ガールズちゃんねる

人間関係以外で仕事を辞めた方

116コメント2020/08/25(火) 16:34

  • 1. 匿名 2020/08/08(土) 20:10:06 

    私は今働いている会社を辞めたいという気持ちが日々強くなっています。

    会社の悩みの多くは人間関係といいますが、人間関係についてそんなに悩みはありません。
    ただ、気になるのは会社の業務内容です。
    簡単に説明すると、EC関係の職業なのですが、国内の商品を海外に向けてサイトで販売する仕事です。
    国内では考えられないような高値で販売するので、他社が生み出した商品を横取りして利益を得ているという気持ちになってしまいます。仕事に対し後ろめたさもあります。

    まだ、社会に出て一年目なのでこの理由で辞めるのはあまちゃんなのかなという気もしますし、辞めて別の仕事についたとしても同じような気持ちになる可能性もありますよね。

    皆さんで上記のように人間関係なく仕事を辞めた方はいますか?

    +74

    -3

  • 2. 匿名 2020/08/08(土) 20:11:24 

    ほぼそれだよね、ストレスの原因って

    +59

    -24

  • 3. 匿名 2020/08/08(土) 20:11:36 

    結婚するから辞めました

    +22

    -16

  • 4. 匿名 2020/08/08(土) 20:11:52 

    辞めるな。甘い甘過ぎる。

    +12

    -61

  • 5. 匿名 2020/08/08(土) 20:12:07 

    飽きて辞めて後悔してる

    +80

    -6

  • 6. 匿名 2020/08/08(土) 20:12:14 

    お主文章が長すぎて読む気力がなくてごめん

    +6

    -55

  • 7. 匿名 2020/08/08(土) 20:12:19 

    入って初日で邪魔とか言うおばさんバイトが何ヶ月かたって仕事出来ないって理由後付けで言えば擁護されるからいいよね 何が目見開くなのか知らんけど

    +4

    -16

  • 8. 匿名 2020/08/08(土) 20:12:27 

    死にたくなったら辞める

    +81

    -2

  • 9. 匿名 2020/08/08(土) 20:12:46 

    坂口が大阪支社に異動したいと希望していると聞き複雑な気持ちになるのだった…。

    +1

    -18

  • 10. 匿名 2020/08/08(土) 20:13:17 

    病院で働いていましたが昨年、院内感染(ノロウイルス)が発覚して何故かクビになりました…

    +52

    -3

  • 11. 匿名 2020/08/08(土) 20:13:50 

    人間関係の方が辛いぞ。

    +148

    -1

  • 12. 匿名 2020/08/08(土) 20:13:57 

    まじか
    いい歳して需要と供給の関係もわからないとか…
    適正な価格っていうのは市場が決めるものであってあなたが決めるものだはないんだよ?
    政経の授業いびきかいてたの?

    +9

    -27

  • 13. 匿名 2020/08/08(土) 20:14:30 

    >>8
    死にたいと思う前に辞めようよ!!

    +32

    -2

  • 14. 匿名 2020/08/08(土) 20:14:30 

    会社がちっぽけな違法行為ばっかりしてるので辞めました。
    社風に合わない、という理由になりますかね。

    +142

    -0

  • 15. 匿名 2020/08/08(土) 20:14:48 

    やりたい事が出来て辞めた事あるよ。
    学校行って資格取って、転職した。

    +56

    -2

  • 16. 匿名 2020/08/08(土) 20:15:32 

    >>12
    主は、ECが理解できてないのかもね。

    +9

    -12

  • 17. 匿名 2020/08/08(土) 20:15:55 

    >>6
    これぐらいで長いって…

    +49

    -0

  • 18. 匿名 2020/08/08(土) 20:16:25 

    飽きたし将来性ないし怠くてやめたい働きたくないし

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2020/08/08(土) 20:16:31 

    >>1
    どの会社に勤めても理不尽なことや納得いかないことって出てくると思うよ。
    人間関係に不満がないなら仕事と割り切ってもう少し勤めてみたら?どうしてもだめなら年末のボーナス後に辞めてもいいんだし。

    +146

    -4

  • 20. 匿名 2020/08/08(土) 20:16:32 

    私はまた別の理由ですが…。接客業でしたので多くの方に笑顔を向けすぎたのか、変わった男性に短期間で複数人に目をつけられました。退勤後の夜道が恐ろしくなり、心臓バクバク、ビクビクしながら働くのが疲れてしまい、退職しました。

    +97

    -2

  • 21. 匿名 2020/08/08(土) 20:16:49 

    >>4
    あなたのせいで何人か辞めてそう

    +32

    -3

  • 22. 匿名 2020/08/08(土) 20:16:53 

    辞める原因って家庭の事情もあるかもしれないけれども
    人間関係が殆んどだと思うけれど。

    +11

    -4

  • 23. 匿名 2020/08/08(土) 20:16:56 

    仕事は、適材適所があるから、嫌なら辞めていいと思うよ。
    自分で決めな。

    +69

    -3

  • 24. 匿名 2020/08/08(土) 20:16:56 

    持病が悪化したから。
    土日に寝込んで月曜から出勤ってのが続いてもうだめだと思った。

    +23

    -1

  • 25. 匿名 2020/08/08(土) 20:16:58 

    個人経営の会社で働いてたけど、社長がとある不正なことをしててそのための手続きをやらされてたから。
    犯罪の片棒を担ぐのが耐えられなくなって辞めた。
    その会社は辞めてから数年後にそれがばれて、業務停止になったと同業の人から聞いた。

    +70

    -1

  • 26. 匿名 2020/08/08(土) 20:17:03 

    会社の中がとても汚い。トイレも汚い。社長は平気で会社の中でタバコ吸う。田舎の小さな営業所でした。
    3ヶ月で辞めました。

    +79

    -2

  • 27. 匿名 2020/08/08(土) 20:17:04 

    >>1
    商売なんかそんなものよ
    マ◯クのコーヒー1杯100数十円、原価は数円

    +73

    -2

  • 28. 匿名 2020/08/08(土) 20:17:24 

    交通事故で手を怪我して美容室を辞めた人を知っています。
    キャリアアップが望めないので会社を変えた人もいます。
    人間関係以外で辞める人もけっこういてますよ。

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2020/08/08(土) 20:17:49 

    仕事のため生きているんじゃなくて、楽しく生きて行くためお金を稼ぐ手段が仕事と割り切ってます。
    嫌なことあると辞めたくなるけど、割り切れるうちは続けてみたら?
    一番大事なのは自分自身だから、割り切れなくなったら辞めればいい。いつ辞めてもいいように貯金はしてね。

    +46

    -4

  • 30. 匿名 2020/08/08(土) 20:18:05 

    人材育成コンサル的な仕事をしていました。気づいたら、形に残るものづくりの仕事がしたくなっていました。だましだまし今の仕事を続けることもできましたが、絶対に5年後も気持ちが変わらないだろうと思ったので、すぐに辞めてものづくりの職に進みました、正解でした。

    +56

    -1

  • 31. 匿名 2020/08/08(土) 20:18:09 

    気持ちがすさむなら離れた方がいいのでは。あまちゃんとか関係ないよ。

    +32

    -1

  • 32. 匿名 2020/08/08(土) 20:18:11 

    体壊して退職。
    壊れたのは神経系で長期療養が必要でした(+o+)

    +33

    -1

  • 33. 匿名 2020/08/08(土) 20:18:29 

    高くなるにはそれなりの理由があるのでは?何でその価格設定なのかは知ってるのかな。海外のだと色んな税なら検査やらで人件費もかかりそうだけど。

    +25

    -1

  • 34. 匿名 2020/08/08(土) 20:18:33 

    契約後に契約書の給料の額が間違っていたと言われて、ヤバイ会社だと思って辞めたことあるよ

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/08(土) 20:18:51 

    >>6
    小学生の国語の教科書で読む練習したら?

    +21

    -2

  • 36. 匿名 2020/08/08(土) 20:20:05 

    >>9
    坂口って誰?知らない人の名前出すなよ。

    +13

    -3

  • 37. 匿名 2020/08/08(土) 20:20:08 

    コロナで業績悪化し事業縮小の為、今月末解雇になります。仕事も好きだし人間関係も良好でした。今もまだ信じられず絶望な毎日で辛い時もありましたが楽しい思い出ばかり甦り涙が出てしまいます。

    +65

    -1

  • 38. 匿名 2020/08/08(土) 20:20:21 

    会社移転で通えなくなって辞めたよ。
    勤務時間が長いのは平気だったけど通勤時間まで長いと身体壊す。

    +39

    -1

  • 39. 匿名 2020/08/08(土) 20:20:38 

    新卒で地銀に入って長く働いてたけど、自分のキャリアが今後どう動くかわからないロシアンルーレット的な人事制度や年々きつくなる仕事内容と報酬の見合わなさに見切りつけ辞めた。

    +29

    -2

  • 40. 匿名 2020/08/08(土) 20:20:51 

    >>1
    まだ1社目なんですね?
    自分に合った仕事を探す権利は誰にでもある。納得できない仕事を続けてもしょうがないじゃないですか。
    「好きじゃない仕事」なら割り切ってやるけど、納得できない仕事はしたくない。

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2020/08/08(土) 20:21:11 

    業績悪くなって辞めて欲しそうだったから辞めた
    後悔はまったくしてない

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/08(土) 20:21:25 

    >>1
    正義感が強いですね!
    国内では考えられないような、というのは、手間隙や、人件費を考えてもありえないような値段?
    もともと、例えば日本で100円以内で手に入るお豆腐が、海外のスーパーでは500円以上とかで売られてます。
    また、粉末タイプのお味噌汁をハワイの日本食レストランで飲んだ時は700円でした。
    なので、国内のものを海外で売るとなるとそんなものでは?とも思うんだけど、、
    小売店なんて、他社の商品を販売して利益得ることが仕事だし。

    +29

    -2

  • 43. 匿名 2020/08/08(土) 20:21:35 

    正義感だけでは食べていけない。

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2020/08/08(土) 20:21:53 

    >>7意味不明

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/08(土) 20:22:06 

    >>1
    私もecの仕事してたよ
    国内ならまだ全然大丈夫じゃん
    私なんて中国の物沢山売ってクレーム対応で病みまくり
    クオリティまじ低いから
    中国製
    コロナもあって辞めて良かったよ

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2020/08/08(土) 20:22:11 

    仕事内容と人間関係 すべてがいい会社なんてないから多少の妥協は必要だと思うけど あまりにストレスなら逃げるのもありだと思う。人にどう思われようと。

    +26

    -3

  • 47. 匿名 2020/08/08(土) 20:22:52 

    >>36
    ドラマの役名
    フィクションです

    +2

    -3

  • 48. 匿名 2020/08/08(土) 20:23:18 

    一般企業の総合職から介護職に転職した時、主みたいな感じで仕事辞めたよ。
    初めは介護ってなんて高尚な仕事なんだろう。是非やりたい!って感じて移乗やオムツ交換など熱心にやってたけど、半年も経たないうちに「これを一生やり続けるのは何か違う…これが私の仕事なのか?…私はこんなことしか出来ないのか?…私、何やってんだろう…」ってなってすぐ辞めた。
    今は一般企業で営業やってる。
    仕事に対して疑問感じたり、やりがい感じられないのは人間関係以上に心に負担かかると思うし、実際、主みたいな理由で辞めるのは珍しくないと思う。

    +38

    -5

  • 49. 匿名 2020/08/08(土) 20:23:43 

    私も人間関係で辞めたことない。
    仕事内容か給与で転職してるよ。結局、自営で落ち着いてる。もともとサラリーマンが向いてなかったんだろうと思っている。

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2020/08/08(土) 20:23:49 

    ブラックで辞めました。労基が入って是正を促されても表面上誤魔化すことだけ考えてるような会社でした。まあ人間関係も悪かったですけどね。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2020/08/08(土) 20:23:55 

    会社の方針と合わないなら辞めてもいいんじゃないかな。
    私は銀行で働いてたけど、銀行の利益のために、長い付き合いのあるお客さんにお願いして保険売ったり、必要ないのに金貸したり、かといって本当に融資の必要な新しい会社には金貸さないという、守りに入った経営の仕方に疑問を持ち、辞めたよ。
    うしろめたい気持ちがあるまま働いていても楽しくないよね。

    +34

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/08(土) 20:24:07 

    >>6
    気力ないならスルーしたらいいのに

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/08(土) 20:25:33 

    >>21
    むしろ働いてさえいない可能性も…

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/08(土) 20:26:05 

    >>42
    そうそう、吉○兆とかいう店に行ったら、ビール小瓶が1200円だったよ!中瓶じゃなく小瓶だよ!334mlだよ!跳ね上げるよね〜

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/08(土) 20:26:58 

    逆に人間関係が理由で辞めたことがないよ!
    ある意味幸せなことだったのかも。私はしたい事が見つかったからが1番多いかなー

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/08(土) 20:27:26 

    仕事への気持ちが切れたら苦行でしかない

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/08(土) 20:28:37 

    私は今現在38歳、今の会社はもうすぐ11年目になります。
    でも私が入社した途端に私より年下だけがどんどん辞めていってしまいました。そのせいで私がいつまでも一番経験年数が少ない扱いになります。
    前の会社でも、10年間働いて結局自分が一番新人扱いのままでした。
    高校時代にも二年生でバスケ部に途中入部すると、一年生だけがみんな去ってしまいました。
    もしかして私は年下から敬遠されやすい体質なのでしょうか?
    だけど社会人になってからは辞めてしまった人たちとはほとんど関わっていません。
    やはり私が年下から敬遠されやすい体質だからでしょうか?

    +6

    -3

  • 58. 匿名 2020/08/08(土) 20:30:37 

    周りの人は良い人ばっかだけど、忙しすぎて辞めたことある。
    業務量が多いし、締め切り時間に追われて、
    体力的に無理になった。

    あと別の仕事だけど、
    会社自体が何をやってるか分からないベンチャー企業で、モチベーションが分からなくて辞めたのもあった。

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/08(土) 20:32:13 

    自分の仕事に誇りが持てないなら変えるのも一つの道だとは思う。
    変えてから元の会社を振り返ってみて、やはりあの会社にいなくて良かったとなるか、自身の考えが甘かったとなるかは経験しなくちゃわからないものだよ。

    やり方に本来の理由が何かしらあって、ただ主が見えてないだけなのか、ブラックな利益を貪っていい気になってるのかは我々には見えないのだし、そんな理由で甘いとか言うのもちょっと違うんじゃないのかなって思うけどね。
    まずは自身の判断が試されるところだよ。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/08(土) 20:32:19 

    50になってガタガタと体力無くなり体調不良で退職したい。
    しかしバツイチ一人暮らしなので生きていけなくなるので悩んでる。
    死もよぎる毎日です。

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/08(土) 20:32:31 

    入社して5年。
    ユルユルな会社でラクなんだけど仕事してない人多すぎる。けど文句は言う。
    あと社長がトシで後継がいないから後2〜3年で潰れると思う。
    私も30代後半なので転職するなら今かなぁ…と思ってる。

    +30

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/08(土) 20:34:08 

    20代前半でアパレルやってたとき。
    当時は有名ブランドで
    商品は今も昔も高級
    でもどうしても商品が好きになれなくて。
    来てくださるお客さまへ勧めて、
    お買い上げくださるごとに胸が痛んだ。
    営業トークだけは達者だったから、
    見に来ただけの方もお買い上げにつながってた。
    自分のなかでの矛盾が積み重なってやめた。
    あんた絶対後悔するよ?って
    面倒見のよかった上司に最後呪われるように捨て台詞吐かれて挨拶を終えたけど。
    まったく後悔してない。
    きっと言われた通りになるんだろうなと思ったけど、結局ならなかった。
    若かったけど正しい選択をした。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2020/08/08(土) 20:34:50 

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/08(土) 20:35:26 

    主さんは真面目なんだね
    私は嘱託だったけど辞めたくなかったのに契約満了で必然的に退職になったよ
    他の方も言うように冬のボーナスもらってから辞めても遅くないと思う
    難しいかもだけど必要悪と割り切ってみては?

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/08(土) 20:36:11 

    知り合いは会社が扱っている商品に違法部分があると知り辞めました
    ニュースになるレベルだそう。
    もう一人は仕事場が移転してトイレと水道がない営業所になったので辞めてました
    コンビニのトイレ使えば?と言われ、こんな扱いされてまで働きたくないので!とすぐに退職してたよ

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2020/08/08(土) 20:37:13 

    >>1
    真面目な方ですね(嫌味ではなく)

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/08(土) 20:39:34 

    病気ですね

    働きたくても働けない
    でも休職期間は決まってて、それまでに復職できなかった

    治ってから再雇用してもらったけど

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/08(土) 20:42:52 

    >>37
    コロナのリストラは9月から本格的に始まるって言ってるからビクビクしてる。

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/08(土) 20:43:39 

    >>1
    他社が生み出した商品を横取りして

    って、スーパーとか、百貨店とか、全部そうだよ
    開発や生産が得意なのはメーカー、
    それを販売するのが得意なのは小売店
    世の中全部そうじゃない?

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/08(土) 20:45:04 

    元販売員です
    将来性がない仕事なのでやり直せる年齢で転職しますって言って辞めたました
    店舗管理やバイヤーになるのはどうだ?と言ってもらえたものの、私がこの会社でやりたかった仕事は販売員なのでそれは違うと断りました
    今は全然違う仕事してるけど転職してよかったです

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2020/08/08(土) 20:45:08 

    人は大好きで今だに食事とか誘ってもらえるし、よく連絡するぐらい仲良し。

    でも、会社の方針があわなくて辞めた。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/08(土) 20:45:22 

    給与明細に書かれた額より毎月少ない額しか振り込まれず、それをいうと逆ギレされたから辞めました。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/08(土) 20:53:56 

    >>47
    今関係あるの?
    空気読めないって言われない?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/08(土) 20:55:44 

    >>60
    年齢は違うけど、わたしも体力の問題で転職しました。
    今ちょうどコロナのためリモートワークはやってるから、転職して自宅勤務になって楽になりましたよ!
    そういうので探してみては。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/08(土) 20:59:10 

    パートだし、どこにいっても理不尽なことはあると何回か転職して学んだし自分自身も諦めがついたから今はもう転職はしなくていいかなと思うようになりました。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/08(土) 21:01:16 

    >>1
    会社が嫌いになって辞めました。
    会社が好きな人の方が珍しいかもしれないし、甘いと思われるかもしれないけど、
    私の時間と労力をもうこんな会社に搾取されたくないと強く思いました。
    転職して良かったです。

    +35

    -1

  • 77. 匿名 2020/08/08(土) 21:02:01 

    とあるお店で働いていた時に、店内にトイレがなかった。
    徒歩5分以上かかるところまで行かないといけないので、それが嫌で辞めた。
    お客さんでトイレを借りる人がいなかったのもあったけど、やはり店内にトイレがないのは生理の時はかなりキツかった。
    トイレって大切。

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2020/08/08(土) 21:05:03 

    >>19
    転職する前にそれをよく言われて怯えながら辞めましたが、今の会社にほとんど不満ありませんよ。
    みんながみんな、不満がある訳ではありません。
    あなたの意見が間違ってるとも思いませんが、色んな人、色んな仕事、合う合わない、色々あります。

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2020/08/08(土) 21:08:28 

    飲食店
    解凍期限やスタンバイ数の予測ミスや賞味期限や閉店後等々、まだまだ余裕の食材がバンバン廃棄される事が勿体なさすぎた

    まだまだ戦争体験をじいちゃんばあちゃんに聞いてた世代だから、食事を無駄にすることが辛かった

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/08(土) 21:20:11 

    パートだけど…
    時給と仕事内容が見合ってない
    ハード過ぎるし、休みは少ないしメリット無くて早々に辞めました

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/08(土) 21:22:08 

    >>42
    でもさ、とてつもない利益を生むものには人として抵抗ないかな?
    もって生まれた良心と言うか…ただボンヤリしてたり慣れると当たり前になるけどね
    そこで自分の良心とは合わないな〜と思うんだったらつらいよね

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/08(土) 21:31:48 

    >>1
    私も前の会社成分偽装して、国内外のニュースで何度も取り上げられてたよ
    んで、嵐が去ったらまた売っての繰り返し
    中国人はGoogle規制されてるからわかりづらいらしい
    韓国人の社長の指示で全然効果ないサプリを免税店で5万で売ってて辞めようと決意した

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/08(土) 21:40:58 

    嫁、子供、セフレがいる男にスマホ乗っ取りされたから

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2020/08/08(土) 21:44:24 

    どこの会社でも疑問を感じるような事は出てくると思うよ
    でもどうしても不満で、今の会社で引き続き働くのが嫌ならば辞めたら?
    今はコロナのせいで求職中の人は沢山いるだろうし、主さんの後に働きたいって人もきっと沢山いるよ

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2020/08/08(土) 21:46:10 

    >>37
    6月に雇い止めのまま契約終わった。
    3年いられたのは仕事も人とも上手くいってたから。悔しいだけ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/08(土) 21:46:19 

    介護の仕事
    私が習ったのは、介護は自立を支援するお手伝い
    家政婦じゃない
    できることは時間がかかってもやるべき

    手足動くのに、パジャマとか全部着替えさせないといけない人
    ALSでこれからどんどん身体が動かなくなるから
    少しでも自分でできることは、と思い、
    全部介助で服を着替えさせてる後輩に、自分で出来ることはしてもらいましょう!とアドバイスしたら
    、クレームとして上にチクられ反省文。

    自分で片方はひっぱってみるとか、なにか出来ることがあるなら少しでもリハビリのためにしてほしかった。

    結局、なんでもハイハイと家政婦のようにやってしまうスタッフがいるから、
    あの人はやってくれるのに。とやらないスタッフは悪者になる。

    夜中でもおかまいなしに二時間おきにぴったりナースコールでトイレ介助。
    必ず二時間。寝てないんかい!ってレベル。

    夜勤は一人で、ユニットではないから、
    何階もある広い館内を時間内に必死に何十人と、
    オムツ交換やら巡回やらをしているのに二時間おき。その人以外にもナースコールなりまくるのに。

    しかもなぜか謎の厚意なのか、夜勤スタッフが朝の入浴などのセットもしないといけない不思議。
    日勤スタッフで全然できることなのに。

    夜勤が特にもう無理でリタイア。

    仕事が多すぎた。それなのに夜勤手当3000円とか。
    介護もしらない上層部はお金のために、介護レベルとか関係なくドンドン入れていくし。

    家政婦になりたくてこの仕事始めたんじゃない!と思って。今でもトラウマになっています。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/08(土) 21:52:58 

    >>1
    自社製品で利益を続けるって大変だけれどね
    日清とか化粧品会社とか大手になるよね

    自社製品力が多くあればいいけれど主力商品以外無いとか悲惨だよ
    化粧品もこの商品が無かったらヤバかったとか聞くし
    PCソフトの自社開発品とかわんさかあるけど後発品もどんどん出るから浮き沈み激しい
    ソフトウェア会社のオフィスって良く見えるけれど、優秀な人はどんどん独立するから開発者以外は不安定職だし
    受託業務もクライアントあってナンボだしね

    辞めたいのだろうけれど
    モチベがお金なのか成果や達成感なのかどちらかは別れるかな…両方無い仕事の方が多いけどね

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/08(土) 21:53:33 

    天下りの財団法人で働いていたけど、仕事が暇すぎて辞めたよ。
    暇なのに派遣さん大量に雇って、仕事ないから午後からほとんどの人がやる事なくなって工作してたりしたw
    天下り団体ってほんと酷いよ。税金泥棒。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/08(土) 21:53:44 

    朝から働くのは性に合わんから辞めた
    学生時代から朝が苦手で遅刻魔だったし
    親の為に朝からまともに就職してやった感じ
    結局それからは夕方から夜中までの正社員で働いてるよ。やっぱり朝は嫌い

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/08(土) 21:55:41 

    生活保護の仕事に耐えれなくってやめた
    本当の下の下の人間と関わって、人生を消費させられるのが嫌になった
    殺されると思ったこともあるけど、仕事だからで片付けられる
    時々、暴行されたり、刺されたり、放火されてニュースになってるのみると、やっぱりなって思う
    本当に、辞めて幸せ、生活が安定した

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/08(土) 22:03:13 

    すごく仲が良くて最初はほんとに楽しく仕事してたけど、何年も経つとその仲良さがだんだん学校みたいになってて、仕事のスキルをあげたいのに、自分もだらけてしまいこのままだとアカン!と思って辞めました。
    退職する時も、卒業式をしてくれました(笑)

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/08(土) 22:06:48 

    接客が嫌になって辞めました

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2020/08/08(土) 22:08:07 

    >>10
    ん?どういうこと??クビって相当じゃない?

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/08(土) 22:09:17 

    強制飲み会が頻繁にある
    質の悪い商品を売ることに罪悪感
    仕事用携帯を持たされそうになる(休みだろうが電話がある)
    休み少ない
    体力的に限界

    人間関係とは違うかもしれないけどこの不満が後に同僚や上司への不満に変わっていった

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/08(土) 22:14:26 

    シフトの休みは代替を立てろって言われてて、年末年始も休めない空気出されてたのに、偶然見た全スタッフのシフトで古株がごっそり休んでるのをみた時。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/08(土) 22:14:41 

    >>1
    似たような理由で辞めたことあるよ。
    内容は書けないけど、
    言い値の商売で、ほぼ同じ商品が5万の人〜100万以上の人とかまでいて、しかも元々はそれ目的じゃないのに来院してるのに、こちらがそれを売りたいから誘導してた。
    それによるクレームも多かったし、やっていて気持ち良い仕事じゃなかったから、辞めた。
    人としてどうなんだ?と毎日思ってたから、辞めてスッキリしたよー!!

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/08(土) 22:20:26 

    妊娠したので。
    派遣だったから退職しました。
    4年もいたんだけどね。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/08(土) 22:35:35 

    お局さまに目をつけられて毎日虐められてる。
    その人は何十年もこの職場にいて、仕事ができるから辞められると困るらしく上司は知らんぷり。
    5年耐えたけど限界きて転職しようと思ってた矢先にコロナ禍で人生詰んでる。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/08(土) 22:40:09 

    旅行関係の仕事してたときに男女雇用機会均等法を良い風に捉えて、女性も24時間勤務OKだからと会社が言ってきて「こりゃダメだ体壊すわ」と思って辞めました。
    それまでは深夜(22時~5時)NG、連続勤務2週間以上NGだった。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/08(土) 22:45:36 

    >>2
    それって何のこと言ってんの?
    トピ主の文章ちゃんと読んでなさそうね

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/08(土) 22:48:24 


    トイレ、更衣室が男女共用で
    ロッカーは鍵なしで
    空調設備完備と書いてあったのに
    エアコンなしで室温35度前後で
    (制服は長袖長ズボンマスク着用)
    暑くて暑くて耐えられなくて辞めました

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/08(土) 22:52:22 

    業務内容に飽きた。
    ひたすら数字打ち込むデータ入力業務だった。

    今は転職して、広報っぽい仕事してる。
    主はWeb編集。

    全然楽しい。



    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/08(土) 22:54:17 

    パタゴニアとかノースフェイスも本国だと安いんだよね。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/08(土) 23:10:54 

    >>90
    公務員??

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/08(土) 23:34:33 

    1.倒産しそうだったから
    2.仕事にやりがいを感じなくなってきたから
    3.意にそぐわない異動をさせられそうだったから

    2回転職して今は個人でやってるけど、1社目が1.2の理由、2社目は2.3の理由で辞めた。
    3社目だけは人間関係で辞めた。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/08(土) 23:34:47 

    ワーホリに行きたくて6年勤めて辞めました

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/08(土) 23:37:40 

    >>62
    私も同じ感じでした!
    その仕事で着てたそのブランドの服は全部捨てました!

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/09(日) 00:30:51 

    >>1
    1社目は転勤があって勤務地が不服なのとサビ残だったこと、2社目は勤務形態(契約社員)、3社目は業務量に見合っていない給与と年間休日の少なさ、4社目は社風が合わなかった。
    人間関係はどこでもいい人も嫌な人もいるので、第一理由で辞めたことはないな。
    今の会社だけが社会じゃないし、お若いんだから、今すぐってわけじゃなくても転職活動してみてはどうでしょうか?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/09(日) 00:35:03 

    >>74
    ありがとうございます。
    素晴らしいです!
    この年で転職は難しいと思っていましたが私も頑張ります。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/09(日) 07:12:41 

    福祉施設で働いています。まだ辞めてないけど、転職決まったら辞めます。
    先日育休明けから復帰しました。
    土日祝日休みの事務から現場に異動
    シフト制の変則勤務になり、夫が平日休みなのは知ってるのでとりあえず今年は遅番宿直なし、日曜祝日は免除してもらってるけど、来年からは普通に勤務だからって言われて自主退職させたいってのが見え見え

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/09(日) 08:03:56 

    >>104
    そうだよ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/09(日) 13:44:08 

    フルタイムパートで勤めてまだ5ヶ月くらいですが、社風が合わない、経営者が好きになれないので転職先あれば辞める予定です。
    社員やパート仲間は皆んな良い人達なので残念。
    なかなか求人はないので厳しいですが、、

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/09(日) 20:01:27 

    金!年収に見合わない

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/09(日) 20:19:36 

    1年目かあうーん…
    ちょっと甘いかも…
    転職して人間関係最悪なところになってしまっても、後悔しないって言える?
    人間関係悪くないならもうちょっと頑張ってみた方がいい気がする。
    どんな仕事でも不満点は出てくると思った方がいい。
    全てに満足できるところに行ける自信がある?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/10(月) 00:24:06 

    ある意味人間関係かもですが
    モンスターペアレントにやられて、職場の建物への入りかたがわからなくなり、保育士やめました。

    なんか、私に笑顔がないとか、変な冗談を言うとか、報告が全くないとか言われたんですが

    自分はそんなつもり全くないけど
    相手がそう感じたならそうだと言わざるを得ないものばかり狙われた感じです。

    最近職場と連絡をとったらその保護者は被害妄想が激しく、精神病っぽいとのことでいま通院しているらしいです。

    気の毒だという気持ちはもちろんありますが
    国家試験で保育士になったし、仕事も大好きだったから
    苦労して築いたものを(勤務も8年目でした)
    こんな形で手放すとは思わなかった。

    とにかく、 恨んだ時期もあったけど

    最近妊娠も発覚したし

    あんな親には絶対ならない!悪い親のお手本をみせてもらったなぁと、むしろ感謝してます

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/25(火) 16:34:41 

    トイレは未だに男女兼用。カギはなし。(個室のカギはある)
    和式だし汚いし臭い。
    台所も汚い。デスクも古くて錆びてるし。

    未経験、知識ゼロでもOK、先輩が教えます!と言われて入ったけど、
    仕事は経験して覚えろ、と研修もなし。
    経験する前から見積作成、現場仕事丸投げされる。

    人間関係は悪くないけど、組織の在り方が雑すぎて仕事に対しての責任やプレッシャーに耐え切れず退職しました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。