- 1
- 2
-
1. 匿名 2015/02/05(木) 18:23:45
平和ボケと言われている最近の日本ですが、
今改めて次の世代に戦争を伝えて行く事の重要さを感じています。
とはいえ、祖父母は既に他界し、身近に当時の事を聞ける方がいません。
また、若い世代も利用しているガルちゃん、ママ世代も多いので、ここで是非身内から聞いた戦争のお話を聞かせて下さい。+236
-6
-
3. 匿名 2015/02/05(木) 18:25:32
+166
-2
-
6. 匿名 2015/02/05(木) 18:26:52
ひいおじいちゃんに、満州の話を聞いたことがあります。
自分も幼かったから内容は忘れちゃいましたけど、あまり悲観的ではなかったな。+178
-17
-
7. 匿名 2015/02/05(木) 18:27:00
おばあちゃんが小学3年生のころ、学校が作業所になっちゃって、勉強そっちのけで働いてたって。+221
-5
-
8. 匿名 2015/02/05(木) 18:27:25
何度か聞かせてもらったけど、もっと真剣にたくさん聞いとけば良かったと強く思います。もう聞けないです。+503
-4
-
9. 匿名 2015/02/05(木) 18:27:37
平和ボケするほど治安いいならそれに越したことはない+47
-133
-
10. 匿名 2015/02/05(木) 18:27:51
まーた変な喧嘩が始まりそう+14
-141
-
11. 匿名 2015/02/05(木) 18:27:56
おばあちゃんがよく言ってました。
好き嫌いなんてしてたらバチがあたる。戦争中は食べたい物を選ぶなんてできなかった。
恵まれた世の中しか知らないから、贅沢してしまうんだよね...+543
-5
-
12. 匿名 2015/02/05(木) 18:28:02
私は29歳です。
うちの祖父母は80代、私がこれから結婚して出産するまで、祖父母が元気でいてくれる保障はないと思うと…
私たちが戦争を実体験した方々と直接触れ合いた最後の世代かなと思うので、伝えなきゃいけないですよね。
うちの祖父は、目が悪かったので徴兵されず、零戦の脚を軍事工場で作らされていました。
朝鮮人の捕虜の方々とともに。
終戦後、捕虜の方々とは生き別れになったそうですが、
「空襲の時は日本人だろうが朝鮮人だろうが、関係なく助け合って逃げたよ。
誰だって、生きたい 気持ちは一緒だものね。」
という言葉に、胸をうたれました。
戦争、繰り返しちゃいけない。
イスラム国にも、そんな戦争経験者の言葉が届いたら、どんなにいいか…。+752
-15
-
13. 匿名 2015/02/05(木) 18:28:03
太平洋戦争中は私もひもじい思いをしました。本当に大変でしたよ+17
-134
-
14. 匿名 2015/02/05(木) 18:28:05
曾祖夫が戦争に行き亡くなってしまいました(T-T)+181
-6
-
16. 匿名 2015/02/05(木) 18:28:39
赤ちゃんの泣き声で、敵に居場所が知られてしまうという理由でお母さんが我が子の命を終わらせたそう。胸が痛む。+801
-5
-
17. 匿名 2015/02/05(木) 18:28:47
97歳のじいちゃん、3回も戦争に行ったらしい。+332
-4
-
20. 匿名 2015/02/05(木) 18:29:37
戦争中、義母は10代だったそうです。
勤労奉仕ということで工場の作業に駆り出されたそう
機銃掃射で何人ものお友達が目の前で亡くなったそうです・・・+313
-3
-
21. 匿名 2015/02/05(木) 18:29:44
山の谷間から見える遠くの街の空が赤くなったと聞いた。+200
-4
-
22. 匿名 2015/02/05(木) 18:29:55
おじいちゃんが特攻隊を志願していて、あと数ヶ月戦争が長引けば飛行機に乗っていたと聞きました。
生きていてくれて本当に良かった。
おじいちゃんが居なかったら私はいませんから…。そんなおじいちゃん、まだまだ元気です‼︎+562
-6
-
24. 匿名 2015/02/05(木) 18:30:21
子供の頃、祖父母や両親に何度か聞こうとしたけど、はぐらかされて話してもらえなかった。
孫や子供には言えないことがあったのかと今では推測できる。+357
-2
-
25. 匿名 2015/02/05(木) 18:30:31
警報音がなると、授業中でも家にかえったらしい…。+154
-0
-
26. 匿名 2015/02/05(木) 18:31:19
食べる物なさすぎて、タンポポ食べたっていう話は聞いた。+177
-5
-
28. 匿名 2015/02/05(木) 18:31:48
団塊ジュニアの世代だけど、父は昭和9年産まれです。空襲で焼夷弾が隣りの民家におちた話しや祖父がシベリアに捕虜になってた話しを聞きました。山口県出身です。
母方の祖母は97歳ですが鎌倉は空襲がなかったので防空壕にすら入らなかったそうです。+189
-7
-
29. 匿名 2015/02/05(木) 18:32:37
9
いくら日本が治安が良くても今回のイスラム国の件もそうだけど結局相手があることだからんね+97
-7
-
30. 匿名 2015/02/05(木) 18:33:00
戦地に行った隣のお爺ちゃん。小学生の頃、宿題で聞きに行ったけど、話したくない、思い出したくないと言われた。+414
-4
-
31. 匿名 2015/02/05(木) 18:33:31
父の実家ぎ広島です。
祖父は戦地に赴き片目を負傷し日本へ帰国したときに原爆に遭いました。
祖母は広島の瀬戸内海の小さな島で戦地から帰って瀕死の祖母の父の世話をしていたと。
払っても払っても傷口に蛆虫が湧いてしまい、苦しむ姿は見ていられなかったと。
子供の頃はその話が怖くてあまり聞きたくなかったのですが大人になってようやく聞ける、聞きたいと思ったときには祖父は亡くなってしまいました。
是非みなさん、機会があれば広島の原爆記念館に出向いてみてください。+368
-4
-
32. 匿名 2015/02/05(木) 18:33:34
樺太の戦いは8.15以降に起こったから軍の兵隊さんはかなり大変だったとおじいちゃんから聞いた
普通の漁師さんもソ連の海軍(?)に殺されたって
ソ連との戦いがあまり教科書に載ってないことに祖父は怒ってた記憶がある
「米国の命令に逆らってソ連から北海道を守ったんだ」って言ってた+278
-5
-
33. 匿名 2015/02/05(木) 18:33:40
「いつの時代の話だよ(笑)」とか「つまんない話!」って、
戦争経験者の話をとらえる人を見ると、
「だからいつの時代も、人間は戦争を繰り返すのかな…」と悲しくなってしまいます。+626
-6
-
34. 匿名 2015/02/05(木) 18:33:50
学校の授業で、祖父母に戦争の時のお話を聞こうって宿題があって、おじいちゃんに聞いたんだけど、兵隊に行ったってことだけで、詳細は話したくないのかあまりしゃべってくれなかったな。沢山仲間が亡くなってしまったのに、自分は生き残ってしまった罪悪感みたいなのがずっと消えないみたい。+418
-5
-
35. 匿名 2015/02/05(木) 18:34:02
祖父は飛行場で飛行機を作る担当に駆り出されて、戦地に行くか行かないかってところで戦争が終わったって。+128
-0
-
36. 匿名 2015/02/05(木) 18:34:23
芋ばかり食べていたと聞いた。+195
-3
-
37. 匿名 2015/02/05(木) 18:34:41
曾祖父母
祖父母達が
あの「火垂るの墓」
神戸大空襲の体験者で
焼け出され無一文に成り。
阪神大震災でも被災しました。
母方は兄弟親戚 5人戦地に捧げました
あの、硫黄島で戦士しました。+233
-6
-
38. 匿名 2015/02/05(木) 18:35:05
祖父から聞いた話です。祖父は銃を持たされていたそうですが1人5発しか玉?をもらえず、そんな状況でも米軍は飛行機?で自分の上2m程近くまできて、ババババーっと打ってきて、とても恐怖を感じたそうです。
その時代の方達からすると今の人間は弱く見えるでしょうね。+316
-3
-
39. 匿名 2015/02/05(木) 18:35:12
結核だったから行かなくて済んだらしい。+68
-2
-
40. 匿名 2015/02/05(木) 18:36:13
なんでこんなにふざけたコメントしてる人がたくさんいるのか不思議。戦争とか人事でも思ってるのか?+361
-8
-
41. 匿名 2015/02/05(木) 18:36:52
うちの祖父は戦争でインドネシアに行って、大変な思いをしたらしいです。
戦友の死を間近で見たとか、食糧もなく、野生のウサギや犬を食べるしかなかったとか…。それしか生きる術がなかったらしい。他にも色々あったみたいだけど、やはり思い出したくないみたいでした。
それを聞いて子供ながらに悲しいと思ったし、今問題のイスラム国を見てても、戦争は本当に無意味で憎しみを生むだけなんだと改めて思います!!
おじいちゃんたちが経験した辛い思い出は、絶対に無駄にしてはならないし、後世にも伝え続けなければならないことだと思います。+284
-7
-
42. 匿名 2015/02/05(木) 18:37:02
祖母の話。
店のシャッターに人の肉片がべっとりついてたって…聞いただけで震えた+224
-1
-
43. 匿名 2015/02/05(木) 18:37:24
過ちは繰り返しませんから
これはおかしい
原爆を落としたアメリカが悪いのであってなんで日本人がこんなことを書かなきゃいけないの?+285
-276
-
44. 匿名 2015/02/05(木) 18:37:27
一昨年亡くなってしまったおじいちゃん。
小さい頃から右肩に銃弾が残ってるって聞いていたんだけど、
火葬した際に銃弾が出てきたときは本当に驚いたな。+470
-0
-
45. 匿名 2015/02/05(木) 18:37:31
40
どうしたの?+10
-85
-
46. 匿名 2015/02/05(木) 18:39:09
70代後半の祖父母は当時まだ子どもだったんですが、白米なんてめったに食べれず主食はイモばかりだったそうで、今でも「イモはもう食べたくない」と食べないし、白米大好きで白米さえあればいいと言います。
亡くなってしまった曾祖母は旦那さんが出征で帰らぬ人となってしまい、女手一つで店を開き子どもを育てたと聞きました。
その曾祖母の長男も少ない食事を下の妹弟に殆ど与えおかげで栄養不良で背骨が曲がり背もとてつもなく小さいです。
思うのは戦争を生き抜いてきた世代はとても強いということ。ちょっとやそっとのことじゃへこたれないし、今がとても恵まれていると口を揃えて言います。+323
-3
-
47. 匿名 2015/02/05(木) 18:39:11
妊婦さんが瀕死で、もう母体は無理だ、お腹の子だけでも助けるかと話になったけど、そのまま親子共々亡くなった話を聞きました+165
-4
-
48. 匿名 2015/02/05(木) 18:39:41
アメリカの真珠湾攻撃した日本も悪い+267
-117
-
50. 匿名 2015/02/05(木) 18:40:32
33さん
本当ですね。戦争体験者が少なくなってきてる今、また同じ過ちを繰り返しそうで怖いですね。
そしてまた辛い思いをし、それを言い伝え、それを他人事のように感じ、また戦争が起きる…。戦争を知らない世代こそ、その重大さを認識しないと戦争はなくならそうですよね。+176
-3
-
52. 匿名 2015/02/05(木) 18:40:59
曾祖母から生きてた頃聞いた話し。
広島に原爆が落ちた時、瀬戸内海をこえた愛媛県まできのこ雲がみえたそう。
+100
-0
-
53. 匿名 2015/02/05(木) 18:41:36
もういませんが祖父が戦果をあげた軍人でした。180センチ近くあり体格がよかったから。
命がけの最前線で壮絶な思いをしたぶん軍事年金?が戴けてありがたいと話してました。
いっぽう母方の祖父は150センチと小柄で戦争には参加せず。体格制限があったと聞きましたが、真相は知りません。+77
-1
-
54. 匿名 2015/02/05(木) 18:41:42
せっかくの良トピ、後半またお隣の国がらみの話になりそう・・・+66
-39
-
55. 匿名 2015/02/05(木) 18:42:20
祖母が石垣島出身で、母親と姉をマラリヤで亡くし、庭に穴を掘って自分で埋めたらしい。
焼く事も出来ず、自分の手で埋めるなんてこれ以上辛いことはないと言っていた。
そんな中、自分は病気にもならず、孫もひ孫も見れて幸せだとよく言っている。+220
-0
-
56. 匿名 2015/02/05(木) 18:42:54
全てを正当化するのはおかしいけど(しかし他国では自尊史観の歴史教育をするのが一般的、典型例アメリカ、中国、韓国)、日本=悪っていうイメージはそろそろ捨てた方が良いと思う+153
-17
-
57. 匿名 2015/02/05(木) 18:43:12
満州から船で何日も出なくなったらどうしようかと必死におっぱい赤ちゃんにあげて富山に帰ってきたけど赤ちゃん背負って降りた駅前は焼け野はらで実家がわからず途方にくれたんだよ。っていってました。+135
-4
-
58. 匿名 2015/02/05(木) 18:43:29
祖父から聞いた話ですが、
曾祖父は戦争に反対して捕まったそうです。
そんな時代に命をかけてでも
間違っていることを間違っていると言える、
その血が流れていることを誇りに思います。+291
-10
-
59. 匿名 2015/02/05(木) 18:43:58
43
アメリカの原爆だけが戦争じゃない。
日本だって、一人も殺してないわけじゃない。
殺して殺されて…その全てが「過ち」。+371
-14
-
60. 匿名 2015/02/05(木) 18:44:04
うちのおばあちゃんは戦争の話を興奮しながら話すよ
「ありゃ凄かった」って+71
-8
-
61. 匿名 2015/02/05(木) 18:44:48
祖母が看護師でした。
さっきまで生きていた人が、一瞬の光の後に暗くなった時にはもう息絶えていたり、傷口から蛆虫が湧いて亡くなっていく姿を見ていたと、亡くなる数年前に自費出版で出した体験記に書いていた。その時まだ20歳そこそこだったそう。亡くなる2年前まで看護師として人生を全うしたのは、本当に凄いと思う。孫の私も今看護師として働いていますが、祖母の様にはなれないなぁと思う。+214
-3
-
62. 匿名 2015/02/05(木) 18:45:12
51
ソ連の兵隊は民間日本人を強姦殺人してたよね?
敦化事件+48
-10
-
63. 匿名 2015/02/05(木) 18:45:31
私も同居してたおじいちゃんから暇さえあれば聞かされてました。
当時はまた戦争の話かよ…。とイヤイヤ聞いてました。
なので内容は覚ほとんどえていません。
爆弾落とされて火事になって…と言われても、じゃあ、消防車メッチャ来た?みたいなことを言ってました。
今になってちゃんと聞いておけばよかったと後悔ばかりです。
おじいちゃんごめんなさい。
+215
-3
-
64. 匿名 2015/02/05(木) 18:46:04
祖父が生きていたとき、聞いたら
険しい顔されて教えてくれなかった。
その代わり、手帳やいろんなもの
見せてくれた。
伝えたいけど、話したくないくらい
悲惨な出来事だったんだと幼ながら
感じでした。+173
-1
-
65. 匿名 2015/02/05(木) 18:46:41
おじいちゃんから、爆弾が落ちて来て目の前に大きな火柱が上がった。
あと数本前歩いてたら死んでたって話を聞いた時、死と隣り合わせな毎日だったんだと怖くなりました。
痴呆症でもう私の事もわからないけど、昔の話や戦争の話は鮮明に覚えてるみたい。+171
-1
-
66. 匿名 2015/02/05(木) 18:46:44
祖父は終戦後そのままシベリアへ抑留されたそうです。
マイナス何十度の中次々と亡くなっていく仲間達…今でもその頃によく食べたさつまいも等は見たくもないと。本人もあまり思い出したくないのかそれ以外はあまり多くは語りません。
盆栽をいじったり、毎晩晩酌を楽しんだりと私から見たら普通のおじいちゃんにそんな辛い過去(もしかしたら戦場で鉄砲を撃ち合ったりと、テレビの映像でしか見た事ないような)があると思うと不思議な感覚になります。
最近の世界情勢を見ていると、このような戦争経験者が居なったらまた再び争いが起きる日が来るんじゃないかと怖くてたまりません。+175
-2
-
67. 匿名 2015/02/05(木) 18:47:09
おじいちゃんは帰ってきても家族に戦争の話は一切しなかったと母が言っていました。
口に出すことも辛いぐらいの経験をしてきたんだと思います。
今もテレビでシベリア抑留の話を聞いて胸が痛くなりました…
戦争の話をすることを拒む方も多くいらっしゃいますが、経験もなく想像するだけの私達としては話して頂いた方が勉強にもなりますし、次の世代に戦争の恐ろしさや失う悲しみを少しでも多く伝えていく為にも教えてもらうべきだと思います。+114
-2
-
68. 匿名 2015/02/05(木) 18:47:38
父は小学6年生の時、学童疎開に行っていましたが、卒業式を控えて帰京した3月10日東京大空襲にあいました。家の前の道路に沿って焼夷弾が落とされましたが、低空からだったようで不発だったそうです。
その時東京では死者10万人以上だったとのことです。
+60
-0
-
69. 匿名 2015/02/05(木) 18:48:12
32
ソ連が8月17日に占守島に上陸してきた話の本を読みました。
ソ連って結構むちゃくちゃなやり方してて恐ろしいと思いました。
祖母は空襲の時に逃げ込んだ大きめの防空壕の入り口の一つが爆弾で壊されて
慌ててみんなでもう一つの入り口から出て山の方や逃げ込んだそうです。
+63
-1
-
70. 匿名 2015/02/05(木) 18:49:38
亡くなった祖母が生前に言っていたんですが、
山ほどある重い荷物を背中にしょって、駅に向かって歩いていたら、
隣りを歩いていた若い兵隊さんが、無言で荷物を代わりに背負ってくれたそうです
駅のホームについてお礼を言おうと思ったら
重い荷物をパッと置いて、一言も話さないで背中を向けてさーっと行っちゃったって・・・
あの兵隊さんの事が忘れられない、って言ってました+211
-1
-
72. 匿名 2015/02/05(木) 18:50:15
亡くなった祖父は南方の島へ行っていました。
蛇やネズミ何でも食べたそうです。
米兵との撃ち合いのあと、日本は負傷した日本兵を使い捨てにするけど、
米国は夜になると、負傷した米兵を味方が回収しに来るそうです。
それを目の当たりにして、これは勝てない戦だって思ったって言っていました。
きっともっと今からでは考えられないくらい、壮絶な現実だったと思います。
実際私は蛇やネズミは食べられませんし。
戦だけでなはなく、不衛生が原因でも、沢山の仲間が死んでいったそうです。
最期は皆家族に会いたがって逝ったそうです。
よく復員してきてくれました。
私は祖父に感謝してます。+215
-2
-
73. 匿名 2015/02/05(木) 18:50:31
地上戦になり逃げているとき、赤ちゃんが泣き始めてしまったら、みんながバレて殺されてしまうから首を絞めて殺した。水に赤ちゃんの顔おをつけて殺した。
話しを思い出しただけで、涙がでます。かわいいかわいい我が子を自らの手で。。
本当に生き地獄ですね。+268
-4
-
74. 匿名 2015/02/05(木) 18:50:36
そういえばこの前部屋の片付けしてた時に、数年前に亡くなった曾祖父とまだ幼い私が写ってる写真を見つけたんだけど
母親に「ひいおじいちゃん何しにこっち来たの?」って聞いたら、靖国に祀られてる戦友に会うため東京まで来たんだとか。
結局、曾祖父は100歳まで生きたけど痴呆症とか色々あって戦争の話を直に聞くことはありませんでした。直接、体験者から話を聞けた方々が羨ましいです…
トピずれすみません^^;
+78
-4
-
75. 匿名 2015/02/05(木) 18:50:48
そもそも
民間人を殺すのは戦時国際慣習法違反です
兵隊さんが兵隊さんを戦闘の中で殺害するのは全く問題ありません
東京大空襲、広島、長崎は明らかに違法なんです
なのに東京裁判では事後法で日本だけが悪者になりました
人道に対する罪はまさしく米国ですよ
このことを踏まえてないと、ヒステリックな反戦主義になります+192
-15
-
76. 匿名 2015/02/05(木) 18:51:03
「もし、戦争が始まってしまったら、
誰だって、自分の命・家族の命・自分の国 を守りたいと思うのは同じこと。
戦争の絶望的な状況の中で、銃の引き金を引いた兵士、爆弾を落とした軍の人間がいたとしても、彼らだけが悪ではない。
もっとも憎むべきは、過去の戦争から何も学ばずに再び戦争を巻き起こした無知な人間の愚かさ。」
という言葉が、今も胸に残っているから、戦争をきちんと学ぼうとする姿勢を冷やかす人の気が知れません。+148
-1
-
77. 匿名 2015/02/05(木) 18:52:11
71
典型的なバカ+39
-5
-
78. 匿名 2015/02/05(木) 18:52:28
他の方と同じように、
私も子供の頃は戦争の話はただ怖いだけでした。
若い頃はこの平和の時代に何故今さら戦争の話と思っていました。
自分より遥かに年下の若い人達がたくさん亡くなり、生き残った人達が必死に平和を作ってくれたんだと思う気持ちが強くなり、
戦争を知らない世代が簡単にテロ集団に喧嘩を売ったり、広島の語り部の方に暴言を吐いたりするのは戦争の話をなかなか聞くチャンスが無い事にも原因があるんじゃないかと思います。+117
-0
-
79. 匿名 2015/02/05(木) 18:52:34
43
原爆というより戦争のことだと思います。アメリカを怒らしたのは、日本だし。+24
-57
-
80. 匿名 2015/02/05(木) 18:53:44
戦争を始めるのにもルールがあるからね。
宣戦布告しないうちにおっぱじめるのは間違ってる。+27
-22
-
81. 匿名 2015/02/05(木) 18:57:06
どこの国が悪い!って決めつける気はないな。
事実としてあったこと、経緯は知っておきたい。
日本の視点からも他国の視点からも。+115
-1
-
82. 匿名 2015/02/05(木) 18:57:37
話ズレてしまってすみません!
ここ読んでたら、改めて靖国神社参拝に行こう!って思いました。ありがとう+51
-18
-
83. 匿名 2015/02/05(木) 18:58:11
母の姉2人は戦時中に産まれ、栄養不足で
戦後生まれの母だけが大きい。
3人並ぶといつも母が姉だと間違われる。
見た目だけで戦争を感じてしまう。+133
-1
-
84. 匿名 2015/02/05(木) 18:58:21
おじいちゃんが4年間シベリアの捕虜になった話を子供の頃に聞かされました。
でもすでに私は平和ボケしてたんですね…鼠を食べた、寒かったなどしか内容を覚えてなくて、今思えはしっかり話を聞いて孝行すれば良かったと後悔ばかりです。+95
-2
-
85. 匿名 2015/02/05(木) 19:01:02
私の祖母は当時8歳位で、田舎に住んでいて家からは誰も徴兵されなかったみたいですが、戦時中から戦後にかけて、都会から来た方が着物等を持って、この着物とお米を交換してほしいと何人もみえたそうです。
祖母の母がおにぎりを握って持たせてあげたら、涙を流して何度も頭を下げて帰られたと聞きました。+127
-0
-
86. 匿名 2015/02/05(木) 19:03:06
48 日本も真珠湾攻撃したから悪い。
釣りのように感じますがwww
下記を参考にされて
地球上 白人至上主義において
アジア全体が いかに虐げられて
日本も ペリー来航以来
白人達に不平等条約ばかり結ばされ
イギリスがドイツに攻められて
アメリカに《SOS》出した為 に
当時の【アメリカ国民は戦争 参戦 反対!!】の
民意を【参戦すべき】にする為に
日本を悪者に陥れ真珠湾を攻撃させました。
動画
「ルーズベルト大統領への手紙 市丸海軍少将」
「パール判事の判決書」
「三歳の娘への手紙」
「凛として愛」
本
「戦争を知らない人の為の靖国問題」上坂冬子
等を参考にされて 今一度学び直して下さいね。+90
-26
-
87. 匿名 2015/02/05(木) 19:03:15
今、祖母に聞いたら飛行機から爆弾を落とされる時が怖かったって言っていました。
山の防空壕に物を持っていつでも逃げられるようにしていたそうです。+71
-1
-
88. 匿名 2015/02/05(木) 19:03:48
100人切りなんて有り得ない。
試しに100尾のサンマの頭、文化包丁で切ってみれば?
当時の日本兵の刀なんて文化包丁レベルなんだから。
チャンバラ映画の殺陣なんてフィクション。娯楽映画だからバサバサ切り倒すけど、実際には、油と刃毀れで有り得ないんあだよ。
ちなみに、バラバラ殺人のノンフィクション読むと分かるよ。
何本もの刃物を使い、使い分けなきゃ無理なんだってば。+78
-13
-
89. 匿名 2015/02/05(木) 19:04:08
沖縄での地上戦でのこと多くのガマで集団自決があったこと
でもハワイ留学から帰省した若者がいたガマでは自決を思いとどまるよう説得して命を捨てずに済んだという
今ではその若者の記念碑がガマの近くにあります+84
-4
-
90. 匿名 2015/02/05(木) 19:05:00
祖母から空襲の話を聞きました。
防空壕に隠れているときの生きた心地のしなかった事、喉が渇いてもすぐ傍の井戸に行く事も恐怖で出来なかったこと。
幸い直撃はなかったものの、直撃にあった街から焼け出された人たちが、長い行列を作って歩いて逃げてきた事。
焼けた町の火が銀色のB29の機体に映え、ピンク色に・・不謹慎ながらもきれいだと思ったそうです。
ここまで私に話し、祖母が一言「もう二度と戦争はしちゃならない。」と。
教科書や映画、そういったものよりも身近な人のこの一言が本当に今でも心に残っています。
戦争はしてはいけない。そう思います。+154
-0
-
91. 匿名 2015/02/05(木) 19:07:04
祖母はまだ10代前半でしたが、道を歩いていたら飛行機から機関銃で撃たれて慌てて畑に飛び込んで隠れたそうで、祖母が歩いていた道は弾だらけだったそうです。
すぐ側の駅でも同じような目に遭って撃たれて怪我をしたり亡くなった人が居て、一面血の匂いがしたと言っていました。
祖母の兄は召集されて戦死したそうです、祖母は割合裕福な田舎の家庭で育ったみたいですが…やはり食べ物や着る物は一つも無駄にしません。+92
-2
-
92. 匿名 2015/02/05(木) 19:07:59
大叔父は陸兵でしたが、終戦後中々帰ってきませんでした。戦死者の遺骨を遺族に帰す仕事を手伝わされてたそうです。もう誰のものかわからない骨を、木箱にひとらかけらずつ入れて送っていたそうです…
+71
-2
-
93. 匿名 2015/02/05(木) 19:08:17
79
はあー
真面目に日本史を勉強した人ほどこの考え方になってしまう
あなたは悪くない
悪いのは文部省と日教組と鈴木善幸元総理です
あのマッカーサーですら「こんな資源の無い国が供給を止められたら戦争以外あり得ない」「日本は自衛の為の戦争だった」って言ってるんですよ
供給を止めたのはソ連の共産主義スパイにそそのかされたアメリカです+100
-14
-
94. 匿名 2015/02/05(木) 19:09:05
つい先週、80歳の祖母の付き添いで沖縄に行ってきました。
祖母のお父さんは祖母が9歳の時に沖縄で戦死しています。
平和祈念の慰霊碑には曾祖父の名前がありました。そのあと旧海軍の指令本部だった壕にもいきました。
寒気がするような場所でしたが、私は涙が止まりませんでした。
顔もなにも知らないおじいちゃんの生涯を少しですが知れた気がしました。
私自身は小学生の頃、祖父から戦争の話しをよくしてもらってました。祖父はユーモアがある人だったので、今思えばすごい体験談なのですが、笑ながら話してくれていてたくさんの話を聞きました。
海軍の飛行部隊にいて、飛行機乗ってたらエンジン止まったけど、堕ちてる最中に動きだしたとか。
でも早くに病気で亡くなったので、もう聞くことはできませんが。
+74
-1
-
95. 匿名 2015/02/05(木) 19:09:10
うちの祖父…身長低すぎて軍隊に入れなかったらしい。そして再度、赤紙きた次の日に終戦したと…+80
-2
-
96. 匿名 2015/02/05(木) 19:09:58
祖父が海軍に属していて、海外の戦地でつけていた日記を本にして出版しました。
とにかく、ずっとずっと故郷のことを想って、つらい任務に耐えていた事が伝わりました。
あとは、身内のなかには、戦場へ行く前に訓練中に馬に蹴られて内臓破裂や、訓練で亡くなった人もいます。
最前線での戦闘を経験した以外にも、戦争による徴兵で命を落とすことは多かったんですね。+77
-1
-
97. 匿名 2015/02/05(木) 19:10:01
曾祖母の妹がアメリカへ嫁に行った。
+2
-15
-
98. 匿名 2015/02/05(木) 19:10:04
東京 空襲
300日の間に
106回
|゚Д゚)))+68
-3
-
99. 匿名 2015/02/05(木) 19:12:15
私たちが反省すべきなのは戦争をやったことではなくて、なぜ負けたか
負けたから今こんなことになってる
朝鮮半島もあんなことになってる
だから百歩譲って韓国に謝罪するとしたら「宗主国であるのに負けてごめんなさい」です
まあ勝手に戦勝国になってる韓国がおかしいのですが+11
-86
-
100. 匿名 2015/02/05(木) 19:14:02
母方の祖父(元志願兵)
「南京大虐殺」があったなんて話、
聞いたことない。+106
-7
-
101. 匿名 2015/02/05(木) 19:16:22
戦時中の話ではないけど、20年位前まで公園に防空壕が残ってたなぁ。+21
-2
-
102. 匿名 2015/02/05(木) 19:17:32
日本には
「日本人達は『自分が殺されても殺さない』覚悟が必要」
と 自分の 戦後祖国に還らなかった親子問題を
『日本は何が何でも悪い』を 刷り込み洗脳拡散しようと
外人達がしているから
気を引き締めて 活動しましょうね。+62
-11
-
103. 匿名 2015/02/05(木) 19:18:15
父親が戦時中は小学生でした。
あまり戦争の話は聞かないけど、都内に焼夷弾が落ちた時に一緒にまかれた銀色のテープを見せてもらったことがあります。
あとそのころの新聞とか、なぜか持ってる。
いまだに寝言から、戦争でうなされてる夢を見てるようです。
最近は、自分達の国は自分達で守らないと、と言ってます。+71
-3
-
104. 匿名 2015/02/05(木) 19:18:16
うちの祖父も、サツマイモは食べたくないって言います。
当時を思い出してしまうんですって。+88
-0
-
105. 匿名 2015/02/05(木) 19:19:59
ちょっと横ですが、以下↓コピペです
安倍首相が靖国参拝した直後、硫黄島近海を震源地とする地震が発生。英霊が鳴動か。涙が出てくるじゃないか・・・2chで衝撃の指摘。
306 : 名無しさん@13周年 投稿日:2013/12/26(木) 20:19:41.86 ID:PE9foYRxO
安倍靖国行った途端英霊が鳴動
発生時刻 2013年12月26日 14時33分ごろ
震源地 硫黄島近海
緯度 北緯25.7度
経度 東経140.9度
深さ 10km
マグニチュード 4.7
335 : 名無しさん@13周年 投稿日:2013/12/26(木) 20:24:00.97 ID:I2Ke81AA0
>>306
涙が出てくるじゃないか
419 : 名無しさん@13周年 投稿日:2013/12/26(木) 20:40:09.37 ID:YNaJEKsFO
>>335
地震板常駐で地震ブログもやってる者ですが証言させて下さい。
硫黄島近海での地震発生は頻度が少なく、昨年中は2回だけ。今年は12月10日に1回、
そして今日12月26日で計2回だけ。
とてもじゃないけど偶然とは思えない、時間と場所の巡り逢わせだと思いますよ。+43
-19
-
106. 匿名 2015/02/05(木) 19:20:00
必要なのは反省と謝罪ではなく教訓だと思う+102
-7
-
107. 匿名 2015/02/05(木) 19:20:07
母方の祖父は硫黄島へ行っていたらしい。仲間が自ら命を絶つ場面を見たと泣いて話してくれた記憶があります。夫婦で満州へ行っていたことも話してくれました。
父方の祖母は婚約者と兄を戦争で亡くし、婚約者の弟と結婚(婿養子)。
自分が存在していることについて考えさせられる。+76
-0
-
108. 匿名 2015/02/05(木) 19:21:26
19歳の時に広島で被曝したおじいちゃん、人生で1番悲惨で忘れたい過去を、思い出してまで語り継ぎたくないと言っていました…。+95
-1
-
109. 匿名 2015/02/05(木) 19:21:52
おじいちゃんが、広島原爆落とされた時
いきなり空が赤くなったのを遠くから見ていたそうです。広島市から少し離れていたので
被爆はしなかったらしいです。
そして、原爆で亡くなった方の遺体を
拾い運ぶ作業をしたそうです。
小さい頃は興味もなく、話長いなーって思っていたけど、今は聞きたい事沢山あります。
もっと沢山聞いておけばよかったな。+96
-1
-
110. 匿名 2015/02/05(木) 19:22:29
48さん
ですよね
もしそれがなかったら空襲とか原爆とか
あの当時の人たちが悲しい出来事に合うのは
少なかったと思う+8
-2
-
111. 匿名 2015/02/05(木) 19:22:33
43
そりゃ原爆投下したのはアメリカですが、戦争のきっかけは日本が真珠湾攻撃したからですよ。
過ち=戦争はしません、て事じゃないのでしょうか。+17
-48
-
112. 匿名 2015/02/05(木) 19:23:50
オランダの植民地として約300年間支配されてたインドネシアをたった1週間半で解放したのは日本軍
頭の悪い私には、アジアの解放のための戦いかどうかはわからないけど、少なくとも白人による人種差別に対する戦いだったのは事実だと思います+126
-10
-
113. 匿名 2015/02/05(木) 19:23:56
祖父がシベリアに行っていて、ほんとに普通の農家のおじいちゃんなのにロシア語を話せます。
ただ、戦時中の事は話したがらない。思い出すのが辛いようです。+81
-0
-
114. 匿名 2015/02/05(木) 19:25:22
祖母の 姉(大伯母)の婚約者は 戦地で亡くなりました
戦後 結婚せずに 独身を通して身罷りました。
+72
-0
-
115. 匿名 2015/02/05(木) 19:27:03
おばあちゃんのお兄さんが特攻隊でした。
出発前に覚醒剤の様な興奮する薬を打たれたそうです。エンジントラブルで突撃出来なかったみたいですが、生き残ってしまった罪悪感があるって言ってました。+127
-1
-
116. 匿名 2015/02/05(木) 19:27:24
43
戦争を仕掛けたのは日本ですから
+10
-55
-
117. 匿名 2015/02/05(木) 19:28:28
今の時代が戦争に日本が駆り立てられた時代に似てるんだよねー。+11
-40
-
118. 匿名 2015/02/05(木) 19:28:58
80
歴史、勉強しようよ。
まともな歴史を。+27
-7
-
119. 匿名 2015/02/05(木) 19:30:25
私の祖母は原爆で家族を失ったはずなのですが、戦争の話はほとんどしませんでした。
卵アレルギーの私に「好き嫌いするな!」と怒ったり、阪神大震災のニュースを見て「ええなぁ、水も食べ物も配って貰えて」と言ったり、お母さんを亡くした子供に「お父さんがいるだけマシや」と言ったりする祖母のことが嫌いでしたが、それだけ大変な思いをしたのだと思います。+159
-6
-
120. 匿名 2015/02/05(木) 19:30:50
111
ハルノートの作成にコミンテルンのスパイが入り込んでたのは事実でしょうが
一番得をしたのはスターリン
戦いか、奴隷か、と問われて戦いを選んだだけなんですよ日本は+54
-8
-
121. 匿名 2015/02/05(木) 19:31:10
真珠湾攻撃
日本がアメリカにハメられた説、なんでもいいけど残虐な過去の戦争を繰り返さないように教訓にしましょうよ。日本が悪い、アメリカが悪い、他の国が悪いって決めつけられることじゃないよ。+107
-12
-
122. 匿名 2015/02/05(木) 19:31:10
空襲警報が聞こえると防空壕。爆撃が激しくなるとふとんをかぶり海に逃げた。
電球は布をかぶせて明かりが目立たないようにした。
竹槍で戦う練習をした(突く練習)
などは聞きました。
本当にきついことは教えてくれてないのかも。+73
-0
-
123. 匿名 2015/02/05(木) 19:31:12
父の兄は戦死しました。
帰ってきていません。
でも神棚が落ちた時があって
その時に死んだんじゃないかと
家族は言ってました。+104
-0
-
124. 匿名 2015/02/05(木) 19:31:23
学生の頃、呉で戦闘機作ってたそうです。そして、広島の焼け野原も電車から見たそうです。
じーちゃん( ; ; )
生きててくれてありがとう。
会いに行きたくなった+95
-0
-
125. 匿名 2015/02/05(木) 19:31:56
故おじさん(志願兵)は、
戦地から帰って数年は極度に無口だったそうです。
+56
-0
-
126. 匿名 2015/02/05(木) 19:32:08
111や116が釣りだと思うけど
(;^ω^)o/――~>゚))))彡
アメリカ人権力者が 日本を陥れた事は
アメリカ人達自身 すでに学んでいます。+7
-13
-
127. 匿名 2015/02/05(木) 19:33:48
次の休みはじいちゃんの好きなもん買って会いに行くわ+113
-2
-
128. 匿名 2015/02/05(木) 19:35:07
私たちの世代(40越え)だと、小学校の夏休みの宿題で毎年くらい
身内の人に戦争の話を聞こうみたいな、宿題がありました。
祖父は中国戦線にいってたらしくて、大変だったと聞かされた
父親はぎりぎり疎開をした世代+32
-0
-
129. 匿名 2015/02/05(木) 19:36:05
祖父が南のとある島に行ったという話をききました。
タバコを原住民にあげたら、バナナをたくさんくれたからお腹すかなかったよーという話くらいしかしてくれなかったのですが、大人になって調べてみたら、餓死者とかたくさん出た悲惨な島だったところで・・・
本当のことなんて、話せないくらい辛かったのかな・・・と、今は思います。
祖父母とも亡くなってしまったので、もう話を聞くことができません。
残念です。+87
-0
-
130. 匿名 2015/02/05(木) 19:36:08
曾祖父は南方の島で大砲攻撃で負傷したけども
なんとか日本へ帰ってこれてます。その後しばらくは元気に過ごしたようです。
祖父は病を患っていたため、身体検査で兵士になることの許可が下りず、そのことであの人は国の役に立てないような男と陰口を叩かれたと聞いています。
祖母の弟は当時二十歳そこそこの青年、
赤紙により家族も泣く泣く送り出したのだけど、当時そのような感情を表すことは出来るわけがありませんよね。
出征する汽車を村の皆で旗を振り、送り出したそうです。
それからそんなに時が立たないうちに祖母のもとに戦死したとの通知があったそう。
村の若者の中で1番最初の戦死者ということで村人が盛大なお葬式を出してくれたそうです。
その写真を見たことありますが、村祭りかと見間違うかのような大勢の人に花輪などなどでした。
そして国から「院」のついた戒名と立派な四角錐型のお墓を建てていただいてます。
その後、祖父母は父に
自分達が死んでも戒名に「院」をつけるな。
墓を建てるときも○○ちゃん(亡くなった弟)より背の高いものを建てるな。
御国のために戦死した者より高い位置にすることは絶対にいけない。
と口を酸っぱくして言ってたようです。
その祖父母も数十年前に亡くなり、「院」のつかない戒名をもらい、弟のお墓の横に背の低いお墓を建て、そこに眠っています。
のんきそうな祖父母でしたが、大変な時代を生き抜いたんだな、その人達に恥じないように生きなければ、と思ってます。
+120
-1
-
131. 匿名 2015/02/05(木) 19:36:13
70年前まで戦争してたなんて信じられん
+142
-3
-
132. 匿名 2015/02/05(木) 19:36:26
中国のロシアの国境あたりにいた祖父は戦時は大きな戦いはなかったがロシアの捕虜になってしまい数年帰ってこれなかったそうです
ロシアの川は熊が鮭をとってるのみられるんだぞ~とか、ロシアの言葉覚えて上手く生き抜いたんだ~とか子供に話せる範囲でしか教えてくれませんでした。
辛い記憶は思い出したくなかったのもあるんでしょうけれど+46
-0
-
133. 匿名 2015/02/05(木) 19:40:01
広島の祖母は爆心地から少しはずれにいたので、直接の被爆はしていません。
ただ原爆投下後の爆心地に、学校の先生に連れられて救護のために行ったそうです。
15歳の少女の頃。
先生が活動の証明をしてくださったので、認定を受けることができて、原爆手帳をもっています。
原爆投下からすぐ行っているのだから放射能も浴びてるだろうけど、病気はしながらですがまだ元気です。+66
-0
-
134. 匿名 2015/02/05(木) 19:40:33
皆さんの体験談を読んでたら涙出てきた。
戦争は、絶対に繰り返したらダメですね+115
-2
-
135. 匿名 2015/02/05(木) 19:40:52
121
121が日本憎しの 外国人か存じませんが
パール判事の判決書 を読まれれば明確に成ります。
アメリカ人権力者に追い詰め られ た
日本の先人達は
負け戦 と解った上で
命を棄てて 戦って下さったのは
たとえ 負けても 残された日本人達に
終戦後に【講和を七三で 持ち込める】為です。
+45
-9
-
136. 匿名 2015/02/05(木) 19:41:02
うちは田舎で敷地に竹やぶがあるけど藪の中に防空壕が残ってるそうです。恐くて近寄ったとこはありませんが+29
-0
-
137. 匿名 2015/02/05(木) 19:41:32
私の祖父は原爆投下際、広島に居ました。運命のイタズラで直撃を免れ、今も生きています。おじいちゃんは自分で本を書いたりしました。私は英語が出来るので、その本を英訳しています。+95
-2
-
138. 匿名 2015/02/05(木) 19:41:35
8年前に亡くなった祖母の話し。
隣人のおばさんが真っ黒くなって死んでたって。
自分は必死になって橋の下に逃げたって。
でま川にもたくさんの亡くなった人が折り重なっていたって言ってたな。
自ら話した訳ではなく、学校の宿題で私が聞いたらあんまり話したくなさそうだったけど思い出しながら話してくれました。
+71
-1
-
139. 匿名 2015/02/05(木) 19:42:12
122
甘いですね
アメリカの高校の国史(national historyとかhistory of nation とか)の教科書は辞書くらい分厚くて、徹底的に自尊史観で記述されてます
例えば原爆投下は必ず正当化されています
戦後日本くらいですよ甘ったれた教科書で日本史やってるのは
自虐教科書(+日教組)で一生懸命勉強したエリートが官僚になる
そもそも日本史Japanese historyっていう表記がおかしい
Japanese history は外国からみた日本の歴史です
正しくは国史
国語は日本語と呼ばずに国語ですよね
水戸光圀の『大日本史』は例外です+40
-15
-
140. 匿名 2015/02/05(木) 19:42:36
24歳です。
昔から戦争について興味がありました。
興味というと不謹慎ですが、「なんで戦うのだろう。」という純粋な気持ちがあり、ちょこちょこ祖父母の話を聞いたり、修学旅行では戦争について学ぶ為に沖縄県を選びました。
ひめゆり特攻隊の生存者の方から大変貴重なお話しや、実際に使われた「がま」(ここで傷付いた日本兵をひめゆり特攻隊の人たちが手当てしたり、手榴弾で自決した場所)を行き黙祷しました。
戦争でわかったことは、正義も悪もないということ。
いろんな人の策略や金で動いていること、無関係な国民が駒のように使い捨てられていくこと。人々が正気ではなくなってしまうということです。
なにより戦争はなにも生みません。
+124
-2
-
141. 匿名 2015/02/05(木) 19:43:36
ガルちゃんではいつものように言葉の戦争が行われてるけどね+14
-22
-
142. 匿名 2015/02/05(木) 19:43:41
じいちゃんがボルネオの戦地で皆で穴掘って隠れてると、夕方に家族を想って穴から啜り泣きが聞こえて来たって。怪我した兵士は皆に迷惑をかけるからって手榴弾で自爆したって。
その後に部隊が全滅して、一人はぐれたじいちゃんだけが生き残った。+81
-1
-
143. 匿名 2015/02/05(木) 19:43:43
父方の祖父は改正国家総動員法で徴兵年齢が引き上げられてから徴兵された世代です。大陸に渡る前に内地で終戦を迎えました。帰ってきたときは骨と皮だけのガリガリの状態だったそうです。何があったのかは亡くなるまで話そうとしませんでした。
その弟はサイパン島で玉砕した海軍の下士官でした。御存知のとおり、サイパン島が陥落したのは終戦の前年で、まだまだ引き下がる気なんかさらさらない時でしたので、大本営も国民に敗北を悟られるわけにはいかなかったのでしょうね、隠蔽するために「怪我をして内地の病院で療養中」という知らせが届いたので曾祖父がその病院に訪ねていったところ、当然大叔父はいない。役場に問い合わせてやっと「サイパン島で戦死した」ということが分かったそうです。+50
-0
-
144. 匿名 2015/02/05(木) 19:43:56
104歳で無くなったひいおばあちゃん
子ども沢山産んだけど赤ちゃんの時2人亡くしたらしい。1人はB29からの銃撃、もう1人は栄養失調。
壮絶な人生の話を沢山してくれた。
今の恵まれた世に生まれたことへの感謝は忘れないようにしよう。+93
-0
-
145. 匿名 2015/02/05(木) 19:44:36
ウチのばあちゃんからは殆ど悲惨だった話は聞かなかった
あんまり言いたくないのかなとも思った
でもアメリカの軍人さんのサイドカーに乗せてもらったとか白いパンをもらったとかは聞いた
やっぱり女性はたくましいなあと+48
-0
-
146. 匿名 2015/02/05(木) 19:47:38
アメリカ人にチョコレートもらったって言ってたんだけど、本当かな?+38
-1
-
147. 匿名 2015/02/05(木) 19:48:37
広島では戦中話の継承者を育成しています。+23
-3
-
148. 匿名 2015/02/05(木) 19:49:24
うちのおばあちゃんは、戦争を題材としたドラマとかは一切見なかった。
私は貝になりたい、とか。
こんなんみたくない。惨めな思いになるだけや。
と、こっそり独り言のように言いながら、いつもチャンネル変えてました。
あまり多くを語らない、にこにこした優しいおばあちゃんでしたが、この時は厳しい顔つきで、それが物語ってるように私には思えました。
+100
-1
-
149. 匿名 2015/02/05(木) 19:49:37
おばさんが米兵のパンパンだった
生きて行くにはそうするしかなかったらしい
不名誉だと思う一方でやるせない気持ちになります+102
-2
-
150. 匿名 2015/02/05(木) 19:53:18
広島の平和記念資料館の役員達に外国人を入れたから
展示方法 聞こえのいいアメリカ人や外人達の意見で
様変わりしたね
+9
-7
-
151. 匿名 2015/02/05(木) 19:54:03
日本は宣戦布告だしたよ。
真珠湾攻撃は、アメリカにいる日本大使の人間が、日本からの宣戦布告の報せをすぐにアメリカに知らせなかったせい。お酒を飲んで酔ってたから気づかなかったんだと。すぐに報せをアメリカに伝えていれば歴史は違ったのかな。+69
-5
-
152. 匿名 2015/02/05(木) 19:56:01
43同感
私は広島の原爆記念碑のあの白人男性の塔も疑問です。
母子観音像でも良かったのによりにもよってマッチョな白人男性wwまるで白人に二度と逆らうなよと
無言で言われてるようで嫌悪感。
原爆で亡くなった人たちは、あの白人マッチョ像を見て安らかに成仏できるんだろうか?できねーよ!!+18
-13
-
153. 匿名 2015/02/05(木) 19:56:27
139さん
122さんの何を批判してます?
私は「Japanese History」をカナダで勉強しましたが、「Bull shit!」言いまくりで教師に食ってかかってましたけど。+3
-11
-
154. 匿名 2015/02/05(木) 19:57:24
身近な人の事実の体験談はとても貴重ですね
あと何年かしたら本当に戦争を体験された方は居なくなってしまう+64
-1
-
155. 匿名 2015/02/05(木) 19:57:40
第二次世界大戦以前、日本はギリギリまで戦争回避の為の
土下座外交をくり返していた
国連でも、クソみたいに日本に不利な交渉を丸呑みする・・という弱腰外交をくり返していてた
そんな日本が真綿で首を締め上げられるように、ジワジワと物資の補給経路を断たれていった
そして開戦前の黒塗りの覆面爆撃機による日本攻撃・・
その謎の爆撃機については、戦後のアメリカはシラを切り続けていたが、
当時のパイロットが良心の呵責に耐えかね、米議会に告発
事態は紛糾したが、時の司令官のメモが発見された事により、
結局アメリカは開戦前に日本を覆面爆撃していた事を正式に認めた
しかし事、ここに至っても尚かつ歴史は訂正されない
一度定着した歴史が覆される事は、それほど迄に難しいのだ+105
-7
-
156. 匿名 2015/02/05(木) 19:58:41
2.3.4.5
とりあえず通報!
トピの意味分かってる?
不愉快になるわ。+1
-4
-
157. 匿名 2015/02/05(木) 20:00:08
156
3はなかなかいい画像じゃない?+6
-1
-
158. 匿名 2015/02/05(木) 20:01:56
157さん
すみません、3の画像は良いと思います。
ついついムキになってしまいましたm(_ _)m
祖父母が被爆して居ないので。+5
-2
-
159. 匿名 2015/02/05(木) 20:02:16
43原爆を落としたアメリカだってもちろん悪いけどもともと戦争をしかけたのは日本だからね
日本だってたくさんの人を殺しているんだし
なんにもおかしくないよ+12
-35
-
160. 匿名 2015/02/05(木) 20:03:24
戦争経験者が70歳以上(しかも記憶がある人となると80歳くらい?)となった今、私たちの世代が戦争の話を聞ける最期の世代となるし、すごく責任があると思う。
話を聞いて繋いでいきたい。
トピック申請ありがとうございます。
+109
-2
-
161. 匿名 2015/02/05(木) 20:03:25
沖縄のおばー壕に隠れてたら「かまーかまー」聞こえてカマと言う名前だったので「ぬーがー?なにか?」と壕から出たらアメリカ兵の捕虜になったw
「COME ON COME ON」をカマーと名前を呼ばれたと勘違いで命拾いwガムをクチャクチャして口がもごもごしてる青い目のアメリカ兵が大きい白ヤギにみえて全然怖くなかったらしいw
天然って最強だよなと思った+141
-0
-
162. 匿名 2015/02/05(木) 20:03:48
43さん
過ちとは戦争の事なのではないですか+10
-2
-
163. 匿名 2015/02/05(木) 20:06:21
死ぬときは、家族みんなで死のうねって、励まし合ってたって聞きました。+58
-1
-
164. 匿名 2015/02/05(木) 20:08:33
「日本が先に真珠湾攻撃したじゃないか」とかコメントしてる人さ、旧日本軍がなんの根拠もなく「アメリカ攻撃しようぜ、イエーイ♪」ってことで攻撃したとでも思ってるわけ?
駄目だよ自虐史観の教科書だけ勉強してたら。
日本には日本なりの戦争しなきゃいけない切迫した事情があるんだよ。ただ、敗戦国は黙ってろ的な戦勝国側の圧力があるから声高に言えないだけでさ。そういうの、わかんないかなー…。+95
-14
-
165. 匿名 2015/02/05(木) 20:08:41 ID:ow1XwoDzHe
おじいちゃんが海軍でした。
辛い経験は話してくれませんが、どこの基地に行って、同期の人とは今も交流があるといった話はききました。
祖父母が戦争を生き抜いてくれたらから、今の自分がいるんだと思うと無駄な人生、粗末な生き方をしてはいけないと思います。
いつまでも元気でいてほしいです
+84
-0
-
166. 匿名 2015/02/05(木) 20:10:08
私の曾祖父は、海軍で戦艦大和の姉妹艦の
武蔵という船に乗って戦いに行ったそうです。
一度戦時中に送られてきた手紙を見せてもらったのですが、あんな状況でも自分の事より家族の事を凄く心配していて読んでいて涙がとまりませんでした。
生きて帰ってくることはできなかったのですが、もし生きてたら沢山お話してみたかったです。+86
-2
-
167. 匿名 2015/02/05(木) 20:11:11
戦争が終わったとき、アメリカ軍が悪いことするに違いないからと、若い女性は男のように髪を短くして、顔に墨を塗り、山に逃げろと言われたそう。
レイプなどされないようにと思っていたけど、アメリカ軍は、結局そういう悪いことはしなかったって言っていました。+60
-17
-
168. 匿名 2015/02/05(木) 20:11:49
162さん
私は戦争のことだとは思いません。
戦争はこの国を守るための当時の究極の選択だっただけで、この国も、国を守るために亡くなった方も、「過ち」などと言ってほしくはありません。
あの時、何もしなければ、今の日本がありますか?
+29
-7
-
169. 匿名 2015/02/05(木) 20:12:27
祖父が海軍でした
上官は時代のせいでしょうが暴力的で
ことあるごとに部下を殴っていたそうです
そんな上官に不満を抱いている部下は多く
調理担当は上官のご飯に雑巾の絞り汁を入れ
祖父たちは頭を掻き毟り
フケを混入
数名分の角質たんまりの食事を上官に恭しく献上する毎日だったと
暗い部分は話してはくれませんでした
戦艦の写真集の収集が趣味で
縁側で写真集をめくりはするけれど見せてはくれませんでした
祖父にとっては青春でもあったでしょうが
語ることなく旅たちました
唯一話してくれた海軍あるあるです+72
-1
-
170. 匿名 2015/02/05(木) 20:13:53
うちのおばあちゃんは笑いながら竹やりの訓練とかしたわーって言ってた
あと女学生だったから兵隊さんに手紙を書く授業とかあったって+27
-0
-
171. 匿名 2015/02/05(木) 20:13:53
沖縄おばートラックに乗せられて殺されると思ってたら収容所に連れて行ってくれた
次の収容所にもトラックで移動、その前までずっと徒歩で沖縄中を逃げ回っていたおばー「アメリカーといたら車移動で楽だった」w+74
-1
-
172. 匿名 2015/02/05(木) 20:14:19
うちのおじいちゃんはシベリア抑留で捕虜になっていてそこで友達を沢山亡くした。
帰りたいっていつも思っていたんだって。
今おじいちゃんは体調を崩し気味だけど、心はまだ戦争中なんだな、と思う事が時々ある。
意識が朦朧とすると兵隊さんが見えたりするから。
何十年も前の記憶だけど今でも強く強く心にある。
私達には想像できないような体験を沢山したんだと思う。+86
-0
-
173. 匿名 2015/02/05(木) 20:14:55
わたしは部外者ですが 旅行で
長崎 ヒロシマの原爆資料館に行きました。
子供心に 爆弾の何故 成分が違うのか不思議でした。
後年 、ヒロシマのお医者さんの見解や
アメリカ自身が
自国の石油のエネルギー問題を抱えており
原子力の開発の最終段階で 人体臨床実験データーが必要な為
安全な地理 アメリカから遠く離れた
極東日本の有色黄色民族の日本は日本人は売ってつけ
格好の実験場所だったので
ウラン・プルトニウム成分の違うデーターが必要な事を学びました。
宗教の解釈での揉め事で戦争になる事も有るけれども
【黒いダイアモンド】の石油の
利権が深く内在されている事も学びました。
また、アメリカで行われた原爆実験の時に出来た
●い物質も 珍重され大切にされているそうです。+30
-4
-
174. 匿名 2015/02/05(木) 20:16:02
祖父がマッカーサーを見かけたって話しをしてくれました
+42
-0
-
175. 匿名 2015/02/05(木) 20:20:25
父方の祖母は子供の頃祖母の母親が目の前で銃で撃たれ亡くなり祖母は地球がひっくり返ったのかと思ったと、それくらい母親が居なくなると言う事が当時の祖母にとっては衝撃な体験だったのでしょうね。
母方の祖母は祖母の父親が兵に出て食料もなく大変で、色々聞きましたがすみませんが決して他言をしない様釘をさされました。
私が子供の頃は凧になったお母さんと言うお話を国語で習い凄く心に残っています。この話どなたかご存知でしょうか?
本当に本当に戦争とは辛いですね・・
胸が痛いです+57
-0
-
176. 匿名 2015/02/05(木) 20:20:36
沖縄で
終戦すぐにアメリカ兵からレーションという非常時の食事をいっぱい貰って食べたそうです。
缶に入った肉もパンもアメリカ兵が要らないものは全部貰えてよかったと言ってました。
戦中ずっと食料難で農作物は兵隊に献上しなければいけなかったので、戦後アメリカ兵の太っ腹に感謝してるそうで、おばーの脳内では、日本兵は搾取した人アメリカ兵は寄付してくれた人だそうです。
「どっちが友軍かわからなんねー」と言ってます。暴れたアメリカ兵も多いけど助けてくれたアメリカ兵も多かったみたい。女子供老人には、特別優しかったと聞いています。男性には民間人に扮した日本軍が
攻撃してくるので厳しくしてたみたい。
+85
-6
-
177. 匿名 2015/02/05(木) 20:21:21
特攻隊受かりたくなくて醤油飲んで熱出して検査落ちた祖父
ヘタレなんだろうけど国の為命を捨てなかった根性は凄いと思うわ、勝ち目ない戦いに自ら命捨てるなんて馬鹿馬鹿しい+103
-19
-
178. 匿名 2015/02/05(木) 20:21:43
戦時中、寒天の工場が軍需工場と間違えられ爆撃をうけ何人かの方が無くなったと聞きました
田舎ですが、こんな所にまで攻撃にさらされるのかと驚いた記憶があります
+40
-0
-
179. 匿名 2015/02/05(木) 20:22:38
祖父の弟が、シベリア抑留中に亡くなりました。結婚もしていない若者でした。
未だに遺骨さえ日本の土地に戻っていません。ロシアに探しに行っても、探すことは困難でした。
日本に帰りたくても帰れなかった日本人が沢山いたことを、私たちは忘れてはいけないですね。+97
-0
-
180. 匿名 2015/02/05(木) 20:23:13
良いこと何もない、何か良いことないかなー。とか私たちはよく口にしてるけど、考えれば毎日良いことばかりだよね。勿論、全員が全員じゃないと思うけど親がいて、子供がいて、病気や怪我したらすぐに病院行けて、毎日3食違う食事がとれて、毎日安心して寝れる。。今、ある幸せが当たり前じゃないって改めて思います。戦争を生きた方々が今は恵まれてるって言う意味、私たちもっと理解しなきゃね。+111
-0
-
181. 匿名 2015/02/05(木) 20:23:33
祖父の弟が特攻隊でしたが、途中で狙撃され負傷しそのまま終戦を迎えた
終戦後,仕事には就いているものの破天荒な人柄に変わってしまったと聞きました
+46
-0
-
182. 匿名 2015/02/05(木) 20:24:23
祖父は太平洋戦争で満州へ行ったそうです。そこでの体験は言葉にできないほど酷い惨状だったそうです。
捕虜になった祖父が戦争が終わり家に帰ると、奥さんは体調を崩して実家に帰ってしまっていたそうです。
その後、親戚の紹介で祖母と結婚したそうです。
祖母は前夫を戦争で亡くしたそうです。
父に聞いた話ですが、父が小さい頃、祖父は「突撃‼︎」と寝言でよく叫んでいたそうです。
祖父は戦争へ行ってから体の調子が悪く、50代で亡くなってしまったそうです。
戦争は祖父の人生に大きな傷跡を残してしまったと思います。+48
-0
-
183. 匿名 2015/02/05(木) 20:25:47
48 そうなった経緯を勉強しろ!+3
-3
-
184. 匿名 2015/02/05(木) 20:26:15
三菱の岩崎弥太郎の娘さん
岩崎(安田)美樹さんが
戦争の落とし子間の子の為に
エリザベスサンダーホームを設立されました
歌手の由紀さおりさんの
お姉様安田祥子さんの義母に当たられます+15
-2
-
185. 匿名 2015/02/05(木) 20:26:32
143です。思い出したことがあるので再度コメントさせてください。
祖父が亡くなった時、遺品の中に「勲七等青色桐葉章(くんななとうせいしょくとうようしょう)」なる勲章がありました。調べたところ、これは主に戦死した下士官に贈られた勲章だそうです。
家族はみんな「こんなもん要らないから息子を返してくれ」という無念さを味わったのかと思うと私まで切なくなります。+69
-3
-
186. 匿名 2015/02/05(木) 20:28:04
祖父は10歳くらいの時、東京大空襲による沢山の死体が近所の大きな公園に集められてたのを見たそうです。
大人になってもその公園には決して行こうとしませんでした。
小さい頃にそんな光景を見なきゃいけないなんてつらすぎる。
+68
-0
-
187. 匿名 2015/02/05(木) 20:29:52
沖縄です戦後はなんだかんだアメリカ兵頼りだったと聞いています。
おばーたちに学校でアメリカ兵を見つけたら
竹やりでつけと戦中言っていた日本の偉い人は何を考えていたんだろう?と強靭な体格のアメリカ兵を見て思ったそう。あんな体型男たちをついたら竹やりが折れるとも言ってました。+69
-3
-
188. 匿名 2015/02/05(木) 20:29:54
じーちゃんが言っていたんですが、戦後は困窮していた家庭も多く・・・
この先はちょっとキツイ表現ですので、恐い内容が苦手な方は、どうか飛ばしてください
↓
↓
↓
↓
↓
↓
じーちゃんが朝、小学校へ登校する時によくご遺体を見た(見てしまった)そうです
戦争でご家族すべてを亡くされ、ノイローゼで入水自殺された奥さんや
それからある日は一家全員が大きな木で首をくくって、ぶら下がっているのを見たと・・・
こんな事 書いてしまってごめんなさい
この話を聞いた時、
戦争が残した爪痕は想像を絶する深い傷を人々に残したんだな・・と痛切に感じました+114
-2
-
189. 匿名 2015/02/05(木) 20:29:55
もう25年くらい前のことです。
ひいおばあちゃんが戦争の話をしてくれて、日本が戦争に勝ってみんなで万歳をしたって言うんですよ。
幼い私でも日本は米国に負けたのは知ってたんで、そこを突っ込んだら、ひいおばあちゃんは〝日露戦争や、ロシアに勝ったんや〟と( ゚д゚)
そんな時代を生き抜いてきたひいおばあちゃんをすごいと思いました^_^;+72
-2
-
190. 匿名 2015/02/05(木) 20:30:10
97歳の祖父は志願兵だったらしいですが、戦争の話は一切話してくれません。
お母さんも聞いた事がないと言っていました。
話したくないんだと思います。
亡くなった祖母は、空襲から逃れた山から見た町が真っ赤に燃えていて、あの火がここまできたら皆死ぬんだよ。と言って肩を寄せ合った。
とだけ話してくれた事がありました。
それだけです。
語り継ぐのは大切だけど、口にしたくない辛い経験だったんだという事だけは分かりました。+71
-0
-
191. 匿名 2015/02/05(木) 20:30:22
172さん
179です。
もしかしたら祖父の弟とも、お会いしていたかもしれませんね。+2
-1
-
192. 匿名 2015/02/05(木) 20:33:17
184でもあそこも色々な利権の隠れ家になっていたみたいですね
有名な事件を起こした犯人がそこの秘書だったとか+0
-3
-
193. 匿名 2015/02/05(木) 20:35:20
従軍慰安婦問題。日本は謝罪すべきだと思う。+7
-50
-
194. 匿名 2015/02/05(木) 20:35:31
戦中戦後台湾にいたばーちゃんが戦後台湾人に苛められたらしい
日本人はみんないじめられたと言ってました+49
-3
-
195. 匿名 2015/02/05(木) 20:35:49
祖父の弟が十代の少年兵で、沖縄で亡くなったそうです。
沖縄ってみんなバカンスで行きたがるけど、戦争のイメージがあって行く気にしならないんだよな‥+43
-2
-
196. 匿名 2015/02/05(木) 20:37:57
アメリカに捕まって捕虜になったとき皆で首つって死のうとしたが柱が折れて出来なかった
鬼畜と聞いてたのに実際アメリカ兵たちはすごく優しくて
食べたこともないようなお菓子とか沢山くれた
こんな人たちと戦争してたなんてなんて馬鹿げてるんだろうと思ったと言ってた+99
-6
-
197. 匿名 2015/02/05(木) 20:39:13
小学生のときはひいおばあちゃんから
戦争の話を聞きました。
空を見上げるとB29が飛んでいた
って聞いてアメリカの戦闘機がB29という
名前であることを知りました。+19
-0
-
198. 匿名 2015/02/05(木) 20:39:18
私が小学生になる時
ひいおばあちゃんが、焼夷弾から私が守られる様に、
防空頭巾は真綿で作る様に母に頼んでた〜
ひいおばあちゃんは10人兄弟のトップ
守りっこ学校に赤ちゃんをおんぶして学校に行っていた。
明治生まれの大好きなおばあちゃんでした。+28
-0
-
199. 匿名 2015/02/05(木) 20:39:24
うちのおばあちゃんは姉妹で逃げてたけどすぐにはぐれて一人で隠れてるところをアメリカ軍の人に見つかって保護されたらしい
逃げてるさなか負傷もしたらしいけど、生きていてくれて本当に良かった
おばあちゃんの命、母親の命、私の命、あたりまえじゃないんだなって改めて思った+62
-0
-
200. 匿名 2015/02/05(木) 20:39:29
中国人をたくさん強姦したらしいです(((((゜゜;)+8
-40
-
201. 匿名 2015/02/05(木) 20:39:39
「マルタ」って言葉。
悲しくて、恐ろしい。+13
-8
-
202. 匿名 2015/02/05(木) 20:40:13
沖縄のおばー戦中に妊娠アメリカの捕虜になり
アメリカ軍看護師(軍人)元で出産してただ驚いた男が出産を助けるから
当時は村の産婆と子持ち母たちが医者の代わりをして、
家出産が多くて病院は病気の人が行くものだと言う認識だった。
ミルクも哺乳瓶も貰えたらしい。+49
-2
-
203. 匿名 2015/02/05(木) 20:40:48
戦争に行った人が後継ぎが帰ってこない遠くの親戚に養子に行った
行った先では無邪気に「竹槍持ってがんばろなー!」と言いながら
養子先の農業を手伝っていた
子供だったからそれが当たり前だと思っていたようで、
語り口に悲壮感はないが、
それが逆に戦争のある時代の価値観の違いを実感する+16
-1
-
204. 匿名 2015/02/05(木) 20:41:16
日本では自虐の日本史しか習わなかったので
後ろめたいく感じる事があったのですが
ネットで
【パラオの国旗】動画や
日本軍が海外でも
原住民の方たちに優しくしていたり
イギリスの沈没した軍艦の乗組員達の救助を
日本人の乗組員の方が少なかったのにも関わらず
最後の一人まで救った事を知り
誇りが持てる様に成りました
+73
-10
-
205. 匿名 2015/02/05(木) 20:41:26
曾祖母と祖母がタンスをリヤカーに積んで逃げたと言ってた。その時のタンスと鏡台がまだ家にあります。
曾祖母の年の離れた弟さんが海軍さんでレイテ沖海戦で戦死されたそう。
曾祖母が亡くなり遺品整理をしていたら、レイテ沖海戦のことが書かれた本にたくさん赤線が引かれ熟読していた痕跡が。そこに書かれた弟さんの名前に何重にも丸がされて「私の弟です」と添えてあった。また日記には「弟命日。いつまで経っても可愛い可愛い弟です。生きていたらどんなに幸せだったでしょう」と記されていて涙が出た。+90
-0
-
206. 匿名 2015/02/05(木) 20:42:26
おばあちゃんがとにかく母乳が出るタイプで赤ちゃんが飲みきれないくらいだったそう。戦争中栄養になるものがなくおじいちゃんが母乳を飲んでいたとのこと。聞いたときは微妙な気持ちになった。+75
-0
-
207. 匿名 2015/02/05(木) 20:43:18
もう亡くなったけどおじいちゃんに小さい頃よく話聞いてた。
腸が飛び出てもう絶対に助からない戦友に、俺はもう死ぬのか?って聞かれても、大丈夫傷もたいしたことないとお腹に腸を押し戻しながら言ってたとか、後、みんな最後にはお母さ〜んって叫びながら死んでたって。
その声が今でも夢に出てくるって90歳になっても言ってたな。。+117
-2
-
208. 匿名 2015/02/05(木) 20:43:46
沖縄では戦後アメリカ兵がキャンプを移動すると要らないものを全部その場所に捨てていくので
沖縄の人は、そのまだ使える毛布や缶づめやイスなどをもらって生活していた。
こんなに物をポンポンすてる軍隊と弾もろくない友軍が戦争しても勝てないと分かったみたい。+53
-1
-
209. 匿名 2015/02/05(木) 20:43:51
おじいちゃんがせ戦争の話を嬉々として話す。手柄を嬉しそうに自慢気に話す。
これがマインドコントロールなんだなと、肌で感じました。教育って、怖いものですね。+57
-6
-
210. 匿名 2015/02/05(木) 20:43:55
陸軍にいたじいちゃんは絶対戦争の話をしなかった。
軍歌も思い出すからと嫌がった。
そんなじいちゃんの姿に胸が痛くなった。
いろいろ聞きたかったけど聞けなかったよ。+59
-1
-
211. 匿名 2015/02/05(木) 20:44:08
石原慎太郎の様に未だに中国の事シナと言うおじいちゃん。
+49
-1
-
212. 匿名 2015/02/05(木) 20:45:31
私のお爺ちゃんは満州でソ連軍に降伏しシベリアに流されました。あわあわと抑留の時の恐ろしさを聴かせれました。マイナス40℃以上の極寒の中、粗末な布切れを着て強制労働。労働ノルマを守らなければ食事は減らされたり。食事は一切れの黒パンと具が何もない濁った粥。仲間が凍死していくのを見て「次は俺の番か・・」と思いながら過ごしてたらしいです。それとドイツ軍捕虜と一緒のラーゲル(収容所)だったらしいですが仕打ちはドイツ軍が一番酷かった様です。ドイツ軍捕虜がソ連軍の足音を聞くだけでガクガク震えて「イオースン コムン(ソ連軍が来るぞ…)」とパニック状態になったりしたとか。あまりの空腹さに消化しきれてないコウリャン(トウモロコシのような食べ物)がウンコの中にあるとその実を取り出してまで食べてたとか。
+57
-0
-
213. 匿名 2015/02/05(木) 20:46:08
過激な内容ですので苦手な方は飛ばして下さい。
⬇︎
戦争体験者のお話で空襲で熱くて熱くて耐えられなくて川に飛び込む方が多かったとか。しかし川も空襲ですごい高温になっていて川に飛び込んでも凄い数の御遺体が浮かんでいたらしいです。あと空襲の中逃げる赤ちゃんをおぶって逃げてるお母さんが居てその方は空襲で赤ちゃんの首から上が無かった事をお母さんには言えなかったらしいです。+56
-3
-
214. 匿名 2015/02/05(木) 20:47:50
終戦となり引きあがる時、現地の人を苦しめた
上官は、現地の人によってたかって殺されたようです。
+14
-3
-
215. 匿名 2015/02/05(木) 20:48:30
沖縄でハワイ帰りの人が多い部落の人は
「アメリカ人は何もしなければ殺さない」と聞いていたので
自決した人も少なく捕虜になり助かった
部落民だけの閉鎖した土地の人は
鬼畜米兵を信じて家族で殺し合った
いつの時代も狭い村社会は危険だなと思った+87
-3
-
216. 匿名 2015/02/05(木) 20:48:33
身内に戦争語る人がいなかったのと、知りたい欲求にかられ
ある事をきっかけに戦争にまつわる本を読み漁ってる時がありました
そんな時知り合った方はインドネシアと蘭の戦争時に軍の通訳に抜擢された方でした
戦後インドネシアに残った軍人もいましたが、日本に帰る為の船に乗った軍人の方は
この方にお世話になったかと思います
経験者は何度も死を覚悟して辛い思いしてるのに、自分は聞いてるだけで
勝手に辛く悲しくなってしまったり年を取った方のあの包容力ある語り口に涙腺も緩むわけで
生の声はとても参考になりました
人それぞれ色々考えあると思うけど戦争なんかなくなると良いよね
戦争を語ってくれた人の事思って熱くなってしまい長くなりました
すみません+14
-2
-
217. 匿名 2015/02/05(木) 20:50:06
211
うちのおばちゃんも言う
沖縄だけど「壕から出ろとシナ人みたいな顔の2世に言われて出た」と言う
シナ人みたいな顔と言うくらいだから薄い顔なんでしょう+8
-3
-
218. 匿名 2015/02/05(木) 20:54:20
私の曾祖母は今年で103歳になるのですが、お父様を戦争で亡くされて、夫の帰りを待ちながら、必死の思いで闇米を買いに行ったそうです+22
-2
-
219. 匿名 2015/02/05(木) 20:56:11
祖母は京都です
「次の空襲はは京都だ」ってビラが米軍の飛行機から配られた。すごく怖い!+18
-0
-
220. 匿名 2015/02/05(木) 20:59:56
書き込むかどうか迷ったんですが、
194が
>戦中戦後台湾にいたばーちゃんが戦後台湾人に苛められたらしい
>日本人はみんないじめられたと言ってました
なんて書いてるので思い切って、私が直接 聞いた事を書いてみます
日本人になりたい..!台湾からの思い。
↑
この動画の方々知り合いなんです
直接お話を伺いましたが、戦後に台湾人が台湾へ帰る時に
一部を除いてほとんど全ての財産を、日本が台湾兵から没収したそうです・・・
おじいさん「わたしはね、本当に口惜しかったんだよ。金 (きん) もね、高い腕時計もね
全部だよ! ぜーーんぶ出せっていうんだよ、情けなくてほんとに口惜しかった。
大事なもの全部置いて台湾に帰れって・・今でもよく覚えてる。
一生懸命つくった財産を全部日本に渡して帰ったんだよ。あのくやしい気持ちは忘れない」
私「え・・・ごめんね、そんな事があったんだね・・・ごめんなさい」
おじいさん「いやいや! 違うんだよ、あれはくやしかったんだけどね
仲間に会いたいなー、神田にね、隊長がいたんだよ。あー会いたい、すごく会いたい!
でも日本は地震、たいへんだったよね、きっと立ち直るのに何年もかかるだろう。
でも日本なら絶対に大丈夫だ、いつでも頼って来なさいよ。
だって日本と台湾は兄弟みたいなもんじゃないか。
私はね、日本人として生まれて日本人として育ったんだよ。途中から台湾人に戻っちゃったけど (笑)
桜を見に行くんだよー毎年日本に。私のふるさとだからね。」
憎しみも愛情も、とてもひとくちでは言い表せない、そんな深い深い情を感じました
今年で87歳になった○○さん。
私たち日本人にとっても、大切な大切な先達だと感じています。+82
-6
-
221. 匿名 2015/02/05(木) 21:06:04
他の証言・資料 - 広島・長崎の記憶〜被爆者からのメッセージ - 朝日新聞社www.asahi.com広島・長崎の被爆者のメッセージを伝えるサイトです。当時の惨状や後遺症などの苦しみ、核兵器廃絶への被爆者の思いに触れ、核兵器をなくすために何が出来るか考えてください
+5
-2
-
222. 匿名 2015/02/05(木) 21:06:09
ハワイのパールハーバーへ行きました。
日本人は私たちだけ。
ハワイでショッピングする前にここへ来るべきです。
あんな狭い回天に乗って10代の若者が自ら命を絶つ
考えられない…
知らない内に涙が出てた+64
-4
-
223. 匿名 2015/02/05(木) 21:07:10
戦後は、日本の言い分を主張出来る状況下ではなかったのだから
その中で伝えられた「日本軍国主義」の姿が、どこまで本当なのか。
話を伝えることはそれなりに意義があるとは思いますが、
平常時でも話を伝えるときには、話者の感情も想像も、その人の意図も含まれますから
戦争中の話をしたときのその正確性には、とても疑問があります。+12
-6
-
224. 匿名 2015/02/05(木) 21:10:14
152さん
同意です。
米国の正義の押しつけを感じます。+9
-5
-
225. 匿名 2015/02/05(木) 21:10:23
わたしの亡くなったおじいちゃんは、ちょうど戦争のころ14歳とか15歳くらいで、その年で魚雷の特攻隊員になったと言っていた。
魚雷のといっても、ペラペラの木製のボートに爆弾を積んだだけ。
負けるのはわかってた、とも言っていた。
田舎だったので、実際に戦闘に出ることはなく、毎日練習ばかりしてたらしい。
でもご飯も2分以内に食べないといけなくて、食べられなかったらバットで殴られたって。
そんな話を意気揚々とするおじいちゃんだった。
わたしたちからしたら、暗いイメージしかない戦争も、おじいちゃんにしたらそのときが青春時代だったんだろうなあとおもった。
あと、エンジンの積んでない飛行機を敵からのカモフラージュで置いていたと言ってた。
それがびっくりだった。
父方の祖父は、父が生まれたのが遅かったので満州事変のときに中尉として関東軍にいたらしい。
中国語が堪能で、地元では白馬に乗っていたとおばあちゃんが言っていた!
すごい時代だなと改めておもう。+27
-1
-
226. 匿名 2015/02/05(木) 21:11:18
アメリカに長い間住んでたけど、当時通ってた大学の教授の一人は戦争経験者の日本嫌いで、
日本人にはことごとくC評価をつける爺さんで散々な目にあった。
日系人ではジョージ・タケイさんに会って日系人収容所の話を聞いた
2世でほとんど日本語話せなくてもガマンとかシカタガナイって単語は知ってるんだよね
その時の事を歌ったガマンって曲もあるよ
ボートに乗って海に浮かんでたところをアメリカに拾われたってベトナム人もいたし
イラク戦争の時にイラクに行った軍関係者もいた
うちの旦那の弟の嫁はイラン・イラク戦争で戦争で弟亡くしてる
旦那はイラン人なんだけど、親戚は戦争始まって国に帰れなくなった人とか
拷問にあって爪はがされた人とかいろいろ
日本にいた時は戦争の話というと遠い昔話って感じだったけど、
アメリカにいた時は戦争はすごく短にある話だった
+36
-2
-
227. 匿名 2015/02/05(木) 21:13:03
うちの祖母は当時小学生で学徒同院?だったかな、漢字がわかりませんが
そこに通っていたそうです。
ある日の事そこの近くにB29が飛んできて爆弾を落としていったらしいんですが、
途中フェンスがありそれを超えて向う側に行かないと逃げれなかったみたいなんです。
祖母は背が他の生徒より高かったのですぐ登って逃げれたようですがすぐに登ってこれなかった
生徒の子たちは亡くなってしまったようです。
その光景は今でも覚えていると言っていました。
それから戦争が終わった後、アメリカの兵隊さんと話した事があると言っていました。
当時貴重なチョコレートを貰ったと言っていました。+29
-0
-
228. 匿名 2015/02/05(木) 21:13:56
220ですが、
台湾の知り合いおじいさんが「韓国の従軍慰安婦の嘘」についても、
非常に事こまかに証言してくださっています
十数年前に出会った頃から
日本の汚名をはらさなくてはならないと、お年寄りたちで集まって勉強会してて
ボロボロになった資料を大切に持っていました
大変に詳しい証言なので非常にありがたいと思います
+76
-7
-
229. 匿名 2015/02/05(木) 21:17:23
うろ覚えですけど、戦後、お店を経営していた曾祖母が、夜中に店に来たアメリカ兵にお店の商品を売るのではなく渡していたという話を祖母から聞いたことがあります。+16
-0
-
230. 匿名 2015/02/05(木) 21:17:39
ガルちゃん民の祖父母さんだとまだまだリアルな話を聞けるよね、すごく大事だし貴重なお話だと思います。
うちのお祖母ちゃんには昔の防空壕の場所を教えてもらいました。
すごく遠くてビックリしました。
警報がなるたびに小さい子供を抱えて逃げ込んだと。
そこがもう住宅地になるようで今は整地の真っ最中。
そこに住む人は何も知らずに家を建てるのかと思うとなんか複雑です。+34
-1
-
231. 匿名 2015/02/05(木) 21:19:00
亡くなった祖父は樺太からの引揚げの時、民間船で船を出して協力しました。引揚げの時、周りの船は次々とソ連に銃撃されて沈んでいったそうです。
もっと話を聞いてあげればよかったな。+19
-1
-
232. 匿名 2015/02/05(木) 21:19:19
B29が焼夷弾を家に落としたので叔父さんが消火したって聞いた。
祖父は父が赤ちゃんの時に中国で戦死した。
戦争はいやだ。
愛と平和が大事だよね。
鬱になってしまってる私は、昔の人から見たら甘いって思われるんだろうなって思う。
ご先祖様の苦労は無駄にしたくない。
日本を守り、より良い国にしていきたい。+35
-4
-
233. 匿名 2015/02/05(木) 21:19:41
自分の祖父は陸軍でしたが、先輩からの「かわいがり」が想像を絶するものだったと聞きました…
+28
-1
-
234. 匿名 2015/02/05(木) 21:20:56
日本でも水呑み百姓の小作人さん達からしたら
土地を無償でくれたGHQは
アメリカ様さまですよね!!+13
-10
-
235. 匿名 2015/02/05(木) 21:22:01
もう亡くなりましたが私の祖母の旦那さんは特攻隊だったそうです。
国のために命をかけて戦った話を聞いて感動しました。
しかし旦那さんが亡くなり、疎開して裕福な生活から貧しい生活になったと言っていました。
戦争は絶対してはいけませんね。+20
-3
-
236. 匿名 2015/02/05(木) 21:24:44
夫の祖父が、戦後もシベリアに抑留され、強制労働をさせられていたそうです。
運良く2年で帰って来たけれど、たくさんの仲間が弱って死んでいくところを見たから思い出したくない、と、自分からは詳しい話をしないまま亡くなりました。
シベリア抑留は、明らかな国際法違反です。
日本人は近隣の国と違って、自分が受けた不条理な辛いことをあまり話したがらないですが、たくさん酷い目にあっています。
満州からの引き揚げとか、樺太の郵便局で女性が自決した話とか、知ると涙が出る話がたくさんあります。+51
-1
-
237. 匿名 2015/02/05(木) 21:25:01
もう亡くなりましたが私の祖母の旦那さんは特攻隊だったそうです。
国のために命をかけて戦った話を聞いて感動しました。
しかし旦那さんが亡くなり、疎開して裕福な生活から貧しい生活になったと言っていました。
戦争は絶対してはいけませんね。+9
-7
-
238. 匿名 2015/02/05(木) 21:25:14
日本軍の訓練の非常に厳しかったと
日本軍で訓練を受けた外国人の方が言っていました。
「けれども、その非常に厳しいお陰で祖国の革命が出来た」
とも おっしゃていました。
+10
-3
-
239. 匿名 2015/02/05(木) 21:25:35
ウチの祖父は戦争でビルマ(現ミャンマー)に行ってた。でも軍隊としてではなく、技術者として。土木系の仕事で行ってたみたい。
そして敗戦後、ミャンマーで捕虜になってしまった。日本に帰国できたのは戦争終わって4年後だったみたい。
それでも祖父は、私たちには「俺は色黒で英語が話せたから日本人ってバレずに済んだ」「見張りの兵隊が来たときは(息をするための)竹筒持って川に潜って隠れた」としか言わなかったけど...
最近になってテレビで、ミャンマーとかで捕虜になった人達が熱帯の気候の中、食べ物も充分に与えられず劣悪な環境で伝染病とかでたくさんの方が亡くなったと知った。そして祖父の「日本人ってバレなかった」というのは日本人とわかったら命を狙われたということもわかった。
おじいちゃん、よくぞここまで頑張って生き抜いてきてくれた...って気持ちでいっぱいです。+54
-2
-
240. 匿名 2015/02/05(木) 21:26:40
今日で95歳になった祖父がいます。
毎日散歩に出かけるくらい元気です。
戦争の話をよく聞いたのは最近になってからでした。
あまり話したくないような事を言っていました。
祖父は中国の武昌という所の村に行っていたそうです。階級バッヂや当時の文書など、見せてくれました。本当はもっと色々なことが聞きたいし、知りたいけれど、気持ちを考えると聞けません。+31
-0
-
241. 匿名 2015/02/05(木) 21:32:25
トピずれかもですが…。
身内ではないけどとても親しい知人が広島原爆の経験者です。
真珠湾攻撃が成功した後の日本の浮き足立った雰囲気は小さな子供でもこれから戦争が始まるんだ、とわかるくらい今思えば異様な空気だったと言います。そしてその後、原爆が落とされた瞬間のことも昨日のように思い出せる…と時々語ってくれます。助かった後は、自分が通っていた学校の廃材を売って生き延びたそうです。
当時19歳、今90歳でほんの数分前に話したことを忘れちゃうようなおじいちゃんですが、やはり強烈に記憶に焼き付いたことは決して忘れられないんだな、と思います。+43
-2
-
242. 匿名 2015/02/05(木) 21:32:36
母方の祖父、東京大空襲でお姉さんと2人身一つでにげたって話をよくしてくれた。
みんなが逃げて行く方向と逆(なんでかは忘れた)に逃げたら助かったって。
私が13の時に亡くなったから、話もこんな感じにざっくりでしか覚えてないのが残念。
もっと色々聞きたかったなぁ+19
-0
-
243. 匿名 2015/02/05(木) 21:32:42
祖父は憲兵だったので戦闘には参加しなかったらしいですが一人の米軍が瀕死の状態で倒れていて自分の食料や出来る限りの治療を隠れてしていたそうです。
戦後、捕虜となり仲間が次々と殺されて自らも死を覚悟していたら助けた米軍の方が必死に祖父を守って助けてくれ、無事ビルマで捕虜生活をし、帰国できたと言っていました。
人に親切にしなさい、命は平等だといつも言っていました+65
-1
-
244. 匿名 2015/02/05(木) 21:33:16
220
台湾って戦後、日本に一切の恩給を要求して来なかったんだよね
(日本の復員兵は恩給をもらっていました、台湾兵にはナシ、韓国には…皆さん知っての通りジャブジャブ)
なんで日本は台湾に冷たく、韓国には甘々で来てしまったんだろう?
ようやく、やっと最近いろいろ分かって来たよ…+71
-7
-
245. 匿名 2015/02/05(木) 21:34:12
祖母の話です。
祖母は学問ができることは幸せだと言っておりました。
祖母は教師になる為に師範学校というところへ進学しましたが、竹槍を持って戦う訓練や軍需工場へ派遣されたそうです。
満足な教育は受けなかったそうです。
祖母がたまたま交代で工場が休みの日、派遣された工場が爆撃に遭い、工場の場所は地面に大きな穴が空いていたそうです。
そして一緒に働いた同級生が沢山亡くなったそうです。
祖母は生まれが広島県ですが、
翌8月7日に、「広島が無くなった」と聞いてショックを受けたと言っておりました。+16
-1
-
246. 匿名 2015/02/05(木) 21:35:58
私は28歳ですが、小学生くらいの頃までは大阪、梅田の歩道橋に傷痍軍人の方が空き缶置いてよく座ってました。(当時はよくわからず、ただ怖い印象でしたが)
大阪大空襲の時、祖母は大きなお腹を抱えて徒歩で大阪→奈良まで避難したそうです。
十三大橋から、逃げてきた道を振り返ると、空襲で燃えた町が花火みたいで綺麗だった(不謹慎ですみません)と言っていました。
戦争の爪痕って、実は今でも身近なところに残ってたりするんですよね。
機銃掃射の痕とか。
何となく戦争の話ってタブー視されてると言うか、そんな事に興味あるのが恥ずかしいような気がしてしまうんですが、
我が子が産まれた今、きちんと知っておかないといけないと思いました。+25
-1
-
247. 匿名 2015/02/05(木) 21:36:22
大正十年産まれの祖父
田舎ながらも周りに比べたら少し裕福な家庭だったのかな?家で馬を飼っていた為、3人くらいで何百頭の馬を国から国へと移動させていたとのこと。終戦後も捕虜になりソ連で捕虜になった。零下50℃の地での重労働。過労死、餓死、凍死…自ら舌をかっきった仲間もたくさんいたと。
そんな祖父は昨年満93歳で亡くなりました。
葬儀が終わって遺品を整理していたところ、戦地からだしたと思われる祖父から家族にあてた手紙がでてきました。+25
-1
-
248. 匿名 2015/02/05(木) 21:39:20
244さん
そういう話は別トピでしてください。トピずれな流れになってくるので。+5
-21
-
249. 226 2015/02/05(木) 21:39:41
皆さん第二次世界大戦の話をしている所に恐縮なんですが、私が実際短に感じたのはアメリカのアフガン侵攻です
当時アメリカに住んでいながらたびたびイランの旦那(当時彼氏)の実家に行ってたんだけど、
イランのビザを申請するアフガニスタン人がいきなり多くなって、ビザ延長するのに半日はかかる状態になった。
アフガニスタンには日本人ぽい顔をしたモンゴル系の人がいるので、常にアフガニスタン人に間違えられる
個人的には平和ボケって日本では言われるけど、戦争ボケも結構あると思う
資源が豊富で昔から侵略されまくりだから、戦争に対してハードルが低い
これはアメリカもそうだけど。
でも戦争よりはルールなしの暴動、革命、テロのが怖いな+13
-2
-
250. 匿名 2015/02/05(木) 21:41:09
ガルちゃんで聞くってところが現代っ子だよね
本屋さんとか図書館行ったらここで聞くよりずっと詳しくて分かりやすくて為になる話腐るほどあるよ+8
-15
-
251. 匿名 2015/02/05(木) 21:42:13
母方の祖母がまだ幼い頃
河原の向こう側で自分の母含め、近所の女性たちが兵士にその…強姦されていたそうです。
父方の祖母は学徒動員で兄3人を戦争で次々に亡くしたそうです。まだ下にも兄弟がたくさんいたため母の気が狂うのを恐れていたと今でも語ります。+26
-7
-
252. 匿名 2015/02/05(木) 21:42:18
大正十年産まれの祖父
田舎ながらも周りに比べたら少し裕福な家庭だったのかな?家で馬を飼っていた為、3人くらいで何百頭の馬を国から国へと移動させていたとのこと。終戦後も捕虜になりソ連で捕虜になった。零下50℃の地での重労働。過労死、餓死、凍死…自ら舌をかっきった仲間もたくさんいたと。
そんな祖父は昨年満93歳で亡くなりました。
葬儀が終わって遺品を整理していたところ、戦地からだしたと思われる祖父から家族にあてた手紙がでてきました。+9
-2
-
253. 匿名 2015/02/05(木) 21:42:25
私は祖母に満州の話聞いた事ある。日本兵が治安守ってみんな仲良く暮らしてたって。だから、中国の虐殺作り話聞くと腹がたつ。本当の事を語る人が少なくなったけど、デマに騙されて自虐したらダメ❗️+60
-9
-
254. 匿名 2015/02/05(木) 21:43:11
身内からの話ではないのですが旅行で京都府舞鶴市にある舞鶴引揚記念館へ行った時シベリアへ抑留されていた人の話を聞いてあまりの悲惨さにとても胸が苦しくなりました。
『岸壁の母』という歌?にもなったそうです。+21
-0
-
255. 匿名 2015/02/05(木) 21:43:53
母方の曽祖母は子供5人抱えて地上戦を経験したそうですがほとんど話してくれなかったです。
父方の曽祖父は出兵して戦死しました。目撃証言で亡くなった場所探したらしいです。骨は結局見つかりませんでした。曽祖父も直接誰かの命を奪ったかもしれないと時々考えてしまいます。戦争は民間人には悲劇しかもたらさないものだと思います。+16
-2
-
256. 匿名 2015/02/05(木) 21:44:26
248
私は聞きたいけどなぁ+14
-4
-
257. 匿名 2015/02/05(木) 21:44:55
私の祖母は、女学生だった時に甲府の大空襲に遭ったそうです。
友達と必死に空襲から逃げて、草むらに隠れて、頭の上を飛行機が通る度に生きた心地がしなかったと言っていました。
空襲で女学校が焼けてしまったので、故郷(長野県の木曽)へ帰ることとなった祖母は、汽車に乗って、やがて汽車が木曽の深い山の中に入った時、「ああ、帰って来たんだ…」と初めて実感が涌いたと言っていましたm(_)m+17
-1
-
258. 匿名 2015/02/05(木) 21:45:30
祖父は戦争でいろんな国へ行かされ、食べ物がなかったためカエルを食べていた、と。
祖母がいつも言っていたのは、学生の頃は昼間は戦地へ行く兵隊さんを日本の国旗を振ってお見送り、夕方は遺骨のお迎えの繰り返しの毎日だったそうです。
幼稚園の頃はよく戦争のお話をしてもらってましたが小さかったのもあって今ではほとんど覚えていません、、、もっとしっかり聞いておけばよかったと後悔しています。+22
-0
-
259. 匿名 2015/02/05(木) 21:46:11
244さん
良ければ
「 在日外国人 法の壁心の溝 」田中宏
「せんせいあのね」鹿島和夫
を 参考にされて下さいね……
日本人で安易に
外国人達に加担してきた人達も居ます。+13
-6
-
260. 匿名 2015/02/05(木) 21:47:07
じいちゃん亡くなるまで同居だったけどその時その時の総理大臣から贈り物届いてた。小泉さん阿部さん麻生さんなど。+0
-10
-
261. 匿名 2015/02/05(木) 21:47:15
一昨年亡くなった祖母の話です。
戦争中はもちろん、戦後のやりきれなさは言葉にできない。
貧乏で空腹で、何でもやって稼いだと。
立派だと思いました。
貧乏すぎて、ブラジルに移住しようと試みたことがあるらしいです!
行かないでくれてよかったです…
+40
-0
-
262. 匿名 2015/02/05(木) 21:48:10
戦後、農地開放?で祖父母の土地をめっちゃ国に取られた。+8
-2
-
263. 匿名 2015/02/05(木) 21:48:30
なんかいまさっきから日本は被害者で悪くないみたいなことを言ってる人居るけど、中学男子でしょうか?
実際は弱腰外交とかそんな正義vs悪のような子供騙しのヒーローごっこではなく、陸海軍の利権争いですよ
+15
-19
-
264. 匿名 2015/02/05(木) 21:48:49
疎開先で東京から来たといっていじめられたり、ひもじい思いをしたと祖母に言われました。
中学生の娘は、自主的に戦争のことなど聞いています。
娘いわく、私たちが当人から聞ける最後の世代らしいです。+34
-0
-
265. 匿名 2015/02/05(木) 21:50:29
259さん
ありがとうございます!
この機会に戦後の日本の事を知りたいと強く思うようになってきました
ご紹介の本、週末に図書館に行って探してみますね!+4
-3
-
266. 匿名 2015/02/05(木) 21:53:42
昔 実際に戦争に行かれた人達の話しを聞いたことがあるんだけど本当の事を書くとマイナスの嵐または削除されるだけだから書きません
+9
-8
-
267. 匿名 2015/02/05(木) 21:55:23
182,253
話矛盾してるw
誰か嘘ついてるw
+3
-4
-
268. 匿名 2015/02/05(木) 21:57:13
第二次世界大戦…。歴史の授業では満州事変を日本が仕掛けたとか、ドイツ、イギリス同盟とか習うけれど。
戦地に住む人々の話しは貴重だなと思う。私の叔母と最近そんな話をしました。横浜が地元で大空襲に会って皆、着の身着のまま防空壕に逃げ込んだと。電気屋のおじさんが防空壕に電気をひいてくれるまで、暗闇だったそうです。
今、イスラム国での事が取り沙汰されてるけどなぜ戦争が始まったのか、興味を持ちました。
平和な日本に、時代に産まれたけれど地図の向こうではこうして苦しんでる子供や家族が居る。血で血を洗う戦局もいよいよになってしまった。哀しい事です。
イスラム国、イスラム原理主義者、オイル戦争。
戦争って結局、強い者が正義で勝者。犠牲者の数なんてやった方は少なく見積もる。+26
-0
-
269. 匿名 2015/02/05(木) 21:58:20
父が、中国の前線にいました、
父がよく言って板のは軍隊は配属されるところによってかわる運隊だだと
あと、戦友たちは天皇陛下万歳とはいわずお母さんと言って亡くなったと
+45
-2
-
270. 匿名 2015/02/05(木) 21:59:09
250はこのトピの主旨を理解してないと思う。
ここで話題になってるのは「戦争に関する知識」じゃなくて「誰かが実際に体験したことを語り継ぐ」ってことじゃないかな。
要するに、身近な人がどうやって戦争を体験して今日の自分があるかを考えるってことだと私は解釈してる。
誰かがコメントしてたけど、戦争体験者はどんどん高齢化していくから生の体験を語り継ぐ機会ってそれに比例して減っていくばっかりだもん。+32
-2
-
271. 匿名 2015/02/05(木) 21:59:27
266さんへ
マイナスを恐れずに
せめてガルちゃんでは書きましょう。
応援しています。+16
-2
-
272. 匿名 2015/02/05(木) 21:59:36
戦争を生き抜いてきたじーちゃんやその兄弟たちが一緒に食事するときは何が運ばれてきてもご馳走だご馳走だと言ってるよ。酒のんだ宴会では軍歌も歌う。その迫力と言ったらもう…幼かった私はただただ怖いと感じてしまった。
授業では聞いてないことがたくさんあって、残酷だけど語り継いでいく責任があると感じている。+16
-1
-
273. 匿名 2015/02/05(木) 22:02:52
戦争に行ったお祖父ちゃんが言ってた。。。
幽霊なんてちっともこわぁない。人間が一番恐い。
その言葉だけで、戦争の悲惨さが今はわかる。+68
-0
-
274. 匿名 2015/02/05(木) 22:04:01
この手の体験談ってその人の戦争時代の年齢によると思う
当時すでに大人だった人の体験談だと意外と冷静っていうか感情的なものが少ない
逆に当時子供だったような人の体験談だとやたら感情部分が強い傾向が多いと思う
だから実際に戦場に駆り出されたような人の話より
当時まだ少年少女だったような人の話のほうがやたら悲惨に話す傾向があると思う+4
-12
-
275. 匿名 2015/02/05(木) 22:05:33
>12
「朝鮮人の捕虜」って何?
当時の朝鮮は日本領だよ
朝鮮と日本は戦争なんてしてないけど+33
-8
-
276. 匿名 2015/02/05(木) 22:05:57
従妹の祖父母が満州いて日本が戦争に負けて引き揚げる時命からがらで若い女性は見つかると強姦されるそうで顔に泥を塗って少しでもまぬがれるよう大変な思いをしたそうです。+20
-4
-
277. 匿名 2015/02/05(木) 22:06:52
小学1年くらいの時、戦争怖くなかった?と聞いたら船に乗って遠くにいたから平気だった。
と言っていたけど大人になってからあまりに悲惨で言いたくなかったのかなと思う。帝国大学を出た医師だったからすぐに軍医になった。
アメリカ人の日本人愛人が病気や怪我をしても、軽蔑して医者が診るのを拒否していた時代で、診た場合チョコレートが報酬だったと聞いた。
+11
-1
-
278. 匿名 2015/02/05(木) 22:09:34
詳しくはあまり話を聞けなかった。
怖かったから。
ただ、もう2度としたら駄目な事、この考えはねじ曲げない事とは
じぃもばぁも言ってた。
+13
-3
-
279. 匿名 2015/02/05(木) 22:10:50
277
うーん当時の東京の大森とかの話を知るとその手のお医者さんの気持ちがわかると思う
大森で働いていた若しくは働かなきゃいけなかった人たちの手記を読むとホント意見が変わると思う+7
-1
-
280. 匿名 2015/02/05(木) 22:12:49
じぃちゃんが酔うと、あの戦争だけはワシの責任やったと言うので年寄りの話は信用してない+2
-13
-
281. 匿名 2015/02/05(木) 22:12:52
祖父はシベリア抑留され、少しのロシア語を話してました。
一つの缶詰容器に入ったミルク粥が一番のご馳走で皆で分けあった話し、朝起きるとそのまま凍死していた仲間。私の祖父は栄養失調で歯が全部抜け落ちてました。
祖母は満州から父を背中におぶってロスケ(ロシア人)に殺されないようと女は皆坊主にし、北朝鮮を南下中、女の人からグリンピースのお握りをもらったそうです。また、他の人で子供が泣けば川に捨てたりされていたそう。孤児にならずにすんだ父の体重は2歳にして10キロ代だったそうです。二人が生きた証しを伝えられて嬉しいです。戦争がなくなりますように。+50
-3
-
282. 匿名 2015/02/05(木) 22:13:01
275
法的にはそうだけど、実際は民間人は日本人と朝鮮人は区別されてたんじゃないかな。うちのおばあちゃんも「朝鮮人朝鮮人」って嫌ってたって言ってた。+9
-8
-
283. 匿名 2015/02/05(木) 22:13:58
曽祖母が田舎の米どころの地主だった。
祖母は白米をいくらでも食べられる環境だったけど、麦飯を持って行かないと非国民と言われるから、お弁当は白米の上に麦を薄ーくしいてもって行っていたらしい。
戦時中は食べるものがなくて〜なんて言うのは、都会の話なのかな。+10
-6
-
284. 匿名 2015/02/05(木) 22:21:08
283
それは貴女の曾お婆様の家が恵まれていたからだと思います。同じ土地でも小作のお宅はかなり苦しかったのではないでしょうか?
私の父も田舎の地主の家の出ですが、お弁当を盗まれたことがあると言ってました。+23
-2
-
285. 匿名 2015/02/05(木) 22:22:02
隣の家のおじいちゃんの兄弟が、大和に乗っていて亡くなっている
大和ひいては戦争そのものが遠い世界のことのように感じるが、実は思うより身近に存在するのかもね
私たちが知らないだけで+16
-0
-
286. 匿名 2015/02/05(木) 22:24:19
母方の祖母から聞いた話。
おばあちゃんの住んでる地域は田舎だったためか、空襲はなく比較的平和だったようですが、他県に引っ越したお友達が空襲で亡くなってしまい、長い間立ち直れなかったようです。余計に立ち直れなくなってしまった理由は、終戦記念日の8月15日の前日に埼玉県で大空襲があり、その空襲で亡くなってしまったから。あと一日で日本では戦争が終わったはずだったのに。
+17
-1
-
287. 匿名 2015/02/05(木) 22:25:59
おばあちゃんは、所謂いいとこのお嬢様で、
女学校まで進学したけど、空襲でお屋敷が
燃え落ちて、口減らしのためにいきなり
農家に嫁に出されたらしい。
多分、特攻隊の出征前に最後に嫁だけでも
取らせたい、みたいな所に嫁いで、
すぐに未亡人になった後広島で原爆にあった。
その後、おじいちゃんと出会って再婚したんだけど、おばあちゃんの部屋の引き出しには
「汚れちまった悲しみに」の詩の小さな
切り抜きが貼ってあった。+23
-3
-
288. 匿名 2015/02/05(木) 22:27:55
母方の祖父は背が低かったから兵隊として行かなかった。
叔父にあたる人は満州からヘロヘロになって帰ってきたらしい。
「はだしのゲン」や戦時中の事実に基づいた本は図書館や書店から撤去されてるそうなので、この先奥深い事実などは塗り替えられてしまうような気がする。+22
-6
-
289. 匿名 2015/02/05(木) 22:31:01
在日に繋がると思うので批判殺到すると思うから書かない。+7
-8
-
290. 匿名 2015/02/05(木) 22:32:23
祖父が特攻隊で、次出番!って待機している時に終戦を知らされて帰ってきたらしい。
私が産まれたことも、そういった奇跡が続いたからなんだよな〜としみじみ。+31
-0
-
291. 匿名 2015/02/05(木) 22:32:48
286
熊谷空襲ですね。
私は熊谷市近郊の市町村で育ったので、小学校の時の夏休みの登校日(終戦記念日)は必ず熊谷空襲について学びました。+10
-0
-
292. 匿名 2015/02/05(木) 22:35:16
東京の祖父の話。
戦時中、疎開してもたまにみんな ちょこちょこかえって来たらしい
理由は 家が他人に取られてしまうから、らしい。
泥棒を追い払わないと土地を奪われてしまう、と。
戦後 人の土地を盗んで暮らす人を
みんな睨んだり いつまでも
あの家は盗んだ土地だ、と噂したらしい。
駅前にもパチンコがたくさんあるのは、もしや?と
思いました。
+32
-3
-
293. 匿名 2015/02/05(木) 22:36:40
戦中戦後は戦争未亡人がいっぱい出て来たけど彼女達の世話をする係の男が各地にいたんだけど、やりたい放題してたんだよね
言うこと聞かなきゃ貧困の中で女手一つで子供を育てて行く事ができないからね
その人達はよりどりみどりで飽きるほどやりまくったらしいよ
この世の天国だったらしい
ひどい時代だよ
+30
-2
-
294. 匿名 2015/02/05(木) 22:36:47
うちの祖父もシベリアから帰ってきました
シベリアの時は一緒に居た仲間がどんどん亡くなって穴に死体を放り込む事もさせられたそうです、
本当に明日は我が身だったそう。
帰ってくる途中も飢えに苦しみ仲間の人は我慢できず道端の毒草を食べてしまった為に亡くなってしまったと、
本人も栄養失調で骨と皮みたいになって帰って来たそうです、+31
-0
-
295. 匿名 2015/02/05(木) 22:38:41
GHQは
日本の大庄屋と
水呑み百姓小作人の貧富の差の隔絶差や
財閥の巨大さに驚き
農地開放と財閥解体を行いました。
大庄屋から土地を買い取りはしましたが
痩せた土地ばかりを渡された
小作人達の苦労は筆舌にし難いですし
戦争より帰国なさった方々は食べれない為
国内開拓や ブラジル ハワイ開拓に出されましたよね。
私が不思議で成らないのは
日本人帰還兵士家族達が喰えないために
地球の裏側の海外に渡らされたのにも関わらず
現在の駅前通り日本の優良商業地が
なにゆえパチンコ屋達で埋め尽くされているのかです。
+39
-4
-
296. 匿名 2015/02/05(木) 22:41:26
うちのおじいさんは昔に亡くなったけど、東南アジアでそこまできつい任務じゃなく、運が良かった、と言っていました。現地の人とも仲良くできて、小動物も飼えたみたい。無傷で元気に帰国して、剣が飾ってあります。運ってあるんだなと。
別の方は他の地域で戦死。また別の方はシベリアですぐに亡くなりました。前の方の書いた通り、信じられないくらい散々な場所だそうです。
こんな話を思うと、昨今の意味がない殺人事件やテロ…残してくれた先人がしのばれます。+20
-0
-
297. 匿名 2015/02/05(木) 22:41:44
学徒動員で明治製菓で働いたおばあちゃんは
兵隊さんに送る
カラフルな金平糖を袋に詰めたりしていたそう。
明治製菓のお菓子、みんなも食べよう。+34
-3
-
298. 匿名 2015/02/05(木) 22:42:46
母方の祖父の話。
祖父は兵士の中でもトップクラスの家庭で生まれたらしく、祖父の父はいつも部下が馬を連れて迎えに来ていたそう。
祖父はそれを見て早く兵士になりたいと憧れていたけれど、あと2年って時に終戦してなれなかった。
戦争に負けたと聞いた時は、ショックや悔しさで泣いたそう。
因みに祖父の父は戦死したらしいです。
祖父の兄も戦争に参加していて、戦争が終わった時(戦争に負けた時)も生きていたそうですが、それからロシアの方に強制的に連れて行かれ、そこで亡くなったらしいです。
遺骨等は一つも帰って来なかったよう。+19
-2
-
299. 匿名 2015/02/05(木) 22:43:55
95歳の祖母は満州にいたそうです。
そこで現地の方に漢方の作り方を教わり、帰国後も作り続けて私たち親戚みんなにくれました。
+21
-0
-
300. 匿名 2015/02/05(木) 22:45:32
288
そんなのおかしいよね
事実は隠さないで、受け入れるべきなのに
悲しくなってきた、、、
撤去するなんて、必死に生きた人をまるで否定にしてるみたい。署名運動して阻止したい。+8
-2
-
301. 匿名 2015/02/05(木) 22:46:56
祖母は絶対戦争の話をしなかったけど、祖母の住んでいた町は終戦前夜に空爆を受けて全焼したし、弟さんも亡くなってる
祖父の弟さんも戦争でなくなったらしい
祖父自身は生まれつきの障害(障害まではいかないかも。手がなぜか震えてしまう。父や私や姉もそう。手を前に出して開くと、小刻みに震えるんです)で兵隊さんにはなれなかったときいた。
母方の祖父は病気になって船に乗らず。その船は空爆を受けて沈んだ。
生き残ったから私がいるけど、生き残っても辛かったと思う。
話したがらないのは仕方ない。
学校の課題で戦争体験を聞く、というのがあったけど、今思えば酷な課題だった。+24
-1
-
302. 匿名 2015/02/05(木) 22:50:18
満州から帰国した船の中で病人がでて、全員1ヶ月間船から出してもらえなかったそうです。その後、何人もが船のなかで亡くなられたそうで祖母もあと少し遅かったら死んでいたかもしれないと話してくれた記憶があります。+28
-1
-
303. 匿名 2015/02/05(木) 22:50:51
田舎で 子供がたくさん生まれて
食べものがあまり無く
いつもひもじかった じいちゃんは志願して戦争に行ったそう。
背が大きく731部隊に入った。
某国には悪魔みたいに言われてるけど
あんな残虐な事実は無いと思う。お酒はたくさん飲めたらしい。
シベリアにも連れて行かれました。
身体には銃痕がいくつもあった。
生きて帰ってもお国につかえる立派な仕事をしました。
海の向こうを見て、泣いているのを一度だけ見たことがあります。
優しい強い人でした。
+58
-3
-
304. 匿名 2015/02/05(木) 22:51:17
亡くなった祖父は戦時中、中国へ行き終戦をむかえた時も中国でしたが日本へ帰国出来るまで一年位かかったそうです。日本が負けた事を知り軍からも撤退の指示はあったそうですが、直ぐに撤退出来るわけではなく中国の村々を転々とした様です。終戦後、祖父達の部隊が戦時中に攻めたりしていた村に辿り着いた時、負けてしまった今、村人達から酷い目に合うか、下手したら殺されるかもしれないと凄く怖かったと言っていました。けれど村の人達は怪我をしている人を助け手当てをし、祖父達のご飯や洗濯などとても良くしてくれたそうです。あの時の優しさは忘れられないし感謝していると言ってました。国や文化や人種が違えど皆同じ人間…
なんの罪もない人々に危害を加え苦しみや悲しみを与えるだけ…お国の為と言っていたが本音は皆言えなかった…戦争で幸せな事は生まれない…だからこれからも戦争はしては駄目なんだよと言ってました。
+59
-2
-
305. 匿名 2015/02/05(木) 22:51:52 ID:jCRKQdVMmq
元ひめゆり学徒隊の方から聞いた話です。
ガマの中で負傷した兵士の足を麻酔なしでノコギリで切断した後、1つ上の先輩がその足を外に捨てに行く際に「この大根どこに運ぼう?」と言ったそうです。
高校生の時に聞いた話ですが、これは特に印象に残っています。
もうその方は亡くなってしまいましたが、言葉では表せない気持ちになりました。+44
-3
-
306. 匿名 2015/02/05(木) 22:52:00
じいちゃんが真珠湾?太平洋?どっちか忘れたけど、攻撃され海の上を長時間さまよってちょうど船がとおりかかり助かったみたい。91才まで生きて大往生しました。
戦争が二度と起きない世界になりますように。+35
-0
-
307. 匿名 2015/02/05(木) 22:53:05
亡くなったけど、旦那のおじいちゃんはひ孫(私の息子)を連れて遊びに行くと、よく戦争の時の話をしてくれました。
毎回、同じ様な話で「俺は何十という死人を運んで…」と始まる話でしたが、また聞きたいなぁ…
もう、会えないのでもう少しちゃんと聞いてあげれば良かったな…+21
-0
-
308. 匿名 2015/02/05(木) 22:53:38
こういうトピ待ってました。
終戦から70年…戦争を経験した方が少なくなってきてる今、現代に忘れてはいけないことを語りついでいかないとと思っています。トピ主さんありがとうございます!
祖母は満州か天津で生まれたそうです(どっちか忘れてしまいました)
曾祖母の家はある企業の工事長?だったそうでよく軍人さんがお風呂に入りに来ていたと聞きました
日本が負けたと情報が入ると軍人さんや原住民の方が親切にしてくださり早く船に乗って帰った方がいいと教えて下さったそうで、日本に引き上げる最後の船に乗ることができたそうです。
祖父は当日室蘭に住んでいましたが空襲があると聞いて今の地元に引っ越してきたそうです。
空襲って予告するものなんでしょうか?
終戦後に米兵がジープできてチョコを貰ったと言っていました。
夫の祖父は満州にいましたが捕虜となりシベリアで線路を作らされたようです。帰ってこれて本当によかった~
今でもお祝い事の挨拶の時は「大東亜戦争では~」と話てくれますがもっとちゃんと聞きたいです。耳遠くて会話にならないのが残念ですが(´・ω・`)
曾祖母も祖父も祖母も夫の祖父もまだ生きています!
これからもずっと元気でいて欲しい!
+41
-0
-
309. 匿名 2015/02/05(木) 22:55:15
知り合いの方の話ですが、
激戦地で銃を撃つ番?だったのですが、用を足しに行く際に別の人に交代してもらったそうです。
帰ってきたら、その人は敵に撃たれ亡くなっていたそうです。
戦後も亡くなった方のご家族に金銭的に援助をしていたそうです。もちろん、向こうは断り続けていましたが、自分が交代を頼まなかったら死ななかったと。+43
-1
-
310. 匿名 2015/02/05(木) 22:56:03
288さん、300さん、
確かにあれは作者の実体験を基にした漫画なんだけど、ところどころ左翼チックな表現があるんです。例えば、原爆を開発したアメリカの科学者がリトル・ボーイを目の前にして「これで戦争が終わって平和になる」って話すシーンがあるんですけど、これってアメリカ側の解釈で、原爆を是としてるってことなんですよ。
そういうところが日本の歴史観と一致してないので問題視されたのではないでしょうか。+9
-10
-
311. 匿名 2015/02/05(木) 22:58:53
じいちゃんは魚雷背負って泳いでいく特攻隊にいたそうだ。
終戦が1日遅ければ、出撃していたらしい。
ばあちゃんはサイレンの度に防空壕に隠れた、怖かったと幼い記憶を話してくれたことあります。
近所に一級河川があるのですが、戦後は橋脚の下に朝鮮の奴らが住んでてどーのこーので嫌だったとも聞いたことあります。
同じ人なのに差別するなんて年寄りは…と昔は思ってましたが、戦後の苦しい時代に多民族と平和に共存するなんて難しいですよね。+23
-1
-
312. 匿名 2015/02/05(木) 22:59:34
おばあちゃんが
学校から帰る時に空からアメリカのヘリが街に爆弾をたくさん落とした。
ヘリの爆弾に怯えて隠れながら家に帰ると
おばあちゃんの父親が学校に
「アメリカの爆弾が来る時に子供を学校から帰すな」と電話して怒っているのを聞いた、
と話してくれました。
戦争はこわいね。一般市民も関係ない。
+27
-0
-
313. 匿名 2015/02/05(木) 23:02:33
228
必見だねこれは+1
-2
-
314. 匿名 2015/02/05(木) 23:05:07
空襲とか来ない田舎での暮らしです
S14生まれの母は農家なのに小さい頃から食べ物がなくお芋大根だったそうです。おやつは梅干しの種を笹の葉にくるんでチューチュー。ヘビとカエルは捕まえて調理して食べたそうです。
学校まで数十キロを歩き中学3年間はスカートは穴だらけに。
鉛筆はナイフで上手に削り、お手玉は種が取れると自分でお手玉を縫って遊んだそうです。+15
-1
-
315. 匿名 2015/02/05(木) 23:06:37
うちの94歳のおばあちゃん。痴呆で老人ホームに入っているけど、お兄さんを二人、戦争で亡くされていて、ホームに当時のお兄さんの写真と位牌を持って行ってます。ボケてるのに、毎日位牌に手を合わせるのは忘れません。たまに口ずさむ歌は、よく分からないけど、お兄さんを送り出した時に歌った軍歌だそうです。おばあちゃんのお母さんは、息子二人を戦地に送り出し、戦死の知らせを聞いてから精神的に不安定になり、50歳になる前に亡くなったそうです。
戦争は、戦地に赴いた人だけでなく、家族にも悲しみを与えるものなんですね。+40
-0
-
316. 匿名 2015/02/05(木) 23:06:46
うちの祖父は細く中性的な人で
戦争に行き
出撃する前に戦争が終わり帰って来ました。
帰って来た時にみんなから石を投げつけられて
歩いた、と言っていました。
+40
-0
-
317. 匿名 2015/02/05(木) 23:09:32
亡くなったうちのじいちゃんが話してたけど、シベリアで捕虜になったいとこが、雪道にじゃがいもが落ちてるのをみてけて、空腹だから必死でかぶりついたんだって、でもそれ馬糞だったんだって。子供の時聞いたけど、戦争って凄まじいと思った。+40
-0
-
318. 匿名 2015/02/05(木) 23:10:11
小学校の時、戦争体験を聞いた
空襲の後はみんな川に水を求めて集まるんだって
でもそこで亡くなってしまって、川には死体がたくさん浮いてる
人間の体から出た脂が川の水に浮いていて、他の兵士はバシャバシャとその脂を掻き分けるようにしてどかしてか水を飲んでたと言ってた
自分はどうしてもあの水が飲めなかったと話してた
川に人間の脂が浮いてるって話が生々しくて忘れられない+39
-1
-
319. 匿名 2015/02/05(木) 23:22:33
211.
石原慎太郎の様に未だに中国の事シナと言うおじいちゃん。
世代が世代だから仕方ない。
昔の人はラーメンを支那そばと言う。
中国は英語でチャイナ。支那に似てる。
今は差別的表現になったけど。お年寄りはね。
石原慎太郎みたいな使い方したら問題だけど。+19
-4
-
320. 匿名 2015/02/05(木) 23:29:20
祖母が食堂で働いたのですが、ある日、特攻隊に志願した方の宴会があって、その方が「本当は行きたくない」「志願しなければよかった」と大声で泣いていたそうです。
生きて帰ることは出来ないとわかっていても、行きたくなくても、大切な人や国を守るために、戦地へ行って、命を懸けて戦った方達がたくさん居たんですよね。+62
-3
-
321. 匿名 2015/02/05(木) 23:32:36
父方の祖父は、父が3歳の時に戦争で亡くなったそうです。
なんだか、切なくなります。+18
-1
-
322. 匿名 2015/02/05(木) 23:35:17
祖父が沖縄戦に行っていました。
地上戦の時に、祖父のすぐ後ろを歩いていた戦友が頭を撃ち抜かれて亡くなったそうです。
そんなわずかな差で、生死が別れる恐ろしい場所だったと言っていました。
祖父の腕にも、銃で撃たれた生々しい傷がありました。
あまり多くは語ってくれませんでしたが、
きっと悲しく辛い思いをたくさんしたんだと思います。昨年亡くなったので、もう直接は聞けませんが、祖父の話はとても心に残っています。
戦争がない世界になって欲しいです。
+36
-0
-
323. 匿名 2015/02/05(木) 23:35:59
私の祖父は沖縄出身です。
沖縄戦は地上戦だったので長男だった祖父は
兄弟の手をにぎりながら必死で逃げたそうです。
途中でアメリカ兵が来たので小屋に隠れ
裏口から兄弟を逃がしたそう。
そして自分は捕虜になったと話していました。
後から兄弟と再開できたのでよかったと
涙ながらに話してくれました。+38
-0
-
324. 匿名 2015/02/05(木) 23:39:25
元日本兵は戦争の話をしたくない人がいる。
家の身内もそうだった。
余程辛い思いをしたのだろう。
+29
-2
-
325. 匿名 2015/02/05(木) 23:39:34
去年97歳で他界した祖母から聞いた話。
町は空襲でやられて燃え、山まで走って逃げた。火傷した人たちが川に飛び込んで体を冷やしていたそう。
隣の家の幼なじみに赤札が届いた。幼なじみはお国のために」って明るく振る舞っていたけど、庭でこっそり一人で泣いていた姿を見てしまい、その姿が忘れられないって言ってた。
その時代を生きた人たち、どれだけ辛く悲しい思いをしたんだろう。
日本は本当に平和ボケしすぎだと思う。戦争の悲惨さを訴えるテレビ番組も昔に比べて減ってきた気がする。
+39
-0
-
326. 匿名 2015/02/05(木) 23:43:17
ここのトピ見てると泣けてくる。
戦争はやっぱり嫌だ。身内が、知ってる人が、どんな理由であれ戦って殺し殺され死んでいくなんて嫌だ。+70
-1
-
327. 匿名 2015/02/05(木) 23:45:30
戦後のどさくさに紛れて朝鮮人に土地と食料を奪われた。 今その土地にはパチンコ屋と焼き肉屋がある。 許せない。
+21
-4
-
328. 匿名 2015/02/05(木) 23:46:35
小さい頃おじいちゃんに戦争の話を聞いたけど、話したくなさそうだったなー。
戦時中の貴重な写真を見たけど、幼かった私はかっこいいとか馬鹿な考えしかなかった。
唯一覚えているのは、船で盲腸になって麻酔なしで腹を切ったという話し。
よく海外に行ってたけど、戦死した仲間の所にお参り行ってたみたい。+22
-1
-
329. 匿名 2015/02/05(木) 23:47:03
広島の原爆
脚を負傷し、麻酔なんてないから、
意識がある中のノコギリでの切断手術。。
あと、
眼球を取り出す手術。麻酔なし
今の平和に感謝です。+35
-2
-
330. 匿名 2015/02/05(木) 23:48:37
トピズレで本当に申しわけないです…
ハワイやサイパンに旅行に行かれる方が多いですが、きちんと歴史を学んでるのでしょうか?
遊びに行くのはいいと思いますがその地で何があったのか、日本人が何をしたのか、どういう事をされたのか勉強してほしいです。
サイパンの万歳クリフとか知っていますか?
+26
-6
-
331. 匿名 2015/02/05(木) 23:48:52
小学生の時にひいおばあちゃんから自分が空爆に遭ったことを聞きました。
長女(私の祖母)と赤ちゃんを連れて防空壕に逃げた。でも電気は付けなかった。明かりが付くと、そこに人がいるのが分かって、敵に爆弾を落とされるから。だから、赤ちゃんのおしめを替えるのに、手が排泄物で汚れても、明かりを付けなかった。という話を聞きました。
もう11年前に聞いた話ですが、今もはっきり覚えてます。+22
-1
-
332. 匿名 2015/02/05(木) 23:53:00
父方、母方の祖父母4人とも他界しているので、話しをもっと聞いておくべきだったと後悔しています。
祖父母が亡くなる前の私は、今は平和なんだし今さら戦争の悲惨な話しなどを聞かなくてもいいんじゃないかという考えでしたが、戦争を繰り返さないためにはやはり体験した方の話しは貴重で、後世に伝えていくべきなんだと思いました。+15
-0
-
333. 匿名 2015/02/05(木) 23:57:05
祖母から聞いたのは、空腹の時に芋のつるやすいとんなどを食べたこと。
近くに焼夷弾が落ちてきたことなど。
集団疎開などを経験したと聞きました。
祖父の話は満州のこと(内容は覚えていないけど)やロシアでの話(同じく記憶にない)
祖父は小柄で随分先輩方に鍛えられ、当時は辛かったけど、そのお蔭で銃剣術では強くなったとか。
子供の頃は怖くて聞けなかったけど、もっと聞いておけば良かった。
+8
-1
-
334. 匿名 2015/02/05(木) 23:58:41
父が20歳の時にガンで亡くなった祖父が、父に語っていた話だそうです。
祖父はフィリピンでゲリラ戦を闘っていたと。「よく映画のほふく前進のシーンで頭を上げて、狙いを定めて撃っているけれど、実際にはあんな事できやしない。」
「頭を上げた瞬間に頭を撃ち抜かれるから、頭は地面に付けたまま、とにかく武器を持つ手を少し上に上げて、撃ってきた方向に撃つことしかできなかった」
「頭を上げた仲間が何人も横で倒れていくのを感じた(頭を動かしてそちらを見ることもできない)」
と言っていたそうです。
祖父はその後捕まり、捕虜になり、それから敗戦後帰国しました。
きっと、私が想像するよりずっと辛い思いをして来たと思うのですが、父には辛そうに話をした事はなかったそうです。
むしろ話したがらなかったと。
どちらかというと、捕虜時代の食料がどれだけ美味しかったか、おかわりを何回したか、こんな美味いものを食ってる国の人間と戦うなんて、そりゃー敵わないわけだわー!と笑っていたそうです。
本当に辛い思いをして来たので、子供にはその思いを感じて欲しくなかったのかな…と。+32
-2
-
335. 匿名 2015/02/06(金) 00:00:27
鹿児島の知覧や山口の大津島に行ってみるのも勉強です。私たちは平和を維持する事をバトンタッチされてください。+8
-2
-
336. 匿名 2015/02/06(金) 00:02:47
戦争のようだとかバライティとかで
例えて言ったりしてるけど例え意味が違っても不愉快。そんな軽々しく戦争という言葉を使ってほしくない。ましてやそれで笑いをとるなんて。
私は修学旅行で沖縄に行った時、戦争について色々学びました。
とても悲しく悲惨で同じ10代のしていることだとは思えなかった。若くして亡くなってしまった人達の命を無駄にしてはいけない。
もう二度と繰り返してはいけない。これからもずっとこの事実を引き継いでいかないといけないと思いました。+13
-3
-
337. 匿名 2015/02/06(金) 00:09:43
一玉砕兵の真情を吐露した哀切な詩がある。
「もし玉砕して、そのことによって
祖国の人達が少しでも
生を楽しむことができればと
せつに祈るのみである
遠い祖国の男よ
強く逞しく、朗らかであれ
なつかしい遠い祖国の
若き乙女たちよ
清く美しく、健康であれ」
この絶唱から何を読み取るか
誇り高き日本人の魂が試されるときでもある。
+38
-3
-
338. 匿名 2015/02/06(金) 00:13:16
実は戦時中の外地育ちには良い生活してた人もいたかも。
満州引き揚げの悲劇の方が有名だけど。
山口淑子(中国人を装ってプロパガンダ映画に出演)は日本で暮らす日本人より良い生活してたと思う。終戦までは。
戦時中、台湾で暮らしてたお年寄りは「台湾人は人が良い。」と言っていた。日本人のお年寄りです。+12
-2
-
339. 匿名 2015/02/06(金) 00:13:54
皆さんのコメントを読んでいると涙がでてきます。
本当に残酷な戦争。若い人達が命をかけて戦ってくれた戦争。その人達にも家族や恋人や友人がいて、会いたい人がいて、命を惜しむ人が多かったはず。それを思うとすごく切なくなります。それなのに今の一部の若者や中年の人は終戦記念日すら知らない。昔のことだから、と言って忘れてしまっていいんでしょうか。今こうやって生きていられるのは昔戦ってくれた人達がいるからじゃないでしょうか。+30
-3
-
340. 匿名 2015/02/06(金) 00:17:04
58. 匿名 2015/02/05(木) 18:43:29 [通報]
祖父から聞いた話ですが、
曾祖父は戦争に反対して捕まったそうです。
そんな時代に命をかけてでも
間違っていることを間違っていると言える、
その血が流れていることを誇りに思います。
素晴らしいね+33
-3
-
341. 匿名 2015/02/06(金) 00:18:01
祖母から聞いた話しですが
近所の子が不発弾をイジッて爆発し
肉片が電線に引っかかていたと聞いた時は
ぞっとした。+25
-1
-
342. 匿名 2015/02/06(金) 00:22:23
もう亡くなってますが祖父が戦争で腹部を銃で撃たれ貫通しました。
無事帰還しました。
その時の写真や兵隊手帳に綴った日記が残ってます。
時々見るのですが、その度に悲しくなり泣いてしまいます。
+14
-0
-
343. 匿名 2015/02/06(金) 00:28:33
小学校低学年の頃、何気なしに戦争に行った祖父に戦争時の話を聞いたら、優しくて末っ子の私が可愛くて何でもしてくれて遊んでくれる祖父があまり話したがらなかった。
そんな祖父も数年前に90歳前に亡くなりました。
祖父がいやでなければ聞きたかった、と素直に思う+10
-1
-
344. 匿名 2015/02/06(金) 00:37:10
+24
-9
-
345. 匿名 2015/02/06(金) 00:37:11
戦争に行かれた人の話によると洞窟に隠れた多くの中国人を煙でいぶり出して頭を出したら真上からスコップで首をはねてたと言ってました
命令だから仕方なくやってたんだって
あと軍医の卵に手術の練習だって中国人の若者を縛り付けて麻酔なしで解剖させてた
それとどうせいつ死ぬかわからないからってレイプもよくやってたみたいです+13
-13
-
346. 匿名 2015/02/06(金) 00:38:31
大好きだった祖父から聴いた話です。
祖父が足(親指)を撃たれ、立てず動けない所を仲間が担架で運んでくれて居る時…、空には敵機が。
攻撃してきたので、死を覚悟して顔を覆ったそうです。
背中の痛みの後ふとして…自分は生きていて、運んでくれていた仲間2人が亡くなっていたそうです。
(痛みは、担架から落ちた)
私が小さい頃、祖父は私を膝に乗せて、親指の傷と共に戦争の話を良くしてくれました。
お尻にも、散弾銃の欠片?が無数に入っていたそうです。
そんな祖父も亡くなって早2年…。
戦争の悲惨さ、残酷さを身を持って知る方が少なくなるのは自然な事ですが、唯一の被爆国としても次世代が語り継いで行くべきものだと、私は思います。
今週末、祖父の法事です。
おじいちゃん、皆で逢いに行くから待っててね。
+40
-1
-
347. 匿名 2015/02/06(金) 00:39:19
戦記
竹林はるか遠く
ヨーコ・カワシマ・ワトキンズ 著+8
-1
-
348. 匿名 2015/02/06(金) 00:39:53
祖父母ではないけど、所属学会の名誉教授の先生たちは戦前生まれの人がまだ多くて、満州や朝鮮生まれの人も珍しくない
(私が中学生の頃は学校の先生にも満州生まれの方がいた)
そのうちのひとりが飲み会で引き上げのときの話してくれた
平壌で終戦を聞いて、引き上げのために鉄道に乗ったらしいけど、その鉄道は本来向かうのとは違う方向に走り出したそう
先生は慌てて飛び降りたけど、そのまま乗っていった人たちがどうなったかは分からないって言ってた
本当に怖い話だと思う+16
-2
-
349. 匿名 2015/02/06(金) 00:40:40
うちの祖母は、沖縄戦で北部地域へ逃げる前に、一般兵より少し身分が上のような方が実家へ来て、食べ物を探していたらしく、負けてるんだなと察したそうです。その後、幼い妹をおんぶして必死で北部へ逃げたそうですが、やはりあまり話したがりません。ただ祖父は、また戦争はどこかしらで起こるだろうなと話していました。悲しそうな目でした。胸が痛みます。
本来は、私達世代が戦争のない世を作っていかないといけないのにな。って考えさせられます。+12
-0
-
351. 匿名 2015/02/06(金) 00:46:12
妄想じゃない。事実だよ。+19
-3
-
352. 匿名 2015/02/06(金) 00:47:48
お腹いっぱいなら出て行って+28
-3
-
353. 匿名 2015/02/06(金) 00:49:11
歴史で調べたんだけど意外な話でバンザイ突撃=日本軍だけど、モスクワ陥落寸前までのソ連軍もバンザイ突撃だったらしい。そしてスターリンは神風特攻隊のやり方を一番評価してたとか。退却すれば後ろにいる政治将校が重機関銃で射殺。前進してもドイツ軍の火力にやられて死ぬ。国民はソ連の占領地でドイツSSに虐殺・レイプされる。レニングラードは包囲され国民は餓えに苦しみ凍死したり人肉を食べる人もいた。第二次世界大戦だけでソ連邦は約2000万もの死者を出した。
日本の状況も苦しかったけど他国はもっとえげつなかったんだね・・+20
-2
-
354. 匿名 2015/02/06(金) 00:54:07
70さんの兵隊さんのような、すてきな若い男性、、
現在はあまり見かけないですね。
特攻隊の人たちが家族にあてた手紙を読むと、20歳前後の若者たちがあんなに大人びて、でもまだ若くて、でもしっかりしていて、家族を大事に想って国のために死にゆく覚悟をしている。
そんな20歳前後の若者、、こんな平和ないまの今の時代じゃいませんよね+33
-1
-
355. 匿名 2015/02/06(金) 00:54:34
中国は支那と言うのが正解ですよ。
支那と発音しても国際的に全く差別に当たりません。
そんなこんなで父方の祖父は満州事変に出征しました。
生前は戦争の事は語らず寡黙な祖父でしたが、20年前に亡くなった時に遺品を整理していたら千人針が出て来ました。
ご近所のご婦人方がどんな想いで針を通してくださったのか胸が熱く
りました。
+22
-3
-
356. 匿名 2015/02/06(金) 00:58:16
この手のトピだと出てくる話は決まって
戦地での悲惨な話とか、沖縄のひめゆりの話とか、そんなのばっかだよね
なんで東京大空襲の話とかは絶対に出てこないのか不思議
10万人もの民間人が犠牲なったとされてるのに
身内が犠牲になったという人が居ても、不思議じゃなさそうなのにね
ちなみに私の祖母は、横浜大空襲を命からがら生き延びた人でした
でも世間では横浜でも大空襲があったということすら、あまり知られてないんだよね+28
-2
-
357. 匿名 2015/02/06(金) 01:00:35
特攻隊の人が『お母さん、ごめんなさい』と言い残して行ったらしいです。
イラク戦争に行った兵士の心のケアをしていた人の話では、精神バランスを大きく崩し、夢に今だに見るそうです。
貴重なトピだと思います。今まで被害者意識が強かったけど、双方に傷ついた人や犠牲になった人がいる。辛い話だけど、繰り返してはいけないことだよね。+40
-2
-
358. 匿名 2015/02/06(金) 01:03:40
祖父から聞いた話ですが、
ドーン‼︎という音がしたので外に出たらキノコ雲が上がってるのが見えたそうです。
そして、祖父は3日後遺体回収作業の為に長崎市に行き被爆しました。+16
-2
-
359. 匿名 2015/02/06(金) 01:04:59
356が知ってるなら、こういうことがあったんだよって話したら良いんじゃない?
知らない人が知るきっかけにもなるよ+9
-1
-
360. 匿名 2015/02/06(金) 01:05:21
後輩から聞いた話ですが、「うちの爺ちゃんは戦時中に食べ物がなくて、
死んでしまった人を食べた事があると言ってました。でもまずかったそうです。」
と言っていました。
実家の裏山には防空壕(ほら穴)がいくつかあります。
子供の頃はよく肝試しとして中に入って遊んでいましたが、
火の消えたたいまつがそのまま残っており、
鍋があったりとまるでそこだけ時が止まったようでした。
また壁面には、お経や仏様の絵、読めませんがメッセージのようなものが
どうやって書いたんだろうって思うほど天井まで刻まれており、
不気味だったのを覚えています。
でも今考えると、歴史を伝えるものとして残しておくべきですね。+26
-1
-
361. 匿名 2015/02/06(金) 01:06:13
イスラム国の話題ばかりで色々中東の歴史を調べてたけど、肝心の我が国の歴史を全然知らない。
近いうち図書館行こう。+21
-1
-
362. 匿名 2015/02/06(金) 01:08:14
日中韓の歴史や歴史教育問題について研究しています。
私は当時を生きていなかったので、何が真実で何が嘘かは正直分かりません。
でも、南京大虐殺や慰安婦問題が無かったと、今言い切ることはできないと思います。私はそれらに関する資料や写真を研究で見てきました。なのに、あの事件は無かった、とあっさり言われたら、あの人たちの死や悲しみは何だったんだろう...と悲しくなります。
日本人であろうと中国人であろうとアメリカ人であろうと、戦争では多くの人が亡くなり、同じだけ誰かを殺していたんだと思います。それをお互い認め合わなくてはならないと思います。
そして、みなさんのおっしゃる通り私たちは戦争を忘れてはいけません。でももっと忘れてはならないのは、私たちが生きているのは今だということだと思っています。
トピずれでごめんなさい。研究を通して戦争について真剣に考えるようになったので、コメントしてしまいました。+20
-18
-
363. 匿名 2015/02/06(金) 01:10:35
子供の頃、祖父に戦争中の話を聞いたら「クロンボに助けられた」とだけ言っていました。
祖父が亡くなったあとパラオ・トラック島を経てブーゲンビル島へ上陸と記録が残っていました。+18
-0
-
364. 匿名 2015/02/06(金) 01:11:14
89さん
日本で唯一地上戦となった沖縄の様子は、何冊かの本を読んだり、米軍の当時の記録映像でも見ました。ガマでは、安全な一番奥の場所を日本兵が使い、住民は入り口付近へ追いやられたということも多々あったようですね。赤ちゃんが泣くと、敵に見つかってしまうからとガマを追いだれたとか、もっともっと悲惨なこともあったとか。
アメリカの映像では人々が逃げ込んだガマへ向けて、アメリカ兵が火炎放射器で激しく火を放っていました。先日ISILに虐殺されたパイロットのように、生きたまま焼かれた死体も多数映っていました。思えば私たちのように映像ではなく、沖縄や原爆、空襲に遭った場所や戦場では、目の前で人々が死んでいくのを見たわけですよね。日本から、先の悲惨な大戦を経験した人が減っていきますね。これまでもずいぶん貴重な教訓となるべき「戦争の真実」が、墓場まで持って行かれてしまったのだろうと思います。
+19
-0
-
365. 匿名 2015/02/06(金) 01:12:43
当時20万人しか居なかった南京市民を、30万人大虐殺したと言う作り話の「南京大虐殺」ね
絶対こういう事を言い出す人がわいてくると思った
あ、今は40万人の大虐殺でしたっけ?w+30
-4
-
366. 匿名 2015/02/06(金) 01:13:58
満州に行ったおじいちゃんが体験した不思議な話しを聞いた。
ついさっき亡くなったはずの戦友が水飲み場に水を飲みにきていたと。
みんなが見たらしい。
心が苦しくなった
私たちはたくさんの犠牲の上で豊かに暮らせていると言うことを思い知らされる。+39
-0
-
367. 匿名 2015/02/06(金) 01:20:32
祖母から聞いた話です。
学生時代は鉈を使った訓練が授業だったそう。
そのせいか祖母は今でも平仮名と漢字を使った文章が上手く書けないです。
疎開先で空襲を受け命辛々、実家へ戻り戸を開けたとき親にお化けと思われるほどだったそう。
実家へ戻る途中は死体がそこら中にあった…と話してくれました。お金もない時代を生きた祖母はサイズが合わない靴を履き続けたためか酷い外反母趾に今でも悩まされています。
そんな祖母に先日、若い頃何したかった?という質問をしたところ、目を輝かせながらお友達と映画が観たかったな〜と答えてくれました。
その表情を見て、話を聞いて改めて今の自分の恵まれている環境を思い知らされました。
平和が1番です。戦争は2度と繰り返してはいけません。
日本は戦争を放棄した国です。国際的にも難しい問題も多々ありますが、これは誇りに思って良いと私は考えています。
長文で至らない文章の投稿、失礼致しました。+40
-2
-
368. 匿名 2015/02/06(金) 01:21:56
小さい頃におじいちゃんに聞いてうろ覚えだけど、印象的なのは、日本もアメリカも自分が正しいと思ってる。だから戦争がある。どっちも悪い、それに気づかないふりしてるだけ。聞いたときはよくわからなかったけど、いまならわかる。+23
-3
-
369. 匿名 2015/02/06(金) 01:30:40
359
少しは自分でも調べてみたら?
10万人もの民間人が死んだと言われてるのに、日本人は東京大空襲に関心が薄すぎると思うよ
犠牲者の大半は女性や高齢者や子供だよ
焼夷弾を大量に投下されて焼き殺されたの
祖母の横浜大空襲の体験は多いし、長くてとても書ききれないわ
ただ、京急電鉄の某駅周辺で特に犠牲者が多く出て
当時はコンクリートの建物が少なかったから、鉄筋コンクリートの駅なら安全だといって駅構内に逃げ込んだ人がみんな焼け死んだんだと言ってた
コンクリ製の駅は壊れなかったけど、周囲が火の海になってしまったから、駅構内に居ながら炎にあぶられて焼け死んでしまったんだよ
特に階段には人が何人も折り重なるようにして焼け死んでいたそう
この駅は、壊れた部分を直して数十年間もそのまま使われてたんだけど
「あんなに人が焼け死んでた階段を使うなんて恐ろしい」と言って、祖母はいつもその駅を使うのを避けてたわ+22
-2
-
370. 匿名 2015/02/06(金) 01:32:54
当時のアメリカ軍の太平洋戦線は片手間扱いしてたらしい。アメリカ軍が本気で戦ってたのはヨーロッパ戦線。それ考えると本当恐ろしいわ+9
-1
-
371. 匿名 2015/02/06(金) 01:43:00
防空壕に入った祖父の前で防空壕に入るために走ってきた人の上に爆弾が落ちてきて爆発したところを見たと聞きました。
人が人の命を奪うことはもうたくさん、人として見ていないんだとよく言っていました。+12
-0
-
372. 匿名 2015/02/06(金) 01:44:07
アメリカ兵が車に乗って現れると、お菓子をくれるので子供たちはよってたかったそうです。
子供には優しかったそう。+7
-4
-
373. 匿名 2015/02/06(金) 01:45:02
当時祖母は学生で、授業中に槍の先にお餅を付けてアメリカの飛行機をやつける練習をしてたらしいです。
…が、やらされてるだけで『こんな事で勝てる訳がない』と思ってたらしいです。
いつの時代も女性は冷静だと思いました。+14
-4
-
374. 匿名 2015/02/06(金) 01:45:42
私は沖縄生まれなので、戦争体験者の方の話は小さい頃からよく聞いてきました。
私のおじいちゃんは、当時小学3年生だったため家族と一緒に台湾に逃げたそうです。
とにかくなんでも口にするから、お腹の中に寄生虫?みたいなのがたくさんいたと言っていました。+9
-0
-
375. 匿名 2015/02/06(金) 01:47:24
369はもしかして私の従姉妹?
うちの祖母も同じことを言ってた。線路にも爆撃を受けた人が山積みになってたって。+7
-1
-
376. 匿名 2015/02/06(金) 01:47:40
うちは曾祖父も祖父も戦争の事楽しそうに話すんです.....
言葉悪いけど自慢げというか。
だから申し訳ないけどあまり2人から戦争の話は聞きたくないです。
おばあちゃんは食料が無くて大変だったって言ってたな。+9
-2
-
377. 匿名 2015/02/06(金) 01:54:06
最近松雪泰子さん主演の、この空の花という映画を見ました。
戦争の悲惨さを改めて感じました。
みんなが爆弾なんか作らないで、きれいな花火ばかり作っていたら、きっと戦争なんて起きなかったんだな。
山下清さんの言葉です。+22
-3
-
378. 匿名 2015/02/06(金) 01:56:25
比較的被害を受けなかった地域に住んでいた祖母の実家はあの時代にしてはかなり裕福な家で、空爆を受けた近隣の町の人が食べ物を分けて欲しいと度々訪ねてきたそうです。祖母の父がそれを追い払い、可哀想だと思った当時5歳の祖母と姉二人で夜中こっそり畑から野菜を引き抜き、両手いっぱいに抱えて走って届けに行ったそう。それがバレて殴られた、と笑いながらも涙を浮かべて話してくれました。当時は父が憎くて仕方なかったけど、家族に食べさせるために必死だったのだろう…と。+19
-1
-
379. 匿名 2015/02/06(金) 02:00:52
戦後、沖縄へ行くのにパスポートが必要だった時期があることや米軍基地が多い理由などを、平成生まれの人は知っているのかな。+20
-0
-
380. 匿名 2015/02/06(金) 02:01:58
聞いた体験談をうpしてプラスを押されるのもなんだか少し嫌だ。。
押して下さった方には申し訳ないけど+0
-7
-
381. 匿名 2015/02/06(金) 02:04:10
小学生のころ、火垂るの墓をみて怖くて
戦争のはなしをきけなかった。
死んだじいちゃんばあちゃんに
聞いておけばよかったなあ(´・_・`)+15
-1
-
382. 匿名 2015/02/06(金) 02:10:27
実際に戦争を経験した祖父の話を書かせていただきます。
祖父は国の命令で特攻隊になり相手を攻撃するため、関西から東北地方に出向いたそうです。しかしその場所に着くと、たまたま『燃料もなく飛行機も足りず行かなくてよい。(物資不足のため)』と言われ関西に戻ってきました。当時は16歳だったそうです。
後に戦争のため虎尾海軍航空隊に入り台湾に半年間住んでいたそうです。台湾で何をしたのかは詳しく聞いていません。
それから後 当時は英語を学ぶことは良くないとされていた英語を必死学び英語教師になり教育関係でかなり上の地位までいきました。英語を学び志した理由はか『敵国である相手国のアメリカに負けないよう。そして日本がアメリカにバカにされないようにしたかった。』と言っていました。表面上だけ簡潔に書かせていただきました。とはいっても仕事上アメリカには何回も行っていましたし、アメリカに対して嫌悪感など悪口は言っていませんでした。本心は複雑なのでしょうか…。祖父は現在87歳です。私は25歳です。とても貴重な話を戦争を経験した祖父から聞くことができたことに感謝しなければ と思います。
+19
-1
-
383. 匿名 2015/02/06(金) 02:16:12
220さん
書いてくださって、ありがとうございました。
最近日本人は、こういった「慈悲心」「仏心」が無くなってきているように感じています。+6
-3
-
384. 匿名 2015/02/06(金) 02:18:12
304さんと同じ話を祖父から聞きました。
終戦後帰国出来るまで、中国人に本当にお世話になって、今でも感謝してると。
いがみ合ってるのは上だけ、民間人はどこの国の人も殺し合おうなんて思ってない。
本人の意思に反して国のために戦い、何の罪のない人々を巻き込む戦争は悲惨だと祖父は訴えてました。
激戦区にいたようですが、中国の兵士も上の人が見張ってなければ、「逃げろ。見てないことにする」と祖父を殺さないでいてくれたらしいです。
この話を聞いて、戦争したいなら、戦争をしようと決めた政権を握ってる人達が、無人島で直接戦って決着してほしいと子どもながらに思いました。
そんな祖父も数年前に亡くなりましたが、もう絶対日本は戦争に関わってほしくないです。
+35
-4
-
385. 匿名 2015/02/06(金) 02:19:20
亡くなったお祖父ちゃんがハルピンへ遠征してた時の話を親から聞いた。
昼間はお腹を壊した地元農民に正露丸を分け与えてたりしてそれなりに仲良く、お礼に野菜を貰ったりしていたそうです。
それが一転、夜になるとその農民たちがゲリラとなって襲いかかってくるのが何より怖かったと。
人を斬る時の音は、こたつの上掛けを手刀で「ボスッ」とやったときの音だそうです。
一回斬ると人間の脂で手が滑って刀が斬れなくなるそうです。
あとの話は頑なに口を閉ざしたままでついに墓場までもっていき、「相当な何かがあったんだろう」という事です。+23
-1
-
386. 匿名 2015/02/06(金) 02:36:54
親戚が新聞を読めないから漢字を聞いてきた時に聞いた話。
その親戚は戦争体験してて
空から日本人よ降参しろとかいうビラが降ってきたらしい。
まだ英語わからないから日本語で。
なぜ新聞読めないかは学校へ通えなかったから感じを習ってなかったからといってた。+7
-0
-
387. 匿名 2015/02/06(金) 02:44:48
戦時中うちの祖母の話で怖いと思ったのは、アメリカ兵の戦闘機が低空に飛んでて目が合うくらいの至近距離で近付かれて撃ってきたから必死に逃げたよという話を聞いて子供ながらにゾッとした
本当に生きてくれて良かった+25
-0
-
388. 匿名 2015/02/06(金) 02:53:14
383
そんな事はない。
時代や人々は日々移り変わるけれど、日本人の内に秘めてる根底部分は変わってないんだな、と大震災の時に私は痛感したよ。+10
-1
-
389. 匿名 2015/02/06(金) 03:10:53
小学校からの友達にユダヤ系ポーランド人のおじいちゃんが居るクォーターの子がいて、その子がおじいちゃんが亡くなった後、お母様から聞いた話(おじいちゃんはかなり親日家で仕事で日本に来て以来、もうずっと日本在住、日本語もかなり上手だったとか)。
おじいちゃん、いつもニコニコして菩薩のような方、戦争を体験しているとは思えなかったほどらしいですが、実は15〜17歳頃までアウシュビッツの強制収容所に入れられていた経験あり。数年間ろくに食事もくれないくせに訳分からない内容の過酷作業を長時間延々やらされる、動けなくなったらガス室行きかその場で看守から射殺...数年間の収容所生活で体はもう骨と皮だけ、あと数日ユダヤ人解放の日が遅かったら死んでたかもしれなかったらしい。
私の身内ではなく、友達のおじいちゃんの話ですが、ユダヤ人迫害の話は本やホロコースト映画とかで見た事あるけど、実際の体験者の話ほど恐ろしいものはない。+24
-1
-
390. 匿名 2015/02/06(金) 03:15:59
388さん
383です。おっしゃる通りだと良いなと願っています。+3
-3
-
391. 匿名 2015/02/06(金) 03:36:35
23さん、
ありがとうございます!
23さんのコメントにマイナスたくさんついていますが、これこそ平和ボケだと思います。「それって戦争を肯定することになるじゃん」という意味でのマイナスであってほしいです。みなさん、現実から目をそらさないで!
特需景気と呼ばれている戦争景気で敗戦国日本が経済復活をしました。そしてこれを足場にして東京オリンピックなどで経済大国の道を歩みはじめました。これは事実です。旦那さんが銀行員など経済専門のお仕事をされている方は聞いてみてください!
そして朝鮮戦争で迫害された難民が日本を頼って命がらがら日本に逃げてきました。日本人はこれに同情して制度としてサポートしました。みなさんが在日特権と呼んでいるものです。これも事実です。でも今はもう必要ない制度かもしれません。そしてこういうことは当時を知る在日朝鮮人の人たちには聞いてあげないでください。思い出したくない過去ですから。
このコメントにマイナスをつけられても仕方ありませんが、頭の片隅には残してほしいです。本当に本当にお願いです。朝鮮人の人たちには私も腹が立つこといっぱいありますが殺し合いはしたくありません。+11
-3
-
392. 匿名 2015/02/06(金) 04:07:33
義理母が、長崎なので原爆の話をお盆にたまに思い出した様に話してくれます。
原爆で弟や身内亡くした事など。言葉少なですが。
昔の人には頭が上がらない。やはり今の日本は平和ぼけですね。+7
-2
-
393. 匿名 2015/02/06(金) 04:16:35
内容が悲惨であっても、このトピを見なければ知る事ができなかった貴重なお話なのでプラスを押してしまいます。
孫、曾孫である皆さんにどんな思いでおじいさん、おばあさんが話してくれたのか。
子供として聞いていた感覚と大人になってから改めてその話を思い出すのと、大きな違いがあるように感じます。
+9
-0
-
394. 匿名 2015/02/06(金) 04:49:23
世界地図を見ていると歴史は宗教と戦争なんだなと思う。
消滅した国、文化や言語や民族が変わった国などを見ると、日本人である我々が日本語を話せて、全てではないけれど多くが日本に住めて、天皇陛下がおられて、いま日本国が続いているのも全体的には多くの先人たちのおかげだと思う。
+21
-3
-
395. 匿名 2015/02/06(金) 05:18:56
日本は戦争に巻き込まれた側+16
-4
-
396. 匿名 2015/02/06(金) 05:33:30
祖父は犬を食べてたと言ってました。
そんな話を聞くのは嫌でした。
でも、亡くなる寸前に幻覚なのか、多分人を殺してしまった記憶しか無かった様でうなされながら亡くなりました
孫ですが辛かったです+13
-0
-
397. 匿名 2015/02/06(金) 05:51:23
祖父は犬を食べてたと言ってました。
そんな話を聞くのは嫌でした。
でも、亡くなる寸前に幻覚なのか、多分人を殺してしまった記憶しか無かった様でうなされながら亡くなりました
孫ですが辛かったです+0
-0
-
398. 匿名 2015/02/06(金) 06:15:51
祖父:戦争で中国に行き仲間がたくさん亡くなった。中国兵が死亡しているか確認しに来たが、仲間達にまみれて死んだふりをしたから帰ってこれた。祖父はその戦争で片目を失った。
祖母:サイレンが鳴ったらとにかく皆必死で防空壕に逃げた。
数年前、祖母と一緒に「男たちの大和」のDVDを観ましたが、観終わった後の祖母の一言目が「おばあちゃんは泣かないよ…」でした…映画の内容ももちろんですが、この祖母の一言が今も心に焼き付いてます。+11
-0
-
399. 匿名 2015/02/06(金) 06:33:03
身内じゃなくてもいいかな、すみません
戦争って聞くと思い出すのだけど
小学生の時、学校帰りに友人と道端で話をしていたら
おじいさんが寄ってきて戦争を知ってるか?と。
アルバムを開いて日本人の兵隊さんも相手の兵隊さんを死なせたんだよって
一枚の写真を指差して、それが処刑のときの写真。
当時は現実感もないし、作り物?ぐらいに思ってたんだけど
母に話したら子供に何見せるんだろうねって怒ってたなー。
写ってたのが若い兵隊さんで他にも写真はあったんだけど
その一枚だけがすごく印象に残ってる。
おじいさんは上の二言ぐらいしか喋らず、そのまま去ってたので
ただこんな事があったんだよだったのか
一人で抱えてるのが嫌だったのか+13
-2
-
400. 匿名 2015/02/06(金) 07:39:55
362さん
ジャーナリストの櫻井よしこさんは、
「日本軍の南京大虐殺はあっただろう」と思って
調査を開始したところ、当初は死者1万人と言われていた
ところが調べれば調べるほどなかった・・・驚愕する事に根こそぎなかった
まさかまさかと愕然としたそうです
遺体も見つからず、それなのに当時中国側から1万人と言われていた死者が
現在は40万人と訂正されていますよね?
当時の南京市の人口を遥かに越えています。
・日本を徹底的に悪者に仕立てあげていくストーリーがつくられていった
・ティンパーリーの本だけでなく、重要な史料と思われていた金陵大学教授のルイス・スマイス博士の
『スマイス報告(南京地区における戦争被害)』も国民党の戦時外交の宣伝戦略のために資金的援助を受けていた
・ティンパーリーが左翼的なジャーナリストであり、国民党の宣伝部顧問であった
・中国側の宣伝工作は驚愕すべきものである+24
-3
-
401. 匿名 2015/02/06(金) 07:41:35
戦争の体験をあまり語りたがらない祖父。
だけど子供の頃眉毛ボーボーの元総理と同じ党のおばさんをTVで見る度毒吐いてた。
この外道‼︎って酒呑みながら怒ってて子供の私は「??」だったけど大人になった今意味がやっと分かった。+15
-2
-
402. 匿名 2015/02/06(金) 07:49:32
391に間違ってプラスしてしまいました。
朝鮮戦争の時に難民受け入れのサポートがあったとか?
だとしたら何故そこまでしてくれた日本を恨んでいるのでしょうか。
愛する祖国なら戦後の帰還船で帰らずに住み着くのでしょうか。
現在の日本にもベトナムやカンボジアの難民や二世がいますが、日本を恨んでる人の話は聞きません。+18
-3
-
403. 匿名 2015/02/06(金) 07:54:34
399
きっとおじいさんは、どちらかが悪というものでもない、憎むべきは戦争そのものだっていう事実を、経験者として次の世代にも伝えたかったのかなと思ってしまいます。+11
-2
-
404. 匿名 2015/02/06(金) 08:03:00
大陸に渡った親類のじいさんは、ロシア人のことを
ロスケと呼んで嫌っていたね。
『まぁなんだな、戦争の無い方がいいな』
『お前ら幸せなんだぞ』+13
-1
-
405. 匿名 2015/02/06(金) 08:08:47
曽祖母は当時赤ちゃんだった祖母を常におんぶではなく抱っこをしていたそうです。理由はおんぶにしていると爆弾落とされたときに気がついたら赤ちゃんが亡くなっているという状況がまわりであったからだそうです。
+19
-0
-
406. 匿名 2015/02/06(金) 08:18:05
今はもう他界している祖父ですが、戦時中は特攻隊員でした。
次に現地に行く順番まで回って来ていたのですが、そこで終戦となったそうです。
仲間は特攻隊員として、死んでいったのに、なぜ自分は生きて帰るのか…と生きている自分を責めるようになっていたとのこと。
生きていてくれたから、今の私が居る。
改めて思うのは、生きて帰ってきてくれて、ありがとう。+20
-2
-
407. 匿名 2015/02/06(金) 09:01:06
戦争の経験ではないのですが…
私が小学生の頃駄菓子屋のくじで引き当てた鉄砲のおもちゃ(BB弾を入れて遊ぶ、リアルな形のやつ)を祖父に自慢したら、いつもは穏やかな祖父が鬼の形相で「こんなもの持つもんじゃない!」と没収し、捨てた。自分のお小遣いで買ったくじだったし、ずっと欲しくてやっと当たった鉄砲だったのに、なんで?!と当時は思ってたけど、のちに戦争の悲惨さを知って納得した。祖父は教師だったので戦地には行ってないのですが、住んでいた町も空襲を受けて何人もの人が亡くなったそうです。
たとえおもちゃだろうが、孫が鉄砲で遊んでる姿なんて見たくないよね。
+24
-1
-
408. 匿名 2015/02/06(金) 09:03:01
実家は古く、持ち山に建っているのですが、
家のすぐ裏に防空壕がありそこへ逃げ込んだという話はたまに聞きました。
それ以外の生々しい話は子供にほとんど話されず、記憶がありません。
祖父母が生きていた頃は防空壕を倉庫代わりにしていましたが近づけませんでした。
真っ暗で異様な雰囲気があり、その存在だけで怖かったです。+8
-1
-
409. 匿名 2015/02/06(金) 09:06:49
43さん
広島出身のものです。
記念碑の文言についてですが、”私たち人類は”過ちを2度と繰り返さない、という意味だと教わりました。
原爆を落としたアメリカが悪いとか、日本も悪いとかそういう話ではなくて、どうして原爆投下を止められなかったのか、どうして戦争を引き起こしてしまったのか、という自責の念から生まれた、これからの人類の決意を表しているメッセージだと思います。
なんで日本人がこんなこと書かなきゃいけないの、と言われていますが、アメリカだけが悪いのですか?原爆を落としたのはアメリカだからアメリカが反省すればそれで良いのですか?
どうして日本人が、という言葉が出てくる限り、あなたはまだ広島のメッセージを理解されていないと思います。+53
-9
-
410. 匿名 2015/02/06(金) 09:12:44
沖縄で有名な話し、アメリカ軍は小さい島に初上陸して島に住んでいる老夫婦を捕まえた。
2世を通じて話しをして缶づめやら色々な食べ物をあげて去って行った。
その後に日本軍がやってきて老夫婦を殺害。どっちが味方だよ!と思うお話しです。+25
-4
-
411. 匿名 2015/02/06(金) 09:30:43
344
ちゃんと、はだしのゲン読まれましたか?
1部だけ情報を切り取って、間違った発言をするのはやめてください。
元は決して原爆を容認しているわけではありません。1度読んだことがある方ならすぐに分かると思います。
原爆で目の前で父親弟姉を殺され、母親妹まで放射線の影響で失っています。原爆を誰よりも憎んでいましたし、戦後入ってきたアメリカ人に対して敵意をむき出しにする場面も多数あります。
日本軍の蛮行について元が発言している場面ですが、元は日本が中国や韓国、東南アジアの人に対して行った犯罪も真っ直ぐに見つめているのです。それのどこがいけないのですか?被害者側としての日本だけでなく、加害者側としての日本も同時に受け止めている彼の態度は、今に生きる私たちも学ぶべきだと思いますが。
私は広島に生まれて広島で育ちました。学校の図書館にははだしのゲンが必ずあったし、予約をしなければ読めないほど人気だったので、6才の誕生日プレゼントに全巻買ってもらいました。親もこれは読んでおかなければならない本だからと言って。今でも大事にしています。
作者の中沢啓治さん、2012年に亡くなられましたが、自分の死が近いことをご存知でありながら、お亡くなりになる直前まで、講演会や学校訪問などをされておられました。素晴らしい方だと思います。
どうしても一言言わずにはいられませんでした。
評価されるのは構いませんが、情報を一部だけ提示して自分の意見に都合のいいようにするのはやめてください。卑怯だし、中沢さんに大変失礼です。
+38
-11
-
412. 匿名 2015/02/06(金) 09:46:13
子供の頃は、戦争の授業を受けても正直怖いなぁ嫌だなぁ くらいの認識でした。
大人になった今、このトピを見ていると涙が出るくらい悲しく辛い気持ちになります。
自分が正しいと思う気持ちがある限り、争いは消えない
と何かで目にしました。
それでも平和を願います。
+10
-1
-
413. 匿名 2015/02/06(金) 10:14:20
去年96歳で亡くなった祖父は、学徒動員で国内の高射砲基地にいました。米軍の飛行機を狙って撃ち落とすのですから、高射砲の向きや角度など高度な物理計算が必要だったと話してくれました。
基地も度々狙われて、隣にいる人が砲弾に当たり亡くなったこともあったそうです。
終戦は鹿児島で迎えたといいます。本土決戦に備え、高射砲の向きは水平になっていました。
淡々と話してくれましたが、よく考えるとぞっとする話ですね。
+9
-1
-
414. 匿名 2015/02/06(金) 10:15:16
近所のおじさんに聞いた話
当時、満足な飲食料がなかったが夜中にどうしても喉が渇いたから水たまりの水を飲んだらしい
朝起きてその水溜りのある場所を見たら、そこで人が死んでいたと…
+4
-1
-
415. 匿名 2015/02/06(金) 10:44:30
こういうとき、被害者としての日本がメインになるよね。
なんでアメリカと闘ったか、なんでいまだに中韓から文句言われるか。理解されてない方も多いみたいなので簡単な開戦の流れ。
日本、中国大陸に満州と言う植民地を作る→当時は植民地支配が終わりをつげかけの時代、国連に返してあげなさいと通告を受ける→国連脱退、抵抗する国民党軍・共産党軍と闘い続ける→そのうち中国がアメリカにヘルプ要請→日本は中国に援助してるアメリカを撤退させたくて真珠湾爆撃→太平洋戦争へ
ちなみに大陸に植民地を欲したのは、ロシアからの防衛と産業がないのに増えた自国民を養う為でアジアの植民地解放と言うお題目は、アメリカに開戦の引導を渡されてから。
昔調べたことだから記憶があいまいだけど、とにかく本当やられても仕方ないことしかやってない。あと日本軍のブラックさがやばいw
興味のある人は、牟田口廉也、富永恭次、インパール作戦、チャハル作戦、松岡洋右などでぐぐってみると面白いかも。+4
-21
-
416. 匿名 2015/02/06(金) 10:53:43
静岡県に住んでいます。
静岡県も戦時中空襲があったのだと色々調べてわかりました。
自分か住んでいたところにも防空壕らしきものがいくつかありました。
小さい頃は怖くてたまりませんでしたね、いつからかとざされましたけど。
私は小さい頃から戦争の映画 ドラマ 写真などは辛くて見れません でも今が平和なのは犠牲になった方々がいるならではの平和なんですよね。
今度 戦車が奉ってあるところに行こうかな。+5
-1
-
417. 匿名 2015/02/06(金) 10:54:01
原爆は日本を降伏させるのもあるらしいけど、アメリカが対立していたロシアに見せつけるためでもあったみたい。+19
-0
-
418. 匿名 2015/02/06(金) 11:12:42
うちのおじいちゃんおばあちゃんは火垂るの墓は絶対見たくないと言います。
小さい頃何もわからず一緒に見てもらってたのが今になると辛い
+9
-1
-
419. 匿名 2015/02/06(金) 11:20:37
43の「過ちは繰り返しませぬから」についてですが、この文章の決定には、苦慮したと何かで読んだことがあります。「誰が」過ちを繰り返さないのか、主語が抜けてますよね。敢えて主語を抜くことによって、日本が過ちを起こさない、原爆投下という過ちを犯さない、米国が過ちを~、世界が過ちを~、と色々な解釈ができるような文章にしたそうです。+11
-1
-
420. 匿名 2015/02/06(金) 11:33:18
祖父は13人兄弟。ほとんどが戦死してます。中にはゼロ戦で亡くなったお兄さんも。結果、末っ子だった祖父が、家を継ぎました。祖父のお家には、山本五十六さんからの表彰状や、遺品の水筒、ヘルメットなどがありました。
祖父自身も、背中に大きな火傷のような、刀傷のような…大きなキズがありました。
ど田舎でしたが、こんな田舎で戦争体験、それも大好きなおじいちゃんが体験してた事に、小学生ながら、ショックを受けたのを今でも覚えてます。+10
-1
-
421. 匿名 2015/02/06(金) 11:38:52
部下に無茶な命令したりイジメやリンチをしてた上官が戦後部下らに見つかって袋叩きにされたり惨殺されたって話はよくあった+9
-1
-
422. 匿名 2015/02/06(金) 11:54:05
学校から帰ったら家がなかった
何もかも丸焦げで、可愛がっていたにわとりも、やきとりになってた
と祖父が言ってました...+10
-1
-
423. 匿名 2015/02/06(金) 12:13:14
地方でも空襲があった事を知らない人が案外多かったのがショックでした。+5
-1
-
424. 匿名 2015/02/06(金) 12:14:25
原爆ってわざと人口の比較的多い都市でそれも天候の良い広島長崎に落としてる訳だよね
東京大阪名古屋は既に大空襲にあっていたから、空襲の少ない所を選んで威力を知るため実験に利用された
戦争とは軍人同士での争いのはずなのに、民間人を大量虐殺してる訳だから、空襲や原爆で生き残れずに虐殺された人々を思うと私は綺麗事言う気にはとてもなれない
+17
-2
-
425. 匿名 2015/02/06(金) 12:36:10
88歳の祖母は娘の頃に東京に奉仕に出ていて、東京大空襲を経験しています。
毎晩のように空襲警報が鳴り響き、下から証明で照らされて悠々と飛んでいくB29の姿が忘れられない。
防空壕に入り、ガタガタと震えて顎が外れた事もあった。東京大空襲の日は空から雨のように焼夷弾が落ちてきた。命からがら汽車の切符を買って福岡に逃げ帰ってきたと言っていました。
その年の8月に広島、長崎に原爆が投下されましたが、長崎に原爆が投下された時は、遠く離れた福岡の地でも「ドォーーーン!!!」と爆音と地響きが聞こえたそうです。
私が聞いた話はそれだけです。
戦争の恐ろしさ、命の尊さ、平和の意味、、子供たちに伝える為にも、今度また詳しく聞いてみようと思います。+4
-0
-
426. 匿名 2015/02/06(金) 12:36:38
私の祖父も戦争で満州にいった話をよく教えてくれました。小さい時は怖いな、位でしっかり聞かなかったけど、子どもを産んでイスラム国のニュースをみて、もっと私たちは色々なことを考えなければいけない、こどもたちの将来のためにも、命を落としてしまった昔の人のためにも、平和な世界を続けて行かなくては、と強くおもいます。+9
-1
-
427. 匿名 2015/02/06(金) 12:38:51
うちの母は真珠湾攻撃があった年に生まれました。
10年ほど前にあるテレビ番組を見ていると、急に母の顔色が変わり、「私これ嫌い!チャンネル変えて!いや、嫌い!」と叫びました。
テレビには、インドの山奥に住んでいるという、外界と全く接触をしない少数民族の様子が映っていました。
その人たちはほとんど裸のような状態で、ブランケットのような布で体を覆っていました。
髪の毛は爆発したみたいにボサボサで、まるで浮浪者のような格好でした。
私は訳が分からずチャンネルを変えたのですが、後から聞いてみると、戦後まだ幼かった母は、街中で大勢の浮浪者たち(戦争で焼け出された人たち)が、テレビに出てきたインドの人たちのような格好でたむろしていたのを、よく目にしていたそうです。
幼心にその様子が強烈に印象に残ったようで、年老いた今でも何かの拍子にその時のことがよみがえるようです。
今でも、母の顔色が変わった瞬間をよく覚えています。+12
-1
-
428. 匿名 2015/02/06(金) 12:42:16
私の祖父が戦争経験者です。兵隊の写真も見せて貰ったことがあります。祖母が、本当なら兵隊のときの写真は捨てなきゃいけなかったけど、とっといてあるんだよと教えてくれました。
戦争中はアメリカの飛行機が、おまえたちは日本の政府に騙されている、本当は負けているみたいなビラがまかれたことがあると教えてくれました。
私たちが小さいときは8/6も8/9も8/15もテレビでずっと戦争のことをどこのチャンネルも放送していたし、時間になると市の放送で黙祷の乙川流れたのに、いつの間にかなくなってしまった。
こうやって色んなことがなくなって、結局人間はまた繰り返していくのかなと最近すごく悲しくなります。+16
-1
-
429. 匿名 2015/02/06(金) 13:00:22
409
広島の言い分は聞いた事有るけど
碑文表現 表記の 疑問については
日本の 一般国民達が疑問に感じる前に
単に 文法上の等の問題ではなく
あの 東京裁判で
あの
【パール判事さんが 疑問を呈 】せられておられます。
近年は「日本風では通じない 」とかで
米国外人のリーバー?理事長や外人達に
外国人達にも分かり易い...
被曝人形達は気分が悪くなる等と... 修正をさせられ
設立当時の体験者の思いを無にして
国際化とか聞こえのいいものに取り込まれて
迷走している広島の軸のぶれた方向性を感じていました。
+8
-4
-
430. 匿名 2015/02/06(金) 13:01:52
母が沖縄出身で9人兄弟の末っ子です
一番上のお姉さんは当時女学生で学校で看護士の手伝いみたいのしてて空襲受けて亡くなってます。平和記念の公園に名前を探しにいきました。
母が小さい頃すでに終戦してましたが公園などにはまだ片付けられてない骸骨があちらこちらにあったようです。+6
-0
-
431. 匿名 2015/02/06(金) 13:09:30
長野県民です。父方の祖父は子どもの頃に木から落ちたため足が悪くなかなか徴兵はされませんでしたが、戦争が激しくなった頃徴兵され、陸軍として戦いに行きました。乗った電車がトンネルに入るときに爆撃され、祖父は無事でしたがそこら中死体だらけで、お金持ちの金時計なども転がっていたみたいですがそんなもの見る気さえもせず徒歩で帰ってきたそうです。
母方の祖父は海軍で、伊豆の離島へ物資を届ける仕事をしていました。船長が平和主義者で、爆撃機が来ると逃げるように指示をしていたようです。それでも一緒に働いていた人たちの中には亡くなってしまった人もいて、その度みんなで弔ったと言っていました。
2人とも10年ほど前に85歳ほどで亡くなりました。私ももっと詳しく話を聞いて覚えておけばよかったです。
+9
-1
-
432. 匿名 2015/02/06(金) 13:15:25
死んだおじいちゃんが言ってました!!なんとか島(島の名前わすれました)で食べたウサギはうまかったって(>_<)+5
-3
-
433. 匿名 2015/02/06(金) 13:27:11
フィリピンで通信兵をやった祖父。武器も兵力も足りなくて、残り少ない銃を託され隣の隊へ伝達に行き、戻ってきたら自分の隊は全滅してたと。
戦後、生家に戻り2年間生死の境をさまよい、それをおばあちゃんが畑仕事で支えたらしい。
二人とも働き者だったなぁ…+9
-1
-
434. 匿名 2015/02/06(金) 13:39:59
祖父は11人兄弟の末っ子で戦時中いつも泣いていたら兄姉たちがよしよししてくれて優しく御世話をしてくれたと言っていました。
ある日、この街ももう駄目だから逃げなければいけない。そんなときに大工の棟梁だった祖父の父(曽祖父)は『ワシは家族みんなが暮らしてきたこの家を守る。だからお前らは早く逃げるんだ』そう力強く言って部屋にポツンと1人で胡座をかいて目を瞑っていたそう。
しかし、祖父たちが逃げ惑う方に方に爆撃がたくさん来て、曽祖父が残った家には何一つ攻撃されなかったらしく祖父は面白話としてこれを語っていました。でも実際は今だから怖くないように笑い話として孫たちに話すのであって、当時のことを想像するだけで恐ろしいし曽祖父の男らしさは並大抵のものじゃないな、そう思いました。
ちなみに祖母は終戦間近しか記憶にないみたいですが、物凄く貧乏な家で服屋を細細と経営してたそうです。戦時中は貧乏娘と散々いじめられたのに、終戦後、唯一売り物の服や下駄だけが残っていたのでそれを着ていたところ全くいじめられなくなったとか。逆に売り物や布をたかりに来る人が多くて怖かったと言ってました。+10
-0
-
435. 匿名 2015/02/06(金) 13:42:06
地元では、戦中に本土の炭鉱で沢山、朝鮮人が出稼ぎで働いていました。協力的だった在日朝鮮人が敗戦と同時に豹変して、奪略、強姦、暴行、殺人と凄かったとお婆さんから聞きました。
帰還兵が増えるまでは、やりたい放題だったらしいです。
下関では、朝鮮人は徒党を組んで、朝鮮進駐軍と称して、警察署や役場を襲撃して、警官を殺害して、武器を奪い 暴れて酷かったらしいです。
ちなみに、戦後しばらく この混乱が続き、あまりに連日 新聞で、「在日朝鮮人の…」と続くので、それから在日の名前と在日ということは伏せての報道が始まったらしいです。+19
-1
-
436. 匿名 2015/02/06(金) 13:44:43
駅前のパチンコ屋とかは、駅前に住んでいた日本人を追放したり、殺害して奪った土地が殆どらいしです。
本来、出稼ぎである朝鮮人が戦後間もないのに 駅前に土地なんか取得できるはずありません。
+20
-2
-
437. 匿名 2015/02/06(金) 14:01:58
コピペです。
元グルカ兵(ネパール人)の証言。
我々は世界最強の傭兵だ。
第二次大戦で英軍の傭兵の時、マレー軍を3時間で撃破し、インド軍は1日で降参させた。
だが、日本の正規軍との戦いは過酷で一週間不眠不休で戦わされ、
我々も半数以上が戦死した。
これだけの死闘は初めてだった。
玉砕した日本軍の所に行ってさらに驚いた、
日本軍は貧弱な武器なうえ食料も、わずかな米しかなく、
日本軍の死体はみんなやせ細っていた。
敵である死んだ日本人を見て皆泣いた。+17
-2
-
438. 匿名 2015/02/06(金) 14:08:19
戦後の在日朝鮮人達の日本での活動
・阪神教育事件
・長田区役所襲撃犯罪
・生田警察署襲撃犯罪事件
・湊川公園事件
・ 日韓条約
また、これら外国人達に
安易に加担した日本人達も居ます。
「在日外国人 法の壁心の溝」田中宏
「せんせいあのね」鹿島和夫
情けない一部の先人達+10
-2
-
439. 匿名 2015/02/06(金) 14:34:34
3年前に91歳で亡くなった祖父から良くお話を聞いてました。
祖父の青春時代だったので、祖父自身でも大きな思い出だったんだと思います。
祖父は満州、シベリア、あと黒人の多い地域、国名聞いたけどわすれてしまって。。。
パプアニューギニアかな?
に行ってたみたいです。戦車で、砲弾が詰まったっぽく、出なくなったので戦車から出て、見てたら、敵に腕を撃たれ、そのまま病院のような施設に留まることになったとか。。。。もちろん薬もないので、蛆虫に膿を食べてきれいになったとか。。。
あと、食べ物も無く、鉄のヘルメットに雑草を煮て食べたとも言ってました。
塩がないので体がすっごく浮腫んだとも。。。
マニラにも行っってたようです。
そんな中無事生き延びて、無事日本に帰ってきたら、おじいちゃんのお母さんはおじいちゃんは亡くなったものと思い込んでたらしく、ひげも伸びてたので家に帰った時は誰かわからずすっごくびっくりしたって言ってました。
帰りにみかん一個、今の金額で5000円位?で買って食べたらしいのですが、それがすっごく美味しくて、忘れられなかったって言ってました。
終戦後も戦友と遺骨収集に何回かいって、マニラの激戦地だったところの人たちに寄付をしたり。。。。
本当に貴重なお話色々聞けて良かったです。
これは子供にも引き継いでいくべき話だと思います。
平和のありがたさ、大切さ、おじいちゃんたちの世代があってこそだと思います。
+11
-1
-
440. 匿名 2015/02/06(金) 14:36:29
100歳超えている祖母が、まだまともに話すことが
できた頃に聞いた話。
戦時中、大連に夫(祖父)と3歳の長男(伯父)にいたが
戦局がヤバくなってきたので本土に帰る際に、
3歳の息子に女の子の恰好をさせた、と聞いた。
男の子だとわかると、殺されるかもしれないからって。
あと、朝鮮の人と結婚した人は可哀そうだったって。
夫や妻と離ればなれにならなきゃいけなかったから。
戦時中は従軍看護師としてバリバリやってたそうだ。
確かに、私が覚えている元気なころの祖母は
口も達者だったし、働き者で動くことを厭わない人だった。
だから、100歳を超えた今でも、自分の口でご飯を
食べられてるんだと思う。
+8
-0
-
441. 匿名 2015/02/06(金) 14:49:55
おじいちゃんは兵隊ではありませんでした。工場で武器を作っておりました。
工場の前の畑のサツマイモの様子を見に行ってみると上から爆弾が降ってきて工場は爆破されました。生き残ったのはうちのおじいちゃんだけです。そして時は流れ孫の私が生きてます。大阪の空襲です+9
-0
-
442. 匿名 2015/02/06(金) 14:50:44
ひいばあちゃんが生きてた頃に聞いた話。
戦争中、双子を生んだけど
栄養失調で2人とも死んでしまった、
食べるものがないから母乳も出ない。と。
その後9人生んで子沢山!
きっと生まれ変わりだと私は思ってる。
+13
-0
-
443. 匿名 2015/02/06(金) 14:51:24
沖縄は地上戦だったので
アメリカ軍が防空壕に穴をあけて、
そこに爆弾を直接投げ込んだと。
私のひぃおばあちゃんの家族は、ひぃおばあちゃん以外全滅だったと聞きました。
+9
-0
-
444. 匿名 2015/02/06(金) 14:54:21
長崎市だけど。
毎年8月9日は原爆の日。アラサーです。
平和学習で語り部と言われる被爆者の話を聞いて育ったし、写真で丸焦げの人骨、
ケロイド(火傷)の写真、死体の山などを小学校の時から見てきた。
小中高の時は原子爆弾や戦争の怖さで心がいっぱいだった。
大人になって友達グループで知覧の特攻会館に行った時に
戦争についてまた考えさせられた。
無知な大学の友達が一言、「特攻なんてってバカだよね」 と言ったので
本気で、は??と思った。
同郷の同級生は身内に被爆者いるから戦争や平和に対して
知識と被爆都市という意識があるから、私に同感してくれた。
何で若者が特攻になったのか、靖国神社に参るのか。
特攻は、我が身をお国の為に投げ出したと思われてるけど、
軍国主義国家の弱体の末路であって、特攻隊誰一人として
終戦間際に勝てるなんて思ってなかったはず。
だから、お国=両親、家族に置き換え、家族本土決戦から守る為に
我が身を捨てても守ろうとした。
だから、そのたましいを霊・魂として靖国神社で戦没者の慰霊祭を行う。
こんな事、普通日本人ならわかるだろうが、友達は知らなかった。
知覧の、特攻戦没者のお手紙の前での出来事だったから
やるせない気持ちでいっぱいだった。+18
-2
-
445. 匿名 2015/02/06(金) 14:55:56
曽祖父のお墓に「フィリピン」とかいてあります。フィリピンで戦死しました。骨なんて、お墓に入っていません。
本州で一番端にある雪国から、南の国まで行ったんですよね。お墓詣りに行くたびに、やるせないというか、そんな気持ちになります。+13
-0
-
446. 匿名 2015/02/06(金) 15:06:12
祖母が15歳だった頃、空襲のサイレンが鳴ると一目散に自宅近くに掘った防空壕へ走っていったそうです。
ある日、足の悪い曾祖母と防空壕へ走ろうとした時に曾祖母は転んで動けなくなり、空の上にはB29と思われるヘリが旋回していて、「多分私達は見つかったかもしれない。お前だけでも防空壕へ行きなさい」と言われ、祖母は振り返らずに泣きながら防空壕に逃げ込んだそうです。
幸い、曾祖母も祖母も無事だった、と聞きました。
元気だった祖母も他界し、もっと詳しく聞いてみたかったと今になって思います。
そして、昔の人は強いと改めて思いました。
+12
-0
-
447. 匿名 2015/02/06(金) 15:22:41
福岡です。
父方の伯母(父より10歳くらい上で、昭和20年当時10歳前後)は、長崎のきのこ雲が見えたと言っていました。
その日は空襲警報がなり、防空壕に隠れていたんだけれども
どーん、というすごい音がして本当はだめなんだけど思わず外に出てしまった。
遠くの方に大きなきのこ雲が見えた、と。
後日長崎で新型爆弾が落とされたらしいと知ったそうです。
父の実家は福岡の真ん中あたりなので、そんな距離でも見えたんだと驚きました。
母方の祖母は大連にいて、朝鮮経由で母を妊娠中に(戦中に)日本に帰ってきました。
帰りの船の中でマラリアに罹り、曾祖母がよもぎを煎じて飲ませ、結果母も障害を負うことなく無事生まれました。
昭和20年6月の福岡大空襲でも、近くの川から向こう側までが焼けてしまったそうで
母の実家は何とか難を逃れたということでした。
母は高校卒業後銀行に勤めましたが、その銀行の建物には福岡大空襲時たくさんの人が逃げ込み、
蒸し焼き状態になって亡くなったのだそうです。
母方の祖母は「大地の子」を観て言っていました。
大陸(中国)の人は基本的に大らかで、このドラマのように日本人によくしてくれた人も一定数いて、
それはとても有難いことであった、でも朝鮮半島の人は執念深いところがある…と。
その時は子供だったのでそんなものか…、と思っていましたが
歴史の真実を知るにつれ、今はその発言に納得している自分がいます。+10
-1
-
448. 匿名 2015/02/06(金) 15:38:15
いいトピ。
安倍総理に見せたい。+11
-3
-
449. 匿名 2015/02/06(金) 16:06:44
★【靖国神社の存続】について ★
☆゚・*:.。..。.:*・゚・゜゚・ *:.。..。.:*☆
マッカーサー元師は
靖国神社の 存続 の 是非 を
駐日ローマ法王代表を務めたドイツ出身の
ブルーノ・ビッテル神父 に 聴かれた。
「もし、靖国神社を焼き払ったとすれば、
その行為は米軍の歴史にとって
不名誉極まる汚点となって残るであろう。
(中略)
いかなる宗教を信仰するものであろうと、
【国家】のために死んだものは、
すべて靖国神社に
その霊を祭られるようにする事を、
進言する」
と 答え、
マッカーサー元師が
これを受け入れたと言われている。
☆゚・*:.。..。.:*・゜゚・ *:.。..。.:*☆
マッカーサー元師さま
ブルーノ・ビッテル神父さま
に 深く感謝を申し上げます・・・・+6
-1
-
450. 匿名 2015/02/06(金) 16:23:54
日本は貧しかったから、戦争をしたんだよ。
貧しいと戦争をしてしまうんだよ。
それは、イスラム国も同じなんだと思う
彼らも根底にあるのは圧倒的な貧しさだと思うよ
温かい食事とかあるのかな、ぐっすりと眠れる柔らかな布団はあるのかな、
長い時間をかけて、そういう支援をしていかないと
彼らとの戦いは終わらないと思うよ、+5
-6
-
451. 匿名 2015/02/06(金) 16:33:08
450 長期支援
それ以前
彼等自身が 国内で自浄努力をして頂きたいですね。
日本人は 過労死 突然死 自殺者達を
出し続けてながら
海外支援しています。
+4
-0
-
452. 匿名 2015/02/06(金) 16:43:28
おばあちゃんがオルガンの音聞いたら戦闘機が飛ぶ音を思い出すから怖いっていってた+8
-1
-
453. 匿名 2015/02/06(金) 16:48:18
5年前くらいに祖父は亡くなったのですが、当時90歳でした。
シナで捕虜になった話をよく聞いていました。
今のロシアですね。
移動は電車を3段に区切られて、そこにぎゅうぎゅうに押し込まれたと。
3段にとは、横にです。
何日も移動させられ、上から尿などがたってきたと。
祖父がいたところは食べ物が結構流れてきたところだったらしく、食べ物にはあまり困らなかったそうです。
近くで撃ち合いになり、ヘルメットと頭の隙間を銃弾が通り抜けていったとききました。
+6
-0
-
454. 匿名 2015/02/06(金) 17:16:43
日本軍が悪いことをしなかったとは、言うつもりないです。
戦時下ですから。
でも、悪いことしかしなかったという教育は、連合国側の思惑が大きく影響しています。
民間人を虐殺した原爆投下や都市型大空襲を正当化するために、日本を極悪非道に仕立て上げなければいけなかったから。
良いことは無かったことに、悪いことは誇張し捏造し大体的に言われています。
良い面だけを見て欲しいとは言わないですが、この本に書かれている日本の姿も事実です。
平等に両方とも伝えていける時代が来たら良いのに。+9
-1
-
455. 匿名 2015/02/06(金) 17:29:42
日本は戦争の事授業では本当のことを教えない。中国人が日本人を嫌う理由も、戦争はルールがあって兵士同士しか殺し合っちゃいけないのに日本は一般人にも平気で殺したり生き埋めしたりした。他の国にも夜中に敵を襲うのは禁止なのに日本は夜中に空爆をしに行ったり。今の日本では考えられないけどね。朝鮮人のこともよく祖国に帰れとか言うけど日本人が朝鮮人を連れてきて働かせたりしたわけで。今の日本人は認めないけどね。+5
-18
-
456. 匿名 2015/02/06(金) 17:34:35
アメリカ兵士がわりと紳士的でやさしかったそうです(全員てわけではないでしょうが)
あと、焼夷弾が普通に飛び交っていたらしい
逃げまわっていたそうです
福岡市の昭和一桁生まれの祖母の話です。+10
-3
-
457. 匿名 2015/02/06(金) 17:35:02
99正しいと思います。
このまま、真実を知らないまま学校教育されると、中国や韓国の様になってしまいます。
日本以外は、それぞれの都合の良い歴史になり、真実が埋れてしまわない様に、騙されない様に、真実だけを見極めながら自分で勉強しなければいけませんね。
私のおじいちゃんは、ラッパの話をしてくれましたよ。
起きろよ起きろよ皆起きろ〜そうしないと軍曹さんに叱られる〜
それとなく、色々な事を教えてくれてたんだなぁ〜。+5
-1
-
458. 匿名 2015/02/06(金) 17:35:27
去年亡くなった祖母が、母親から米兵が攻めてきたら逃げてこれを飲みなさいとヒ素を渡されたという話がすごく心に残ってる。捕まって捕虜になって乱暴されるからと自害した女の人も沢山いたそうです。+9
-0
-
459. 匿名 2015/02/06(金) 17:38:03
沖縄出身です。
戦争で、父親と祖父を残し皆亡くなりました。
戦争の話はあまり話してくれません。
たまにポツリと話すくらい。
鹿児島の知覧の特攻会館に行きたいと言うので連れて行ったら、
こどもの頃、墜落する日本の飛行機を見たと口にしました。
沖縄に飛んできた特攻隊でしょうか。
世界中が平和になりますように。
+10
-0
-
460. 匿名 2015/02/06(金) 17:43:34
455は、何の宗教の思想が入っちゃったんだろう。
残念ね。+4
-2
-
461. 匿名 2015/02/06(金) 17:48:27
祖父母は戦時中の話を嫌っていました。唯一、祖母から、祖父との縁談を即決した理由は商いをして当時裕福だった祖父の家に嫁げば、砂糖が食べれるというのが決め手だったと笑いながら話してました。祖母亡き後知ったことは、祖母の兄弟は皆戦死していた事。戦時中生まれた第一子を栄養失調で亡くしていた事。
その祖母を看取った祖父は医療系の部署に配置されていたらしく、祖母の無くなる寸前に、息遣いがおかしいと医者を呼んだそう。多くの人を看取り、人の死を多く見てきたんでしょうね。笑顔一杯に可愛がってくれていた祖父母から何一つ聞かされなかったけど、それぞれに辛い時代を生きていたんだなと思います。話さないと決めた人。語り継ぐと決めた人。それぞれに戦争を繰り返して欲しげないという気持ちは同じなんだろうなと思います。+9
-1
-
462. 匿名 2015/02/06(金) 17:49:27
455
中国人の話は全部正しいんですね。
そんな話聞いたことないという日本人は嘘つきで。
勝てば官軍とはよく言ったもんですね。+6
-3
-
463. 匿名 2015/02/06(金) 17:50:22
うちの祖母も言ってる。
アメリカ軍は優しかったって。
日本軍がアジア諸国にしたようなことを、アメリカ軍からされると思っていたけど、アメリカ軍は全然そんなことしなかったって。
だから、今のアメリカと日本の関係性ができ上がったんだと思います。+11
-6
-
464. 匿名 2015/02/06(金) 17:57:23
身内では無いけど
福祉施設勤務なので聞いたことあります
実際は悲惨な状況だったはずなのに
あえて面白ネタを話される方
涙を流しながら話される方
本当に勉強になりました+6
-0
-
465. 匿名 2015/02/06(金) 18:08:04
455
日本が犯罪行為を行わなかったとは言わない。けど
黒人奴隷パレスチナ問題帝国主義における植民地政策インディアン虐殺etc日本以上の残虐行為してきた列強がごめんなさいの「ご」の字も言わないでもまったく責められないのに戦後賠償も謝罪もした日本が戦後70年たった今でも「犯罪国家」とか「ナチスと同類」とか言われるのは理不尽さを感じずにはいられない。中国と韓国に至っては反日がビジネスになっててやめられなくなってるから尚更嫌悪感がすごい。
勝てば官軍負ければ賊軍ってやつだと思うけど。「パール判事の日本無罪論」読めばよく分かると思う。+10
-1
-
466. 匿名 2015/02/06(金) 18:16:49
祖母の姉は戦争当時小学生で、逃げ回ってるときに数メートル先に爆弾が落ちてきて、死ぬことはなかったけど足にひどい火傷を負って、それに気を取られていたら家族(私の曽祖母とまだ生まれたばかりの祖母)を見失ってしまったそうです。
でも親切な夫婦が他人である彼女の面倒を見てくれていたらしく、生き延びることができました。
彼女は防空壕などを探し回ってそれから約一ヶ月後、奇跡的に家族と再開できたそうです。
その親切な夫婦とはそれっきりになってしまったらしいですが、この恩は一生忘れないって言ってました。
まだ小学生の女の子が家族と離れ離れになってしまうなんてどんなに心細いことだろうって、想像しただけで心が締め付けられます。
+7
-0
-
467. 匿名 2015/02/06(金) 18:18:49
近限代史を教えない教育が悪いのだと思います。
日本軍の蛮行は一切ありませんでしたとは誰も言いません。
アメリカ・ドイツ・イギリス・南朝鮮・支那の蛮行は無視をして日本軍だけが悪いという風潮がおかしいのです。
この国々は謝罪をしましたか?賠償をしましたか?
+7
-2
-
468. 匿名 2015/02/06(金) 18:19:39
数年前に何故日本は大東亜戦争をしたのか理由を知らない事に気づいて
いろんな本を読んだり調べたりしました。
学校では子供たちにきちんと教えてくれないだろうから自分がもっと勉強して知って
次の世代へ語り継がないといけないと思いました。
私は福岡に住んでいるのですが戦時中に砂糖が不足して自宅用にサトウキビを育てていたと聞きました。
数年前までその名残りか近所で栽培してる人が居たそうですが今では育ててないそうです。+2
-1
-
469. 匿名 2015/02/06(金) 18:22:45
411さん
私は344さんではありませんが、小学生の頃、はだしのゲンは嫌いでした。
表現がグロテスクで、罵る言葉が汚くて、後味が気持ち悪かったです。
子供心に、原爆は怖いことだけは物凄く伝わりましたが、平和の尊さは伝わらなかったです。
怖いもの見たさに読んでいる子もました。
戦争の悲惨さを伝えたいからといって、小学生に、女性のレイプシーンは必要でしょうか。
イスラム国の事件で遺体の写真を見せた教師と同じではないでしょうか。
そして、作者の方は勉強不足な点も多々あります。
戦争狂いの天皇という言葉は、軍部が実権を握っていた事実に反するし、
日本軍の蛮行として描かれているものは、通州事件で日本人の民間人が中国人にされたことと類似しています。
レイプ後の女性の性器を傷付ける風習は日本には無く、逆に中国や韓国では現代になってもあり、実際に数年前にもこういった事件が起きています。
口汚く罵る言葉はなくても、火垂るの墓やちいちゃんのかげおくりなど、静かに戦争の悲しみや苦しみを伝える作品の方が、よほど平和って良いなと感じました。
大人が読む分には良いかもしれませんが、小学生には不向きだと私は思います。+11
-8
-
470. 匿名 2015/02/06(金) 18:23:38
じいちゃんに会いたくなった。
亡くなる前にたくさん話をすればよかった。じいちゃんごめんね。+9
-0
-
471. 匿名 2015/02/06(金) 18:27:28
父から聞いた話。祖父は視力が理由だったか出兵せずに満州に行った。
朝鮮人を雇う?立場だったけど、仲良く釣りしたり家に招いて飲んだりしてたらしく、引き揚げの時に逃がしてくれたって。父は朝鮮人は歴史上、卑屈になるのは仕方ないって言ってた。
伯父さんは戦死。骨があるから父は生きてるうちに一度は北朝鮮に行きたいって言ってる。+3
-3
-
472. 匿名 2015/02/06(金) 18:31:18
長崎に住んでる祖母が小学校の屋上から原爆のキノコ雲をみたと言っていました
「本当に不気味で思い出したくない。あんまり話したくないねえ。。」
とすごく悲哀にみちた顔で言っていて思えば戦争について祖母が語ったのも後にも先にもこの時だけです。
身内で戦死した人もかなり多かったらしく幼子心に太平洋戦争について教えてなんて気軽に言わなければよかったと思いました。+2
-0
-
473. 匿名 2015/02/06(金) 18:36:05
祖母からの話です。あまり話さなかったけど、中学生の頃は工場で働いて、槍を持って訓練していたと言っていました。こんなもので勝てるわけ無いと思っていたと。
祖母から聞いた祖父の話。その時代の人の中ではとびきり体が大きくて、もちろん戦争へ出されたと。敵の弾を受けても走り抜け、友人を目の前で亡くしたらしい。
満州へ渡り、日本へ帰ってきて、八百屋や大工をしたとか。祖父が満州で習った餃子はとても美味しくて、餃子を焼くと近所の方々にも配ったそうです。おじいちゃんの餃子とってもおいしかったのよ!と今でも言われます。+3
-0
-
474. 匿名 2015/02/06(金) 18:41:37
戦争は、本当にいけない事だと思うし、悲しいけど、戦争がなかったら今の豊かな日本はないのかもな~って思ってしまう。
そして、70年でここまで復興する日本は凄いなぁって、戦後から今を築きあげてくれた人達に感謝だなって。+4
-3
-
475. 匿名 2015/02/06(金) 19:47:08
母が沖縄出身で9人兄弟の末っ子です
一番上のお姉さんは当時女学生で学校で看護士の手伝いみたいのしてて空襲受けて亡くなってます。平和記念の公園に名前を探しにいきました。
母が小さい頃すでに終戦してましたが公園などにはまだ片付けられてない骸骨があちらこちらにあったようです。+1
-0
-
476. 匿名 2015/02/06(金) 20:11:18
私の祖父は関東軍の軍医で家族で満州にいっていました。戦争に負けて祖父と家族が離ればなれになって祖母は家政婦さんと当時小さかったおじさん二人を連れて朝鮮半島を通って日本に帰らなければなりませんでした。既に朝鮮では内戦が勃発していてその中をくぐり抜けなければなりませんでした。そんな中、おじさんは兄弟ふたりだけの時に朝鮮人のこどもたちに囲まれて袋叩きにあいそうになりました。お前たち、この前まではよくも俺たちをひどい目にあわせてくれたなと。おじさんは「ああ、自分たちがやってきたことをこんどはやられる番にまわっきたたんだ。」とおもったそうです。
しかし、そこへ同じ朝鮮人のおじさんが来て助けてくれたそうです。自分たちが差別してきたことをその時、本当に恥ずかしくて涙がでたと言っていました。
日本へ戻れたのはおじさん一人と家政婦さんと二人だけ。しかも今まであった財産はその家政婦さんにとられてしまったそうです。
朝鮮人というだけで差別をするのはどういうことか考えさせられます。+4
-2
-
477. 匿名 2015/02/06(金) 20:32:10
祖母の仲良しのお友達の家があった所に爆弾が落ちた事
焼野原だった事
人生あんなに歩いて疎開した事は無い事
軍需工場で働き詰めだった事
↑日本側の祖母から聞いた。
台湾側の祖父は船であっちゃこっちゃ移動した事、アジア人って事で上陸を拒否られた事を父が聞いたようだ。+1
-0
-
478. 匿名 2015/02/06(金) 20:57:50
祖母が被爆者です。
爆心地から1kmも離れていない工場で被爆し
一瞬の目が眩むような光の後、街は火の海だったそうです。
自らも腰の骨が粉々に砕け動けない中で
次々と周りの人達が死んでいったと。それはもう地獄絵図だったと。
次は自分の番だと恐怖以外になかったと言っていました。
有難いことに多くの人の助けられ、それから60余年、足の後遺症と、当時の手術の際に感染した肝炎と闘いながら最期まで優しい祖母でした。
多くは語らない祖母でしたが、「戦争なんてするもんじゃなか」そう言った祖母の目を私は忘れることはありません。
平和な世界を願ってやみません。+9
-0
-
479. 匿名 2015/02/06(金) 22:32:03
ごめんなさい長くなります、でも読んでほしい。
現在23歳で、祖父母が戦争体験者です。
空襲警報が鳴ると同時に爆弾が落ちてきた時があり、祖母は着の身着のまま裸足で逃げ、途中転んで足の爪が剥がれ血だらけになりながらも逃げ回ったそうです。
その時剥がれた爪が、新しく生え変わってもいびつな形で今も当時のことを思い出してしまうそうです。話してくれてる時も本当に辛そうで、祖母にはそれ以上何も聞なかった。
あと、私が通っていた中学が平和学習に力を入れており、中学生の頃に原爆体験者の描く地獄絵図が沢山展示された資料館に行かせてもらったり、広島の原爆ドームにも行きました。
原爆ドームは、当時原爆が落とされた当時の様子が人形などで表現されており、友達と縮こまって手を繋ぎながら早く終われ早く終われと思いながら見学しました。
皮膚がただれてドロドロになりながら歩く人、
割れたガラスが沢山皮膚に刺さった人、
赤ちゃんをかばうように抱えたまま石のようにまっ黒焦げになっている人、、
私が見たのは人形や絵で、友達が隣にいてくれたからなんとか乗り切れたけれど、
実際に本当に人間がこんなことになって、自分も含め幽霊みたいなドロドロの人だらけ瓦礫だらけの薄暗い中を一人で歩いて、家族を探す?家のあったはずの場所を探す?…って、想像しただけでも涙が出てきます。
戦争関連の本も沢山読みました。
とにかくむごい。戦争は、ただひもじい生活になるってだけじゃない。漠然と怖いだけじゃない。
ひもじい思いをして弱ってるところにでも、真夜中寝ている時にでも、御構い無しに空から爆弾が降ってくるんです。逃げる気力もない、でも逃げないと熱い、痛い、死ぬ。
原爆の場合は逃げるという選択肢すらないままに一瞬にして。
こんな緊迫した生活が一体いつになったら終わるのかもわからないまま延々と暮らすんです。
今、経験していないからと戦争について深く考えてない、どうでもいいと思う人がいるのなら、現実にあった出来事から目を逸らさずに知ってほしいです。
どうでもいいと思っていてはまた起こってしまう。
強く強く反対しなければ起こってしまう。
生き残った私達の祖父母世代の方々が強く強く戦争に反対し平和を願い保つ努力をしてきてくれたからこそ、今の日本は平和で戦争をしていない。
でもそういう方々がそろそろ少なくなってきている今、次は私達世代が、受け継がなければ平和は保てない。
平和は当たり前じゃない、努力しないと保てない。強く戦争に反対しないと保てない。
そして起こってしまったら最後。
昔よりも技術が進化している分、昔よりももっと酷い戦争になると思う。
祈るだけ、願うだけじゃ平和は保てない。
訴えないと。子供達に伝えないと。私達が教えてもらったように。
戦争は、私達に関係のない話じゃない。
たったの70年前に実際にあった現実。
現代も世界では戦争が行われている。
巻き込まれる可能性だってある。
関係のない話じゃない。
どうか、戦争を強く反対する人が増えますように。
二度と起こさない努力をする人が増えますように。
+20
-0
-
480. 匿名 2015/02/06(金) 23:53:30
「ノーモアヒロシマ」
と言いながら日本政府を責める意見は腹いーっぱい
ノーモア左翼+3
-1
-
481. 匿名 2015/02/07(土) 00:31:42
「さとうきび畑」♪
やまとんちゅう ですが
「さとうきび畑」は
うちなんちゅうの
新垣勉 さんにこそ
歌い注がれて頂きたいです。+0
-0
-
482. 匿名 2015/02/07(土) 09:09:31
479さん
確かにね。
今の若い世代の人たちは、
これからも平和でありますようにって「祈る」人は多いけど、
今までの平和は勝手に自然にそうなったわけではなく、戦争体験者による「努力」によって築かれたものであるから、
これから先祈るだけで具体的な努力をする人が減っていけば日本でも戦争はまた起きるかもしれないね。
今の若い人たちは無関心で選挙投票に行かない子も多いみたい。
自分達の生きる環境が左右されるのにね。
年寄りに任せっぱなしで今はギリギリなんとかなってるけど、そういうお年寄りが段々と亡くなっていく時期の今、どうなってしまうのか…。
確かに、祈るだけじゃ平和は保てないっていう意見に納得しました。
何か行動しないとだよね。何ができるだろう…
+4
-0
-
483. 匿名 2015/02/07(土) 09:42:56
戦前の日本
街並みも人もオシャレで今と大差ないです。
こういうのが全部、空から焼き尽くされてしまうんですよね。
戦争とはそういうものです。+3
-0
-
484. 匿名 2015/02/07(土) 09:44:08
戦前の日本+5
-0
-
485. 匿名 2015/02/07(土) 09:45:36
戦前の日本+5
-0
-
486. 匿名 2015/02/07(土) 09:47:14
戦前の日本+6
-0
-
487. 匿名 2015/02/07(土) 09:51:24
戦前の日本+2
-0
-
488. 匿名 2015/02/07(土) 09:52:25
空襲+4
-0
-
489. 匿名 2015/02/07(土) 09:53:42
空襲後+6
-0
-
490. 匿名 2015/02/07(土) 09:56:22
空襲後
連投すみません、言葉より伝わると思いました。
二度とこんな悲劇が起きないように…。こんな毎日を送らずに済む人が世界中で増えますように…。+6
-0
-
491. 匿名 2015/02/07(土) 10:26:38
12
どうして朝鮮人が捕虜なの?
誰かわかる人いますか?+2
-0
-
492. 匿名 2015/02/07(土) 10:48:11
親戚のおじさん長男は生まれつき体が弱く伏せって起きてを繰り返す病弱だったそうですが徴兵されてしまい、大陸ですぐに亡くなりました。コツコツためたお金で蓄音機の洋レコードを集めるのが趣味だった人で、欧米の日本叩きが激しくなる様に戸惑っていたそうです
おじさん次男は体格がよかったので、当時体の大きな人が(乗り降りしやすから?)騎馬で物資を運んだそうです+3
-0
-
493. 匿名 2015/02/07(土) 11:03:05
小学校の頃、祖父母参観で各祖父母に戦争体験を聞く授業だったけど、今考えると孫の授業風景を見られる機会がそれってどうだったんだろう・・・。全ての班の様子を見たわけじゃないけど、当時にこにこ話してくれた人は戦時まだせいぜい10歳くらいで周りに亡くなった人がいない人だった。無口だった人は無愛想だなと思ったけど歳の多い人だった。あの時は子供相手に怖い人だと思ってごめんなさい+3
-0
-
494. 匿名 2015/02/07(土) 12:24:42
491さん
朝鮮人の捕虜は多分勘違いの可能性があります。当時は日韓併合で朝鮮人は日本人のはずですし、日本軍は朝鮮人には徴兵を強制せずに(志願兵は別)軍工勤務をさせていましたからね。+2
-0
-
495. 匿名 2015/02/07(土) 12:49:53
朝鮮人は日本人により沢山殺されました。
見た目からでは日本人と朝鮮人の区別がつかない為、「ごじゅうえんごせん」と言わせて、「こちゅうえんこせん」という人または言葉が通じず何も答えない人を朝鮮人と判断して。
ですが、聴覚に障害があり言葉が聞こえず答えられなかった日本人も、朝鮮人と判断され殺されました。
そのくらいに、無差別に容赦なく朝鮮人を殺していたと聞きました。
私は日本人ですが、同じ日本人として本当に恥ずかしい、申し訳ない。謝ったって死んだ人はもう返ってはこないが、同じ日本人がしたこととして、自分がしたことではなくても謝りたい気持ちになる。+5
-2
-
496. 匿名 2015/02/07(土) 16:52:50
ベトナム人は朝鮮人に沢山殺されました。
無抵抗な女性は暴行を受けその結果ライタイハン(朝鮮とベトナムの混血児)は今でも差別を受けています。
あまりの蛮行にアメリカ軍からお叱りを受けた南朝鮮軍。
謝らない韓国政府。賠償しない韓国政府。
戦後南朝鮮に謝罪と賠償をした日本政府。
最低国家はどちらか明白でしょ。+5
-1
-
497. 匿名 2015/02/07(土) 20:19:43
496
確かに日本は謝ったけど、だからといって「はい一件落着」とはならない。
誰かにとって大切な、代わりの効かない家族、恋人、友達を殺したんだよ。謝るとか謝らないとか関係なく、取り返しがつかない。謝ったって弁償できない。
遺族の貴重な人生を悲しみ恨み続けさせてしまったことには変わりない。
日本はそんな自分たちの愚かさ酷さに気付いて謝ったことについて評価する人がいるが、私はせめてもの償いとして当たり前以下のことをしただけだと思う。
謝っても謝らなくても、罪のない人を殺した、という点において、日本も韓国も変わらない。
殺した後の対応なんて、殺された方からしたらどちらが良いも悪いもないと思う。
死んでるんだから。いくら謝罪したってもう聞こえないよ。ただ殺さないで欲しかった、人生を返して欲しい、それだけじゃないかな。でもそれができない。殺した人は戻ってこない。
日本は朝鮮人を殺し、朝鮮はベトナム人を殺し…
本当に、戦争なんてするもんじゃない。
人間にはせっかく知能がある。言葉がある。
殺し合わずに物事を解決できる方法は必ずあるはずなのに。
+5
-3
-
498. 匿名 2015/02/08(日) 02:24:59
497さん
あなたがおっしゃる当たり前以下の事もできない南朝鮮をなぜ援護するのでしょうか。
南朝鮮は償いましたか?
償いもしていないのに日本批判はやめていただきたいですね。
竹島で日本人漁師を殺した償いはいつですか?
南朝鮮は永遠に当たり前以下の事をなさらないのでしょうね。+5
-2
-
499. 匿名 2015/02/08(日) 05:24:41
このトピ、ここらへんまで読んでいるひとはどうしたらいいか真剣に考えているように思います。コメントから見てそう思います。無条件戦争反対の人も、朝鮮批判アメリカ批判のひともです。
参考になるかどうかわかりませんが、とある人類学者が話していたことをお伝えしますね。人間の脳の大きさがサルより大きいのは言葉をしゃべるとか技術の発達とかそういうこととは全然関係ないそうです。唯一関係あったのはどれくらいの規模の社会を作り上げているかということだったそうです。他人に気配りしたり気持ちを推し量るということはとても高度な能力なんだそう。 人間の脳の大きさから推測して人間は数百人の社会を作るのが限界だとのこと。だから人間はご近所同士のいさかいや国同士のいさかいがたえないんですね。私も自分とは違う考えの人の気持ちを大事にするよう頑張ってみます。そうしたら私たちの子孫は世界平和を保てる人間に進化するかもです。+4
-0
-
500. 匿名 2015/02/08(日) 12:21:58
498さん
朝鮮を援護してるわけではないです。
朝鮮も日本も同じように批判しています。
殺した人への「償い」って、なんだと思いますか。何をすれば償いになる?お金?謝罪の言葉?
私は、それは殺した側にとっての償いにはなっても、殺された側にとっては償いにはならないと思う。
命を返すまで、人生を返すまで償ったと思えない。
でもできないから。どんなにお金を費やしても時間をかけても謝り続けても、命は返せない。
だから、殺してはいけなかった。
日本も朝鮮もアメリカもイギリスもフランスも、、人を殺したことについて、何か違いはありますか?永遠に償えない、命を返せないことについて、何か違いはありますか?
戦争をしてしまったすべての国が永遠に許されないと思います。
日本より朝鮮のが悪い、日本は謝った、、
それでは日本から戦争はなくならないと思います。+2
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する