- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/08/07(金) 18:00:16
海外じゃ送迎当たり前だし、日本もそろそろ考え方変えなきゃね+12
-3
-
502. 匿名 2020/08/07(金) 18:00:38
>>7
最強に心強い送迎ですね+18
-0
-
503. 匿名 2020/08/07(金) 18:16:41
>>1
周りは勝手に言わせておけば良い。
あなたの娘さんを守るわけでも、責任とってくれるわけでもない。
あのときアレをしておけば良かったのに、、、
という後悔だけは、娘を育てる時にしてはいけないよ。
+19
-0
-
504. 匿名 2020/08/07(金) 18:19:16
うちは学校まで通学路だと3キロ弱。
小学校低学年の男の子ですが、1人で登下校が不安でまだ1人で学校へ行けません。
一緒に歩いたり、雨の日は途中まで送迎したりしていますが、周りの子はみんな歩いているので、うちは甘えん坊とみなされています。(学校からも出来るだけ車は使わず歩くようにと言われています)
私は送迎したりする事に周りの目を気にしてしまいます。
主さん偉いと思います!+6
-4
-
505. 匿名 2020/08/07(金) 18:19:42
それなりに豊かなお家の子なら、送迎されて当たり前と思うかな
今の時代、男の子ですら目を付けられて誘拐→身代金要求のパターンまで考えられるのに、過保護だと言って放置しておく親の方が理解できないです。+3
-1
-
506. 匿名 2020/08/07(金) 18:32:12
>>461
徒歩で登下校していたけど、万一の時の対処法なんて全く身についてない。逃げ出して駆け込む家も叫んで駆けつけてくれる人も居ないような通学路だった。同じ方角に帰る友達もほぼなし。変質者に出会ったら?誘拐されそうになったら?ど田舎に住んでる身としては子供に教えられる対処法は少ない。親が送迎するから助かることはあっても、徒歩通学で自己防衛能力が身につくって思うのは生活環境が違うからだよね。+10
-0
-
507. 匿名 2020/08/07(金) 18:33:16
学校まで2kmの中1の娘がいるけど、送迎はしてないよ。
行きも帰りも仲良しの友達と登下校してるし、その登下校でクラス違う友達とゆっくり話せるのも楽しいみたいだから。
部活がある日とない日では帰ってくる友達のメンバーも変わるけど、1人にはならないように言ってるし1人で帰って来たことはないかな。+8
-2
-
508. 匿名 2020/08/07(金) 18:37:34
通学路が大通りに面していて人通りも多かったら安心だけど、入り組んでたり死角があるなら送迎してもいいと思う。
学区内の通学路で不審者が出る場所は、死角があって途中から1人になるエリアだから。
今の時期、田舎だと空き地の雑草が身長を追い越す勢いで伸びてて、死角が多いよ。
連れ込まれたらわからない。+7
-0
-
509. 匿名 2020/08/07(金) 18:39:16
過保護かな?と思ったけど、時代も違うし、何かあって後悔したら嫌だもんね!!
車あるならそれでいいと思う。
+3
-2
-
510. 匿名 2020/08/07(金) 18:49:48
うちは小1の娘がいます。
変質者はもちろんのこと、夏休み明けの熱中症が心配です。
今年は夏休み短縮で17日から始まるのと
通学路がびっくりするくらい日陰もなくて、通学に30分近くかかります。
高温注意情報?とかが出るくらいの暑い日には車で迎えに行こうと思ってます。
過保護と言われるかもしれないけど、倒れてからじゃ遅い。+5
-3
-
511. 匿名 2020/08/07(金) 18:52:02
>>510
小1と中1じゃ全然違うでしょ…+5
-1
-
512. 匿名 2020/08/07(金) 18:56:00
>>462
歩いて送迎なら根気いります
母娘で体力ついていいですね
+0
-0
-
513. 匿名 2020/08/07(金) 19:00:37
>>329
捨てれば?(笑)
周りの人がやってるのにね
部活だって好きでやっていること+1
-3
-
514. 匿名 2020/08/07(金) 19:11:06
>>510
うちは小四だけど夏休み明け17日からは毎日送迎するよ。同じく徒歩30分ほど、さらに問題児が登校班にいて飛び出したりどっか行ったりと時間かかるし。行きは集団で行かせるけど帰宅はお昼で暑いからね。+0
-2
-
515. 匿名 2020/08/07(金) 19:17:37
お母さんの方が大変そうだなと思うけど
主が良ければいいんじゃない?
でも、お子さんが友達と登下校したいと言ったらそうしてあげるべき。+4
-1
-
516. 匿名 2020/08/07(金) 19:24:38
>>464
やっぱり生徒数が少ない地域が送り迎え多いんだね。都会で全校生徒が車で登校なんてしたら大変なことになるもんね。田舎と都会と分けて話さないと分かり合えないと思うわ。+6
-0
-
517. 匿名 2020/08/07(金) 19:29:15
>>33
うちは小1ですが、送迎している保護者がほとんどいません…ランドセルに鍵ぶら下げて帰ってる子もいるし、こっちが心配してしまう。+2
-3
-
518. 匿名 2020/08/07(金) 19:33:35
中学生の娘1キロちょっとの距離。友達と帰ってるから迎えには行かないけど、実際鞄持ったら肩痛いしめちゃくちゃ重くてこの時期はさらに過酷だなと思った。+1
-1
-
519. 匿名 2020/08/07(金) 19:36:06
片道1.6キロなら歩きか自転車押してだよね。
車はダメだよ。
女子の親が全員車で送迎し出したらそれこそ迷惑。+7
-1
-
520. 匿名 2020/08/07(金) 19:36:43
小学校徒歩50分エリアに住んでる。帰り歩かせて帰らせるのは危険なので、学童に預けて迎え行く。
交通事故、変態野郎に狙われるか心配。
学校から1km範囲内に引っ越したいよう+3
-1
-
521. 匿名 2020/08/07(金) 19:43:26
>>1
うちは小学生で、学校まで700メートルくらいだけど送迎してる。
何かあってから後悔したくない。+4
-5
-
522. 匿名 2020/08/07(金) 19:48:10
うちの会社の新卒の18歳も、1.5キロの距離を親の送迎で通勤してます。
子供(学生)ならまだしも、社会人になってまで自分で来れないとか嫌だわって思ってます。
親も親で社会人の娘の送迎するってどうなのよ。
会社の門付近で行きあっても挨拶すらしない親ってなんなのよ。って思ってます。
私、古いの?+3
-0
-
523. 匿名 2020/08/07(金) 19:50:54
>>1
おかしくないよ!
私は高校生の時も大学生の時も社会人になってからもあとをつけられたり痴漢にあったり怖い思いたくさんしてきたから心配な気持ちも痛いほどわかる!そんな目に数回もあった事ない人は分からないと思うけど、、、〔嫌味ではなく、実際に友達に理解して貰えなくて辛かったから〕そんな滅多に起こらないこともいつ起こるか分からないんだよね。
+5
-4
-
524. 匿名 2020/08/07(金) 20:08:42
>>455
あったね。相当田舎だった気がする。
おばあちゃんがその日だけ迎えに行けなかったんだっけ…
他にも親が姉妹の病院に付き添っていて、迎えに行けなかった日に連れ去られて…とかもあった気がする。
不審者に遭遇するかしないかって運だよね。+3
-0
-
525. 匿名 2020/08/07(金) 20:11:00
高校生の子供自身に「過保護」と言われたことあるけど、何かあってからじゃ遅いので、暗くなる時間は必ず迎えに行ってますよ。+2
-2
-
526. 匿名 2020/08/07(金) 20:11:59
周りの目を気にして1人で下校とかさせて、本当に娘さんが変質者に襲われた時に、過保護って言った人たちは助けてくれないよ
娘さんの安全と主さんの安心が一番じゃないかな+6
-0
-
527. 匿名 2020/08/07(金) 20:21:59
>>1
男三兄弟の三男のダンナ。山奥のど田舎育ち。結婚して娘が三人生まれてから、どれだけ世の女性が怖い目に遭っていたか痛感したらしい。高校生の長女の大親友が、レイプ未遂に遭って登校出来なくなった。次女が変質者に遭遇した。本当に怖いことだらけなんだよ。最初は「過保護過ぎ」と言われた送迎も、今はダンナ自らが率先して車で迎えに行くよ。そのために晩酌やめたくらい。+10
-0
-
528. 匿名 2020/08/07(金) 20:30:56
>>527
527です。
私も娘のお迎えは、全然苦じゃない。娘の身の安全が第一。小さな頃から口酸っぱく言ってきたよ。「一人で帰るときは電話して。迎えに行くからね」って。部活動も夜遅くまであったし。
でも、各家庭それぞれの考え方で良いと思う。+8
-0
-
529. 匿名 2020/08/07(金) 20:33:42
子供3歳で歩いて20、30分ほどかかる保育園に通っており車を持ってない(免許はありますが運転が壊滅的)為ベビーカーで通わせてるのですが数日前保育園の先生からベビーカーの置き場がなく1、2歳の子が優先のため何とかならないかと言われ困っています。
3歳の子供が真夏の暑い中で20、30分は歩けるわけないですし保育園近くを通るバスはなく旦那は送迎できません。
近くに親戚もおらず交通量が多い道で危ないのでママチャリも難しいです。
タクシーも毎日送迎は厳しいですしどうしたらいいでしょうか?+0
-2
-
530. 匿名 2020/08/07(金) 20:33:56
>>89
ごめんなさい、親が送迎すると変質者が増える?繋がりが分からないです。
宿題代わりにやってあげるとかだと過保護だと思うけど、送迎くらいで過保護とは思わないわ。
むしろ学校帰りに性犯罪に遭ってずっと精神科に通ってる知人がいるので女の子は過保護なくらいで良いと思う。
+5
-5
-
531. 匿名 2020/08/07(金) 20:37:27
お子さんが嫌がってないなら全然良いと思う!
+0
-0
-
532. 匿名 2020/08/07(金) 20:38:41
心配なのは親の気持ちであって、子供自信が危険を回避したり、往復で体力つけたり、友達と登下校したり、そういうことが出来ない三年間はどうなのかな?
これから高校生、大学生、社会人となるのにずっと送迎出来る訳ではないし。
老婆心ながら。+1
-2
-
533. 匿名 2020/08/07(金) 20:43:11
>>529
なんとかならないって言うしかないよね。
ここに書いたことをきちんと説明すれば大丈夫。
自腹切って毎日数千円のタクシー代払っちゃだめだよ。+2
-2
-
534. 匿名 2020/08/07(金) 20:57:17
>>529
今後のことを考えたら車に乗れるようになった方がいいと思う。4歳5歳と大きくなったらますます困る気が。
私もペーパードライバーでしたが、練習して乗れるようになりました+3
-0
-
535. 匿名 2020/08/07(金) 21:00:05
>>534
頼れる人がいないのに今から免許取るの?!+0
-1
-
536. 匿名 2020/08/07(金) 21:03:32
>>535
免許はあるけど運転が下手って書いてありますよ+2
-0
-
537. 匿名 2020/08/07(金) 21:03:40
>>3
その通り!+1
-1
-
538. 匿名 2020/08/07(金) 21:05:25
>>534
自転車買うとか?
わたしは来年から幼稚園通うために買います!
車は乗れますが、駐車場がなくて。+0
-0
-
539. 匿名 2020/08/07(金) 21:07:30
>>529
今はいいけど年長さんになったらどうやって通う予定なんですか?さすがにベビーカーは無理ですよね?+2
-0
-
540. 匿名 2020/08/07(金) 21:08:39
>>538
自転車は交通量が多いから難しいみたいだよ+2
-0
-
541. 匿名 2020/08/07(金) 21:10:33
>>1
過保護じゃないと思う!って意味でマイナス押しました。小4の娘がいますが、朝は通勤がてら一緒に家を出て駅で別れ、帰りは学童に迎えに行ってます。治安の良くない地域なのと、災害が気になって。。昼間は1人で買い物や公園には行きますが。+1
-1
-
542. 匿名 2020/08/07(金) 21:20:55
>>499
別に登下校で変質者を撒く訓練を積んでるわけじゃないから、その意見は変。
ゲームみたいにだんだんレベルの高い敵が来て、レベルアップしていけるわけじゃないもん。
最初の一回で凶悪なのに遭遇することだって当然ある。
だから変質者が一番狙いやすい、狙いたくなる年齢を過ぎるまで守ってあげてもいいと思うよ。+3
-2
-
543. 匿名 2020/08/07(金) 21:21:20
>>1
真っ暗な中残業で自転車で帰ってて、会社の人達によく心配されたわ。
今思えば危ない。。
親はアホなのかな。
塾の帰りシンナー吸ってる人に追いかけられたし。。
場所によりけりだよね。
朝は友達と行って、帰りはお母さんが迎えに行ったら?
あとうちは男の子だけど、小さいから狙われないように、トイレの外からたまーに声をかけてます。
もうね、他人に何を思われてもいいのよ。
無事が何より。+3
-1
-
544. 匿名 2020/08/07(金) 21:22:06
わたしの実家は田舎で中学校の時自転車通学でした!3キロくらいかな?
友達とそれぞれの家への分かれ道で話してたら、おじいちゃんが遠くから寄って来て、近付いて来ていいよー!お姉ちゃんと言いながら。棒持ってると思ってたら、近付いてやっと下半身露出しているのに気がつきました!わたしは坂道の上へ友達は下へ全速力で逃げました!振り返らず。
怖すぎたけど、親には言えず。その友達と大丈夫だった?て話はしたけど、本当に怖かったです。
毎日じゃないけど、たまに迎えに来てくれたりありました。これから娘が成長したら、わたしも迎えに行きます!
+1
-1
-
545. 匿名 2020/08/07(金) 21:27:02
>>505
身代金目的の誘拐なんて、ドラマ以外でそうそうあるかな?
男の子の誘拐も性犯罪が多いと思うよ。
あとは人身売買とか北…とか。+2
-0
-
546. 匿名 2020/08/07(金) 21:29:41
>>379
コロナで公共交通機関使わせるのもなぁ…と親は思ってしまうけどね。低学年なんて電車やバスのあちこちベタベタ触った手で口や鼻を触ってる💦子供がコロナの運び屋の可能性があるって指摘もされてたね。自立通学も大事だけどこのご時世どうなんだろう。+4
-0
-
547. 匿名 2020/08/07(金) 21:41:33
荷物が重いからって理由はなし+1
-0
-
548. 匿名 2020/08/07(金) 21:53:09
>>1
田舎なので小学校が家から2キロの距離だったけど、宿泊行事とか、台風とかじゃなきゃ自分も周りも毎日歩いて登下校してたよ。
友達と一緒に登下校することもあったし、委員会とかで1人のこともあった。
身長がクラスで一番小さかった(そして身体も弱かった)弟も、1年生の時から重いランドセルを下ろして休憩するなんてことを何度も繰り返したりとか、途中のお店でお手洗いを借りたりとかしながら1時間くらいかけて一人で帰ってきてたよ。
母親は最初は泣きながら弟の帰りを迎えてて、途中(家の近く)まで迎えに行ったりもしてたけど、学校までの送り迎えは事情がない限り絶対してなかったのを覚えてる。
親も弟も根性ついたと思う。
地域とかの事情はあるとは思うけど、遠いからとか荷物が重いから日々送迎っていうのは甘やかしだと思う。
部活の荷物が重いとか言ってるけど、中学生なんだし自分が入りたくて入った部活なんだから尚更がんばらせろよって思うわ。+2
-0
-
549. 匿名 2020/08/07(金) 22:05:30
>>420
学校からの距離によって自転車通学が認められていました。+3
-0
-
550. 匿名 2020/08/07(金) 22:07:49
兄弟はいないの?
高校生と中学生、小学生もいたら全員ついていくの?
無理じゃない?+1
-0
-
551. 匿名 2020/08/07(金) 22:08:58
>>548
まあそのとおりね
ただ変質者とかいるから一人じゃないのに越したことはないけど
言ってる人いたけど、荷物は自分で持たせろって感じ
学期の始めとか終わりとかで肩壊すレベルの大荷物ならわかるけど+2
-0
-
552. 匿名 2020/08/07(金) 22:10:29
>>411
姉の通った高校は1キロ以上が自転車通学可能でした。
高校生で1キロなので、中学生には1.6キロ遠いのでは。
ちなみに家から高校まで900メートルでした+0
-0
-
553. 匿名 2020/08/07(金) 22:14:09
>>1
私もそうしてた。やってあげればいいじゃん。+3
-1
-
554. 匿名 2020/08/07(金) 22:17:08
>>74
自転車でも変態に遭遇することあるよ。私の場合自転車のってたら相手も自転車で横付けされて「一緒に遊ばない?」ってグレーのスエットでかつ人殺しそうな無表情な男に言われて、怖くて止まって結構です。っていったら去っていったけど。もう10年以上まえのことだけど鮮明に覚えてる。
その数日後近所で痴漢がでたってきいたからそいつかと思ったよ。
変質者を甘く見ないほうがいいよ。。ほんと。
+4
-1
-
555. 匿名 2020/08/07(金) 22:24:16
今、田舎に帰ってるんだが、
夜8時前なのに、チャリンコで帰宅している中学生を
見て心配になった。
しかも一人で。
部活?
塾かな?
ド田舎だから、変質者に追いかけられたりしないといいな。
一応、女の娘の姿が見えなくなるまでは見てたけど。
自転車だから大丈夫なんて事はないよね。+4
-1
-
556. 匿名 2020/08/07(金) 23:18:40
>>1
本人が嫌がってるとかでなければいいと思いました。
過保護、なのかなあ。変な人多いし、送迎できるならしてあげてもいいと思いました。
もし自分の子が中学生になって、帰りが遅いとかだとやっぱり心配です。今小学校低学年だけど過保護かなあと思う事もあるけど送迎してます。(私は仕事はしてません)中学生になっても帰りが遅いとか状況によっては迎えには行きたいです。+1
-1
-
557. 匿名 2020/08/07(金) 23:20:35
主と娘さんが納得できてるなら、過保護だと思われてもいいと思います
どんなことにも、あーだこーだ言ってくる人は必ずいるけど、気にしないでいい
うちの親過保護だったとは思われずに、私は大事に育ててもらったんだと、娘さんが大きくなったら思ってくれますように+4
-1
-
558. 匿名 2020/08/07(金) 23:31:54
このトピを見たら、やはりできることはやりたいと思った+5
-0
-
559. 匿名 2020/08/08(土) 00:13:21
>>532
体も大きく頭も回る大人の変質者に狙われて、子供が自力で回避できる、できなければならないと思ってるの?
子供の頃って自分で何でもできると勘違いしてるものだけど、勘違いに気づかぬままおばちゃんになってしまうなんて…
ちなみに極度の恐怖下では普通の人間は身動きが取れなくなります。
軍人とか消防士とか訓練を積んだ人や、危険スポーツに挑めるような生まれつき恐怖に強い人ならいいんだけどね。+2
-1
-
560. 匿名 2020/08/08(土) 01:32:35
>>348
それは命には代えられないよ。+0
-0
-
561. 匿名 2020/08/08(土) 01:37:04
私も毎日送迎してますよ。
荷物多すぎ、外暑すぎですし。
たまーに友達と行くと言われたら送らないけど。
私が送迎できない時は息子が送迎…
息子は甘えるなと言いつつ送迎します😂
何かあってから後悔しても遅いですもん。
+3
-0
-
562. 匿名 2020/08/08(土) 03:18:41
>>348
あなたの意見、変質者は大歓迎!!だと思います。
子供が疎外感を感じなくて済むように
「親が送迎してくれるなんてフツー」
って価値観に日本は変わらないといけないと思うよ。
うちの子だけじゃない。死よりも恐ろしい目に遭う子供が一人でも減るといいと思う。+5
-4
-
563. 匿名 2020/08/08(土) 09:04:20
>>558
同じく!
トピ主さんの話見て、ほんのわずかな距離でも怖いなってかんじた+3
-1
-
564. 匿名 2020/08/08(土) 09:54:58
海外は日本と違って土地が広大で歩いて行けるような所にないからね
日本の狭い土地で徒歩圏内にみんなが車で送迎してたら大変な事になりそうだな
子供がケガした時1ヶ月送迎したけど
保育園と違って時間はバラバラだし
他の事できないし結構大変だった
何年間も毎日やるなんてすごいと思います+1
-0
-
565. 匿名 2020/08/08(土) 10:05:07
>>559
変質者に襲われるのは想定の話であって絶対じゃないはず。もしかしたらそうなると言うなら、近所の買い物も習い事もすべてそう。
そうならないように遅くなる日だけ送迎するとか、明るい道を通るとか、お友達と帰るとか、
頭と知恵を使って危険を回避して生活して行こうということです。+1
-1
-
566. 匿名 2020/08/08(土) 15:17:09
>>542
たぶん、499はそういう事が言いたいんじゃなくて
「たまに自分の家庭だけでは迎えができないときに、人の家庭に頼るな」って事が言いたいんだと思うよ。
自分の子が可愛くて、送迎するのは勝手だけど
他人はそこまで人の子どもを可愛いとは思ってないしね。+1
-1
-
567. 匿名 2020/08/09(日) 14:57:34
>>527
そこそこ都会に住んでたんだけど
中学の頃何度も不審者に会った
帰宅部だったからまだまだ明るい時間、中学のすぐ近くの公園で「うちにおいで」って話しかけてきたり
公園抜けたとこの道路で車に乗った下半身裸のおじさんが札束見せて「車乗る?」とか、、、
毎度違う人ね。
帰って話したら親が急いで学校に電話してた
不審者がでたから気を付けるように、の注意もよく先生がしてた
うちの子は中学まで歩いて3分くらいだからたぶん送迎はしないけど
自分のように学校まで歩いて2kmだったら絶対送迎する
声かけられるだけですむとは限らないし
後悔したくないし。+2
-0
-
568. 匿名 2020/08/09(日) 19:27:38
>>562
親が送迎してくれるなんてフツー??
そんなのが当たり前な世の中になったら恐ろしいよ
持病や車持っていなくて送迎できない母親もいる
みんなやってるから当たり前みたいな同調圧力はやめてほしい+2
-4
-
569. 匿名 2020/08/09(日) 19:29:07
>>196
そういうとこから仲間外れが始まったりする+1
-0
-
570. 匿名 2020/08/12(水) 15:49:19
+1
-0
-
571. 匿名 2020/08/12(水) 17:02:30
>>43
厳しい家の子はバイトも20時までって子が多かった気がする+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
性犯罪の被害にあった方いますか正直トピ立たなければ立たないでいいと思いながら書きます(長いです) 私は小学生頃、近所の20代そこそこの男に悪戯されました。具体的には本当に大人が行うような行為を何度もされました 途中まで友達と帰宅しているのですが、家...