-
1. 匿名 2020/08/06(木) 20:01:21
主の知り合いに、会話の中で自分からは滅多に質問をしない人がいます。こちらの問いに対して回答をするだけという感じです。
主に興味がないためと思っている一方、「週末に会いたいのでランチに行きませんか?」のように毎回相手から具体的に誘われます。
(※ちなみに職場の女性です)
会っても毎回こちらから話題を振らなければならず、正直少し疲れてしまい最近はずっと誘いを断っているものの、相手が仲良くしたいのに単に口下手なだけなら悪いなと罪悪感に駆られています。
みなさんは会話のキャッチボールが難しい人と接する上で、どのような工夫をされていますか?+182
-2
-
2. 匿名 2020/08/06(木) 20:02:17
優しいね+274
-2
-
3. 匿名 2020/08/06(木) 20:02:41
+13
-8
-
4. 匿名 2020/08/06(木) 20:03:26
>>1
疲れる相手と休日わざわざ出かけなくてよくない?自分が話す方が楽しい&相手の気持ちわからないタイプだね。+279
-24
-
5. 匿名 2020/08/06(木) 20:03:29
デッドボール+27
-0
-
6. 匿名 2020/08/06(木) 20:03:37
優しいな。
わたしならずっと断り続けてしまいそう。+190
-1
-
7. 匿名 2020/08/06(木) 20:03:39
相手が話しかけてくるまで待つ
その人は主が話してくれて自分は話さなくていいから楽だと思ってるのかもしれない
主が気を遣って無理に話す必要ない+262
-2
-
8. 匿名 2020/08/06(木) 20:03:42
疲れるし、それで具合悪くなったから関わらないようにしてる+124
-0
-
9. 匿名 2020/08/06(木) 20:03:51
>>1
そういう人とはあまり会話しない方がいいよ。そういう人に限って影であの人は距離なしだとか愚痴ってるから。気を遣うだけ損!+95
-7
-
10. 匿名 2020/08/06(木) 20:03:53
うわぁー
うちの上司も同じです。
うん。か違う。のみの返事。
食事中は勝手に一人でペラペラ喋ってます。
無反応なのであとは映画観に行ったりして2人でいる時間を過ごします。+8
-8
-
11. 匿名 2020/08/06(木) 20:03:55
気を使ってまで付き合わないなぁ、偉いよー+63
-0
-
12. 匿名 2020/08/06(木) 20:03:56
寡黙な人なのかな?
聞き上手って感じでもないよね?
無理に会話しようとしなくてもいいのかも
一緒に心地よい空間を楽しむ、みたいな。
一緒にいるだけで苦痛なら、単純に主さんと合わないんだと思うよ。+134
-1
-
13. 匿名 2020/08/06(木) 20:03:58
ヘイ!ヘイ!ピッチャーびびってるよ!+7
-1
-
14. 匿名 2020/08/06(木) 20:04:01
+2
-11
-
15. 匿名 2020/08/06(木) 20:04:20
疲れるし、相性悪いんじゃ?
別の友達探そう。+64
-0
-
16. 匿名 2020/08/06(木) 20:04:22
>>1
1回食事中に1回も喋らないという選択肢してみては?それでもまだ誘ってくるのなら相手は主を友達と思っているのでしょうね。+93
-0
-
17. 匿名 2020/08/06(木) 20:04:32
>>4
なんかこの人が友達いなさそう+53
-20
-
18. 匿名 2020/08/06(木) 20:04:49
+1
-17
-
19. 匿名 2020/08/06(木) 20:04:58
工夫しない。ご飯食べに行くような関係を持たない。+26
-0
-
20. 匿名 2020/08/06(木) 20:05:06
罪悪感感じる必要ないよ。
職場の人とは仕事面でうまく出来ればいいだけだから、わざわざ一緒にいても楽しくない人とプライベートな時間とお金使う必要ない。+97
-0
-
21. 匿名 2020/08/06(木) 20:05:07
もう黙ってたらいいんじゃない?+40
-0
-
22. 匿名 2020/08/06(木) 20:06:29
過去に似たようなことありました。1度断ったら向こうから離れてくれました。
好かれるより嫌われた方が楽+35
-0
-
23. 匿名 2020/08/06(木) 20:06:30
不器用な人なんだよきっと
質問の仕方とかわからないだけで、主と居るのが楽しくて話しかけてくれるし仲良くなりたいんじゃないかな?
いるよね、たまに。
わたしの周りにもいたよー
居心地いい時間になるには、まだ時間が必要だと思うな。
でももし主がしんどいなら離れてもいいんじゃない?
無理に付き合う事はないよ。
+110
-3
-
24. 匿名 2020/08/06(木) 20:06:39
>>1
行かなくていいよ
同一人物かと思うレベルで似た人いたけど退屈すぎて行ったこと後悔した+44
-0
-
25. 匿名 2020/08/06(木) 20:07:03
そういう人いるよね。話100個くらいして、1、2個くいついて会話が続く場合もあるけど。相手が気にしてないなら会話なしが何分続くか試してみては?バカバカしいなら、食事に行かなければいいんだし。+44
-0
-
26. 匿名 2020/08/06(木) 20:07:28
女性ならやり過ごせば?
男性なら逆上したり弄ばれたとかストーカー化するタイプが多いけど+12
-0
-
27. 匿名 2020/08/06(木) 20:08:08
空気をつくる程度にキャッチボールするのは
相手への敬意。
それか、単語でしか話せない
おじさんみたいな人なの?
ご飯、ご飯、右、右、明日、明日、てな感じで
文章にして会話できないタイプ?+12
-6
-
28. 匿名 2020/08/06(木) 20:08:12
コロナを理由に断る+39
-0
-
29. 匿名 2020/08/06(木) 20:08:28
一緒にいて居心地の悪い人とお付き合いするの疲れませんか?
「相手がそれで楽しいのなら…」とボランティアのような感じで接していても相手は楽しいかもしれないけど、あなたはストレスばかりたまりそうですよね
その人とはさりげなく距離をとって、他に一緒にいて楽しい人との時間を大事にしたほうがいいんじゃないかな~+79
-0
-
30. 匿名 2020/08/06(木) 20:08:42
>>1
カラオケとか会話しなくていいことする+15
-0
-
31. 匿名 2020/08/06(木) 20:10:00
>>1
疲れてるから外出は控えたい。とか、先約があるから、とかで断っては。
普通ならその振る舞いを続けたらなんとなく疎遠になると思う。
主さん気遣いできる人なんだね。ほどほどでいいよ、きっと。+39
-0
-
32. 匿名 2020/08/06(木) 20:10:04
私なら1度ランチに行ってそんな状態なら次からは断るかな。せっかくの休み楽しくないもん。
でも毎回誘ってくるって事はその子は主さんとは仲良くしたいみたいな感じだね!
おしゃべりが苦手なのかな?
1度聞いてみたら?
+40
-1
-
33. 匿名 2020/08/06(木) 20:11:33
私は会話の引き出しが少ないから、相手につまらない思いをさせたくなくて自分からは誘えないや。それでも良いと思って誘ってくれる人なんて母親ぐらいだけどさ。+51
-1
-
34. 匿名 2020/08/06(木) 20:12:56
結局、会話のキャッチボールが上手くいく人の方が、相性がいいからなぁ。
+21
-0
-
35. 匿名 2020/08/06(木) 20:13:24
接さない+6
-0
-
36. 匿名 2020/08/06(木) 20:13:57
>>1
根掘り葉掘り聞いてきたり、自分の話ばかりの人より好感が持てる気がします。主さんの気分で、気が進まないときは、会わなくてもいいと思いますが。+8
-9
-
37. 匿名 2020/08/06(木) 20:13:58
>>9
これ本当にそう!
そんな陰口を聞いて耳を疑ったし、私のことも誰かにそう言ってるんだろうなと思った+9
-2
-
38. 匿名 2020/08/06(木) 20:15:03
そういう人いやだよね
あまりにも酷いと接待してる気持ちになってアホらしくなる+64
-0
-
39. 匿名 2020/08/06(木) 20:15:33
二人きりがキツいなら他にも職場の人を誘ってみては?
+8
-0
-
40. 匿名 2020/08/06(木) 20:16:25
無理して話す必要ないんじゃないかな?と言っても無理に黙ってる必要もないけど。それでも相手が会いたいって言うならそのままでいいし、苦痛ならあっちから離れてくだろうし。+6
-1
-
41. 匿名 2020/08/06(木) 20:16:27
私の知ってるキャッチボール出来ない人は、結局ギブアンドテイクのギブが殆ど無い人だった。
無意識に自分がやってもらって当然、の立場に立っているというか。
会話だけでなく、車とか手土産とか、そういう場面でもえ?って思う事が出てくるかも。+56
-0
-
42. 匿名 2020/08/06(木) 20:16:46
主さんの知り合いの人とはまた違うタイプのキャッチボール不可な人と、
なんか変わった人だな〜と思いつつ適当に話しを合わせていたら、傷つくことを言われたので、
これ以上プライベートの話したくないな〜と伝えたら、私のことを親友くらいに思っていたらしく、死ぬほど傷ついたと長文メッセージが来た
冷たくするのは良くないって今でも思ってるけれど、安易に話をあわせるのも駄目だととても反省したよ…+45
-0
-
43. 匿名 2020/08/06(木) 20:17:00
>>1
普通にあまりしゃべらないね。って突っ込んでみたら?口下手なだけなら迷惑だろうかと思って話すようになるんじゃない?+27
-0
-
44. 匿名 2020/08/06(木) 20:17:44
>>1
いろいろ考えてみました・・
週末、ランチに出掛ける相手を求めてるだけ?!
て、いうスレた考えも出てきました。
だって謎すぎるw+30
-0
-
45. 匿名 2020/08/06(木) 20:17:47
会話のテンポが違うんじゃない?
ゆ~~っくり話したい人とか。
間があっても平気な人いるから様子見てみたら?+4
-1
-
46. 匿名 2020/08/06(木) 20:18:15
>>15
向こうは喋らなくて良いから楽で相性いいと思ってるよね 笑+38
-1
-
47. 匿名 2020/08/06(木) 20:19:10
>>42
こわ・・
こわい思いされましたね!(;_;)+13
-0
-
48. 匿名 2020/08/06(木) 20:19:27
>>36
同じくらい嫌だよ
なんにも話さない人+13
-1
-
49. 匿名 2020/08/06(木) 20:19:38
>>1
昔勤めてた会社がコミュ障だらけだったわ。
朝の挨拶のときに「今日は暑いですね」って言うと
「そんなこと私に言われても、、ゴニョゴニョ、、、、どうすることもできない、、、ゴニョゴニョ」
別にお前に文句いった訳じゃないし、天地を司る能力も期待してねぇわ!!!
こんな感じでエレベーター乗り合わせたときとかのちょっとした世間話ができないんだよね、、
+97
-2
-
50. 匿名 2020/08/06(木) 20:20:53
>>1
その人は主が好きなんだね笑
普通合わないなぁと思ったら相手のそう思うのに困ったもんだね
私も間が耐えられないタイプで話題見つけなきゃって使命感でクタクタになるタイプなんだけど、結局疲れて体調まで悪くなったような気がするから会わないという風に変わっていったよ+17
-0
-
51. 匿名 2020/08/06(木) 20:21:19
>>49
その人面倒くさい!
そんな人がいるからこっちもコミュ障になるわ!+45
-1
-
52. 匿名 2020/08/06(木) 20:22:26
コロナを理由に少し距離をおくか、ランチするなら食べ終えて即マスクして黙っていたらどうでしょう?難しいかな
+5
-0
-
53. 匿名 2020/08/06(木) 20:22:31
私は話すのが上手じゃないから
結婚相手を怒らせてしまうのでは?と
恐怖を感じて婚活に踏み切れない。
勿論改善する努力はしています。+1
-8
-
54. 匿名 2020/08/06(木) 20:22:41
会話のキャッチボールできないくせに後々、全然喋ってくれなかったよね?つまらなかったよね?って聞いてくる人いるけどほんとに疲れる。。+28
-0
-
55. 匿名 2020/08/06(木) 20:23:18
主と仲良くなりたいって気持ちだけは確かじゃない?
嫌いでなければ無下にはしにくいよね。
休みを潰してまでは不安だから夕ご飯をとりあえずどこかで食べに行ってみたら?
主がそこまでしてあげたいのなら…なんだけどね。
そこまでしたくなかったらお断りの連続でいいと思うよ。+15
-0
-
56. 匿名 2020/08/06(木) 20:23:34
キャッチボールというか発言がよくぶつかる相手がいる
嫌いな人じゃないけどいちいちつまずくから面倒くさい+9
-0
-
57. 匿名 2020/08/06(木) 20:23:47
>>1
①相手の関心事に気付く
↓
②質問する
↓
③共感する
↓
④自分の話を盛り込む
↓
②に戻る
このステップで話せば会話は盛り上がる。
接近トークのコツだよ。+6
-13
-
58. 匿名 2020/08/06(木) 20:24:27
>>9
その決めつけもどうかと思うけどな~。+13
-6
-
59. 匿名 2020/08/06(木) 20:25:20
あの人見た?それで前さあ?
○○が□□で、××やねん。
悪口しか口からでないババアよりは
静かでマシだと思う。+4
-5
-
60. 匿名 2020/08/06(木) 20:25:36
頭の回転が遅い女って何をしゃべっても「スゴーイ」しか言わないよね。
+6
-8
-
61. 匿名 2020/08/06(木) 20:25:39
二人きりで会わない。誰かもう一人呼ぶ。+19
-0
-
62. 匿名 2020/08/06(木) 20:25:54
>>53
話すの上手じゃないのわかる
今そういう話してるんじゃないよ+13
-0
-
63. 匿名 2020/08/06(木) 20:25:58
めんどくさい女+9
-0
-
64. 匿名 2020/08/06(木) 20:26:20
ちょっと前にそこまで仲良くない知人にLINEで「神戸詳しい?」って聞かれて
あんまり詳しくないなー神戸行くの?って聞き返したら、、まさかの「だれが?」ときて
え?神戸詳しい?って聞いてきたから行くのかなーと思ってと返信したら「いつ?」と返事が…
もうビックリしすぎて返信してないしもう話したくない。疲れる。+63
-0
-
65. 匿名 2020/08/06(木) 20:26:36
私の知り合いも、こっちが話題振ったり質問して、相手が一言二言返事するだけ‥で会話終了。そしてまた私が質問して‥最後は私もネタ切れで無言になってしまう人がいて、とても苦痛だった。
悪い人じゃないし、全然嫌いではないんだけど、2人きりになるのが本当に辛かった。
私と話してても楽しくないのか、なんなのか。。
+31
-1
-
66. 匿名 2020/08/06(木) 20:26:44
>>59
悪口にしか反応しない奴っているよね。
同類になりたくなかったから
それで縁切った人何人かいるわ。+7
-0
-
67. 匿名 2020/08/06(木) 20:27:18
どうしてこうも女はめんどくさいんでしょうか?+8
-5
-
68. 匿名 2020/08/06(木) 20:27:32
>>59
でも誰が誰よりもマシだからって理由で無理する必要なくない?
合わないものは合わないよ+12
-0
-
69. 匿名 2020/08/06(木) 20:28:25
一緒に帰りましょーって走って追いかけてくるのにこっちが話しかけるまでずっと無言。気まずいからロッカーで一緒になってもさっさと着替えて先に出て急ぎ足で帰るのに後ろの方から追いかけてくる。メアド聞かれたけど一度もメール来ないし、何がしたいのかよく分からない。+32
-0
-
70. 匿名 2020/08/06(木) 20:28:41
>>49
うわぁ・・
ドラマの世界だわ
そんな人いるのね
あたし素早くメンタルに不調でそう、その職場。
ま、逆に考えたら関わらなくていい、
心のソーシャルディスタンスが事前装備されてるともとれるけど。+25
-2
-
71. 匿名 2020/08/06(木) 20:29:04
そういう人は最初無口で控えめだと思ってたけど。
何か、自分から気を使うことしない、ある意味図々しいというかサービス精神が無いというか...
ちっとは楽しくするために努力しろよ!と思うようになった。
+49
-1
-
72. 匿名 2020/08/06(木) 20:29:22
>>67
嫌われないように意識しすぎて自分の意見を言わないからだよ。
表面的なコミュニケーションばかりしているから内容の薄い会話しかできない。+16
-0
-
73. 匿名 2020/08/06(木) 20:29:43
3人くらい居れば主さんが話題振り続けなくて済むし、〇〇ちゃんも誘わない?って職場の人誰か一人増やしちゃえば?
仮に増やした人と主さんだけで盛り上がって、その子が気を悪くしてもお誘い無くなるだけだし。+11
-0
-
74. 匿名 2020/08/06(木) 20:30:11
>>69
もう、さっきからみんなのエピソードこわいw
ねー、こんな人リアルにいるの?
どうしたらいいのこんなのw+23
-1
-
75. 匿名 2020/08/06(木) 20:31:27
あー、やっぱりそれなりの数居るんだこういう人。
私も何故か数年ほどずっと接待してたけど、こないだようやく切ったよ。
なんかずっと口開けてエサが飛び込んでくるの待ってるコイみたいだよね。
何も返してくれない反応の薄いコイよりもっと楽しい人間関係あるよ!!+32
-0
-
76. 匿名 2020/08/06(木) 20:31:34
相手が質問こっちが回答っていうスタイルが一度できてしまったらこっちからは質問しづらくなるかも。+0
-9
-
77. 匿名 2020/08/06(木) 20:32:56
>>60
スゴーイ+9
-0
-
78. 匿名 2020/08/06(木) 20:33:36
>>57
いや、ここで相談してる人は散々それをしてきた人達だと思うよ、エンドレスサイクルでもう疲れ切ってるんだよ。+28
-0
-
79. 匿名 2020/08/06(木) 20:33:43
>>64
ダメだ、喧嘩売られてるとしかとれない
笑えない。ガルちゃんで意味不明に絡んでくる人間と同じ匂いしかしない+43
-0
-
80. 匿名 2020/08/06(木) 20:34:00
>>72
まぁでも、勝手にうちら仲良いし!みたいに思ってたいして親しくもないのにズバズバ言ってくる人も嫌だけどね笑
それだったら当たり障りないコミュニケーションの方がありがたいのかな?+9
-0
-
81. 匿名 2020/08/06(木) 20:34:24
>>5 死球ww
+6
-0
-
82. 匿名 2020/08/06(木) 20:35:21
>>47
私のせいで人間関係を構築する気力を失って孤独になったとまで言われて…
悲しいやら怖いやらでした…
2、3日は通知音が鳴ると、また凄い長文が来たら怖いなあとドキドキしました+18
-1
-
83. 匿名 2020/08/06(木) 20:35:42
>>57
ん??
自分から語らない人のなにをきっかけで
関心ごとを見つけるの?
バックに付けてるチャームとか?
もってる物のキャクターとか?+18
-1
-
84. 匿名 2020/08/06(木) 20:37:27
>>82
ストーカー的なものって男性だけが怖いと思ってたけど、
女もこぇーな・・
予想外のぶっ飛びを越えてくるともうダメだ+20
-0
-
85. 匿名 2020/08/06(木) 20:38:15
見てるだけで幸せになるくらいの美女なら
黙ってても、癒されるからいい。
キャッチボールできないタイプに限って外見もファッションも押し出しも弱いから
つまんねえんだ。
オラ、プチトマト洗ってくる。+10
-4
-
86. 匿名 2020/08/06(木) 20:39:17
うちの義母がそう
ないかも聞いても話しても、ただニコニコ笑顔だけ、反応がない
聞きたいことを聞いても同じ
本音がまったくわからないというか、大事な話合いで、本音や考えを聞こうとしても、絶対話さない
そして後から文句を言う(自分はこうしたかった、とか)
本当にずるいやり方だと思うよ
話下手で内向的なのは性格だからもうどうでもいいけど、例えば食事の席(しかも招待した側)などでもひたすらだまーってるのは、さすがに大人としてどうなのかと
そんな義母との同居はかなりのストレス+33
-1
-
87. 匿名 2020/08/06(木) 20:39:32
>>1
私の職場にもいた!!
会話が続かないし盛り上がったこともないんだけど、飲みに誘ってくれたら断るのも悪いし、何度か行ったけど向こうからの話題提供一切なし。
私が喋らないと本当に何も質問してこないし、自分の話しもしてこないし、ただただ沈黙なんだよね。
それに耐えられずに結局しゃべりだす自分にもだんだん疲れちゃって、次は本当に何も話題振らないぞと意気込んで行ったらマジで会話が何もないまま2時間終わった。
向こうが喋ることといったら、つまみがくるたびに「これ美味しいね」だけ。
もうこれを最後にするつもりだったから、いつもなら気になる沈黙も楽しめたわ。
そんで帰り際、駅で別れるときに突然「私、2ヶ月後に入籍するの。結婚式までは1年近くあるけど家も建てるから本当にバタバタしてるんだ。初めて地元離れて暮らすから気持ち的に余計にね。結婚式の招待状送らせてね」って言って立ち去っていった。
ありえねー。結婚?いやいや、彼氏いないって言ってたよね?地元を離れる?えっ退社すんの???
みたいな、大量に情報だけ置いて帰られたw
その後退社の報告を社内メールで受け、しばらくして届いた結婚式の招待状に、出席に丸して送り返したお人好しな自分を嫌いになったわ。
里帰り中に、半ば無理やり一度うちに来てくれたんだけどまた沈黙だったから、その後のラインは無視して3年経つ。
謎すぎる。+29
-4
-
88. 匿名 2020/08/06(木) 20:40:41
>>61
もうもはや危ない男と同じ対処法・・w+10
-0
-
89. 匿名 2020/08/06(木) 20:41:30
>>64
何その人?怖い!+27
-0
-
90. 匿名 2020/08/06(木) 20:41:34
>>64
うわー、チェシャ猫みたいだねその人+8
-0
-
91. 匿名 2020/08/06(木) 20:41:49
>>83
大体そこら辺もやり尽くして万策尽きるよね...
そんで最後にはもはや自分をネタにしてピエロやり始めてしまう...昔の話だけどさ、惨めだったわw+16
-0
-
92. 匿名 2020/08/06(木) 20:43:27
>>86
それは義母で年上といえ
人間として終わってる。+23
-0
-
93. 匿名 2020/08/06(木) 20:43:53
>>82
友達に似たような目にあってた人いたな…
お疲れ様でした…+11
-0
-
94. 匿名 2020/08/06(木) 20:46:52
>>87
職場の人
やっぱり仕事で
十分だ
代わりに575にしてやったよ。+8
-4
-
95. 匿名 2020/08/06(木) 20:47:07
>>60
相手に関心がないからスゴーイで流してる場合も多いと思う+23
-0
-
96. 匿名 2020/08/06(木) 20:47:23
>>1
こーゆう人って誰とも話が弾まないから、主さんは苦し紛れの質問なんだけど、自分に興味を持ってもらったみたいで嬉しくて気に入られちゃったんじゃない?
質問に答えてるだけなのに色々お話し出来たー楽しかったなぁーって思われてんじゃない?+38
-1
-
97. 匿名 2020/08/06(木) 20:48:05
会話のドッチボールなら大得意なんだけどキャッチボールは私も苦手+7
-0
-
98. 匿名 2020/08/06(木) 20:48:27
>>85
残念ながら、そうね
寡黙な佐々木希なら
わたくし延々とおしゃべりしてもいいわ
一時間に1ニコリぐらいは
返していただけるかしら?
黙れ!と言われれば、
黙ってフォークとナイフだけ動かしますわ+8
-3
-
99. 匿名 2020/08/06(木) 20:50:31
>>86
最後にコケたわ!
同居?!!
煩いよりいいとか言われそうだけど
ストレスで狂いそう+16
-0
-
100. 匿名 2020/08/06(木) 20:53:11
>>60
職場って何喋っていいかわからないし
プライベートも晒したくないから
相手から何が自慢されたらとりあえず
褒めてたかもしれない!
さすがですね!すごいですね!
そんな自分もコミュ症+14
-0
-
101. 匿名 2020/08/06(木) 20:53:43
>>90
なんか経験したことあるムカつき方だな…
と思ったら
おまえか!
納得‼︎スッキリ!+7
-0
-
102. 匿名 2020/08/06(木) 20:54:03
>>91
ネタ無くなると昔絶対したであろう事も初めて話する感じでネタふりしなきゃだよね。
会話に困ってるサイン出してるんだけど気付いてもらえない。。。+10
-0
-
103. 匿名 2020/08/06(木) 20:54:29
>>62
言い方きつい傷ついた+0
-13
-
104. 匿名 2020/08/06(木) 20:54:47
私の彼氏だ。話してて本当に楽しくない(笑)
相槌打ってるだけでもいいから、もっとリアクションしてほしい。
上手に喋らなくていいからもっとリアクション取るだけでいいのに。反応薄いんだよね。+19
-0
-
105. 匿名 2020/08/06(木) 20:54:55
>>1
相手が喋るまで無言を貫いてみたらどう?
意外に心地よかったりして。+4
-0
-
106. 匿名 2020/08/06(木) 20:55:12
>>90
>>64です
チシャ猫ってこんな感じなんですか!?真似してるのかなww+9
-0
-
107. 匿名 2020/08/06(木) 20:55:26
全部こっちが提供してることに気づいてない人っているよね
例えば
「最近どう?」「まぁまぁかな」
「前言ってたバイトはまだやってるの?」「やってるよ〜」
「マックだっけ?大変そうだよね。」「大変だけど楽しいかな。」
みたいな一問一答形式にしかならない人しんどかった
こっちだって別に聞きたくてしょうがないわけじゃないのに+55
-1
-
108. 匿名 2020/08/06(木) 20:55:29
もう会ってない友人だけど私が話することがなくなるとジーッと黙っちゃうし電話でも無言になってその空気が苦しかった。実家に帰るとかで会わなくなりホッとしてたら共通の友人が、彼女精神的な病気なんだと言われた。黙っちゃって話できないのは性格もあるけど病気だったんだと納得したわ。主さんの知人の方はそういう傾向ないですか?自分が苦しいなら無理して会わなくていいような気がするけど。コロナが怖いからって断れないの?+9
-0
-
109. 匿名 2020/08/06(木) 20:55:34
トピ主さんのパターンとはちょっと違うけど
何気ない会話がいちいち噛み合わなくて
会話に神経使う相手が職場にいたときはしんどかったなあ
AはBですよね、って話をしてたら
そうそうCってAなんですよーと返ってくるくらいに
会話が噛み合わなかった
相手は話が噛み合ってないことにすら気づいてなくて間違った情報のまま話を続けるので
毎度毎度相手に気を遣いながら間違いを確認して軌道修正して〜としなくちゃならなかった
それでも性格が良けりゃまだマシなんだけど
何を話してても必ず愚痴悪口文句の
ネガティブトークに話を持ってく人だったから本当にしんどかった
悪口文句仲間に巻き込まれないようにも神経使ったよ
言葉は悪いけど(私の性格も悪いけど)
その人との会話の時間は無駄だと思ってたし
ストレスでしかなかったから
波風立たないように愛想は良くしつつも
最低限の関わり以外は持たないように
フェードアウトしてくしかなかったなあ+17
-1
-
110. 匿名 2020/08/06(木) 20:55:51
>>102
そのときのわたしの顔ったら・・
苦悪いのレベルじゃない
あー、やだやだ、いい人間も楽じゃないわ〜♪+2
-0
-
111. 匿名 2020/08/06(木) 20:56:06
>>53
怒らせてしまう事もあるかもしれないけど
あるかもって想像だけで婚活しないのは
臆病じゃない?
怒らない優しい人も中にはいるみたいだよ。+6
-0
-
112. 匿名 2020/08/06(木) 20:56:23
口数の少ないタイプは良いけど
自分ばかり問わず語りなタイプは
本当に勘弁してほしい。
+10
-0
-
113. 匿名 2020/08/06(木) 20:56:38
>>1
相手が自分と仲良くしたいって理由だけで相手していたら、身体持たないですよ。+11
-1
-
114. 匿名 2020/08/06(木) 20:57:32
>>95 よこ。
え?呼んだ??
+3
-1
-
115. 匿名 2020/08/06(木) 21:01:15
>>96
君に届けの初期の爽子ちゃん、ノブタの堀北真希ちゃんの役とかそんな感じ+6
-0
-
116. 匿名 2020/08/06(木) 21:04:15
自分のことかと思った…
なんかごめんなさい…(T_T)
会話が苦手なのに人を誘う心理はちょっと
わからないけれど、コミュ障の本人も上手く会話が続けられないことに悩んでいるんです(>_<)
相手に負担かけてたんだなと、あらためて反省…と、
ともに 少し悲しくなってしまった(._.)
+15
-6
-
117. 匿名 2020/08/06(木) 21:04:31
>>1
悪い人じゃ無いんだろうけど、会話のキャッチボールが成立しない人と休日を費やすのはもったいない。
休日は友達と過ごすか、一人で仕事の疲れをリセットするのに使いたいな。+22
-0
-
118. 匿名 2020/08/06(木) 21:04:40
そんなときは歌をうたいます
+0
-0
-
119. 匿名 2020/08/06(木) 21:05:39
>>49
暑いと言うと「はあ?夏なんだからあたりまえじゃん」
寒いと言えば「冬なんだから暑いわけないだろ。」みたいな人意外にいますよね。+55
-0
-
120. 匿名 2020/08/06(木) 21:07:49
>>107
人に気を遣わせてるの気づかない人いるよね。楽しいってそりゃお前は楽しいだろう。こっちは疲れるんだよって思ってます。+39
-1
-
121. 匿名 2020/08/06(木) 21:07:51
>>65
私の職場にもそういう同僚が居ます
でもその同僚も他の人とは話が盛り上がってるんだよね…
つまり私のことが嫌い(まではいかなくとも確実に苦手)なんだろうと理解して今は空気が悪くならないよう最低限しか話しかけてない
向こうは仕事の話題以外一切話しかけてこないからまぁそういうことなんだろう…
結構シフト被ってるからしんどい+21
-0
-
122. 匿名 2020/08/06(木) 21:10:05
>>1
優しいね。
>>1さんがいつも話題を振ってくれるから絶対その人に好かれてるよね。
もうその人と会話のキャッチボールするのは諦めた方が良さそう…
会話続かなくて自分だけ話してだんだんめんどくさくなって思考停止して眠たくなるからランチ行きたくない(笑)+8
-0
-
123. 匿名 2020/08/06(木) 21:12:45
>>116
何度も誘う心理わからないでしょ??
わたし、そこ大っきいと思うのよね!
会話が得意じゃない方は相手のこと考えると、とか多いじゃない?
ここまで鈍感にバンバン誘えるかね?
その人間と同類にわざわざ自分を持ってこなくていんじゃない?自分のこと責めて、苦手分野が責めた分だけ伸びるならいいけどちがうじゃない?
努力してるなら、堂々としてもいいと思う。
あなたのことはわたし直接的に知らないからなんとも言えない。励ますつもりもない。
でも思ったことだけ書かしてもらうね。+15
-1
-
124. 匿名 2020/08/06(木) 21:13:38
>>119
「共感」という概念が抜けてるのかもね+33
-0
-
125. 匿名 2020/08/06(木) 21:16:05
>>1
自分からボール投げる(投げ返す)習慣のない人いるよね。他人に興味はあまり無いタイプに多い。マナーとして会話には応じるけど、興味がないから何を質問したらいいかわからなくていつも受け身なんだと思う。変に質問しても会話繋げられないと気まずくなるから、そしたら聞かれた事に答えてるほうが無難でしょ?
で、主が毎回トークを主導で回すのが常態化→「楽しんでくれてるんだ!」「私達バランスが良いのかも。」と思われて好かれてしまってる気がする。
どちらにしても主が気を回して頑張れば頑張るほど彼女は主任せになるね。+22
-0
-
126. 匿名 2020/08/06(木) 21:16:35
うわー…
私も不快にさせてる自覚ある、聞かれた質問に対して一言じゃ少なすぎるから頑張って絞り出して
2,3言返すようにしてるけど
違うその返答が欲しいんじゃないって顔されるから怖い
喋る人同士喋らない人同士棲み分けできたらいいのに
そしたらお互い平和だと思う。
+6
-6
-
127. 匿名 2020/08/06(木) 21:17:19
>>116
私もしゃべるの苦手で沈黙はもっと苦手で何か言わなきゃと思って頑張って話しかけてとんちんかんな会話してしまうので、あとであのとき変なこと言っちゃったなあってもやもや悩んでます。
そんな感じなのでとてもランチに誘うなんて勇気ないけどいろんな人がいますね…+22
-0
-
128. 匿名 2020/08/06(木) 21:18:39
>>119
あらら、ゴニョゴニョより最強なんいたわ・・
わたし、そのようなお方とは同じ空気吸ってるだけで息苦しくなりますの+13
-0
-
129. 匿名 2020/08/06(木) 21:20:53
全く同じこと私もしてた。
会話の進行役をやり話題を降り、返ってくる言葉は一言もしくはたまに無視。向こうからは会話を盛り上げようとか話題ふろうとか何もせずこちらに丸投げ。なのに会いたいと誘ってくる空気読めない人。
関わっても不毛で虚しすぎ。早めにお断りした方がいい。+20
-0
-
130. 匿名 2020/08/06(木) 21:21:31
私の知り合いにも話題ふってこないのに「会いたい会いたい」言う人いる。私がキャバ嬢かってくらずーーーーーっと話してる(笑)そりゃ楽しいよね(笑)
主さん、嫌なら他の子も連れてきたら?何も2人であわなくても(笑)「最近仲良くて、休みの度に会ってるんだよねー。だから○○さんもくる?」って+17
-0
-
131. 匿名 2020/08/06(木) 21:21:52
>>79
喧嘩売られてたんですかねw
私のイラッと感分かってくれて嬉しいです(´-`)+17
-1
-
132. 匿名 2020/08/06(木) 21:22:38
>>127 よこ。
その気持ちもわかるよ?
そんなときはメールとかで後日謝ってみたら?
そんな選択もあるよ?
この場合は相手の気持ちも知れるし、相手が笑っちゃうくらいになにも思ってなかったらこっちも安心するじゃない?♪
+1
-2
-
133. 匿名 2020/08/06(木) 21:23:27
>>131
大丈夫!
あなたの味方は多い!w+13
-0
-
134. 匿名 2020/08/06(木) 21:24:44
>>5
いや、見送り三振でしょ+6
-0
-
135. 匿名 2020/08/06(木) 21:26:24
>>119
元カレがコレでした。
お菓子買ってくれて「これ美味しい!」と言えば「美味しいから買いました。まずかったら買いません。」とか、観光地行きたくて連れてってもらったけどろくに観光せずスタスタ自分だけ早歩きし「何しに来たかったの?」と言われて、その日帰り道に別れました。+50
-2
-
136. 匿名 2020/08/06(木) 21:28:25
>>49
思わず吹いてしまった+9
-0
-
137. 匿名 2020/08/06(木) 21:28:55
>>129
そうゆう方は、
人間に興味ないひとだと思われますか?・・
わたし、トピ主の話も
あなたさまの話も聞いてて、
極端に人に興味ないんだろうな〜
手頃な人ひっかけて
ただ人と過ごすことを行なってるだけなんだろな〜とか考えてます、いま・・+4
-2
-
138. 匿名 2020/08/06(木) 21:29:18
>>1
こういう人とは複数人で会わないと疲れますよね。
質問を山ほど考えてランチしても、あっという間に会話が終わりますよね。+16
-0
-
139. 匿名 2020/08/06(木) 21:29:51
>>1
ほぼ毎週誘われるの?それは流石に嫌だな。
何度かそういう状況だったなら、本人にそのまま聞いちゃう。+7
-0
-
140. 匿名 2020/08/06(木) 21:30:12
>>119
外国人向けの本に、「日本人は挨拶時に天気の話をするが、『そうですね』と話を合わせるのがマナー。マジレスすると怪訝な顔をされる。」って書いてあったよ。
海外の人ですら話を合わせられるのに、それができない日本人って、どんな育ちをしたのか気になる。+7
-7
-
141. 匿名 2020/08/06(木) 21:32:02
黙る。
向こうから話しかけるまでこちらからは沈黙です。
そんなこんなで職場の人と挨拶以外全く喋らずあっという間に3年経ちます。+7
-0
-
142. 匿名 2020/08/06(木) 21:32:08
ここ見てると指原がバラエティで重宝されるの分かる気がするなぁと思った
ブルゾンとかは振っても続かない、気の利いた返しもしないっていう扱いにくい典型だった+17
-3
-
143. 匿名 2020/08/06(木) 21:33:27
>>141
それ、あなたがキャッチボールできない人と思われてるよね+12
-0
-
144. 匿名 2020/08/06(木) 21:34:04
>>1
週末のランチの場所や時間は向こうが指定してくるの?
だったらそれほどコミュ障でもないと思う。そのランチの傾向に付いて会話すればいいだけだし。
ランチの場所も予約もこちらがセッティングだったらふざけんなですわ。FOです。
逆に向こうが1の情報収集をしてる可能性もありますね。意外な交遊関係で繋がっていたりして。どんな質問をしてくるかで1の人物像を探っている...あまり気持ちのいいものではないですね。+6
-0
-
145. 匿名 2020/08/06(木) 21:34:42
ココ見て分かったけど
質問してくるってことは見返りを求めてたのね
話好き、会話好きな人だと思ってたけど違うんだ
会話苦手な自分には重荷だわ、相手をいい気分にさせてあげることが出来ない
+5
-16
-
146. 匿名 2020/08/06(木) 21:35:06
私や。。。雑談って緊張しちゃうんだよね。
せっかく話しかけてくれたのに盛り上がれなくてゴメンなさいって思ってます。+9
-1
-
147. 匿名 2020/08/06(木) 21:37:23
>>140
あえてそう書かれてあるってことは、外国人は話を合わせないこと前提で書かれてるんだね。+12
-0
-
148. 匿名 2020/08/06(木) 21:41:38
>>145
気にしなくていい
無言でも心地良い人もいるし
話さなきゃいけない、話すのがマナーだと思ってる人たちもいる
自然に合う人だけが残っていく+18
-0
-
149. 匿名 2020/08/06(木) 21:46:04
恥ずかしながら高校1年まで自分がそうだった。クラスメイトに「自分から話題振らないよね」って言われて初めて自覚しました。無自覚の時ってほんと相手に気を遣わせてたし甘えてたなと思う。言われた当時はショックだったけどその子に言われなきゃもっと先まで気づかなかったと思うとぞっとする…+24
-1
-
150. 匿名 2020/08/06(木) 21:46:31
>>1
職場の人なら職場で昼一緒に食べるくらいの付き合いにするかも。
週末会いたいってなんかあったの?くらいは聞くけど、こういう人ってそれさえも特にランチしたかっただけですって、なんか暖簾に腕押しというか、掴みどころがないんだよね。+14
-0
-
151. 匿名 2020/08/06(木) 21:47:55
雑談ほんとうに苦手。生きづらい。+14
-1
-
152. 匿名 2020/08/06(木) 21:48:15
>>49
私コミュ障だけど今の季節毎日会う人会う人に「暑いですね〜」ばっかり言われていい加減めんどいわ
「そうですね」としか言いようがない
+6
-16
-
153. 匿名 2020/08/06(木) 21:50:55
>>72
これ私当てはまる…
仲良くなるつもりない人だと、どうでもいいのに
仲良くなりたい人だと、言葉を探しちゃう感じ+2
-1
-
154. 匿名 2020/08/06(木) 21:52:35
>>107
例がわかりやすい!まさにそんな感じの人が周りにいて疲れる+15
-1
-
155. 匿名 2020/08/06(木) 21:53:27
>>152
コミュ障のあなたに話しかけてくれる人がそれだけ居るってありがたいことなんやで+34
-1
-
156. 匿名 2020/08/06(木) 21:57:53
人それぞれ語れるジャンルというものがあって、それが極端に狭く偏ってる人がいる。
そういう人は普通の人達が楽しく語り合える内容でもうまく感情も思考もついていけず、ぼーっとしたり的外れな返答をしがち。
しかし自分の得意ジャンルには驚くほど雄弁になる。
そのジャンルを語らせてあげればいくらでも喋るけど、いかんせん範囲が狭いため、毎度似た内容の話になる。
そうすると付き合う側は退屈に感じ、どちらにしろ疎遠になっていく。+12
-0
-
157. 匿名 2020/08/06(木) 21:58:51
>>107
毎度毎度こういう返しされると「この人は私と極力話したくないんだな」って思って話しかけづらくなる
あえて話が発展しないようにされてる意図を感じ取ってしまう
被害妄想かもしれないけど+22
-0
-
158. 匿名 2020/08/06(木) 21:59:29
>>49
ちょっと面白いかも。
でも無関係だから面白いけど、仕事もそんななら面倒くさいかなぁ。お疲れ様でした。+3
-0
-
159. 匿名 2020/08/06(木) 22:00:49
>>148
確かにね~
お互い接待し合って疲れないのかなって思うけど意外と本人たちは満足してるのかな+2
-0
-
160. 匿名 2020/08/06(木) 22:02:22
>>152
会話の始まりが暑いですねでも、相手によって方向性をつけて別の話題の糸口にできる。
お子さんがいる主婦なら、子供の話題や料理や熱中症予防のこと。
年配者なら健康のことや昔と今の気候の違い、クーラー利用のこと。
相手によって「暑いですね」の返事は変えられる。+30
-0
-
161. 匿名 2020/08/06(木) 22:02:27
>>1
主さんは優しいけれど
疲れるなんて休みの意味無くないですか?
休みはリフレッシュするものだし
休みまで会社の人間関係に疲れるなんてもったいないと思います+13
-0
-
162. 匿名 2020/08/06(木) 22:04:21
>>152
そうですねの次に
「夏本番って感じですね」
「冷たいもの食べたいなぁ」
「汗っかきにはつらい季節です」
「服装に困りますよね」
「お互い熱中症など気をつけましょうね」
とか色んな返し用意してる+34
-0
-
163. 匿名 2020/08/06(木) 22:07:09
>>137
他人に本当に興味ないみたいです。本人曰く自分に興味持って欲しいだけで。あと、何回会っても初めて会うみたいな感じで、妙な孤独感味をわってしまいました。とにかく共感皆無で世の中の出来事とか無関心だし。会話がブツっと切れるんですよね…会話を繋げるって概念ないみたいで。
一緒にいる意味がないと分かった時点で距離を取りました。+7
-0
-
164. 匿名 2020/08/06(木) 22:07:51
>>18
何の文章か謎だったけど後半で手越の文章だなと思ったwww
手越本当に問題児が好きね+2
-0
-
165. 匿名 2020/08/06(木) 22:10:41
>>1
喋らない
これでオールオッケー
疲れるだけじゃん
むなしくない?
誰のために会話をしたいの?自分のため?
相手のため?
結局ストレスにしかならず嫌いな人が増えるだけ
それなら話さない方がストレスがない+6
-0
-
166. 匿名 2020/08/06(木) 22:17:58
>>107
41だけど、まさにそれ!
後で分かったけど、質問に答えてやってる自分偉い、って思ってた。何の疑問も持ってないみたいだね。+4
-1
-
167. 匿名 2020/08/06(木) 22:18:51
こういう「黙り」の人も疲れるけど、ずーーーっと自分だけが一方的に話すって人も疲れるよ。
どっちもキャッチボールができない人だよね。
+25
-0
-
168. 匿名 2020/08/06(木) 22:19:27
>>155
話すのが苦痛な人にとっては迷惑でしかないのに何故上から目線なのか+1
-11
-
169. 匿名 2020/08/06(木) 22:20:27
>>28
😆👏👏👏+0
-0
-
170. 匿名 2020/08/06(木) 22:20:52
>>162
すごい…
よく思いつくなあ
面倒くさすぎる+0
-14
-
171. 匿名 2020/08/06(木) 22:21:41
>>139
私、会話が続かない、向こうから会話振ってこない人に何で喋らないの?言葉少ないの?ってきいたら「え…何も考えてない。」って言われた。何か考えて欲しいわ。向こうから誘っておいて。会話全般任されるのキツイのよ。。もう会ってないけど。+27
-0
-
172. 匿名 2020/08/06(木) 22:24:19
>>170
162さんじゃないけど
別に面倒じゃないですよ
脊髄反射的に相手次第な返事をしているだけです+10
-2
-
173. 匿名 2020/08/06(木) 22:24:23
>>116
質問されたら同じ質問を返す、
それも出来ない?
聞かれっぱなしは、サービスされっぱなし、ということだよ。
少しでも「あなたは?」という気持ちがあれば、会話が下手でも、伝わるから大丈夫だと思うよ。+16
-1
-
174. 匿名 2020/08/06(木) 22:28:02
>>163
いきなりの質問に、丁寧に答えていただき、嬉しいです!ありがとうございます!
やっぱりそうですよね、ん〜、失礼な言い方すると無関心に分厚く覆われて不感症な人間のイメージしかなくて。
寄せられたコメント読んでて 主さんのこと気にっちゃったんだよ♪ 話し方がわからないんだよって
みんな優しい捉え方するな〜て思ってたので。
なかなかこのようなタイプの方と接することがないので経験されたあなたさまの意見がぜひ聞きたく質問しました。
わたしもあなたの立場なら生身の人間といるのか、ちがうものに独りで必死に喋りかけてるのか、客観視したら虚しくなってくると思います。
トピ主の件の正解はわからないですが、いろいろ知れるきっかけになりました。ありがとうございました。+3
-1
-
175. 匿名 2020/08/06(木) 22:28:11
放置プレイ+1
-0
-
176. 匿名 2020/08/06(木) 22:28:31
>>160
昔と今の気候の違いとか、二十代の自分には思いつきもしないや+0
-10
-
177. 匿名 2020/08/06(木) 22:29:32
>>41
確かに確かに!!職場の後輩もそうだわ!なるほど〜+8
-0
-
178. 匿名 2020/08/06(木) 22:30:57
>>171
そういう人って、育成期に対人スキルを全く磨かずに来たんだと思うわ。
いい意味でも悪い意味でもマイペース。
結果ぼっちになって、それすら無関心な人はいっそ自己を貫いてていいと思うけど、大人になってから友達いなくて私孤独ー寂しいーて嘆くのは、自業自得としか言いようがない。+26
-3
-
179. 匿名 2020/08/06(木) 22:33:26
>>156
それまんまアスペルガーの特徴じゃん+8
-0
-
180. 匿名 2020/08/06(木) 22:35:07
>>170
コミュ障っていうより性格悪い+16
-0
-
181. 匿名 2020/08/06(木) 22:35:50
>>49
>別にお前に文句いった訳じゃないし、天地を司る能力も期待してねぇわ!!!
悪いけど的確すぎる上に勢いのあるキレの良い突っ込みに笑ってしまったw
こういう単なる世間話程度のコミュニケーション取れない人って扱いに困るよねぇ…
ズレているというか、おかしな人っているよね+25
-0
-
182. 匿名 2020/08/06(木) 22:36:19
>>59
悪口三昧も嫌だが、ちょっとした会話すら成立しないのも苦痛。
『〇〇よりマシ』は、どっちもどっち。+13
-1
-
183. 匿名 2020/08/06(木) 22:37:33
>>178 よこ。
そのような方、育った家庭が
全員の食事時ですら
誰もひとつも言葉を発さない家庭で育って
人との会話の仕方がわからないということを聞いたことあります。
そういうこともあるのでしょうね+14
-2
-
184. 匿名 2020/08/06(木) 22:37:53
>>176
思いもつかないやーで終わらせるんじゃなくて、自分と違う立場年齢職業思想価値観の人達も含めコミュニティができてるわけだから、若いうちに想像力働かせて会話する能力身につけないと、年取ってから老害扱いされるようになるんだよ。+19
-2
-
185. 匿名 2020/08/06(木) 22:43:16
>>107
話したくないんだと思うけど+3
-8
-
186. 匿名 2020/08/06(木) 22:43:57
>>91
すごく分かる!
間が持たないから、一人で馬鹿みたいに踊らざるを得ない地獄。帰宅したらドーッと疲れる。+7
-1
-
187. 匿名 2020/08/06(木) 22:44:18
優しい先輩方が
いろんなアドバイスを
いろんな方向から
いろんな言葉で
なにかわかるようにと
先程からコメント送られてますが、
届いてるのでしょうか
なんかもう、わたしには
男女以上の脳の構造が違う人間のようにしか感じない反応を見て不思議に感じています。
貶したいとかではなく、
自分の知ってる世界って小さいんだな〜と
目を開かされます。
おもしろい+3
-3
-
188. 匿名 2020/08/06(木) 22:48:10
>>157
被害妄想っていうか、そういうことだと思うよ
それでいいとおもう
逆に無理して話してもお互いに疲れるだけじゃない?
もし話しかけないことで文句を言われたら、あなたは筋が通ってるから言い返せるし別によくないかな
無理しないで~
来日と拒まず、逃げる人は追わないでいいとおもう
皆と仲良くする必要はない
+8
-0
-
189. 匿名 2020/08/06(木) 22:51:28
>>96
そうだと思う。
私はコミュ障だからとか、自分から話しかけて思うような反応をされないと傷付くから嫌だとか知らんけどその本人なりの理由があって自分から気を遣ったりコミュニケーションを取ろうとしない察してちゃんは敬遠される。
でもたまにそういう相手に気を遣いすぎて、職場の同僚だから最低限の会話はしようとあれこれ優しくしてしまう主さんみたいな人がいると、「向こうからいろいろ話しかけてくれる!私に好感持ってくれているのかな?仲良くなれるかも」みたいな盛大な勘違いをかましてくるのね。
こういう人間は厄介だよ。
あれこれ言い訳して自分から何か働きかけて良い関係を築こうとする努力なーんもしないからね。
基本受け身で相手があれこれ話題や質問をしてくれるのを期待して、それで対人関係が成り立っていると思い込み、もしかしたら仲の良い友人だと思っているかもしれない。
主さん、その人と仲良くなりたいとか友達になりたいと思っていないなら距離取った方がいいよ。
この手の人は下手に優しくするとめんどくさいから。
ってか主さんも過剰に親切にしたり気を遣いすぎるのやめた方がいい。
変に優しくして気を遣うとこういう人は勘違いするし、めちゃくちゃ受け身で年齢のわりに幼い、もしくは感覚のズレた困ったちゃんばっかり引き寄せてしまうよ。
一緒にいても楽しくないだろうし、疲れるだけだと思う。+30
-1
-
190. 匿名 2020/08/06(木) 22:51:55
>>186
きついこというけど
誰も頼んでないと思うよ
誰かと話さなきゃいけないと思い込んでる、無言がむりなのは自分の考え方の問題だと思う
自己満足なのに話さない相手を悪者にするのもどうかと思う
静かにしていたい。休憩中も静かに喋らずに休みたい人も沢山いるよ+5
-14
-
191. 匿名 2020/08/06(木) 22:52:23
キャッチボールが出来ない人には、ボールを隠して「こんにちは」以外話さず、離れた方が良いのかも。+13
-0
-
192. 匿名 2020/08/06(木) 22:57:27
>>190
そりゃそうよ。
職場の休憩時間にベラベラ喋ったら、迷惑者。
私が書いたのは、主さんのケースの様に、話が成立しないのに誘われた時の話。+15
-0
-
193. 匿名 2020/08/06(木) 22:59:30
>>190
本当それ。
ここの人達って「気を遣って質問してあげてる優しい私」みたいな感じな人ばっかりだね
自分と違う価値観を持つ人に対しては散々な言いよう+3
-15
-
194. 匿名 2020/08/06(木) 22:59:52
主の友達のような特殊な人は置いておいて
主の友達のような人でなくて
会話をしたいと思ってない人もいるから
そういう人のことも尊重してほしい
なぜ喋りたくないかって?
会話を続けずにぶったぎったことで悪者にしてくる人とかスピーカーとか悪口言う人が多いからだよ
この人は人と話したくない人なんだね。完
でいいとおもう
そこでわたしがこんなに気を使ってあげてるのに!って怒っちゃうのはおかしい
気を使ってるのではなくて
あなたが会話したいから話してるだけだよね
あなたの要求を押し付けてるだけ
+4
-12
-
195. 匿名 2020/08/06(木) 23:00:23
コミュ障で雑談さえまともにできないので、
自分も気まずいのはもちろん、
お相手に嫌な思いをさせてはならないと思い、
自ら距離をとっています。
ランチも基本1人で行きます。
でもそれが、コミュ障を加速させているのだと思います。+10
-0
-
196. 匿名 2020/08/06(木) 23:00:45
>>1
私だわ緊張してしまって
会話のキャッチボールできなくて
ご迷惑をおかけします!+5
-1
-
197. 匿名 2020/08/06(木) 23:04:01
私なら相手にしない。+4
-0
-
198. 匿名 2020/08/06(木) 23:05:06
>>193
論点がズレてるよ。
ここでは「コミュ障のくせに積極的に誘ってくる困ったチャンに悩む」1さんのケースに即したレスばかりで、会話嫌いの人についてアレコレ言ってるわけじゃない。+18
-2
-
199. 匿名 2020/08/06(木) 23:06:25
>>116
コミュ障を言い訳にする人って基本的にコミュニケーションにおいて自分が傷付くかどうかしか考えていないと思う。
つまり自分のことしか考えていない。
自分と話をする相手が必ずしもコミュ力あるとは限らないし、たとえ苦手でも相手は相手なりに頑張って他人に話しかけたり会話をしようと努力しているかもしれない。
つまり、相手もコミュニケーションに悩んでいたり、会話において上手くいかないことかあったときに傷付いたり落ち込むことか少なからずある。
そういう相手の気持ちは推し量らず、自分だけコミュニケーションに関して悩んで傷付いていると思うなら自分にしか興味のない、ある意味物凄い自己中で自分だけ可愛い人なんだと思う。
悩んだり苦しんだり悲しい思いをしているのは自分だけで、だから最低限、意思疎通を図ったりコミュニケーションを取らないといけない場面でも自分から話しかけられない、会話が苦手だから相手任せにして逃げる人は厳しい言い方をすれば甘えているなと思う。
そういう人は会話の上手い下手で嫌われるというより、自分から少しは頑張ってコミュニケーションを取ろうと歩み寄ろうとしない受け身さと消極的さ、相手に全て丸投げする姿勢が嫌われるんだと思うな。+25
-0
-
200. 匿名 2020/08/06(木) 23:06:41
>>194
男だったら同じ空間に友達や家族や恋人と一緒にいる時でも会話しないで別々のことしてても幸せ、むしろ妻のお喋りが苦痛って人も多いけど
女だとそれは少数派だから仕方ないのかもね+1
-0
-
201. 匿名 2020/08/06(木) 23:10:02
相手から話さないと喋らない。
+1
-0
-
202. 匿名 2020/08/06(木) 23:10:48
主さんみたいに話ふってくれる人が居心地良いのかな、その人は
主さんが疲れるのなら、無理に相手しなくていいよ
むしろ、下手に同情して付き合う方が今後も毎度毎度疲れると思うよ+14
-0
-
203. 匿名 2020/08/06(木) 23:12:07
>>178
171ですが…先ほどの「何も考えてない。」って言った人、「寂しくない、自分は強い、1人が好き。親も何も一生一緒にいられるわけでもないし。」って言ってた…その割りに自分からごはん誘ったりするわけだから支離滅裂っていうか理解出来ない思考でした。+12
-0
-
204. 匿名 2020/08/06(木) 23:14:09
関わらない
私ならこれ一択だな
相手を会話できるように変えたいなら厳しいこと言うしかないけど相手を変えるのって大変だよ
傷付けることになるだろうし
主にはマイナスしかないとおもうんだけどなぁ
そこまでして繋ぎ止めたい人ではないよね
お断りでいいとおもう+14
-0
-
205. 匿名 2020/08/06(木) 23:14:15
>>57
相手に教えてやれよwwww+8
-0
-
206. 匿名 2020/08/06(木) 23:16:50
多分本人は自分は聞き役とか思ってそうだけど、主にばかり労力使わせている事には全く気づいてなさそうよね。+15
-0
-
207. 匿名 2020/08/06(木) 23:19:45
>>4
相手の気持ちわからないって誰の事言ってる?+18
-1
-
208. 匿名 2020/08/06(木) 23:19:57
>>198
よこ
会話嫌いな人のことも悪くいってる人もいるよー
そもそも主が相手から誘われるようになるまで頑張って話しかけてたってことだよね
相手を勘違いさせてしまった
男女でいったら好きでもないのにスキスキアピールしてたら告白されてしまったみたいな感じじゃない?
大抵の人なら早めに話しかけるのを止めると思うんだけどな+1
-13
-
209. 匿名 2020/08/06(木) 23:21:38
>>195
誰にも迷惑かけてないから良いと思う。
他人と話すことを望んでいないし、他人が気を遣って自分にあれこれ話しかけることをしなくて済むように距離を取っているなら配慮しているように思うし。
主の知り合いみたいに自分から会話しようとしないのに休みの日にランチしようと誘うみたいな意味不明なこともしないなら良くない?
195さんみたいな人は「話すの嫌いなのかな」「一人が好きな人なんだろうな」とわかるし。
でも主さんの知り合いみたいな人は訳わからんしこっちが気を遣うから嫌だ。ただただ面倒臭い。+17
-0
-
210. 匿名 2020/08/06(木) 23:23:38
>>207
主の知り合いのことでは+6
-0
-
211. 匿名 2020/08/06(木) 23:24:29
私も主みたいに結構気を使ってしゃべったり盛り上げてしまうタイプだけど、あくまでも「場を持たせるための気遣い」としてそれをやったら話下手なつまらない男からなつかれて電話かかってきたり(電話してくるくせにあちらはシーンとしてる)、彼氏ヅラされた事が何回かあるわw+12
-0
-
212. 匿名 2020/08/06(木) 23:26:57
>>210
返信ありがとう 元コメにちょっとマイナスついてるから、まさか主の事言ってるの?とちょっと気になって。ありがとうね!+7
-0
-
213. 匿名 2020/08/06(木) 23:34:02
>>36
自分から誘うくせにしゃべらない人よりマシだわ!!+5
-0
-
214. 匿名 2020/08/06(木) 23:38:54
>>71
控えめに見えて受け身で他力本願なだけだよね
本当にある意味図々しいと思う+21
-2
-
215. 匿名 2020/08/06(木) 23:39:40
>>57
これは…普通の人には適用出来るけど主の相手はまるで無じゃん。この会話サイクル見事だけど、主の相手は出来ないんじゃないか?+7
-0
-
216. 匿名 2020/08/06(木) 23:43:53
一定数こういう人いるよね。
LINEのやり取りは普通なのに、何故直接だとキャッチボールできなくなるの?ってイライラしてた。
別に話し下手って訳でもないから、私のこと嫌いなんだろうなぁって思ってたら頻繁に誘われる。
興味のない質問沢山してもてなして、自分は自虐話して笑われるだけ。
疲れるから、疎遠にしました。+12
-0
-
217. 匿名 2020/08/06(木) 23:57:45
>>1
高3の時こういう子いた…
共通の友人がいて、その子とはクラス離れたから私のところに来たんだけどまーーーー喋らない
でも休み時間のたびに私の席に来るので話振るんだけど返事して終了
段々嫌になって話振るのやめたら終始無言…
1人でいるのが嫌だから私といただけ
他はグループ出来上がってるので卒業までそんな感じだった、辛かった…+9
-0
-
218. 匿名 2020/08/07(金) 00:01:13
新入社員に「はつか」って何日?と聞かれた。クイズを出したら「むいか」「ようか」も分かってなかった。…教えていける自信がない…。+0
-3
-
219. 匿名 2020/08/07(金) 00:02:52
>>107
義弟のお嫁さん(年上)がまさにこれだわ
会話が続かなくて困る💦
私「好きな食べ物何?」
嫁「いちごだよね?」←義弟に話しかけてる!
なんでー!?な時もあるからもう極力話さないことに決めた。+18
-0
-
220. 匿名 2020/08/07(金) 00:04:05
>>97
ドッチボールw
ぶつけ合うの??+1
-0
-
221. 匿名 2020/08/07(金) 00:06:54
218です。同じ新入社員に、「しあわせ」って漢字が分からないと言われた。他の漢字ならともかく、幸せが書けないってことは幸せを長らく感じていないのでは?と心配になった…。+0
-5
-
222. 匿名 2020/08/07(金) 00:19:31
LINEでも会話のキャッチボール出来ない人いない?
昔からの友人なんだけど、基本自分の話ばかりで、専業主婦の私に仕事疲れたーとかこれから商談だーとかこれ買ったーとか自分の報告や悩み?みたいなのを一方的に送ってくるばっかり
Twitterみたいな笑
私がお疲れ様、遅くまで大変だったねとかかわいいねー!とか返事してもなんだかスルーだし、悩みに対してもちゃんと考えて文章送ってもまーいいやーとかそんな返事で、逆に私がちょっと悩みとか書いたりしてもすごいそっけなくて絵文字だけの時とかあるし…
こう書くとなんだか友達に思えないんだけど、会うと普通に(それでも彼女主体だけと)会話楽しめるんだよね
最近はモヤモヤするのも無駄だと思うので、私もLINEそっけなく返すようにしちゃってます+13
-0
-
223. 匿名 2020/08/07(金) 00:28:15
>>1
いるなあーキャッチボールできない人。
原因は違うけど違うけど知人は
負けず嫌いで秘密主義≒自意識過剰
質問するとプライベート探られた!って嫌そうだし(結婚するって本人から聞いてて、いいね!新婚旅行はどこ行くのー?って聞くぐらいで、失礼な話題ではない)
話題ないからこちらの近況話すとつっかかってくるしで盛り上がらないのに会おう話そうって鬱陶しい。最近は忙しいとか体調悪いで断ってるよ。他に友達できないから執着してくるだけ。主さんが付き合う時間ムダだと思う+8
-0
-
224. 匿名 2020/08/07(金) 00:46:43
>>208
え…なんで主さん悪く言われなきゃならないの
こういう意地悪な思考の人もいるのねぇ+13
-0
-
225. 匿名 2020/08/07(金) 01:54:35
>>170
ええ…!それくらい適当に何とでも思いつくでしょ…+8
-0
-
226. 匿名 2020/08/07(金) 02:00:20
>>222
よくある親と子の話が噛み合わない系にありそうwうちもそうだけど、相手には全く関係なかろうと前文と全く繋がってなかろうと、今日あった出来事などを唐突に送ってきたりする。電話でも一方的な近況をうんうん聞くしかないw+3
-0
-
227. 匿名 2020/08/07(金) 02:02:15
いた。電話でもそうで、用もなく電話して来たのに特に会話をリードするでもなく、かと言って終話するでもなく。ひどい時は会話を弾ませない私にキレて来た時もあったよww+5
-0
-
228. 匿名 2020/08/07(金) 03:24:52
>>41
そうそう。
自分は何も考えなくても、相手が色々と楽しませたりして「くれる」と思ってる、受け身ばかりでいい思いをしようとする人いるね。
そういう人は「気を遣ってくれる」「やってくれる」人を敏感に嗅ぎつけてロックオンしてくるから、こちらの気遣いややる気を吸い取られて疲弊する前に距離を置いた方が絶対いい。+9
-0
-
229. 匿名 2020/08/07(金) 03:27:27
>>145
会話が苦手だとしても、せめてよく笑ってくれたり、みんなの話を楽しそうに聞いてくれるだけでも嬉しいけどね。
それも出来ない置物なら参加しない方がお互いの為かな。
私の友達も全然自分から話題提供しないタイプの子がいるけど、すごく笑ってくれるから好きだよ。+8
-0
-
230. 匿名 2020/08/07(金) 03:46:37
>>107
その相手は、必要な時や思いついた時、話したいときにだけ喋るタイプだと思う
雑談にあまり意味を感じないタイプ
そもそもの価値観が違う
だから貴方も頑張って無理に会話しようとしなくていいような…
相手からは、お喋りな人or不自然な人と思われてるかも…+3
-0
-
231. 匿名 2020/08/07(金) 03:54:04
>>186
こっちが喋ったりして楽しませてくれるのを期待(前提に)して、向こうから物欲しげに誘って来るから厄介だよね。
話し下手とかの人は全然否定しない。
自分ばかり相手から楽しみをもらおうとする人が迷惑なんだという話だよね。
+9
-0
-
232. 匿名 2020/08/07(金) 03:54:04
>>222
義母がそれだわw
たまーにしか会わないからなんとかなってるけど。
夫いわく「本人はあれで会話が出来てるつもりになってるのよ」と....+2
-0
-
233. 匿名 2020/08/07(金) 06:13:22
>>217
わたしが中学の時に一緒にいた子もそう。
甘えてんだよね。
取り敢えずいれば何か話してくれるだろうと思って。
その子は高校になってから人間関係で中退してた。+6
-0
-
234. 匿名 2020/08/07(金) 06:26:31
男性でも女性でもいたわ。
そういう人に限って頻繁に誘ってくるし会ってて疲れる。
その人そんなに友達多くないと思う。だから優しく盛り上げてくれる人に執着するんだよね。
私は切ったわ。ひたすら断りまくってた。+6
-0
-
235. 匿名 2020/08/07(金) 07:29:57
子供と同じ習い事で、1人の保護者から好かれていて困ってる。親切心からだとわかっているが、1聞いたら100返ってくる感じでずっとひたすら喋りまくるから、ずっと聞くのがつらい。うちの子のダメ出しも容赦なく言うから、ちょっともう少し黙っててくれないかと思ってる。+5
-1
-
236. 匿名 2020/08/07(金) 08:38:17
>>1
私も会話苦手で、質問して相手の話聞いて自分の話をしてっていう感じなんだけど後々「私の話なんかつまんないんじゃないか」と後悔する
私の話に無理やり相槌を打ってくれたり、会話を繋げてくれようとしてるんじゃないかって。
だから相手がおばあちゃんみたいに一方的に話てくれる人の方が楽+2
-0
-
237. 匿名 2020/08/07(金) 08:40:06
>>236
ちなみに自分からは絶対誘わない
連絡先も聞かない
だから友達とも年1しか会わない、ママ友も2人しか連絡先知らないけど遊ぶような中ではない+1
-1
-
238. 匿名 2020/08/07(金) 08:43:57
>>170
コミュ障だからこそこれくらいの返事は出来るようになるよ
相手からの会話や自分の質問など何パターンも考えてる
使い切ってしまったり変化球だと違うと詰まるけどねw+5
-0
-
239. 匿名 2020/08/07(金) 08:51:43
ここで書かれてる人たちは、アスペルガー症候群だと思う。アスペルガーの兄と姉がそっくりだから。
そもそも質問するということが思い浮かばないし、会話はキャッチボールという感覚もないみたいです。処理能力が遅いから頭が話しに追いついていけず噛み砕いているうちに、どんどん違う話になっていくそうです。
+8
-0
-
240. 匿名 2020/08/07(金) 09:11:00
>>64
出来の悪いAIかよww
ロボットのほうがまだ会話になるわ!+9
-0
-
241. 匿名 2020/08/07(金) 10:19:32
いるよね。聞き上手って訳でもないからこちらが疲れるばかり。
授業でペアになった子がそんな感じだったけど、ある日他の友達とアニメの話でめちゃくちゃ早口で饒舌に喋ってるの見てびっくりしたなw
私とは趣味が違っただけなんだな〜って思ってなんか気にするのがどうでもよくなった。割り切れたよ。+5
-0
-
242. 匿名 2020/08/07(金) 10:24:06
こういう人いるよね〜。相槌はうってくれるけどほぼ真顔だし、楽しそうでもないのに誘ってくる。こちらに緊張してるって訳でもないんだよな〜。嫌味とかじゃなくて本当に何考えてるのか謎。+7
-0
-
243. 匿名 2020/08/07(金) 10:29:20
相手が喋るまで喋らないチャレンジやってみたことあるけど、気まずくて結局こっちから話しちゃったな...
こういう人って悪気はある訳じゃなくてたぶんめちゃくちゃマイペースで、言い方悪いけど空気が読めないんだろうね。疲れるから必要最低限しか関わらないようにしたわ。+3
-0
-
244. 匿名 2020/08/07(金) 10:56:09
自分の話だけわーとしゃべって、
こっちの話はつまんなさそう。
ってひとよりはマシ。+1
-3
-
245. 匿名 2020/08/07(金) 11:38:13
>>119
わたしは、朝の挨拶のあと暑いですね〜とか最近豪雨や異常気象が多いですね、って何気なく言ったら
「それは私たち人間が好き勝手に環境破壊してるからですよ。もっとエコを考えないと」
みたいな返しを真顔でされたよ。
なんか気軽に気候の話題振っただけなのに
すごーーーく嫌な気分になった。
自分が何故か責められてるような気持ち。
正論なんだろうけど、なぜこの気軽な会話でそれを持ち出すのか意味不明+10
-0
-
246. 匿名 2020/08/07(金) 11:48:32
>>196
緊張して話せないようなタイプの人と、あなたが話題を提供してっていう受け身のタイプの人がいるけど、困るのは後者のタイプ。
196さんみたいな前者のタイプは仲良くなればきっと緊張せず話してくれるようになるから、少なくとも私は話していて苦じゃない+7
-0
-
247. 匿名 2020/08/07(金) 12:02:38
>>57
普通はこのサイクルの提供者が自分だったり相手だったするけど、主さんのケースの場合は提供者が全部自分になるから辛いってことだと思うよ+9
-0
-
248. 匿名 2020/08/07(金) 12:06:07
>>208
> 相手から誘われるようになるまで頑張って話しかけてた
職場の人ってことは、最初はマナーとして話していたんじゃない?
それを相手が勘違いしたのだと思う+4
-0
-
249. 匿名 2020/08/07(金) 12:17:39
>>18
これ絶対手越の文章じゃないな
3流ライターの文体+1
-0
-
250. 匿名 2020/08/07(金) 12:29:53
①率先して場を盛り上げる人
②一対一では普通に話す人
③基本的に自分からは会話を広げようとせず、そうなんだ〜とか相槌打ってるだけの人
私は②だけど①タイプの明るくて話上手の友人がいる。
あるとき彼女が「飲み会とかで、みんな私に『何か面白い話してー』って言ってくるから頑張って話してるけど、本当はすごく気をつかって無理してる。飲み会のあとはどっと疲れて、あんなこと言わなきゃよかったな…とか一人反省会して眠れなくなる」と言っていたことがある。
職場の飲み会でウェーイってしてみんなに可愛がられてる男の人も、本当は隅っこで静かに少人数で話すのが好きだけど、盛り上げ役期待されてるから無理して盛り上げてる、疲れるって言ってた。
③タイプの人は、他の人は話すのが大好きなんだと思っていそう。
特に職場の人と話すときなんて、気を使ってがんばって喋ってる人がほとんどだろうにね。+5
-1
-
251. 匿名 2020/08/07(金) 13:36:59
共通の話題を作るために、どっかに出かけたりで
慣れてきたら話せるようになるかも。
ワタシ、そうだもん。
+0
-5
-
252. 匿名 2020/08/07(金) 13:48:28
>>214
あと妙にプライド高そうな人多くない?
私の周りだけかな...+4
-0
-
253. 匿名 2020/08/07(金) 15:53:03
相手にとっては、主さんは黙ってても会話をつなげてくれる人だから楽なんだろうね。
きっと友だちだと思ってるんだろう。
気遣ってやってるだけだよこっちの身にもなれ!って話だよね(笑)
私なら冗談ぽく「気づいてました?○○さんて自分から全然話振らないですよね(笑)」って言っちゃうな。+10
-0
-
254. 匿名 2020/08/07(金) 17:11:01
主さんのケースとはまた違うかもしれないけど
>>1みたいな所で相手が会話やこちらに対しての反応に不満がある
みたいな書き出しで切り出される事があるんだけど
その人が今自分に対してどうは別として
それがお相手から婉曲に距離を取られていたり
フェードアウトされている途中という場合が結構ある
自分が相手に対して不満を持つのは悪くないけど
自分が相手から選ばれない可能性を考えてない所がたまに+0
-0
-
255. 匿名 2020/08/07(金) 17:50:47
トピ主さんとは逆のパターンで、自分のことしか話さず人の話を聞かない人が職場にいて疲れます
ドラマの粗筋とか家族のこととか面白くもない話をひたすらペラペラペラペラ話してる
他の人が話していても会話泥棒で全部その人に持っていかれるんだよね+6
-0
-
256. 匿名 2020/08/07(金) 18:20:58
>>1
あー、私がそのタイプでしたすみません😣⤵️
自分の中で話題がないし何をしゃべっていいのか分からない。返信はできるけど発信ができない。今もだいぶぎこちないです。
それでも主さん誘い続けるとはある意味アグレッシブな方ですが、誘うことで「しゃべれないけど嫌いではないんですよ」と意思表示をしているだけかもしれません。好意があるのは確かです。
ですが無理に付き合うことはありません。断っていいです。
大人ですから、最低限の会話をすることはマナーです。しかも自分で誘いながら口下手にも程があります。
これは相手の方が改善すべきことなので、
主さんが気に病むことはありません。
+6
-2
-
257. 匿名 2020/08/07(金) 18:27:38
>>79
何かの修行みたいだよね+2
-0
-
258. 匿名 2020/08/07(金) 19:07:50
男でも寡黙な人無理だわ。疲れる。
大人なら最低限話すべきだし、子供じゃないんだから。寡黙な人とは絶対合わない。+10
-0
-
259. 匿名 2020/08/07(金) 19:36:33
学生の頃からの友人と久々に会ったら返事しかしなくなってて頑張って話しかけてたら
無理しなくていい、必死すぎてちょっとうざいとか言われたので友達やめました
会話が合わない人とは無理に関わらなくてもいいと思う+6
-0
-
260. 匿名 2020/08/07(金) 19:52:41
>>239
アスペも知能高いと会話できるんだけどね+1
-1
-
261. 匿名 2020/08/07(金) 19:55:00
>>1
会話のキャッチボールが難しいというほどには思わなかった。
毎度毎度聞いてることとズレたことが返ってくるとか、人に質問しといて答えを流すとかだとイラっとするのも分かるけど、単に話題に乏しい人なら毎回同じ話でもいいと思うよ。+0
-4
-
262. 匿名 2020/08/08(土) 00:32:42
>>104
うちの夫もですよ!!
結婚する前に気づいてよかったですね。将来絶対に後悔するから、子供にすら無関心でサービス精神もない人とは別れることをお勧めします。。一緒にいて楽しい人がいいですよ!本当に。+2
-0
-
263. 匿名 2020/08/08(土) 00:41:40
>>162
コミュニケーション上手ですね!
コミュ力高い✨👏👏
うまく返しができない人は参考にしてみては?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する