:03:58
>>65
症状がそれだけならまずは三半規管系みてくれる耳鼻科じゃないかな?そこで原因不明って言われたら心療内科とか行けばいいと思うよ+8
-2
-
89. 匿名 2020/08/10(月) 17:04:41
私はアルプラゾラムとゾルビデムと漢方を飲んでる。
薬に依存した生活を辞めたいから、こういうトピ読むと尚更辛くなって来るし、涙が出てくる。
でも薬を飲まないと不安で仕方ない。
自分に合ってるのかもわからないけど、薬を辞められない自分が悲しくなって又落ち込む。
そんな毎日の繰り返し。
私は自死と言うより、破壊願望が強く今は妄想だけで満足してる。
妄想を膨らませると高揚して来て、危険な自分が嫌い。
+7
-0
-
90. 匿名 2020/08/10(月) 17:05:40
>>82
気分が落ち込む〜程度なら美味しいもん食べて気分転換がいいと思います。
鬱になると、どう動くかさえ判断できなくなりますから。+15
-1
-
91. 匿名 2020/08/10(月) 17:06:03
>>74
わたしも調剤薬局で働いてるけど
感じがよくてニコニコしてるような人ほどメンタル系の薬飲んでる気がするわ+61
-0
-
92. 匿名 2020/08/10(月) 17:06:52
私は生理前だけ重度の鬱状態になるPMDD(生理前不快気分障害)持ちなので、以前は生理直前になる度につまらないことで人生に絶望して自◯未遂を起こしてました。
(簡単に言えばPMSのメンタル障害がひどいバージョンです。)
婦人科で出される漢方薬が全く効かず(ピルは高血圧なので出せないと言われた)、精神科に行って薬を貰うように婦人科医から紹介状を書かれたのですが、最初どうしても精神科にかかることに抵抗があって、サプリメントやら生活習慣改善やらアロマやら、民間療法的なもので鬱に効くと言われたことは全部やりましたよ。でも、全然ダメでした。
結局、見かねた家族に半ば強制的に精神科に連れていかれ、ジェイゾロフトという抗鬱剤を処方されたのですが、排卵日から生理終了まで1日1錠ずつ飲んでいるだけなのに、びっくりしましたよ!あっけなく改善しすぎて!
生理のスケジュールに関係なくずっと穏やかな気持ちで過ごせるようになりました。QOLが改善して本当に快適です。
こういうこともあるので薬の食わず嫌いは良くないと思います。どうか合う薬がみつかりますように。
+28
-0
-
93. 匿名 2020/08/10(月) 17:07:07
>>86
良くなった状態をしばらくは続けて、だね。
そのほうがゆくゆく断薬する時もぶれなくて楽らしいよ。+9
-1
-
94. 匿名 2020/08/10(月) 17:07:10
>>89
なら合ってないんじゃないですかね?
鬱の薬の種類、飲み合わせはたくさんあるから合う物を探してみては?+2
-0
-
95. 匿名 2020/08/10(月) 17:07:37
>>49
意外とブラックだよね。
あと、白黒印刷に使う資料には弱い。
線が曖昧で。
カラーでしか映えないから、仕事ではあまり使えない。+5
-0
-
96. 匿名 2020/08/10(月) 17:07:57
>>86
それこそ医師にしか判断できないのかも。
ご自身は大丈夫と思っても、医師から見るとまだ服薬が必要だってことじゃないかな。
焦らずに行きましょう。+13
-0
-
97. 匿名 2020/08/10(月) 17:10:08
>>93
答えてくれてありがとうございます!
どこで気分が変わったかはもうよく覚えてないのですが、もう安定して1〜2ヵ月は経過してると思います。
みなさんはどれくらいを目安にやめましたか?+5
-0
-
98. 匿名 2020/08/10(月) 17:13:17
>>1
鬱が治って数年後に体調崩して、鬱だと思って薬飲んだらものすごい副作用出た。頭が痛いような締め付けられるようなヘルメット被されたような1週間で治らなかったから即中止。貧血とホルモンバランスからだった。+11
-0
-
99. 匿名 2020/08/10(月) 17:13:28
>>18
うつ病とうつ状態はまた違うから、心配して焦らなくて大丈夫だよ。
鬱の無気力は、疲れ過ぎちゃって動けなくなるのに似てるかな。
何でだろうと思うくらい体が動かない感じ。
怠いからゴロゴロしてよう〜っていう感じじゃなくて、動かなきゃと思うのに体が言うことを聞かない感じ。
そして、どんなに休息を取っても回復しないの。
それが鬱の無気力。+47
-0
-
100. 匿名 2020/08/10(月) 17:15:54
レクサプロ、ワイパックス、イフェクサー
前よりもいいけど、まだ気持ちが不安定+8
-0
-
101. 匿名 2020/08/10(月) 17:16:40
>>90
ありがとうございます。
最初は気分の落ち込みが続いてどうしようもない感じから始まって不眠になってしまって‥
薬しかないのかな+8
-2
-
102. 匿名 2020/08/10(月) 17:17:00
命の母っていいよ
+9
-0
-
103. 匿名 2020/08/10(月) 17:17:13
>>10
デパス癖になりやすいから出さないという医者いますね
+24
-0
-
104. 匿名 2020/08/10(月) 17:19:01
リスパダール飲まないとおかしくなる。今は通院と作業療法してる+6
-0
-
105. 匿名 2020/08/10(月) 17:19:45
>>11
良いお薬に出会えて良かったですね!
元気になってやりたい事が出来ると嬉しいですもんね。
ただ、鬱と双極性障害では、薬の効果が真逆の可能性があります。
もちろん、エビリファイは鬱にも処方される事があるそうですが、どちらかというと落ち着かせる薬なので、無気力には逆効果かなと思います。
ただ、理論上ではそう言われてても、実際飲んで試してみないと分かりませんよね。+17
-0
-
106. 匿名 2020/08/10(月) 17:20:23
>>11
エビリファイ本当に太らないですか??
別トピでエビリファイで15キロくらい太ったと書いてる人が何人かいたので…+23
-1
-
107. 匿名 2020/08/10(月) 17:20:34
>>97
>>93です、私は半年は間違いなく飲んでました。安定してから半年。私も当初薬にビビって飲み続けるのが怖かったから担当医に伝えたら93の説明をしてくれました。
おせっかいですが断薬までのいまのうちに運動する習慣やバランスの取れた食生活を身に付けておくのおすすめです。+7
-0
-
108. 匿名 2020/08/10(月) 17:20:55
>>99
私は、説明のつかない不安感と、こんな状況じゃ当然と思う不安感のループでとにかく何をしていいか分からないって言う状態だったな。
お腹すいたけどどうやって食べよう?何を食べよう?食べるべきなのか?食べていいのか?本当に食べるべきか?そもそも今それか?みたいな。
何においても、進めなきゃいけないけど進めていいかどうかさえ分からない状態でした。+17
-0
-
109. 匿名 2020/08/10(月) 17:24:32
>>5
心療内科は専門医少ないからヤブ多いよ。
精神科に行ったほうが良い。+47
-4
-
110. 匿名 2020/08/10(月) 17:25:12
レクサプロ、飲み続けるうちに「消えてしまいたい」といった気持ちは薄れてきましたので、私には効いたと思います。診断は鬱状態で、6ヶ月飲んでいました。今は飲んでいませんが、減薬時の2週間くらい、変な感じがしました。やはり心療内科等受診をおすすめします。+14
-0
-
111. 匿名 2020/08/10(月) 17:26:08
>>107
ありがとう〜
以前は身体の事を考えて、なんて発想が消えてむしろ寿命を縮める為の食生活してたけど、今は体調を考えて時間潰しを兼ねて自炊してます。
半年を目安にして続けときます!+6
-0
-
112. 匿名 2020/08/10(月) 17:27:23
>>106
動かないからだよ。安心して。+9
-3
-
113. 匿名 2020/08/10(月) 17:27:39
>>7
そう
素人判断は危ない
わたしも何か役に立てればとは思ったけど書き込むのやめた
個人差があるし精神科系の薬は怖いから診察受けることが一番!+22
-0
-
114. 匿名 2020/08/10(月) 17:27:51
>>5
薬飲みたくないなら何のために心療内科行ったの?+5
-2
-
115. 匿名 2020/08/10(月) 17:30:54
>>1
先ずは自分に合う先生に出会えるまで諦めずに病院を探そう
くすりの話はそれからだと思う
自己診断や素人に聞くのは危ないから
本当に鬱なのか他に原因がないか診察をうけた方がいいと思います
+13
-0
-
116. 匿名 2020/08/10(月) 17:32:49
>>40
お医者さんの言う事は確かに正論かも知れない。
だけど、鬱に正論が通じない事も分かって欲しいと思う。
怠けてて出来ないんじゃないんだよ。
やりたいし、そうしなきゃいけないって分かってても出来ないんだよ。
私は早起き得意だったし、頑張る事が得意だったけど、ある日突然、何も出来なくなった。
うつ病なんて、やる気が足りないだけって思ってた過去の自分を反省したよ。
妊婦体験があるように、うつ病体験もあれば良いのに。+44
-0
-
117. 匿名 2020/08/10(月) 17:34:10
>>47
レキサルティって太る+3
-1
-
118. 匿名 2020/08/10(月) 17:35:16
>>35
向き不向きがあるのは大前提で
最初は車に乗ってのドライブからはじめて慣らして行ったよ(運転は母や夫)
そこから一人で歩けるようになるまでは2年掛かったけど部屋で篭ってるよりは快方、今でも仕事は出来ないけど家事は全般出来るようになった!+21
-1
-
119. 匿名 2020/08/10(月) 17:42:31
>>114
どこにも飲みたくないなんて書いてませんよ〜 その先生は初診でその対応でした。+2
-1
-
120. 匿名 2020/08/10(月) 17:45:38
>>116
私にもそういう時期がありましたよ。
けど、ちゃんとお薬飲んでとりあえずやってみたんで今があるんです。
出来ない気持ちを吐いたっていいんですよ。誰でも最初は出来ないんですから。
なんかそのうちやりたくなってくるんです。
+7
-1
-
121. 匿名 2020/08/10(月) 17:46:43
>>92
精神科ってハードル高いよね
でも働いてみてみんな精神科来てんだなってことが分かったから、「精神科にかかってしまう私😞」と思わずにさっさと行ってみて下さいって色んな人に言ってみたくなった。
顔隠すのはさすがに難しくても、名前呼ばれるのが嫌なら診察券番号で呼ぶとかできるし、何よりほんとに毎日たくさんの人が来てるから「意外と普通じゃん」って思うと思う
って迷ってる人に言いたい+34
-0
-
122. 匿名 2020/08/10(月) 17:47:16
>>108
鬱には色々な症状が出ますよね。
私も強い不安感がありました。
パニック障害もあります。
不眠症にもなりました。
急に涙が止まらなくなることもありました。
胃の不調もありました。
今も治療中です。最初の頃より良くなったけど、やっぱり波がありますね。暫く落ち着いていたのに、うまく付き合えていたのに、去年から自殺衝動と自傷が始まりました。
きっとまた落ち着く時が来るのだと思いますが。
+10
-0
-
123. 匿名 2020/08/10(月) 17:50:51
>>101
しかないって事はないですよ。
そもそも薬も“やるべき事のアイデア”を沸かせてくれるというもんじゃないので。
きちんと使えば便利です。
+5
-0
-
124. 匿名 2020/08/10(月) 17:52:33
>>122
私『鬱ヌケ』って言う本読んで鬱トンネル入る事の不安感が消えましたよ。オススメです。+9
-3
-
125. 匿名 2020/08/10(月) 17:55:29
>>123
ありがとうございます。
そうですよね。薬もサプリも漢方も、上手に使えば良い方向にいきますよね。
自分に合うものを探したいと思います。+4
-1
-
126. 匿名 2020/08/10(月) 17:56:18
>>120
温かいコメントありがとうございます。
私も発症してもう17年になります。
ここ10年近く落ち着いてて、活動的に過ごせていましたが、去年からまたダメになりました。
きっとまた浮き上がれるだろうとは思っています。
良い時も続かないけど、悪い時も続かないですよね、きっと。+15
-2
-
127. 匿名 2020/08/10(月) 17:59:04
youtubeのほっしーチャンネル見てる人いる?+10
-1
-
128. 匿名 2020/08/10(月) 18:01:28
>>124
そうなんですね。
ご親切にありがとうございます。
読んでみますね!+4
-0
-
129. 匿名 2020/08/10(月) 18:01:34
私も意欲低下が目立つうつ病です。
なかなか合う抗うつ薬が見つからず、全種類飲みました。
意欲低下に有効なのは、
・アモキサン
・ノリトレン
・トフラニール(イミドール)
三環系抗うつ薬だと思います。
私は、イミドール40mg 1日1回 夕食後
内服しています。
+4
-0
-
130. 匿名 2020/08/10(月) 18:02:40
>>1
効き目一発~!+2
-0
-
131. 匿名 2020/08/10(月) 18:03:12
薬って依存性や副作用が気になる。
前にしんどい時があったけど。そこらへんを家族に心配されて、反対で飲めなかった。
+6
-1
-
132. 匿名 2020/08/10(月) 18:03:31
効果が出るまでが大変でした。1か月経った頃にあれ?効いてるかもと思うようになり、だいぶ楽になりました。今はたまに頓服飲む程度です。+4
-0
-
133. 匿名 2020/08/10(月) 18:05:01
>>130
怖い、よくこんなデザインにしたよね。+8
-0
-
134. 匿名 2020/08/10(月) 18:06:02
>>125
横だけど、毎日飲まなくても「眠れない時にはもらったお薬がある」って思うだけで安心して眠れる時も増えてきたって人も結構いるよ
お守りがわりにでももらって持ってるといいかもね。+16
-0
-
135. 匿名 2020/08/10(月) 18:11:53
>>5
最初から精神科の方がいい。心療内科はあいまいな所がある。+26
-0
-
136. 匿名 2020/08/10(月) 18:14:01
>>66
20年近く前に薬を飲んでたから高須先生のおっしゃる事を自分も感じていました。
ただ、人によっては薬を飲み寝たきりみたいや状態で安静に過ごす事で危険行為を回避出来ている事もあるのだろうな。
だめ人間と思えても生き延びる手段のひとつみたいな。
+9
-0
-
137. 匿名 2020/08/10(月) 18:15:43
ウツとは別に、体のどこかに痛い箇所があると、ウツもならなら良くならないよね。
体の痛みが改善されると、抗うつ剤の効果も分かりやすい気がする。+5
-0
-
138. 匿名 2020/08/10(月) 18:18:17
>>5精神科もそんな感じだった
それでどうしたいの?入院したい?って聞かれたけど、こっちが決めていいんだって驚いた+21
-0
-
139. 匿名 2020/08/10(月) 18:19:00
>>134
ありがとうございます。
今度心療内科に行く予定なので、先生に相談してお守り代わりに睡眠薬も処方して貰おうと思います。+3
-1
-
140. 匿名 2020/08/10(月) 18:20:26
>>8
レクサプロって胃にきませんか?+3
-5
-
141. 匿名 2020/08/10(月) 18:20:51
>>8
しょっぱなからレクサプロ飲んでめっちゃ調子いい
変な落ち込み方しなくなる+26
-0
-
142. 匿名 2020/08/10(月) 18:22:58
食欲不振、不眠、不安でスルピリドとアルプラゾラム飲んでます。
精神科で鬱病だと言われました。
スルピリドで食欲はでたけど、アルプラゾラムは効いてるのかわからない。+5
-0
-
143. 匿名 2020/08/10(月) 18:40:56
私の場合は鬱病と社交不安障害で、レクサプロとレキソタン。まだ寛解は無理だけど割と効いてる感じはある。+7
-0
-
144. 匿名 2020/08/10(月) 18:47:08
うつ病の薬を飲んでも効かない場合、うつ病じゃなくて 副腎疲労 だったってこともあるよ
うつ病の症状はセロトニン等の神経伝達物質がうまく伝達されないことによるけど、この原因はさまざまで、うつ病以外の病気でもある
副腎疲労だとセロトニンが作れなくてうつ病と似た症状が出る
ほかの病気の可能性も考えてみるといいかも?+5
-0
-
145. 匿名 2020/08/10(月) 18:48:54
>>1
ずっと仕事もしてないの?+2
-0
-
146. 匿名 2020/08/10(月) 18:53:07
イフェクサーが効きました。今はイフェクサー最大用量、睡眠導入剤としてトラゾドン50mgを飲んでいます。
+4
-0
-
147. 匿名 2020/08/10(月) 18:56:30
>>1
うつ病が治ったとは言いきれないけど、慢性疼痛とか不眠とか食欲関連とかが薬で改善されて、だいぶ楽になったよ。+3
-0
-
148. 匿名 2020/08/10(月) 19:01:23
>>21
吐き気止めのノバミンだよね?
私はもう鬱薬飲んでないけどノバミンだけは
お守り代わりに持っているよ
吐き気、頭痛だけは今でも治らないから💦+6
-0
-
149. 匿名 2020/08/10(月) 19:04:28
>>106
私はエビリファイで太りました。他に合うのがないので我慢して飲んでますが、調べれば出てきます。+9
-0
-
150. 匿名 2020/08/10(月) 19:09:09
>>11
うらやましい。
もし良ければ漢方とサプリメントの種類教えて下さい。
+3
-0
-
151. 匿名 2020/08/10(月) 19:11:34
>>92
いい情報をありがとう!明後日、病院だから先生にジェイゾロフト相談してくる!
生理期間中以外は今の薬で落ち着いてるのに、生理の時用に頓服どれだけ増やしても仕事から帰ったら辛くて辛くて
先月 試した薬は手の震えが出て中止になってまた新しい薬試してるけど、ふだんのメンタルが落ち着く薬に出合うまでも数年かかったから、また合う薬出合うまで副作用との戦いか~と思って憂鬱になってた
産婦人科も一応定期的に行ってるから予約とらねば!
+4
-0
-
152. 匿名 2020/08/10(月) 19:19:11
私はデプロメールしばらく飲んで、今は睡眠導入剤だけです。
+5
-0
-
153. 匿名 2020/08/10(月) 19:22:02
>>7
うん、そうだよね。
トピの文言そのままを病院で伝えてみて、仕切り直してもらうのがいいかと。
薬は日進月歩だし、医者との相性もそれぞれだし。+8
-0
-
154. 匿名 2020/08/10(月) 19:46:25
>>138
自分の事なんだから当たり前の事じゃないかな。
自分で分からなければ保護者みたいな、自分をよく知ってる人に付き添ってもらうしかないと思うんだけどね。
例えば辛いことのうちの一つで眠れなきゃ眠れる薬出してほしいとか、どうなる事が目的(どのような症状が一番つらくて緩和させたいのか)なのか私はハッキリ言うよ。
+8
-1
-
155. 匿名 2020/08/10(月) 19:47:52
>>151
お疲れ様です。
鬱の薬は色々と種類があって、一人一人の体質によっても合う薬が違うと精神科のお医者さんに言われました。
私はたまたまジェイゾロフトが副作用も起きず効きましたが、もし合わなくなったらすぐに別のものに変えるから遠慮なく言ってね、と。
なので、あなたにもしっくりくる薬が合うように祈っています。
生理前に落ち込んだり死にたくなったりするあの絶望感は本当に辛いですもんね…。+10
-0
-
156. 匿名 2020/08/10(月) 19:54:22
>>86
ゆっくり少しずつ減らすのが断薬症状出にくいよ。自己判断で急に止めるのが1番危ない。+9
-0
-
157. 匿名 2020/08/10(月) 20:01:25
>>86
たとえば精神安定剤だと、短時間型よりも長時間型の方が体内から減っていくスピードが遅い為、離脱症状が少ないきがしたよ。
短時間→長時間に変えて、一週間くらいのペースでハサミで割って減薬したよ。
1/4の大きさまで減ったら、それを一日おき、2日おきって間隔を伸ばしていったらビリビリしたり耳がシャンシャン聞こえたりするのも起こらなかったです。
ちなみに先生と話し合ってしました!+7
-0
-
158. 匿名 2020/08/10(月) 20:03:04
ヒトヘルペスウィルス6型が原因でうつ病を患った人の場合
ウィルスがおとなしくなってくれないとダメだろうから
うつの薬は対症療法ってことであれでもないこれでもないって試してるうちに
ウィルスのやつらが不活性化してきてうつが治ってくる…
ということなんだろうか??
+4
-0
-
159. 匿名 2020/08/10(月) 20:05:07
精神科、患者さん増えてるよ。
高校生くらいの娘さんつれた親子とか、若い人とか。+15
-0
-
160. 匿名 2020/08/10(月) 20:16:33
デパス飲んで一時は落ち着くけど、薬がきれてくると、飲まない前より気分が落ちる。だから飲むのをためらう。
+11
-0
-
161. 匿名 2020/08/10(月) 20:17:15
>>106
>>11
本当言うと少し太りました。ただ正直全く運動せずにひきこもって食べてばかりの生活だってので太らないほうが変だなーということだったのでそれのせいだと思います。最近運動してきたのでこれで痩せなかったら薬のせいかもしれませんが少しずつ引き締まってきてるようなので私は薬のせいではないと思っています。+15
-0
-
162. 匿名 2020/08/10(月) 20:24:16
>>150
>>11
ビタミンB、ビタミンC、鉄、亜鉛、プロテインです。
特に鬱に効いた感じがしたのはビタミンBです。2週間くらいのんだらなぜか調子がいい日が増えていき、気力のなさもだるさも改善していきました。
鉄は不眠に効いて睡眠薬も効かなかったのにすぐにぐっすりになりました。
亜鉛は大人になってから出てきてたアトピーに効きました。
プロテインは年中どんなにスキンケアしても出てた吹き出物が出なくなったり肌が良くなった気がします。
DHCの安いサプリメントですがとても良かったです。
漢方薬は私の体質に合わせてその時々の悩みでプラスしてる感じです。フラッシュバックが酷かったときは桂枝加芍薬湯とシモツトウの組み合わせがすごく効きました。ただ体質によると思います。
長くなってすみません!参考になれば嬉しいです。+16
-1
-
163. 匿名 2020/08/10(月) 20:34:39
長年の鬱と社会不安障害でかれこれ15年くらい心療内科通ってます。最近希死念慮がひどくなり、ジェイゾロフトからサインバルタに変えてもらって、1週間くらい服用したら死ぬこととか考えなくなってきました。薬が合っているのかも、と思ってます。
副作用も気になりはしますが、1日生き延びたらもうOK、と思うくらい落ち込んでなんとか生きていたので、お薬で気分が楽になれて助かってます。合う薬、合わない薬、有りますから、よくドクターと相談して決めると良いと思います。+5
-0
-
164. 匿名 2020/08/10(月) 20:35:02
産後うつでもう8ヶ月通院してるけど
セルトラリン効いてるよ
そろそろ薬減らそうかって先生が言った
+4
-0
-
165. 匿名 2020/08/10(月) 20:55:59
>>8
私、レクサプロを2年近く飲んでいて良くならないから最近アモキサンカプセルに変わったよ。
アモキサンの副作用キツい…+8
-0
-
166. 匿名 2020/08/10(月) 21:09:17
>>140
横からですが、レクサプロ20㎎飲んでますが、私の場合副作用現れません
アルプラゾラムはめっちゃ眠くなるけど、胃にきたことはなかったです
+6
-0
-
167. 匿名 2020/08/10(月) 21:11:35
>>45
足りなくなるよ
でも決まってる分以上は貰えないからないままだよ。
1ヶ月分もらったら飲む→危険だから2週間分ずつになる→それでも変わらないから別の人が預かり3日分ずつ渡す
にしてもらった。+3
-0
-
168. 匿名 2020/08/10(月) 21:14:58
>>8
長年トレドミン飲んでるんですが、
効いてるのかよくわかりません…。
レクサプロ、太ったりとかありませんか?+9
-0
-
169. 匿名 2020/08/10(月) 21:15:03
PMSと鬱が、区別つきにくくて
PMSでずっと悩み、それをほっておくと鬱状態
男の上司に言いにくいし、仕事が辛い+9
-0
-
170. 匿名 2020/08/10(月) 21:22:38
>>140
めっちゃ胃荒れする人もいるらしく、私は胃薬と一緒に処方されました!+7
-0
-
171. 匿名 2020/08/10(月) 21:27:00
snri ssri
の違いや、薬を教えてほしいです。
デパスがやばいのはしってる+5
-0
-
172. 匿名 2020/08/10(月) 22:15:51
本出してる藤川徳美先生のおかげで治りました。+6
-1
-
173. 匿名 2020/08/10(月) 22:19:50
>>15
藤川徳美先生の本沢山買いました
タンパク質大事です
毎日プロテイン飲み出して変わりました。
自閉症、鬱、パニック、広場恐怖症
自律神経失調症、多動、統合失調症
悩んでる人是非読んでほしい。
まずは体に足りないものを補って+18
-2
-
174. 匿名 2020/08/10(月) 22:33:51
発達障害からの二次障害で、うつ状態です。
ドグマチール飲んでます。
少し良くなりましたが、まだまだ「死にたい」と思うことも多いです。
+8
-0
-
175. 匿名 2020/08/10(月) 22:35:51
>>23
不倫で病んでる同僚と一緒に仕事。
その反動で我儘になる同僚を贔屓する上司。
こっちが病んだ笑
職場でパワハラを受けて鬱に。
一番仲の良い友達は鬱は心の弱い人がなると言われショックを受けて鬱になった。
周りがろくでもない笑+3
-0
-
176. 匿名 2020/08/10(月) 22:37:41
>>1
>>34さんも言ってるのに補足で
双極性障害2型はうつ病に誤診されることが多いみたい。使う薬が違うから、鬱の間にすこし元気だったエピソードがないか確認して、10年とかの長いスパンでメンタルや体調の浮き沈みまとめて医者かかった方がいいと思うよ。
※双極性障害は鬱状態と躁状態があることを確認した上で診断されるんだけど
躁のエピソードが「ちょっと調子が良かった」「うつの時と比べて普通に動けた」程度だから、患者が医者に伝えそびれて鬱の診断になってしまう。
+8
-0
-
177. 匿名 2020/08/10(月) 22:52:51
外科と違って患部を切除するとはいかないのが精神疾患。心だからどうしても対処療法(薬)になってしまう。でも薬=悪、依存するという考えも強くて…色々工夫や苦悩しながら勤務しています。
将来的には脳を直接オペして治療という日が来るのかもしれない。不愉快な思いをさせて患者を追い詰める医療者や薬ならその方がいいのかな…+3
-0
-
178. 匿名 2020/08/10(月) 22:56:00
薬だけはダメです!
効きません‼️+0
-4
-
179. 匿名 2020/08/10(月) 23:05:11
>>3
はい、鬱病と診断されました。
最初は悩みというか原因もあったのですが、いまはそれが解決しても鬱の症状がずっと消えない感じです🙇♀️+22
-2
-
180. 匿名 2020/08/10(月) 23:11:32
>>12
主です。はい、1年くらい前に藤川先生の本を読んで、鉄剤とタンパク質は続けています。
私は正直あまり変わらないのですが、効いた方の話を聞くと励みになります^_^+12
-1
-
181. 匿名 2020/08/10(月) 23:12:17
私はまだ病院かかったことないけど、騙されたと思って運動してみなさいとよく言われる。だけど体がだるくてすぐ寝転んでしまう。本当にいやだわもう+11
-0
-
182. 匿名 2020/08/10(月) 23:17:51
>>26
主です。
詳細に教えていただいた薬がすごく参考になっただけでなく、あたたかい言葉に救われました😭本当にありがとうございます。+9
-0
-
183. 匿名 2020/08/10(月) 23:19:30
>>179
間違えてマイナス押しました、すみません+11
-2
-
184. 匿名 2020/08/10(月) 23:34:48
>>145
主です。
仕事をしていない時期もありましたが、現在はしています^_^+6
-0
-
185. 匿名 2020/08/10(月) 23:42:45
>>8
私も自分に合う薬にたどり着くまで苦しかったですが、リフレックスで落ち着きました。
+7
-1
-
186. 匿名 2020/08/10(月) 23:59:07
やる気ない系ならアモキサン
あれ?もう効いてるって感じですぐわかる
泣いてばっかりとか自罰的になってふさぎこむようなウツにはむいてないかもですけど+4
-0
-
187. 匿名 2020/08/10(月) 23:59:22
>>88 さん
>>83 さん
解答ありがとうございます、明日耳鼻科に行ってみようと思います。+1
-0
-
188. 匿名 2020/08/11(火) 00:00:42
躁鬱ですがレクサプロに変えてもらった途端、変わりました。
今までのは太ったりぼーっとしたり副作用が多かったですが、レクサプロありがたいです。+7
-0
-
189. 匿名 2020/08/11(火) 00:13:04
>>1
くすりも大切だけど、自分が治りたいって思ってるかどうかも重要だと思う。
私の姉は10年以上精神科通いだけど、傷つきやすい、酷いこと言われたって言うのに
私や家族にはてめえらはごみだとか急に暴言吐いたり死ねばいいんでしょ!と大泣きしたりとても良くならない。
それが落ち着いたと思えば、メンヘラは治らないから働いたりできませーん(笑)とか。。。
これが本当に病気って恐ろしいよ。+8
-1
-
190. 匿名 2020/08/11(火) 00:23:43
病院に行ってカウンセリングを受ける気力が湧かない場合はどうしたらよいでしょうか‥?+5
-0
-
191. 匿名 2020/08/11(火) 00:48:36
レクサプロ飲んでます。良くなってます。最初だけ腹痛の副作用がありましたが、2、3日で慣れて大丈夫になりました。
病院に行くなら自己負担1割になる自立支援制度をおすすめします。治療が長引くし薬代も高いので。+9
-0
-
192. 匿名 2020/08/11(火) 01:13:20
母が鬱になり、体重64→42へ
良い先生をネットで探して連れて行きました
2年通ってようやく落ち着きました
現在は薬無しで生活してます+11
-0
-
193. 匿名 2020/08/11(火) 01:16:21
>>10
デパス処方してもらってるんだけど薬局でジェネリック薬品にしませんかって聞かれたんだけど値段よりも効果が変わると不安だから次回診察の時に先生に相談してからでいいですか?って答えたら不思議そうな顔されたけど変な事言ったのかな。+4
-0
-
194. 匿名 2020/08/11(火) 02:07:19
病院で処方された薬は全く効きませんでした。
ただ眠れるかな
セロトニンのサプリが効きました。
後、生理前に全部面倒くさくなって掃除が出来なかった時があったんですが
その時は命の母がすごく効きました。
気分も楽だしフットワーク軽くなりました。+7
-0
-
195. 匿名 2020/08/11(火) 02:21:56
ヒトヘルペスウィルス6型が殺した神経が再生されるのに何か月がかかって
再生されたところにウィルスが暴れなくなったら鬱が治っていくのだと素人推測してるんだけど
どうしたらウィルスはおとなしくなってくれるのか
弱ってる宿主から逃げるために暴れ出すらしいから
この人に寄生していても大丈夫って判断してもらえるように
ストレス排除して休養して食事とか運動とか体にいいことしたり薬で脳内バランス整えたり
なんかこう生命力を上げられるような状態をイメージ
+1
-0
-
196. 匿名 2020/08/11(火) 02:23:17
機会があればいつでも死にたいと思ってるし、なんなら実行したくなる時あるんだけどこーいうのは鬱?
病院行ったら病名つくのかな+5
-1
-
197. 匿名 2020/08/11(火) 02:37:14
>>23
理由が「悩み」とか心の問題とは限らないし、「何もなかったらうつ病にはならない」というのは、間違いですよ。
励まそうとか、よくしてあげたいっていうプラスの気持ちでコメントされてるのに、水を差すようで心苦しいのですが、気を悪くしないでくださいね。
うつ病だから絶対なんか悩みあるでしょ!ってうつ病の人を追い詰める人が出てきて欲しくないので。。。+13
-3
-
198. 匿名 2020/08/11(火) 02:46:15
>>190
カウンセリングは受けなくていいので、どうにか診察にだけはたどり着いてください。
ひとりで難しければ、最初は誰かと一緒に(連れてきてもらう)人もたくさんいますよ。
身近に頼れる人がいなければ、行政サービスです。「具合が悪くて病院に行かなきゃと思うけど具合が悪いからいけません」って、正当な理由だと思います。+13
-0
-
199. 匿名 2020/08/11(火) 04:14:53
>>1
私もだるくて無気力で、心療内科の薬効かなくて、友達に甲状腺の検査進められて、結果橋本病だったんだけど、なんか疾患ないかな?+7
-0
-
200. 匿名 2020/08/11(火) 04:40:31
>>1
私もレクサプロ です。飲み始めて1週間後にようやく箸をもってご飯が食べられるようになり、2週間したらトイレやお風呂にも自力で行けるようになりました。1ヶ月後くらいには元気ではないですけど、身体は動くようになりましたよ。1年半、不安や胸のざわつきと付き合いながら継続して飲み、減薬を経て断薬しました。今はたまに思い出すくらいで症状は全くありません。
自身に合った薬に出会えば必ず治ると思います。
どうか自分を責めず、ゆっくり休んでください。
とにかく寝ることと、ズボラヨガと言うのを毎日やりました。これもオススメしたいです。+15
-0
-
201. 匿名 2020/08/11(火) 05:04:33
ケミカルは依存症になるだけ。漢方に切り替えたら随分良くなりました。+3
-4
-
202. 匿名 2020/08/11(火) 05:06:29
私は薬数種類飲んでて毎日無気力になって考えすぎることがなくなったけど逆にそれで廃人のようになって薬やめたよ
何かしようとしても考えられないというか、ボーっとしてしまってただ息してるだけな感じ
言葉悪いけどこのままじゃ薬漬けで馬鹿になると思って止めたけど離脱症状もやばかった
医者も嫌なやつばっかで副作用で少し太ったときも、ちょっと丸くなったんじゃない?とか話したこと何度も聞いてきたり、早く仕事した方がいいとか言われて行く方が辛かった
私の場合は薬飲まないで日光浴びて短時間でいいから外散歩したら少しずつ回復して今はバイト出来るようになったよ
外出たくないなら窓から日光浴するとかできるし
マイペースにゆっくりでいいから外に出る努力をしないと薬だけでは治らないと思う
+7
-1
-
203. 匿名 2020/08/11(火) 05:06:30
私も無気力、不眠と食欲不振の症状ありましたが仕事を辞め、お薬飲んでいたら治りましたよ!
合う薬が見つかるといいですね。
後は誰か理解者が近くにいる事も大切かと思います。+7
-0
-
204. 匿名 2020/08/11(火) 05:42:43
>>8
私鬱と社会不安障害で8年程レクサプロ飲んでました。
このおかげで段々と外に出れるようになり
働けるようになり、人と話せるようになり、、
と社会性を取り戻していき
時間をかけて減薬していき、最近断薬に成功しました。
太るとかの副作用はなかったけど、
周りに心配されるほど寝てました。
ただこれが副作用なのか鬱の症状だったのか体質だったのかわからないです+23
-0
-
205. 匿名 2020/08/11(火) 06:09:57
生きるのしんどい。+13
-0
-
206. 匿名 2020/08/11(火) 06:15:07
薬は合えば楽になるみたいだね。だけど、どんどん耐性が出来てキツイものじゃないと効かなくなるから止められなくなる。ゴワゴワした感じの独特の肌質の人が多い。+4
-3
-
207. 匿名 2020/08/11(火) 06:16:56
薬の名前、効果に詳しくなって話してる人を見ると滑稽だなと思う。周りが引いてる事に気が付かない。+3
-13
-
208. 匿名 2020/08/11(火) 06:48:25
鬱から精神科行ってるけど薬が怖くて全く飲んでない。けどよくなったよ。布団から全く出れなかった時は毎日カーテン開けて日を浴びることから始めた。辛い時は無理しない。+16
-0
-
209. 匿名 2020/08/11(火) 07:00:25
>>1
ザックリ言うと…
悩みがあって鬱になるのは『鬱症状』→原因が無くなれば軽くなるか治る、誰でもなる可能性がある。鬱病ではない。但しこれがきっかけで鬱病になる場合もある。
表面的に思い当たる理由や悩みは無かったり、逆にトラウマになる程のショックな出来事があった、もしくは深層心理に原因隠れてるから本人に自覚が無いのに鬱の症状が出るのが『鬱病』→原因特定、改善が難しい上に体質などの遺伝的要素も有るので簡単には治療出来ず、人によって完治も難しい。けど治らない病気ではない。
と主治医に説明された事があります。悩みの有無や自覚の有無も人によってあったり無かったり、症状の出方も様々なので薬だけでなく自分の原因を見極めてくれる先生との相性も大事だと思いました。
最初の病院では治らないとどんどん薬が強くなり、量も増えるだけでしたが、病院を変えてからは薬に頼らなくても良い期間が増えました。
今はマイスリーだけ服用しています。
+14
-0
-
210. 匿名 2020/08/11(火) 07:45:38
>>14
めんどくせえ+6
-0
-
211. 匿名 2020/08/11(火) 07:51:45
リフレックスとサインバルタ、デパスの組み合わせの服薬で良くなり、今では薬も断薬できました。診断されてから断薬できるまで3、4年はかかったかな。
先生との相性、薬との相性もあるし自分の身体と根気よく向き合い大変だと思いますが徐々に良くなりました!
希望を持って治療してくださいねー
+10
-0
-
212. 匿名 2020/08/11(火) 08:44:55
>>141
私もです。
救われました。+6
-0
-
213. 匿名 2020/08/11(火) 09:06:26
仕事行く時車の中で泣きたくならないし消えたいってモヤモヤしなくなったから効いてるけど、とにかく頭が頻繁に不定期にくらっとするのが辛い。飲みはじめてもう4ヶ月になるから副作用かな。せっかく気持ちは楽なのに。(イフェクサーです)+6
-0
-
214. 匿名 2020/08/11(火) 10:05:53
お薬のやめどきって先生が判断するんですか?+6
-0
-
215. 匿名 2020/08/11(火) 10:38:58
>>11
私は気分変調症とパニック障害でパロキセチンを5年位飲んでいて普段は寛解している感じです。
通院前はドラッグストアにセントジョーンズワートというサプリを取り寄せてもらってて、それもかなり良かったです。ただ、このサプリは他の薬と併用すると、薬があまり効かないのが不便でした。
漢方の加味逍遙散(かみしょうようさん)もパロキセチンと併用してた時期がありました。肩こりが改善されたのは良かったですが、メンタルへの影響は特に感じられませんでした。
パロキセチンは減らす時には少し工夫が必要でした。キッチンバサミで半分に切って飲んで減らしました。離脱症状が出やすいんです。
纏まりが無いですが、何かの参考にでもなれば幸いです。
+7
-0
-
216. 匿名 2020/08/11(火) 10:54:09
>>214
やめたことが何度かあります。
主治医の先生は3か月(4ヶ月だったかも)、具合が元通りの8割位になったら減らし時と言っています。
増やすのも減らすのもやめるのも基本的には先生とカルテを見ながら相談して決めていますが、悪化したら再び増やせるようにという理由もあって、大抵、薬は多めにもらってコントロールしています。
生活も薬も上手にコントロール出来るようになるのが私の目指すべき地点だと思いますが、5年の年月が経った今、かなりそこに近づいてきました。
私の場合は慢性型のうつですが、急性というか、より一般的なうつも、同じなのでは?と思います。+6
-0
-
217. 匿名 2020/08/11(火) 11:45:04
私は18年ほど鬱で投薬治療していましたが、少しはましになった程度で、ずっと辛くて正直死にたいくらいでした。一般的な鬱病のくすりの種類は大体のんだし、限界量までのんでいました。ベジタリアンだったのをやめてお肉を食べるようになり改善してきてプラス、クエチアピンを飲むようになったら、日常生活がやっとまともにおくれるようになりました。つまりはセロトニン不足がやはりいけないんだと思います。
いくらセロトニンを増やすくすりを飲もうと、作る材料がないといくらのんでも元気にはなりません。
私は鬱治療19年目にして回復の兆しが見えてきました。まだ完治しているわけではないので偉そうに言えませんが、辛い思いをしている方々に少しでも力になれたらいいなと思いました。
回復を願っています。(^^)
+17
-0
-
218. 匿名 2020/08/11(火) 11:55:21
>>82
私は産後2週間がひどく鬱になり、その後はデパス、漢方、ドグマチールをずっと飲まないと日常を送れません。年単位でよくはなってます。たぶん女性ホルモンの変化もあると思いますが、産後鬱は鬱と同じとテレビでも先生も言ってました
辛かったら婦人科や精神科を受診してみてください+7
-0
-
219. 匿名 2020/08/11(火) 12:17:00
双極Ⅱ型なので鬱とは別物なんですが...
リーマス 400-600 セロクエル 50
不眠に
ヒルナミン エバミール ...でだいたい寛解。
本格的な治療を始めてから7年位。
調子の悪い時や薬を変えて欲しい時はしっかり伝えて
医師と相談して決めてきました。
軽躁は抑えられても 軽鬱はなかなか難しくて
過去にセロクエル単剤で1年程安定していた時期があった事を思い出してリーマスに足して貰ったらスルッと鬱抜け出来ました。
セロクエル50程度なので体重増加は差ほど気になりません。私も調子のいい時は水泳とヨガしてます。
治療は長期戦です。評判よりも自分と信頼関係を気づけるドクターである事 が何よりも大切だと思います。
合わない時はさっさと担当医を変えてしまうこと。
通院自体がストレスになると本末転倒だと思う
諦めずに焦らず。
波はあるけど徐々に快方に向かうと思います。
私もサプリはいろいろ試したけど
プロテインは全方位でいいですねー。+4
-0
-
220. 匿名 2020/08/11(火) 12:21:18
>>23
内因性鬱ってのがあって
理由なくある日突然朝起きたら鬱とかある
知人の内科医はそれでその突然来てそのうち治るから薬は飲んでないって言ってたよ。+8
-0
-
221. 匿名 2020/08/11(火) 12:21:35
>>179
別の病気はないですか?
甲状腺、貧血などは?+8
-0
-
222. 匿名 2020/08/11(火) 12:31:38
>>216
回答ありがとうございます、
8割くらい
飲まないとまたあの絶不調の体調やメンタルがもし訪れたらと心配です。
何もなかった頃の自分に戻りたいです+3
-0
-
223. 匿名 2020/08/11(火) 12:32:03
>>206
私薬の量増えてないよ。
調子のいい時は減るし、肌は気をつけてるけど特に。
ただそんなに多い量じゃないせいもあるかもだけど。+2
-0
-
224. 匿名 2020/08/11(火) 12:35:52
>>23
内因性鬱ってのがあって
理由なくある日突然朝起きたら鬱とかある
知人の内科医はそれでその突然来てそのうち治るから薬は飲んでないって言ってたよ。+9
-1
-
225. 匿名 2020/08/11(火) 12:58:34
私はサインバルタがめちゃくちゃわかりやすく効いた
色々試したけど、汚い話サインバルタ飲むまでお風呂とかも入れなかったくらい症状ひどい時もあったし
今は副作用もあまりなく生活出来てる、今思うと鬱+発達もあるんじゃないかとも思うけど気にしないようにしてる+5
-1
-
226. 匿名 2020/08/11(火) 13:00:03
パキシルを飲んでいた時期に友達と遊びに行った思い出をすっかり忘れるてる。記憶が無い。
友達は普通に覚えてるけど、私が記憶真っ白。
パキシル止めるのも大変苦労したし、良かった点はすぐ眠くなり居眠りできる事くらいだった。+3
-0
-
227. 匿名 2020/08/11(火) 13:20:07
鬱で1年近く通院してますが、最初の頃より変化が見られました。昔強い睡眠薬のんでも効かず、よく分からずに泣き出してしまったりと酷い状態でしたが大分良くなりました。
少し改善した症状を書くと、不眠症、拒食症、希死念慮などです。体重が10キロ落ちてましたが少し戻りました
あと私の母も統合失調症や鬱を抱えていて10年以上入退院を繰り返していましたが、亡くなる1年前くらいから徐々に穏やかになっていきました。
担当医師との相性も関係していると思います+5
-0
-
228. 匿名 2020/08/11(火) 13:34:59
仕事で色々あって寝れなくなったけど睡眠導入剤みたいなのを医者に貰ったらよく寝れた
気分の上がる薬も貰ったけど2週間くらいで仕事に関する悩み画解決したから薬の効果はあるかは分からない
+2
-0
-
229. 匿名 2020/08/11(火) 13:38:49
>>221
主です。
極度の貧血だったので、1年くらい前から鉄剤を服用しています。甲状腺は知らなかったので、調べてみます!ありがとうございます^_^+12
-0
-
230. 匿名 2020/08/11(火) 14:02:32
>>204
よくなって本当に良かったですね!
元気になられた方の話は勇気を貰えて
嬉しいです。+12
-0
-
231. 匿名 2020/08/11(火) 14:04:33
>>227
本当に医師との相性は大事だと思います。+7
-0
-
232. 匿名 2020/08/11(火) 14:24:34
デパスとパキシル
話聞かないでお薬だけ出す先生もたくさんいますよ。
私は話をちゃんと聞いてほしいので、今の某大学病院の心療内科にずっとお世話になることに決めたけど、その前に行っていた病院はあまり話を聞いてくれなかったのでやめました。
+7
-0
-
233. 匿名 2020/08/11(火) 14:35:59
トピ違うかも知れないけど精神科に親同伴で行ってもおかしくないかな??+13
-0
-
234. 匿名 2020/08/11(火) 14:39:40
>>193
ジェネリックにするかしないかは患者さんの意思だからじゃないですか?
ちなみに、私はデパスのジェネリックはなんか効かなかったです・・・
体内で溶ける時間が微妙に違ったりするみたいですね。ロキソニンもジェネリックはダメだったので、ジェネリックは避けています。+6
-0
-
235. 匿名 2020/08/11(火) 14:52:48
ワイパックス 、レクサプロは効きました!
ソラナックスは、効きませんでした+2
-1
-
236. 匿名 2020/08/11(火) 15:30:56
>>131
薬は多かれ少なかれ副作用はある
依存性がある薬もあるけど、市販の薬にもそういう成分が入っていたりするよ、特別恐ろしいものでは無い
用法用量を守れば大丈夫
それでも抵抗があるなら、認知行動療法とか別の角度での治療を検討されたらどうかな+5
-0
-
237. 匿名 2020/08/11(火) 15:36:03
>>233
おかしくは無いけど、きっと本人と医者の2人で話す時間は作られると思う
ちなみに親と医者だけで話すことはまず無い
受診者の話した内容を知ることは出来ないはず+5
-0
-
238. 匿名 2020/08/11(火) 15:49:40
ジェイゾロフトを2ヶ月くらい→サインバルタを8ヶ月くらい服用して安定しました。
その後ジェイゾロフトに変更し3ヶ月くらいかけて減薬しながら今は数ヶ月に1度デパスを飲む程度になりました。
ジェイゾロフトはあまり変化がなかったので薬の種類や効き方を調べてサインバルタを試してみたいと言って処方してもらいました。
副作用は少しありましたが気分の落ち込みの波が小さくなっていくのを感じました。
薬の効果もあると思うのですが、主治医がタイミングを見てカウンセリングやデイケアの利用を提案してくれたことが大きかったと思います。+7
-0
-
239. 匿名 2020/08/11(火) 16:01:35
>>207
なんであなたここに来てるの?
健康ならここに来る必要ないと思うんですけど…
わざわざ覗きにきて皮肉言って悪趣味な人だね+7
-0
-
240. 匿名 2020/08/11(火) 16:17:01
>>5
心療内科って他の医者に比べてクレームつける人が多すぎて口コミが何も頼りにならない
繊細な人が多いから仕方ないけどね+6
-0
-
241. 匿名 2020/08/11(火) 16:18:37
病院で抗うつ剤勧められたけど太るの嫌で飲みたくない
+5
-0
-
242. 匿名 2020/08/11(火) 16:22:43
PMS治療していて
良くならずレプサプロで本当に救われました。
レプサプロと漢方飲んでます。
+1
-0
-
243. 匿名 2020/08/11(火) 16:28:27
>>8
リフレックスで暴飲暴食と通勤時の立ちくらみがすごくて、レクサプロに変えました。レクサプロは最初の1週間越えたら副作用なくて感動!+8
-0
-
244. 匿名 2020/08/11(火) 16:34:09
>>242
訂正
レクサプロ笑
私も最初吐き気と途中覚醒が辛かったけど、1週間過ぎたらなくなりました。今は眠れるようになって本当救われました。+4
-0
-
245. 匿名 2020/08/11(火) 16:39:36
>>5
精神科も患者か?!ってほどやばいのいるよ
実際、精神科医でも精神科に入院もするし、統合失調症が発症してしまったって人もいる
心療内科はヤバイのにさえ当たらなければ精神科より漢方には詳しい医師はいる
あと行きにくい人にとっては内科もあるような心療内科の方が気持ち的に楽とかかな
状態が通っても良くならないなら精神科に移っても良いし
※統合失調症みたいな状態だったら(家族や周りも異変に気付く)、精神科の方が専門+3
-0
-
246. 匿名 2020/08/11(火) 16:42:47
私はホルモン周期も関係していると思う。
だから嫌な症状が出てきたら生理周期のせいだ!と思うことにして、なるべく気分転換をすることにしています。
ホルモンのいたずらには薬は勝てません。
こんなもんだ…とあきらめる。+3
-1
-
247. 匿名 2020/08/11(火) 16:49:54
>>234
193です。ありがとうございます。一度ジェネリックてで処方してもらって試してみます!+1
-0
-
248. 匿名 2020/08/11(火) 16:52:15
>>106
私は眠気や怠さが来るので、動かず寝てばかりいたせいで体重が60から75キロまで増加。しかも、気がつけば!太っていたと気がつくからね。それぐらい余裕がなかったのかもしれないけど。相談してレクサプロに変わってからは過食も眠気も落ち着いて体重増加がとまった。ただ、レクサプロは慣れるまで腹痛があり(セロトニンが増加する作用で)下痢がとまらなかったり。夜中にオナラしようとしたら、全部出たのはいい思い出です。+10
-0
-
249. 匿名 2020/08/11(火) 17:19:58
>>225
検査で黒でもグレーでも無いのなら何も気にする事はないですよ(鬱病まで行かない鬱症状だったり、長引きそうに無い患者には検査しないケース有り)
鬱もだんだん落ち着いて来て良かったですね+3
-0
-
250. 匿名 2020/08/11(火) 17:29:28
私は婦人科で色々治療してきて
漢方やらサプリやらいろいろなことしたけど、
本当に辛くてメンタル系の薬を先生が出してくれて、今日は診察日で、2週間服用して、びっくりするくらい体調良くて薬効いてますって話したらいつも淡々としてる先生が穏やかに笑って安心した顔してくれて、メンタル系のクリニックに転院かなって思ってたんだけど、このままいけそう?って聞かれてはいって答えたらお薬出して貰えた。
なんか先生の安心した顔を思い出したら、涙出そうになってきた。
精神科でも心療内科でも、産婦人科でも、先生との相性が本当に大切だと思います。
私はこのまま安心して治療していけそうです。+9
-0
-
251. 匿名 2020/08/11(火) 18:35:41
>>196
死にたくなるのはうつ病だけではありません。
他の病気の可能性もあります。
もし、病院のハードルが高ければ、
お仕事されているのでしたら、産業医とかいないですか?学生さんだったら学校に保健センターみたいなのはないですか?
そういうところで相談する事も出来ますよ。
苦しい気持ちが少しでも和らぎますように。+4
-0
-
252. 匿名 2020/08/11(火) 18:36:39
>>250
そこの婦人科に行きたい…
副作用とアレルギーが酷いのですがお薬手帳見せたら、面倒臭い態度になって薬もメンタル系分からないしって吐き捨てて婦人科の薬も飲み合わせが分からないとか言って出すのやめたとか言ってきて、何かギャグみたいな診察になった
検査してから痛みが続くって言ったら他の病院行ってねって普通の顔して言うから、口コミ悪い訳だと納得してしまった
空いてて予約無しで検査が出来るから行ってただけなんだけどね笑
今通ってる精神科の近くで今度は婦人科探そうかな+6
-0
-
253. 匿名 2020/08/11(火) 18:52:59
>>5
話の流れ全体が分からないから、この一部分のやり取りだけじゃ判断できないけど...
もしかしたら薬飲む程ではないと判断されたのではないでしょうか?
ただ、その場合、何か別の解決策を提示して欲しいですよね。
ちなみに、心療内科か精神科かという話について言えば、
どちらにも良い先生は居るし、ダメな先生も居ます。
私は、最初に市民病院の精神神経科にかかりましたが、誤診され、廃人にされました。
6年後、セカンドオピニオンを受けて、回復してきた次第です。
結局、しっかりとした専門知識があり、自分と相性が合う先生を探すしか無いんですよね...
+7
-1
-
254. 匿名 2020/08/11(火) 19:48:48
>>39
デパスは今は本当に処方してくれなくなった。デパス処方してもらってる人、いる?+4
-0
-
255. 匿名 2020/08/11(火) 20:56:37
>>225
私もサインバルタが本当に効きました。いつもは薬局でいろいろ聞かれるのが嫌なのに自分から薬剤師さんに「効いてる気がします。何ででしょうか?」と聞いてしまいました。「多分体質に合ったのだと思います。」とのお返事でした。
死ぬことを考えない1日を久しぶりに味わっています。
セロトニンだけでなくノルアドレナリンの吸収も少量ですが阻害するとか…。
効果は体質に依りますね!+2
-0
-
256. 匿名 2020/08/11(火) 21:36:07
レキソタン
口内炎が出来てしまうから、胃薬と一緒に飲むといいよ+0
-0
-
257. 匿名 2020/08/11(火) 21:58:31
>>254
精神科で?
内科とかだと他の科の薬をあまり出すと先生が怒られるから減らされるとかはあると思うけど、精神科で出してくれないのはちょっと変。+0
-0
-
258. 匿名 2020/08/11(火) 23:55:25
>>237
そうなんですね。ありがとうございます😊+0
-0
-
259. 匿名 2020/08/12(水) 02:42:41
サインバルタ服用
半年程、調子は良かったけど
子供を1人で育てる事の重さに耐えられない
息をしても苦しい
円形脱毛症も多発している
コロナで仕事も無くなった
誰も頼る人がいない
子供だけは死なせてはならない
たたかうことにつかれた
+5
-0
-
260. 匿名 2020/08/12(水) 07:12:57
>>249
ありがとうございます。今専門医での検査待ちの状態です。
予約は入れましたが、空きがなくて年内中には診断がでます。
鬱は季節的なものもありましたが、通院できない程ひどかったので動けるようになったのが本当に嬉しいです。+1
-0
-
261. 匿名 2020/08/12(水) 07:45:23
頼る人がいない状況になりそうかどうかって自分で分からないものなの?
いきなり身内全員死んだの?
産むかどうかの選択の前に分かりそうなもんだけど+1
-5
-
262. 匿名 2020/08/12(水) 07:47:18
>>259
大丈夫ですか?
もしシングルで育てていらっしゃるなら
とりあえず役所へ頼りましょう
仕事もなく気持ちも辛いなら無理しないで母子手当て頂いて療養して欲しいです。
私も育児からお薬が必要になった身なので、気持ち痛いほど分かります。
私も親もいなくて頼れる人いないので、子育て辛過ぎて+8
-1
-
263. 匿名 2020/08/12(水) 08:53:11
>>262
ありがとうございます。
優しい言葉が身に染みます。
役所 連絡してみます。
疲れてしまって
色々 見失っている途中なのだと思います+14
-1
-
264. 匿名 2020/08/12(水) 16:51:17
精神科って大きい病院にしかなくないですか?心療内科→妊娠中総合病院の精神科→産後鬱が落ち着いてから転院してくれと言われてまた町中の別の心療内科に通ってます
そして心療内科ではこちらから薬を減らしていきたいと言わないと先生からはそろそろ薬を減らしてみましょうか、なんて言われないです+0
-0
-
265. 匿名 2020/08/12(水) 18:38:14
>>217さん
セロトニンを増やす薬を飲んでも材料が無いと
すごく参考になりました!有り難うございます!
サインバルタ、レキソタンで落ち着いて来たので、しっかりタンパク質やビタミン、ミネラルを考えて食事やサプリメントを摂って材料供給します!
+3
-0
-
266. 匿名 2020/08/12(水) 18:49:05
>>265
高タンパク食を心がけて、間食にプロテインを飲み、鉄分やビタミン、亜鉛を取るようになったら2週間ほどで明らかに心身共に元気になりました。私は脳疲労を和らげるクエチアピンという薬の処方でしたが、薬は個人で利き方も差があると思うのでお医者さんと相談してみてください。
回復できるといいですね!+2
-0
-
267. 匿名 2020/08/12(水) 18:51:03
>>264
いつも通りの薬で状態がキープできてるのにわざわざ減らしましょうかなんて言って何かあってもなんだから普通はそう軽々とは言わないよ。
本人が意欲を見せて「それならば」ってなるのは当然の流れじゃない?+1
-0
-
268. 匿名 2020/08/12(水) 18:57:16
>>204
本当、元気になられてよかったですね!
私もレクサプロ飲み始めたばかりですが、希望が出てきました。+7
-1
-
269. 匿名 2020/08/12(水) 20:23:42
>>266さん
265です。教えてくださって有り難うございます。
こういうスレで情報交換出来ると勉強になるし励みになります。
このスレの皆さんが…私も…ゆっくりでも合うお薬や食事やサプリや運動などで少しずつ元気になれますように…。
+2
-0
-
270. 匿名 2020/08/12(水) 21:03:17
>>261
よこ
何言ってるんだあんた
いきなり身内が全員亡くなる状況だってあるし、そうでなくても生きていれば環境は刻々と変わる
準備万端にしたって予期せぬ出来事でうまくいかなくなることあるでしょうが+6
-1
-
271. 匿名 2020/08/12(水) 21:56:02
見切り発車で失敗は怖いよ…+1
-0
-
272. 匿名 2020/08/12(水) 22:12:56
>>264
大きい所以外にもいっぱいあるよ
〇〇クリニックとか一見心療内科?って思うけど、精神科ならちゃんと精神科って掲げてる(両方の所もあるよ)
入院施設がある所じゃなくても、提携してる病院に入院出来るし、グループ病院なら本院は入院施設があったりする+1
-0
-
273. 匿名 2020/08/13(木) 07:32:44
以前、抗うつ剤をやめる時に気分のアップダウンが激しくイライラしたり、ハイになった経験があります。飲み始めの1か月も吐き気や絶望感が酷くて辛かったです。
今、再び抑うつになり抗うつ剤は断り、不安薬と眠剤で凌いでいます。抗うつ剤なしでも良くなった人いますか?+1
-0
-
274. 匿名 2020/08/13(木) 13:32:39
>>272
調べたら出てきました
ちなみに自分が通っているところは心療内科で精神科は掲げてませんでした
心療内科、精神科、どちらがいいのかな
病院や先生を変えるのは勇気がいる+1
-1
-
275. 匿名 2020/08/13(木) 15:39:36
やばくなってからだと、精神科の初診予約待てないし、合う医者に当たるまでのドクターショッピングも
とてもじゃないけど無理。
本当に、早いに越したことはない。
(こんなんで行っていいのかな…)くらいの自己認識のうちに行動しとくのがいい。と、経験から思う+3
-0
-
276. 匿名 2020/08/13(木) 23:32:29
>>274
今の先生が状態を考えた上で薬はまだこのままで行こうと思ってくれているなら問題ないんじゃない?
体調良いのが続いてて自分自身が前向きに薬減らして良いかなって思った時に先生に相談してみれば良いし。
病院変えるのは気持ちが重くなるよね、、
個人的には心療内科から何処かへ移る時より、精神科から精神科の方が紹介状が必要だったり確実に伝えて色々手続きをしての上で移るから気力がいるかな。
心療内科から精神科に移る際にも精神科の方が紹介状持ってきて下さいって言われたら用意しなきゃだけど。(初診の予約入れる時に今まで精神科などに通っていましたか?って聞かれる事が多い)
あと精神科は心療内科では出来ない治療をしに来る人が多いから空気感はちょっと覚悟かな。予約制でスムーズに呼ばれる所なら安心だけどね。+2
-0
-
277. 匿名 2020/08/13(木) 23:50:25
>>275
今ってドクターショッピング出来ない様になってますよね
紹介状無しだと初診が高くなるのは変わって無いと思うのですが、まだ紹介状が出来てません的な事言って1度目は受けれる所もあるけど、殆どの所が紹介状なきゃ初診予約が入れられなくなってきてる
特殊な症状があったりすると電話の時点で断られたりするし本当に疲れますね
このトピだと心療内科があまり好きじゃない人が多い感じだけど、状態が重くなる前に行きやすいのが心療内科の良い所だと思うけどな+4
-0
-
278. 匿名 2020/08/14(金) 12:39:59
>>277
個人のクリニックだと大丈夫でも、総合病院とかだと
ほぼ紹介状ないと無理になってきてますね。
最初は何科でもいいと思うんです。例えば具合が悪くて内科に行って、ちょっと精神的にも落ち込んでてそれが出てるのかもって相談して、そしたら内科の先生も余程変人じゃなければ、心療内科を紹介してくれたり紹介してくれたりすると思うので。
とにかく、(なんかいつもと違うな)と思ったら、早め早めが大切だと思います。+1
-0
-
279. 匿名 2020/08/14(金) 12:42:02
>>278
278ですが、病院探すの疲れますよね。
心療内科も適当なとこもあるけどちゃんとしてるとこもあるし、あまりそこで悩まずに
自宅から近いとこでいいから「誰かに不調を相談する」というのがホント大事だと思います。
頼れなくて、ほっといてるうちに悪化しますよね、メンタルって😢+4
-0
-
280. 匿名 2020/08/14(金) 12:45:59
>>276
そういえば出産後半年間産んだ総合病院の精神科にお世話になってしましたが待っている患者さんの雰囲気が心療内科とやはり違った気がします
色々と教えてくださりありがとうございます
初めて行った心療内科で長く多剤処方されていまして、そこを辞めた時その心療内科はダメだったんだ!と一時期思いましたが、今では当時はその処方が自分にとってベストだったのかな、と思えます
ただ、減薬の期間が急激過ぎて地獄を見たので、今は自分が調子いい時にゆっくりやっています
+2
-0
-
281. 匿名 2020/08/15(土) 12:13:35
>>1
ドグマチール 悪くないけど生理不順になりそうで×
パキシル 吐きそう
エビリファイ ハイになりすぎた
デパス きいてるかわからんが副作用は感じない
結局運動や考え方や時間でマシになったけど、薬がいまだにやめれない。気休めかな+1
-0
-
282. 匿名 2020/08/15(土) 12:17:20
>>10
眠剤だけど リフレックスはクソだるくなるし
ベルソムラは悪夢レベルがやばかった+1
-0
-
283. 匿名 2020/08/17(月) 14:34:16
>>173
自閉症って主に先天性だけど効果あるの?障害であって病気じゃないから治らないけど、例えばパニックが落ち着いてきた。とかこだわりが緩くなったとか?
+0
-0
-
284. 匿名 2020/08/18(火) 12:45:05
最近デパス節約するように誘導される。まあ自立で無料の地域だからしょうがないけど+1
-0
-
285. 匿名 2020/08/19(水) 20:59:26
OD最近しなくなった+0
-0
-
286. 匿名 2020/08/24(月) 01:26:50
健康的な生活 (朝起きる 夜寝る)
太陽浴びる
運動
インテリアを明るくする
健康的な食べ物
の方がきいた+1
-0
-
287. 匿名 2020/08/24(月) 21:56:07
>>106
エビリファイ2錠で太った
一錠に戻してダイエットしてる+1
-0
-
288. 匿名 2020/08/26(水) 23:04:55
落ちずにただすごくソワソワするときあるからそんときはデパス。映画見たりも集中力ないしできない。とりあえずくすりたくさんのむはさかない+1
-0
-
289. 匿名 2020/08/29(土) 20:30:50
リタリン。飲んでみたい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する