- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/08/06(木) 22:29:03
中学1年生の娘が居ます。
自宅から学校まで徒歩1.6㎞ですが毎日、送迎しています。
学校&部活バックが重いのも理由の一つですが、徒歩だと変質者等に狙われ娘に何かあったら…と思うと怖くて。
周りから甘やかすのは良くないと言われ凹んでます。
私は娘に何かあってからでは遅いと思って過保護かもしれませんが送迎してます。
これって…過保護なのでしょうか。+297
-442
-
2. 匿名 2020/08/06(木) 22:30:04
良いと思うよ+1130
-32
-
3. 匿名 2020/08/06(木) 22:30:04
過保護と言われようが守れるのは親だけだからねいいとおもう。+1535
-29
-
4. 匿名 2020/08/06(木) 22:30:08
過保護ですな+200
-236
-
5. 匿名 2020/08/06(木) 22:30:09
送迎できるならしてあげた方がいい。
本当最近変な事件多いもん。+1106
-12
-
6. 匿名 2020/08/06(木) 22:30:20
人通りが多いところなら明るいうちは一人で歩かせても大丈夫だと思う。+584
-21
-
7. 匿名 2020/08/06(木) 22:30:24
+290
-1
-
8. 匿名 2020/08/06(木) 22:30:26
今の世の中過保護ぐらいがちょうどいい+837
-24
-
9. 匿名 2020/08/06(木) 22:30:49
変質者多いし心配だよね。
何かあってからじゃ遅いし、いいと思うよ。+601
-10
-
10. 匿名 2020/08/06(木) 22:30:50
送迎禁止の学校もあるよね+277
-18
-
11. 匿名 2020/08/06(木) 22:31:00
一緒に登下校出来る友達はいないのかな?+394
-9
-
12. 匿名 2020/08/06(木) 22:31:13
1.6キロだったら別に送迎しなくて良くない?
+285
-125
-
13. 匿名 2020/08/06(木) 22:31:16
何かあっても誰も責任とってくれないから
自分がしたいようにしたらいいと思う
過保護なくらいが今の時代いいと思う+525
-13
-
14. 匿名 2020/08/06(木) 22:31:20
過保護だとは思いますが、それが主さんには安心なのであれは続けても良いんじゃないですか?
見られて恥ずかしいとお子さんが言ってるなら少し離れて見守ってあげてはどうでしょう?
(並ぶのではなく、、ストーカーに思われちゃうかな?犬の散歩とかしたり?)+390
-8
-
15. 匿名 2020/08/06(木) 22:31:21
1.6キロは公立だとしたら遠めだね。
荷物が極端に多い日だけ送迎すれば大丈夫じゃない?中1で送迎って送迎されてる本人は大丈夫でも周りの子から引かれてる可能性結構ある。+458
-29
-
16. 匿名 2020/08/06(木) 22:31:33
中学生になったら友達と登下校しないかな?+210
-8
-
17. 匿名 2020/08/06(木) 22:31:51
そんなん言わせとけ、主さん偉いよ+250
-26
-
18. 匿名 2020/08/06(木) 22:31:58
何かあって後悔するぐらいなら、送迎するよ。
それで自分が安心して子供も納得出来るなら、外野は無視+281
-9
-
19. 匿名 2020/08/06(木) 22:32:00
中学生なら登下校時の身の守り方を教えてあげても良さそう。+194
-9
-
20. 匿名 2020/08/06(木) 22:32:02
近くに一緒に行ける友達はいないの?+65
-9
-
21. 匿名 2020/08/06(木) 22:32:11
男の子でもクソ中国人が臓器売買に狙ってるから油断できません
日本の行方不明者なんて報道も調査もろくにされないよ+313
-8
-
22. 匿名 2020/08/06(木) 22:32:23
荷物は持たない方がいいと思う+70
-6
-
23. 匿名 2020/08/06(木) 22:32:34
中学生の時、学校まで3キロあったけど毎日自転車。天気悪い日は1時間くらいかけて歩きだった。雪国だったから学校ついたらまつ毛凍ってた。歩きたくなくて、土砂降りでも自転車で行ってたわ。車で送迎なんて数えるくらいしかしてもらったことないや。
主さん優しい親御さんですね。+270
-21
-
24. 匿名 2020/08/06(木) 22:32:35
私は高校まで自転車で20分弱くらいでしたが
高校3年間毎日 車で送り迎えしてもらっていました。
部活で帰りが遅いと危ないとの事と
朝はゆっくり寝かせてあげたいという母の気持ちからでした。
とても感謝しています。+339
-39
-
25. 匿名 2020/08/06(木) 22:32:35
一人ぼっちなら、私もできるなら送迎してあげる+90
-3
-
26. 匿名 2020/08/06(木) 22:32:42
いまは男だって狙われるんだから
未成年には過保護でもいい
+193
-11
-
27. 匿名 2020/08/06(木) 22:32:47
学校で禁止されていないなら堂々と送っていって良いでしょ!+114
-5
-
28. 匿名 2020/08/06(木) 22:32:47
うちの新入社員は職場に母親が送ってくれて帰りも迎えに来てます。
男の子です。
+7
-23
-
29. 匿名 2020/08/06(木) 22:32:55
夜とか、心配な道があるとか、雨の日は送迎するかな+39
-2
-
30. 匿名 2020/08/06(木) 22:33:14
私は朝も帰りも友だちとキャッキャしながら通ってたけど、お子さんにはそういう友だちはいない?+150
-20
-
31. 匿名 2020/08/06(木) 22:33:18
帰り遅くなりそうな時だけでいいんじゃない?+10
-5
-
32. 匿名 2020/08/06(木) 22:33:19
車で送迎してるの?
それなら皆通る道まで、とか友達と帰る場所まで、とかにしたら?
一人は危ないけど学校近くならかなり人通りあるし中学生くらいって一緒に帰るとかで絆できたりするしそういうのも大事かなとかおもう+221
-6
-
33. 匿名 2020/08/06(木) 22:33:19
小学生の息子がいます。
うちの子の小学校は、お迎えに来てる親御さん結構いますよ。
送迎するぐらいで甘やかしや過保護ということはないですよ。+113
-16
-
34. 匿名 2020/08/06(木) 22:33:20
1.6キロってそんなに遠い?+84
-19
-
35. 匿名 2020/08/06(木) 22:33:23
全然いいと思う
私は娘と息子のスポーツの大会にも付き添ってる
先生からやめてほしいって言われたけど変質者に会ったらどうすんの?って言ったら黙ったわ
そういうこと考えたら一人になる場面では付き添うのが一番だよね+9
-64
-
36. 匿名 2020/08/06(木) 22:33:42
娘さんは友達と登校したいとか言わないの?
登下校どちらも車でっていうのは正直ちょっと過保護気味と周りは思ってそう。
中学生にもなれば荷物が重いのは仕方ないことだし、1.6キロの道のりを重い荷物持って登下校する中学生はたくさんいるわけだし。
帰りが暗い時は迎えに行くのは今の世の中わりと普通かなと思います。+186
-11
-
37. 匿名 2020/08/06(木) 22:33:56
一人娘ならやれる。
複数子どもいたら無理。+101
-2
-
38. 匿名 2020/08/06(木) 22:34:00
周りから言われたからって送迎をやめて何かあったら一生後悔するよね。+57
-8
-
39. 匿名 2020/08/06(木) 22:34:00
>>1
公立?
小学校からのお友達とかいないの?
朝は仲良い子とみんなで行くのが当たり前だと思ってた。+169
-16
-
40. 匿名 2020/08/06(木) 22:34:09
>>1
お友達は何も言わないですか?
他の子もそうならいいけど、娘さんだけで友達や先輩から色々と言われるのも可哀想かな。
+149
-6
-
41. 匿名 2020/08/06(木) 22:34:35
これで送迎やめて何かあったら後悔してもしきれないだろうしいいんじゃない??まだ中学生だし不安な気持ちはわかるし。+102
-6
-
42. 匿名 2020/08/06(木) 22:34:47
過保護くらいでいいんだよ!
何かあってからじゃ遅いんだもん。+48
-12
-
43. 匿名 2020/08/06(木) 22:34:48
>>24
すごいね
高校生なら22時ぐらいまでバイトしたり遊んだりしてる子も多いのに+78
-37
-
44. 匿名 2020/08/06(木) 22:35:06
今送迎してるなら、今後高校行っても送迎?
それが当たり前と思うようにならないといいけど。+40
-11
-
45. 匿名 2020/08/06(木) 22:35:15
高校生になっても毎日送迎するの?
中学生の時に毎日送迎して、高校でいきなり突き放すよりは、まだ多少親の目が届く中学生のうちから慣らしておいた方が良いと思うけれど。+92
-10
-
46. 匿名 2020/08/06(木) 22:35:18
大多数ではないから子供の交流や自立の邪魔にならない?+14
-5
-
47. 匿名 2020/08/06(木) 22:35:21
過保護とまでは思わないけど学校から注意されそう。+21
-8
-
48. 匿名 2020/08/06(木) 22:35:43
私61歳、娘中学1年生。
行きはもちろん、帰りも迎えに行っています。
やっぱり心配なので。+13
-20
-
49. 匿名 2020/08/06(木) 22:35:52
中学生の荷物って思いよね
送迎してあげたい気持ちもわかるけど
頑張って行かせるのも大事かも
部活で遅くなる時は迎えに行くのは?+92
-3
-
50. 匿名 2020/08/06(木) 22:36:16
高校まで3kmぐらいだったけど県内1の繁華街通るんで親が車で送迎してくれてた。
冬の帰り道に酔っ払いに抱きつかれたことあるよ。
+53
-3
-
51. 匿名 2020/08/06(木) 22:36:38
友だちと帰れるにも関わらず主さんが拒否して私が送っていく!!って感じならまずいと思う+65
-2
-
52. 匿名 2020/08/06(木) 22:36:55
全然いいよ
私も送迎してもらってた
親から大切にされてると感じたよ+12
-10
-
53. 匿名 2020/08/06(木) 22:37:23
>>48
あんたの年齢には誰も興味ないわよ+46
-10
-
54. 匿名 2020/08/06(木) 22:37:25
昨今ニュースを見ていると本当に何があるか分からないからね。娘さんが嫌がってないのなら全然良いと思う。
過保護と心配して育てるって一緒くたにされがちだけど違うと思う。自由に羽ばたかせてあげる時は遠くから見守る、それ以外は心配して近くから守る‼︎+33
-2
-
55. 匿名 2020/08/06(木) 22:37:35
心配になるよね、分かる。私も小学校まで歩いて5分位なんだけど今年小学生になったばかりでちょっと帰りが遅いと大丈夫かな?って不安になるもん。この前も校区内で不審者が出たし、何が起こるか分からないし、、過保護で子供が守れるんならそれでいいと思う。+32
-3
-
56. 匿名 2020/08/06(木) 22:37:44
>>1
何かあってからでは後悔しかないですからね。ガルちゃん見ててもぞっとするような経験してる人の書き込み見たことあるし。+135
-5
-
57. 匿名 2020/08/06(木) 22:37:46
>>44
送迎できるならば他人がどうこう言うことじゃない+20
-6
-
58. 匿名 2020/08/06(木) 22:37:52
友達と帰ったりしないの?
危ないのはわかるけど、登下校に友達と話するのって楽しい時間じゃないのかな。
他の友達もお迎えくるなら別にいいけど。
部活バッグが重いっていうのは甘えなような気がするけどね。自分がやりたくてやってるはずだからね。+28
-6
-
59. 匿名 2020/08/06(木) 22:37:54
送迎の仕方によるんじゃない?毎日毎日車だと同級生から「ずるい」って思われるかも。今は暑いから車で、春秋は自転車とか二人で徒歩でもいいかも。+23
-5
-
60. 匿名 2020/08/06(木) 22:38:17
うちの子は小1女の子、小学校まで1キロ、近くに友達おらず1人だけど歩いてるよ。+18
-13
-
61. 匿名 2020/08/06(木) 22:38:28
いいと思います!何があるか分からないし何かあってからじゃ遅いので💦+5
-2
-
62. 匿名 2020/08/06(木) 22:38:55
1.6kmだったら、微妙だね。速足で15分ぐらいだよね?
おうちから広い道路に出るところまでとかにしたらどうかな?+13
-4
-
63. 匿名 2020/08/06(木) 22:39:03
変質者の情報があると不安ですよね
娘さんの意思を尊重した上でならいいのでは+5
-0
-
64. 匿名 2020/08/06(木) 22:39:17
>>24
学校帰りに彼氏とデートしたり友達と遊んだりしたこと無いの?+41
-15
-
65. 匿名 2020/08/06(木) 22:39:39
送迎自体は学校が許可してて本人も親もいいなら別にいいんじゃない?
ただ、ちょっともったいないなぁとも思ってしまう。今日の授業嫌だなーとか、恋愛相談とか部活の愚痴とか、だらだら話しながらの登下校が楽しかった思い出があるから。時代が違うから仕方ないんだけどね。安全は何にも変えられないから。+42
-3
-
66. 匿名 2020/08/06(木) 22:39:45
田舎だけど車で移動中に薄暗い道をこんな幼い子が一人で!?って思うことある。娘さんは特に心配だよね。+46
-0
-
67. 匿名 2020/08/06(木) 22:39:46
大学卒業まで送迎してたわ。
何かあってからじゃ遅いもの。
自宅から駅までだけど2kmぐらいの距離で人通りも駅から離れていくにつれて徐々になくなって来るから。+11
-13
-
68. 匿名 2020/08/06(木) 22:40:06
正直に言うと、小学生の送迎すら違和感。2キロくらいまでなら歩け、と思う。古いのかね。変質者については最近急に増えたってことは無いと思う。メデイアの問題。常に一定の割合でいる。+27
-40
-
69. 匿名 2020/08/06(木) 22:40:15
うちの子供の学校も広い駐車場があるから送迎の人が多いよ。学校がいいと容認しているのなら別に送迎してもいいのでは。+9
-0
-
70. 匿名 2020/08/06(木) 22:40:24
自転車はダメなのですか?
もちろん、帰りが遅い時は付き添うのは全然良いと思います!
日本は安全な国というのはもう昔の話です。特に女の子は過保護な位でちょうど良いと思いますよ!+16
-0
-
71. 匿名 2020/08/06(木) 22:40:31
>>1
変質者対策なら仕方ないけど、バッグが重いからという理由は過保護。もし、些細なことで学校にクレームつけたりすると、「やっぱりあの親は過保護だね」なんて言われると思う。+184
-5
-
72. 匿名 2020/08/06(木) 22:40:32
過保護が過保護じゃないかで言えば過保護だろうね。うちは小学生で学校までは2.5キロあるけど送迎は基本禁止だから歩かせてるし、上の子の中学はもっと遠くて3キロ以上離れてるから自転車通学だけど同じく送迎はやむを得ない場合以外は禁止されてるから送迎してる家は多分ほとんどいないと思う。
帰りが遅くなるときとかは迎えに行くのもありだとは思うけど、朝は歩いていけるんじゃない?友達と登下校したりしないの?友達とのそういう時間も楽しいと思うけどな。親が毎日送り迎えしていると中学なら友達との関係にも影響されない?+43
-6
-
73. 匿名 2020/08/06(木) 22:40:34
>>1
うちは2キロくらい距離があったんだけど
結局娘二人共に登下校中に2回ずつくらい痴漢にあったんだよね
露出とかで触られたとかじゃないんだけど
送れるなら送った方が良いと思う
女の子は本当に何歳になっても危ない+202
-2
-
74. 匿名 2020/08/06(木) 22:40:45
>>1
なぜ徒歩なんだろう?自転車では行けないのかな?
まぁそれはそれとして、送迎するのは別にいいと思うけどね。+83
-4
-
75. 匿名 2020/08/06(木) 22:41:15
>>1
そんなことないと思います!私はもう高校生ですがバイト先まで自転車なので雨で歩いて帰る時は毎回迎えに来てくれます(TT)+48
-7
-
76. 匿名 2020/08/06(木) 22:41:37
>>67
2kmもあれば駅まで原付で5分で行けるのに+1
-5
-
77. 匿名 2020/08/06(木) 22:41:38
送迎できるならいいと思う。
うちは首都圏の普通の住宅街だけど、昨日昼間に下半身出した男が学生を追いかけた事件があったよ。
本当に何があるかわからない世の中だから。
+19
-0
-
78. 匿名 2020/08/06(木) 22:41:44
>>15
わかる。うちは息子だから送迎嫌がるよ。大雨の時送ったら学校のだいぶ手前で降りると言われたし。
不安なら送迎した方が良いけど、周りのお友達も皆そうなのかなぁ?って気になった。+98
-1
-
79. 匿名 2020/08/06(木) 22:42:25
自分のものは自分で持つって息子の幼稚園で言われました。
なので息子は自分の荷物は自分で持ちます。
支援学級に在籍していて送迎必須ですが、私自身に持病があり免許が取れないので
行きも帰りも徒歩で頑張っています。
大雨の日も親子で傘さして登下校しています。
毎日『車で送迎』が『当たり前』になると今後やっかいですよ。+8
-10
-
80. 匿名 2020/08/06(木) 22:42:31
娘さんと話してみたら?友達に何か言われたりしていないなら良いと思う。+13
-1
-
81. 匿名 2020/08/06(木) 22:42:42
>>35
先生にやめて欲しいって言われたってことは、何かしらの迷惑な行動してるんだよ。+82
-3
-
82. 匿名 2020/08/06(木) 22:42:54
>>1
昔は過保護だったかもしれないけど、今は昔以上に変態やあたおかが多いからいいと思うよ。
娘さんは嫌がってない?+108
-1
-
83. 匿名 2020/08/06(木) 22:43:01
>>1
毎日送迎って友達とは登下校させないようにしてるの?
さすがに親同伴で一緒に友達と帰りたい子はいないよね+29
-4
-
84. 匿名 2020/08/06(木) 22:43:03
娘さんがちゃんと感謝できる子に育ってるならいいんじゃない。送迎当たり前、重たい物は持たないって態度ならちょっとやめてみてもいいかも。+7
-0
-
85. 匿名 2020/08/06(木) 22:43:03
>>60
それ怖くない?
私は小1息子だけど家から学校まで2キロくらいだけど心配で途中友達と別れる所まで迎えだけ行ってる。+26
-0
-
86. 匿名 2020/08/06(木) 22:43:10
>>60
うちにも小1の女児いますが1人なんてとんでもない!防犯ベルもランドセルにくくりつけてますが、必ずスクールバス乗り場まで送ってますよ!+20
-6
-
87. 匿名 2020/08/06(木) 22:43:24
学校に駐車場が無ければ、施設の無断駐車や近隣の一時停車は迷惑だから。+11
-0
-
88. 匿名 2020/08/06(木) 22:44:01
私も高校生の頃はよく親に送迎してもらってました。娘さんが嫌がってなければいいんじゃないですかね?+5
-0
-
89. 匿名 2020/08/06(木) 22:44:02
ごめんだけど、私は過保護かなと思う。
中1の娘、学校まで2キロあるけど、重たいバッグしょって毎日自分で通ってるよ。
何年前からかは知らないけど、親がなんでもやってあげすぎじゃない?だから今って昔より変質者とかニートが多いんじゃないかと思う。変質者が多いからまた親が送迎する。悪循環。
けど私はやりすぎだと思うだけで、人がやってても別にご自由にって感じだよ。+55
-14
-
90. 匿名 2020/08/06(木) 22:44:04
>>76
原付でも夜道は怖くない?+1
-1
-
91. 匿名 2020/08/06(木) 22:44:08
変質者対策として送るのならまだしも、荷物が重たいからとか歩きたくないからとかって理由なら甘やかし過ぎだと思うよ。中学ならそれくらいは我慢させるべきじゃない?小学生だって片道一時間歩いて登校してるよ。+40
-2
-
92. 匿名 2020/08/06(木) 22:44:29
>>28
ヤバイな+6
-2
-
93. 匿名 2020/08/06(木) 22:44:57
学童卒の子なんて6年間毎日学校まで車で保護者が迎えだったんだから別に良くない?+11
-4
-
94. 匿名 2020/08/06(木) 22:46:17
>>35
あなたはよかれと思ってやってる事でも親であるあなたの行動がお子さんの足を引っ張ってしまう可能性もあるのよ。+58
-0
-
95. 匿名 2020/08/06(木) 22:46:24
>>35
付き添うだけじゃなく絶対迷惑なことしてるよ
だから先生に注意されたんでしょ+67
-1
-
96. 匿名 2020/08/06(木) 22:46:28
>>4
過保護だよねぇ。
でも1.6キロ自転車ダメ、暗い細い道だらけとならいいかなあと思うけど。
普通にみんなが登校してる中車だと、特別視されるんじゃない?+53
-11
-
97. 匿名 2020/08/06(木) 22:46:55
>>1
主が送り迎えできる環境で子供もそれがいいならしてもいいと思う。私自身がアラサーの田舎者だけど中高生の頃に何回か変な人に出会ったことある。今の世の中の方がもっと危険だし、守れる余裕があるなら守ってあげて。+104
-1
-
98. 匿名 2020/08/06(木) 22:47:26
部活バッグが重いってのはちょっと、自分が希望して始めたんでしょ!?って思う。もちろん中1で部活初めての子がそこまで予測できなかったにしろ、他の部員は自力でどうにかしてるんだろうし。
校門のそばまで徒歩で送ってるの?他の生徒が増えてきたら「じゃ、ここまででいいよね」って別れてるならいいと思う。+16
-1
-
99. 匿名 2020/08/06(木) 22:47:43
うちの地域毎日不審者情報流れてくる。全然捕まらないしパトロールの目をかいくぐっての犯行。怖すぎで小1の子供毎日迎えに行ってるよ。+7
-0
-
100. 匿名 2020/08/06(木) 22:48:07
おかんと毎朝徒歩で登校なんて私からしたらめちゃくちゃキツいけど今の子は平気なの?
せめて車で送れよって思ってしまう+13
-1
-
101. 匿名 2020/08/06(木) 22:48:10
都内だけど、公立中学は距離が2〜3キロある子はザラ。
田舎は山や畑が怖いかもしれないけど、都内は路地が多くて大通りから一本入ったら車が通れないような路地が無数。
逆に怖いかも。
うちは中学まで2キロちょっとあるけど、誰かしらと帰ってくる。
送迎してる親がいるって話は聞かないな。+22
-1
-
102. 匿名 2020/08/06(木) 22:48:21
小学一年生ならわかるけど中学生ですそれはちょっと…。その距離なら歩いても30分もかからないよね?冬場に部活などで帰りが遅くなるからと言うならわかるけど朝も帰りも毎日は甘やかしすぎ。+12
-3
-
103. 匿名 2020/08/06(木) 22:48:57
帰りはともかく、朝は一人で行かせたら?それなりに人口がいる地域なら同じ中学校に行く子もそこそこいると思うよ+19
-2
-
104. 匿名 2020/08/06(木) 22:49:22
過保護って言うとマイナスになるね。
でもこの件はやっぱり過保護だよね。+45
-9
-
105. 匿名 2020/08/06(木) 22:49:33
過保護過保護っていうけど昔が放任主義過ぎだったんだよ。+16
-12
-
106. 匿名 2020/08/06(木) 22:49:37
>>59
荷物が重いって言ってんのになんで徒歩なの(笑)+9
-3
-
107. 匿名 2020/08/06(木) 22:49:48
今9歳以下の行方不明者数増えてますよね…自分の意思で家出するとかあまり考えない年齢だから気になります。中国人が誘拐しようとした例もあるし。
主さんとこは中学生ですが気をつけるに越したことないです。+15
-1
-
108. 匿名 2020/08/06(木) 22:49:53
>>91
片道一時間かけて登校する?過疎地域ですか?
+2
-1
-
109. 匿名 2020/08/06(木) 22:50:08
私が子供の頃は車で送迎している親はほとんどおらず、遠くても自力だった。
今は地元とは違うところにいて、小学校中学校の校門近くは登校時間帯は送迎の車で混雑してる。今の時代は多いのかね?地域にもよるのかな?+7
-0
-
110. 匿名 2020/08/06(木) 22:50:13
他人は何を言おうが無責任だからね。
一番はやはりお子さんと相談して、求められてるならそれで良いと思う。
通学路だって人通りや環境等様々だしね。+9
-2
-
111. 匿名 2020/08/06(木) 22:50:56
>>1
地域の防犯メール登録してるけど
被害者、60%くらい登下校中の女子中学生だよ
変なところ見せられたり付き纏われたりLINE教えてと話しかけられたりの事案+81
-2
-
112. 匿名 2020/08/06(木) 22:51:12
>>101
結局日本のどこにいても子どもを狙うやつがいる以上危ないんだよね+9
-0
-
113. 匿名 2020/08/06(木) 22:51:33
>>35
先生を黙らせたって勝ち誇ってるみたいだけど、絶句してるだけでは?+80
-0
-
114. 匿名 2020/08/06(木) 22:51:41
うちなんか小学生の頃から傘忘れても迎え行かないよ
ずぶ濡れでも
+6
-5
-
115. 匿名 2020/08/06(木) 22:51:47
どう考えたって過保護でしょ。荷物が重たいって…小学一年生じゃあるまいしそれはないわ。小一だって二キロ以上の道のり毎日歩いて登下校してるよ。せめて朝はちゃんと歩かせたら?登下校で体力つけることも大事だと思うよ。+46
-6
-
116. 匿名 2020/08/06(木) 22:51:59
>>1
本当に何があるか分からないから‼︎
マイナスが多いけど良いと思うよ。
怖がらせる為に書くん訳ではないけど、私は都内でそこそこ人通りも多い中学校に通っていたけど通学路に薄暗くて木が生い茂っている空き家があったの。先生や両親からもそこは一角だけは死界になっていて危ないから帰宅時は皆で帰りましょうって言われていて当時は友人達と帰っているし危機感がなかった。部活の帰りに次の日試合で他校に行くのにバッシュを忘れてたしまってダッシュで取りに行くかはちょっと待ってて〜って友達に言ってその空き家の横を通った時に男性にはがいじめにされて空き家の中に連れ込まれそうになって声が出ない様に庭の土を口に押し込まれて私はこのまま殺されてしまうと思った事がありました。隣家のご主人が常に気を付けていたみたいで物音に気が付いてすぐに助けに来てくれて無事でした。
+89
-6
-
117. 匿名 2020/08/06(木) 22:52:05
>>108
横だけど、うちは片道30分。小1の足だと40分+道草で1時間帰ってこない子とかいるよ。+13
-0
-
118. 匿名 2020/08/06(木) 22:53:29
全然良いと思うし、何かあってから後悔するくらいなら守ってやれるうちは守ってあげたいよ。
中2の時、中学まで徒歩10分もかからないところに住んでいて、部活仲間を待つために中学校前のコンビニで立ち読みしていたら、通りすがりにお尻触られたよ。
こちらも家の近く、コンビニの中で油断していたけど、怖くて気持ち悪くて声も出せなかった。
女の子がいるところには絶対変な奴いると思った方が良い。
娘が辛い思いや怖い思いするくらいなら、いくつになっても守ってあげたいと思ってしまうくらい嫌な事件が多すぎるんだよ。
+10
-4
-
119. 匿名 2020/08/06(木) 22:53:34
中学生だと一時期専業主婦でも仕事始めてるお母さん多いし、迎えに行けない家庭が多いだろうから、周りはお迎えしてない方が圧倒的多数だよね。
だから周りに聞いたらそれは過保護扱いされると思う。
トピ主家周辺の環境とか分からないから、お子さんが嫌がってないならいいんじゃない?+10
-0
-
120. 匿名 2020/08/06(木) 22:53:52
>>1
いや私もその立場になったら送迎するかも
昔は過保護過ぎって言われただろうけど今はそれくらい問題ないと思う…
色んな形があって良い+45
-12
-
121. 匿名 2020/08/06(木) 22:54:19
>>1
あとで何かあって後悔しないように やりたければやってもいいんじゃないかな。ただし子供が嫌がったらやめたほうがいい。
+22
-0
-
122. 匿名 2020/08/06(木) 22:54:37
>>15
それなら学校の近くまでが良いかもね。+39
-0
-
123. 匿名 2020/08/06(木) 22:54:46
>>21
そういうのは自国で調達して欲しい。なんでわざわざ日本に来てまでするのかね。
ほんと日本周りの国に恵まれてない。
+105
-0
-
124. 匿名 2020/08/06(木) 22:54:51
>>1
かなり過保護だと思うけど主が暇ならいいんじゃない?
ただ将来、してもらって当たり前の社会不適合者になる確率も上がるから今のうちに将来について聞いたり話したりしてたほうがいいだろうね。+49
-26
-
125. 匿名 2020/08/06(木) 22:54:55
送迎できる環境にあるなら別にいいんじゃない?他人がどうこう言う事でもないしなぁ+6
-3
-
126. 匿名 2020/08/06(木) 22:55:02
>>108
うちは大阪だけど片道30分かかるよ。隣の校区の学校の方がずっと近い。でも体力つくから風邪ひかないし、インフルエンザも子どもは1回もかかってない。+10
-1
-
127. 匿名 2020/08/06(木) 22:55:14
こういう親ってバイトも送り迎えして(もしくはバイト禁止)大学や就職で上京や一人暮らしも阻止するの?+31
-3
-
128. 匿名 2020/08/06(木) 22:55:42
>>108
学校までは約2.5キロ。田舎ですが住宅は多いので過疎地域ではないですが、遠い子は3キロ以上の子もいます。田舎ではこれくらいは普通だと思います。大人の足で早歩きで40分くらいだから低学年だと下手したら一時間半くらいかかるよ。今は毎日ありえないくらい汗かいて顔真っ赤にして登下校してます。+8
-0
-
129. 匿名 2020/08/06(木) 22:55:42
>>12
こういう意見多いけど、距離って関係あるのかな。通り魔や狙って殺される時も、長い道のりだから。って理由じゃないし。自宅から僅か300mとか自宅の庭でとかもあるから、物騒な場所や一通りも少なくて心配で送迎できるなら距離関係なくしてあげたらいいと思う。+159
-4
-
130. 匿名 2020/08/06(木) 22:56:13
>>116
あなたが無事で良かった+110
-0
-
131. 匿名 2020/08/06(木) 22:56:25
1人の時や雨の時は送迎とかだけで良いんじゃないかな?
高校生と大学の時の話だけどバイト終わり迎えにきてくれてた。+0
-0
-
132. 匿名 2020/08/06(木) 22:56:47
>>81
付き添うだけだよ
ただ他に保護者がいないのに一人だけ来てるのは…って言われた
来てるだけで何が悪いんだか?って感じじゃない?
ただ見てるだけで迷惑な行動はしてないよ+2
-22
-
133. 匿名 2020/08/06(木) 22:57:08
>>127
なんでそこまで飛躍するかなあ…+8
-11
-
134. 匿名 2020/08/06(木) 22:57:44
>>128
>>今は毎日ありえないくらい汗かいて顔真っ赤にして登下校してます。
え、かわいそうだし、熱中症の危険もあるから送迎できる人はしてよくない?
みんなと一緒に辛い思いした方がいいってこと?+6
-12
-
135. 匿名 2020/08/06(木) 22:58:25
>>36
歩いて送り迎えならともかく車はね。
うちの学校は怪我以外は車送迎禁止されてるし診断書もいる。
友達居ないのかな?
たぶん引いてる子は何人かは居るかと思うけど気にしなくていいんじゃない?+31
-7
-
136. 匿名 2020/08/06(木) 22:58:54
>>68
不審者が一人でもいるなら送迎したいな。割合の問題ではなくて。
でも言いたいことはわかるよ。私も高校の時は徒歩五分の駅まで毎日親が迎えに来てくれてて(人通りが少ないため)、すごく感謝してるけど体力は落ちたもんw+12
-5
-
137. 匿名 2020/08/06(木) 22:58:54
怖い世の中だから過保護って言葉自体が古いと思うよ!親だったら子供より大切なモノなんてないでしょ?出来る限りの事をして守らないと!
大通り沿いを歩いてても手を引っ張られて強姦されたって事件もあったし、、
小1の娘にはずっと付き添ってますが、いつも、1人でいるときに知らない人に何か尋ねられても困ってそうな人に話しかけられてもとにかく防犯ブザー鳴らして助けて!って叫びなさいと教えてるよ
小+15
-9
-
138. 匿名 2020/08/06(木) 22:59:16
自分が中学のときにお母さんが毎日登下校ついてきてたら、、と考えたらゾッとする。友達ともお喋りしながら帰りたいし、好きな人に声かけたりとかしたい。+28
-3
-
139. 匿名 2020/08/06(木) 22:59:27
>>127
バイトは高校生でも21時過ぎや22時近くに夜道を歩く場合があるから、本人が望んだり心配だったら迎えにいくよ。
でも、大学や就職となればまた別の話だと思う。+9
-5
-
140. 匿名 2020/08/06(木) 23:00:07
送迎するのは結構だけど、路駐が酷い。
この手の親は所かまわず平気で長時間待ってたりするので迷惑。+25
-0
-
141. 匿名 2020/08/06(木) 23:00:14
過保護でしょう
最近の親は過保護すぎる
大雨など天気の悪い日はわかるけど
毎日毎日よく送迎できるね
過保護すぎて気持ち悪いとさえ思う
送迎を押し付けてくる部活とかも大嫌い
弱っちい子になるよ
子供の自立を妨げる+18
-15
-
142. 匿名 2020/08/06(木) 23:00:29
>>57
じゃあそれは主さんに言ってあげて。
人がどうこう言うことじゃないよって。+4
-0
-
143. 匿名 2020/08/06(木) 23:01:03
>>134
送迎は禁止されてるからね。怪我や病気以外では送迎できない。だから私が仕事休みの日は途中まで迎えに行く時もある。でもほとんどの子はみんな暑い中徒歩で下校頑張ってるよ。+15
-1
-
144. 匿名 2020/08/06(木) 23:01:21
>>137
ほんとそれ。子供は皆で守りましょうとか言ってる癖に矛盾してるよね。あと子供絡みの事件だと必ず「親は?」って言う癖に自衛してる人には「過保護」って言うのに納得いかない。+23
-5
-
145. 匿名 2020/08/06(木) 23:01:33
通学路は車通るの禁止のとこ多いけど避けて送ってるのかな+0
-0
-
146. 匿名 2020/08/06(木) 23:02:08
こうやって過保護にされた子供が親になりまた過保護になるのかな
当たり前だと思ってほしくない+7
-10
-
147. 匿名 2020/08/06(木) 23:02:15
>>127
我が家は姉妹で送迎してもらってたけど、反対されずに上京したよ。
できる範囲で守りたいみたいなことじゃないかな。
私も娘のお迎えは一人になるところからは行ってる。
あと、正直、うちの母は美形だったので(我々姉妹はそうでもない)、
本人が嫌な思いをしたことが多々あったのかも。+11
-1
-
148. 匿名 2020/08/06(木) 23:02:20
過保護かどうかは置いといて、少数派だとは思う。
+9
-4
-
149. 匿名 2020/08/06(木) 23:02:32
>>1
荷物が重いから送迎するのは過保護だと思うよ。
でも、犯罪に巻き込まれるのが心配なら送迎してあげたらいいと思う。
うちは学校から400m以内に家があるんだけど、保護者が迎えに行ってるのよくみるよ。
治安的も良いとは言えないので、私も送迎するつもりです。+67
-2
-
150. 匿名 2020/08/06(木) 23:03:00
>>108
都市部でも校区の端っこだとそうなるところも少なくない+4
-0
-
151. 匿名 2020/08/06(木) 23:03:08
中1だとまだ心配になる気持ちは分かる。
問題はいつまでやるかだね。
あと本人がどう思っているか。+7
-0
-
152. 匿名 2020/08/06(木) 23:03:51
お友達と帰りたいとかは言い出さないの?
帰り道って友達と仲良くなる大切な時間だと思うけど。
+17
-0
-
153. 匿名 2020/08/06(木) 23:04:20
>>10
車では、とかじゃなくて?+21
-3
-
154. 匿名 2020/08/06(木) 23:04:23
>>141
最近の親はってあなたおいくつなんですか?+7
-6
-
155. 匿名 2020/08/06(木) 23:04:30
>>140
それだよね。子供の通う小学校は小雨程度でも車で送る家が多すぎて路駐し放題で渋滞発生して近隣住民から鳴り止まないほどのクレームが学校に入るからやめてくださいと何度も言われてるけど一向に減らないって嘆いてる。大雨ならまだしも小雨程度でだからね。さすがに甘やかし過ぎだよね。+23
-1
-
156. 匿名 2020/08/06(木) 23:04:36
今年娘が小学生になり体も小さめの子なので
ランドセルも重たいし
この暑い中マスクで歩かせるのは
不安なので帰りは迎えに行っています+14
-6
-
157. 匿名 2020/08/06(木) 23:04:49
近所に友達はいないの?うちはマンションだから同じ様な年齢の子が同じ時間に帰ってくるので送り迎えしたことない。+2
-0
-
158. 匿名 2020/08/06(木) 23:05:09
>>1
過保護だとは思う。
でも、本当に危ない事もあるし、後悔したくないだろうから悪いとも思わない。
ただ、娘さんは感謝の気持ちあるかな?
当たり前と思ってるのだったら、それは違うという事は分かってて欲しいな。+23
-11
-
159. 匿名 2020/08/06(木) 23:05:46
>>140
分かる!学校の近所住民だけど、二台すれ違いギリギリの道路なのに、待機で15分もいられてマジで邪魔。一台じゃないし民間学童のバスまで!学校に言っても外は取り締まれないって開き直られた。+9
-1
-
160. 匿名 2020/08/06(木) 23:06:06
>>156
小学1年生なら過保護とは言わないと思うよ+9
-2
-
161. 匿名 2020/08/06(木) 23:06:10
子どもが嫌じゃなければいいと思う。来なくていいって言われてるのに「心配だから!!」で迎えに行くのはちょっとヤバイかもしれないけど…+7
-1
-
162. 匿名 2020/08/06(木) 23:06:20
送迎出来る環境にあるんだからいいんじゃないかな?これに文句言ってる人って本当は送迎してあげたいけど、仕事やらで自分は送迎出来ないから「過保護」「将来が~」ってちょっと嫌味言って嫉妬も入ってそう。+12
-13
-
163. 匿名 2020/08/06(木) 23:06:32
心配な面はもちろんわかるけど、荷物が重いからっていうのはちょっとな。他の子達も重い荷物を持って徒歩通学してるんだよね?陰口言われてる可能性もあるよ。
+19
-0
-
164. 匿名 2020/08/06(木) 23:06:44
過保護だって言う人は何かあっても責任取るわけじゃないですからね。
私は親に送り迎えしてもらっててありがたかったですよ。+10
-4
-
165. 匿名 2020/08/06(木) 23:06:48
荷物の事はどうかなーと思うけど、学校から送迎禁止されてないなら、いいんじゃないの?
過保護だから何?甘やかしてるから何?
自分が中学の頃に、男の人に車に押し込まれて、ここでパンツ脱いでくれたら降ろしてあげる。って言われたり、付きまとわれたり、嫌な経験したから娘の送迎はしようと思ってるよ。
被害にあってからじゃ本当に遅い。そりゃ徒歩で長距離通学してても、被害に会わないこの子ほうが大多数だとおもう。だから過保護って言われる。でも少数の被害者になってしまってからじゃ、遅い。だから、周りの意見は気にしない。+23
-4
-
166. 匿名 2020/08/06(木) 23:07:22
>>70
公立学校だと、自転車は学校から○○キロ以上の家のみ許可!ってところが多いと思う。
うちのところは2.2km以上じゃないと許可が下りませんでした。主のところも1.6kmなら自転車は許可されてないのかも。+8
-0
-
167. 匿名 2020/08/06(木) 23:07:25
高校生になって駅が遠くて道が暗いとかなら送迎するけど、中学生なら友達と登下校する子もたくさんいるよね?
娘さん自身が不安だから送迎ならいいと思うけど、楽するために送迎だったら、どこかのタイミングで少し考えた方がいいかも。
高校生になってもずっと送迎するのかな?
なかなか難しいよね。+11
-0
-
168. 匿名 2020/08/06(木) 23:07:40
ド田舎で女子高に通ってた時、ブスの私ですら変質者にパンツ売ってとか靴下売ってって声掛けられたことある。
露出狂に遭遇したとか、謎の液体かけられたって人もいたし、昼間で明るくても危険はあるよ。
特に春先と秋口の季節の変わり目に多かった。
主さんが後悔するような事が起こらないよう、心配なら送迎してもいいと思うよ。+21
-1
-
169. 匿名 2020/08/06(木) 23:07:58
>>155
うちは送りに来た保護者の車に他の生徒がぶつかって骨折する事故があったのに全然減らないよ。バス会社からも苦情きてるのに。+8
-1
-
170. 匿名 2020/08/06(木) 23:08:01
>>162
それはない。車も時間もあるけど、そこまで甘やかそうとは思わない。+8
-7
-
171. 匿名 2020/08/06(木) 23:08:02
私なんか全部の荷物持ってあげて帰ってるよ
塾の送迎もするし荷物は絶対に持ってあげる
女の子だから重い荷物なんか持たせられないよね+6
-16
-
172. 匿名 2020/08/06(木) 23:08:05
昔より変態多いんだから仕方ないやろ。+10
-4
-
173. 匿名 2020/08/06(木) 23:10:01
>>172
っていうかなりすましで変態ガル男が「過保護だ!一人で歩かせろ!」って書いてる可能性もあるから、こんな掲示板のコメント信用しない方がよい。+17
-4
-
174. 匿名 2020/08/06(木) 23:10:02
>>68
今まで登下校中に子供が被害に遭った事件(登下校時以外の事件もだけど)を散々見聞きしてきたからね……
リンちゃん、新潟、どこかで顔にスプレーをかけられた事件もあった。
今昔一定の割合でいるなら、それこそ親が守ってあげないとじゃない?+30
-1
-
175. 匿名 2020/08/06(木) 23:10:16
娘さんですよね?
小学時代はまだ幼くて心配だけど、中高になると性的被害のリスクがかなり上がるよ。
レイプまでいかなくても、下半身見せてきたり、触られたり、卑猥な言葉をかけられたり。
大人になれば、キモ!で済ませれる話でも、多感な時期に変な男の被害にあうと男性恐怖症になりやすいし、学校も行けなくなる事もある。
だから心配なら、送迎してもいいんじゃないかな。+25
-3
-
176. 匿名 2020/08/06(木) 23:10:35
主さんの家の周りがどういう環境で、どういう道なのか分からないから、過保護かどうかは分からない。
別に主さんと娘さんが納得しているなら、周りがどうのこうの言っても関係ないた思うけど。
私は日本有数の歓楽街に近い場所に住んでいて、やっぱり登下校が不安だったから娘は私立に入れたよ。
たまに車、普段は駅までは送迎している。+8
-0
-
177. 匿名 2020/08/06(木) 23:10:35
>>171
あなたも女なんだからもっと自分を労ってええんやで。荷物は娘に持たせたり。+6
-1
-
178. 匿名 2020/08/06(木) 23:10:57
他の友達はいい気しないだろうねぇ
ずるいと思われてそう+2
-8
-
179. 匿名 2020/08/06(木) 23:11:22
>>167
高校の方がむしろ送ってもらう子多かったよ。
最寄り駅まで送り→電車→学校
みたいな。それ以外は自転車で通ってる子やスクールバスばっかりだったし。中学校自転車通学禁止だもんね。+3
-3
-
180. 匿名 2020/08/06(木) 23:11:41
熱中症の心配があるなら分かるかも
+2
-0
-
181. 匿名 2020/08/06(木) 23:12:10
私も中学時代、真っ暗になる遅くまで部活で
途中から友達と別れ、帰り道が
絶対1人になってしまうので
そこからは母に迎えに来てもらってました。
高校の時も遅くなると
迎えに来てくれていました。
他人が見たら過保護かな、思うと思いますが
そのおかげで無事に事件事故に巻き込まれず
大人になれました。私も娘がいますが
娘が望むなら迎えに行くと思いますし
望まなくても遅い時は迎えに行きたいです。+18
-1
-
182. 匿名 2020/08/06(木) 23:12:18
私が中学の時友達の家が超過保護で、クラスの男子とか変な虫がついたら困るからって毎日迎えに来てたけど、やっぱり周りからは「なんで毎日迎えに来てるの?」って白い目で見られてた。親が勝手にやってることで本人も嫌がってた。友達と歩いて話したりちょっと寄り道したりもできないから嫌そうだった。その反動からなのか友達は親に対してすごい嫌悪感持ってて高校卒業したら実家を出て親とは連絡も取らないほど疎遠になってたよ。娘さんはどう思ってるのかな?娘さんの希望ではなく親が好き勝手にやってるのだとしたらやめたほうがいいと思う。+9
-3
-
183. 匿名 2020/08/06(木) 23:12:32
>>1
トピズレかもしれないけど、
アラサーなんだけど、友達が未だに飲み会の帰りとかも駅からお母さんと車で帰るらしい。
そういうのって終わらせるのはいつ頃なんだろうかなと思う。その子はかわいいけど、彼氏とかもいないし、作ろうとも思わないみたい。+13
-5
-
184. 匿名 2020/08/06(木) 23:12:37
ちょっとした疑問なんだけど学校行くだけで心配なのに友達と遊びに行く時はどうしてるの?遊びに行くのも制限してる?+16
-1
-
185. 匿名 2020/08/06(木) 23:12:37
みんな親目線だから送迎賛成派多いけどさ、自分が中学生や高校生だったら毎日母と登下校したい?
30代だけど当時言われたら泣いて抵抗するわ+17
-7
-
186. 匿名 2020/08/06(木) 23:13:01
>>173
ね。
常に保護者が付いていたらいたずらできないもんね。
居住地域と隣接地域の防犯メール登録してるけど、毎日変質者の声掛けと露出が出てるよ。+18
-1
-
187. 匿名 2020/08/06(木) 23:13:26
私の実家は山間部で、学校から4キロも離れた所でした。人通りも無く、過疎で児童数も少なく、一人で下校していました。幼い頃に痴漢に襲われた心の傷はずっと残っています。トラウマになり、結婚も出来ないくらい男性不信になりました。こんな辛い目に遭う前に親は守れる事は何でもしてほしい。批判する奴には、犯罪が起こったら責任取って貰えますか?と切り返してほしいです。+15
-3
-
188. 匿名 2020/08/06(木) 23:13:48
>>105
そうだね。昔の日本に比べれば今は過保護かもしれないけど、今のアメリカや中国から見れば日本なんてまだまだ放任だよ。+6
-3
-
189. 匿名 2020/08/06(木) 23:15:00
学校は行きは近所の友達、帰りは部活の友達と一緒
塾や習い事に行く時は母が送迎してくれました
何かあったらお母さんが耐えられないって言っていて、当時は一緒の塾の友達にからかわれたりしたけど
いまとなっては感謝しています
いまでも母が大好きだし、私も子供がいたら同じことをしたと思う+13
-0
-
190. 匿名 2020/08/06(木) 23:15:27
ここみてると最近の親御さん事情がよくわかる。
個人的には凄く過保護だと思うけど、そう思わない人多いのね笑
そりゃ子供も我が儘に育って何かトラブルあると親が出てくるはずだわ!+9
-15
-
191. 匿名 2020/08/06(木) 23:15:39
>>170
甘やかすとはまた別でしょ。+5
-2
-
192. 匿名 2020/08/06(木) 23:15:40
>>132
「一人だけなのは...」って言うのは方便だと思うよ。
言ったら大きくなりそうで言えない問題が起きていると見た+24
-0
-
193. 匿名 2020/08/06(木) 23:15:47
今の子世代は送迎多いですね。
今は危ないって意見多いですが、昔の方が今より怖い事件多かったですし、昔の方が表に出ないだけで変質者や声掛けは多かったと思います。
どんな道を通るか、時間帯にもよると思います。
人通りがあって周囲に生徒が多い時間なら一人でもいいと思いますが、そうでないなら送迎も仕方ないかと。+10
-1
-
194. 匿名 2020/08/06(木) 23:15:52
>>179
駅までの送迎はわかるけど、心配って理由なら電車の痴漢とかも心配じゃない?
学校までの送迎をいつまで続けるのかな、って思ったんだ。
+6
-2
-
195. 匿名 2020/08/06(木) 23:16:05
>>188
アメリカだっけ?子供一人で歩かせたら罰金取られるの。日本もそのくらいやってもいいくらい治安悪いよ。+12
-3
-
196. 匿名 2020/08/06(木) 23:16:08
>>178
ずるい、とは思ってないんじゃない?ずるいって羨ましいの裏返しみたいな言葉だし。+4
-1
-
197. 匿名 2020/08/06(木) 23:16:46
>>185
アラサーだけど高校の時帰りだけ迎えに来てもらってたよ。真っ暗で灯りもない道で変質者に遭遇したこともあったから感謝してるよ。+17
-0
-
198. 匿名 2020/08/06(木) 23:16:51
>>162
嫉妬なんて全然ない
そこまで心配になる?って思う
みんな同じように同じ時間に待ち合わせしたりして学校行ってるから
+8
-1
-
199. 匿名 2020/08/06(木) 23:17:25
>>195
正直子供に関してはコロナより変質者による犠牲者の方が多いので、そちらの対策にも力を入れてもらいたい。+12
-0
-
200. 匿名 2020/08/06(木) 23:18:11
>>185
中学になってもそこまでしてもらえるなんてありがたいと思うよ!+5
-2
-
201. 匿名 2020/08/06(木) 23:18:23
>>190
子供側が意欲的でもすぐ親ブロックが入るから困るって経営者の知り合いが言ってたわ。子供は反抗する事もなくされるがままらしい。+7
-2
-
202. 匿名 2020/08/06(木) 23:19:06
>>1
変質者が目撃されてる場所があって
その付近を通らないといけないお子さんの親は迎えにきてるよ。
部活終わるの7時とかだから人通り少ないし冬は真っ暗だし、何かあって後悔するくらいなら過保護と言われても送迎した方がいい。
変質者に遭遇しても未成年だからとっさに動けないと思います
+51
-0
-
203. 匿名 2020/08/06(木) 23:19:31
>>154
中2の33
リュック重いとかみんなそうだよ
身長低い子だって同じ教科書持ってるよ
+8
-2
-
204. 匿名 2020/08/06(木) 23:19:56
>>191
荷物が重いからは完全に甘やかしてると思う。腰や足が悪いとかならわかるけど。+8
-3
-
205. 匿名 2020/08/06(木) 23:19:57
学校は行きも帰りも友達と一緒だった
でも、夜遅くなる塾の帰りは迎えに来てくれたよ
小学校の時に露出魔の被害にあったから、大学に入るまで夜は1人で歩かせて貰ったことない
+9
-0
-
206. 匿名 2020/08/06(木) 23:20:20
>>1
私なら万が一何かあった時を思ったら主さんに過保護とか言わないなぁ。
責任もてないもん。
だから主さんの思うようにすればいいと思う。+34
-3
-
207. 匿名 2020/08/06(木) 23:21:02
>>123
とりあえずいっぱい狩っておこうって考え
臓器に使えなければ人体実験してポイ
人間なんて消耗品だと思ってるサイコパス+59
-1
-
208. 匿名 2020/08/06(木) 23:21:02
>>1
うちの娘もそうですよ。
しかも昔から痴漢が出る道を必ず通らなくてはいけない通学路、更に学区が広範囲の地域で上位に入る遠さ。
周辺に友達も住んでいないです。
誰に言われようと何かあってからでは遅いし、事件に巻き込まれたって他人からは「かわいそう〜」だけで済まされちゃう。所詮他人事。
自分の子供は自分で守ります。送り迎え程度で人生変わらないけど、事件に巻き込まれれば人生が変わっちゃいますからね。特に女の子は。+72
-4
-
209. 匿名 2020/08/06(木) 23:21:07
毎日お母さんと登下校の青春なんて嫌だ(笑)友達とコンビニでアイス買って食べながら帰ったりとかも楽しいのにな。+8
-6
-
210. 匿名 2020/08/06(木) 23:21:28
過保護でもなんでも、心配ならしたいようにすればいい。なにかあってからでは遅いからね+6
-0
-
211. 匿名 2020/08/06(木) 23:21:59
自分の中学の時思い出したら度々変質者出てた
だけど送迎なんてしてもらったことないよ
過保護だと思う
心配ならスマホ持たせたらいいのでは?+4
-6
-
212. 匿名 2020/08/06(木) 23:22:06
>>32
買い食いとかが楽しいのに!+16
-7
-
213. 匿名 2020/08/06(木) 23:22:33
>>211
スマホが禁止なんじゃない?+2
-0
-
214. 匿名 2020/08/06(木) 23:22:44
>>178
あとあの子の親は面倒臭そうだから関わりたくないとも思ってそう。ちょっとした喧嘩でも親がしゃしゃり出てきそうで。+5
-3
-
215. 匿名 2020/08/06(木) 23:23:25
>>113
モンペって自覚無いんだよ。+22
-0
-
216. 匿名 2020/08/06(木) 23:24:18
>>177
彼氏できた時に荷物持たせるようになるのかな?+1
-1
-
217. 匿名 2020/08/06(木) 23:24:27
送り迎えするのはいいけど、一体いつまで続けるの?
OLになったって、夜の一人歩きは危険だけど…+18
-0
-
218. 匿名 2020/08/06(木) 23:24:47
>>132
あなたの物言いからみて、多分あなたの存在自体が迷惑なんだと思います。+32
-0
-
219. 匿名 2020/08/06(木) 23:24:50
>>1
甘やかすのは良くないって言ってくる人に「では、送迎辞めますけど、万が一何かあったら貴方のせいにしますけどいいですか?」って言い返してやりたい。+21
-23
-
220. 匿名 2020/08/06(木) 23:25:50
>>213
うちの学校は大丈夫ですよ
理由があれば+3
-0
-
221. 匿名 2020/08/06(木) 23:25:51
ずっとチビだけど親に小さいから〜小さいから〜って言われて止められるの嫌で仕方なかったわ
好き好んでそうなってないわ
チビだけど骨格ストレートの無駄にゴツい体型で男顔だからモテる事も舐められる事もなく安全だったw+0
-2
-
222. 匿名 2020/08/06(木) 23:26:05
>>50
受験する前に登下校のルートを確認しなかったの?+3
-9
-
223. 匿名 2020/08/06(木) 23:26:13
>>48
おばあちゃんに間違えられて恥ずかしいよw+13
-9
-
224. 匿名 2020/08/06(木) 23:26:17
私の職場のパートさん、独身50代なんだけど70代のお母さんに毎日送迎してもらってるよ
いくらなんでもこれはな…と思ってる+7
-5
-
225. 匿名 2020/08/06(木) 23:26:48
>>173
毎日子供に関する不審者情報があるなか過保護と言い切って油断させようとするコメントに疑問を感じてましたが、そのような人が言っている可能性もあるんですね。+17
-3
-
226. 匿名 2020/08/06(木) 23:27:34
>>141
全く同じ事思った+5
-4
-
227. 匿名 2020/08/06(木) 23:27:35
>>43
高校生ってそんなにバイトしてる?
うちの地域のほとんどの高校がバイト禁止だから、高校生のバイトって昔の価値観なのかと思ってた。+9
-21
-
228. 匿名 2020/08/06(木) 23:28:31
>>219
過保護ですか?って聞いといてそれはないでしょ。みんな自分の意見を書いてるだけ。それを見て判断するのは結局は自分なんだから。それを人のせいにするのはおかしい。+19
-3
-
229. 匿名 2020/08/06(木) 23:29:05
>>217
ブスでもババアでも狙われる世の中だもんね。成人した後はどうすんだろね?
+4
-0
-
230. 匿名 2020/08/06(木) 23:29:21
>>217
心配なら何歳でもすると思うよ。仕事終わりに最寄り駅で降りたら、OLさんもお母さんのお迎えの車に乗ってくよ。+4
-8
-
231. 匿名 2020/08/06(木) 23:29:59
>>28
何か理由があるんじゃないの?
見た目では分からないけど病気があるとかさ
免許取れない系の病気もあるし
普段は普通の生活していたとしても
ただ単にママと僕ちゃんタイプで送り迎えしてもらってるならやばいと思うけど+6
-0
-
232. 匿名 2020/08/06(木) 23:30:00
高校になると送迎に関して寛容ではないとこが多いよ。他の生徒さんとの事故も頻発していたり近隣の方の迷惑になったり。荷物はとてつもなく重たいですね。でも、それに関してはみんなです。+3
-1
-
233. 匿名 2020/08/06(木) 23:30:08
>>219
典型的モンペ+17
-3
-
234. 匿名 2020/08/06(木) 23:30:12
うちも送迎してる。何かあってからじゃ遅いし周りに何と言われようがどうでもいい。ただ友達と帰るって言う日はそうさせてる。心配だけどそこまで制限しちゃうと可哀想だから。+8
-0
-
235. 匿名 2020/08/06(木) 23:31:03
>>219
やべーな+13
-2
-
236. 匿名 2020/08/06(木) 23:34:14
>>219
ちょっと冷静になれ。過保護ですか?って聞かれたんだから過保護だと思うって意見もあって当たり前だよ。面と向かってあなたに言ってくる人がいたらそう言い返してやればいい。+18
-2
-
237. 匿名 2020/08/06(木) 23:34:14
>>231
男性でも昔性犯罪にあったことがあってトラウマとかあるのかもしれないし、そういうの分からないよね。本人が職場では何て言ってようが。
>>28みたいな人って無知なんだと思う。+1
-3
-
238. 匿名 2020/08/06(木) 23:34:41
いいと思うけどな。
何歳になっても心配なのは分かる。
大人でも襲われるし、過保護がちょうどいい。
私も1つ質問させてください。
小学1年生の娘、同じ方向に一緒に帰る人がいない、学校から家まで徒歩30分〜40分。
夏休み前まで毎日帰りは迎えに行ってましたが、夏休みあける前に私は出産予定です。
皆さんなら新生児連れて、無理してでもお迎えに行きますか?(お迎えは車です)
それとも一人で帰ってきてもらいますか?
※産後協力してもらえる人はいません。+0
-0
-
239. 匿名 2020/08/06(木) 23:34:56
心配なのはお母さんだけじゃない?
子供は心配してる?
心配を押し付けてはいけないよ
子供を信じて見守ってあげるのも必要だと思う+2
-2
-
240. 匿名 2020/08/06(木) 23:35:27
>>219
みーんな送迎したら学校どうなる?
基本的には自力で学校に来る前提であると言うが。+7
-10
-
241. 匿名 2020/08/06(木) 23:35:59
>>1
地味ブスの私でさえ学生時代に登下校中に怖い目にあったことが5回以上はあるので、娘を車で送迎しています。+35
-0
-
242. 匿名 2020/08/06(木) 23:36:41
>>238
GPSもたせてるので、近所まで帰ってきて通知がきたら危ないあたりから迎えに行ってます。
GPSトピ、ちょっと前に立ってたので検索してみて。そんなに高額でないよ。+3
-0
-
243. 匿名 2020/08/06(木) 23:37:15
主さんも歩いて送迎すれば?途中でお友達と合流するだろうし、そうしたら帰ればいい。荷物ぐらいは持たせなよ。+4
-0
-
244. 匿名 2020/08/06(木) 23:37:58
>>230
カルチャーショックだわ
+4
-1
-
245. 匿名 2020/08/06(木) 23:37:58
>>238
車なら新生児連れて行く。
うちは3歳差で頼れる人も居なかったから産後すぐから幼稚園の送迎してたよ。+8
-0
-
246. 匿名 2020/08/06(木) 23:38:01
送迎するよ心配だからって親は我が子のことしか見えてないのよ。他の親だって心配は心配だよ。
何百人もいる子供がおるとこに車で送る親が増えたらどうなるかわかるよね。+4
-5
-
247. 匿名 2020/08/06(木) 23:39:27
>>238
3.40分一人なの?+1
-0
-
248. 匿名 2020/08/06(木) 23:40:18
>>68
距離の問題?歩くのがしんどいから送迎するって話じゃないよ?人気の少ない車通りのない道なら短距離でも心配でしょ+8
-1
-
249. 匿名 2020/08/06(木) 23:41:16
荷物の重さと距離だけなら少し過保護かな、と思うけど後はどんな道かによる。それが全て。
人気がなくて、痴漢が出たことがあるとか、街灯が少ないとかなら誰に何を言われようと気にしない。
送迎する。中学生ってまだ体格的にも幼い感じの子多いよ。+5
-1
-
250. 匿名 2020/08/06(木) 23:41:23
ここで過保護って意見はまぁそういう意見もあるか。ってなるけど、直接主に対して「過保護だよー」なんて言ってくる人に対しては「うざっ」としか思わない。+8
-0
-
251. 匿名 2020/08/06(木) 23:41:50
中学ならもう付き合ってる子とかいて一緒に帰ったり青春だよなー
友達とも登下校で話したり楽しいけどね
それを親が奪ってしまってるならもったいない+9
-7
-
252. 匿名 2020/08/06(木) 23:41:51
>>1
過保護かと聞かれれば過保護だと思います。
主さんが周りからそう言われても送迎するならそれでいいのでは。としか言えない。
+19
-5
-
253. 匿名 2020/08/06(木) 23:43:01
自分に置き換えてみたけど、今自分が中1だったら朝の送りはいらないけど、迎えは来てくれると嬉しいかも。+7
-0
-
254. 匿名 2020/08/06(木) 23:43:22
>>236
主の周りの人が「甘やかすのは良くない」と言ってくるからそう言い返してやりたい。ってことじゃないの?+3
-0
-
255. 匿名 2020/08/06(木) 23:43:23
>>238
一年生で一人きりの帰り道なら迎えに行きます。赤ちゃんも、車ならまだ徒歩よりは大丈夫だと思います。新学期の始まりも遅かったしまだ慣れてもいないと思うし心配ですよね。+5
-0
-
256. 匿名 2020/08/06(木) 23:44:14
>>43
親も厳しかったし バイト禁止の高校でした。
+17
-1
-
257. 匿名 2020/08/06(木) 23:44:27
心配しなくていいように学校から近いとこに住んだ
+0
-1
-
258. 匿名 2020/08/06(木) 23:45:09
時間と道の雰囲気が分からないから何とも。うちは徒歩30分の登下校は友達としてるから送り迎えしたことないけど、徒歩5分の習い事は薄暗いしパーキングの前も通るから送り迎え絶対にしてる。+0
-0
-
259. 匿名 2020/08/06(木) 23:45:20
>>64
彼氏も運動部で部活をしていたので
学校帰りとかにデートした事はありません。
学校帰りに彼氏とデートしている人が
すごく羨ましい時期もありました。+4
-12
-
260. 匿名 2020/08/06(木) 23:48:17
私は過保護じゃなくて過保護な親が送迎しないなんてダメでしょって言ってくるのが嫌です
自分の子供の心配だけしといてほしい+6
-0
-
261. 匿名 2020/08/06(木) 23:49:22
送迎しないと危ないはまあわかる
でも持ち物の用意や簡単な掃除洗濯料理等全部親がやってるのはもうダメ人間育成コースとしか思えない
荷物は自分で持つ、家の中の自分で出来る事は自分で、大学生になったら欲しいものは自分で(大金持ちは好きにしたら良い)+6
-0
-
262. 匿名 2020/08/06(木) 23:49:22
>>127
私は上京したよ。送迎も愛情に感じた。
逆にいかなる理由でも送迎しない親の方が毒親っぽい。今の時代って共働き多いから子供のことにかける時間ないから送迎する余裕ある家庭を僻んでるのかね。+11
-8
-
263. 匿名 2020/08/06(木) 23:49:50
小学高学年
複数人で登下校はさせてる。
塾は徒歩5分で人通りが多いので1人。
他の習い事は学校の帰りに待ち合わせして付き添ってます(習い事バッグとランドセル交換)
実は待ち合わせして娘とお茶したりの時間を楽しんでる。笑
もう少ししたらウザがられたり、お友達との方を優先するんだろうな。+0
-0
-
264. 匿名 2020/08/06(木) 23:50:25
朝は集団登校だけど、帰りは自転車か歩きで学校近くまで迎えにいきたいなと思ってる。
田んぼ道を通ってくるから心配なんだよね。+4
-0
-
265. 匿名 2020/08/06(木) 23:51:59
いいと思います。私は中学生の頃、友達と一緒に下校はしましたが自宅前で変質者に口押さえられてお尻触られました。明るい時間帯にも関わらずです。こんな経験があるので私も小学生の娘の送迎毎日しています。+8
-0
-
266. 匿名 2020/08/06(木) 23:53:18
>>12
学校まで1、6㎞だとすると
都会ではなく、そこそこ田舎だよね?
夜暗くなってから、人通りない道路とかもあるだろうし
そこを女子中学生が帰宅とか危ないよ。
やっぱり送迎は必要だと思う。+100
-2
-
267. 匿名 2020/08/06(木) 23:54:34
学校から送迎してくださいってお願いされればいいけど、自らするのは過保護だと思うよ。
登校・学校生活・下校ってプライベートだからそこにあまり干渉しない方がいい気がする。+3
-2
-
268. 匿名 2020/08/06(木) 23:55:27
>>35
あなたのような人いた。練習にまで付き添ってて、子供達からも引かれてたよ。ご自身のお子さんが喜んでいるのなら良いけど。指導者に迷惑だって言われてても行くのに驚く。
何のスポーツか知らないけど、今はコロナで親でも大会見れない競技もあるからね。あなたは行きそうだけど。
そんなに心配なら家にお子さんといたら?+31
-0
-
269. 匿名 2020/08/06(木) 23:57:41
>>260
分かる。普通や当たり前のハードルを勝手に上げないでほしい。+4
-0
-
270. 匿名 2020/08/06(木) 23:57:53
すでに出てたら申し訳ないけど、主さんが大富豪で誘拐の危険があるかもしれないよ?
+0
-2
-
271. 匿名 2020/08/06(木) 23:59:17
>>1
甘やかしと危機管理は別だよね。
その距離だと、送迎はむしろするべきだと思う。+8
-4
-
272. 匿名 2020/08/07(金) 00:00:42
都内だから車送迎はまず無理だけど田舎だと車かな?
仕事の都合で送れない人に反感持たれたり、送迎する人が少ない学校だと浮くというか話のタネになりそう…と勝手なイメージですが。
+3
-2
-
273. 匿名 2020/08/07(金) 00:01:27
>>262
羨んではないない。私も心配性で嫌がられるまで送り迎えしてたクチだけど、過保護ってカキコミ見ても羨ましがられてるなんて考えた事なかった。+4
-1
-
274. 匿名 2020/08/07(金) 00:01:42
>>1
心配なら送迎していいと思う。
批判されたとしても、
何があった時に、批判してた人たちが助けてくれるわけじゃない。
わたしも出来る限り、送迎つづけたいです。
娘はいま年長さん。+15
-3
-
275. 匿名 2020/08/07(金) 00:04:02
>>260
私の家より、遠いお宅で子供の送迎はしない家があるけど、そこの家の子が心配。
でも、わざわざその子を送ってあげたりしないです。
自分の子は自分で面倒見るべきだと思ってるので。+3
-0
-
276. 匿名 2020/08/07(金) 00:04:50
>>64
主の娘さんは彼氏なんて縁がなさそう
アラフォー処女になるよ
お母さんがこんなガッチガチじゃ。
男は狼だとかいろいろ吹き込んでそうだし。+34
-20
-
277. 匿名 2020/08/07(金) 00:05:16
過保護じゃないよ。って意見をここではよく見るけど実際の学校で送迎(車)している親は稀。
+8
-1
-
278. 匿名 2020/08/07(金) 00:05:53
>>87
学校から十分離れた幹線道路の待ち合わせポイントなら迷惑にならないのでは?
通学するルートとして、幹線道路と生活道路はどっちが安全なのかな
個人的にはちゃんと歩道が整備されて交通量のある幹線道路の方が安全な気がする。
+0
-1
-
279. 匿名 2020/08/07(金) 00:06:14
>>262
批判されると何でも嫉妬に結び付ける人って思考が貧しいか、自分が嫉妬深い人だよね。
+8
-0
-
280. 匿名 2020/08/07(金) 00:07:13
双子なので一緒に登下校すれば大丈夫かなと思うのですが、女の子二人だけでも危ないでしょうか?+0
-3
-
281. 匿名 2020/08/07(金) 00:09:32
>>275
心配だと思う距離も人それぞれ違うからね。+4
-0
-
282. 匿名 2020/08/07(金) 00:09:47
>>115
根性のないヒキニートになりそうだよね
娘さん
いつまでも親に守ってもらえる、甘ったれた根性じゃ、就職してからも男社会で戦っていけないだろうね+14
-5
-
283. 匿名 2020/08/07(金) 00:10:23
海外じゃほぼ、送り迎えが当たり前だしね
+5
-3
-
284. 匿名 2020/08/07(金) 00:12:11
>>277
田舎だと沢山の親達が送迎してるよ。
雨の日とか、塾や習い事の時、家の遠い子とか。
うち、学校のそばだけど登下校時は車がたくさんいます。
都会だと、路駐はまずいし車のないお宅もたくさんいるだろうし。+1
-1
-
285. 匿名 2020/08/07(金) 00:12:15
私も中学生の娘を送迎してます。片道1.5キロくらいです。
学校の時は雨が降ったら送迎だけど、晴れだと友達と一緒に登下校。
夏休み中の部活の日は朝7時集合とかだから朝早いし、一緒に行く子が居ないから送迎。
+1
-0
-
286. 匿名 2020/08/07(金) 00:14:13
>>275
自分の子は自分で面倒見るべきだと思ってるので。
って勝手に心配して別に頼まれた訳でもないのに何で上からなん?+4
-3
-
287. 匿名 2020/08/07(金) 00:15:08
>>242
>>245
>>247
>>255
皆さんありがとうございました。
娘の時の産後は痛すぎて、動けなかった事があるので、赤ちゃん産まれたら迎えに行けないよー、と娘には伝えていましたが、やはり心配なのでお迎えに行こうと思います!+6
-1
-
288. 匿名 2020/08/07(金) 00:16:38
>>262
何歳まで送迎は必要なの?
+1
-0
-
289. 匿名 2020/08/07(金) 00:19:06
遅いなぁと、心配でドキドキしながら子供待つより
迎えに行った方精神衛生上イイ。
でも、迎えに行くと子供の友達も乗せなくちゃいけない雰囲気なの嫌だ。
羨ましそうに見てくるから、そして
こちらが乗ってく?と聞かれるのを明らかに待っている雰囲気。
でも、出来ればよその子供は乗せたくない。+4
-2
-
290. 匿名 2020/08/07(金) 00:20:22
>>284
東京でも再開発で駅前広場つくるケースが多いから車で送り迎えしたい要望が多いと思う。
道幅に余裕があって路駐しやすい駅近辺では結構見かける。+0
-1
-
291. 匿名 2020/08/07(金) 00:21:56
今日小学生の子供の懇談に行ってきたんだけど、私の前に懇談してた人が○曜日は習い事があるからホームルームの前に帰らせてほしいってお願いしてた。それ聞いた後だから送り迎えがどうかなんて全然可愛く思えるわ‥+2
-7
-
292. 匿名 2020/08/07(金) 00:24:07
>>284
山とかない平坦な田舎だけど、習い事の時間の関係での迎えはあるけど、それ以外は見ない。
+2
-1
-
293. 匿名 2020/08/07(金) 00:24:28
>>1
主の判断でいいと思う。子供に何かあった時のことを考えたら、自分が過保護だと思われることなんて、どうだっていいことだから。
甘やかすっていうけど、娘さんだって友達とだらだら帰りたいかもしれないのに、親とまっすぐ帰らなきゃいけないんだからいいことばかりじゃないでしょ。
+7
-0
-
294. 匿名 2020/08/07(金) 00:25:43
>>1
ちなみに送迎って一緒に徒歩でですか?それとも車でですか?
毎日学校まで車で送迎はどうかなぁ…って思うけど、例えば、犬の散歩ついでに一緒に歩いて行くとかならありっちゃありだけど、ウチの中学でやってる方いたらすぐ噂になりそう。
+9
-1
-
295. 匿名 2020/08/07(金) 00:27:31
中高一貫の私立だけど親が登下校送迎してる子なんて金持ちの子でも見た事ない
もしかしたら家の最寄り駅からは車みたいな子いたのかもしれないけど少なくとも学校の最寄り駅では見た事ない
半分位の子はバイトもしてた
ここ10年でそんなに変わったのかな?+3
-3
-
296. 匿名 2020/08/07(金) 00:28:53
>>286
私は他人の子供を乗せたりはしませんが
他のママさんが乗る?と聞くと
その子は必ずハイ!と答えて乗せてもらうので。
なーんだ、私は子供を甘やかさない!
だから送り迎えはしない!
とか偉そうな事言ってるクセに
人の車には乗せてもらい、
他人には甘えさせるんだーと思ったので。
自分で子供を迎えに行くのが面倒で行かないだけの人いますよね?
甘やかさない!とか言うなら
よそのママに車に誘われたら断るようにしつけたら?と思った。
+6
-8
-
297. 匿名 2020/08/07(金) 00:29:11
>>24
娘の高校は車送迎禁止されてます…
OKの学校もあるんですね+16
-2
-
298. 匿名 2020/08/07(金) 00:32:24
>>288
田舎だと、子供が免許取るまで。
都会はずっと?
てか、給料をもらうようになれば
自分でタクってくるのでは?+1
-1
-
299. 匿名 2020/08/07(金) 00:35:38
>>296
よそんちの車に親がいなくて子供一人で乗るなんてその親はどんな教育してるのか。どこか海外に売り飛ばされるかも+1
-3
-
300. 匿名 2020/08/07(金) 00:43:37
>>296
あれ?もしかしてうちの子かも^_^;
私は絶対に送り迎えしないけど、時々お友達の車に乗せてもらって帰ってくるときあるわ。確かによその車に乗るなとは躾けてない。+1
-4
-
301. 匿名 2020/08/07(金) 00:45:56
車送迎OKな公立もあるんだね。学校まで結構な距離がある地区だけど、市内の小学校も中学も車の送迎はケガや病気でない限り禁止だよ。+7
-3
-
302. 匿名 2020/08/07(金) 00:48:37
>>291
知らんけど習い事ですでに全国レベルの実力の持ち主みたいなのだと、師事する先生の関係でそういうこともあるんじゃないの?
子役とか早帰り多いだろうし、いろんな事情があるだろうさ。
そもそも懇談の盗み聞きを悪口としてネットに書くの良くない。+13
-0
-
303. 匿名 2020/08/07(金) 00:56:44
>>296
あなた関係ないよね^^;
嫌味な人だね
+4
-2
-
304. 匿名 2020/08/07(金) 00:57:24
>>302
そうですね、すみませんでした。+1
-4
-
305. 匿名 2020/08/07(金) 01:02:17
車で送迎して万が一他の生徒を轢いたら大変だから
一緒に歩けば良いと思う+4
-1
-
306. 匿名 2020/08/07(金) 01:02:38
>>301
基本そうだと思うよ。
徒歩や自転車ならともかく車送迎は学校から全面的にOKなとこあるのかな?
徒歩自転車は学校からも低学年の場合は推奨されてるけど。中学生の話だもんね。+7
-1
-
307. 匿名 2020/08/07(金) 01:03:10
>>296
その乗せてあげてるママさんがどう思ってるかじゃない?
誘ってるんだし嫌だったら誘わないでしょう
誘われても断るように躾けろとか他人の家庭に口出しするの怖すぎ
+8
-1
-
308. 匿名 2020/08/07(金) 01:08:15
過保護な親大嫌い!+3
-10
-
309. 匿名 2020/08/07(金) 01:08:53
>>3
何事も無ければ過保護
何か起これば注意不足
どっにしてもアレコレ言う人はいるから自分の考えで良いと思うよ+59
-0
-
310. 匿名 2020/08/07(金) 01:09:56
日本もスクールバスになればいいのにね。
最近犯罪も多いし、できない理由があるのかな?+10
-0
-
311. 匿名 2020/08/07(金) 01:11:13
>>116
すごくすごく怖かったでしょう、、
本当に無事でよかった。
そしてこんな危険があるよって
実体験を元に伝えられるあなたはとても強い。
変出者が1番悪いけど、
女性は過剰なくらい気にして行動すべきだと再認識しました。ありがとう。+93
-0
-
312. 匿名 2020/08/07(金) 01:11:35
>>301
禁止だなんて…
事件起きたら責任とってくれるのかしらね+3
-2
-
313. 匿名 2020/08/07(金) 01:15:05
>>294
どんだけ田舎なのw
最良を尽くすことに悪いことは無いって思う。
噂なんてどうでもいいわー
娘の心と命を守ることが親の役目でしょ+12
-6
-
314. 匿名 2020/08/07(金) 01:15:20
小2の娘がいます。
朝は登校班なので班長さんと合流するまで一緒に待機して、帰りはお友達と別れる地点まで必ず迎えに行っています。
3月に出産した赤ちゃんを連れてなので大変ですが迎えに行っていれば…と後悔したくないので!
あとキッズフォンを持たせているので5分間隔で居場所がわかります。それを見てそろそろお迎え行くかー!と家を出るようにしています。+10
-1
-
315. 匿名 2020/08/07(金) 01:18:07
優しいお母さん…!私はど田舎だったので中学まで片道8キロありましたが雨風のキツい日もクラブで遅くなった日もずっと自転車でしんどかったです。変質者にも1度出会いました(自転車かっ飛ばして逃げました)娘さんが嫌がってなければ送迎全然ありだと思います+7
-1
-
316. 匿名 2020/08/07(金) 01:18:26
>>1
1.6キロって徒歩20分近くくらいかかるな
自転車買ってあげなよ、、
過保護だとは思うけど何もないに越したこともないと思うけど。
普通友達と通学では?もしそういうのの妨げになってるなら誰かと一緒に行ってもらったほうがいい+0
-8
-
317. 匿名 2020/08/07(金) 01:20:39
>>310
実は犯罪は昔に比べて減ってる。
どちらかといえば
近年、児童犯罪への社会的な意識が上がった。+3
-4
-
318. 匿名 2020/08/07(金) 01:22:56
娘1人居ます。私なら周りや世間の目気にしません。何かあったら誰も責任とらないし、助けてくれません。後悔するのは自分自身なので。お子様と相談した上でご自身で決断した方ががいいと思います。+10
-0
-
319. 匿名 2020/08/07(金) 01:28:14
>>3
ほんとそう思う
何かあってからじゃ遅いんだし
この御時世思いがけないところにまで危険がいっぱいだよ+15
-3
-
320. 匿名 2020/08/07(金) 01:30:24
>>278
それだと自力で歩く距離が長くて送迎の意味なくない…?+2
-0
-
321. 匿名 2020/08/07(金) 01:31:15
>>1
私は高校卒業まで毎日送迎したよ
街灯少なくて夜は猪とかも出るから。
過保護かな?と親に相談したら
「何かあって後悔するよりいいよ」
と言われ続けたよ。
+23
-2
-
322. 匿名 2020/08/07(金) 01:35:33
>>298
想像してたより期間が長くて驚いた+2
-0
-
323. 匿名 2020/08/07(金) 01:35:34
>>140
一部親はなりふり構わずに学校近くの知り合いに突撃してくるよ!空いてる駐車場ちょっと貸して?って。面接や行事だけを許すと毎日の送迎までに厚かましくなる。+1
-0
-
324. 匿名 2020/08/07(金) 01:35:40
>>312さんの学校はOKなんですか?うちの地域は学校が住宅地の中にある所が多く敷地も小さいので、駐車スペースもなければ住宅地なので路駐もできないのです。+3
-0
-
325. 匿名 2020/08/07(金) 01:36:19
>>312
送迎の車が加害者で児童が被害者の事故とか昔遭ったはず
その近県では禁止になるかもね
そこまで行かなくても地域住民からのクレームとかね
治安悪くなったらスクールバス制度がいいな+2
-0
-
326. 匿名 2020/08/07(金) 01:38:58
昔、友達が休みのときひとりで下校して変な人に話しかけられて怖い思いしたことあるよ
事件まではいかなかったけど、もし連れ去ろうとしたら簡単だったと思う
人の目があるとこで友達と帰ってこれるなら良いけど、そうじゃないなら送迎は全然過保護じゃないよ
+5
-0
-
327. 匿名 2020/08/07(金) 01:40:34
1.6キロってどんな距離かなー?と思ったら息子の小学校まで1.9キロだったわ(笑)今小2だけど学校から家までノンストップで走って帰ってくる。走ったらダメだけど(笑)+4
-0
-
328. 匿名 2020/08/07(金) 01:44:46
>>1
行きは通勤通学の人が多く、時間もみんなと同じ、また治安もいいので一人で行かせてますが、
私も心配で中学生の子を迎えに行っています。
そのまま出かけたりもできるし。
何かあったからでは遅いし、ほんと中学校荷物重いですよね。暑いし。
できるからする、したいからする、それでいいと思ってます。+5
-1
-
329. 匿名 2020/08/07(金) 01:46:21
本人が周りから冷やかされたりしてないならいいんじゃない?
私もあんな大荷物で徒歩10分ぐらいだけど毎日歩くの嫌だったから部活で自転車通学が認められてすごい嬉しかった。(夜練やるから認められただけ)
徒歩通学の時はテスト前は特に何度荷物を投げ捨ててやろうと思ったか分からない。
私ならそもそも送迎断るけど、断られてないなら問題ないのかな。+1
-2
-
330. 匿名 2020/08/07(金) 01:46:36
小1で学校まで歩いて20分
今のところ毎日歩いて門まで付き添ってるし迎えに行ってる
2年生になったらどうしようかなって思ってるけど本当はこのまま続けたい
朝は高学年くらいの子でも親と歩いてる子はちらほら見かけるんだけどね(多分通勤で途中まで一緒とかだと思う)
とにかく心配なんだよ…
事故とか通り魔は正直親が付いてても巻き込まれるときは巻き込まれると思うんだけど、性犯罪(連れ去りとか声かけも)は親が付いてたら防げることだと思うから
万が一でもそういう目に遭ってほしくない+3
-0
-
331. 匿名 2020/08/07(金) 01:47:58
娘大きいけど、今だに迎えに行って笑顔になるのを見るとときめくわ。学校に行っている間も早く会いたいなと思う。で、よく迎えに行く。+8
-0
-
332. 匿名 2020/08/07(金) 01:48:18
単純に友達と帰ったりしたくならないのかな?+3
-1
-
333. 匿名 2020/08/07(金) 01:49:41
うちの子、セレブだと思われてるみたい笑笑
犬がいて、たまに車で迎えにいくだけなんだけどね。
昔と違って親と仲良いことが恥ずかしいことじゃなくなっているから、お互いやりやすいよ。+4
-2
-
334. 匿名 2020/08/07(金) 01:50:17
>>301
うちは学校の駐車場に停めて乗り降りするならok
校門前とか道路に路駐しての送迎は禁止されてる
登校班ないから余計かもしれないけど、一年生のときの担任の先生に登下校の付き添いは子どもと親が納得するまで続けていい、安心して通えるのが一番だからって言ってもらえたよ+5
-0
-
335. 匿名 2020/08/07(金) 01:53:20
>>237
無知?そのくらいの想像はだれでも出来るよ
だから別に本人に何か文句言ったり冷やかしたりはしないし
でも一般的には驚かれる行動だよね
最近は職場に親が文句言いに来るとか休むのに母親が電話してくるとか・・そういうのよく言われる事例としてあるけど、それにもいちいち「あの子はきっと過去に大きなトラウマがあるのかもしれないから」とか言わないでしょ
一般論の話だから+4
-1
-
336. 匿名 2020/08/07(金) 01:53:29
>>1
高校なら毎日送り迎えしてもらってる子いっぱいいたよ
ちょっと街外れにある高校だったからかもしれないけど
チャリ通かバス通か親の送迎かのどれかって感じだった
私はチャリ通だったけど雨の日と冬は送り迎えしてもらってたよ+6
-1
-
337. 匿名 2020/08/07(金) 02:06:34
>>10
え。徒歩もダメなの?+22
-3
-
338. 匿名 2020/08/07(金) 02:08:22
>>316
自転車通学認められてないんじゃないの?
私はそうだったよ。+17
-0
-
339. 匿名 2020/08/07(金) 02:10:16
>>269
中学生はともかく小学生は送り迎えが当たり前の世の中になってほしいけどね。+5
-1
-
340. 匿名 2020/08/07(金) 02:18:27
子供が小学校の中学年くらいになると8割くらいのお母さんが(もっと?)パートなり何なり働くようになるけど、こんなに送迎してる人多いの?5時間授業の日だって2時半くらいだよね?給食食べて下校って日もあるし。嫉みとかじゃなく本当にここで、いっぱいいるよ!と言うほどいるの?+0
-1
-
341. 匿名 2020/08/07(金) 02:30:22
送迎したいんだけど免許がない…
免許がとれたとしても車もつ余裕がない…+1
-1
-
342. 匿名 2020/08/07(金) 03:22:06
ウチも小4男子で学校まで徒歩5分だけど、集団登校じゃないから一緒に歩いて行ってるよ。
周りにどう思われようが、子供が事件、事故に巻き込まれるリスクには変えられないし、後悔したくないから。+5
-1
-
343. 匿名 2020/08/07(金) 03:39:26
>>39
家が隣同士ならまだいいけど、結局どこかで1人になるなら親御さんが心配するのもわかる…
露出狂とか変なの多すぎ+30
-1
-
344. 匿名 2020/08/07(金) 03:55:52
>>183
過去にストーカーとかいたら、そうなってしまうよね。5年前、26歳から2年間、同じ男に駅で待ち伏せされたり跡をつけられたりして、当時は警察も厳重注意だけしかしてくれずあてにならないし、家族が守ってくれてた。
それからも親は少し過保護が続いているけど、不安にさせたから仕方ないと思う。+10
-0
-
345. 匿名 2020/08/07(金) 04:40:03
小学生3,4年の近所の子、毎日送迎の子居るけど、友達関係とか常に監視してる。
公園にも、送迎のためか親も来てて、公園で子の同級生が揉めてたりとか近くでジーっと見て聞いてるらしい。その揉め事は、別にその親の子は無関係の話。
ただ、同級生だから聞いてる。
多分、人間性とかを見るため。
あの子とあの子は合わなさそうとか、逐一知ってる。
不審者対策のためなら、良いけど、そういう親って、やっぱり我が子に執着がいきがち(自覚なし)、結局、過保護だと思う。
その辺り割り切ってればいいけど。+3
-1
-
346. 匿名 2020/08/07(金) 05:11:39
>>129
家の塀の横で2年くらい変質者に待ち伏せされてましたよ、しかも同じ学生、怖くて親に言えなかった
+18
-0
-
347. 匿名 2020/08/07(金) 05:22:46
移民も徐々に増えてきて治安も悪くなってきてると思う。私はできる限り送迎するつもり。
警察庁調べらしいけど、警察のことだから実際はもっと多いと思う+2
-0
-
348. 匿名 2020/08/07(金) 06:15:26
>>251
私もその考え方だなぁ
ほんと楽しそうに帰ってくるから
友達と笑ってる声が聞こえて、あー帰ってきたあー帰ってきたなぁって思ってもしばらく話止まららずに家に入ってこないし笑
犯罪に合うものすごく低い確率のために楽しい時間奪いたくないよ
みんなが送迎ならいいけど、周りにそんな人いないのに自分だけ送迎とか恥ずかしいし疎外感+4
-8
-
349. 匿名 2020/08/07(金) 06:42:46
良いと思うよ。
私は中学生の頃自転車通学してたけど信号待ちの時に地元では不審者で有名なおじさんに声をかけられて怖かった事を覚えてる。
そのおじさんは数年後に警察官相手に刃物振り回して逮捕されたよ。
何かあってからでは遅いと思う。+2
-0
-
350. 匿名 2020/08/07(金) 06:42:55
職場の先輩が高校生の子供のこと毎日学校も部活も送迎してるんだけど、たまたま用があって自転車で行かせたら、その帰り道に変質者にあったって。
後ろから無灯火で車が近づいてきたみたいで気付かず、車から降りてきて自転車止められ押し倒されて胸揉まれたって。
1年前なのに今でもすっごく後悔してる。
嘘みたいな本当の話。+6
-0
-
351. 匿名 2020/08/07(金) 06:47:18
昔は送迎してたら、過保護って思われてたかもしれないけど、今は変質者も多いし、変な事件もあるし、災害もあるし…送迎良い思う。
昔の日本と違って物騒だよ。
+12
-0
-
352. 匿名 2020/08/07(金) 06:47:49
>>1
今高1の娘がいますが、バス・電車通学の今より、自転車・徒歩通学の中学生の頃の方が心配で仕方なかったです。
何かあってからでは遅いですし、主さんが送り迎えしてあげられる時間があるならしてあげた方がいいと思います。+8
-1
-
353. 匿名 2020/08/07(金) 06:53:14
>>1
自分の身は自分で守れるように教えた方が安心ですよ。
護身のための武術とか習わせたらいいと思います。
これからの事を考えると。+5
-11
-
354. 匿名 2020/08/07(金) 07:04:09
>>313
悪い事となんて思ってないよ。
ただ単に、通学路って生徒さんがゾロゾロ学校まで歩いている印象しかないから、そこに毎朝親も一緒に歩いている方がいたら目立つなって思っただけです。
噂でお子さんの心が傷付く事もあると思うよ…+12
-1
-
355. 匿名 2020/08/07(金) 07:12:33
送迎するのは保護者の判断で構わないと思うけど、通学・下校時間で他所様のお子さんが沢山歩いているのに平気で路駐して待ってる人の神経疑う。通行の妨げになって邪魔だし、近所迷惑だし、危ない。+9
-1
-
356. 匿名 2020/08/07(金) 07:13:56
>>354
その程度で噂になるなんて、被害にでもあったらそこ住めなくなりそうだね+5
-11
-
357. 匿名 2020/08/07(金) 07:15:46
>>1
自分の子供は自分しか守れない。
外野の声なんか気にする価値もない。
聞かなきゃ不安かなぁ。
うちは今も仕事で深夜になったり雨の日は
車で送迎しますよ。+11
-1
-
358. 匿名 2020/08/07(金) 07:24:30
>>1
たった1.6km、しかも徒歩ってことは田舎というより都市部の話?
なら過保護とは言えないんじゃない?
人が多くいる都市部はそれだけ変質者に遭う可能性も大きいからね
これが田舎なら自転車使わせて1人で大丈夫でしょってなるけど+2
-10
-
359. 匿名 2020/08/07(金) 07:26:50
1学年120人くらいの公立小学校に通わせてるけど、学校まで毎日送り迎えしてる人って、ケガや病気で許可が出でる子だけじゃないかな?学校の前や通学路に先生やPTA並んでで路駐出来る雰囲気じゃないしね。心配な人はお友達がたくさん通る大通りまで送って帰りもそこで待つ感じ。学校からもそうお願いされてる。+2
-2
-
360. 匿名 2020/08/07(金) 07:30:27
>>251
家の近くまで他の友達と一緒に帰ってこれるならこんな心配で送迎なんて考えないと思うけど
そうじゃなくて1人でその距離を徒歩で帰らなきゃいけない子だから心配なんじゃないの?+6
-0
-
361. 匿名 2020/08/07(金) 07:36:42
>>1
うちも過保護だった
でも、おかげで性犯罪にあわなかったし大事にされてる実感から貞操観念もついたし親には感謝してるよ
過保護だけど過干渉ではなく、大学では一人暮らしだったし
守れるのは今だけ!子供が嫌がるまで送迎したらいいと思います+25
-1
-
362. 匿名 2020/08/07(金) 07:39:27
>>353
中学生がナイフ持ったおっさんにかなうわけないじゃん
現実的に考えたほうがいいよ
電車で痴漢にあわない方法とかなら役にたつけど+12
-0
-
363. 匿名 2020/08/07(金) 07:39:32
学校が禁止してるならナシだと思う。車は。徒歩や自転車なら好きにすればいいと思う。+1
-1
-
364. 匿名 2020/08/07(金) 07:41:54
>>302
身バレしそうだね
不注意だと思うよ+2
-0
-
365. 匿名 2020/08/07(金) 07:42:56
子供が嫌がってないならいいんじゃないの?
親もそれを苦とは思ってないみたいだし
親子で話す時間が確実にあって子供との関係が良くなる利点もあるし
逆に子供が嫌がってるなら、親の心配を言い訳にしないでちゃんと子供の身になって考えるべきだね
最悪、親子の関係も子供の人生もうまくいかなくなるよ+3
-1
-
366. 匿名 2020/08/07(金) 07:56:44
うちの中学にも送迎してるお母さん1人いるけど変わり者
小学校の1年生の時もついてきてて、イジメが心配だとかで教室にお母さん用の机置いててずっと座ってた
子どもを守るためとは言え、周りから浮いてるのって余計に変なトラブルに合いそう。目立つと狙われる、という考え方はないのかな+5
-8
-
367. 匿名 2020/08/07(金) 07:59:48
>>11
友達一緒でも近所じゃない限り
最終的には1人になるのよ…+65
-1
-
368. 匿名 2020/08/07(金) 08:02:21
>>359
お友達がいるからって変質者に合わない訳ではないからね。去年だったかバス停で変質者に殺された小学生もいたし。+7
-0
-
369. 匿名 2020/08/07(金) 08:11:39
>>354
子供も減ってるからなのかうちの地域はゾロゾロって感じではないよ
送迎する親御さんも増えた
学校の近くに住んでいる身からすると車で送迎するなら学校近くに路駐するんじゃなくて月極かコインパーキング入れてほしい
路駐のせいでヒヤリハットが多すぎて(実際の事故もある)自治会で見守りしてるけど正直納得いかない+13
-1
-
370. 匿名 2020/08/07(金) 08:17:23
送り迎えしてる人って短縮授業の時や放課後お友達と遊ぶ時、コンビニにお菓子買いに行ったりする時もついていくの?批判じゃなくてパートすらできなくない?+5
-0
-
371. 匿名 2020/08/07(金) 08:19:41
>>1
自分の通勤ルートと同じならありだと思うけど、荷物持ってあげてるの?+0
-0
-
372. 匿名 2020/08/07(金) 08:27:30
コロナで休校になった時に運動場を駅のロータリーみたいに車で回って宿題を取りに行ったんだけど、同じように開放してくれたら近所迷惑にもならずに安全に送り迎えできそう。+1
-2
-
373. 匿名 2020/08/07(金) 08:40:15
>>35
それは過保護だと思う。
+7
-0
-
374. 匿名 2020/08/07(金) 08:41:43
>>307
296です。
乗せてあげてたママさん、最初は善意で
乗せてあげてたんだけど、
毎回、自分だけが迎えに行って乗せてあげてる事に気づき、、、そして
乗せてあげてる子のママから
何も挨拶も無いことに腹を立て始めたので。
乗せてあげてるママさんは、わざわざ遠いその子の家まで乗せていたし、
乗せてもらってる子のママは専業主婦でいつも在宅してます。
乗せてあげたママさんも、最初から誘わなければいいのに、とも思った。
そして、情けは人の為ならず!←本来の意味とは違いますが。+0
-2
-
375. 匿名 2020/08/07(金) 08:50:44
>>43
部活してたらバイト出来ないよ?
強豪校なら尚更+10
-1
-
376. 匿名 2020/08/07(金) 08:52:10
車禁止の学校ならしないほうがよいと思う。多分学校でも先生が生徒に歩いて来ましょうね!って話てて生徒たちもそうするのが当たり前って思ってるのに、車で送り迎えしてもらってる子がいたらやっぱりあの子はルール違反って思われちゃうと思う。+1
-1
-
377. 匿名 2020/08/07(金) 08:54:12
>>358
田舎の方が心配なんだが。
変質者は田舎にも出没します。
痴漢と熊に注意!とかの看板もたくさんあるし。
都会だと、バスや電車があるので
1、6キロ歩くってあまりないと思うんだけど。
うちは田舎で、それくらいの距離なので
自転車で行かせてる。
もっと遠い子は親の送迎です。+6
-1
-
378. 匿名 2020/08/07(金) 09:02:25
>>374
ん?今はそのママも腹立てて乗せてないんだよね?それならそれでいいんじゃない?そんな家の子を心配するなんてお人好しだね。+2
-0
-
379. 匿名 2020/08/07(金) 09:04:55
>>10
国立小学校は送迎禁止だった。
自力通学がモットー。
電車やバス使って来てる子もいたのに。+12
-5
-
380. 匿名 2020/08/07(金) 09:14:59
>>123
なんでも日本産が付加価値ついて
高値で売れるんだよ。
人間も同じ。
日本人は良い物食べて、清潔で
健康診断もしっかりやってるからね。+35
-0
-
381. 匿名 2020/08/07(金) 09:14:59
娘が心配というのは分かるけど、車っていうのがちょっとね…送迎したいなら歩きにしたほうがいい気がする。+3
-0
-
382. 匿名 2020/08/07(金) 09:15:56
>>379
乗り降りさせるスペースがないからでしょ?自家用車はダメだけど公共交通機関はいいって普通だと思うけど(・・;)+32
-0
-
383. 匿名 2020/08/07(金) 09:18:17
>>68
小学生の時は声かけてくるおじさんとかたまにあった
いつも友達と帰るのにたまたま一人だった日に
田舎で家のない田んぼ道で今思えば危険だったな+2
-0
-
384. 匿名 2020/08/07(金) 09:21:18
>>296
甘やかさないとか
面倒くさがってるとかは
どうでも良いけど
よその車には誘われても
乗らない方が良いよね。
万が一事故にあったりしたら
お友達の家族に責任生じるし
友達の父親からの性被害も
実際にあるからね。
人の車に乗るのに慣れて
本当に変質者に騙される可能性もある。+4
-0
-
385. 匿名 2020/08/07(金) 09:22:39
>>381
歩きにするとママは6.4キロ歩かなきゃいけなくなっちゃうwww+2
-1
-
386. 匿名 2020/08/07(金) 09:47:44
変なやつ多いのは事実。
小学生2年生位の女の子が歩いているのを60歳位の男が車から降りてきて叫び怒鳴りながら近寄って行ったのを目の前で見た。こちらが大声で叫んで追いかけたら車で逃走。すぐに通報した。本当に危ない。+3
-0
-
387. 匿名 2020/08/07(金) 09:53:24
>>2
私、生まれてこのかたブスだけど
高校生の時、変質者に追いかけられた。
見た目とかより、女性であるというだけでも標的にされる。
できる範囲のことで子供の防犯に関われるのであれば、自信を持って守ってあげてほしい。
+16
-0
-
388. 匿名 2020/08/07(金) 09:56:42
>>1
>>74
自転車でも痴漢にあったことある。女子高生時代自転車乗ってたら、スカートめくられた、しかもあいつらムカついたから追いかけたけど、早いのなんの、追いつけなかった(涙)
昼間だったけど、人気が居なかったり、日が暮れてたら自転車たろうが、押し倒してくるのもいると思う。
そこまでなくても、いつでもどこでもオナニストとは出くわす。
電車通学してた時は、駅降りてすぐ駅前の花壇で可愛い〜💕って言われながら、手錠かけられて押し倒された。マジで焦ってやめたー!って叫んだら、それは冗談だったみたいですぐ解放してもらえたけど…冗談でも怖いわ。+5
-1
-
389. 匿名 2020/08/07(金) 09:57:01
既にコメント出てるけど、中学で送迎してる人っていつまで送迎するのかな?
それこそ高校生の電車通学で痴漢とかの方が大量にいるけど、それは仕方ないって感じなのかな?+2
-1
-
390. 匿名 2020/08/07(金) 10:05:26
そもそもこんなに犯罪も多く学校の荷物も多い日本の小学校で車送迎禁止なのおかしいよね。+3
-0
-
391. 匿名 2020/08/07(金) 10:05:31
>>224
お母さんは散歩のつもりなんじゃない?+0
-0
-
392. 匿名 2020/08/07(金) 10:07:32
今は男の子だから大丈夫とかってないくらい物騒でなにがあるかわからないからね、特に娘さんなら送り迎えいいとおもいます+1
-0
-
393. 匿名 2020/08/07(金) 10:08:18
中学生の学校送迎なら私はしないけど、してる人がいてもあー大切にしてるんだなと思うだけ。
習い事や塾はしてる。+0
-0
-
394. 匿名 2020/08/07(金) 10:12:32
>>389
実際は大学生とか社会人の方が危険なんだよね。
一人暮らしとかバイトで遅くなるとかで。+0
-0
-
395. 匿名 2020/08/07(金) 10:14:32
うちは友達と行きたがるけどお子さんが嫌がらないなら良いんじゃない?+0
-0
-
396. 匿名 2020/08/07(金) 10:18:37
>>353
力の弱い女子どもが男と対峙するときに武術なんて役に立たないってのは常識かと思ってたよ。
女の子育ててる人、自分が危ない目に遭ったことある人なら調べて知ってると思う。
テレビでたまに対決してるけど、吉田沙保里すら普通の男性に敵わないんだよ。
武術のコーチが性犯罪者って事例も起きてるし。+3
-0
-
397. 匿名 2020/08/07(金) 10:20:39
>>39
うちの子も小学校の頃の友達3人で基本的に行ってるけど、遅刻は絶対に嫌だから待ち合わせ時間に遅れたらお互い容赦なく置いていくし、帰りは部活の子と帰るらしいけどうちは遠いから3分の1くらい1人でトボトボ帰ってる。
最近変質者多いし不安になる気持ちわかるよ…朝は人目も多いけど帰りが特に怖い。+20
-1
-
398. 匿名 2020/08/07(金) 10:24:17
うちは小学生だけど、学校まで約1.4キロあるのでほぼ毎日車で送迎してる。
中学校は徒歩2分ぐらいなんだけど笑
中学生も朝、結構送ってもらってるの見かけるよ。
「親に送迎してもらうのが恥ずかしい」って発想なかったから、ちょっとビックリした。+2
-1
-
399. 匿名 2020/08/07(金) 10:32:26
>>316
中学校の1.6キロだったら近すぎて自転車通学不可だと思う。+12
-0
-
400. 匿名 2020/08/07(金) 10:33:11
そもそも他人の送迎なんか気にしてる方がおかしいよ。体が弱い子かもしれないし友達と何かあったのかもしれないし親の散歩ついでかもしれないし。あそこは毎日送迎してるとか一々見て噂してる親こそ頭おかしい。
送迎できる家庭は子供が望むならすればいい。ただ、子供は望まないのにしてるなら問題。
私は送迎してもらってたけど部活もしてたからこそ疲弊してた。
大人になったら上京して毎日通勤電車に揺られながら一時間かけて通勤してる。送迎されてない日は変質者にあったときもあった。
自分と子供が納得できるなら、どう見られるとかきにしないほうがいい。
実際その程度で過保護とか言う親は子供放置でクソみたいな親も多い。+3
-1
-
401. 匿名 2020/08/07(金) 10:33:15
子供の時から大人になっても毎年変質者にあってたよ。昔は笑って終わり。送り迎えはした方がいい+3
-0
-
402. 匿名 2020/08/07(金) 10:36:08
例えば今日みたいな猛暑の日は熱中症の危険ある。マスクしてる子もいる。行けるなら行った方がいいと思う。そもそも昔と暑さが違うのに自分の子供の頃と比べるのは違う。+8
-0
-
403. 匿名 2020/08/07(金) 10:36:54
路駐が問題って書いてるけど乗り降りなんて一瞬だよ。みんなそんな前から学校前に待ち構えてるの?+3
-6
-
404. 匿名 2020/08/07(金) 10:36:54
>>390
でも通学路に車停車したりとかって結構危ないよ。
数少ないならいいけど、前に保護者の送迎の車にひかれた小学生とかいたし。
あと学校の近所の人もアイドリングストップとかきちんとしないとうるさいし迷惑だと思う。+2
-3
-
405. 匿名 2020/08/07(金) 10:43:49
高校生まで朝は送ってもらって、帰りは歩きだったな
夏場とか汗だくになって学校に登校するの嫌だなぁ
+1
-0
-
406. 匿名 2020/08/07(金) 10:47:08
>>404
私の小学校は送迎してもいいけど危ないから必ず学校の駐車場に止めてくださいってなってたよ。
+0
-0
-
407. 匿名 2020/08/07(金) 10:52:50
友達とか彼氏いないの?って変なマウンティングしてどうするの?途中までは一緒に帰ってもそこから人通りの少ない所で1人で帰るのかもしれないじゃん。
子供が変質者に襲われて後悔するぐらいなら過保護って言われても送迎したら良いと思うよ。+5
-1
-
408. 匿名 2020/08/07(金) 11:00:49
高校は自宅から近い学校にするのかな?
偏差値で選ぶのか立地で選ぶのか、今から考えないとだね。
大学生や社会人になったら免許取ったり一人暮らしすれば、
行動範囲も広がるよ。+0
-3
-
409. 匿名 2020/08/07(金) 11:02:00
彼氏とデートの時も親に送ってもらってたよ。親には友達と遊ぶって話てたけどね。駅から遠い家の友達はみんな同じ様な感じだったよ。+0
-0
-
410. 匿名 2020/08/07(金) 11:03:54
心配なら送迎してもいいと思うよ。あり得ないことが起きるし、それが自分の娘に起きたら後悔しそう。+1
-0
-
411. 匿名 2020/08/07(金) 11:04:58
>>399
私が通った田舎の中学は、2km以上だったよ。
友人が1.8kmで、あと少しで自転車通学だった。+0
-0
-
412. 匿名 2020/08/07(金) 11:05:18
>>407
拉致もあるしね。すべてのことからは守ることはできないけど。できることはしたいよね。
+3
-0
-
413. 匿名 2020/08/07(金) 11:10:21
>>1
不細工でも危ないからいんじゃね?
暇人主婦と不細工とで+1
-5
-
414. 匿名 2020/08/07(金) 11:13:22
>>1
至って普通+0
-0
-
415. 匿名 2020/08/07(金) 11:14:20
>>379
国立ってほんと頭固い。保護者会とかこの時期にもしっかりあってバカみたい+12
-1
-
416. 匿名 2020/08/07(金) 11:15:31
>>379
国立小って最近になって水筒持参可になったんだよね。この時代に信じられない+18
-1
-
417. 匿名 2020/08/07(金) 11:18:23
>>379
自力通学って足で歩くと自転車を漕いで通学する事だとでも思ってたの?!電車やバスでも自分で駅を乗り継いで通学してるなら自力だけど、お母さんに送ってもらってたら自力とは言えない。+1
-2
-
418. 匿名 2020/08/07(金) 11:38:02
送迎は車ですか?
変質者の心配は過保護ではないと思います。
でも娘さんに荷物を持たせないのは、過保護だと思います。
たった1.6キロの距離だったら、徒歩か自転車(荷物はのせない!)での付き添いにしてはいかがでしょうか?
もちろん雨の日も。+0
-1
-
419. 匿名 2020/08/07(金) 11:43:43
>>416
え?15年くらい前に通ってたけど、みんな水筒持って行ってたよ。
+3
-0
-
420. 匿名 2020/08/07(金) 11:43:55
>>74
自転車ありな公立中学校って多いの?
うちの地域周辺、近隣市町村でチャリ通学許可してる中学校たぶん無いからその方が割合的に普通だと思ってた。
山から来る子とかはバス通学ありだったけど、平地でめっちゃ遠い子とかいたなぁ。部活で遅くなったりするし危ないよね。+14
-1
-
421. 匿名 2020/08/07(金) 11:49:29
>>416
国立小通わせてたけど最近ってことない。いま高校生の娘は持って行かせてた。+8
-0
-
422. 匿名 2020/08/07(金) 11:51:42
>>420
大阪と和歌山住んだけど中学の自転車通学あったよ。雨の日大変そうだった。特に女子はスカートだから。+2
-0
-
423. 匿名 2020/08/07(金) 11:52:07
>>1
途中まで友達と帰ってきて
友達と別れるところからお迎えすればいいんじゃね
あと自分の荷物は持たせたら+7
-1
-
424. 匿名 2020/08/07(金) 11:53:31
>>416
ガルって私立は持ち上げるのに、国立小叩くの好きな人多いよね。しかも間違っている情報で。
私の地域では少なくとも30年前の段階では水筒持参してたよ。+7
-4
-
425. 匿名 2020/08/07(金) 11:59:49
>>1
過保護というかそれが当たり前になったらやってもらうのが当たり前に育ってる。
それはいつまでやられるつもりですか?
+3
-0
-
426. 匿名 2020/08/07(金) 12:01:25
>>39
女の子って中学校になっても待ち合わせすんの?
めんどくせぇ…
うち男だけど、隣の家同級生で同じ部活の子いるけど、待ち合わせなんて初日だけだった。
本人も玄関出てまで待ってんの面倒臭いってスタスタ1人で行ってる。
小学生の娘はわざわざうちの前までおばあちゃんが孫を送ってきて、そっから一緒に行ってるけど、中学校までそれをされたら嫌だな。+8
-11
-
427. 匿名 2020/08/07(金) 12:03:12
>>403
うち地域文教地区なんだけど道狭くてバスも通るのにその一瞬で大渋滞してる
さらに駅から私立の中高生がどばっと流れてきてカオス+4
-1
-
428. 匿名 2020/08/07(金) 12:19:21
>>426
1人で通学が心配ってトピなんだから、親が送るか友達と行かせるかの2択になるよ?スタスタ1人で行く子ももちろんいっぱいいると思う。うちはゾロゾロと歩く生徒がいる道沿いなので、その波にのって1人で通学してる。+5
-0
-
429. 匿名 2020/08/07(金) 12:24:15
悪くはないと思う。
けど、自転車っていう選択はないのかな?+2
-1
-
430. 匿名 2020/08/07(金) 12:25:03
部活帰りの女子中学生がさらわれて殺された事件とかあるよ。ロリコンが多い物騒な世の中。
心配で送ってあげることの何が悪い。+7
-0
-
431. 匿名 2020/08/07(金) 12:27:55
高校や大学になっても、送迎するの?+0
-3
-
432. 匿名 2020/08/07(金) 12:28:39
過保護だよー。やめなよ。
って言って、もしなにかあったらどうしてくれるの?ってなったら何も言えない。それは旦那さんであってもね。
私は親が過保護だったから、逆にもう少し放任だったらしっかりしたのになぁとか思ってた。ま、元が元だからしっかり出来てた確信もないし、親がいてくれたから危ない目に合わずここまで来れたのかもしれないから。
だから、過保護にしたいのならした方が自分のためだよ。誰かの否定的な意見を聞いて何かあったとき、その人は何の責任も取れず傷付くのはお子さんとお母さんだからね。+4
-0
-
433. 匿名 2020/08/07(金) 12:28:41
わたしも過保護かと自分で思ってやめようかと迷った日
変なおじさんに娘が怒鳴られて、しかも娘が言い返すから、まだまだこわい。。と思って今日も塾の送り迎えついていきます。2.3時間カフェでハイキュー見ながらまつ+1
-0
-
434. 匿名 2020/08/07(金) 12:30:48
>>15
べつに引かなくない?
私がお友達だったらいいなーっうらやまって思うくらいだよ。
こういう考え方の人がいるから世の中って面倒だよね。そんな人と同じじゃなきゃいけないもん?
もし娘さんが恥ずかしがるなら学校よりちょっと手前でおろすかすれば良いのでは?
送迎してあげることは良いことだと思う。
世の中物騒すぎる。コロナでさらにおかしくなってるしね。+33
-1
-
435. 匿名 2020/08/07(金) 12:34:09
>>1
過保護過ぎ。
娘さんは友達と一緒に帰りたいとか言わないのでしょうか、主さんが言わせない雰囲気を出してませんか?
これから高校、大学、就職となった時に困るのは娘さんじゃないでしょうか。いつまでも親がくっついているわけにはいかないんですよ。
+3
-14
-
436. 匿名 2020/08/07(金) 12:39:42
おかしいのがいるからね、後悔するくらいなら私は送り迎えする。ただ、校則にもよるよね。国立の付属なんかは厳しくない?+1
-0
-
437. 匿名 2020/08/07(金) 12:43:08
変質者も心配ですが、鞄が重い!
高校生ですが10キロ位はあります。
この他に水筒、弁当、体操着など。
この鞄のせいで背が伸びないんじゃないかと思うほどです。
学校までは送迎禁止なので、駅まで迎えに行く事はちょくちょくあります。+2
-0
-
438. 匿名 2020/08/07(金) 12:45:53
うちの息子女の子みたいな色白で可愛い顔してる。(今のところです、顔なんて大きくなると変わるからね)
知らない人にもよく「この子可愛い顔してるね。これから気を付けてあげてね。今時は男の子でも危ないからね」って言われる。
はやく両親レベルの顔になって欲しい。+6
-0
-
439. 匿名 2020/08/07(金) 12:51:35
>>422
たしかに、雨の日風の日は危ないですね。+3
-0
-
440. 匿名 2020/08/07(金) 12:57:45
わたしも高校の時車で10分くらいの距離を送り迎えしてもらってた!私の家の近くに電車の駅があってみんなはそこまでチャリだったから、大雨の日なんかは友達も一緒に乗って行ってたよ。+1
-0
-
441. 匿名 2020/08/07(金) 13:01:48
私は親にしてもらっていました
徒歩五分のバイト先でも、10時にあがると暗いからと迎えにきてくれました
もう私は子供がいますが、親に感謝しています
あの頃は何も考えていなくて、防犯意識もなかったから+2
-0
-
442. 匿名 2020/08/07(金) 13:03:16
私、中学生の頃、下校中に痴漢に襲われて、それ以来毎日父が迎えに来てくれてたよ。
父が来れない時は、日が暮れないうちにダッシュで帰ってた。+4
-0
-
443. 匿名 2020/08/07(金) 13:11:55
>>343
小学生の頃友達と学校向かってたら露出狂に会った
朝っぱらから+7
-0
-
444. 匿名 2020/08/07(金) 13:12:59
友達や彼氏と帰るとき以外は送迎してくれてた
上に兄が2人いたから、車の中で母と2人だけで話す時間とか、一緒にパン屋に寄ったりが今思うと良い思い出だなあ+2
-0
-
445. 匿名 2020/08/07(金) 13:15:41
>>11
>>16
>>20
近くってさ、お隣さんとかじゃなければ途中でバイバイしたら1人になるし、例えお隣さんだとしても部活が違うと活動日や時間が違うからね。
通学路が煌々としてて人目がたくさんあればまだ安心だけど、徒歩で公園脇とか茂みとか通らなきゃ行けないとなるとやっぱり心配なんだよね。+55
-0
-
446. 匿名 2020/08/07(金) 13:20:56
>>1
私も長男が中学生の時、理由はわがままなことでしたが、チャリ通の日以外ほぼ毎日送って行きました。
今高校生で2kmくらいの通学距離ですが、ほぼ毎日送迎しています。
朝の弱い娘が今中学生で、やっと登校班も終わったので朝送る生活になるのかと思ってましたが、友達と通学する事になったので、5kg近い荷物を持って毎日歩いて通ってます。送ってあげたい気持ちがイライラに変わる時もあるけど、頼まれるまで見守ってます。+2
-4
-
447. 匿名 2020/08/07(金) 13:21:27
みんなスマホ持たせてるんだから学校まで迎えに行かなくても友達と分かれる前に途中のコンビニやスーパーとかで待ち合わせすりゃよくない?+2
-0
-
448. 匿名 2020/08/07(金) 13:23:19
近所の方に助けられて未遂で済みましたが、下校中に自宅から50メートルも離れてない草むらに引きずり込まれた事があります。家がすぐそこだから安心、はありません。変な人は隣に家があっても昼間で明るくても関係ないと思います。
本当に怖かったし、自分の子供があんな目に合うなんて考えたくもありません。
過保護と言っている人は何かあったところで責任はとってくれません。
昔に比べて変質者異常者、暴走運転も多くなったと思います。他人にとやかく言われるのは嫌だと思いますが、お子さんを一番に考えての事ならそれでいいと思います。+4
-0
-
449. 匿名 2020/08/07(金) 13:33:44
うちは公共機関を使うからコロナ怖くて毎日送迎してたよ。夏休みになってやっと解放されたー!(╹◡╹)+0
-0
-
450. 匿名 2020/08/07(金) 13:34:56
>>1
何年か前にいつも送迎してたけど
そうじゃない日に限って子どもが狙われたっていう事件あったよね?
送迎したい気持ちもよくわかるけど
行き帰りは大体同級生といたからな〜
しかも歩いて45分はかかってた+3
-0
-
451. 匿名 2020/08/07(金) 13:35:11
>>1
これは甘やかすとかってことには入らないと思う。
1.6キロってけっこう距離あると思うし、女の子だし。
自転車通学はできないのかな?
私にも娘がいますが、娘の安全のためなら毎日送迎してもいいと思う。
+15
-2
-
452. 匿名 2020/08/07(金) 13:41:07
>>368
友達と一緒でも心配だと言われたらもうどうしょうもないね。好きなだけついて回って。+0
-0
-
453. 匿名 2020/08/07(金) 13:44:48
小学生の息子ですが
片道3.5キロもある田舎なので
送迎してます
田舎ゆえに送迎してる人が大半です
コロナのせいなのか春以降
小中学生からの変質者遭遇報告が
毎日のようにメールで届くので
たとえ男の子でも怖いです
何かあった時に後悔しないため
過保護と言うよりも自衛の為と思っています
+15
-0
-
454. 匿名 2020/08/07(金) 13:55:56
うちはチャリ通になる
冬は雪が降るから送ってあげたいな+2
-0
-
455. 匿名 2020/08/07(金) 14:02:06
毎日送迎をしてたお母さんがたまたまその日だけどうしても外せない用事があって、お迎えにいけなかったんだけど、その子は誘拐されたっていうニュースみたことある。
毎日毎日送迎がんばってたのに、お母さんどんだけ後悔しただろうってけっこう前の話だけどたまに思い出す。だから、間違ってはいないと思う。+31
-0
-
456. 匿名 2020/08/07(金) 14:08:31
>>23
時代が、違う+14
-2
-
457. 匿名 2020/08/07(金) 14:15:10
一昔前なら過保護になってたと思うけど今は変質者も多いし何かあるよりは送り迎えでいいと思う。+8
-0
-
458. 匿名 2020/08/07(金) 14:22:17
中学生の時の通学路が、死角が沢山、登校人数も少なかったしいつ何がおきてもおかしくない道だった。部活後18時すぎた暗闇をひとりで帰るのは恐怖でしかなかったし、実際変質者にも何回か遭遇し隣の団地では連れ去りもあった。
何かあってからでは遅いから、なんといわれようが親のしたいようにすればいいよ+12
-0
-
459. 匿名 2020/08/07(金) 14:22:52
>>39
もし友達が遅刻とか欠席したら、その日に限って誘拐犯に出くわすかも。
学校から遠いと学生の人数も減るから、結構訊けだよ。
日本て子供が多かった時代から続いてる登校班制度があるから、子供や中高生が一人だけで歩いているのに違和感持たない所あるよね。+17
-0
-
460. 匿名 2020/08/07(金) 14:29:47
うちは私立だけど駅まで毎日送迎してるよ、心配だし。送ってあげればいいよ、甘やかしてないよ。+2
-0
-
461. 匿名 2020/08/07(金) 14:39:02
>>1
私も中学生2人だから気持ちわかるけど、過剰な保護意識は本人の危機意識とその対処方も奪いかねないとも思う。
登下校は1人にならないようにする、とか、遠回りでも人通りのあるところ使う、いざとなったら助けを求める意識を持つとか、送り迎えが当たり前だと培われないかなと。
自分自身、中学生の時に父親が急逝して、自分にもあるかもしれないと考えると、親がいないと対処できない人にはなって欲しくはない。
+4
-9
-
462. 匿名 2020/08/07(金) 14:40:46
>>1
過保護なんて言うのは、無責任な他人です。
そういう輩は送迎する余裕の無い生活をしていたり、根気が無くて自分は出来ない奴なんですよ。+6
-6
-
463. 匿名 2020/08/07(金) 14:41:09 ID:XXhzwIWrrf
帰りが遅くなるとかだったらお迎えの方が安全だとはおもいますが、どんな時もだと娘さんが登下校中にお友達と話したりしたいんじゃないかなと気になります。
周りの人ではなく、娘さん本人にお迎えについてどうおもうのか聞いてみるのはどうですか?
+0
-1
-
464. 匿名 2020/08/07(金) 14:49:22
>>369
そうなんですね、やはり地域によってかなり違いますね。ウチの周りはまだ子供が多い地域なのかもな…
小学校も中学校も、朝はゾロゾロって感じです。
でも車で送迎している方はみかけません。
車で送迎は色々隠れた問題があったりしますね…
でも正直、このトピ読んで、送迎している方が多くて驚きました。(悪い意味では無く)
+8
-0
-
465. 匿名 2020/08/07(金) 14:55:45
>>36
それは道による。
帰り道が自転車通学路から外れてたら誘いにくい。
どうしても話したいって友達は私の帰り道に付いてきてくれたけど、流石に毎日は無理。
+2
-0
-
466. 匿名 2020/08/07(金) 14:58:15
>>1
過保護だと思います
でも自分の子育てなんだし、堂々としてればいい
+10
-4
-
467. 匿名 2020/08/07(金) 15:07:36
>>276
高校で彼氏いなかった子なんていっぱいいるじゃん。それに登下校以外でもいっしょにいれると思うよ。遅めに言えばお迎えくるまで話したりできるじゃん+11
-1
-
468. 匿名 2020/08/07(金) 15:09:00
このご時世過保護なくらいがちょうどいいよね。
+5
-0
-
469. 匿名 2020/08/07(金) 15:20:47
小3で学校は見えるくらい近いけど
放課後に公園とかに遊びに行ったら帰り
は迎えに行くし習い事は送迎してます。
コロナ後登校が始まってから不審者が
異常に増えて毎日学校から不審者情報の
メールが来るし先日はついに近所の公園に
女の子が連れ込まれてTVのニュースに
なる犯罪が起きました。犯人もまだ
捕まってないし何か起きてからでは遅いし
後悔してもしきれないだろうから送迎は
します。+4
-0
-
470. 匿名 2020/08/07(金) 15:23:44
>>464
うちもマンションが立ち並ぶ地域で何十人単位で同じ場所に帰るから、送り迎えなんて大雨の日くらいなのでびっくりしました。しかも雨の日の車も通学路の邪魔になるから乗り合いが普通。+5
-0
-
471. 匿名 2020/08/07(金) 15:29:21
>>68
その一定数いる変質者に子供が何かされたらたまったもんじゃないからおむかえに行っています。
ちょっとペロッとさわられるだけじゃすまない、誘拐されたりしたら…。
後悔したくありません。
+4
-0
-
472. 匿名 2020/08/07(金) 15:29:55
>>218
ど直球!!(笑)
でもそうなんだろうねー。+5
-0
-
473. 匿名 2020/08/07(金) 15:47:35
うちは男の子だけど、男の子でもロリコンに襲われたりするし、息子が送迎やめて欲しいって言うまでするつもりだよ。
子どもを守れるのは親だけだよ。+8
-0
-
474. 匿名 2020/08/07(金) 15:49:08
>>447
うちの中学は学校にスマホ持ってっちゃダメな決まり。
学校に公衆電話あるからテレカ持たせてるけど、ほぼ用無し+0
-0
-
475. 匿名 2020/08/07(金) 15:55:23
>>23
ていうか自転車乗れるならいいじゃん
多分1.6キロだと自転車禁止の学校なんだよ
うちんとこはそうだったよ、距離で区切られる。
私は2キロ近く毎日歩きだったよ、どんなに荷物の重い日も、部活で遅くなった日も。
徒歩1.6キロより自転車3キロの方が遥かに楽じゃん+9
-0
-
476. 匿名 2020/08/07(金) 16:08:37
>>12
最近、
車に連れ込まれて、レイプされた事件があったよ。
塾帰りで自転車に乗った中学生でした。
距離より、通る道が危ないか危なくないかだと思う。
+33
-0
-
477. 匿名 2020/08/07(金) 16:12:43
>>116
本当に本当に無事でよかった。
もしかしたら男の人だったり、木が生い茂ってるところだったり、土だったり見たらフラッシュバックしてしまったりしてトラウマになってるかもしれない。
本当に変質者や殺人者や犯罪者はどこにいるかわかんないし、嫌なタイミングって重なってしまうものだし、過保護なくらいがちょうどいいのかもね。
うちはまだ保育園児の男児しかいないけど、いくら男でもやっぱり登下校心配になるだろうな。+15
-0
-
478. 匿名 2020/08/07(金) 16:36:07
>>28
今はコロナ対策の為にしているのかもよ?
家族に高齢の方や持病持ちの方が同居しているかも知れないから闇雲に叩かせるのはどうかと思います。+3
-0
-
479. 匿名 2020/08/07(金) 16:38:41
>>1
私も娘二人いるから、今現在小学生だけど、中学生になっても迎えに行くと思う。
変質者って本当によく対象を観察してる。どの子を狙えば良いか分かってる。
近隣の店の入り口でスマホで通話してるように見せかけて盗撮してる男も数人いる。
一人で下校してる子は狙われるよ。+6
-1
-
480. 匿名 2020/08/07(金) 16:40:02
>>28
コロナ感染もある事だし、持病や事情があることもあるし、何より誰にも迷惑かけてないなら良いんじゃないの?+4
-0
-
481. 匿名 2020/08/07(金) 16:42:33
>>96
こういう人たちの声があるから、何の罪もない女性が被害に遭うんだと思うとなぁ。+8
-8
-
482. 匿名 2020/08/07(金) 16:42:52
地域によるよね
私の住んでるところは公立中学がゴロゴロある地域なんでそもそも自転車通学禁止で基本全員徒歩
小学生低学年くらいなら徒歩でついていってる保護者がたまにいるかなくらい
登下校のときにはPTAの人が交差点に立ってたりするし
小学生も中学生も友達と帰ってきてる感じです
体調悪くて迎えに来るとかよっぽどのことがない限り
車で送迎してる保護者はほぼいません
でも郊外だったり何かあったときに逃げ込める民家もないような地域だったら友達とバイバイしてもひとりで歩く時間長かったりするよね
そういうとこなら心配で送迎するの過保護でもないと思う
でも主は周りから過保護って言われてるんだよね
どういう環境の地域にお住まいなんだろう+3
-0
-
483. 匿名 2020/08/07(金) 16:45:04
>>473
もう20年前の話だけど、近所の2歳上の男の子が帰宅途中で中年男性変質者に後ろから抱き着かれてそういう被害に遭った。
性被害じゃなくても、いきなり男子中学生を殴りつける変な男もいた。
男の子だからといっても油断は絶対にしてはいけない。+2
-0
-
484. 匿名 2020/08/07(金) 16:46:25
むしろ、大賛成!!
+3
-0
-
485. 匿名 2020/08/07(金) 16:48:29
友達と2人で歩いてた時に友達が歩くのめんどくさいって母親に電話して、友達の母親は友達だけ
乗せて帰った記憶がある。
同じ方向だし過保護だなぁと思った。
過保護の人はずっと車で待ってたり子供降ろしたら車飛ばして帰ったり頑張り過ぎ。
+1
-5
-
486. 匿名 2020/08/07(金) 16:48:49
随分前に、沖縄の中学生が自転車で学校からの帰宅途中で2人の男に殺害された事件があった。
それがものすごくショックで忘れることが出来ず、自分にも娘がいるから周りから笑われても悪口言われても守ろうと思ってる。
そもそも、自分の子供の送迎するのを何の関係もない他人がバカにする事じたいおかしい事であって、よその家の事に口出すんじゃねえよって話だよ。+8
-0
-
487. 匿名 2020/08/07(金) 16:51:14
自転車も事故に遭う可能性あるしね
私の友達は学校から帰宅途中にトラックにひかれて…
命は助かったけど元には戻れなかった
ちゃんとヘルメットつけて青信号で横断してたのに
可能なら親の責任で送迎するのが一番かも
こんな時代だし過保護ってことは無いと思う
+4
-0
-
488. 匿名 2020/08/07(金) 17:02:14
>>1
このトピ見て、うちの母を思い出しました。
私は中高電車通学、最寄駅からは自転車帰宅で、夕方以降に帰宅する時は必ず母が最寄駅まで迎えに来てくれていました。
変質者が多発する地域というのもあったと思うけど、当時は過保護すぎるようちの親、って友達にボヤいていました。なんだか自立出来てない恥ずかしさもあって。
ただ、ある日お昼過ぎに帰れる日があって、1人自転車漕いで帰宅途中、変質者に遭遇。
男はワンボックスカーに乗ってて、道を尋ねてきました。
地図を見てほしいと言われたので、疑いなく自転車下りて対応しようとした時、ドアが開いて力づくで押し込まれそうに。
咄嗟のことで声は出なかったけど、火事場の馬鹿力でなりふり構わず相手を跳ね除けて、直様自転車に乗って逃げました。
遠くに逃げたかったし、追尾されて家まで来られたら怖いから、とにかく自転車を漕ぎ続けて。
気付いたら知らない町に来てて、泣きながら親に電話して迎えに来てもらいました。
親には言えなかったけど、車のドアが開いて腕を掴まれて逃げようとした一瞬に、私は相手の男が下半身を露出せていたのを見ました。
もし、引き摺り込まれていたら…。
未遂ながらもその一件から、私は女性は大袈裟なぐらいに自分自身を守る必要があると学びました。
お母様は心配が絶えませんよね。
お嬢さん自身も例えば護身術だったり、身を守る術を知っていても損はないと思います。
過保護だと思春期の私は思いましたが、今ではいつも気を張って守ってくれていたんだと感謝しています。
全て杞憂に過ぎれば良いのですから。
どうか良い学生生活を過ごされますように。
大変長文となり、失礼致しました!+14
-0
-
489. 匿名 2020/08/07(金) 17:09:40
小学校だと、送り迎えできる保護者が自分の子だけ送ってっちゃう事で、本来なら通学班で帰れてた子が一人になっちゃったりとかの問題も起きる。
で、その子の親は送り迎えできるわけではなくて、結果危険というね。
自分さえよければいい(自分の子だけ車で迎える)人もいるし、近くの子と一緒に付き添って帰ってくれる人もいる。+1
-4
-
490. 匿名 2020/08/07(金) 17:11:36
子供想いでいいと思います!
私は今妊娠していて最近犬の散歩中に
痴漢に遭いました。
妊婦でも痴漢に遭うことにびっくりしました。
すごく気持ち悪くてこれが幼い子が
被害にあっていたら…と思うと許せないです。
そしてお腹の子が女の子だと分かり
私は鬱陶しがられても送り迎え
しよう!と思いました。+4
-0
-
491. 匿名 2020/08/07(金) 17:12:36
>>96
変質者が動きやすい世の中づくりをする発言だね+9
-3
-
492. 匿名 2020/08/07(金) 17:13:56
>>490
妊婦は走って逃げれないし、反撃とか無茶なことできないからね
催涙スプレー持って歩いてたわ+3
-0
-
493. 匿名 2020/08/07(金) 17:19:26
過保護だというコメントをみて変質者はほくそ笑む
男が書いてるコメントもあるんだろうなあ+6
-0
-
494. 匿名 2020/08/07(金) 17:24:51
>>1
部活もしてなかったら運動不足が気になるところだけど、部活してて帰りが遅くなるとかなら送迎しても良いんじゃないですか?
毎日は親がよくやるなーくらいにしか思いませんし、過保護と言われてもそこの家庭それぞれに価値観は違うわけだし、ただそれを高校、大学?就職してもずっとするのかと思うと過保護と自立の線引きを突っ込みたくはなるかも。+1
-0
-
495. 匿名 2020/08/07(金) 17:29:26
>>426
自分が中学生の頃はどうだったんですか?+0
-0
-
496. 匿名 2020/08/07(金) 17:40:22
>>1
娘は中学生になったら自転車通学。
心配だけど誰も送迎なんかしてなさそう。
高校はどこになっても遠いしバス停も近所にないので雨の日は送迎すると思う。+0
-0
-
497. 匿名 2020/08/07(金) 17:44:24
コロナ禍で孤立しやすいの分かってて狙う案件が増えてるからね
幼児のハーネスや小学高学年以上の送迎は周りに何と思われようと我が子を守るためなら気にすんな!って100万回くらい声を大にして言いたい+1
-0
-
498. 匿名 2020/08/07(金) 17:49:52
>>316
自転車載せたくない人、いない?わたしは昔先輩が自転車で転んでトラックに轢かれて亡くなった現場を見たのもあるし 二輪なんて危ないの分かり切ってるから変質者より自転車乗せる方が、嫌。歩道しか通ってはダメな法律でもあればいいけど、基本自転車、車道で転んだら轢かれるじゃん。病院勤めてた時も自転車で足切断、亡くなるとかかなりあったよ+2
-0
-
499. 匿名 2020/08/07(金) 17:52:01
過保護だとは思うけど、その過保護を自分の家庭で完結してください。
と思う時がある。
たまたま行けなかった時に事件に巻き込まれて、とかあるけど、そのたまにの時にどうするのか。
過保護の子って、たまにを自分でなんとかできないから高確率で他人に頼るんだよね。
たまに、の時に心配なら諦めてくださいって思う事よくあるわ。
+2
-3
-
500. 匿名 2020/08/07(金) 17:56:14
私もそうしたいけど、きっと過保護だと思われるんだろうなーって躊躇う。
うちは小学生だけど既にそんな感じ。
いつまでやるんだろうね?って白い目で見られる。
私は、主みたいな人がいてくれたら嬉しい。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する