ガールズちゃんねる

テレビが終わる日が来ると思いますか?

739コメント2020/08/08(土) 22:34

  • 501. 匿名 2020/08/07(金) 15:08:10 

    >>407
    玉の輿狙うような品のないのばっかりだもんね、息を呑む容姿端麗でもなく長台詞や殺陣が出来ますとかそんなんじゃなくてさ。

    +12

    -0

  • 502. 匿名 2020/08/07(金) 15:10:13 

    >>499
    今って小4から塾通いだからどうしても子供はYouTubeだよ、遅い夜食食べながら30分すらも見ていないんじゃん?

    +5

    -2

  • 503. 匿名 2020/08/07(金) 15:10:21 

    >>493
    下請けの制作会社が作ったものをキー局のPやDが我が物顔で自分達の物にしてる現実
    その下請けがYouTubeや動画配信サービスのオリジナルコンテンツに流れてくればもっと能力が買われて報われるんだけどな

    +9

    -0

  • 504. 匿名 2020/08/07(金) 15:10:53 

    >>495
    まあそうだね。教育こそ一番の偏見を受け付ける場所かもね。でも誰かにとっての正義は、誰かにとっての偏見だから難しいよ。

    +1

    -2

  • 505. 匿名 2020/08/07(金) 15:11:44 

    >>496
    低音で垂れ流すにはちょうど良いのか、ああなんか言ってる…みたいな。

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2020/08/07(金) 15:15:31 

    >>388
    そうそう、都合が悪くなるからね。

    +16

    -0

  • 507. 匿名 2020/08/07(金) 15:17:17 

    >>405
    改革するなら内部に自分の持ち駒入れといた方がいいでしょう、事前準備感あるわ。どうせ解雇されてもあの辺の人たちは路頭には迷わない。

    +15

    -0

  • 508. 匿名 2020/08/07(金) 15:24:38 

    >>278
    でもお料理の時間はキムチぶち込んでる、コチュジャンも。
    そこ違うだろう!ってチャンネル変えるか消す日々よ。

    +8

    -0

  • 509. 匿名 2020/08/07(金) 15:25:05 

    >>504
    やっぱり第二次世界大戦で日本は悪くなかったことや君が代はちゃんと学校で教えて欲しいな。その正義は日本人ならみんな同じイメージだと思うから。
    そういう「日本はダメ」ってイメージを払拭していったらテレビの偏向にも気付く人多くなるだろうし、ちょっと変だなって情報でも気付けるんじゃないかなって期待。

    ちょっとトピズレで申し訳ないのですが。。アメリカ人のケントさんがいいこと言ってくれてた。
    現代人に必要不可欠な「メディアリテラシー」【参政党DIYスクール講師特別インタビュー ケント・ギルバート】 - YouTube
    現代人に必要不可欠な「メディアリテラシー」【参政党DIYスクール講師特別インタビュー ケント・ギルバート】 - YouTubeyoutu.be

    DIYスクール講師インタビュー。今回はケント・ギルバートさんにお越しいただきまして、スクールでの講義内容、そしてメインテーマでもある「メディア論」についてお話を伺いました。 まだまだ入学受付中ですので、是非こちらをご覧になって入学をお考え下さい! ★参...

    +16

    -0

  • 510. 匿名 2020/08/07(金) 15:26:07 

    >>502
    いや本当にそうだって、東京多摩地区中学受験組。

    +1

    -1

  • 511. 匿名 2020/08/07(金) 15:30:09 

    >>398
    中受の為に塾通い。

    +3

    -1

  • 512. 匿名 2020/08/07(金) 15:31:19 

    たまにテレビつけるとジジババ向けのCM番組キャスティングだらけ
    そりゃ若者は見ないわ

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2020/08/07(金) 15:34:43 

    来ると思います。というか来て欲しいです。
    安住アナがTBSはハングルができないと出世できないと暴露したようにテレビと韓国はズブズブです。

    +18

    -0

  • 514. 匿名 2020/08/07(金) 15:35:34 

    >>278
    あさイチも韓国ドラマやKーPOPぶっ込んでくるからね

    +15

    -0

  • 515. 匿名 2020/08/07(金) 15:36:14 

    >>1
    もう終わってるけど、YouTubeとか見ると本当につまらないからまだテレビの方がちゃんと構成考えてて見れることが分かった…
    そりゃ頭いい人たちが入社するもんね。

    +5

    -4

  • 516. 匿名 2020/08/07(金) 15:36:33 

    昭和のTVっ子だった私でさえ
    2年前に比べたら本当に観てないなー。
    ゴールデンタイムも観てない、録画しても結局観ずに消してる状態が続いてるしTVを付けてても携帯をいじり倒してるからあっという間に数時間経ってるし。
    TV無くても過ごせてるわ。

    +9

    -0

  • 517. 匿名 2020/08/07(金) 15:39:47 

    >>477
    反日の偏向報道の塊なんだからそらじっくり見てなくても叩くわ

    +10

    -1

  • 518. 匿名 2020/08/07(金) 15:41:32 

    >>482
    まあまず在日とパヨクを追い出すところからやな

    +7

    -0

  • 519. 匿名 2020/08/07(金) 15:41:59 

    >>19
    私もフワちゃん苦手
    タメ口で好感度良くない

    +8

    -1

  • 520. 匿名 2020/08/07(金) 15:44:30 

    >>296
    超能力者でしたか!笑

    +9

    -0

  • 521. 匿名 2020/08/07(金) 15:45:07 

    >>515
    ユーチューバーは華もない話もつまらないプロの技術もないただの普通の人達が商品紹介したり成金自慢したりただ食べてるだけ

    つまらないはずだわ

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2020/08/07(金) 15:47:09 

    >>4
    これまでの歴史、聖書の予言通りだよね。

    +4

    -1

  • 523. 匿名 2020/08/07(金) 15:47:18 

    >>19
    夫婦で嫌いだわ。見た目が気持ち悪いしあれって視聴者に対するセクハラじゃないの?

    +11

    -0

  • 524. 匿名 2020/08/07(金) 15:47:55 

    >>491
    大河ドラマの裏なんか見るとさすがプロの仕事だなと思う
    着物選びや当時の所作の指導だけでもその道何十年の人がしてる

    でも情報系はお粗末だよね
    ネットで話題のものを拾って流してるか
    しつこい韓国推しと安倍叩き
    政策を批判するならまだしもマスクの生地が悪いって話に時間を割くなんて頭悪過ぎるよ…

    +8

    -0

  • 525. 匿名 2020/08/07(金) 15:50:20 

    このトピがあまり伸びていないくらいテレビはどうでもいい存在なのかもね。討論になるくらい白熱してたらまだ捨てたもんじゃないって思うけど。

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2020/08/07(金) 15:50:48 

    >>515
    つまんない動画ばかり見てるのが悪いわ
    ようつべでも面白くて為になる動画はいくらでもあるわ

    +1

    -2

  • 527. 匿名 2020/08/07(金) 15:51:52 

    >>524
    スタッフ自体は日本人もたくさんいるんだろうけどもう上がチョソばかりだしね
    いくらいい部分はあってももう見たくないわ

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2020/08/07(金) 15:52:32 

    トイレットペーパーの時、テレビで放送したら一瞬でなくなった
    その前からネットでもなくなるかもって言われてたのに
    煽るように在庫ないとこ映しまくってやりすぎだったけど
    おかしな方に世の中動かしてるのは問題だわ

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2020/08/07(金) 15:56:09 

    >>524
    信長、秀吉、家康周辺しかやらないのがちょっと不満だな。幕末京都関連もまたか…みたいな。
    新しい政宗が観たい。北海道とか舞台に近代もの観たい。東北地方も変わりばんこにやってほしい。

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2020/08/07(金) 15:57:20 

    >>509
    でもそれも人によるし切り取り方による。
    私は君が代は習ったし、これからも学校で教えてほしいと思うけど「君が代=天皇」のためには歌いたくない。フラットに考えて国歌としてはいいと思う。でもそれさえそれを天皇万歳!って受け取る人もいるんだから。

    あなたの言うことは分かるけど、教え方が一つなら受け取り方も一つってことにはならないから難しいんだよ。

    +0

    -8

  • 531. 匿名 2020/08/07(金) 16:00:57 

    >>517
    それこそ危険思想。全てを理解しないで、切り取りの情報だけで他者を叩くのが一番危険。

    本来は、叩くからには相手を知っていないといけないんだよ。知った上で叩くなら正論だと思うけど、知ったかぶりで叩くのは愚行。ネット世代はそれを理解してない人が多い。

    +0

    -5

  • 532. 匿名 2020/08/07(金) 16:02:34 

    >>526
    まじー?そんなのある?どれ?

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2020/08/07(金) 16:03:05 

    >>526
    有名どころしか見てないっていうかほとんど見てないよつまんないから

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2020/08/07(金) 16:03:56 

    >>521
    たしかに華ないよね。
    YouTuberがテレビに出ると偽物感すごいもんね。モノマネの番組に出てきそうな作り

    +6

    -0

  • 535. 匿名 2020/08/07(金) 16:04:27 

    >>530
    フラットもなにも国歌ですが。あと、天皇って日本人の象徴なのになんでそんなに嫌悪しているのか謎過ぎる。

    +10

    -1

  • 536. 匿名 2020/08/07(金) 16:04:58 

    かなり近い未来にテレビの終演をむかえると思う。たぶん明石家さんまやビートたけし、タモリあたりがなくなったら終わりに向かって加速すると思う。

    +10

    -0

  • 537. 匿名 2020/08/07(金) 16:05:44 

    >>1
    テレビが映らないテレビ発売されないかな〜
    最近の番組がうんざり&NHK受信料を払いたくないのよ。
    録画機能とか優秀な機能はそのままで、
    Youtubeとかニコニコとかネトフリとかしか映らないやつ。
    コンセントとWiFi繋げたらすぐ見れますよ!みたいな。

    +17

    -0

  • 538. 匿名 2020/08/07(金) 16:06:44 

    >>394
    だからテレビ局の人間は高慢なんだよな
    特に昔は酷かった

    +12

    -0

  • 539. 匿名 2020/08/07(金) 16:07:45 

    >>52
    この世界って何だろってずっと考えてる

    +6

    -1

  • 540. 匿名 2020/08/07(金) 16:07:56 

    >>536
    芸能界の重鎮もね

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2020/08/07(金) 16:09:16 

    >>524
    最近大河や朝ドラもそこまでじゃない?
    何作か前の大河で赤ちゃんのオムツ見えてたりしたよね?
    今回の朝ドラのエールも韓国式のお辞儀取り入れてるし

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2020/08/07(金) 16:10:45 

    テレビが出てきた時はラジオが終わるって言われてた時代もあるみたいだから、広告のスポンサーが減って縮小はしてくと思うけど何だかんだ残ると思う。

    +1

    -1

  • 543. 匿名 2020/08/07(金) 16:11:00 

    >>531
    切り取り偏向報道してるのが今のテレビ局でしょ?
    ネットのほうが記者会見とかフルでいつでも見られるからテレビの切り取りの記者会見なんて見てないわ

    +7

    -1

  • 544. 匿名 2020/08/07(金) 16:12:37 

    >>537
    もうシャープかどっかが出してるよ~
    NHKが起こした受信料の裁判でも未契約者に受信料を取る事はできないって判決出てたね。
    もういよいよNHKも解体かな?

    +17

    -0

  • 545. 匿名 2020/08/07(金) 16:15:10 

    今のテレビ壊れたら数十万だしてテレビ買う気しないな
    NHKのこともあるしもう買わないって選択肢もあるかも

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2020/08/07(金) 16:16:10 

    >>388
    だってほとんどあちら側ですもんね
    テレビが終わる日が来ると思いますか?

    +19

    -0

  • 547. 匿名 2020/08/07(金) 16:17:09 

    子育てしてるとEテレは助かります!
    あとはニュースたまに見るくらいかな…

    +1

    -1

  • 548. 匿名 2020/08/07(金) 16:17:11 

    >>1
    映画だってまだあるし、なくなりはしないんじゃないかな

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2020/08/07(金) 16:17:46 

    >>74
    ニュースは放送局にメリットが来るように偏向報道しているから嫌い。国営放送のNHKさえも。
    私は基本的にニュースはドラマと同じ「フィクション」だと思っています。

    +8

    -0

  • 550. 匿名 2020/08/07(金) 16:18:15 

    >>545
    私ももう絶対テレビ買わないわ…
    だってほとんど見ないし要らないないもん
    見たいと思う番組もないし

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2020/08/07(金) 16:22:29 

    >>544
    そうなったら確実に日本人の生活が向上してみんな幸せになれそう

    +12

    -0

  • 552. 匿名 2020/08/07(金) 16:22:32 

    学生時代はテレビ観てたけど今はみてないかな…。つまらなくて

    +6

    -0

  • 553. 匿名 2020/08/07(金) 16:23:27 

    料理のテレビ見てたら水キムチって
    作り方みたら麹とかキムチなんか入ってもないのに漬物でもいいのになぜわざわざキムチってつけたのか韓国ごり押しなの嫌になる。

    +15

    -1

  • 554. 匿名 2020/08/07(金) 16:24:43 

    >>261
    私はそういうの見るのにうんざりしててテレビは見なくなったな

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2020/08/07(金) 16:24:46 

    もう終わってる
    若い世代で何か表現したいと思ったときにテレビに行く人少ないよ
    みんなYouTubeに流れていってる

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2020/08/07(金) 16:26:32 

    今視聴率取れるターゲットが高齢者だからそこを変えていかない限り若者は見ない

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2020/08/07(金) 16:26:40 

    >>219
    中年以上しか観てない
    中年の私も老人の親もTVはNetflixやアマプラ観るモニター化してる

    +8

    -0

  • 558. 匿名 2020/08/07(金) 16:27:09 

    バラエティとドラマだけをちょっと見る位。報道系は嘘つきな詐欺師を見るような目でネットでの最新情報がちゃんと流れてるか、たまーに見る。

    そして大体ちゃんとしたニュースは流れずに批判や混乱を招くことばかりで無駄な情報ばかりだなぁと再確認。

    テレビはいるかもだけど、ニュースはもう要らない。

    +9

    -0

  • 559. 匿名 2020/08/07(金) 16:28:07 

    重度のテレビっ子だった私がもう5年くらい前からほぼテレビつけてない
    その代わりずっとYouTube見てる
    テレビ好きだった人ほど離れてるんじゃないかな
    たまにYouTubeにニュースが上がってるやつは見たりするけど、ドラマもバラエティーも全く見ない

    +11

    -0

  • 560. 匿名 2020/08/07(金) 16:28:25 

    朝から晩までテレビついてるのは 今は病院の待合室くらいでしょ
    高齢の親ですら もうあんまり見てない



    +7

    -0

  • 561. 匿名 2020/08/07(金) 16:28:59 

    >>537
    TVの線繋がなければ映らないよ?

    +6

    -0

  • 562. 匿名 2020/08/07(金) 16:29:19 

    >>531
    まさにそれをやってるのがマスゴミだよw

    +6

    -1

  • 563. 匿名 2020/08/07(金) 16:29:29 

    >>557
    60の私の母もiPadで韓流ドラマばかり見てる
    今のテレビなんてどの層が見ても面白くないと思う

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2020/08/07(金) 16:29:37 

    >>34 んね!
    ニュースもYoutube動画使用したり、
    バラエティでは
    水溜りボンドとかふわちゃんが出演してるしね。

    テレビ制作側のプライドはないのかな。

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2020/08/07(金) 16:30:27 

    テレビはあってもいいけど、日本人に悪い影響を与えるから、日本人のためのチャンネルがあってもいいんじゃない?って思う。
    テレビが終わる日が来ると思いますか?

    +10

    -1

  • 566. 匿名 2020/08/07(金) 16:30:57 

    あんだけの人材と金使ってあれだけ面白くないもの作れるってある意味すごいわ
    どういうつもりでやってるんだろう

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2020/08/07(金) 16:31:04 

    >>537
    パソコンモニタで見たらいいだけじゃない?

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2020/08/07(金) 16:31:32 

    >>564
    テレビが人気YouTuberに頼ってる始末だもんね

    +11

    -0

  • 569. 匿名 2020/08/07(金) 16:34:03 

    >>555
    でももうYouTuberも飽和状態で斜陽な雰囲気だよね
    結局お金かけて企画力ないと人気を持続できないし
    ヤラセや転載アクセス稼ぎ、ワイドショーや週刊誌以下の炎上狙い増えて既にユーザー離れ起きてる

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2020/08/07(金) 16:34:32 

    たまにここでテレビの実況したりまだテレビ見てる人いるからびっくりする
    どんな罰ゲームかと思う

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2020/08/07(金) 16:35:33 

    >>564
    Twitter動画もよく使われてるよ
    早いし公式あるしニュースはTwitterで十分

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2020/08/07(金) 16:35:55 

    私もここ何ヵ月テレビ見ていません。
    帰宅するとYouTube観たくなります!
    YouTuberは努力して作り上げてるのが感じて観たくなります。
    芸能人のもの以外ですが。

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2020/08/07(金) 16:36:35 

    >>570
    好きで見てる人はいいんじゃない?
    大河好きな人はNHKの受信料もちゃんと払うし

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2020/08/07(金) 16:36:49 

    私もほっとんどTV見てない
    録画も前ほどしなくなった
    つまらないから

    ひたすらYouTubeだわ

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2020/08/07(金) 16:36:54 

    >>569
    今はみんながYouTube参戦してるから競走激化してるけどまだ娯楽の中心としての地位は揺らがないと思うよ
    TikTokやインスタとか色んな媒体も出てきてるから分散していくかもしれないけど
    いずれにせよテレビはもう完全に蚊帳の外

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2020/08/07(金) 16:38:49 

    中学生の子供達はそれこそ1秒たりとも見てないよ。
    ユーチューバーや歌い手には詳しいけどダウンタウンやネプチューンは知らないって言ってた。

    +7

    -1

  • 577. 匿名 2020/08/07(金) 16:39:38 

    TVていらなくない?
    一人暮らしの子とかたまにYouTubeで見るけど
    そもそも持ってない子も多い

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2020/08/07(金) 16:39:53 

    ここはジャニヲタババアやネトウヨババア多いからまだテレビ見てる率が高いけど、それ以外の人ってほんとテレビ見てないよね
    ガル民はまだテレビに力あると思ってる人いる

    +5

    -1

  • 579. 匿名 2020/08/07(金) 16:40:47 

    >>563
    韓流ドラマにハマってる時点でTVのゴリ押しの成果だねと思ってしまう

    +6

    -1

  • 580. 匿名 2020/08/07(金) 16:41:20 

    >>555
    わざわざ競争をかいくぐってまで制約のあるテレビに出ようなんてもう思わないよね
    再生数が伸びるかはわからないけど自分で好きに発信できる配信者になるわ

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2020/08/07(金) 16:41:41 

    YouTubeのほうがシンプルにお金稼げるからね
    まあお金稼げるのも視聴者数が多くて広告費稼げるからなんだけどね
    もうテレビもYouTubeで配信すればいいのに笑

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2020/08/07(金) 16:41:53 

    >>578
    ネトウヨババアのほうが反日TV大嫌いなのでは?

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2020/08/07(金) 16:42:34 

    >>581
    それね笑
    結局広告流れるから同じだしね

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2020/08/07(金) 16:43:27 

    >>579
    テレビ見るものなくてダラダラ見れて話も長くてひたすらどんどん作られる韓流ドラマを習慣的に見てる層いるよ
    それだけ日本のテレビがつまらないんだよ
    芸能人でも韓流ドラマにハマってるって公言する人このコロナでほんと増えた

    +1

    -4

  • 585. 匿名 2020/08/07(金) 16:44:15 

    >>577
    テレビ置いてない子若い人普通に多いよ

    +6

    -0

  • 586. 匿名 2020/08/07(金) 16:45:49 

    >>583
    その方が規制ゆるくて自由に作れるよね
    まあ芸能事務所とかのしがらみもあるけど
    芸能界ってなんなんだろうね?

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2020/08/07(金) 16:45:56 

    中居くんが親戚の子にSMAP知らないて言われてショック受けたみたいな記事見た...
    そんな時代なのか...

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2020/08/07(金) 16:49:53 

    >>584
    芸能人のゴリ押し間に受けてるのもTV視聴者っぽい

    +5

    -1

  • 589. 匿名 2020/08/07(金) 16:51:03 

    >>575
    テレビ関係ないけど、ティックトック、早く規制して欲しい。アメリカに名指しされてるんだし日本ももっと中国脱却したい。

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2020/08/07(金) 16:51:35 

    >>586
    利権商売なんだろうね

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2020/08/07(金) 16:52:29 

    >>4
    最近思うんだけど、もう地球終わるんじゃないかって
    そしてまた新しい星が誕生して、一から始まるんじゃないかって思うのよ

    +3

    -1

  • 592. 匿名 2020/08/07(金) 16:52:47 

    >>553
    ナムルもそうだよね
    日本的に和え物でいいじゃんね!

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2020/08/07(金) 16:53:01 

    >>587
    SMAPってもうアラフィフでしょ...
    嵐も全員アラフォーだしTV見なくなったら嵐も知らない子供もいるだろうね

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2020/08/07(金) 16:54:32 

    関係無いけど、がるちゃん最近韓国の広告多くない??

    +5

    -0

  • 595. 匿名 2020/08/07(金) 16:55:45 

    コロナで嘘や不安を煽るようなことばかり流すから
    「テレビなんてそんなに必要ない」から
    「テレビなんて有害なだけ」に変わった

    +4

    -0

  • 596. 匿名 2020/08/07(金) 16:55:49 

    今の子にとってはヒカキン=さんまみたいなもんだからね
    もう時代が違う

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2020/08/07(金) 16:56:29 

    >>1
    たとえテレビがなくなっても
    韓流ごり押しや左派的偏向や「アベが~」のたぐいは
    簡単に消えいそうもないと悲観してる…

    +3

    -2

  • 598. 匿名 2020/08/07(金) 16:56:41 

    >>593
    ダウンタウンも分からない層も出てきてるらしい
    そりゃそうだよね
    小さい子マジでYouTubeしか見てないから

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2020/08/07(金) 16:57:23 

    >>597
    あなたはネットに毒されすぎ

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2020/08/07(金) 16:57:28 

    >>531
    このコメント見てなぜか思い出したんだけど、数年前にテレビが「ゲーム脳」とか言って脳の温度がこうなります!ここだけ冷える!危険!みたいに報道してたよね。あれ、なんだったんだろう。

    +1

    -1

  • 601. 匿名 2020/08/07(金) 16:57:57 

    >>594
    私なんて商品じゃなくてトウイツ教会の広告が出てきたよ、ビックリしたわ

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2020/08/07(金) 16:59:59 

    >>326
    契約は別だけどね
    アプリが入ってる
    最近ブルーレイプレイヤー買ったらYouTubeとHuluついてた
    Huluは結局お金払うテレビだけどね

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2020/08/07(金) 17:00:19 

    >>601
    それと、商品のと韓国語で出るから
    あれれ??と、思ってました

    +3

    -0

  • 604. 匿名 2020/08/07(金) 17:00:26 

    >>593
    わあーそんな時代か...恐ろし...
    ダウンタウン知らない子多いよね

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2020/08/07(金) 17:02:05 

    >>598
    >>604
    ダウンタウン見ても何が面白いのかわからない子供多そう

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2020/08/07(金) 17:03:19 

    ちょうど同時期の報道で三浦春馬くんの家賃が18万で、池田エライザ落としたYouTuberの家賃が300万ってのが色々表してる気がする
    能力ある人の無駄遣い、能力ある人を潰してしまう、能力ある人が報われないのが今のテレビ業界

    +8

    -0

  • 607. 匿名 2020/08/07(金) 17:03:20 

    昔からゴールデンタイムのガチャガチャうるさいのが本当に嫌で、めちゃくちゃ疲れるから観てもNHKのゆったりしたものだけだった。

    今もドラマ以外テレビすらつけてない。

    そんな人多そう!

    +6

    -0

  • 608. 匿名 2020/08/07(金) 17:03:24 

    話題の芸能ニュースにもの申す系のユーチューバー動画を観た後に、ネットニュースで確認、だいたいここで止まる。国民的大ニュースの場合に限りテレビのニュースを観る程度。

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2020/08/07(金) 17:03:58 

    >>569
    YouTuberは少なくなりそうだけど
    YouTube自体はなくならないと思う
    色んな層観てるから

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2020/08/07(金) 17:04:27 

    毎回観たくなるような、面白い番組はなくなってきた。
    シーンとしてるのが嫌だから、
    とりあえずつけて、流してるだけ。
    でもべつに音楽かければいいし、テレビなくても困らないかも。

    +3

    -0

  • 611. 匿名 2020/08/07(金) 17:04:48 

    YouTuberでテレビっ子だったって公言してて、テレビはリスペクトしてるって言ってるヒカルやラファエルでも今はテレビもう見てないって言ってるもんね
    シンプルにつまらないんだよ

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2020/08/07(金) 17:05:16 

    コロナの件でも、テレビのしょうもないヤラセ街頭インタビューよりTwitterやYouTubeで専門家の発言と情報聞いて自分で考えるほうがずっと効率良い

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2020/08/07(金) 17:08:31 

    同じ映像(情報)をリアルタイムで大多数の人が同時に見る(共有する)という点がテレビの圧倒的魅力。
    その要素においてテレビより勝るものは、今のところないので、このまま台頭してくるものが無い限りテレビは続く。

    +2

    -5

  • 614. 匿名 2020/08/07(金) 17:08:44 

    YouTubeだってめっちゃ面白いわけじゃないけど、それ以上にテレビがつまらない

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2020/08/07(金) 17:09:00 

    中高生は好きなYouTuberとかの情報めちゃくちゃ詳しくてビックリする...
    みんなよく知ってるなと感心してる

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2020/08/07(金) 17:09:49 

    >>606年収では比較にならないけどさ、ユーチューバーは記憶に残らないから、三浦春馬はたくさんの人たちの記憶に残るでしょう。あの世にお金は持って行けないからね、最後には思い出が勝つんですよ。

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2020/08/07(金) 17:10:15 

    飯食って、VTR見てワイプ芸するだけだもんね今のテレビって

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2020/08/07(金) 17:11:05 

    >>616
    結局食べていけないと人材もYouTubeに流れるから業界自体が衰退する

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2020/08/07(金) 17:11:05 

    >>609
    YouTube自体は2000年代初頭からあるし規制も甘いからね
    業界も著作権侵害訴えるより宣伝に利用するにシフトした

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2020/08/07(金) 17:12:54 

    若い視聴者層持ってるYouTuberをテレビ業界がアテにして頼るありさまだもんね
    でもテレビ出た部分だけYouTubeにアップされたところをみんな見るだけだけどね
    まあそれもあんまYouTube視聴者は興味無い

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2020/08/07(金) 17:14:30 

    >>616
    そういう能力ある人が下らないバラエティーやつまらないドラマで無駄遣いされてる現状がよくないよね

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2020/08/07(金) 17:17:19 

    >>618
    YouTube上で演劇やり始めたら俳優もそちらに流れる人出るかもね
    コロナで劇場潰れて食えないとか
    バラエティ芸人はテレビなんかに縛られてないでYouTuberになればいいけど、映画はまだ終わってないからね

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2020/08/07(金) 17:17:36 

    >>606
    私的には一人暮らしで18万なら十分高いと思っちゃうわ
    お金のあるなし問わず無駄に金かけなくてもいいものってある気がするわ

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2020/08/07(金) 17:21:59 

    しかしなんでおもしろいもの作らないんだろう
    規制がガチガチなのかな?
    もしくは芸能事務所のしがらみガチガチなのかな?
    もうなんかとりあえずのマニュアル通りの番組作りましたって感じのものばかりだよね

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2020/08/07(金) 17:23:41 

    >>613
    今はあの動画見た?でコピペやTwitterでリツイートする事でその欲求を満たせてるんですよ
    その時間みんなテレビの前で座って観てる、なんて昭和ぽいことはしなくていい

    +5

    -1

  • 626. 匿名 2020/08/07(金) 17:24:37 

    今のテレビは表向きは健全を装ってる感じが不健全で気持ち悪い

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2020/08/07(金) 17:25:21 

    >>613
    YouTubeやインスタライブなど、生配信もかなり盛んだよ
    テレビと違って双方向のコミュニケーション取れるし楽しいよ

    +5

    -0

  • 628. 匿名 2020/08/07(金) 17:26:40 

    >>623
    収納多めの1LDKがちょうどいいよね

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2020/08/07(金) 17:28:45 

    >>624
    今はすぐ苦情がくるから制作も中々難しいんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2020/08/07(金) 17:31:19 

    >>45youtuberで食べている人もいるから必死だよね
    予算はないけど面白いことをしようと頑張っている姿についチャンネル登録してしまう
    台本ありきひな壇のつまらないことったら

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2020/08/07(金) 17:31:38 

    >>607
    テレビの報道番組やワイドショーはとにかく安倍叩き、日本下げばかり
    見てると鬱になりそうなので、ほとんどつけてない
    ここは日本だよ 韓国ばっかり上げたって視聴者はついていかないよ

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2020/08/07(金) 17:33:30 

    >>624 バラエティもドラマもニュースも大手事務所が配役を決める
    幹部のお気に入りなら何もしなくても何十年もレギュラーでいられる
    モブ女はPやDの愛人ばかり

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2020/08/07(金) 17:35:44 

    youtuberには事務所の力は通じない
    本人の才能と努力だけでやっている世界
    本気で面白いものを作りたい情熱が伝わって来る

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2020/08/07(金) 17:37:07 

    >>38 70代の祖母はテレビはつまらないからラジオばかり聞いているよ

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2020/08/07(金) 17:38:12 

    地震速報だけはみたいからテレビはいちおう捨てないである

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2020/08/07(金) 17:39:30 

    >>627
    たしかに、それあった…笑
    台頭してきてるものたくさんあったね

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2020/08/07(金) 17:41:15 

    >>613ビデオが登場した時からリアルタイムの重要性はさほどないよ
    ドラマやアニメも録画して後から見て、友達との会話に参加することは昭和からあったし

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2020/08/07(金) 17:42:55 

    >>543
    フルで見られたら、その記者会見は真実なの?そこがそもそも間違いだよって話。

    +0

    -2

  • 639. 匿名 2020/08/07(金) 17:43:54 

    天気予報とニュースはテレビで見たい

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2020/08/07(金) 17:44:19 

    仕事終わった時間と休みの土日で、Netflixやティーバーでお気に入りのドラマを観て、ネットサーフィンして、YouTube観て、ジムでからだを動かして、それだけで時間が無くなる。テレビが悪いという訳ではなくて観る時間がないんだよね。

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2020/08/07(金) 17:44:58 

    >>606億ションを買ったYouTuberもいる
    ドラマや映画でヒットしても次に出演料が上がるわけでもない日本の事務所制度の芸能界
    ハリウッドだと出演料が爆上がりなのに、俳優さんはやってられない気持ちにならないのだろうか

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2020/08/07(金) 17:46:43 

    >>1
    だめだ、このトピ。
    それぞれのメディアのいいとこに目を向けて、発展的な会話ができる可能性があるのにおかしな感じになってきてる。

    何か一方を嫌う、叩く、他人の意見に耳を貸さないトピってタメにならないよね。

    主はどう思うの?
    こういう流れが見たくてトピ立てたの?

    +5

    -2

  • 643. 匿名 2020/08/07(金) 17:47:50 

    テレビがだめになった時期と寒流の持ち上げを始めた時期は一致する
    在日に侵食されて日本のテレビは終わった
    YouTuberは実力があってもテレビに出れない日本人が生き生きと動いている

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2020/08/07(金) 17:48:32 

    >>637実況スレを楽しみたいならリアルタイムで観るしかないから、一部のドラマに限りリアルタイムはとても重要だけどね。あなたの番ですの実況スレは楽しかったなぁ。

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2020/08/07(金) 17:51:41 

    思います。
    ニュースはネットで十分(ちゃんと読めば場合によってはテレビ以上の知見が拾える)、バラエティーはやたらとタレントを集めてハイテンションでギャーギャー騒いでばかりで耳障りです。
    だから見ないですもん。

    ただ、3.11みたいな自然災害のときは、テレビから得られるものはあると思う。今まで経験したことのないような津波が来たとか、原子力発電所から煙が出ているという情報を補足する映像があるのは有効。
    なのでテレビ局を統廃合して数を減らして、ニュースだけやったらいいのでは。

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2020/08/07(金) 17:52:08 

    >>535
    君が代の意味を習ってない?
    元々は天皇のための歌なんだよ。
    ただの国歌なら反対する人はいない。
    そんなことも知らないの?
    なぜ学校で教えないと思ってるの?
    知ったかぶりで恥ずかしくならない?
    ネットサーフィンばっかりしてるから頭悪くなるんだよ。

    私は天皇を嫌いでもなんでもない。ただ天皇のための世界では生きたくない。自分のために生きたい。

    +0

    -15

  • 647. 匿名 2020/08/07(金) 17:58:17 

    >>638
    何言ってるの?
    切り取りがないなら真実でしょ?
    生じゃなくても地上波みたいに切り貼りしてないよ?

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2020/08/07(金) 17:59:27 

    >>646
    意味は習ってないけど、大人になってから知りました。あなた、ずっと怒ってるけど大丈夫?
    あと、この歌詞のどこが天皇の為なのか分からない。
    テレビが終わる日が来ると思いますか?

    +9

    -1

  • 649. 匿名 2020/08/07(金) 17:59:58 

    テレビ東京のバラエティー番組は好きですよー

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2020/08/07(金) 18:02:18 

    >>635
    昨日の宮城の震度2とかのやつネットのほうが早かったよ

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2020/08/07(金) 18:06:43 

    >>537
    YOUはHDMI端子のたくさんあるモニター買いなYO!

    +1

    -0

  • 652. 匿名 2020/08/07(金) 18:07:13 

    もって10年じゃないの
    雑誌、TV、新聞は終わりだと思う

    どう考えてもネットの方が便利だし、高齢者が亡くなっていくし

    +9

    -1

  • 653. 匿名 2020/08/07(金) 18:07:21 

    >>650 地震速報で正確な震度はともかく、各地の家の揺れの状況がリアルに瞬時に伝わるのがネット
    テレビの速報なんて震度と震源地のみしか役に立たない

    +5

    -0

  • 654. 匿名 2020/08/07(金) 18:07:22 

    >>646
    日教組うざ

    +10

    -2

  • 655. 匿名 2020/08/07(金) 18:08:39 

    >>648
    これは解釈が現代版になってるね。
    元々は君=天皇。
    天皇の代がいつまでも続くようにっていう歌。天皇のための戦争を肯定する歌。だから学校で歌うことを反対してる人がいるんだよ。

    あなたの考えてる君が代なら、なぜ反対する人がいるの?矛盾してない?

    ネットばかりしてないで世間勉強しなさいね。

    +1

    -10

  • 656. 匿名 2020/08/07(金) 18:13:16 

    >>655
    で、天皇の為に生きてる人は居るの?
    古い考えに囚われていて今を生きる人の為の君が代は受け付けませんなの?

    +2

    -1

  • 657. 匿名 2020/08/07(金) 18:14:25 

    >>503 テレビ作品を作っているのは下請けの制作会社なのにもうかるのはテレビ局だけだ
    アメリカだと制作会社とテレビ局は同等の関係で、見合うだけの金額がもらえないとテレビ局を変えるのは当たり前

    昔は放映権を持っているのはテレビ局だけで、制作も下手に出るしかなかった
    才能のある人はYouTuberになって自由に作品を投稿して実力でお金も入るいい時代だよ

    +8

    -0

  • 658. 匿名 2020/08/07(金) 18:16:37 

    >>50
    Twitterとか5ちゃんとかAbemaとかね。

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2020/08/07(金) 18:16:54 

    >>656
    ほんとに分からず屋さんだな〜。だから古い考えに戻って戦争を再び起こさないために、天皇のために戦争した過去を肯定しないために、国歌斉唱を拒否してる人がいるの!そういう社会問題くらい頭に入れときなよ〜。

    +1

    -4

  • 660. 匿名 2020/08/07(金) 18:19:01 

    >>655
    君が代はもともとは古今和歌集にのっていた詠み人知らずの恋文でしょ。

    恋文を国歌に使うなんて昔の日本人もおしゃれだと思う。
    でも個人的にはヘブライ語の意味で訳すと。。。というのがロマンがあって好き

    +18

    -0

  • 661. 匿名 2020/08/07(金) 18:23:26 

    >>648
    横だけど、
    あなたいくらなんでも無知すぎる。
    それで君が代を語るのはやめたほうがいい。君が代を学校で歌わなくなった理由を知らないようじゃ説得力ない。

    +1

    -6

  • 662. 匿名 2020/08/07(金) 18:26:34 

    >>1
    地上波とyoutubeはまだ同一線上で語れないし語る必要性も今は無いと思ってる。
    ずっとTVのない生活だけど、フルセグで大河とかドキュメンタリーとか観てるし、媒体ごとにコンテンツの向き不向きが今後顕著になって行く中 それぞれ特性を活かして時代の流れと共に棲み分けが出来ていくんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2020/08/07(金) 18:27:27 

    >>642どうもトピを申請した主です、普段からテレビは観てなくて、コロナによる自粛で、家にいる時間が多くなって、それでもテレビを観てない自分に気づいて、テレビの必要性を感じなくなってしまったのでこのトピを申請しただけで、共感してくれる人いるかな?くらいに思ったまでで、深いところでの議論は望んでいなくて考えてもいませんでした。とても興味深い意見が多くておもしろいです。

    +8

    -0

  • 664. 匿名 2020/08/07(金) 18:28:41 

    テレビつけても、私が見る時間帯なのかわからないけど、クイズ、俳句?作るやつ、クイズ、ニュースばかりで、興味なくて見なくなった。
    ニュースはYahooニュースとか、スマートニュース。。

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2020/08/07(金) 18:30:41 

    今日、フジテレビでドラえもんの映画のCMやっててびっくりした。昔はテレ朝でしかCMしてなかったよね?

    何があったんだろう、って不思議

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2020/08/07(金) 18:32:28 

    >>623
    そういう事を言ってるんじゃないと思うよ。
    子役から長年芸能界の第一線で活躍してた俳優が住んでる家がって事でしょ。
    一般人ならまだしも顔も割れてるんだし、高くて当然のセキュリティもしっかりしたマンションに住んでるんだと思ってたって事だよ。
    それがたった18万のマンションだったのが衝撃だよ。

    +6

    -0

  • 667. 匿名 2020/08/07(金) 18:34:07 

    >>624
    クレームや規制の他に
    視聴率が取れない→制作費削減→安いギャラで出演してくれるキャスティング→つまらなくなる
    のループに陥ってるのでは?

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2020/08/07(金) 18:37:17 

    テレビとか実質もうオワコンでしょ
    ほぼつまらない番組しかやってないよね
    なんか見るだけ無駄

    +7

    -1

  • 669. 匿名 2020/08/07(金) 18:37:34 

    来ないで欲しいな…テレビの方がやっぱり豪華でクオリティ高くて面白い笑笑 YouTubeの動画とかって、テレビのクオリティをめっちゃ落とした感じだなぁって思ってしまうんですよ

    +1

    -2

  • 670. 匿名 2020/08/07(金) 18:38:10 

    smapが再結成してスマスマ復活して欲しい。

    +2

    -3

  • 671. 匿名 2020/08/07(金) 18:38:26 

    >>655
    >>あなたの考えてる君が代なら、なぜ反対する人がいるの?矛盾してない?

    これ、本気で聞いてる?なんでか知らないの?常識だよ。日本の国力を落としたい人がたくさんいるんだよ。教育関係にもたくさん。だからさっき私は教育の話をした。なんで肯定したのか謎すぎ。

    「君」は天皇だったとしても象徴なんだから「日本人」って意味になんだと思うよ。そうして広いんだか狭いんだか分からない解釈をして子どもを洗脳してるんだよ、学校は。

    +7

    -1

  • 672. 匿名 2020/08/07(金) 18:38:51 

    >>665
    キムタクが声優として出るから?

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2020/08/07(金) 18:42:27 

    >>17
    何だかんだと結局はテレビとネットって話題や傾向がリンクしてるよね。
    実際テレビからのネタ流動はあると思う。
    YouTubeはその人の一人よがりなところが
    あって、見ていて飽きるのと個人の世界観でしかなくて、企画として色んな角度や色んな人の手が加えられてない、みたいなところにあまり面白味を感じない。個人的には。
    今までテレビでやってきたことを、個人的な
    世界でやってる感じにしか思えないかな。
    YouTubeや動画見るのはアーティストや
    その手のプロの配信くらいしか見ない。
    たまに見入る時もあるけど面白いとかじゃなくて、中途半端な終わり方が次々と見てしまう心理と仕組みなんだろうなと思う。

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2020/08/07(金) 18:43:30 

    >>671
    国力を落としたいから歌わない
    戦争を肯定したくないから歌わない

    両方憶測を域をでないからどっちもどっち。教員で歌ってない人に聞いてみるしかないね。テレビでもネットでも答えは出ないよ。

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2020/08/07(金) 18:49:49 

    歌番組がめちゃくちゃつまらないよね
    観てて一切ワクワクしない

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2020/08/07(金) 18:53:56 

    洗脳・広告ツールとしては健在

    エンタメやニュース等のコンテンツとしては紛れもないオワコン

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2020/08/07(金) 19:02:09 

    >>9
    チャイニーズチャイが好きです。面白い。

    +1

    -1

  • 678. 匿名 2020/08/07(金) 19:04:42 

    >>676
    それ
    全く面白くないのに反日プロパガンダ色は以前よりバリバリ増してるってなんだよ
    まあ面白くなくなった方がみんなみなくなってオールドメディア解体に向かうからいいんだけどね

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2020/08/07(金) 19:12:55 

    >>50
    コロナ騒動で中国の状況見てテレビによって情報操作されてるのが怖いから、一般庶民の感じた生の情報の方が確かだと感じた。
    台風の時もわざわざ海岸で中継するのとかおかしいし、全国民がレポーターになれる時代なんだから災害時も不要だと思います。
    天皇陛下や首相の大切な会見くらいかな、テレビで見たほうがいいのって。

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2020/08/07(金) 19:16:09 

    >>53
    もうちょっとマッタリするの見たほうが良いですよ。
    釣りとか猫とか旅行とか。色々YouTubeにもジャンル有りますから。

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2020/08/07(金) 19:23:52 

    >>1
    全ての通信受信料がタダになったら終わるかも

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2020/08/07(金) 19:30:12 

    >>187
    知らなかった

    安倍さんはすごいなぁ

    +10

    -0

  • 683. 匿名 2020/08/07(金) 19:31:25 

    YouTuberや一般人のインフルエンサーとか人気だし、有名じゃないプロ漫画家よりも大手同人作家のが大人気だしね
    テレビはちゃんと日本人が日本のこと考えて捏造や切り取って報道しなけば戻るけど、もう決まった番組をTVerで見るくらいかな

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2020/08/07(金) 19:32:44 

    >>648
    あれこれ外人に言われる筋合いないわ

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2020/08/07(金) 19:34:07 

    >>671
    競争をさせず、愛国心を育てない

    それが日教組

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2020/08/07(金) 19:34:16 

    ネットや色んな記事で先に情報知ってるから、たまにニュースつけたら「うわ、一番報道しなきゃいけないことやってないしあえて伏せて報道してる、そのくせ韓国ホルホルはまだやってんのね」ってなって消す

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2020/08/07(金) 19:34:56 

    >>675
    10数年ぶりにMステ見てみたら、つまらないコーナーに時間割いて歌が全然始まらないから15分でテレビ消した

    アーティストは誰もテレビ出たがらないんだよ

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2020/08/07(金) 19:38:00 

    >>665
    前からやってたよ

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2020/08/07(金) 19:38:21 

    >>50
    災害時や地域の電子伝言板みたいなのだけにテレビがなりそうな気がしてきた
    もう全部ネット移行するよね

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2020/08/07(金) 19:40:23 

    >>687
    10年以上前からそんな感じだよ
    ヒット曲がないから過去VTR流すのが一番視聴率取れるんだってさ

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2020/08/07(金) 19:49:09 

    テレビ見なくなったらテレビが洗脳するものとしか思えなくなった

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2020/08/07(金) 19:53:30 

    >>662
    専門家のような的確な意見で納得させられました。

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2020/08/07(金) 19:55:11 

    >>8
    いや、でもわかるその感じ・・・

    +1

    -1

  • 694. 匿名 2020/08/07(金) 19:57:43 

    >>655
    左翼は脳が壊れた人格障害者だから。
    認知が歪んでる。みな同じように。
    天皇の問題ではなく、あなたたちの脳の問題です。
    成功した左翼国家はありましたか? 西側の投資がないとどうにもならない貧民国が成功ですか?
    資本主義にたかることしかできない共産主義社会主義を信じる。これが認知の歪みです。

    +2

    -2

  • 695. 匿名 2020/08/07(金) 20:00:33 

    >>3
    気がつけば時代劇ってリアルタイムでやってないよね?昔は水戸黄門や暴れん坊将軍がゴールデンでやってたけど、今のお年寄りは着物の世代でもないし、、
    演歌が無くなるのも時間の問題

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2020/08/07(金) 20:06:57 

    >>546
    うわぁ…こんなのほぼ中国ですやん

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2020/08/07(金) 20:07:40 

    契約している光テレビから
    NHKの受信料払え!としつこく電話がかかってくるので
    光テレビを解約
    テレビなしの生活になったけれど問題なく生きてます

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2020/08/07(金) 20:09:07 

    >>187
    え、安倍さんはこれでマスコミから叩かれてるんじゃないの?

    マスコミって本当クソだね。

    +6

    -0

  • 699. 匿名 2020/08/07(金) 20:09:26 

    コンプライアンス出てきてから、更につまらなくなる一方。なのに、ヤラセがある不思議。
    もう、あの大学の こじつけクイズ飽きた。

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2020/08/07(金) 20:10:18 

    >>35
    モヤさま大好きだから賛成

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2020/08/07(金) 20:11:06 

    今のテレビは昔に比べて面白くないけどユーチューバーは比べ物にならないほどつまらないからなー

    +3

    -2

  • 702. 匿名 2020/08/07(金) 20:11:22 

    >>613
    これをテレビ関係者が書いてたら笑う

    +7

    -0

  • 703. 匿名 2020/08/07(金) 20:12:48 

    >>642
    これは戦争ですよ?
    日本人はめんどくさいので参加してませんが、客観的に見れば戦争です。
    それくらい敵対しています。

    +9

    -0

  • 704. 匿名 2020/08/07(金) 20:13:09 

    逆にテレビが終わってるから韓国ステマが増えたんだよね。入る隙なかったから今までは。
    それだけお金が無いんだよ。
    若い子も、カロリーや肌荒れ、口臭気にする子が増えてて韓国料理避けてるよ。
    脂っこくて刺激ある食べ物ばかりだもんね。
    太るしニキビがひどくなる。
    先週娘のクラスでそれが話題になってた。
    塾の大学生の先生も息がくさくなるから韓国中華料理はあまり食べないようにしてるって言ってたし。
    テレビは世間からあまりにもかけ離れすぎてるんだよね。

    +13

    -0

  • 705. 匿名 2020/08/07(金) 20:16:54 

    >>1
    テレビは一応放送倫理とかあるからやばいのは放送出来ないんじゃない!!
    YouTubeの方がやばいの置けるから面白いんじゃない!笑

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2020/08/07(金) 20:27:36 

    休業中だったから、観てたよ。でもそれぞれ20分くらいみて消す。朝のニュース番組からトーク番組。昼はワイドショー、その後ずっと面白くなくて、9時から映画あれば観る、深夜のアホ番組。
    映画もたいてい断念。アホ番組も雰囲気見てるだけ、気晴らしに。よって情報番組は帯として用事しながらつけることはあるけど他は要らないね。

    +5

    -0

  • 707. 匿名 2020/08/07(金) 20:27:56 

    >>166
    災害の最中の人間は
    テレビがつかない

    +5

    -0

  • 708. 匿名 2020/08/07(金) 20:33:28 

    >>19
    フワちゃんってよく知らないしテレビも普段そんな見ないんだけど
    この前たまたまどっかの番組にフワちゃん出てるの見たら一瞬見ただけなんだけど
    何でこんな素人みたいな奴がテレビ出てるの?
    て思ったわw

    +6

    -0

  • 709. 匿名 2020/08/07(金) 20:37:29 

    TVつい最近まで部屋に置いてなかったんだけど、
    いざ買っても買う前とTV見る時間はそんな変わらない
    というかここ数年見たい番組ってそんな無いし

    DVDやSwitchをやる為にTV付けてるわ

    +5

    -0

  • 710. 匿名 2020/08/07(金) 20:43:35 

    アメリカみたいに有料放送にすれば競争の原理が成り立つのに、日本は株式市場があるだけの社会主義国家だってテレビ局でよくわかる。

    +9

    -0

  • 711. 匿名 2020/08/07(金) 20:51:11 

    韓国のアイドルオーディション番組とかおもしろいですよ、デビューしたプロたちで戦わせるとかあります。大手が好き勝手している日本じゃ考えられないです。

    +0

    -7

  • 712. 匿名 2020/08/07(金) 21:25:25 

    >>35
    一般人が主人公な番組作れるのはテレビ東京
    他局はやらせっぽいよね

    +6

    -0

  • 713. 匿名 2020/08/07(金) 21:33:23 

    >>382
    最近分かったんだけど、テレビ業界のスタッフがYouTubeの企画して撮影してる。企画モノが多い有名人のYouTubeってそうやって作られてるから冷める。
    自分で自由に作ってるんじゃないんだよ、金目当てで台本ありきのYouTubeチャンネルはやっぱりテレビと同じでつまらない。

    +7

    -0

  • 714. 匿名 2020/08/07(金) 21:33:26 

    >>659
    天皇のために戦争なんてしてないから。天皇はずっと反対してたよ。ちゃんと歴史を知る努力しなよ。恥ずかしい。

    +7

    -0

  • 715. 匿名 2020/08/07(金) 21:38:52 

    >>96
    テレビ東京こそ生き残ると思います
    何故ならテレビ東京をパクった番組が他局で流れるように、番組企画力はテレビ東京が1番

    +9

    -0

  • 716. 匿名 2020/08/07(金) 21:40:40 

    >>673
    そもそもネットの世界をひとり相撲だと思ってるのが間違いだよ。
    そりゃ企画から編集まで一人でやってる人もいるだろうけど、編集をプロに任せたりするよ。
    そうしたら段々とテレビ業界から企画や編集する人材もYouTubeやネットに流れるよ。
    そうしたら余計にテレビが面白くなくなって

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2020/08/07(金) 21:41:45 

    >>711
    韓国のテレビ番組の話題なんてしてないから

    +8

    -0

  • 718. 匿名 2020/08/07(金) 21:44:03 

    >>107
    YouTubeのショートムービーとか結構面白いですよ。海外のも見れるし、アニメーションもある。色々な才能の発表の場としてはYouTubeっていいと思います。ハズレもあるけどね

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2020/08/07(金) 21:45:21 

    ガルちゃんだってテレビと一緒だよ。
    ホントに立てたいトピは沢山の人が申請しても立たないよ。
    尖閣諸島の事とか一切立たないよね

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2020/08/07(金) 21:47:35 

    >>644
    要するにあなたはテレビが好きなんだよ
    みんなでリアルタイムに盛り上がりたいだけなら、ニコ動でもアマプラの作品一緒に見ようトピでも立ててやろうと思えば何でもできるもん
    YouTubeやツイキャス、インスタライブ生配信楽しんでる人はテレビ番組一緒に観よう!ってノリすら無いんだよ

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2020/08/07(金) 21:48:14 

    >>713だから登録者の多いYouTubeチャンネルはつまらないのか。

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2020/08/07(金) 21:51:03 

    >>153
    私もドキュメンタリー好きで、フジテレビのザノンフィクションも大好きで良く見ていました。しかし最近やらせが発覚して凄くショックです。テレビが信じられないです。

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2020/08/07(金) 21:52:00 

    >>661
    日教組と在日のせい。
    安倍総理が教育の改善とテレビの解体しようとしてるね!中国人と朝鮮人を入国させちゃうけどいいこともしてるんだよね!

    +8

    -0

  • 724. 匿名 2020/08/07(金) 21:53:23 

    >>629
    まぁそうなった原因は視聴者にもあるよね
    お笑い芸人の芸すらイジメだの子供に悪影響だのクレームきて規制規制だから

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2020/08/07(金) 22:06:45 

    >>716
    すでにテレビ業界の放送作家や製作で食べてた人がYouTuberに依頼されて仕事してたりするよね
    ライターも紙からネットに移ったのと同じで食べていくためには自然な流れ

    ただ、映画やドラマ作品作るのは資金も人も必要だから現時点でYouTubeには限界あるかな
    Netflixみたいにそれ用の部署や事務所立ち上げるとかしないと

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2020/08/07(金) 22:08:06 

    >>188
    テレビ業界に中国資本が多く入っていると言う事ですか。
    当初の武漢で起きたコロナ報道も少なかったし、中国人の黒人差別の問題もほとんど無かった。
    日本のテレビ局の取材力が無いのだと思っていました。発表された事そのまましか放送しない事が多いから。
    何かを疑って取材するのか力って、もはや文春にしか無い。
    モリトモ学園の報道も元NHKの人の本を読んで初めて真相が分かった。この前のALSの医者の報道内容もだいぶおかしい。
    テレビは本当信じられない。真実では無い。

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2020/08/07(金) 22:11:25 

    >>19
    フワちゃんより坂上忍とか業界ズブズブの死んだ目をしてる芸能人をもう見たくない
    フワちゃん系も業界慣れしてきて変にスキル上がって器用になり出したらもっとウザいと思う
    ダレノガレみたいで

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2020/08/07(金) 22:13:24 

    YouTubeもそんなに見ないな

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2020/08/07(金) 22:14:58 

    >>279
    テレビは洗脳道具って思った方がいいレベル
    裏にスポンサーがあるんだから、その意向があるに決まってるじゃん
    才能なくっても売り出したいタレントを起用するし、ヘタクソな歌手が受賞するし、流行ってもない店が繁盛してると放送してる
    ニュースだって自分の局の不祥事は伝えない
    YouTubeの方が、
    ちゃんと顔出して自分の意見や気持ちを自分の言葉で伝えている人がいます
    そう言う人を探して見つけてあげて欲しいです

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2020/08/07(金) 22:15:28 

    >>186
    すぐ横の半島人が毎日国の領海域侵してきたり、ミサイル向けてきたり、密漁してたり、密入国してたり、外国人犯罪者を通名報道して日本人と見分けつかなくさせたりとかどうでもいいの?ヤバくない?

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2020/08/07(金) 22:23:36 

    >>478
    Amazonのfire stick挿してあげたら

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2020/08/07(金) 23:21:56 

    >>720
    テレビを観るようにスムーズに、ツイキャス、インスタライブを視聴出来ない層がかなりいるから、その指摘はちょっと的外れだと思う。

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2020/08/07(金) 23:40:27 

    >>1
    同じくここ数年テレビ観ていません。
    エンタメはYouTube、Netflixなどで事足りてます。ニュースもネットで十分です。
    何も困らない。

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2020/08/08(土) 00:05:02 

    >>732
    家に居ないといけないテレビよりスマホがあれば観れるインスタライブやYouTubeのほうが気軽で手軽と感じる層がテレビ無くなっても困らない層だと思うよ
    ワンセグで観てまでテレビ観たいとかなら、それはテレビ好きなんだよw

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2020/08/08(土) 02:01:20 

    >>547
    最近のEテレも酷いよ。久しぶりにたまたま見たんだけど、派手で毒々しい色使いで、ドラッグクィーンが踊ってたり、やたらとl気持ち悪い。 

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2020/08/08(土) 03:45:04 

    >>127
    その、「例えば普段の自分の生活とは無縁のドキュメンタリー」が、普通にやらせだったり情報操作目的だっりするから、すごくがっかりするんだよね。興味が湧いてもっと調べようと思ったら、その人がやってるのはただの被害者ビジネスだったり貧困ビジネスだったり、在日に有利に事が進んでいたりして。

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2020/08/08(土) 07:32:14 

    >>735
    ドラッグクイーン?!そんなのあったんですか。
    まあ変な番組もありますね。
    わんわんとかおかいつとかの定番と、おしり探偵とか日本語であそぼとか英語番組とかみんなの歌とか見せてます。

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2020/08/08(土) 12:56:17 

    テレビも嫌いだけど、SNSもこういう奴いるから、なにか規制とか新しいメディアとか。どうにかならないかな。
    横浜の回転寿司でレーン上の寿司を舐めた越人女性に大バッシング [三面] - VIETJOベトナムニュース
    横浜の回転寿司でレーン上の寿司を舐めた越人女性に大バッシング [三面] - VIETJOベトナムニュースwww.viet-jo.com

    「横浜の回転寿司でレーン上の寿司を舐めた越人女性に大バッシング」についての三面カテゴリ記事。VIETJOベトナムニュースはベトナムに進出する日系企業、在住者のための総合情報ウェブサイトです。

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2020/08/08(土) 22:34:45 

    >>279
    テレビは洗脳道具って思った方がいいレベル
    裏にスポンサーがあるんだから、その意向があるに決まってるじゃん
    才能なくっても売り出したいタレントを起用するし、ヘタクソな歌手が受賞するし、流行ってもない店が繁盛してると放送してる
    ニュースだって自分の局の不祥事は伝えない
    YouTubeの方が、
    ちゃんと顔出して自分の意見や気持ちを自分の言葉で伝えている人がいます
    そう言う人を探して見つけてあげて欲しいです

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード