-
1. 匿名 2020/08/06(木) 22:07:40
私は20代ですが昭和前期の日本の雰囲気が大好きです!
レトロなポスターなどを見るとテンションが上がります。
タイムスリップして昭和前期の東京の街中を歩いてみたいです。そして居酒屋などに入ってみたいです。
同じ方語りませんか?+233
-1
-
2. 匿名 2020/08/06(木) 22:08:53
モダン文化ね。
226さえなければ続いていたのかしら。+95
-4
-
3. 匿名 2020/08/06(木) 22:09:07
このころに生まれたかったなぁ+54
-21
-
4. 匿名 2020/08/06(木) 22:09:15
+205
-2
-
5. 匿名 2020/08/06(木) 22:09:37
ノスタルジツク
独特のフォントもいい+117
-0
-
6. 匿名 2020/08/06(木) 22:10:01
この動画が本当に好き!!!+63
-0
-
7. 匿名 2020/08/06(木) 22:10:10
めっちゃ戦争しているイメージ+14
-20
-
8. 匿名 2020/08/06(木) 22:10:36
右から!+100
-0
-
9. 匿名 2020/08/06(木) 22:11:55
小津安二郎の映画が大好きです。
+25
-0
-
10. 匿名 2020/08/06(木) 22:12:01
私のばあちゃんは昭和8年生まれ!
+49
-1
-
11. 匿名 2020/08/06(木) 22:12:05
戦後に生まれたかった+8
-17
-
12. 匿名 2020/08/06(木) 22:12:22
自制と自由のはざまで、四苦八苦しながらも
人間としての豊かさを謳歌していたように思えます
家具、特に照明のデザインが美しくて、心惹かれます+95
-0
-
13. 匿名 2020/08/06(木) 22:12:29
昭和後期より前期の方がオシャレ+117
-1
-
14. 匿名 2020/08/06(木) 22:12:31
ノスタルジーを感じるオカルト小説にハマって朱川湊人さんよく読んだ。良くも悪くも昭和を感じる。+7
-0
-
15. 匿名 2020/08/06(木) 22:12:48
>>11
え?戦前生まれ?+47
-0
-
16. 匿名 2020/08/06(木) 22:12:57
落ち着く〜+209
-0
-
17. 匿名 2020/08/06(木) 22:13:04
昭和は独特のフォントと色だよね。
憧れが強い。
個人的にまさにオトナ帝国って感じ
アナログ感が好きすぎる+87
-0
-
18. 匿名 2020/08/06(木) 22:14:19
1936年に公開された「東京ラプソディ」って映画
この当時の若者はこういう映画を観てたんだな〜って思うと感慨深いね戦前の映画「東京ラプソディ」OP/ED - ニコニコ動画sp.nicovideo.jp戦前の映画「東京ラプソディ」OP/ED [エンターテイメント] 昭和11年、ミュージカルの得意なPCL(東宝)製作。youtubeより。 | 戦前の映画「鴛鴦歌合戦」殿様パー...
+33
-0
-
19. 匿名 2020/08/06(木) 22:14:42
三越で働いてたけど歴史のあるデパートで着物時代の話を聞いたら、当時は着物だったから1日の終わりに掃除をするんだって、理由は下の毛だらけだからって一見モダンでおしゃれだけどね。+92
-0
-
20. 匿名 2020/08/06(木) 22:14:46
>>4
和洋折衷、アンティーク+38
-1
-
21. 匿名 2020/08/06(木) 22:15:29
赤い~リンゴに唇よせて~🎶+43
-4
-
22. 匿名 2020/08/06(木) 22:15:37
サザエさん家みたいな縁側のある家に憧れる!+46
-0
-
23. 匿名 2020/08/06(木) 22:15:58
+82
-1
-
24. 匿名 2020/08/06(木) 22:16:03
昭和初期の映画を観終わったあとで、ふと「もう出演者誰も生きてないんだな」と思うと寂しくなる。+150
-0
-
25. 匿名 2020/08/06(木) 22:16:14
>>3
えー、この後結構ハードコースだよ。戦争に、物資不足とか+137
-1
-
26. 匿名 2020/08/06(木) 22:17:12
>>6
良いものを見させて貰いました+13
-0
-
27. 匿名 2020/08/06(木) 22:17:51
アマプラで「天皇の料理番」というドラマを視ています。
割りと最近に制作されたバージョンのやつです。
衣装や建物、かなりツボです。
男性が着物の下に白い襟なしボタンシャツを着ているのですが
現代目線だと??な服装だけれど、すごく素敵に見えます。
和装と洋装が程よく混じってて斬新ですよね。+55
-0
-
28. 匿名 2020/08/06(木) 22:17:53
1929年生まれ、91歳ですよ。
私の生まれた年はね、世界恐慌で大変だったらしいわよ。+83
-0
-
29. 匿名 2020/08/06(木) 22:17:53
レトロな鍋とかも可愛いよね+199
-2
-
30. 匿名 2020/08/06(木) 22:18:20
東洋1と言われた大日本帝国!始めて亜細亜圏内で、地下鉄を作ったのであります!+49
-2
-
31. 匿名 2020/08/06(木) 22:18:22
>>3
お馬鹿さんね。憧れだけでものを言うんじゃないわよ
この時代はハードモードな厳しき時代よ+115
-1
-
32. 匿名 2020/08/06(木) 22:18:26
ごちそうさんの雰囲気好き
+21
-1
-
33. 匿名 2020/08/06(木) 22:18:28
モダンよね+122
-0
-
34. 匿名 2020/08/06(木) 22:18:29
>>3
生まれたくはないな〜
この後戦争だよー+128
-0
-
35. 匿名 2020/08/06(木) 22:19:10
+47
-0
-
36. 匿名 2020/08/06(木) 22:19:15
長屋みたいな玄関から入ると土間があって高いかまちを上がったら畳の部屋が広がっている
障子や襖、見上げると神棚が祀られている+26
-0
-
37. 匿名 2020/08/06(木) 22:20:18
流行の最前線
銀座を闊歩するモダンガール 昭和5年(1930年)
+91
-0
-
38. 匿名 2020/08/06(木) 22:21:39
東京ブギウギの歌が大好き。+47
-0
-
39. 匿名 2020/08/06(木) 22:22:04
>>19
本当に、履いてないんだね
そんなんで外出するなんて、とてもじゃないけど安心できない...+80
-1
-
40. 匿名 2020/08/06(木) 22:22:31
>>1
主さん薄利多売半兵衛っていう居酒屋さん好きそう+17
-0
-
41. 匿名 2020/08/06(木) 22:22:50
>>3
本気?女三界に家なしの時代だよ?参政権もなし、嫁いびりマスト、少しでも暮らし向きの良い家は妾をかこうのが当然で嫁はそれに対して何も言えない。男の子が産めないと家を追い出される
貧乏は明日食べるものにも困るぐらいの本気の貧乏だし
私は絶対ゴメンだわ
しかもこの後ぐらいずっと戦争敗戦
無理だわ
現代に生まれて本当に良かった
まぁ、この時代前夜の様相も呈してるけど…+117
-4
-
42. 匿名 2020/08/06(木) 22:23:08
私も大正・昭和初期の雰囲気大好きです。洗練されてますよね〜。
昔に産まれたかったとは言わないけど、もう少し日本らしい風景・文化を日常に残しておいて欲しかったな〜😢+104
-1
-
43. 匿名 2020/08/06(木) 22:23:34
>>24
そんなこと言ったら、100年後の日本人が山崎賢人や吉沢亮の出てる映画を見て、もうこの世には居ないんだよなって思うのと一緒だよ。
人間みんないつかは死ぬんだからさ。+10
-13
-
44. 匿名 2020/08/06(木) 22:25:06
大正の香りが色濃く残る時代ってことかな?
男の人は着物の中にシャツを着て帽子を被り、女の人はモダンな柄の銘仙を着ているイメージ
そのままの文化、世界観が続いていたら、今頃の日本はものすごくオシャレでクールな国になってたんじゃないかと夢想する(軍国主義はNG)+85
-0
-
45. 匿名 2020/08/06(木) 22:25:28
私昭和初期の大阪にすごく興味がある
大大阪時代と呼ばれてた時代で、昭和恐慌前の大阪+27
-0
-
46. 匿名 2020/08/06(木) 22:26:08
>>11
今ずっと戦後だけど…+31
-1
-
47. 匿名 2020/08/06(木) 22:26:32
「濹東綺譚」の世界だよね。
+5
-0
-
48. 匿名 2020/08/06(木) 22:26:52
ちょっと一杯のつもりで飲んで~
いつのまにやらはしご酒~+7
-0
-
49. 匿名 2020/08/06(木) 22:26:55
今はやってないけど、テレビ朝日の「千鳥の路地裏探訪」では下町の雰囲気を味わえる番組だった。+36
-2
-
50. 匿名 2020/08/06(木) 22:26:55
私も昭和の雰囲気大好き!レトロな物も大好きです。昔にタイムスリップしないかなー。笑+21
-0
-
51. 匿名 2020/08/06(木) 22:27:16
>>19
昔だとお洒落には不便さも
付き物だったのかもしれないね+33
-0
-
52. 匿名 2020/08/06(木) 22:28:14
>>33
この数年後には軍服orモンペだもんな…+48
-0
-
53. 匿名 2020/08/06(木) 22:28:31
皆きちんとした格好をしていましたよね。
特に男の人の真夏でも帽子を被って白い麻の背広とか着てた写真とか見るの大好き。
+52
-0
-
54. 匿名 2020/08/06(木) 22:29:12
>>16 作った感が満載!+10
-0
-
55. 匿名 2020/08/06(木) 22:29:37
トトロは昭和前期ですよね?
この世界観が好き+3
-1
-
56. 匿名 2020/08/06(木) 22:30:14
この本おもしろかったよ!+34
-0
-
57. 匿名 2020/08/06(木) 22:30:48
うちのばあちゃん(89)が若い頃の写真、みんな結構おしゃれでびびった。女子力高…って思ったよ。
こんな感じのファッションだったな。+79
-0
-
58. 匿名 2020/08/06(木) 22:30:53
>>16
そのポットの柄 笑
子供の時に炊飯器にもそんな柄がついてた
いつから付かなくなったのか?
昭和40年代後半生まれです+53
-0
-
59. 匿名 2020/08/06(木) 22:31:16
>>53
田舎だと下着みたいなの格好で歩いてたよ+6
-1
-
60. 匿名 2020/08/06(木) 22:31:54
+42
-0
-
61. 匿名 2020/08/06(木) 22:32:18
>>8
横書きを右から左に変えたの、今でいうところの9月入学なみの思いきった決断だと思うわ。当時の人大変だったろうな~+37
-0
-
62. 匿名 2020/08/06(木) 22:33:07
>>49
大好きで全部見てたー!おもしろかったよね+6
-0
-
63. 匿名 2020/08/06(木) 22:33:12
1935年(昭和10年)ごろのモダンガール
+71
-0
-
64. 匿名 2020/08/06(木) 22:33:36
戦争さえなければモダンでオシャレな文化がもう少し残ってくれたんだろうね+76
-0
-
65. 匿名 2020/08/06(木) 22:33:58
>>57
89歳のばぁちゃんがこの年だったら完全に戦後の昭和中期だよね…+21
-0
-
66. 匿名 2020/08/06(木) 22:34:13
「やあ君、カフェーでも行って珈琲といこうじゃないか」
「名案だ。ところで君は、芥川君の新作を読んだか?」
「勿論だ。カフェーで文学談義と洒落込もう」
「あら○○さま、御機嫌よう」
「御機嫌よう○○さん、素敵なリボンをお付けになっているわね」
「まあお気づきになって?お父様がふらんすの繻子をお土産にくださったの」
とかそういう会話がなされてそう(勝手なイメージ)+69
-0
-
67. 匿名 2020/08/06(木) 22:35:26
旧仮名遣い好きです+17
-0
-
68. 匿名 2020/08/06(木) 22:36:24
>>1
凄く良い時代だったと思います。大正〜満州事変始まる前の時代大好きです。+42
-0
-
69. 匿名 2020/08/06(木) 22:36:25
>>16
朝ドラがこんなイメージ。+9
-0
-
70. 匿名 2020/08/06(木) 22:36:55
戦前から戦中にかけての話だけど、松たか子と黒木華の映画「小さいおうち」好き。
着物姿が素敵で家の雰囲気も良い+41
-0
-
71. 匿名 2020/08/06(木) 22:36:55
>>29
これは’70年代前半って感じですね+42
-1
-
72. 匿名 2020/08/06(木) 22:37:11
>>35
蜜ですw+20
-1
-
73. 匿名 2020/08/06(木) 22:37:53
>>41
言っちゃ悪いけど
あなたはどの時代に生まれてもイライラして周りに八つ当たりしてそう+34
-15
-
74. 匿名 2020/08/06(木) 22:38:01
最近、戦前の昭和あたりの小説をよく読むんだけど、当時は意外とモダンな生活してるよね。朝食もサンドイッチにサラダだし、テーブルと椅子とベッドの家で暮らしてるし。+30
-3
-
75. 匿名 2020/08/06(木) 22:38:54
>>6
無知でごめんなさい。
国会議事堂はあえて戦争のとき標的から外されたの?+4
-0
-
76. 匿名 2020/08/06(木) 22:42:41
>>4
こんな場所でデートの街合わせしてみたいな。
素敵な画像をありがとうございます。+23
-0
-
77. 匿名 2020/08/06(木) 22:42:55
>>71
この箸立ての花模様みたいなステッカーを
ペタペタ貼ったワーゲンビートルがよく走ってた
昭和前期ではないね笑+20
-1
-
78. 匿名 2020/08/06(木) 22:43:58
昔の人の洋装がおしゃれに見えるのは現代のような既製服から合うものを探すシステムじゃなくて体に合わせて誂えた服を着てたのもあるね+40
-2
-
79. 匿名 2020/08/06(木) 22:44:31
新横浜のラーメン博物館は、ノスタルジックな昭和の街並みがとてもいいです。
細かいところも凝っていてラーメンより街並みが楽しいよ。
屋内なのでコロナ禍がおわったら、また行きたい
+53
-0
-
80. 匿名 2020/08/06(木) 22:44:39
>>3
貧しい家の娘は身売りさせられ、遊郭で働かされていた時代だよ。
+34
-0
-
81. 匿名 2020/08/06(木) 22:44:40
>>27
今ちょうど見てる〜!バンザイ軒の入り口のステンドグラスがツボです。可愛い。+24
-1
-
82. 匿名 2020/08/06(木) 22:44:52
モガ、モボの時代ね。
キレイな人は、綺麗。+13
-1
-
83. 匿名 2020/08/06(木) 22:44:53
>>52
もし第三次大戦が起こったら質素な服装がオシャレとか最先端とかメディアが煽るのかな
ただ令和の流行?ファッションも色合いも地味でふんわりしたラインだしおさえ目なんだよね+18
-0
-
84. 匿名 2020/08/06(木) 22:44:57
>>6
日傘さす人、結構いるんだね。
最後の国旗がぶわーっと並んでるの好き。
貼ってくれてありがとう。+19
-0
-
85. 匿名 2020/08/06(木) 22:45:18
>>16
今の私の部屋、こんな感じ。ポットとかテレビは違うけど。数年前のリフォームで断熱材入れて窓ガラスも新調したから快適。
リモート会議はどの会議に出ても和室はうちだけ。旅館ですか?って聞かれる。+34
-0
-
86. 匿名 2020/08/06(木) 22:45:24
>>77
そのシールのデザインはたぶん内藤ルネさんだと思う。
高橋真琴といい、実はおっさんだと知った時はショックだったわw+8
-0
-
87. 匿名 2020/08/06(木) 22:46:55
男装の麗人 水の江瀧子さん+33
-0
-
88. 匿名 2020/08/06(木) 22:48:16
お洒落なのは都会じゃない?
田舎だと本当に何もない(祖母談)+19
-2
-
89. 匿名 2020/08/06(木) 22:48:21
>>3
文化は好きだけど、生まれても生き抜ける自信ないわ。明治、大正、昭和初期の生まれの人は本当にすごいと思う。+77
-0
-
90. 匿名 2020/08/06(木) 22:48:25
昭和後期うまれだけど、昭和初期の展示とか駄菓子屋さんとか大好き。
どうしてなのか、落ち着く。+31
-0
-
91. 匿名 2020/08/06(木) 22:48:58
>>58
56年生まれ。うちには鍋ぐらいしか花柄なかったな。
冷蔵庫は緑だった。画像の右下みたいな感じ。+56
-0
-
92. 匿名 2020/08/06(木) 22:50:06
美輪明宏さんの本にも書いてあったけど昔の人の方が言葉遣いがキチンとしてて言葉が綺麗だったんだよね
すれ違う時には「ごきげんよう」とか今は言わないもんね+51
-1
-
93. 匿名 2020/08/06(木) 22:51:54
>>86
かわいいよねー
ファッション誌のイラストレーターなんかも
男性多かったと思う
まあトピずれかな笑+5
-1
-
94. 匿名 2020/08/06(木) 22:52:25
>>46
いまの時代が戦前って言われないようにしたいね+32
-0
-
95. 匿名 2020/08/06(木) 22:52:32
三丁目の夕日っていう漫画好き。
味があってレトロで良い。
+32
-0
-
96. 匿名 2020/08/06(木) 22:52:35
昔の喫茶店なくなりましたね。友人の住む長崎県の空港のある市の商店街歩いてたら昔ながらの、喫茶店☕️があり直ぐに入店 今時こんな地方に行かなきゃないのかな?良い雰囲気でした まぁタバコ臭いのは仕方ない+12
-0
-
97. 匿名 2020/08/06(木) 22:54:10
昭和の民家の台所+45
-1
-
98. 匿名 2020/08/06(木) 22:55:18
そういうのが好きだと、古民家暮らしも楽しめるね。
ほとんどの人が、築年数けっこういってる古い家は悩むけど、むしろ望んでたし、お手頃だしって。+21
-0
-
99. 匿名 2020/08/06(木) 22:55:31
モダンガール?のファッションが好き
今の月9見てるけど、新木優子が着こなせそうな感じがする
顔もなんとなくモダンガールっぽい感じ+7
-2
-
100. 匿名 2020/08/06(木) 23:00:44
>>81
いいですよね~
庶民的な場所と元鹿鳴館の華族会館みたいな豪華な場所
どちらもモダンです。
不安定な時代だからこそのお洒落さ。
着物の付け襟の柄なんかも細かく描写されてて見応えたっぷり。
私は、明日中にはパリに行くとこですが。笑
+6
-0
-
101. 匿名 2020/08/06(木) 23:00:53
>>23
原節子さんですかね?+15
-0
-
102. 匿名 2020/08/06(木) 23:01:47
兵庫県民なので細雪の世界が好きです。
戦前のいいとこのお嬢様の日常。+24
-0
-
103. 匿名 2020/08/06(木) 23:07:24
>>16
私の好きな昭和前期イメージとは違う
ゴミ箱、ポット、湯呑みの柄から昭和30年代前後のイメージ+19
-1
-
104. 匿名 2020/08/06(木) 23:15:34
>>58
私も昭和40年代後半生まれで、炊飯ジャーとポット、因みにコップもこんな柄
50年代頃からは緑の冷蔵庫、赤いラジカセなどが出始めて花柄がなくなった+19
-0
-
105. 匿名 2020/08/06(木) 23:16:44
私はレトロな雰囲気に惹かれます。
市内に昭和初期から続く純喫茶が何軒かあって
お店に入るとその時代にタイムスリップできるような感覚があって癒されます。
オムライス、ナポリタン、ミルクセーキ、クリームソーダ、プリンアラモード、フルーツパフェ…美しい装飾の器やカップ&ソーサーに のって出てくるのも楽しみで、当時のポスターや絵画、美術品が飾ってあるのを眺めるのも楽しい。
+30
-0
-
106. 匿名 2020/08/06(木) 23:22:41
>>2
226ではもう遅い
統帥権干犯問題が起点だよ
+18
-0
-
107. 匿名 2020/08/06(木) 23:25:53
わかる
朝ドラや映画で、戦前の雰囲気が味わえるとテンション上がる
大体展開として戦争突入だからテンションも直ぐに下がるんだけどね
昭和初期の戦前で最終回を迎えるドラマ無いかなぁ+17
-0
-
108. 匿名 2020/08/06(木) 23:41:09
上野にある下町風俗資料館、狭いけど結構良かった
ちょっと泣きそうになった+14
-0
-
109. 匿名 2020/08/07(金) 00:09:27
>>16
この花柄のゴミ箱、おばあちゃんの家にあるのと同じかも!!+3
-0
-
110. 匿名 2020/08/07(金) 00:09:38
なんか変な感情なんだけど明治とか大正、昭和前期生まれの人にはずっと生きてて欲しいと思ってる。
その時代を経験した方がお亡くなりになって江戸時代みたいに完全な歴史となってしまうのが悲しく感じるんだよね。+29
-0
-
111. 匿名 2020/08/07(金) 00:11:51
>>28
先日他界した祖母と同じ歳です😢+15
-0
-
112. 匿名 2020/08/07(金) 00:34:15
菊次郎とさき+9
-0
-
113. 匿名 2020/08/07(金) 01:21:58
+22
-0
-
114. 匿名 2020/08/07(金) 01:23:31
素敵!この服装
こんなにお洒落だったんだね+29
-0
-
115. 匿名 2020/08/07(金) 02:49:22
>>3
明治、大正、昭和、戦後の混乱期に産まれてたらすごく苦労したと思うよ。+15
-0
-
116. 匿名 2020/08/07(金) 02:52:06
>>9
私も好きです。東京物語と秋刀魚の味をこの前見ました。とても美しく切ないです。市川崑監督も好きです。+7
-0
-
117. 匿名 2020/08/07(金) 02:52:47
>>11
今、戦後ですよ。+1
-0
-
118. 匿名 2020/08/07(金) 02:56:04
>>71
34歳だけど、うちの実家は私が小学生の時こんな感じだったわ。鍋とか皿とか。+1
-0
-
119. 匿名 2020/08/07(金) 02:57:55
>>58
61年生まれだけど花柄鍋あった。冷蔵庫も小さい時はみどりだった。+8
-0
-
120. 匿名 2020/08/07(金) 03:47:29
昭和初期だと洗濯が大変だったと思う。洗濯機の普及昭和30年代だから当時はタライに洗濯板で中腰としゃがんでの洗濯は体に負担大きかっただろうね。
左の絵が昭和14年で真ん中が昭和37年、右が昭和32年の洗濯の様子。+10
-0
-
121. 匿名 2020/08/07(金) 03:48:44
>>29
昭和初期にこんな花柄のあるわけない!+4
-1
-
122. 匿名 2020/08/07(金) 03:58:08
昭和初期だとこんな感じの部屋かな+25
-0
-
123. 匿名 2020/08/07(金) 04:24:14
昔の車のフォルムがかわいい+27
-1
-
124. 匿名 2020/08/07(金) 04:32:48
主ですが、愛染かつらを聴きながらウイスキーの水割りを飲むのが好きです。自分が本当に20代なのか疑いますw
花も嵐も〜踏み越えて〜行くが男の生きる道〜。+15
-0
-
125. 匿名 2020/08/07(金) 04:47:35
桑田佳祐さんの若い広場って曲の写真、大好き
昭和感満載で懐かしい+2
-0
-
126. 匿名 2020/08/07(金) 04:48:16
昔の化粧品のパッケージもお洒落だね。今でもドラッグストアの片隅にレトロコスメがひっそりとあったりして。ドレッサー(持ってないけど)に並べてメイクしてみたい!+21
-0
-
127. 匿名 2020/08/07(金) 04:48:21
>>74
それは裕福な家庭だけじゃないの?+13
-0
-
128. 匿名 2020/08/07(金) 04:52:25
今の日本は生活は豊かかも知れないけど人間が終わってるよね。
明治から昭和を生き抜いた方達に顔向けできないよ。+11
-0
-
129. 匿名 2020/08/07(金) 04:56:46
昭和初期のヘアスタイル+11
-0
-
130. 匿名 2020/08/07(金) 04:57:57
+18
-1
-
131. 匿名 2020/08/07(金) 05:01:59
>>113
今も昔も資生堂って本当素敵!優雅ですよね。亡くなったうちのお洒落なおばあちゃん、80超えても化粧品はすべて資生堂。入院しても素顔は見せん、いつも日傘に手袋でした。貴女も肌には良いものを使いなさい、と言われたけど…今はドンキで1リットル500円代のハトムギ化粧品です…+19
-0
-
132. 匿名 2020/08/07(金) 05:03:03
曾祖母さん(103歳で亡くなり、もし生きてたら113歳ぐらい)がよく昔の話をしてくれたな
所謂モガだったみたいで、ダンスホールで曾祖父さんと出会ったそう
慣れないパンプスを履きながら踊ってたら足をくじいて曾祖父さんが助けてくれたって言うドラマみたいな出会いだったらしい+29
-0
-
133. 匿名 2020/08/07(金) 05:04:13
>>16
これは違う。ポットとゴミ箱が昭和30年とか40年代。+3
-1
-
134. 匿名 2020/08/07(金) 05:11:40
本当に主さんが言うようにタイムスリップして
大正〜昭和前期の街中を歩いてみたい。
人々がどんな会話してるのか聞いてみたい。+9
-0
-
135. 匿名 2020/08/07(金) 05:13:58
皆さんが好きそうなの貼りますよ。+15
-2
-
136. 匿名 2020/08/07(金) 05:15:34
+17
-0
-
137. 匿名 2020/08/07(金) 05:21:09
当時の人達はまさか100年後にコロナウイルスという疫病が世界中で流行してるなんて思いもしなかったんだろうな…
これはスペイン風邪が流行った時のかな?+36
-0
-
138. 匿名 2020/08/07(金) 05:23:44
戦前のマスク+23
-0
-
139. 匿名 2020/08/07(金) 06:18:26
>>28
長生きしてね。+26
-0
-
140. 匿名 2020/08/07(金) 06:51:38
>>1
私も20代だけど昭和前期のレトロ感好き。
白黒テレビや昭和の家庭見るといいなっと思う。+4
-0
-
141. 匿名 2020/08/07(金) 06:56:25
>>35
集団就職で都会に行ってる時かなー+5
-0
-
142. 匿名 2020/08/07(金) 07:19:57
昭和初期に活躍された俳優の上原謙さん。+18
-0
-
143. 匿名 2020/08/07(金) 07:58:03
>>120
電気洗濯機が出来て「主婦が怠ける」とさんざん世間に叩かれた。でも、いくら便利な家電が発明されたところで、主婦は自分だけが苦労してる!男は家事育児の大変さを分かってない!と文句垂れるだけだね。+9
-3
-
144. 匿名 2020/08/07(金) 08:00:03
>>128
この時代の男って、今で言うモラハラDVだよ。ちゃぶ台ひっくり返しとか本当にやってた。それでもいいの?+17
-3
-
145. 匿名 2020/08/07(金) 08:09:05
>>144
ここは大正から昭和初期のロマンを語るスレでしょ?
当時の男がどうだったとか関係無いし+8
-0
-
146. 匿名 2020/08/07(金) 09:05:38
>>33
服装が今っぽいね!
時代は巡るんだねー。+6
-0
-
147. 匿名 2020/08/07(金) 09:08:41
>>33
右後ろの傘持った子可愛い+3
-0
-
148. 匿名 2020/08/07(金) 10:40:24
昭和初期の歌謡曲好き
天野喜久代の「あほ空」
バートン・クレーンの「家に帰りたい」「夜中の銀ブラ」
が特に好き+2
-0
-
149. 匿名 2020/08/07(金) 10:42:35
>>126
右上のはパッケージにひかれて買ったことあるのですが、香りもたいそうレトロ
私にはレトロすぎたのでその1本だけで終わりました+3
-0
-
150. 匿名 2020/08/07(金) 11:06:05
朝ドラ「エール」はその時期じゃない?+2
-0
-
151. 匿名 2020/08/07(金) 11:28:48
こんな感じの古い銭湯とか今も大好き+17
-0
-
152. 匿名 2020/08/07(金) 11:41:55
京都は純喫茶の宝庫ですよ
何枚か貼りますね
ソワレ+23
-0
-
153. 匿名 2020/08/07(金) 11:43:03
築地+20
-0
-
154. 匿名 2020/08/07(金) 11:44:59
フランソア
これらのお店は外観も良いですが、店内も三者三様素晴らしいです
ぜひ行かれてみてください+24
-0
-
155. 匿名 2020/08/07(金) 11:46:21
昭和の広告画像見るのが好き。+3
-0
-
156. 匿名 2020/08/07(金) 11:49:06
オマケ
ヴォーリズ建築の洋館や花街の建物を流用したカフェーなども点在しています+16
-0
-
157. 匿名 2020/08/07(金) 13:05:07
>>95
映画も良かったよね。
東京タワーを作っている頃。+6
-0
-
158. 匿名 2020/08/07(金) 13:09:20
>>110
メインの人が平成になると、古き良き日本をリアルで語れる人がいなくなってしまうので、寂しいですね。
ごめんなさい、あんまり今の時代は好きではないので
余計に感じてしまいます。
+12
-1
-
159. 匿名 2020/08/07(金) 13:14:49
>>152
どのお店も素敵ですね。喫茶店めぐりしてみたい。
+8
-0
-
160. 匿名 2020/08/07(金) 14:20:36
>>1
この写真半べえだw+0
-0
-
161. 匿名 2020/08/07(金) 17:26:27
月がとっても青いからは戦後の曲だけど大好き
レトロな喫茶店とかで聴きたくなる+6
-0
-
162. 匿名 2020/08/07(金) 17:39:42
昭和10年頃のモガ達。素敵すぎる!+19
-0
-
163. 匿名 2020/08/07(金) 17:51:46
>>110
何かわかるかもその感覚。多分祖父母がその時代の若者だったからかな?一番身近な当時を生きた人だったし。私の祖母は生きてたら110歳だけどもう今の若い子にはとっくの昔だよね。自分も年取って時代の流れの早さを実感します。+4
-0
-
164. 匿名 2020/08/07(金) 20:36:03
>>33
こんなに青春謳歌してた女の子達が戦争に巻き込まれたのかと思うと切なくなる。+16
-0
-
165. 匿名 2020/08/07(金) 21:17:15
>>53
昔の競馬場の写真も、おじさん達みんなスーツやジャケット姿だった。
休日でも外出時はキチンと外出着をまとっていた時代ですね。+8
-0
-
166. 匿名 2020/08/07(金) 21:40:07
>>11
まさかのおばあちゃん降臨!+3
-0
-
167. 匿名 2020/08/07(金) 21:40:54
>>60
スタイルとか姿勢とかはめちゃ悪い+0
-3
-
168. 匿名 2020/08/07(金) 22:01:30
>>11
何がつらかったの?+1
-0
-
169. 匿名 2020/08/07(金) 22:03:25
>>18
戦前の映画はフィル厶が散逸したり火災戦災等で焼失したものもたくさんある
タイムマシンがあったら観に行きたい+8
-0
-
170. 匿名 2020/08/07(金) 22:06:46
>>19
デパート火災で和装の店員さんがロープで脱出中に多数墜落死されたのは
下着が腰巻のみで裾が乱れると露出するのを気にしてしっかりロープに掴まれなかったからだね
店員さんの洋装+洋風下着の普及のきっかけになった+8
-0
-
171. 匿名 2020/08/07(金) 22:07:53
ここで一杯やりたいわ+10
-0
-
172. 匿名 2020/08/07(金) 22:09:58
>>27
そのドラマの舞台の大半は明治から大正じゃなかったっけ
モデルになった秋山徳蔵氏は昭和時代までご健在だったが+0
-2
-
173. 匿名 2020/08/07(金) 22:11:03
>>28
いつまでもお元気で!
+1
-0
-
174. 匿名 2020/08/07(金) 22:17:05
>>107
主人公が死ぬまでやるなら、来年の大河ドラマかな。
昭和7年ぐらいまで生きていたはず。+0
-0
-
175. 匿名 2020/08/07(金) 22:21:32
>>171
映画だと浪花千栄子さんあたりがおかみさん役を演じてそう+4
-0
-
176. 匿名 2020/08/07(金) 22:36:42
みんな大正時代に活躍していた俳優さん。
美形すぎる。当時は加工とか無かったよね?+10
-1
-
177. 匿名 2020/08/08(土) 02:27:18
>>176
左が鈴木傳明氏、真ん中が岡田時彦氏、右が高田稔氏ですね+5
-0
-
178. 匿名 2020/08/08(土) 02:45:03
>>149
レトロコスメはおばあちゃんの鏡台の匂いがするものが多いですよね。見た目はカワイイけど好き嫌い分かれそう。+1
-0
-
179. 匿名 2020/08/08(土) 07:20:48
みんな大正時代に活躍していた俳優さん。
美形すぎる。当時は加工とか無かったよね?+2
-1
-
180. 匿名 2020/08/08(土) 08:34:15
みんな大正時代に活躍していた俳優さん。
美形すぎる。当時は加工とか無かったよね?+0
-1
-
181. 匿名 2020/08/08(土) 13:02:43
>>57
祖母の家にこの襟巻き会った!
わたしの祖母も生きていたら89歳!+1
-0
-
182. 匿名 2020/08/08(土) 13:45:19
戦前は豊かなイメージがあります+1
-0
-
183. 匿名 2020/08/08(土) 14:19:49
>>98
素敵なんだけど、実際に住むとイタチやハクビシンが屋根裏に住み着いて分娩したり
駆除もなかなか大変よ(TT)+4
-0
-
184. 匿名 2020/08/08(土) 14:28:18
>>129
前にテレビ番組で、この時代の髪型の再現していたけどこういうウエーブつけてかっちりまとめるのに「ディップ」(昭和生まれなら分かるよね、ジェル状で堅くまとまる)つけて形を作ったみたい
今ならシャンプーもあるけど、撮影時はよくてもそのあと洗うの大変だったのでは+6
-0
-
185. 匿名 2020/08/08(土) 14:36:01
千葉県佐倉市にある、国立歴史民俗博物館に行って、近代の部屋を見ると興奮する
よくこんなの集めたなという資料や展示や再現!
とにかく広くて古代から見て回ると五キロ歩くんだったかな
2回行ったけど、最後は駆け足だったので次は逆回りしたよ+7
-0
-
186. 匿名 2020/08/08(土) 14:40:51
>>66
戦後だけど日本女子大に地方から入学した人のエッセーを読んだら、同級生のことを
「◯◯様」
と呼ぶよう指導された、とあったよ
上流階級が今よりくっきり残っている社会はまた今とは違う魅力がある
矜持を持って生きている人も多かっただろうね
変に自由で誰も彼もが平等!好きなように生きればいいんだよ♪という現代とは精神的に違いそう+11
-1
-
187. 匿名 2020/08/08(土) 16:32:46
>>171
お酒飲めないからラムネ1本お願い!
+4
-0
-
188. 匿名 2020/08/09(日) 11:10:29
>>42ほとんどが空襲で焼け落ちたんだよ
+2
-0
-
189. 匿名 2020/08/12(水) 23:59:34
家好きな人に。
江戸東京たてもの園 行くとタイムスリップに興奮しちゃう。1日いてゆっくり見たい。
東京江戸博物館は、昭和の団地間取りが再現されています。深川江戸資料館もオススメ。+2
-0
-
190. 匿名 2020/08/13(木) 00:01:27
>>185 まじですか?遠くないから行きたい。+1
-0
-
191. 匿名 2020/08/16(日) 15:42:14
>>176
>>179
>>180
しつこい!いい加減にしろ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する