-
1. 匿名 2020/08/08(土) 20:06:16
最近田舎に多くみられる主に3階建てで室内に階段があるアパートに住んでる方いますか?(大○建託に多いイメージ)
田舎住まいですが、このタイプのアパートがやたらと多く建っています。
築浅で家賃や間取りも良く駐車場もあるのですが、騒音とか玄関が1階にあることとか、気になることが多いです。
住んでからでは遅くので、お住いになったことがある皆さんの意見を聞きたいです。+120
-9
-
2. 匿名 2020/08/08(土) 20:07:32
2階建アパートはよく見るけど3階?!+453
-12
-
3. 匿名 2020/08/08(土) 20:07:42
+10
-27
-
4. 匿名 2020/08/08(土) 20:07:51
階段上がる足音は少し聞こえる
単身者が多いから騒音が気になったことはない+175
-1
-
5. 匿名 2020/08/08(土) 20:08:10
気になる時点でやめといた方がいいと思います。
他の物件を探した方がいいかなと思います。+168
-4
-
6. 匿名 2020/08/08(土) 20:08:11
メゾネットとはまた違うの?+191
-2
-
7. 匿名 2020/08/08(土) 20:08:17
壁は薄いよ
エッチなDVD見てる女性は注意ね+6
-45
-
8. 匿名 2020/08/08(土) 20:08:46
前住んでたけど荷物多い時とかリビングに行くまでの階段がとにかく面倒臭かった!特に夏はゼーゼー言ってた
+210
-2
-
9. 匿名 2020/08/08(土) 20:08:47
何を語れと。+14
-16
-
10. 匿名 2020/08/08(土) 20:08:58
騒音が気になるならアパートはやめておいた方が良いよ。+136
-4
-
11. 匿名 2020/08/08(土) 20:08:58
>>3
うちの近くはフジ住宅と大東建託の低層マンションばっかだわ+12
-4
-
12. 匿名 2020/08/08(土) 20:09:00
階段の掃除も自分でしないといけないの??+7
-20
-
13. 匿名 2020/08/08(土) 20:09:01
間取りが見たい+131
-0
-
14. 匿名 2020/08/08(土) 20:09:01
>>2
私も思った!
2階建てのタイプはよく見るけど、3階建ては1度も見たことない!!+308
-20
-
15. 匿名 2020/08/08(土) 20:09:11
2階に住みました。買い物荷物を持って狭い長い急な階段をえっちらおっちら、私は引っ越しを決めた。+113
-2
-
16. 匿名 2020/08/08(土) 20:09:47
所詮アパート木造だから、筒抜けとまでは行かなくても音気になるのなら、鉄筋コンクリート物件一択だよ+170
-3
-
17. 匿名 2020/08/08(土) 20:10:00
新築はすぐに満室になるんだけど
家賃安いん?+9
-5
-
18. 匿名 2020/08/08(土) 20:10:07
昭和の安アパートをモダンにしただけ
(画像はドラマ用のセット)+114
-19
-
19. 匿名 2020/08/08(土) 20:10:27
旦那が単身赴任でこのタイプのアパートに住んでるけど、悪くはないみたいだよ。
でも1階にお風呂場と洗面所があって、湿気がすごいとは言ってた。あと騒音は騒いでたらちょっと聞こえてくる感じらしい。+93
-3
-
20. 匿名 2020/08/08(土) 20:10:34
田舎では流行ってるんだ、、、+8
-18
-
21. 匿名 2020/08/08(土) 20:10:59
鉄骨は木造より音響くから私は無理だった
鉄筋コンクリート造りのマンションに今は住んでる
他人の家の音でストレス感じたくないし+110
-2
-
22. 匿名 2020/08/08(土) 20:11:02
占有面積に階段が含まれてるとちょっと損した気分…+118
-2
-
23. 匿名 2020/08/08(土) 20:11:16
>>12
部屋の掃除も自分でしないといけないの?て言っているのと同じ意味だと思う+77
-4
-
24. 匿名 2020/08/08(土) 20:11:23
風呂は共同なの??+1
-40
-
25. 匿名 2020/08/08(土) 20:11:27
鬼難しwww+3
-4
-
26. 匿名 2020/08/08(土) 20:12:06
>>20
田舎ばかにすんなー+30
-2
-
27. 匿名 2020/08/08(土) 20:12:26
>>24
なんで?各家にあるよ+44
-1
-
28. 匿名 2020/08/08(土) 20:12:38
メゾネットタイプに住んでます!
下の階、上の階どちらも部屋があります。
若いうちなら良いと思いますが、階段の掃除が面倒です…+105
-3
-
29. 匿名 2020/08/08(土) 20:12:41
まさにこの大東◯託のアパートの1階に住んでます
うちのも上の方にも子供がいないしうるさく感じたことはないです
ただ床をコロコロする音がめちゃくちゃ響きます+83
-3
-
30. 匿名 2020/08/08(土) 20:12:53
>>23
外に階段ある物件なら管理者がしてくれるじゃん。
階段の掃除ってすごい手間だよね。+23
-9
-
31. 匿名 2020/08/08(土) 20:12:57
都内だけど住んでます。
単身者向けで、7部屋しかないのでこじんまりしてるかな。
自分の部屋が静かな時に、ちょっと隣の音が聞こえることもあるけど、そこまで気にならないよ。+35
-0
-
32. 匿名 2020/08/08(土) 20:12:58
>>2
賃貸不動産で働いてたけど、普通にあるよ+67
-1
-
33. 匿名 2020/08/08(土) 20:13:24
>>20
田舎言うな 笑
うちは大阪市内だけどこのタイプのマンションが多い。元々一戸建ての土地だった場所に建ててるから+47
-5
-
34. 匿名 2020/08/08(土) 20:13:50
友達んとこだけど、玄関あけたらたたきがあって、すぐ階段だった。ちょっと物を置くスペースもない。
階段上がって、二階と三階が自分のスペースだけど、子供小学生とはいえ一階の人にやっぱり気を遣うって。あと階段が急だから危険。見た目はおしゃれだけどね。住みにくそうだし、じっさい住みにくいって。+65
-1
-
35. 匿名 2020/08/08(土) 20:14:05
>>20
都内でも見るよ+22
-1
-
36. 匿名 2020/08/08(土) 20:14:13
玄関開けたらいきなり階段があってそれを登るとリビングなどの居住空間があるタイプのハイツですか?
友人の家にお邪魔した時にそのタイプのものを見ましたが、なんで階段があるのか正直疑問でした。聞けませんでしたが。
家具や物を運ぶのは不便そうだなと思います。+113
-3
-
37. 匿名 2020/08/08(土) 20:14:25
私は現3LDK2階に住んでます。
玄関は大丈夫だけど階段の曲がり角の時冷蔵庫が大変でした。弟と妹と3人暮らしなのでそこまで大きな冷蔵庫では無いのに入れるの大変だったよ。65以上のテレビも大変なんじゃないかな+23
-2
-
38. 匿名 2020/08/08(土) 20:14:33
3階建てで一階と二階どういう間取りなんだろう
+27
-2
-
39. 匿名 2020/08/08(土) 20:14:43
玄関ドア開けたらバンってうるさい+6
-0
-
40. 匿名 2020/08/08(土) 20:15:11
>>13
載せていいのかな?どこ駅のどの建物とか書いてないから大丈夫だよね?
同棲とかに向いてそうだよね〜
最初の階段いらんやろ!って思うけど、1階と2階が部屋の所もでてくるからこういう感じになるんだろうね。+70
-4
-
41. 匿名 2020/08/08(土) 20:15:25
確かに入り口に門があるよね
アパートとマンションの間くらいの感覚かしら?+2
-0
-
42. 匿名 2020/08/08(土) 20:15:45
>>23
はいかいいえかで教えたらいいと思うけど、なんかイライラしてそうだね。+6
-12
-
43. 匿名 2020/08/08(土) 20:17:03
>>2
3階建てがあるの初めて知った
間取りどうなってるんだろう。
3階分1階に玄関があるのか、1階の人は1フロアで2階の部屋の人がさらに部屋に階段があって2フロアあるかんじ?+46
-1
-
44. 匿名 2020/08/08(土) 20:17:21
>>40
お風呂とトイレを二階に集結してくれたらいいのに。+162
-2
-
45. 匿名 2020/08/08(土) 20:17:32
これのファミリータイプを仕事で借りてるけど、1Fは階段挟むから隣の部屋の音全然聞こえないよ。上の音は普通にうるさい+6
-2
-
46. 匿名 2020/08/08(土) 20:17:35
>>38
階段ばかりだよ+6
-1
-
47. 匿名 2020/08/08(土) 20:17:38
大〇〇託で営業してる友達いるから、引っ越し考えてる時に相談したら「マジでうちの物件だけはやめとけ」と言われた。+86
-0
-
48. 匿名 2020/08/08(土) 20:17:45
テラスハウスて言うんじゃないの?日本語で長屋?3階建ての家が横に並んでくっついてる住宅でしょ?+11
-3
-
49. 匿名 2020/08/08(土) 20:18:08
まさにこのタイプの3階に住んでた。
子供がいないときだったから、階段の登り降りも騒音も問題なかったよ。
+8
-2
-
50. 匿名 2020/08/08(土) 20:18:52
洗濯とお布団はどこに干すんですか?
いっつも不思議に思ってた+8
-3
-
51. 匿名 2020/08/08(土) 20:19:41
>>44
でも洗濯のこと考えると毎回階段登って干すの面倒くさいから、お風呂とバルコニーは同じ階が良い+28
-0
-
52. 匿名 2020/08/08(土) 20:19:58
>>44
洗濯物を持って階段の昇り降りめんどいよ。濡れたら重いし。+29
-1
-
53. 匿名 2020/08/08(土) 20:20:03
>>34
あ、一階は別の人の部屋があるんだ!?
えーそれは気を使うね。+35
-0
-
54. 匿名 2020/08/08(土) 20:20:07
>>40
トイレがリビングと同じ階にないのがなぁ…
こういうタイプも気になって見に行ったりしたけど、平面でいいやと思った。楽。+113
-1
-
55. 匿名 2020/08/08(土) 20:20:12
メゾネットに住んでるけど二階は夏は暑いし冬は寒いよ〜
でもなんだか気に入ってる+22
-0
-
56. 匿名 2020/08/08(土) 20:20:25
誰も住まなくなった空家を壊してこういうの建てる人多いと思う。
マンションほどの広さもないし、空き地のままだと固定資産税たかくなるらしいから。便利な立地なら、家賃収入羨ましい!!+15
-0
-
57. 匿名 2020/08/08(土) 20:21:14
>>37
まさに2階の3LDKに引っ越す予定です。
今も2階のハイツに住んでるから外階段か中階段かの違いだから掃除場所が増えるだけで不便ではなさそうだけど、冷蔵庫が絶対に入らない。
吊り上げてベランダから入れるしかないや。+6
-0
-
58. 匿名 2020/08/08(土) 20:22:33
>>40
正直不便そう
でも都内の3階建ての家見るとこんな感じよね、2階もう少し広いのかもしれないけどさ、荷物とか少ない主なら良いのかもだけど多いと大変だと思う。+56
-0
-
59. 匿名 2020/08/08(土) 20:23:32
>>20
いやマジ田舎は土地広いから3階建てなんて滅多に見ないよ+10
-2
-
60. 匿名 2020/08/08(土) 20:23:38
>>7
ヘッドホンで解決+5
-2
-
61. 匿名 2020/08/08(土) 20:23:56
私のアパートこんな螺旋階段あります+56
-0
-
62. 匿名 2020/08/08(土) 20:24:17
>>1
〇東建託ってこのタイプじゃなくても評判悪くて有名じゃない?壁薄くて騒音すごいって。+67
-0
-
63. 匿名 2020/08/08(土) 20:24:32
>>14
彼氏と家の物件探ししてるんだけど、築浅で探すとこのタイプの家めちゃくちゃ出てくるよ。
地域によるのかなぁ?+48
-0
-
64. 匿名 2020/08/08(土) 20:25:21
>>40
ありがとう、間取り図みたかった+99
-0
-
65. 匿名 2020/08/08(土) 20:26:02
>>1
家の中に階段がある2階建ての2階に住んでいます(入居3年目)
仕事柄夜遅く帰ることもあるので階段は少し気を使います
掃除+宅配が来るたびに1階に降りないといけない+宅配物を自分で2階に持って上がるのが地味ーに面倒
でも逆にたくさん買い物したとき、一度に持って上がれない時は階段下に仮置きして車に戻ることが出来るから楽だしメリットもあるよ
小さい子供がいると階段から落ちないように対策取らないといけなかったりで大変なこともあるけどそうじゃないなら困らないと思う+25
-0
-
66. 匿名 2020/08/08(土) 20:26:13
>>21 ん?鉄筋響き気になるけど住んでるの?+5
-6
-
67. 匿名 2020/08/08(土) 20:28:10
>>28
管理費はないのかな?毎月管理費2000円払ってるから、掃除や花壇の水やりなど全部やってくれる。+0
-13
-
68. 匿名 2020/08/08(土) 20:28:13
主です!以外と知らない方が多く、本当に田舎にしか建ってないんですね。。
3階の間取りです。こんな感じで玄関が1階にあり、1階から階段があります。階段を登って部屋。
2階の人も同様に、1階に玄関があり2階まで階段。
メリットはなんなのかも謎です。。
+27
-2
-
69. 匿名 2020/08/08(土) 20:30:28
>>66
鉄骨と鉄筋の違いが分からないのかね+13
-2
-
70. 匿名 2020/08/08(土) 20:30:40
>>68
埼玉住みだけどこのタイプの家めちゃくちゃあるよ!+22
-0
-
71. 匿名 2020/08/08(土) 20:31:05
>>66
鉄骨が気になるから鉄筋と書いてありますよ+8
-0
-
72. 匿名 2020/08/08(土) 20:32:11
>>68
3階地獄やん
屈強な男子大学生の一人暮らしなら筋トレも兼ねてありなのか+41
-0
-
73. 匿名 2020/08/08(土) 20:35:03
現在住んでます。ペット可だから犬買ってます。
ちなみに、大○建託ではないです。不動産屋が騒音とかしっかりした所がいいならって事で今のアパートを教えてくれました。どこの会社かは忘れました。
大○建託はあまりオススメしないと言われました。
アパートだけど、見た目もオシャレだし部屋も綺麗だから満足です。騒音も気になしません。
+15
-0
-
74. 匿名 2020/08/08(土) 20:36:27
>>68
二階までしかないところに住んでるけど、二階でも荷物いちいち階段登って行き来何回もしないといけないのきついから、3階とか考えられない…冷蔵庫も入れるの苦労したし、出すときも大変だと思うって言われた。+37
-0
-
75. 匿名 2020/08/08(土) 20:36:37
>>68
これ引っ越屋さん泣かせ💦
コの字階段(狭いであろう)を三階までなんて…
冷蔵庫とか洗濯機は地獄だろうね
せめて外階段なら多少広いし壁も気にしなくていいんだけど+34
-1
-
76. 匿名 2020/08/08(土) 20:37:01
>>40
2階の廊下の持て余した感…。+102
-0
-
77. 匿名 2020/08/08(土) 20:37:37
>>68
いや東京にもたくさんあるよ。
外から見て階段のイメージとかできずにコメントしてる人がいるだけだと思う。+18
-0
-
78. 匿名 2020/08/08(土) 20:38:01
大東建〇は足音も話し声も聞こえて住みずらかった。その他諸々嫌な事が多かったな…
セキスイハイムのアパートは上の人の階段上がる音と椅子を引く音がするくらいで、住みやすいです!+18
-0
-
79. 匿名 2020/08/08(土) 20:39:26
>>44
水回りは縦で同じ場所にしないと設計面倒なんだよ+8
-0
-
80. 匿名 2020/08/08(土) 20:39:48
>>40
この作りでで2階にLDKがあって、3階に2部屋あるアパートに引越荷物を出しに行ったことがある。
メリットは1階から2階の階段は直線だから、冷蔵庫は出し易かったしかない。
大東建託の玄関開けたらすぐ階段のメゾネット作りは冷蔵庫と洗濯機を出し入れする業者泣かせよ。+30
-0
-
81. 匿名 2020/08/08(土) 20:41:18
宅配便を玄関で受け取って、大きい段ボール抱えて階段上がるのはツラそうだね。玄関で開封して小分けにして持っていくかな?面倒だ…+16
-0
-
82. 匿名 2020/08/08(土) 20:42:17
>>1
友達の家が主さんが言ってるタイプの建物だけど、ドア開けたら玄関と真っ直ぐな階段だけで2階以上が住居で生活しにくいと言ってるよ。+19
-0
-
83. 匿名 2020/08/08(土) 20:44:12
>>40
なんか個人的にリビングの近くにトイレじゃなくて、別の階って魅力的。
今はリビングの隣にトイレあるから、音がきになってて…
音姫なんかは、隣人に不快かなと思って手が出ないし…+47
-1
-
84. 匿名 2020/08/08(土) 20:45:54
何階建てだろうと階段しかない時点で住みたくないな。去年、8年間住んだ2階建てアパート、1階は階段使って下に降りてく立地で、2階が道路に面してたんだけど、10段くらいの階段あったから、それでも膝悪い私にとっては、苦痛だった。引っ越して、鉄筋コンクリートのマンションの2階に住んで、エレベーターあるし、外の音も隣の部屋からも音が聞こえてこないから音のストレスはなくなった。木造アパートに住んでた頃、隣の部屋の人の足音とか、鼻歌まで聞こえてきて生まれて初めて耳栓買ったもん+2
-0
-
85. 匿名 2020/08/08(土) 20:46:16
三階建てというか、一階は玄関と車庫、二階がリビングと風呂トイレ、三階が洋室って感じじゃないの?
違うのかな?+2
-3
-
86. 匿名 2020/08/08(土) 20:46:31
>>47
隣に小さい子供が住んでいると地獄
足音、叫び声が筒抜け+17
-1
-
87. 匿名 2020/08/08(土) 20:46:44
>>62
やっぱり騒音よりも見た目の可愛さと設備(浴室乾燥、ウォークインクローゼットもある)で妥協するんだろうね+17
-0
-
88. 匿名 2020/08/08(土) 20:47:04
>>40
2階は下半分のスペース何もないの?3階でいうLDKの部分だよね+6
-0
-
89. 匿名 2020/08/08(土) 20:48:11
>>14
私は都会住まいだけど、土地が狭い(そして高い!)から部屋数を確保するために泣く泣く3階建てにするかんじ。
主さん田舎にお住まいとのことだけど、田舎なら土地も広いだろうになぜ3階建?!と不思議に思いました。+9
-0
-
90. 匿名 2020/08/08(土) 20:49:32
大東建託は見た目がおしゃれだよね
でもおすすめはダイワリビング+4
-0
-
91. 匿名 2020/08/08(土) 20:49:54
>>40自分には合わない間取りかも 階段上り下り面倒そう
+23
-0
-
92. 匿名 2020/08/08(土) 20:50:11
階段の掃除が面倒ですが
それ以外は特に不満はありません!+1
-1
-
93. 匿名 2020/08/08(土) 20:51:52
アパート自体が嫌だな マンションが良い+6
-1
-
94. 匿名 2020/08/08(土) 20:52:15
>>1
新婚時代住んでいました。玄関1階、2階はリビング&水回り、3階寝室ともう一部屋。ただ子供が産まれた今は不便だったと思います。あと階段が2箇所あるので掃除が大変。+14
-0
-
95. 匿名 2020/08/08(土) 20:52:34
>>38
友達が住んでるとこは、2階にリビング、キッチン、お風呂、トイレがあって3階は寝室、子供部屋って言ってました!
1階は1LDKで単身者の方が結構住まわれてるみたいです+8
-1
-
96. 匿名 2020/08/08(土) 20:53:01
>>68
本当にメリットが謎だね。共同住宅ってワンフロアなのがメリットなのにこれは…?階段が共用だと知らない人と鉢合わせてトラブル多発とかあんの?共用部の掃除が減るとか管理側のメリット??かな。深夜帰宅で外階段使うとうるさいとかゴミ捨てたりやおかしい人だったら排泄したりとか踊り場でおしゃべりしたりとか…。各階に住居があるんだから上下の音問題はそのままだしなぁ。+17
-0
-
97. 匿名 2020/08/08(土) 20:55:15
一階に住んでました、階段上り下りのドスドスがうるさかった。あと夏場の買い物が多い時はしんどそうでした^_^+4
-0
-
98. 匿名 2020/08/08(土) 20:55:55
>>68
東京にもありましたよ!東京は古い物件(賃貸も分譲も)でもよく見かけました。
今年引っ越して今北関東に住んでますがこちらにも結構あります。こちらは新しい物件で多いです。
オートロックをつけなくていいとか、階段の分平米数が稼げるとか、業者側のメリットがありそう。+14
-0
-
99. 匿名 2020/08/08(土) 20:56:26
>>18
うしじまくんがいそう。+9
-0
-
100. 匿名 2020/08/08(土) 20:58:07
>>88
恐らく1階の人がこの部屋に当たる3階(LDKともう一部屋あって)、二階部分に一部屋ある間取り(この間取りでいう二階部分)だと予想
テトリスみたいにそれぞれはめてるんだと思う+14
-0
-
101. 匿名 2020/08/08(土) 20:59:00
>>38
私が住んでたところは1階は玄関のみ、2階にトイレと一部屋、3階にリビング・キッチン・お風呂・寝室だった。
ほとんど3階で過ごしてた。+6
-0
-
102. 匿名 2020/08/08(土) 20:59:27
階段が室内にあろうと外付けの共有だろうと、どっちにしろ木造や軽量鉄骨のアパートは音も響くし狭いから新婚の時くらいまでしかオススメしないよ。子供が生まれたら手狭になるし周りの部屋への、音も気になるし。
なら別にあんな狭い階段ついてないほうがいいし、宅急便とか届いた時いちいち階段降りたり、重い荷物持って上がるの大変だよ。+4
-0
-
103. 匿名 2020/08/08(土) 21:00:40
以前3階建てメゾネットタイプの3階に住んでました。
階段が長いし、なにより階段部分の掃除がめんどくさいです。朝早くから夜遅くまで働きに出てたので、変な時間にうちの物音が階下のお家に響いてるんかもなーと思うと申し訳なさもありました😓
多分もう二度とメゾネットタイプの家には住みません。+8
-2
-
104. 匿名 2020/08/08(土) 21:01:39
メリットは、外廊下・外階段がないと、大家さん?が掃除するスペースが減る…?くらいしか思いつかないなぁ。あと、建物の見た目はすっきり見える。古いアパートの外階段が錆びてたり、外廊下に洗濯機やら生活用品出しっぱなしみたいなことは、こういうデザインなら起こらないだろうし。
住んでる人は、2階3階になると、ちょっと不便そうだね。+7
-1
-
105. 匿名 2020/08/08(土) 21:09:48
>>18
でもこれは1階のひとは1階だけで生活するし、2階の人は2階だけだよね?内階段はないでしょ。上に伸びてるからって床面積が広いわけでもないし階段や廊下の分だけ狭くなってるし洗濯するにもトイレに行くにも上下に行ったり来たりでなんでこんな間取りにするのか分からん。+39
-0
-
106. 匿名 2020/08/08(土) 21:13:12
>>16
鉄骨だと思うよ+2
-3
-
107. 匿名 2020/08/08(土) 21:17:30
>>2
まさに今住んでるとこが3階建のメゾネットタイプ。9部屋全部玄関が1階。
部屋の広さは階数が上がるごとにちょっとずつ広いみたい。
たまに住人とすれ違うけど誰がどこの部屋に住んでるか全く把握できないw
1階が玄関なので荷物を一旦すぐ置けるのが良い。
今年出来たばっかで建ったと同時に住み始めたからまだ新しくて気に入ってます。+39
-0
-
108. 匿名 2020/08/08(土) 21:18:08
>>68
私は北陸のド田舎だけど、3階建てでこんなん見た事ないよ。
あっても2階建て。(大〇建託にありがち)
しかもこの間取りより広い。
この物件、狭くて収納も少ない上に無駄に3階建てってメリットなんもなくない?
無駄に階段多くてそのくせ居住スペース少ないなら家賃安くても私だったら住まない。
見た目が良い=住みやすいじゃないし、住んでから後悔しても遅いし。+4
-0
-
109. 匿名 2020/08/08(土) 21:19:21
>>61
螺旋階段はお洒落だけど、テレビ台のような奥行きと幅がある家具を上げ下げするのが大変なのよね。+16
-0
-
110. 匿名 2020/08/08(土) 21:19:34
>>1
外階段なら宅配業者が2階の玄関先まで荷物運んでくれるけど、このタイプだと自分で運ばないといけないから大変そう。階段の掃除も面倒くさそうだし。
共有部分が無い分管理費が安かったりするのかなぁ?+9
-1
-
111. 匿名 2020/08/08(土) 21:20:15
>>2
私の地域では。一階と二階の半分、二階の半分と三階になってるアパートがありますよ。
2LDKが多いです。
+19
-0
-
112. 匿名 2020/08/08(土) 21:23:10
>>62
大東建託だけど騒音気にならないよ。
あまりにここで悪く言われてたから拍子抜けした。+15
-2
-
113. 匿名 2020/08/08(土) 21:24:06
このタイプのアパートの2階に住んでます
1階が玄関になってて、靴を脱いだらすぐ階段になってます(ちなみに大〇建託ではありません)
1階の住人さんの玄関の開け閉めの音が聞こえるくらいで他は気にならないです+4
-0
-
114. 匿名 2020/08/08(土) 21:25:16
>>47
私も1階に住んでたけど、木造だから上の階の人の生活音が全部聞こえる。
本当にいま何しているかが完全に分かるし、神経質な自分は上の人が寝るまで寝られないし、上の人が起きると音で起きてしまってすぐ引っ越しした。木造はだめだ。+24
-0
-
115. 匿名 2020/08/08(土) 21:26:43
昔いわゆるメゾネットタイプの二階部分に住んでたことあるけど、若かったし新婚のうちはあまり気にならなかったです。ただ引越しや大物家具を購入する時に動線をかなり計算しないといけないのと、玄関から上がってくる階段部分が吹き抜けみたいになっていたため暖房効率の悪さは感じました。
子供が生まれてからはとにかくその階段が危険過ぎて、出かけるのも帰ってくるのもひと苦労だし、玄関が狭すぎてベビーカー置いたらほとんどふさがってしまうしで速攻引越しました。+4
-0
-
116. 匿名 2020/08/08(土) 21:30:11
>>100
そっか、1階〜2階と2階〜3階に部屋があるってことなんだね。やっと分かった+12
-1
-
117. 匿名 2020/08/08(土) 21:34:20
メゾネットってこと?
知らなかったけど最近多いんだ?+0
-0
-
118. 匿名 2020/08/08(土) 21:35:52
>>68
外階段のぼったところにストーカーがいる(またはタバコの吸い殻や空き缶とか、待ち伏せしてた形跡がある)みたいな被害は防げるのかなって思った。
住んでた地域で一時期問題になったことがあって。
でもそのくらいしか思い浮かばない…。+4
-0
-
119. 匿名 2020/08/08(土) 21:39:26
>>68
これって2階の人の玄関はどこにあるの?
うちも田舎だけどこういうタイプは2階建てしかない。玄関同士が隣り合わせになってる。3階タイプは3つ玄関が並んでるの?+3
-1
-
120. 匿名 2020/08/08(土) 21:41:30
>>69
厳しい
+0
-0
-
121. 匿名 2020/08/08(土) 21:41:59
荷物の受け取りがめんどいよね
スーパーで買ったのを運ぶのとかもだけど
家具とかペットボトル飲料を買ったときはほんとしんどい+3
-0
-
122. 匿名 2020/08/08(土) 21:55:00
大東建託のメゾネットタイプに住んでました。
一階は玄関のみで二階に住居スペースなので
下は違う人が住んでいる状態です。
騒音の苦情が来てとても悩みました。
二階のうちらでも一階の足音や洗濯機の音も丸聞こえで
隣の部屋から毎日アラームや話し声も聞こえていました。
外観の可愛さや収納スペースなどに惹かれましたが
ほんとにオススメしないです。+18
-0
-
123. 匿名 2020/08/08(土) 21:58:12
>>40はまだ家族構成や生活スタイルによってはメリットありそうだけど、
>>68は階段も登りにくそうで嫌だなぁ。でも階段登るの自分しかいないから、
玄関の前を他の住人が通過する時の喋り声や足音は気にならなくていいかも。
+3
-0
-
124. 匿名 2020/08/08(土) 22:00:20
>>106
鉄骨は鉄筋と違って木造みたいに音響きますよ+5
-0
-
125. 匿名 2020/08/08(土) 22:02:20
>>67
自分の部屋の中の階段まで掃除してもらうの?+4
-0
-
126. 匿名 2020/08/08(土) 22:16:08
>>119
そうですよ
玄関3つ並んでいます
+14
-0
-
127. 匿名 2020/08/08(土) 22:19:28
こういう戸建てっぽい家が並んだ賃貸もあるよね。
子どもがいたらいいのかもしれないね。
主さんが言ってるのとは違うけど、二階がメインの生活は大変そうかも。
お洗濯とかね。
でもこの間取りは収納多いのがいい。+2
-0
-
128. 匿名 2020/08/08(土) 22:48:25
家賃が安い所はそれなりの人が住んでるよ。高級マンションだけど騒音なんて気にならない。隣の安いマンションから子供の鳴き声と親の怒鳴り声、何語かわからない言葉が聞こえてくる。安い物件は物騒で住めないわ+0
-6
-
129. 匿名 2020/08/08(土) 22:54:11
>>1
ドアを開けて1階が玄関、そのまま階段、
2階は踊り場のみ、そのまま階段が続いており
3階に住居スペース。に住んでいました。
ダ〇ワハウスでした。
●メリット
→階段が運動になる
→騒音は特に気になったことがない
●デメリット
→階段の掃除が面倒
→母や義母に、階段がしんどいと言われる笑
→忘れ物して1階で思い出すと面倒
キレイで他の条件が揃っていたので
大したデメリットは感じませんでしたよ!
+1
-5
-
130. 匿名 2020/08/08(土) 22:56:46
>>1
大東建託と、色んな意味で同レベルの多田建設は止めといた方が懸命ですよ、働いてる職人達が自ら手抜きを認め、自分だったら買わない住まないと公言しています。両者揃ってブラック体質、残業代は払わん、人使いが荒い、良い所は無し。多田建設は一度倒産、大東建託も倒産が噂された時期が有り取引を控える会社が多かった。在日の人が多いみたいです。+9
-0
-
131. 匿名 2020/08/08(土) 23:02:34
>>29
同じく大○建○
子供が小さいから1階にしたけど、2階の大人3人家族の活動時間が遅くて夜中2時くらいまでダイニングの椅子を引く音がしててイライラした
階段挟んだお隣りは赤ちゃんいるのに全然音が聞こえなかった
上下の騒音には弱いのかな+9
-0
-
132. 匿名 2020/08/08(土) 23:39:37
>>40
トイレ行くのに2階へいかなきゃいけないのめんどくさそうだな
小さい子どもいたら大変そうだし、買い物した荷物を3階まで持ってかなきゃいけないのも気になる。
一人暮らしや彼氏と同棲くらいだったら魅力的かも+15
-0
-
133. 匿名 2020/08/08(土) 23:42:36
>>112
わたしも。
物音ゼロではないけど、ストレスになるほどじゃない…。
このトピ見て、足音とか気をつけようと思いました。+8
-0
-
134. 匿名 2020/08/08(土) 23:43:36
2階建メゾネットの2階に住んでいたけど、夏が暑すぎて1年で引っ越した
+4
-1
-
135. 匿名 2020/08/08(土) 23:55:14
>>10
そうは言っても田舎にマンションなんか無い+1
-0
-
136. 匿名 2020/08/09(日) 00:19:07
>>47
木造の物件ばかりだから選択肢に入らないよね+5
-0
-
137. 匿名 2020/08/09(日) 00:32:43
>>85
それは土地の狭い一軒家でたまに見るね+3
-0
-
138. 匿名 2020/08/09(日) 00:37:36
>>4
え?単身者が多い?
単身者向けじゃなくない?
もちろん住んではいけない訳じゃないけど、、。+4
-1
-
139. 匿名 2020/08/09(日) 00:41:02
>>8
でもそれは大東建託じゃなくても2階建てのアパートなら普通では??外に階段あるか、中に階段あるかの違い+8
-2
-
140. 匿名 2020/08/09(日) 00:53:04
>>131
大東建託+1
-0
-
141. 匿名 2020/08/09(日) 01:08:48
2階建て4棟、1階にリビングトイレ風呂階段、2階に部屋2室(2LDK)住んでる。(大○建託ではない)
住民性?なのかたまに隣人の笑い声が聞こえる程度で全く騒音がない、みんないる?って不安になるくらい。
いろいろ調べた結果、田舎なので選べる物件も少なく木造だし覚悟してたけど、なにも不満がないです。+1
-0
-
142. 匿名 2020/08/09(日) 01:32:12
不動産の賃貸管理から
不動産会社経営になりました。
大東建●さんに多いですよね!
1階→ワンフロアの2LDK
2階3階→室内階段で2階がリビングのメゾネット
のパターンかと。
大手さんのは特徴的で
上記や+ヨーロピアンな出窓など
可愛いのが大東建●さん。
横の音は聞こえにくいですが階段だけは響きます。
レンガみたいな外装色で、角部屋に三角出窓がある、二階〜三階建てのよく見るデザイン→東●さん。
頑丈です。間取りも内装もほとんど同じパターン。でも頑丈!
外装はグレーが多く、直線的なのが
三●不動産さん。
内装の強度が異様に強い。
ペット可が多く、女性の背丈に合うサイズの内装で
外装はモダンな焦げ茶やイエローなど
→ダイ●ハウスさん。
が12年目の感想です。+8
-0
-
143. 匿名 2020/08/09(日) 03:02:05
>>50
うちは二畳くらいのサンルームがあります。
リビングの外側にあるからリビングの日当たりは悪いけど、室内干し派なので凄く便利。
北陸地方に住んでて天気悪い日も多いから日当たりはそれほど重要視してないし、私にはちょうど良かった。+0
-0
-
144. 匿名 2020/08/09(日) 03:10:31
>>40
2階建てタイプしか知らなかったからちょっとびっくりしてる。こういうタイプもあるんだ!
今2階に住んでるけど、アパートでも内階段だと雨とか雪とか降ってる時は早く室内に入れていいかなと思ってる。
アパートで外階段だと買いだめとかで荷物多いときも一気に持って行かないといけないし。
その点今は自分の部屋の中だから一回玄関に置いて持って行ける。
+7
-1
-
145. 匿名 2020/08/09(日) 04:32:48
今、東京と神奈川で安めのペット可四十平米以上の二人住まい物件探して色々見てるけど、こういうメゾネットタイプ多いよね
新しくてきれいなところが多いから気になるけど、上下わかれてるのでエアコンの使い方とかどうすればいいのか悩む…ペットが居るので夏場は常につけておきたいけど上と下の階でエアコン稼働しなきゃダメ?とか…+0
-0
-
146. 匿名 2020/08/09(日) 04:58:54
>>40
階段が変じゃない?
1階の階段は2階の何処に出てくるの?+0
-3
-
147. 匿名 2020/08/09(日) 05:57:57
シャーメゾンは良かったよ+4
-0
-
148. 匿名 2020/08/09(日) 07:17:55
>>139
横から失礼します。
こういうアパートって外から見るとドア1枚分の幅の細い階段なのかな?って思ってたから、外にあるアパートの階段みたいに荷物をそのままの持ち方で上がれなくて大変ってことなのかな?って思いました。+0
-0
-
149. 匿名 2020/08/09(日) 10:08:41
>>68
主さんの間取りは正直メリットが少なさそう。以前メゾネットタイプの2階に住んでいました。メリットは居留守が使いやすい事かな。あと車持ちならたくさん買い物した時に一階の玄関内にまとめて入れられるのは良かった。その前が外階段だったので他の住人から出入りを凄くチェックされていたのでそのストレスもメゾネットタイプは少なかった。
ただ他の方もいわれていますが大○の物件だったので音は筒抜けでした。隣とトイレが壁越しにくっついていたので隣で動画を見ながら大をしてるのが丸分かり。+0
-1
-
150. 匿名 2020/08/09(日) 10:56:53
友だちのアパートが、まず玄関上がってすぐ階段、廊下にまたすぐらせん階段の3階建て。2階はLDKとバス、トイレ、3階は2部屋あります。
アパートっぽくなくて、いいなぁと思いました(*^^*)+0
-0
-
151. 匿名 2020/08/09(日) 11:12:09
以前住んでました。
玄関開けてすぐ階段、2階LDK&トイレ
3階寝室&お風呂
引越しの搬入搬出は大変だし階段が面倒…朝起きてトイレ行くのに降りて3階戻って顔洗って…など導線が悪くて不便だった。
平面がいちばん楽。+1
-0
-
152. 匿名 2020/08/09(日) 12:07:02
>>66
軽量鉄骨から鉄筋コンクリートへ引っ越された
うちも軽量鉄骨だから音の響きやばい。上の階の人のアラームとバイブ音聴こえる。+3
-0
-
153. 匿名 2020/08/09(日) 17:48:41
>>114
今現在2階に住んでおりますが下の人の足音 扉の閉める音 トイレ行ったな。て、分かります。
特に下の人はガサツなタイプみたいでドスドスうるさいです。
+2
-0
-
154. 匿名 2020/08/09(日) 18:11:08
今このタイプの2階(2階建)に住んでますが、特に不満はないです。玄関が違うので他の住民と鉢合わせとかもなくて、個人的にはすぐ家に入れる安心感があります。あと居留守もしやすいです笑
ただ1階は間取りを見る感じかなり狭そうなのと、3階ともなると宅配とかでいちいち往復するのが大変そうだとは思います!+3
-0
-
155. 匿名 2020/08/09(日) 20:11:38
このタイプの2階の角部屋1LDKに住んでます。階段部分は慣れました。一人暮らしですが、居住スペースと離れているので入り口にロードバイクを置いたり、階段の途中に水が入ったダンボールやペットボトルのゴミを置けるのでむしろ便利。騒音はたまに上の階の足音が聞こえますが、特に気になりません。設備もよく駅近敷地内駐車場もついていて満足してます。+2
-0
-
156. 匿名 2020/08/09(日) 20:26:09
>>40
>>146
私は1階から2階はわかったけど、2階から3階への行き方がわからない。。。+4
-0
-
157. 匿名 2020/08/09(日) 21:25:43
田舎だから、馬鹿みたいに大東建託のアパートが
立ちまくってる。
土地活用って建てませんか?アパート建てませんか?って色々な所から営業が凄いらしいです。駅近や学校が近い物件なら、
どうにか、やって行けるみたいですが、
どちらからも遠く、車無いと生活出来ない田んぼの中に建てたアパートのオーナーが泣く泣く
手放した物件を不動産屋が破格の金額で買い
家賃下げて、満室にするって聞いた。
現に知り合いの田畑を残された人が2人
コレでアパート手放した。アパート建築借金も残った。
田舎の大地主さん、気をつけてね(涙)
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する