ガールズちゃんねる

キッズ携帯利用してる方

65コメント2015/02/06(金) 00:57

  • 1. 匿名 2015/02/05(木) 17:28:54 

    小学生の息子にキッズ携帯を持たせました。
    皆様は、どのような使い方、設定をされてますか?
    うちはauですが、セコムとか利用すると高額ですよね。
    位置情報サービスとか使ってますか?
    学校には持って行かせてますか?

    +39

    -8

  • 2. 匿名 2015/02/05(木) 17:30:12 

    +36

    -6

  • 3. 匿名 2015/02/05(木) 17:30:32 

    キッズ携帯利用してる方

    +17

    -43

  • 4. 匿名 2015/02/05(木) 17:32:32 

    小学一年生になったと同時に持たせました
    友達と遊びに行ったりするのに
    まだまだ何かと不安だったので
    位置情報もつけました
    二年生になりまったくもたなくなり
    只今四年生完全に放置プレイです
    ただ、何かで私が留守をするときや
    二人で遠出するときなど
    万が一はぐれたりしたときようには
    持たせてます

    +101

    -7

  • 5. 匿名 2015/02/05(木) 17:32:40 

    学校には持たせません。

    +73

    -3

  • 6. 匿名 2015/02/05(木) 17:33:45 

    私も使ってます!

    +9

    -7

  • 7. 匿名 2015/02/05(木) 17:36:19 

    ドコモのキッズケータイ持たせています。
    学校には持たせてません。
    買い物行くときとか遊びに行くときに持たせてます。
    位置情報も利用してません。

    +70

    -6

  • 8. 匿名 2015/02/05(木) 17:38:09 

    今日小1の息子に買いました。
    docomoのキッズ携帯、イマドコサーチも契約。

    +46

    -4

  • 9. 匿名 2015/02/05(木) 17:39:13 

    学校にも持って行かせてる。
    ランドセルのファスナーのところに
    隠してGPS機能つけてます。

    +58

    -17

  • 10. 匿名 2015/02/05(木) 17:39:17 

    何度か帰りが遅い時があり
    心配したので学校に持たせてますが
    先生にも話してランドセルの
    内ポケットに入れ南京錠をかけて
    開けれない様にしてます。
    遅い時や急に迎えに行く時の位置確認の
    為に使ってます。
    遊びに行く時は着信音も鳴るように
    変更して持たせてます。

    +55

    -4

  • 11. 匿名 2015/02/05(木) 17:41:18 

    今は学校に持たせていいんですか?
    学校に聞いてから持たせてます?

    +52

    -6

  • 12. 匿名 2015/02/05(木) 17:41:21 

    高学年です塾行ったり
    友達の家に行ったりしてるので
    位置情報使ってます。
    学校には持たせてません
    iモード使える携帯ですがロックしてあるので
    使えるのはメールと電話のみ
    電話も登録外着信拒否にしてあるので
    知らない番号からは掛かってこない様になってます。

    +67

    -2

  • 13. 匿名 2015/02/05(木) 17:41:46 

    学校は持ち込み禁止なので持たせていませんが、習い事や遊びに行く時には持たせてます。

    +44

    -2

  • 14. 匿名 2015/02/05(木) 17:41:58 

    男の子だけど持たせてます!
    学校には持ってかないけど遊びに行く時とかは持たせてます。でも、男の子なんでめんどくさがりで持っていってよ!と言っても置いてある事も多いです(笑)キーロックかかってないと勝手に押されて電話かかってくる事もしばしば…

    +33

    -2

  • 15. 匿名 2015/02/05(木) 17:43:19 

    11さん

    持たせたい事情など説明し
    許可取ってます。
    黙って持たせてたら
    学校によっては問題になるかと

    +32

    -2

  • 16. 匿名 2015/02/05(木) 17:44:20 

    小学1年生の娘に持たせています。
    学校には持たせてません。
    お出かけした時に万が一はぐれた時のために持たせてます。

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2015/02/05(木) 17:46:38 

    先月、買いました。学校にいる間は使えないようにしてます。

    +12

    -2

  • 18. 匿名 2015/02/05(木) 17:47:04 

    田舎だし不審者出たら逃げ場がないから
    絶対子供に持たせたい!!

    +65

    -4

  • 19. 匿名 2015/02/05(木) 17:47:12 

    携帯あるからって安心しちゃって帰り遅くなったり、勝手に行き先変えたりって話聞くから、きちんと約束守れて時間通りに過ごせるようになって欲しくて高校まで渡さないつもり。
    携帯あるから暗い所も知らない場所も怖くないとか思って欲しくない。

    +16

    -24

  • 20. 匿名 2015/02/05(木) 17:48:05 

    小2男子です

    ドコモのキッズケータイ持たせてます

    学校は禁止なので、放課後に遊びに行くときや出掛ける時に使います

    +41

    -0

  • 21. 匿名 2015/02/05(木) 17:48:41 

    来年から小学1年の男子に持たすのに気になってます。いくらぐらいでキッズ携帯は持てるのですか?ちなみに私はdocomoです。

    +23

    -1

  • 22. 匿名 2015/02/05(木) 17:49:48 

    旦那とか妻に持たせたら、浮気防止になるね

    +3

    -19

  • 23. 匿名 2015/02/05(木) 17:55:48 

    19さん
    住んでる環境にもよりますが
    今は中学生で携帯持ってないと
    イジメの対象になるらしいから
    高校生まで持たせないとか
    親の判断だけで決めつけるのはかわいそう。

    携帯あるから大丈夫とか思わせない様に親御さんの躾次第だと思いますが。

    +33

    -7

  • 24. 匿名 2015/02/05(木) 17:56:10 

    幼稚園年中組です。
    夫婦の携帯をauに変えるときに同時契約したら安くなったので買いました。
    普段は家にあり子供にもまだ触らせてませんが小学生になったら持ち歩くように教えようと考えています。
    なによりも子供誘拐が本当に怖いので未然に防げるものは防ぎたい。何かあったらすぐに居場所がわかるようにしたい。
    過保護と言われるかもしれないけど最近のニュースには子供が被害にあう事件が多いので他人事には考えられなくて…>_<

    +71

    -4

  • 25. 匿名 2015/02/05(木) 17:58:10 

    21さん
    うちのはauのマモリーノですが月1000円ですよ!ネット回線はしてません。通話のみの契約です!

    +43

    -3

  • 26. 匿名 2015/02/05(木) 17:58:14 

    うちもauのキッズ携帯ですが、年の離れた上の子が使ってた初期のキッズ携帯です。
    出掛ける時は必ず持たせてます。男の子なので行き先を言って出掛けても色々と移動するので、居場所の把握で安心ナビ使ってます。
    遊んでる途中に電話されると嫌だろうから…
    セコムは必要ないですね。

    +18

    -1

  • 27. 匿名 2015/02/05(木) 17:59:12 

    高学年になり、部活や習い事で帰りが遅くなるので持たせてます。
    ネットは使えません。
    通話は指定した相手のみに設定。
    学校には許可をとってます。
    学校にいる間は電源を切るという約束で承諾されています。

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2015/02/05(木) 18:01:04 

    キッズ携帯持たせてます
    月々1000円
    GPS機能あり(使用有)
    セコムは無契約
    学校には許可取って持たせてます。

    +36

    -1

  • 29. 匿名 2015/02/05(木) 18:02:51 

    3年生の娘に持たせてます。
    クラスの半分くらいの子が持ってます。
    うちの学校は保護者からの申請があれば持ち込み可能です。
    教室に入ったらすぐに電源を切るというルールの上で許可されています。

    +20

    -2

  • 30. 匿名 2015/02/05(木) 18:04:32 

    事件に巻き込まれるかどうかは、携帯あるなしではなく、帰り道を守る。寄り道をしない。知らない人にはついていかない。などの危機管理ができているかどうかが重要だと思う。
    携帯持っていても、親も子も安心していてはいけない。

    +48

    -1

  • 31. 匿名 2015/02/05(木) 18:05:14 

    学校に持っていってるよ。
    うちの小学校は集団登校がないから友達とは行ってるけどちょっと心配だし、変質者もしょっちゅう出るし。

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2015/02/05(木) 18:07:05 

    うちの子が小学生の時に使っていたキッズ携帯を今はおばあちゃんが使ってます。
    操作が簡単で余計な機能がついていないのでおばあちゃんにちょうどよいみたいです。

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2015/02/05(木) 18:14:20 

    小1
    学校には持たせていない
    習い事やお出掛けの時に携帯。


    GPS、防犯ブザー、発着信が登録先のみ、月額1000円程度って事で持たせない理由がなかった。

    +27

    -1

  • 34. 匿名 2015/02/05(木) 18:19:45 

    21です。

    皆さんありがとうございます。
    参考になります!

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2015/02/05(木) 18:27:11 

    15さん
    ありがとうございます。
    学校に相談してみますね。

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2015/02/05(木) 18:27:24 

    今小2で一年生の時におじいちゃんがケータイ新規購入した時一緒に契約してきたので今持たせてます。
    学校には持っていかないので、お出掛けの時だけ持ってます(*´∀`)

    たまに身内の番号登録してる人とショートメールしたりしてるみたいです(笑)
    メール来たから返しても返事くれませんw放置です(´д`|||)いつも返事ないとこないだ苦情が来ました(笑)

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2015/02/05(木) 18:28:08 

    都内ですが不審者メールが頻繁なのでマモリーノ携帯を低学年から持たせてます。
    持っているお子さんが多いからか、防犯ブザー機能が付いているからか、学校も許可しています。

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2015/02/05(木) 18:28:27 

    小5です。
    塾や習い事、遊び、下校後の外出には必ず持たせています。
    お友達は皆iPhoneです。

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2015/02/05(木) 18:40:45 

    小5でiPhone⁉︎そんな時代?
    スマホの必要はないと思う。
    また別の問題がありそう

    +55

    -2

  • 40. 匿名 2015/02/05(木) 18:44:53 

    イジメに合わないように周りに合わせるというのはちょっとズレてない?
    そうしないとイジメられる様な状態は既におかしい気がする。

    +22

    -5

  • 41. 匿名 2015/02/05(木) 18:51:46 

    SoftBankのみまもり携帯を契約しました。
    月606円?程です。
    GPS契約付き。

    発信はあらかじめ設定した3件のみ可能。
    着信も設定した20件までの着信です。

    電源も簡単には消せないようになっていて
    電池パックも簡単には外せません。

    怖い世の中だし
    お友達のお家に急に行く時などに
    連絡するようにしています!

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2015/02/05(木) 18:52:56 

    夫と携帯会社が違うので、2台持ちでキッズ携帯もってます。たまに電波が悪くなるのと顔のサイズに合わないのか声が聞き取りにくいと言われます…

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2015/02/05(木) 19:11:00 

    1歳なので、まだまだ先の話しですが、小学校に上がる歳の子は、携帯の使い方とか教えたらちゃんとわかるのですか?
    6歳とか7歳くらいってまだ小さい子のイメージがあるので…(>_<)

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2015/02/05(木) 19:11:04 

    発達障害の息子がいます。
    前はドコモの子供携帯を持たせてました。
    もうそろそろ大きいので
    ワンランク上の障害者に優しい携帯があれば良いなと思ってます。

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2015/02/05(木) 19:11:04 

    学校は持ち込みOKなので、
    ランドセルに忍ばせてます。
    何かあった時だけ電話かけていいという事にしてます。仕事の時にちゃんと児童館行ったかな?と心配になった時にGPS機能で位置確認してます。

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2015/02/05(木) 19:26:36 

    現在小1。docomoのキッズ携帯にイマドコサーチをつけています。もちろんお金もかかるし、携帯必要だったかな?イマドコサーチ必要だったかな?と思う事もありましたが、本当に必要になった時があって。もう持たせててよかったと心底思いました。
    携帯も保険のようなものでしょうか。

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2015/02/05(木) 19:47:40 

    ガラケーからスマホに替えたとき、ボタン付いてて使いやすそう~☆って一目惚れしたこのスマホ。

    実はシニア向けのらくらくスマホってことに1週間ぐらいしてから気づいた(-o-;)

    あ、ジュニアケータイじゃなくてすみません。

    +10

    -9

  • 48. 匿名 2015/02/05(木) 19:53:47 

    小3の娘にdocomoのキッズ携帯を学校に許可をとり、持たせてます。
    もちろん遊びに行くときも持って行きます。
    持っていることで、娘も私も安心です。
    田舎ですが、声かけ事案が多いです(´Д`|||)

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2015/02/05(木) 19:59:41 

    都内住み。
    小4くらいから、周りがスマホになっています。
    塾に行っているからか? 親が機種変の際にあげたり、クリスマスプレゼントだったり。

    我が子はまだまだキッズ携帯です。

    +15

    -2

  • 50. 匿名 2015/02/05(木) 20:19:58 


    でも結局そういう携帯をバックから出されたりランドセルを捨てて犯人が子供だけ攫ったら意味ないよね。

    犯罪者にも一般の人にも埋め込み型のGPS付きのICチップとか欲しい。

    プライバシーとかどうでもいいから
    そうでもしなきゃなんだか不安で。
    認知症の徘徊とかにも役立ちそう。

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2015/02/05(木) 20:28:59 

    小学生低学年は携帯持たせてる?って話だけど高学年や中学生になるとキッズ携帯かスマホまたはiPhone?ってなるらしい

    43
    幼児用のガラケーやスマホのおもちゃあるの知らない?
    アンパンマンやミッキーの
    あれって大人の携帯に興味があって使いこなせる様になるから自分のを(おもちゃだけど)持たせるらしいよ
    子供は教えてなくても覚えるの早いしそのうちイタズラされる様になるから手の届かない所へ置くのをお勧めする

    +3

    -4

  • 52. 匿名 2015/02/05(木) 20:29:53 

    キッズケータイ持たせてます。
    持病があるので、登下校で具合が悪くなったときのことを考えて購入しました。
    学校で具合が悪くなった時は先生から連絡がくるので学校で使うことはありません。
    ドコモなのでイマドコサーチつけてます。

    +1

    -1

  • 53. な 2015/02/05(木) 20:51:54 

    小2
    使っていないiPhoneを電話だけできるようにして学校以外常に持たせています!

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2015/02/05(木) 20:55:10 

    姪たちは、田舎なので通信の範囲事を考えてドコモのキッズケータイ使っています

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2015/02/05(木) 21:09:35 

    私も小1の息子がいます
    入学の同時にauのマモリーノ持たせました
    息子の学校は塾や習いごとや学童の子のみ
    ジュニアケータイの持ち込み◯でした
    うちはセコムはまだ不要で月700円弱です

    年子で今年長の双子の娘がいますが
    マモリーノのピンク2台買いました
    娘たちはセコムつけました(^_^;)

    auから初のジュニアスマホ出ましたね〜
    白✖️ライムグリーンのやつ可愛かったな〜

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2015/02/05(木) 22:14:00 

    小学三年生ドコモのキッズケータイ持たせてます。 遊びに行く時が主ですが。
    緊急電話です… って時は 心拍数跳ね上がります。 防犯ブザー抜いて遊ぶな

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2015/02/05(木) 22:21:40 

    4月から小学生なんだけど、固定電話ないし自分はパート行ってるからやっぱりあった方がいいのかな?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2015/02/05(木) 22:25:59 

    うちは学校に携帯OKだから持たせてますが、今日あった事件のような通り魔的犯行の時は何の役にも立たないですよね…。
    怖い。・゜・(ノД`)・゜・。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2015/02/05(木) 22:28:35 

    57さん

    うちも小学校入ってから持たせましたよ。
    毎日16時に居場所のメール来るように設定して、ちゃんと学童に行ってるか確認してます。
    休日も使えるし、月々安いし持たせてもいいんじゃないでしょうか?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2015/02/05(木) 22:33:35 

    auのマモリーノを小2の娘に持たせています。
    学校にも一言入れてから、登下校時にも持たせています。

    自宅から学校までが遠く、途中から1人になる場合もあるので、ランドセルの肩ベルトの部分にぶら下げて、何かあればブザーを鳴らすか通話できる状態にしてあります。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2015/02/05(木) 22:45:08 

    先日4歳の子が迷子になって相当焦ったので、普段は旦那へかける用のキッズ携帯を、外出先では子供に持たせるべきか考えてます。


    43

    いくつか事情がありキッズ携帯あります。
    去年、雪かきをする為に、部屋に残す3歳の娘に、何かあったら電話してね。と掛け方を教えました。
    子供の方が呑み込みは早いので、小学生なら大丈夫のはずです。

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2015/02/05(木) 23:18:55 

    小学生からスマホなんですね
    うちは中3でガラケーです。
    周りがみんなスマホなので恥ずかしがって学校には持って行きません(^-^;

    高校生になったらiPhoneデビューの予定。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2015/02/05(木) 23:25:03 

    うちは中3
    小学校入学と同時に固定電話を解約し
    ケータイを持たせました
    キッズケータイは中2まで2台使いました
    学校込み禁止なので小1だけはALSOKの
    防犯ブザーをもたせて、外に行く時は携帯所持
    何が良いって機能制限が細かくかけられるとこだった
    良い機種が無くてスマホにはしたけど
    電話帳登録を制限して登録外の番号の発着信を禁止する機能は
    今使ってるスマホにもアプリで入れてあります
    友達と連絡先交換しても私じゃないと登録できないから安心です
    小さいときから持ってるのでよく聞くケータイ依存はありません
    むしろ持ち歩かなくて困ってます

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2015/02/06(金) 00:25:02 

    私は中学生からだったなぁ
    塾行ってたし 部活以外に習い事もしてたし

    +2

    -3

  • 65. 匿名 2015/02/06(金) 00:57:38 

    私の同僚男性、見守りケータイだったよw 浮気防止と携帯代節約。奥さんスゲー。そしてそれに従うのもすごい。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード