ガールズちゃんねる

古い(よく言えば伝統的?)やり方の会社で働いている方

74コメント2020/08/11(火) 16:51

  • 1. 匿名 2020/08/07(金) 12:54:10 

    社会人2年目、最近やる気が出なくて辛いです。

    就活の段階で、
    伝統的な会社と
    ベンチャー企業と迷い
    まずは伝統的な会社を経験していた方がいいだろうと思い自動車の営業職につきました。

    上から色々と指示が来てやるのですが、
    古いなぁと思ってしまい納得できず、
    そのままどんどんやる気がなくなってきています。

    学生時代は、積極的に自分の意見や考えを伝えるように意識しており、社会人になってもそのようにしていこうと思ってはいたものの
    どんどん洗脳されていくし、惰性でやるようになってきています。
    「これ、やり方古くない?こうした方が...」と思っても、言えません。業界のことを知らなすぎて、ただの文句と捉えられてしまわないかと思うからです。

    愚痴りませんか?長くなりすみません

    +43

    -3

  • 2. 匿名 2020/08/07(金) 12:57:19 

    業務で必要な改善なら企画部に改善案送るのはどう?

    +9

    -6

  • 3. 匿名 2020/08/07(金) 12:57:21 

    エクセルで計算出来るのに電卓で確認してるとか?

    +56

    -0

  • 4. 匿名 2020/08/07(金) 12:57:41 

    中国の企業が目標未達成の罰として・・・従業員を市街に這いずりまわさせる動画がブラックすぎると話題! | これ見た!?
    中国の企業が目標未達成の罰として・・・従業員を市街に這いずりまわさせる動画がブラックすぎると話題! | これ見た!?ape-news.tokyo

    中国の企業が目標未達成の罰として・・・従業員を市街に這いずりまわさせる動画がブラックすぎると話題! | これ見た!? これ見た!?search動画笑いほっこり驚き考えるmenuCLOSEメニュー動画笑いほっこり驚き考える最新記事とある現役医師が警告!「マスク率が下がっ...


    +2

    -2

  • 5. 匿名 2020/08/07(金) 12:57:51 

    >>1
    >まずは伝統的な会社を経験していた方がいいだろうと思い

    ならば、きちんと経験をした方がよいかと思います

    モチベーションが続かないのなら、合っていないということで
    とっとと、自分に合った職場を探した方がいいようにも思えます

    +66

    -0

  • 6. 匿名 2020/08/07(金) 12:57:59 

    例えばどう古いの?

    +7

    -1

  • 7. 匿名 2020/08/07(金) 12:58:08 

    古い(よく言えば伝統的?)やり方の会社で働いている方

    +4

    -4

  • 8. 匿名 2020/08/07(金) 12:58:44 

    両方経験してみるといいよ

    古い会社は駄目だってよく言われるけど若くてもそっちがあってたかもって思うかもしれない

    +44

    -0

  • 9. 匿名 2020/08/07(金) 12:59:29 

    ベンチャーで働いてたけど、社長の考え方が私には合ってた。
    上司とも分け隔てなく意見交換出来てたし、そういう話し合いの場も意識的に作られてた。
    新しいこと導入すると覚えること多いし、周りと足並み揃えるの大変だけど、やり甲斐は感じてたよ。

    +7

    -1

  • 10. 匿名 2020/08/07(金) 12:59:37 

    >>8
    イメージと実際が違うってよくあるしね

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2020/08/07(金) 12:59:47 

    家の会社も古い会社だからテレワークとかできても極力しなくてイライラする。
    でも新卒が提案したことは他部署巻き込んで(今巻き込まれてます笑)どーするあーすると新卒が考えたことに寄り添う姿勢もあるよ。(採用するかは別として)
    言ってみればいいのに!やめるか迷ってるんでしょ?だったらやっちゃえばどうだろうか?
    声を上げるって大切だと思うよ。それで跳ね返されたらその会社に未来はないかも

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2020/08/07(金) 13:00:02 

    +13

    -0

  • 13. 匿名 2020/08/07(金) 13:00:06 

    >>1
    そこのやり方でするしかないよ。
    ペーペーの子に「こうした方がー」とか言われたら誰だって腹立つ。たとえそれが正しい、効率良いやり方でもね。

    +41

    -5

  • 14. 匿名 2020/08/07(金) 13:00:48 

    古い? 毎朝 社訓を唱えさせられるとか?

    +15

    -1

  • 15. 匿名 2020/08/07(金) 13:00:50 

    トイレ掃除は女性スタッフ。
    男子トイレの汚さにうんざり。

    +44

    -1

  • 16. 匿名 2020/08/07(金) 13:01:19 

    >>1
    偉くなってからやり方を変えていくしかない

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2020/08/07(金) 13:01:56 

    伝統的な自動車の営業???

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2020/08/07(金) 13:02:00 

    クリニックだけど、いまだにペーパーカルテ。

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2020/08/07(金) 13:02:11 

    事務は営業のお世話係みたいな認識です…
    男が飲んだコップの片付け、トイレ(男女兼用)掃除、電話応対などは全部女の仕事です
    それでいて残業代は15分単位で、残業したら嫌味を言われます
    もう何のために働いてるか分かりません
    つらい助けて

    +29

    -1

  • 20. 匿名 2020/08/07(金) 13:03:17 

    効率的なやり方を提案してもお局が断固拒否してくるから、私もお局の仕事手伝うの拒否したい

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2020/08/07(金) 13:05:20 

    転職したら、何チマチマ手入力・手計算してんの?みたいに思ったことはあったけど、新卒でやり方古いとか気付くのすごいね

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2020/08/07(金) 13:05:24 

    片田舎の家族経営で働いてます
    しかも最近社長がZと知り、入社したことを後悔してます
    何でも身内優先、従業員販売で高額なものを押しつけ、もううんざり
    潰れてしまえばいいのに

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2020/08/07(金) 13:06:10 

    何でも手書きで非効率的な零細企業に入社
    全部データ化、ペーバーレス化したことはある
    計算も電卓でやるよりExcelの方が簡単だし楽だから

    でも営業の仕方とか会社のやり方とか、その会社の核になる部分をイチ社員が変えるのはなかなか難しいんじゃない?

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/07(金) 13:06:19 

    社長はわがままで高級車乗り回してるくせに、従業員には備品を無駄遣いするなと脅してくる

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2020/08/07(金) 13:07:47 

    出勤簿も給料明細も手書きだし手渡し。
    掃除の時間は時給出ないし有給もない。
    この職場のメリットは閑散期だと暇なのでがるちゃんがやり放題

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2020/08/07(金) 13:08:27 

    >>1
    パソコンで仕事していたら
    パソコンをいじるな、
    パソコンは仕事できない人間の遊び道具
    とか言い出したまだ40代の部長。

    3ヶ月で辞めた。

    +41

    -0

  • 27. 匿名 2020/08/07(金) 13:13:00 

    >>1
    その価値観で辞めてく人多いよ、
    雇われ側の身なんだから自分を変えるしかない

    +0

    -2

  • 28. 匿名 2020/08/07(金) 13:13:42 

    >>24
    社長なんだからいいでしょ

    +0

    -3

  • 29. 匿名 2020/08/07(金) 13:15:34 

    >>15
    前の職場がそうだったよ。
    トイレや社内の掃除、男性達の昼食と15時のおやつの準備、社内で使うタオル類の洗濯、などなど、女性陣のやる事がとにかく多かった。

    社長始め男性達は「やらなくて良い」って言ってるのに、お局がやるって言って聞かず。
    雑巾の絞り方一つからお局と同じやり方でやらないと怒られるから、本当に面倒だった!

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2020/08/07(金) 13:15:38 

    メールに資料添付して送ると怒鳴られて、
    紙に印刷して手書きで開設をつけて相手に口頭で説明するものだ!って怒られた。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2020/08/07(金) 13:20:38 

    女に何でもやらせるけど、お局は電話も取らないから評価低い

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2020/08/07(金) 13:22:26 

    その業界で歴史が長い会社って良くも悪くも保守的になるよね
    私は新卒で3年目だけど、(せまいけど)この業界では大手の会社に入って同じように感じたよ
    会議の回し方とか内容とか、かなり経営やばいのに改革の遅さとか、いろいろ危機感覚えてたら、気がついたらベンチャーに会社を乗っ取られてた
    乗っ取りとは言っても、荒削りなところはあるけど、いろいろなことがすごいスピードで決まってどんどん変わっていくことにワクワクしている自分がいる

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2020/08/07(金) 13:22:29 

    入社して3ヶ月経つけど、誰も男尊女卑の環境に異を唱えないから、もうだめだと思った。変わろうと言う気がないんだもん。
    一度組合を提案した人がいるらしいけど、社長の逆鱗に触れて飛ばされたらしい

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/07(金) 13:23:33 

    >>2
    でも、2年目の社員から改善案ですってきたら、まだ1年半しか働いてないやつがなに言ってんだよって思わない?
    いろいろやって一番いいのがこれなんだよって言われたら終わりな気がする。

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2020/08/07(金) 13:24:26 

    古い会社はとにかく変化を嫌がるので時代に合わせてのアプデができない
    お茶くみトイレ掃除は女性がやって当然、女性はおじさん社員の話し相手も兼ねるのが当然だと思ってる
    有給取らない社員はいい社員、個人情報保護なにそれ?

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/07(金) 13:26:44 

    一番納得できないのが、昼休みに従業員にお茶を出すシステム。マジで意味分からん。
    しかもお局は気に入らないとお茶捨ててくるし、時間の無駄遣い

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2020/08/07(金) 13:31:38 

    会社宛にいただいたお中元は全部社長が独り占め
    分けるってことを知らないらしい

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2020/08/07(金) 13:31:54 

    はい。帳簿が手書きです。
    PCA欲しい

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/07(金) 13:34:49 

    とにかく会議が多い、月何回やんのって感じ
    今度全体会議があるんだけど、社長が「コロナの影響で、全員があの会議室に集まると危険と判断しました」とか言うから、やっとzoom会議に移動か?と思ったら、「他所から広い会議室を借りました!」とかいうから
    そこまでして集まらにゃならんかね

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/07(金) 13:34:51 

    露骨な男尊女卑とか??

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/07(金) 13:36:05 

    給与が手渡し。請求書が手書き。
    古すぎて無理w

    ただ、仕事中やることやればガルちゃん出来るとこだけ良いとこ。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/07(金) 13:37:32 

    トイレ掃除って女性がっていうより事務の雑務の中に入ってるだけの話じゃないの?
    営業とかの女性もやってるの?

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2020/08/07(金) 13:39:00 

    >>19
    辞めてもいいんだよ!

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/07(金) 13:39:55 

    >>1
    新卒で入った会社が昭和設立で、経理も当時からいたおばちゃん経理。
    私はその人の下についてたんだけど、今時(10年ほど前のことだけど)手書きで送付状書いてたり、ファイルの見出しとかテプラ使わず紙で印刷して切って張り付けていたり。
    でも新人だから効率悪いと思いつつ、代替え案を出せず。まぁ送付状は勝手にWordで書いてたけど笑
    そこを辞めて別の会社に転職。そこは若い人多かったけど「昔からこうやってるから」ってことで、なんかやり方を古かった。
    なんだかなーとモヤモヤしつつ働いてたら、たまたま上の立場の人が何人か辞めたのもあり、私がかなり上の立場になりました。
    そこでようやく無駄なことは省いたり、新しいことやってみたりと改革してたんですが、まぁいい顔しない人もいるわけで、いろいろと大変でした。

    周りも理解を示してくれれば簡単ですが、下手したら別部署の人のやり方も変わることになるので、なにか行動おこすのなら慎重に…。

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/07(金) 13:39:58 

    >>1
    ダメ元で提案してみたらいいのに。
    もしかしたら古いやり方を続けるにも理由があるかもしれないし、それに納得できれば悶々としなくなるんじゃない。
    提案が通ればそれはそれでラッキーだし。
    言い出しっぺは自分が頑張らないといけなくなるけど、それは若い社風のとこでは当たり前だろうから、どっちにしろ経験にはなると思う。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/07(金) 13:40:57 

    朝礼ある会社はこの先生き残れなそう

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/07(金) 13:41:50 

    >>1
    メーカーではなく販売店の方?
    メーカーだと伝統を守りつつ新しいものも取り入れてるけど(みんなが改善案出してどんどん変えて行くのでついていくのが大変と感じるくらい)、そうでない会社もあるのかな。

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2020/08/07(金) 13:45:57 

    >>1
    古いやり方が具体的になにかわからないけど、朝礼とかはちょっと宗教ぽいよねー
    例えば計算を電卓とかでやってるなら、せっかくならExcelの方がよくないですか?とまずは先輩に伝えてみたらどうかな。

    でもまだ2年目で業界知識が不十分っていうのを自覚してるなら、まずは耐えて自分の力をつけていった方がいいと思います。
    全体の流れとかがわかるようになれば、これは私だけで完結する仕事だから好きにやっちゃお、とか分かってくると思います。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/07(金) 13:46:57 

    私が入る前、数字扱う物全て手書きだった。
    エクセルでいろんな表作成中です

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/07(金) 13:49:02 

    >>3
    表計算ソフトだって分かってないオッチャン社員いるよね。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2020/08/07(金) 13:51:09 

    >>19
    それがいいって人もいるからね

    +1

    -5

  • 52. 匿名 2020/08/07(金) 13:53:38 

    >>19
    コップは放置しちゃえば?
    来客のじゃなくて、個人のコップなら個人で洗うのが普通だと思うんだけど…
    まぁ事務は基本残業したらダメなのはどこも一緒かな。生産性がないし。繁忙期は仕方ないけどね。
    あと電話もなぜか女の仕事にさせられるけど、たしかにだみ声のおっさんが電話出たらなんかイメージ悪いから仕方ないのかな。
    私は逆に電話なれてないおじさんたちが電話出るとヒヤヒヤしちゃうから、出ないでいてくれた方が気がラク。

    でもどうしてもムリなら辞めていいと思う。
    会社のトイレ掃除なんて私したことないし、管理会社が掃除してくれるところなんてたくさんあるよ!

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2020/08/07(金) 13:54:32 

    >>2
    わたしは女が極端に少ない昔ながらのところで働いてるから
    上司に改善案出してほしいってお願いしたけど上司が向上心ないからやってもらえなかった
    めんどくさいって理由

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/07(金) 13:55:11 

    >>26

    今どきの40代はPCガッツリ世代だから
    スマホ世代のゆとりの30前半の人達よりスキル高いのに
    珍しいね。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/07(金) 14:04:53 

    祝日と会社指定の有休をかぶせるとこ
    実質好きな日に休むことはほぼ不可能だし、休ませたがらない魂胆が丸見え

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/07(金) 14:08:55 

    >>35
    アプデって何?

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2020/08/07(金) 14:09:41 

    古いの具体的な例がないのでなんとも言えない

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2020/08/07(金) 14:54:18 

    給与査定の時に
    「女なんて旦那の稼ぎで食べてるんだから、アップさせなくてもいい」と言った役員がいた。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2020/08/07(金) 15:02:10 

    >>1
    無我夢中の1年目が過ぎて周りが見えだしてくる頃ですよね。

    待遇や人間関係も特に悪くなく仕事内容も嫌じゃなければ、石の上にも3年。もう少しそこに居た方が良いと思います。

    主さんの詳しい仕事内容は不明だけど、まずは1人で完璧に仕事こなせるようになって自分の関係する所から効率良く働けるように変えていくと周囲も気付き、いずれ全体的に変えられると思う。

    でも耐えられないほど嫌なことがあるなら、辛抱するのは時間の無駄。

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2020/08/07(金) 15:02:57 

    >>56
    アップデートじゃないのかな?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/07(金) 15:47:18 

    >>26
    逆にパソコン使わないでどうやって仕事するのか分からない

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/07(金) 15:47:41 

    正月前の冬期休暇の前日に
    寸志ではなく、餅が配られる

    しかも切ってない切り餅用の大きな一枚

    正月明けの仕事初めにイモ汁

    会長のご指示のようです

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/07(金) 15:54:27 

    老舗レストランで働いてます。
    オーナーの主義?で伝票は手書き。勤務表や発注書その他書類も全て手書き。納入業者さんは皆メールでやり取りなのでうちとのやり取り嫌だと思う。キャッシュレス決済機器も閉店後わざわざ伝票に起こします。確かにバーコードリーダーとかでピッと読み取ると高級感に欠けるかもしれないけど、忙しい時に手書きは面倒くさい!一度事務室のPCで勤務表と出勤簿を作ろうとしたら、オーナー妻のネットとゲーム用だから使うなと怒られました。コロナで売上落ちて潰れろと思ったけど貸ビル業もやってるからダメだった。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/07(金) 15:58:53 

    >>51
    わたしだ(笑)向上心もプライドも無いので掃除とお茶淹れてお金もらえるなんてラッキ~♪と思ってた

    +1

    -4

  • 65. 匿名 2020/08/07(金) 16:32:26 

    古いやり方を変えるとどこまで影響が及ぶかが適切に把握できて、そのすべてに責任を持てるなら、改善提案すれば良いと思う。
    郵送物一つにしても、やり方変えると受け取り手で困ることが出てくるかもしれない。

    毎日ご飯派だった人が、「パンで良くないですか?」って言われて、はいそうですかとパンには変えられない。
    大きい会社なら尚のことだね。

    自分に与えられた仕事をきちんとこなして、任せられている範囲で改善提案・確認事項として進言するなら有りだと思います。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2020/08/07(金) 16:50:01 

    ジャニーズ?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/07(金) 17:00:23 

    >>3
    わざわざ数式を消してエクセルベタ打ち(合計欄に数値をそのまま入力する)の人いたよ。ほんと意味不明。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/07(金) 19:22:41 

    お局は他の人に残業するなとうるさいくせに、自分は毎日1~2時間くらい残業してる。
    人に仕事を渡したくないらしい。どうせ残業したって15分単位だから微々たるものなのに。
    社長は社長で何にでもケチだし、何なら従業員を召使いと思ってるしやってらんねー。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/07(金) 19:24:21 

    家族経営はもれなくカスばっかり。
    社長も、取締役で来て大して仕事しないのに役員報酬だけはもらう娘も、ほんと邪魔でしかない。
    おまけにロクに働いたことないからやけに偉そう。
    最低3年は外で働いてから取締役になればいいのに。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/07(金) 20:35:12 

    転職の多い業界なんだけど、最初に入った老舗大手と10年目に入ったベンチャーが働きやすかった
    レアケースが起きても対応する瞬発力や蓄積があって、従業員も多種多様で色々な働き方が認められている

    創業20年規模15人、みたいな会社が一番働きにくかった
    従業員が固定されがちな上でイレギュラーな事態に慣れていないから、個人攻撃や責任の擦りつけが起こる
    役職と関係のない序列やマウントがきつかったー…

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/07(金) 22:37:27 

    >>1
    パート社員個人の携帯電話を
    お客様への連絡に使わせるのはやめてほしい。





    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/08(土) 05:42:02 

    パートで入ったところが少人数の古い体制で、1日3回のお茶くみと洗い物、朝の掃除は下っ端がやる、という流れだったけど、社員になる時にこういうの辞めませんか?と思い切って言ったらあっさり無くなったわw
    飲みたけりゃ自分でいれて自分で洗い物、掃除は分担。
    ハード面だけが進化していてソフト面が時代遅れじゃ、若い人ついていけないよね。
    頭の硬いジジイたちは老害でしかない。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/08(土) 10:45:37 

    >>13
    毎日長時間残業だから
    ペーペーが効率的な案だしてくれたら凄い助かる。
    みんな時間に追われて余裕がないから
    意見を言ってくれたら大歓迎な会社もある。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/11(火) 16:51:49 

    新しい風ってどこでも必要です。違うなと思うことがあるならきちんと言った方がいい。貴方の考え方が間違っていたり、会社として対応できないことなら、ちゃんと説明してもらうようにして経験を積んだ方が成長すると思います。継続は力なり。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード