- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/08/07(金) 19:12:45
義親に渡してたら同居してるニートの義兄にそのまま渡ってた事が分かってからお土産だけに切り替えた
そしたらその義兄から文句言われだしたからあまり帰省しないようになった
+4
-1
-
502. 匿名 2020/08/07(金) 19:13:18
>>23
親からもらえるお金をアテにしてんの?
旦那さんの稼ぎ少ないのかな?
旦那がバリバリ稼いでる人なら親もお金渡そうとしないでしょ
+7
-9
-
503. 匿名 2020/08/07(金) 19:20:11
>>6
同じく!
お金は断られる可能性が高いし何か違うなって感じがするから、その分お土産買って帰って、みんなで食べながら団欒するようにしてる。+61
-1
-
504. 匿名 2020/08/07(金) 19:36:55
>>6
私もー。
お土産持っていって、それ以上の物(お米とか食べ物とか)を持たせてくれる。
それは自分の実家も旦那の実家も同じ。+43
-1
-
505. 匿名 2020/08/07(金) 19:41:05
>>1
えっ
自分の実家なのにお金置いてくの?
明日から息子が帰ってくるけど、そんなことされたら他人みたいでめちゃくちゃ寂しくなるわ。
お子さんが帰ってきたら外食する家多いみたいだけど、うちは帰って来る前に何が食べたいか聞いてそれ作ってるからお金はほぼかからないせいもあるけど。
今回は肉詰めピーマン。+5
-7
-
506. 匿名 2020/08/07(金) 19:42:10
1年に1回の帰省で、子ども連れて7日位。
いつも食費代や光熱費等として、1万渡します。+お土産も。
一番最初にお土産しか渡さなかったら、現金を渡すものだと言われて…。
悪いからご飯作りや洗濯も出来るだけやるけど、ご飯食べるのも何か遠慮と言うか、気を遣う。
あまり来てほしくなさそうだし、初孫なのに連れて行っても嬉しそうじゃないから、年々行きたくなくなってきてる。+8
-1
-
507. 匿名 2020/08/07(金) 19:43:30
>>183
うちの実家は余裕ないけど、受け取らないし高速代とかも出してくれる。
私たちがお金ないってわかってるし、年に数回しか帰れないから交通費みたいな感じでガソリン代とかもくれる+5
-3
-
508. 匿名 2020/08/07(金) 19:46:50
>>1
逆に10万円を渡してくれます。
交通費だそうです。+4
-2
-
509. 匿名 2020/08/07(金) 19:51:24
>>1
年4回2泊、私と子供2人(少食)
お金は渡さないけど、2日分の夕食の材料を買って帰ってる。
以前、3千円の商品券を渡したら、少ない!!と実母に言われた。+1
-3
-
510. 匿名 2020/08/07(金) 19:56:32
>>1
独身の頃、帰省年2回で30万ずつ置いてきてた。
いつも要らないよと言われてたけど、恩返しのつもりで置いてきてたんだけど、結婚した時、全部銀行に積立ててあって、何かあった時に使いなさいと渡された。じーんときた。+16
-2
-
511. 匿名 2020/08/07(金) 19:56:37
実家に兄嫁とかがいたらまた別なんでしょうけど
両親だけならいらないんじゃない?+2
-1
-
512. 匿名 2020/08/07(金) 20:00:19
手土産は持って行くけど、現金はないなー。
あと、外食すれば私の家族の分も出してくれるけど申し訳ないので、
私が母と買い物とかで外出する時には、カフェ代は私が出すようにしてる。
+3
-2
-
513. 匿名 2020/08/07(金) 20:01:44
>>506
昭和の主婦にありがちだと思うんだけど、子供の家族が帰って来る時は、家中の布団を干してシーツのり付けして、大掃除して買い出しして迎えるから、金も労力もかかるからお金要求したりするんだろうけど、家族として見たらこれほど他人行儀で家族間の距離を広げるものって無いよなあと思う。
家族なんだからもっと普通に迎えればいいのになあ。
まあ親子共々几帳面だとそういう訳にいかないのかもしれないけど…。+4
-3
-
514. 匿名 2020/08/07(金) 20:12:20
日帰りで月1回から2回行く時お金は持って行かないけど、すぐ食べられるお菓子は持ってく。
お盆、お正月は熨斗はつけないけど包装された贈答品のコーヒーや醤油を持って行き、お夕飯用の買い物して行くと買い物代は、もらえる。おつりはいいよと1万もらったりする。+1
-1
-
515. 匿名 2020/08/07(金) 20:15:19
旦那に言われ義実家に三万置いてきたけど、
私の実家に行った時は一円も渡さなかったので(むしろもらってきた)
それ以来、お土産だけです。
馬鹿らしい。
+3
-2
-
516. 匿名 2020/08/07(金) 20:18:19
>>286
うちは長男狂なんで私は裏口から、そっと入ります。
両親一階で2階が弟夫婦です。子ども達も静かにと何度も叱ります。うるさくしなくても注意しています。
孫大好きな父から頼まれて行っていたのに。
子ども達もへんに気遣っているし私はメチャクチャ疲れます。
最近はコロナで行けていませんが
ちなみに長男の弟はこなしです。
+3
-5
-
517. 匿名 2020/08/07(金) 20:19:07
>>502
お金持ってる親ならするよ
旦那の稼ぎが相続税の控除に繋がる訳でもないし+3
-2
-
518. 匿名 2020/08/07(金) 20:20:28
え!
お小遣いもらう事はあっても、置いてくるなんて一度もした事ない😅+2
-2
-
519. 匿名 2020/08/07(金) 20:26:04
帰省してお金払うの!?
逆にいつもお母さんがお土産と交通費出してくれる汗+5
-1
-
520. 匿名 2020/08/07(金) 20:30:48
>>513
うちはそこまで準備はしてくれないけど、結婚してから他人行儀になって、少し悲しくなります。嫁いだんだから!〇〇家(義実家)の人間になったんだから、とよく言われます。
2人目の里帰りに1ヶ月お世話になる予定が、実母に嫌がられて7日に…リズムが崩されたり、私達がいることで疲れもあってか嫌な雰囲気になったので、家事も出来る所はやったりしたけど、それでも5万渡しました。+2
-1
-
521. 匿名 2020/08/07(金) 20:32:09
>>513
そんなに仰々しいお迎えされた事ない!
うちはお互い良い加減で良かった…+4
-0
-
522. 匿名 2020/08/07(金) 20:35:57
>>481
自立してるよ+3
-2
-
523. 匿名 2020/08/07(金) 20:37:34
>>1
近距離の義実家に遊びにいくときはたまに手土産もってく。ごはん食べさせてもらってたまにお小遣い貰う。遠距離の実家には年一回帰れるかどうかで交通費だけで10万近くかかるから、お土産だけ持っていく。子供の服やおもちゃなど買ってもらうよ。
近距離の親になんで一万円渡すのかわからない。+2
-2
-
524. 匿名 2020/08/07(金) 20:40:42
>>520
◯◯家の人間になったんだからって、そんな線引きは寂しいね。
嫁いでも婿にやることになっても、どんな時も親子であることは変わりないって子供には言ってやりたいわ。+1
-0
-
525. 匿名 2020/08/07(金) 20:43:01
>>521
うちも適当子育ての結果、適当にふらっと帰ってきたと思えば気がついたら居ないみたいな猫みたいな子供に育ってしまったよ。
でも家族なんだからそれでいいと思う。+0
-0
-
526. 匿名 2020/08/07(金) 20:44:15
>>1
お金渡したことなんてないです💦
なんの代金ですか?宿泊費??+2
-1
-
527. 匿名 2020/08/07(金) 20:46:29
>>510
めちゃくちゃ良い親御さんとコメ主さん…
泣ける
エライね
どんな子育てしたら、コメ主さんみたいな良い大人に
育つんだろう^^;+8
-1
-
528. 匿名 2020/08/07(金) 20:47:47
ひー
逆に帰省時お小遣いもらってる
今は産後で来てもらってるんだけどご祝儀の他にクーラー代やら謎の5万やら
もらわないで済むように稼がなきゃなぁ+0
-1
-
529. 匿名 2020/08/07(金) 20:50:41
>>526
宿泊費というより
食費や光熱費としてじゃないですかね?
あとはお礼の気持ちも込めて。
+4
-1
-
530. 匿名 2020/08/07(金) 20:54:40
私は兄夫婦が同居してるし、母もシングルでいつもカツカツで大変な思いをしてるから、盆と正月に3泊してそれぞれ3万円渡してる。
みんなの話を聞いて裕福な実家で羨ましいなー+3
-0
-
531. 匿名 2020/08/07(金) 20:59:25
>>13
私も!
毎回5万くらい握らそうとしてきて断ってもめげないからいつも私が折れて1万だけ貰う笑
それで帰ってからこっちの名産品送ったりしてるよ。+22
-3
-
532. 匿名 2020/08/07(金) 21:06:30
10万円 盆とお正月それぞれに
プラス お供えの菓子
それから毎月一回 父親の月命日にお供えの菓子と3万円
主人は本家長男でお姑さんの意向です。+0
-0
-
533. 匿名 2020/08/07(金) 21:13:03
逆に私と孫におこずかいくれるわ+2
-2
-
534. 匿名 2020/08/07(金) 21:14:13
出産して実家にいた時はいくらか払いましたか?+1
-0
-
535. 匿名 2020/08/07(金) 21:17:25
>>33
普通に入るわ
実家鍵かけてないし+9
-6
-
536. 匿名 2020/08/07(金) 21:18:48
>>534
12万円くらい 難産で3,4カ月いたから。+0
-0
-
537. 匿名 2020/08/07(金) 21:18:52
逆に断っても断っても握らされます…+0
-0
-
538. 匿名 2020/08/07(金) 21:21:23
>>17
私ももらったことしかないから、お金置いてく発想がなかった。
そりゃ、もちろん日頃の感謝でプレゼント渡すこととか
なにか買っていくことはあるけどね…+5
-1
-
539. 匿名 2020/08/07(金) 21:23:29
年に2回ほど帰省するときに3万くらい置いて帰ってる。
滞在中の感謝とここまでできるまで自立したよ、という意味で。最初はなかなか受け取ってくれなかったけど、今はありがとうと言ってくれる。+2
-0
-
540. 匿名 2020/08/07(金) 21:33:39
>>1
私は3万渡しています。+3
-1
-
541. 匿名 2020/08/07(金) 21:39:04
うちは年末だけ他県から帰省するので私と子供の交通費お土産代として10万円包んでくれます。私も普段帰れないから母の日父の日誕生日はプレゼント贈ったり電話しています。+0
-1
-
542. 匿名 2020/08/07(金) 21:41:50
>>535
えー実家留守だったら勝手に入らないよ
ていうか連絡して帰るから駅まで必ず迎えに来てくれるのでそういうことはないけど+1
-7
-
543. 匿名 2020/08/07(金) 21:46:37
お金なんて一度も払ったことないや。逆に野菜とかお米とかたくさんもらって帰る。この前テイクアウトで家族分の寿司買って帰ったら5,600円のところ6,000くれて400円受け取ってくれなかった。そして私が帰ったときは品数多いらしい。しかもデザート付き。さすがにと思って年末には1万円のカニ送ってる。帰省して自分でも食べるけど。+1
-1
-
544. 匿名 2020/08/07(金) 21:53:53
>>345
夫は盆正月も仕事なので来れないだけですよ〜休めた時だけ来るかな。+0
-1
-
545. 匿名 2020/08/07(金) 21:58:28
自分の実家にお金なんて
払った事なかった…
逆にお小遣いもらってたよ…。
手土産くらいかな?+0
-2
-
546. 匿名 2020/08/07(金) 21:59:37
>>542
帰ることは伝えてるよ
車で帰るし+6
-1
-
547. 匿名 2020/08/07(金) 21:59:46
>>513
え、家族とか他人とか関係なく人が泊まるときは清潔な洗ったシーツと干したお布団で迎えることがそんなに仰々しいの?
感覚の違いだね…
人の汗のついたシーツなんて気持ち悪いから洗ってほしい。+3
-0
-
548. 匿名 2020/08/07(金) 21:59:52
自分の実家に自分だけが帰るなら手土産だけ。
夫側に皆で帰るなら、手土産&皆で外食のとき全額払う。
+0
-1
-
549. 匿名 2020/08/07(金) 22:02:08
>>21
ホントこの間違い恥ずかしいよ。
金をすかう✖️
金をつかう○
だから「づ」なんだよ。
言葉の意味考えな。+6
-2
-
550. 匿名 2020/08/07(金) 22:05:06
>>227
うちの親も義親も同じです。
何種類も土産持って行くとご近所や友人などいくらでもやりとりする先もある。
娘が嫁が孫連れてきたの~この前のお土産のお礼~など
日頃から周りの方たちと円滑に過ごせているようでこっちも安心する。+1
-1
-
551. 匿名 2020/08/07(金) 22:05:34
>>547
仰々しくない、つまり大したことないと思うんなら泊まる本人たちでやったらいいよね。+0
-0
-
552. 匿名 2020/08/07(金) 22:06:55
お金は置いていかないけど、滞在してる間の食事など全て出してる
フレンチとかイタリアンとか連れて行って、トータル5万くらい+0
-1
-
553. 匿名 2020/08/07(金) 22:14:34
>>63
嫁に渡すなんて素敵すぎる+14
-1
-
554. 匿名 2020/08/07(金) 22:18:33
>>337
経緯っていうか普段の会話で。
私はあっそう、ありがとうとしか思わなかったけど変なの?
+1
-6
-
555. 匿名 2020/08/07(金) 22:20:35
妹が1週間、姪っ子が2週間いた時はさすがに出費が多かった。お金はすべて家(大半は両親のお金だけど…)持ちだった。今はコロナでこれないけど、春夏冬休みは毎回1週間はいる。+0
-0
-
556. 匿名 2020/08/07(金) 22:30:59
実家に帰ってくるのに、気を遣ったりお金遣ったりさせたくないと母から言われます。お土産でリクエストがあるか聞いて、持って行きます。+2
-1
-
557. 匿名 2020/08/07(金) 22:33:08
義妹なんて、実家に帰省っていうか、結婚してからも、ずっと10年以上実家に同居してるし、生活費、食料、日々親から搾取してるよ。+2
-3
-
558. 匿名 2020/08/07(金) 22:47:12
>>13
それうちの義理実家だ
いいとこなんだけど何しろ遠い
義理両親がめっちゃいい人すぎるから帰ってあげたくもなる。で毎回買えると交通費と子供へのお小遣いをくれる。断ると嫁の私が欲しいものを買えという
夫に優しくもなるよ。
今は東京だから帰るの申し訳なくて帰れてない。+24
-3
-
559. 匿名 2020/08/07(金) 22:48:47
>>557
介護は妹さんがやってくれるってことだね^_^
さらっと今度言ったほうがいい
うちの弟もそれだから釘指しといたよ。
海外に嫁と放浪してるけどお金めっちゃ母からせびるから言っておいてある+2
-1
-
560. 匿名 2020/08/07(金) 22:48:50
私はお土産を2000円分くらい買っていく。
スーパーの買い物は半分、ご飯に連れて行ったら弟の分合わせて3人分を出すよ。
弟はまだ学生だけど、父子家庭かつ年金暮らしで体調崩しがちだから帰ったら大掃除もする。
仕送りも5〜10万してるのに、文句言わずどうぞどうぞって言ってくれる旦那に心から感謝してる。+1
-4
-
561. 匿名 2020/08/07(金) 22:54:05
逆にもらってる。何故か決まって50万+1
-3
-
562. 匿名 2020/08/07(金) 22:59:21
>>1
正月に日帰りだけど、食材のメイン(肉とか魚、まあまあ高い)うち持ち、義父母へ1万円ずつ渡してた。義妹家族は一銭も出さず、お礼を言われるわけでもなく気分悪い!
お金も、実は義妹に横流ししてた!お金ないからこの子達に〜。って。なんなら、うちの家族の目の前で持って行った食材義妹家族に分けて持って帰るように分けて、奮発してお肉持って行った年は、代わりにいつのかわからない冷凍の肉出されたよ!
旦那が怒ってから義妹家族と被らないように。って帰るのに必ずいる。義父母があとでおいで。と言ってるんだろうね、もう帰るのやめたよ、それなら自分家でのんびりいいもの食べるわ!!金の無駄!!+8
-1
-
563. 匿名 2020/08/07(金) 23:00:42
>>559
「介護、どっちがするの?」とか「介護手伝えると思う」「旦那が転勤になるかもしれない!」って言ってたので、「散々、世話になったあなたが介護すべきじゃないですか?」って旦那越しに言ったよ。義両親を支援してあげてるらしい。築40年だけど、家賃払わないで、生活費4人で5万円だそうです。
+2
-2
-
564. 匿名 2020/08/07(金) 23:01:15
実家が裕福だったり、まだ働いてたら別だけど、細々と年金暮らしなら帰省の時にお金渡したり、仕送りするのもわかるよ。
交通費の方がかさむ場所だと、渡したくても渡せない事が多いかもしれないけど。
主さんは立派だね。
私は都内で交通費かからないけれど、そこまで余裕ないから食事代払ったり、頼まれたものネットで買ってあげるくらいだけど、お正月は1万くらいは渡すようにしてる。+1
-1
-
565. 匿名 2020/08/07(金) 23:03:08
実家はないなー。受け取らない親が多いんじゃない?
子供にお金かかるでしょ!こっちはいらない!って言われるし無理に渡してない
義実家は年に1~2回、夫から3万あげてるみたい。
帰り際に渡すんだけど、急に優しくなる。+5
-4
-
566. 匿名 2020/08/07(金) 23:04:14
>>534
渡したけど、実娘でかわいい孫の面倒みるのにいらないし子供にもらうほどお金に困ってない!と言われた
旦那が形だけでもと渡したけど、結局帰るときに戻ってきたよ+1
-1
-
567. 匿名 2020/08/07(金) 23:09:27
お金は渡したことないな〜
食べ物だったり酒飲みの父にお酒持っていったりするくらい。だけど帰る時持っていった分より遥かに大量の食材やお酒を持たされるw
こちらも手ぶらで行くわけじゃないし、親からしたらいくつになっても子供だから親心として色々持たせたいんだろうな〜と思ってありがたく受け取るよ!+1
-1
-
568. 匿名 2020/08/07(金) 23:12:17
>>33
あなたの方が謎のルール作ってると思うんだけど+2
-11
-
569. 匿名 2020/08/07(金) 23:13:17
>>562
義両親、本当馬鹿だよな。こういう娘可愛がっても、せいぜい食い尽くされるだけなのに…。腹立つよね!+11
-0
-
570. 匿名 2020/08/07(金) 23:15:31
>>542
実家に兄弟の嫁が同居してたら勝手に入らないけど親だけだったら入る
どんだけ厳しい毒親なの?+7
-1
-
571. 匿名 2020/08/07(金) 23:22:18
>>1
状況によるかな、たとえば子供と自分2人(少人数)で帰って、手持ちで食材なんか持って帰って炊事も掃除も手伝ってってならお金は置いて帰らなくてもいいかな。
逆に大人数で帰って手ぶらで帰って、上げ膳据え膳で休ませてもらってるなら置いて帰る。+2
-1
-
572. 匿名 2020/08/07(金) 23:31:08
逆に、なんで置いてくの?
そんな発想すらなかった
親は断らないの?+2
-5
-
573. 匿名 2020/08/07(金) 23:39:59
10万もらえる
独身ババアです+0
-0
-
574. 匿名 2020/08/07(金) 23:44:42
>>572
大体の親は断るだろうし、うちも断られるけど押し切って渡してるよ。
実際貰った方が生活が少しだけ楽になって助かるけど、子供には貰えないって遠慮してる感があるから。
いろんな家庭の事情があるのよ。+3
-0
-
575. 匿名 2020/08/07(金) 23:52:43
>>13
私も毎回交通費と3万もらう+5
-1
-
576. 匿名 2020/08/07(金) 23:54:16
>>6
ですよね、ホテルや旅館じゃないんだから。帰省とは別の時にお菓子や果物送ったりして、恩返ししてます。+10
-5
-
577. 匿名 2020/08/07(金) 23:56:28
>>1
私も都度1万は最低おいていく。
プラスお小遣いというか、いつものお礼ってお金も包む。
親もなんやかんやお金くれるけど、大人になったし親には余生くらい贅沢にして欲しいからお金はおく。+5
-1
-
578. 匿名 2020/08/08(土) 00:07:01
>>549
言い方きつー。
ひそかにまわりに嫌われてそー。+3
-7
-
579. 匿名 2020/08/08(土) 00:10:17
>>1
義親他界。
義妹家に義弟が泊まりに行ったら、長男である旦那に一泊5000+食事代(人数割)
我が家が義妹家に泊まったら(旦那実家に住んでる)
一泊につき3万+食事代義妹家分全額+手土産+姪の小遣い1万+帰ってからも贈り物
義妹がうちにきたとき(主に出張でくる)
出張だから交通費出てるのに、交通費として旦那に2万請求+姪への小遣い要求(複数回要求)+食費は外食でも旦那持ち+我が家の某テーマパークチケット勝手に持ち帰りフリマアプリで売られる+荷物を置いていき、送料うち持ち
一銭も置いていかない。
なのにお土産は義妹県限定のスーパーで売ってるポテトチップス一袋(130円程)
もうネタにしてます。+2
-1
-
580. 匿名 2020/08/08(土) 00:12:11
>>1
うち遠方で交通費かかるから、むしろ出してくれる
毎回5マンほど
飛行機代くらい+1
-1
-
581. 匿名 2020/08/08(土) 00:22:45
払った事ないしむしろお小遣いや食べ物貰う+3
-1
-
582. 匿名 2020/08/08(土) 00:31:06
自分の子どもはまだ未就学児だけど、将来大人になって結婚してってよく想像するんだけど。
帰省の時にお金置いてくの想像したら嫌だなぁ。子どものお年玉じゃあるまいし。そこまで下に見られてるのか!?ってなるよ…+0
-0
-
583. 匿名 2020/08/08(土) 00:34:01
>>582
私は断られるから置いてかないけど、別に下に見てるわけじゃない
お茶や食事出してくれたり、泊めてもらったり
お世話になるから出す、逆に大人なら当たり前のこと+3
-0
-
584. 匿名 2020/08/08(土) 00:38:00
>>1
実家へ行ってお金を渡すという発想が無い。毎回手土産は持参するけれど...。
うちの両親も、実家(祖父母の家)に行ってお金を渡しているの見たことないし、むしろ逆に小遣い貰ってるのをよく見ていた。
その家庭其々の習慣なのかもしれないね。
+2
-1
-
585. 匿名 2020/08/08(土) 00:41:46
東京都内なのと独身なので、帰省というより立ち寄るって感じなので渡したことないしそんなアイデアもなかった。
遠方で、家族持ちで泊まりだったら渡すと思う!+2
-1
-
586. 匿名 2020/08/08(土) 00:42:14
>>13
私だけが行くと、タクシー代はくれないのに
犬を連れて行くとタクシー代をくれて「また来い」と言うw+18
-1
-
587. 匿名 2020/08/08(土) 00:50:57
>>579
横からだけど、イライラするわ〜。何で義妹って図々しい人多いの?
+4
-0
-
588. 匿名 2020/08/08(土) 01:07:26
>>587
私も当初めっちゃくちゃイライラしました。
義弟の宿泊費を請求してくるということは、親がいなくなった今、お兄ちゃんは家長だから弟妹全員のお金の面倒見るべきと思っているんでしょうね。
義妹結婚してるけど。
今はネタにする事を覚えたのでマシになりましたが。+3
-1
-
589. 匿名 2020/08/08(土) 01:13:00
>>439
うちもそんな感じ。
ありがたく受け取るよ。親孝行、早くしなくちゃ。+4
-1
-
590. 匿名 2020/08/08(土) 01:21:05
>>588
偉いなぁ!私だったら、キレ散らかしちゃいますね。家は、義妹は結婚してるけど、実家に10年以上同居してる専業主婦なんですよ。日々、生活費から食材など搾取しているようです。挙式費用とかも出してもらってるかも。義両親が弱って来ると、同居して家賃浮かし、家事、育児、散々お世話になったくせに、「介護は私じゃない!」とか言い出しやがりそうだし、遺産も全取りしようとするかも…。相続は私が口出せる立場じゃないけど、介護だけして黙っとけ!みたいな感じなら、許さない!こういう人、私は納得出来ないんですが、どうしたらいいですか?
+3
-1
-
591. 匿名 2020/08/08(土) 01:36:08
>>590
そちらも大変ですね、、、。もともとのクレクレ&寄生気質なんでしょうね。
義妹さん貯金が趣味だったりしませんか?
もうこういう人は治らないので、ほんとこちらがいかに気持ちを切り替えるかなんだと思います。
義妹は夫婦共働きなんですが義親が入院時、車で送って行ってあげるけど仕事休むからお兄ちゃん日当+交通費+α頂戴でした。
旦那も当初はイライラしていましたが、最近は扱い方慣れてきたのか、これでもかってドーンとお金渡して文句言えなくしてます。
あとはもう極力付き合っていません。義親には悪いけど。
PS義親さんの介護保険お忘れなく!+3
-0
-
592. 匿名 2020/08/08(土) 01:40:35
トピタイ見て気まずい気持ちになった。こちらがお金を置いてくるくらいになってなきゃいけないのに、いつもお小遣い貰って帰ってごめん...。と少しは思うけど、親が裕福だとやっぱり甘えてしまう。+1
-1
-
593. 匿名 2020/08/08(土) 01:59:55
>>591
貯金は出来てないみたいです。子どもに習い事とかいっぱいさせてるっぽい。私だったら、お金渡したくないです。義両親が弱っていって、搾取されるのは嫌です。だから、アパートに住んでます。
+1
-0
-
594. 匿名 2020/08/08(土) 02:04:15
>>33
普通に鍵持ってるから入るよ私(笑)
今日妹が鍵あけられなくて
窓から侵入してたww+3
-2
-
595. 匿名 2020/08/08(土) 02:08:43
両実家とも近くなんだけど、たまにお土産渡すぐらいでお金は置いていったことない+0
-0
-
596. 匿名 2020/08/08(土) 02:13:44
>>33
私は進学で実家を出るときに家の鍵は親に返しました。
今は社会人ですが、いくら実家でも自分の家じゃないので、人がいなければ入らないのは当たり前だし、なんなら事前に連絡してから行くのも当たり前だと思ってました。
色々な考えの人がいるんですね。+3
-4
-
597. 匿名 2020/08/08(土) 02:34:30
うちは義実家に帰省する時、旦那が義母にボーナスから10万渡してる。
まあ、旦那が稼いだお金ではあるし、旦那が留学する時には何百万円って
額を援助してもらったから、お返しなんだって。私は納得してるけど。
+1
-0
-
598. 匿名 2020/08/08(土) 02:46:37
みんなきちんとしてるんだなぁ。自分は、手土産と食材しかしてない。お金は受け取ってもらえなそうだし、もらいもしないです。+1
-0
-
599. 匿名 2020/08/08(土) 02:48:56
親の方が裕福だし、その親よりも祖父母の方が裕福だから我が家では子供が親にお金渡すって習慣は全くない。
カルチャーショックだわ。+0
-0
-
600. 匿名 2020/08/08(土) 02:54:54
ウチは母方の実家が、帰省にお金要求するタイプだったらしく
母は帰省の度に祖母へお金渡してたみたいです。
それでなのか?……
娘の私が出産後に一週間実家で世話になった際、母から「ご主人からアナタの
生活費は前もって頂け無いの?」と言われ、正直驚愕しました。
(我が家は決して貧乏ではありません)
夫の実家は帰省する度に、交通費が掛かったでしょう?子供の為に使いなさいと
夫や私にお小遣いをくれ、夫の姉が産後1ヶ月以上戻ってた時も別段生活費を
要求はして無く、夫へ実母の要求を言うべきか?本当に悩みました……
(お前の親はそんな事を言うのか?と、軽蔑されないかと)
父へそれと無く
「向こうは絶対に子供からのお金は受け取らないから、もし礼儀上やマナーとして
お金を入れるのが常識なら、私が用意するので夫には言わないで」と言うと
父は母へ「お前の家の常識を我が家でするな!娘夫婦に嫌われてどうする」と言い
母親は何も言わなくなりました。
私の両親にもし困った事があれば、夫は金銭的に助けてくれると思います……けど
帰省の度に「生活費を入れて」と言われたら、多分……私の実家へは足が遠のくかと
私が考え過ぎなのでしょうか?今だ悩みます。+0
-0
-
601. 匿名 2020/08/08(土) 03:07:02
私病気で実家に一年くらい子供二人連れて帰ってたことあって、その時は七万円あげてた。
ご飯作ってもらってたから。
子供の保育園やおむつなどの生活費は自分で払ってた。ご飯代で七万円。+1
-4
-
602. 匿名 2020/08/08(土) 03:55:55
主さん偉いね!!私はむしろ貰って帰る。
最初から分かってるから、結構色んなお土産買っていく。今年は直接行けないからお花とお菓子送る。+3
-1
-
603. 匿名 2020/08/08(土) 04:03:05
ボーナスが入ったタイミングで帰省したら父と母に1万円ずつお年玉袋に入れて渡してます。まだ独身だからっていうのもあります。+1
-0
-
604. 匿名 2020/08/08(土) 04:26:37
お盆とお正月は2万、それ以外に帰省する時は1万直接渡すと受け取ってくれないので帰りギリギリにそっと仏壇に置いて帰ります。+6
-0
-
605. 匿名 2020/08/08(土) 04:39:22
一緒に住んでる時は生活費9万いれてました。
今は遊び行く時に手土産持ってくくらい。
結婚してから帰省で、泊まりはしたことないので
お金はいれてません。
こっちにも生活があるので…+0
-0
-
606. 匿名 2020/08/08(土) 05:07:20
一泊くらいならいいと思うけど、1週間以上滞在して明らかに食費や光熱費かかってて親だって老後の生活に入ってるのにそこから5万、10万貰って帰るとかは無いわー…て思う。+7
-0
-
607. 匿名 2020/08/08(土) 06:10:29
実家には冠婚葬祭以外帰らないから、弟の子供に毎年1万円お年玉送ってる。あと法事の時も1万だけ現金書留で送ってる+0
-0
-
608. 匿名 2020/08/08(土) 06:22:46
>>63
私もお正月に義実家遊びに行った時は、
お姑さんが毎年子どもと嫁の私にまでお年玉くれます😊
好きなもの買ってねー!
って。
旦那にはなし🤣
お金とかってより、気持ちが嬉しいです。+3
-0
-
609. 匿名 2020/08/08(土) 06:48:39
>>42
私も同じです。
実家が経済的に厳しい事情もありますが、簡単な手紙も添えて鏡台に置いて帰ります。
帰りの交通費など、学生の時でも貰ったことがないので、周りの友達が羨ましいと思ったことは正直ありました。+5
-0
-
610. 匿名 2020/08/08(土) 06:52:02
お金はないなあ…
お菓子とか買ってくくらい。
帰るときに逆にお金くれようとする。+0
-0
-
611. 匿名 2020/08/08(土) 06:54:47
>>29
親しき仲にも礼儀あり ですよ+0
-0
-
612. 匿名 2020/08/08(土) 07:14:08
>>6
同じく、実家がど田舎だから美味しいケーキとか買っていったな+2
-0
-
613. 匿名 2020/08/08(土) 07:16:04
>>562
こういうの目の前でやらないでほしいですよね!
私はずらして会いに行くようにしたら、私が嫌いって言ってるからって伝えたらしく会うたび挨拶もされなくなりました。知らなかった私たち夫婦は、あれ?なんだ?って感じで。嫌いと思ってても口には出してないのに。態度もいたって普通にふっつつつうにしてたのに。
余計なこと言って何になるのか。+4
-0
-
614. 匿名 2020/08/08(土) 07:30:37
>>1
逆にかなりの額のお小遣い今でももらってる
せめてお土産豪華にしようかな+1
-0
-
615. 匿名 2020/08/08(土) 07:39:14
え?
逆に包まれて帰るけども…+3
-3
-
616. 匿名 2020/08/08(土) 07:56:52
3千円ぐらいのお土産持っていく
帰りがけに交通費って言って10万くれる
交通費は4万円ぐらいだけど、お小遣い喜ぶのも親孝行と思って素直に受け取ってる+0
-0
-
617. 匿名 2020/08/08(土) 08:00:16
>>33
これは子供が親からちゃんと独立しているか、べったりかで変わる話だね。+3
-1
-
618. 匿名 2020/08/08(土) 08:00:32
お土産を買って、3日泊まるとしたら1回は外食行ったりしたら出すし、スーパーでも出すしちょいちょい出すよ。全部出させるのは悪いなって思う。+1
-0
-
619. 匿名 2020/08/08(土) 08:04:23
>>33
両親は夕方まで働いているし帰ってきたら荷物もたくさんあるし家に入るよ。+0
-0
-
620. 匿名 2020/08/08(土) 08:20:46
実家に帰ったら、現金は置かないけど、ご飯食べに連れて行ったり、買い物してきたりして、6〜7万円使います。
今はコロナで帰れてませんが。+1
-0
-
621. 匿名 2020/08/08(土) 08:26:01
犬のペットシートやおやつをお土産にしてる。
ペットシートは重くて嵩張るから助かるって喜んでくれてる。ワンコも田舎じゃ売っていないおやつだから喜んでるよ。あとは仏壇のお供えぐらい。逆に持ってきた以上に高いお酒や食材を貰って帰る。 車も実家から借りっぱなし(車検も保険も実家持ち)なので、夫も自分の実家よりも回数が多いわ。 コロナでまた宣言が出たから行けなくなったから残念がってる。+0
-0
-
622. 匿名 2020/08/08(土) 08:26:16
実家が比較的金持ちなので、
40越えてるけど、むしろお小遣い渡されるわ笑
でも正月は雑煮やお節、
お盆は、みんなの分の飯を、
その金から兄弟で出し合うから
それでなんとなく問題ない感じ。+0
-0
-
623. 匿名 2020/08/08(土) 09:00:51
>>33
うちはむしろ家に入って家事しておかないと怒られる。
「帰ってきたなら近所で時間潰さんで洗濯物くらい入れなさい」だって
飛行機の距離で年2回しか帰らないんだけどね+2
-0
-
624. 匿名 2020/08/08(土) 09:03:00
近所の寿司か焼肉連れて行く。親は孫にお小遣いくれる。
結果±0 がうちの流れ+1
-0
-
625. 匿名 2020/08/08(土) 09:12:27
お土産持って行くくらい
逆に帰りに米やらくれるけど家はもう米作りしてないしわざわざ買ったやつくれる😭孫にはお金も毎回くれるし…
+0
-0
-
626. 匿名 2020/08/08(土) 09:12:38
1泊位なら手土産のみですが、3日以上連泊させてもらう時は1万ほどご仏前に置いて帰ります。
帰りには来てくれてありがとうと言って、親もお金を包んで渡してくれます。
滞在中の食費などは、なかなか出させてもらえない事が多いです。
私が小さい頃に祖父母の家に行くと両親もその様にしていたので、そういうものなのかなと思っていました。
他人行儀に感じるかもしれませんが、結婚して世帯が別れたのなら配偶者の立場なども考えると、親しき中に礼儀ありでそれくらいの距離感がいいのかなと思っています。+1
-0
-
627. 匿名 2020/08/08(土) 09:16:09
>>549
漢字が小遣い、だもんね。+1
-0
-
628. 匿名 2020/08/08(土) 09:38:20
1泊で毎回5万を渡して帰ります。
忙しくて帰れない時はお金を送ってくれって言われます。
お金目当て?と思ってしまい帰る頻度が低くなってます。+2
-0
-
629. 匿名 2020/08/08(土) 09:44:48
いつも夕飯代渡してくれるし
お祝いでお金渡そうとすると断られるし
お土産渡したり母の日父の日で物渡すと同等のお返しがある
中々親孝行できないのは残念だけど、一般的には親は子供からお金を貰いたがらないものなんじゃ+1
-1
-
630. 匿名 2020/08/08(土) 10:00:03
>>592
お金を置いてこなきゃいけないなんてないよ
周りでもそんな人聞いたことない
親が極貧で生活困窮者ならともかく、普通の家庭で子供から金を受け取るとかありえない
出されても断るのが親+3
-0
-
631. 匿名 2020/08/08(土) 10:21:29
>>140
お金なら、普段の生活費とかに使えるからね+1
-0
-
632. 匿名 2020/08/08(土) 10:46:06
>>531
全部もらってあげてほしい。そして自分のために使ってほしい。それも親孝行だよ。+2
-0
-
633. 匿名 2020/08/08(土) 10:53:03
>>33
鍵持ってるし普通に入って、お茶とかお菓子あったら食べるよ。もちろん行く前に連絡入れるし、居間以外の個人の部屋は入らないけど。+3
-0
-
634. 匿名 2020/08/08(土) 10:54:25
>>617
関係ないでしょそれは
+0
-1
-
635. 匿名 2020/08/08(土) 12:26:52
>>583
お礼するのは当たり前だけど、現金はちょっと…ってならないかな。
友達の結婚出産祝いでも現金を渡すことは失礼にあたるって世の中なのに。まあ現金が一番嬉しいんだけど。+0
-0
-
636. 匿名 2020/08/08(土) 14:25:59
>>601
このマイナスはどちらの意味?
足りない?それとも多すぎ?+0
-0
-
637. 匿名 2020/08/09(日) 01:49:20
>>1
常識は置いていくのが正しいんですか?
知りませんでした。
いつも逆に祖母や母からお金もらってました…恥ずかしい+0
-0
-
638. 匿名 2020/08/09(日) 19:08:53
>>200
親以外の同居人がいるのに合鍵で入るのはなしだな。+0
-0
-
639. 匿名 2020/08/13(木) 11:09:55
スレチでごめんだけどグチ吐きさせてください。
25歳で普段は会社の寮に一人暮らしで、実家は電車+徒歩で1時間くらいの距離にあります。
一人暮らしして長くて(大学生の時から)自分のやり方とか確立されてるし、実家にいるとペース乱れるしでイラついて仕方ありません。
同じような状況の人で、みんな実家ってどのくらい帰りたいものなんですか?
帰りたくない私が少数派なのでしょうか。
断りきれず月曜に帰省しましたが義理は果たしたと思うので今日帰ります。
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する