-
1. 匿名 2020/08/06(木) 17:31:27
今度戸建てに引っ越す予定です。
土地も狭く、お隣との距離もお互い50センチ程です。
隣との境界内部に自分達で塀を立てる予定ですが、そうするとお隣の室外機が塀から10センチ程しかスペースがなく確実に熱がこもり、最悪室外機が壊れると思います。
お隣もほぼ同時期に引越しですが、そこまで配慮するか気にせず立てるか迷ってます。
戸建ての方、どこまでお隣に配慮しますか?
+36
-85
-
2. 匿名 2020/08/06(木) 17:32:37
隣のBBAが毎日川の流れのようにを頻繁に熱唱していて煩くて困ってる+571
-13
-
3. 匿名 2020/08/06(木) 17:33:05
>>1
自分の敷地に塀を建てるのは自由です
最初にやっといたほうがいい+876
-8
-
4. 匿名 2020/08/06(木) 17:33:41
>>2
すまん+141
-3
-
5. 匿名 2020/08/06(木) 17:33:56
>>2
対抗してユニコーンの大迷惑を歌え+326
-9
-
6. 匿名 2020/08/06(木) 17:33:57
お隣の室外機が先にあるのに壊れるとわかってて後から塀を作るの?
トラブルメーカーかよ+321
-124
-
7. 匿名 2020/08/06(木) 17:34:07
>>2
ごめん、ちょっと笑ってしまった。+195
-4
-
8. 匿名 2020/08/06(木) 17:34:15
>>2
合いの手入れたりハモッたりしてみては?+365
-5
-
9. 匿名 2020/08/06(木) 17:34:33
>>1
引っ越し早々揉めたくないので、隣も引っ越してきた後、確認してから柵を立てます。+284
-9
-
10. 匿名 2020/08/06(木) 17:34:36
そんなこと言わずにさっさと建てちゃいなよ。相手も気づかないよ。敷地内だし好きにしよ+88
-33
-
11. 匿名 2020/08/06(木) 17:34:45
騒音に気をつけています
戸建でも窓を開ければ音は響く+227
-1
-
12. 匿名 2020/08/06(木) 17:34:52
50cmくらいしかないと結構うるさいし煩わしいから塀を立てる隙間があるならした方がいいんじゃないかな?
うちも隣とそのくらいしかないけどコンクリートの塀と家の間に室外機あるけど10年以上壊れてないよ+252
-3
-
13. 匿名 2020/08/06(木) 17:35:20
塀じゃなきゃダメなの?
フェンスとか熱こもらないのあるじゃん+234
-10
-
14. 匿名 2020/08/06(木) 17:35:43
いざとなれば室外機は場所動かせるからいいんじゃない?+102
-8
-
15. 匿名 2020/08/06(木) 17:35:53
>>2
いっそのことハモって欲しい。+168
-3
-
16. 匿名 2020/08/06(木) 17:36:02
>>1
何を言われても動じない度胸があるなら自由にする
気を使うタイプなら話し合った方がいいけどこういう話は相手が絶対に希望を聞き入れない+163
-8
-
17. 匿名 2020/08/06(木) 17:36:15
隣とそんな近い家に住みたくないな。
都会だとみんなそうなのかな?+229
-11
-
18. 匿名 2020/08/06(木) 17:37:07
うちの隣も手の届くくらいしか離れてない
不思議なのはシャッターも窓も閉まってるのに、テレビの音も子どもの走り回るドスドス音と奇声が外まで聞こえてるんだよね
ご近所で噂になってる
+216
-6
-
19. 匿名 2020/08/06(木) 17:37:11
>>2
一緒に熱唱🎶+48
-3
-
20. 匿名 2020/08/06(木) 17:37:23
お隣さんがいい人なことを祈る+388
-10
-
21. 匿名 2020/08/06(木) 17:37:31
>>1
うちもお隣さんとの間が2mしかないよ
塀はハウスメーカーを通して話し合って半額ずつ払って建てたよ〜
そういうお客さん結構いるってハウスメーカーの方言ってたよ+154
-10
-
22. 匿名 2020/08/06(木) 17:37:36
>>17
田舎と違って土地が少なくて高いんだからそうでしょ。+154
-4
-
23. 匿名 2020/08/06(木) 17:37:37
>>1
その部分だけ塀じゃなくて、名前が出てこないけどステンレスっぽいなんか
井←こんな感じのにする+82
-5
-
24. 匿名 2020/08/06(木) 17:38:14
さっきテレビで隣家の女性が壁乗り越えて、うどんとラーメン捨ててくって言ってた+26
-0
-
25. 匿名 2020/08/06(木) 17:38:25
>>17
都会じゃなくても都市部に住みたいけどお金ない人は建て売りとか狭いところになるんじゃない?+95
-4
-
26. 匿名 2020/08/06(木) 17:38:48
壊れることがわかってて塀を立てるのは躊躇しちゃうよね
ブロックみたいなコンクリにするのかな?
向こうからは見えないけど風通しのいい柵みたいなのもあるけど、そういうのだったら壊れなさそう
あまり遮音性はなさそうだけど+45
-0
-
27. 匿名 2020/08/06(木) 17:39:08
お隣、路駐、路上バドミントン、バーベキュー、花火、おまけに飼いだした犬は一日中吠えっぱなしなので無視してる。配慮する意味がない。+183
-0
-
28. 匿名 2020/08/06(木) 17:39:15
賭けみたいなもんだよ、隣人は。
運命+245
-1
-
29. 匿名 2020/08/06(木) 17:39:28
>>24
うちの近所のおじさんも家の前の道路にカップラーメンの汁捨ててた。
シンクあるだろに。+69
-3
-
30. 匿名 2020/08/06(木) 17:39:42
>>2
アカペラでしてるのかな?
あなたが楽器とかできるなら、ピアノとか弾いてメロディをつけてあげると、より仕上がりが良くなると思う。+146
-1
-
31. 匿名 2020/08/06(木) 17:39:49
>>1
お隣さんが引っ越して来る前に、先にやってしまったほうがいいと思う。
お隣さんがいい人かどうか、また、価値観合う人かも分からないし。
来てからだと、お伺いたてなきゃ、いやだと言われたら、室外気が壊れたから弁償しろ、など色々懸念する。+265
-2
-
32. 匿名 2020/08/06(木) 17:40:23
その状況で室外機壊れるかな?
それで壊れるならマンションの室外機は壊れてるよ。
自分の土地になら塀を立ててほしい。
むしろお互いに塀を立てるべき(相手の塀を利用するんじゃなくて)。+74
-2
-
33. 匿名 2020/08/06(木) 17:40:47
>>18
そうなんだよね
うちも隣の子供の騒ぎ声が聞こえる
大人の声は聞こえないけど
向こうの換気扇がうちの窓の近くにあるからかな+107
-0
-
34. 匿名 2020/08/06(木) 17:41:18
>>20
何これ?+81
-2
-
35. 匿名 2020/08/06(木) 17:41:20
>>1
自分ちの敷地内だけど塀をたてるときは一応お伺いをたてたよ
今後もトラブルなくやっていきたいなら一声かけるくらいはした方がいい。室外機の件はともかく塀はたてて欲しい派の方が多そうだし+57
-4
-
36. 匿名 2020/08/06(木) 17:41:32
>>1
それは配慮とかの問題じゃなくて
やっちやいけない事じゃない?
こんな壊れるかもしれないけど
やっちゃおうかなって人がお隣さん
なら怖いわ。+31
-52
-
37. 匿名 2020/08/06(木) 17:42:00
>>20
ここまではいかないけど、お隣さんが真夏の夜中2時3時に友人連れて庭で酒盛りし出して眠れなかったことがある
今年もそれあるのかなー?と思うと憂鬱+222
-0
-
38. 匿名 2020/08/06(木) 17:42:25
隣がもう室外機置いてるならお互いの家の完成度わかってるだろうし、いつの間にか室外機のすぐ横に塀が立ってたら不信感持たれそう+27
-2
-
39. 匿名 2020/08/06(木) 17:43:03
>>20
北海道の夏の風景かい?+3
-23
-
40. 匿名 2020/08/06(木) 17:43:37
1mなら気にしないけど、50cmだと躊躇するね
そこはもうほぼ塀だよね+12
-0
-
41. 匿名 2020/08/06(木) 17:43:38
ガル民自分がされたら烈火の如く怒りそうなのに自分がする分にはいいのか+3
-1
-
42. 匿名 2020/08/06(木) 17:43:47
>>34
よこだけど狭い駐車場で人んちにはみ出したり路駐してまでバーベキューする人に悩まされた人の監視カメラの画像じゃなかったかな?
何回も見たことある。+178
-4
-
43. 匿名 2020/08/06(木) 17:44:38
>>34
有名なDQNお隣さんだね
毎晩家の前の駐車場にたむろって宴会
道路に違法駐車+214
-1
-
44. 匿名 2020/08/06(木) 17:44:43
>>20
この季節になると思い出すDQNの川流れ+194
-1
-
45. 匿名 2020/08/06(木) 17:45:27
隣家に日当たり悪くされとけ+6
-2
-
46. 匿名 2020/08/06(木) 17:45:27
>>42
ありがとう
そこまでして外で食べたいものなのか...
+108
-2
-
47. 匿名 2020/08/06(木) 17:45:37
>>20
こんな人が隣なんて可哀想。
負けた気するけど私ならすぐ引っ越すわ…
この人は今も戦ってるのかな?+294
-3
-
48. 匿名 2020/08/06(木) 17:46:12
>>1
どんだけ配慮してもお隣さんが変人だと何かしら文句言ってくるから、もう気にせず好きにやっちゃっていいと思います。
ちなみにうちの実家、隣がけっこううるさくて(夜10時とかにピアノ弾いたりしてた)逆隣が神経質ばあさんで、ピアノの音をうちのだと勘違いして上がり込んできて隅々まで部屋チェックされたらしい
隣がどんな人かは事前にわからないからね、いい人だといいですね+21
-10
-
49. 匿名 2020/08/06(木) 17:46:56
>>42
Twitterで有名になって、見物人とかも来たり
大変そうだった。
+111
-0
-
50. 匿名 2020/08/06(木) 17:47:00
>>46
ほんとそう思うよね。
もっとひどい画像たくさんあったの前見たよ。+64
-3
-
51. 匿名 2020/08/06(木) 17:47:05
>>2
ごめん、ちょっと笑った+34
-1
-
52. 匿名 2020/08/06(木) 17:47:19
>>48
むしろ>>1がやっかいな隣人だと思う+29
-25
-
53. 匿名 2020/08/06(木) 17:48:38
マンションは上下左右ダイレクトに響くし管理会社もあるから気を付ける人が大半だろうけど、戸建てだと響かないと思ってるのか他人への配慮が希薄になる人もいるから本当に運だなーと思う
人間は静かでもわんちゃんが吠えっぱなしとかもあるし、庭があると野良猫のトイレ代わりにされたりも
絶対塀はあった方がいいと思うけど隣の室外機が壊れるなら種類を考えるかな+21
-1
-
54. 匿名 2020/08/06(木) 17:48:48
>>52
え?
自分の敷地に塀を建てるか悩んでるだけの人が厄介者扱いにされちゃうの?+37
-12
-
55. 匿名 2020/08/06(木) 17:48:57
1です。
皆さんありがとうございます。
お隣さんとは営業さんを通じて1度だけ話したことがあり、境界のフェンスはお金かかるのでうちは立てないので作りたかったらお宅でお願いします。
と言われてます。
夫は井の形のフェンスは室外機の風が入ってくるし、ほぼ同時期に入ったのに、自分の敷地内で配慮して無いのは向こうも同じだろうという考えです。+70
-4
-
56. 匿名 2020/08/06(木) 17:48:58
>>1
フェンスにしたら?+47
-4
-
57. 匿名 2020/08/06(木) 17:49:13
>>1
お隣の室外機が塀から10センチ程しかスペースがなく確実に熱がこもり、最悪室外機が壊れると思います。
ここまで分かってて建てるのは意地悪じゃない?
フェンスみたいなアミアミの塀なら壊れない?+44
-41
-
58. 匿名 2020/08/06(木) 17:49:39
>>2
音程ズレたらパシーン!と音を立ててみたり。
熱唱後は拍手を送ってみたり。+43
-1
-
59. 匿名 2020/08/06(木) 17:50:51
>>20
わりと近所+20
-1
-
60. 匿名 2020/08/06(木) 17:51:16
>>54
敷地内なら何やっても問題ないと思ってる人?+9
-9
-
61. 匿名 2020/08/06(木) 17:51:31
>>59
今もどちらも住んでるの?+14
-2
-
62. 匿名 2020/08/06(木) 17:51:38
>>2のせいで他のコメントが頭に入ってこないww+27
-1
-
63. 匿名 2020/08/06(木) 17:51:40
うちの隣人、両親とも銀行員で挨拶もしっかり出来る人だけど、住宅街で打ち上げ花火したり、朝は6時前から玄関全開にして、毎日「いってらっしゃーい!!」と男子が叫んでる
こっちは7時半に起きればいいのに、毎日うるさい
回覧板の日付もちゃんと書かないから、うちがいつも止めてるみたいになるし
配慮がなさ過ぎると思う
+123
-6
-
64. 匿名 2020/08/06(木) 17:51:46
自分の敷地内にフェンス建てた方がいいよ
共同だと何かと気を使う
がるちゃんでトピたてて意見を聞くほどのトピ主さんだから、おとなりに図々しい人が来たら辛いと思う
近所の建て売りで共同フェンスに雑巾や玄関マットかけてる家があって通るたび気になる
おとなりさん嫌だろうなでも文句言えないだろうなって+51
-1
-
65. 匿名 2020/08/06(木) 17:52:17
+8
-0
-
66. 匿名 2020/08/06(木) 17:52:24
>>55
自己中夫…+6
-49
-
67. 匿名 2020/08/06(木) 17:52:26
今朝モーニングショーで48の女の人が、
植木がはみ出たと、隣人にクレーム入れたのを
きっかけに毎日嫌がらせして逮捕されたの見た。
ある日は自分ちに防犯カメラ向けてるのが気に入らず、隣人の雨樋を猿みたいに登り方向変えてた。
すごい体力だなと思ったけど、怖いよね。
多分精神を病んだ方だわ。+109
-1
-
68. 匿名 2020/08/06(木) 17:53:00
>>60
何やってもって塀を建てるだけでしょ?
野焼きしたりとかは敷地内でも迷惑かけるけど+37
-1
-
69. 匿名 2020/08/06(木) 17:53:10
>>59
怖いから近寄らない。なのでわかりません。+14
-1
-
70. 匿名 2020/08/06(木) 17:54:17
塀立てないと室外機からの温風でトピ主宅の壁の劣化が早まりそう。
早めに対策したほうが良いよ+64
-0
-
71. 匿名 2020/08/06(木) 17:54:21
>>68
塀を立てた結果相手に迷惑かけるかもしれないなら野焼きとかと一緒だよ+7
-35
-
72. 匿名 2020/08/06(木) 17:55:52
>>55
夫が率先してご近所付き合いするタイプなら夫の意見尊重したらいい。
主がご近所付き合いのメインなら「無責任な事言うならあんたが全部対処してね」と替わらせる。
ご近所付き合いが主メインのままで「夫がー」とか言ってたらかなりの地雷臭がする。+20
-1
-
73. 匿名 2020/08/06(木) 17:55:55
頭おかしい隣人にあたったら終わり+98
-2
-
74. 匿名 2020/08/06(木) 17:56:28
>>71
そんなこと言ったら温風が隣の家に直撃する場所に室外機をつけた人も迷惑かけてるよね+105
-3
-
75. 匿名 2020/08/06(木) 17:57:13
>>1
なんかその塀問題で設楽が訴えられてなかったっけ?
あんまり近い家だと揉める原因かもね
私なら越してから相談するかもしれん+7
-0
-
76. 匿名 2020/08/06(木) 17:57:23
>>2
ちなみに独居で認知症とかじゃないよね?+0
-0
-
77. 匿名 2020/08/06(木) 17:58:13
>>55
作りたかったらお宅でと言われてるなら作るのは了承してるということだね。+144
-3
-
78. 匿名 2020/08/06(木) 17:58:39
>>1
10cmあればルーバー付ければ問題自己解決できるはず。その件は相手におまかせして、壁立てちゃった方が良いと思います。
場所によるけど、室外機の風を吹きかけられるのも嫌ですよね。+86
-2
-
79. 匿名 2020/08/06(木) 17:58:49
>>17
隣の家に手が届きそうな家もあるよ。
旦那の実家は隣の家の2Fベランダに
頑張れば渡れる位に近い。+62
-1
-
80. 匿名 2020/08/06(木) 17:58:56
その隣の家の室外機も、調子悪いとキュルキュルと変な回転音を出すようになるから要注意。夜とかに響いて騒音に悩むようになるよ。+13
-0
-
81. 匿名 2020/08/06(木) 17:59:00
敷地ギリギリなのを気にせず室外機の場所決めたんだから、主も気にせず塀立てればいい+66
-0
-
82. 匿名 2020/08/06(木) 17:59:07
>>2
香水歌ってやれ笑+22
-0
-
83. 匿名 2020/08/06(木) 17:59:25
>>20
これね…見る度具合悪くなる…被害者の方々どうされてるだろ…+215
-0
-
84. 匿名 2020/08/06(木) 17:59:39
>>75
設楽は相手の敷地にはみ出してまで塀をたてたから
これとはまた違う+12
-0
-
85. 匿名 2020/08/06(木) 17:59:41
>>55
境界のフェンスはお金かかるのでうちは立てないので作りたかったらお宅でお願いします。
と言われてます。
許可得てるならいいんじゃない?+134
-2
-
86. 匿名 2020/08/06(木) 18:00:05
高さ四メートルの塀を建てて日照が遮られるとかならまずいけど
自分の敷地内に塀をたてるのは当たり前のことだと思う
あと室外機の音って結構うるさいから塀があった方がいい
となりの人はトピ主さんがたててくれるならラッキーくらいにしか思っていないかも+52
-0
-
87. 匿名 2020/08/06(木) 18:00:25
>>61
1です。
お互にまだ住んでいませんがほぼ完成で、同じ位に引越しになると思います。+2
-22
-
88. 匿名 2020/08/06(木) 18:01:24
>>55
じゃあ気にせず好きな物を立てたらいいと思う
こちらで立ててと了承済みだから問題ない+103
-1
-
89. 匿名 2020/08/06(木) 18:01:42
>>17
マンションとアパート住民に喧嘩売ってんの?+1
-16
-
90. 匿名 2020/08/06(木) 18:01:52
>>87
あなたたちのことじゃないよ。+40
-0
-
91. 匿名 2020/08/06(木) 18:02:32
>>89
戸建てならって話じゃないの+5
-1
-
92. 匿名 2020/08/06(木) 18:03:01
やられたからやり返す
でたいがいのご近所トラブルが発生するから、ちゃんと相談した方が身のため。+4
-1
-
93. 匿名 2020/08/06(木) 18:03:15
>>89
戸建ての話でしょ
私もこんな近距離に戸建て建てるならマンションの方が絶対いい+29
-5
-
94. 匿名 2020/08/06(木) 18:03:26
裏に家が建ったんだけど、デカイ室外機がわざわざうちの方向いててげんなりした…。
すごい音するんだけど。
それに加えて、合わせたかのように窓の位置が一緒。
ドタバタ走り回る音、子供の声、今だとプールしてるみたいで、騒ぎ声が毎日ものすごい。
もちろん配慮など全くなし。
去年から地獄で泣きそう。。。
+101
-2
-
95. 匿名 2020/08/06(木) 18:03:47
>>64
建て売り買って、フェンスは共同なのにうちの敷地までまたいでカーペットやら毛布やら干されてる。イライラする。だけど言ったら揉めるだろうし、揉めたら自分がきつくなるから言わないが、見るとイライラする。+74
-2
-
96. 匿名 2020/08/06(木) 18:04:52
>>20
えーなにこれ。酷いね。
路駐にBBQ…常識なさすぎ+188
-0
-
97. 匿名 2020/08/06(木) 18:05:28
>>90
間違えました。
すみません。+4
-6
-
98. 匿名 2020/08/06(木) 18:05:33
>>63
回覧板ね!うちの前止めた挙句、回した日を書く😤だから3日(受)とか書いて3日にすぐ回す+51
-0
-
99. 匿名 2020/08/06(木) 18:06:07
>>2
歌い終わったら鐘一つ鳴らしてあげよう+74
-1
-
100. 匿名 2020/08/06(木) 18:06:38
新興住宅地みたいな住宅街だと、生ゴミを外に置かない方が良いってハウスメーカーの人に言われた。
道路側とかならまだしも、隣接住宅の玄関や庭に面した所に生ゴミ用のゴミ箱とかはクレームになるみたい。+26
-3
-
101. 匿名 2020/08/06(木) 18:06:39
>>94
窓開けて川の流れのように熱唱してやれ+12
-2
-
102. 匿名 2020/08/06(木) 18:07:19
>>2
昨日バーミヤンでトイレ入ったら、隣のトイレに1人で入ってた女の子(幼稚園くらい?)が何かのお歌を大熱唱してて、フルコーラス立派に歌い上げてからトイレを去って行った。何か癒されたし隣のトイレにいる私はクスクス笑いながら用を足した。他人の大熱唱たまに聞くのはいいね。+51
-9
-
103. 匿名 2020/08/06(木) 18:08:20
>>20
これわざと車も隣とギリギリに停めてるんだよね。
本当隣人ガチャ外れた人は可哀想だわ。+195
-0
-
104. 匿名 2020/08/06(木) 18:08:55
>>102
トイレでフルコーラス聞き届けるって…う○こ?+5
-1
-
105. 匿名 2020/08/06(木) 18:09:03
>>102
え?どうした?+3
-0
-
106. 匿名 2020/08/06(木) 18:09:32
>>63
うちの隣もそんな感じだわw
会ったら必ず挨拶されるけど夜中に歌いながら帰ってくるし23時過ぎてから音楽かけて花火しだしたりして正直気になるんだよね音が。悪い人じゃないんだけど+23
-1
-
107. 匿名 2020/08/06(木) 18:10:04
>>33
そっか
24時間換気があったりするとそこから聞こえるのかもね
近所の人が通りかかった時もドスドスドスドス聞こえたみたいで「落雷くらいの音だった」って言ってた+26
-0
-
108. 匿名 2020/08/06(木) 18:10:20
壊れなくてもその状況だと、排熱がちゃんとされなくて
常に高回転で負担がかかって室外機の音がうるさくなると思う。
部品が劣化したら異音も。+2
-0
-
109. 匿名 2020/08/06(木) 18:10:24
>>100
生ゴミは嫌だね。特に今の時期は。+24
-0
-
110. 匿名 2020/08/06(木) 18:12:41
挨拶にこられたときは、すごくニコニコして「小さい子がいるのでうるさいかもしれません」と言われ「え、やだな」と思いつつ、ちゃんと挨拶に来てくれたから、うまくやれたらなと思ってたけど、数日後外で見かけたとき、挨拶もなにもなく、こちらから「こんにちは」と声をかけると「あ…どうも」みたいな態度で、意味不明(笑)
その人のこと知ってる人数名にいろいろ尋ねたら、やはり変わってると評判だった。
もちろん、騒音など配慮なし。
後から建てられると、隣人は選べない。+82
-7
-
111. 匿名 2020/08/06(木) 18:12:42
>>64
うちもされる側。
バスマット、雑巾、自転車カバー、かさ、植物のツル、レジャーシート、浮き輪。
何か嫌だけど言えないから、こちらも気を遣わないように努力してる。
何で使いたいのかなー。+38
-0
-
112. 匿名 2020/08/06(木) 18:12:44
生ゴミ外に置くってどんな状況?
ゴミ回収の日でなく?
見たことない。+12
-0
-
113. 匿名 2020/08/06(木) 18:13:50
>>20
車庫入れの関係で、塀を建てる訳にはいかないのかな?車が隣に当てられてガリガリになっても、敷地に入ってくるから真ん中に寄せられないって見たよ。
大変だよね。+45
-2
-
114. 匿名 2020/08/06(木) 18:14:08
>>78
>夫は井の形のフェンスは室外機の風が入ってくるし、ほぼ同時期に入ったのに、自分の敷地内で配慮して無いのは向こうも同じだろうという考えです。
全部塀にしたいんだと思うw+15
-1
-
115. 匿名 2020/08/06(木) 18:15:34
>>3
そんなに気になるならブロック塀じゃなくて編み編みの柵にしたら?+97
-1
-
116. 匿名 2020/08/06(木) 18:15:40
>>112
私も見たことない。
燃えるゴミ週3だし、ゴミをためる必要ないから外に置いておくってのよく分からない。
しかも外に置いておいたらゴキブリ呼びそうだし😨+12
-0
-
117. 匿名 2020/08/06(木) 18:16:45
>>20
これ境目はどうなってるの?
よくわからん+13
-1
-
118. 匿名 2020/08/06(木) 18:17:23
>>95
>>64
おふたりのとなりに住みたい
+7
-1
-
119. 匿名 2020/08/06(木) 18:17:41
>>64
朝顔のつるとかも気を使うよ。あと水と木の葉には気を付けろって昔から言われるよね。+7
-0
-
120. 匿名 2020/08/06(木) 18:19:33
>>110
ほんとね
うちは隣に越してきた人が敷地のこととかやんわりとでも教えないのか、子供の遊ぶボールが頻繁にフェンス越えて入ってくる
それを跨いで庭に侵入されるから気分悪い
一回やわらかいボールではあるけど窓に当たったし
母親は家にずっといるのに何も言わない
近くに広い公園あるんだからそっち連れていけばいいのに
ってごめん愚痴w+81
-0
-
121. 匿名 2020/08/06(木) 18:19:57
>>1
室外機って、そもそも隣の家に向けて置くのは良くない物。主さんの場合はお隣さんの方が50cmしか離れてないのに隣家に向けて設置しているのが間違ってるし、マナー違反と思う。
相手のを壊してしまうかも知れない心配より、むしろ自身の家を守る為にも自身の敷地内に塀を建てるのは自由だと思います。+123
-3
-
122. 匿名 2020/08/06(木) 18:20:01
>>20
2018年か…現在はどうなってるんだろう
解決したのかな?+92
-1
-
123. 匿名 2020/08/06(木) 18:20:02
>>112
生ゴミを家の中に置きたくない人が、勝手口から出て外のゴミ箱に捨てるんだよ。
近所にいるけど、姑さんがそういう習慣だったらしい。+11
-1
-
124. 匿名 2020/08/06(木) 18:20:09
>>117
真ん中が境界で左側が被害者
右のDQNが境界はみ出して車を停めるから、自分の車を止めたら家に入れなくなる→仕方なく右側ギリギリに止めて通路を確保
テント?と路駐はDQNの仕業
+30
-0
-
125. 匿名 2020/08/06(木) 18:20:19
>>104
笑いながらうん子するって中々よね(笑)+3
-1
-
126. 匿名 2020/08/06(木) 18:21:04
>>13
うちフェンスだけど隣の敷地から生えた雑草がうちのフェンスに巻き付いて伸びてきて、勝手に抜いていいのか隣が草むしりするまで待つしか無いのか正解が分からない+27
-0
-
127. 匿名 2020/08/06(木) 18:21:27
>>1
塀よりフェンスの方がよさそう
でも、こっちが立てたフェンスに何か物を掛けたりされる可能性もあるからそういうのって面倒だね。+12
-0
-
128. 匿名 2020/08/06(木) 18:21:43
うちも隣と近く、室外機の熱風が
お隣に向いてるのが気になるので
さっきも顔みた時に、エアコンの室外機お宅の方に向いててごめんね~と話してた
普段から仲良いから言えたこと
相手の出入口から離れてるけど、台所の窓からは近いからいつも心配になる
室外機って色々気になるよね+2
-24
-
129. 匿名 2020/08/06(木) 18:22:40
>>34
路上駐車なら警察に通報でひとまず良いのでは?+59
-1
-
130. 匿名 2020/08/06(木) 18:22:40
>>126
絡み付いてる分だけならむしっちゃったら?
雑草抜いて損することないでしょ+29
-0
-
131. 匿名 2020/08/06(木) 18:24:01
>>128
なんでお隣に向けて置いたの?+31
-0
-
132. 匿名 2020/08/06(木) 18:24:35
うちのフェンスを勝手に境界線として使われてる。
挨拶の時にはじめて『境界線として使わせてもらいます』だって
事後報告は非常識なんじゃないかなー。+8
-0
-
133. 匿名 2020/08/06(木) 18:25:25
大変だね、主さん。壁近いのは都会といえどもストレスだよ。隣が常識的な人でありますように。+3
-0
-
134. 匿名 2020/08/06(木) 18:26:39
>>20
これって旗竿地?なら右隣の家も気の毒やね
こいつらどうやって家に入るんだろう
+87
-0
-
135. 匿名 2020/08/06(木) 18:26:46
>>116
室内にごみを置いときたくないんじゃない?
ごみを家に置いておくと運気が下がるって嫌がる人もいるし
外に置いてGが来たとしても自分ちには入らないからいいや
とか楽天的に思ってるかもしれないし
いずれにしても関わりたくないタイプ+7
-2
-
136. 匿名 2020/08/06(木) 18:26:48
>>106
いや、それ悪くない?www+11
-0
-
137. 匿名 2020/08/06(木) 18:27:22
>>84
設楽が頼んだ業者がミスった様に
>>1の塀もはみでる可能性が・・・
狭い所でギリギリの場所に建てようとすると・・・+3
-1
-
138. 匿名 2020/08/06(木) 18:30:16
>>124
更に一番右とは境目の柵があるのになんでその隣と柵をつけなかったんだろ?+11
-1
-
139. 匿名 2020/08/06(木) 18:31:57
>>132
フェンスって普通は境界よりも自分の敷地側に建てない?
それなのにフェンスを境界のつもりで考えられてたら
わずかだとしても132さんが損しない?
隣人も実際の境界として使うつもりじゃないかもしれないけど
境界ははっきりさせないと後々面倒だから
何か気になってしまって…+14
-0
-
140. 匿名 2020/08/06(木) 18:34:14
>>130
確かに雑草抜いて損しないですね…!
隣の敷地から生えてる草だから勝手に手を出していいものかと悩んでたのがアホらしくなってきたw
抜いてきますo(・x・)/ありがとう!+17
-0
-
141. 匿名 2020/08/06(木) 18:36:14
>>128
何回もごめんねって言うならいい加減場所かえろよって思ってそう。
謝ってればいいって問題じゃないしね。
相手は言わないだけで嫌な思いしてると思うよ。+63
-0
-
142. 匿名 2020/08/06(木) 18:36:56
>>139
最近だと、経費削減でお隣さんが既に立ててたら立てない人が結構います。
お宅のフェンス借りますじゃなくて、うちは何もしません、ってスタイルの人。
土地が狭い地域はそういう便乗多いですよ。
+10
-1
-
143. 匿名 2020/08/06(木) 18:37:42
自分のフェンスにフェンスのないお隣さんが洗濯物引っかけてくるって困ってる人もいたな…+24
-1
-
144. 匿名 2020/08/06(木) 18:37:47
>>1 フェンスにしたらしたで最悪プランターとか好き勝手かけられるよ~
マットを干したり、子供の靴を干したり、やりたい放題
境界線にあるから使っていいもんだと勘違いする人って結構いるんだよね
室外機 狭い場所とかで検索してみたらどうかな
確か、
上・下・前・後・左・右のどれか3方向を開放できてれば良かったと思う
+13
-2
-
145. 匿名 2020/08/06(木) 18:39:47
>>123
ごめん。うちも外に置く環境で育ったからか勝手口からでて外に捨ててます。そんなに嫌がられてるとは思いませんでした。+20
-2
-
146. 匿名 2020/08/06(木) 18:40:02
>>134
そういうことか〜旗竿地ね!
DQNの家はこの写真の下の方にあるって事だよね?
右側がDQNの家かと思ったけど、フェンスあるし???って思ってたんだよね。
旗竿地でこの狭いところでBBQなんて左右のお家の人可哀想。やっぱり安い土地の近くには住みたくないね。こういう変な人が買えちゃうから最悪だよ。+63
-1
-
147. 匿名 2020/08/06(木) 18:40:09
足場の事も気にせず隙間ぴっちりまで建ててた。
建設中も工事業者が道路にはみ出してて車が通れないことが何度もあって迷惑だなーと思いました。+2
-0
-
148. 匿名 2020/08/06(木) 18:42:02
>>5
ワロタwwwwww+49
-0
-
149. 匿名 2020/08/06(木) 18:42:03
>>140
熱中症には気をつけてねー+11
-0
-
150. 匿名 2020/08/06(木) 18:45:10
>>30
想像すると面白すぎるwww+38
-0
-
151. 匿名 2020/08/06(木) 18:46:27
>>20
シルバーの車の家の人も、ギリギリで停めないと右の家がはみ出して停めてきて、自転車が通れなくなるからこうやって停めてるんだよね。
本当にかわいそう。+131
-3
-
152. 匿名 2020/08/06(木) 18:47:17
隣がうちの駐車場に向かって玄関作った。お陰でカーポート付けたいのにつけられず数年。付けるのは迷惑でしょうか?てか隣非常識じゃない?+5
-0
-
153. 匿名 2020/08/06(木) 18:47:36
築半年です。うち防音なのかわからないけど、となりのおばあちゃんからは生活音しないけど生きてますか?って会ったときに言われた。笑
+4
-2
-
154. 匿名 2020/08/06(木) 18:49:08
最近戸建てに引っ越したんだけどお隣の玄関がうちの室外機の真ん前です。距離的には2〜3メートルあります。うちもお隣さんも南が道路に面しておりうちは南に玄関がありますが、お隣は西に玄関を持ってきた為そうなってしまいました。お隣が西に玄関を持ってきたからうちの和室の前が通路になってしまい窓はほぼ開けてません。お互い様ですよね。+12
-0
-
155. 匿名 2020/08/06(木) 18:50:02
>>37
匿名で通報でいいと思う+57
-0
-
156. 匿名 2020/08/06(木) 18:51:21
>>125
想像したらある意味怖いw+4
-0
-
157. 匿名 2020/08/06(木) 18:52:18
>>152
馬鹿だからその状況が想像できない…どういうことだ…?+11
-0
-
158. 匿名 2020/08/06(木) 18:53:50
>>1
網の塀にするとか+1
-0
-
159. 匿名 2020/08/06(木) 18:55:31
>>79
少女漫画でよくあるシチュエーションだけど実際キツいよね
そこまで近いとレースカーテンだけじゃ室内丸見えだし+5
-1
-
160. 匿名 2020/08/06(木) 18:57:31
>>17
庭付きで50坪くらいの古い家が取り壊されてそこに2軒、下手したら3軒建つんだからそりゃ隣は劇近でしょ。+68
-0
-
161. 匿名 2020/08/06(木) 18:59:32
>>20
こういうのがあるから密集ペンシルハウスに住むなら気が強くないとダメだね。
こんなならマンションの方が断然いいね。
ここまでして戸建て住みたくない
+105
-2
-
162. 匿名 2020/08/06(木) 19:00:33
>>20
本当にかわいそう+230
-3
-
163. 匿名 2020/08/06(木) 19:00:58
もっと広い所に家を建てれば良かったのに。
それかマンションか。主さんの話を聞いて
たら一軒家の良さを全然享受出来てないし。
なんか一生物の買い物なのにどっちも
かわいそう。+7
-4
-
164. 匿名 2020/08/06(木) 19:01:30
>>3
だよね、後からだと色々邪推されるし先にやっといた方が良い。+81
-2
-
165. 匿名 2020/08/06(木) 19:02:41
>>157
すみません説明不足でした。
いわゆる旗竿地みたいな「 ←
旗竿ではないけど、つまりお隣は玄関開けたらうちの駐車場が真っ先に目に入って、左ターンしてアプローチ歩いて外出る、みたいな。説明難しい汗 頭悪くてすみません。
+0
-0
-
166. 匿名 2020/08/06(木) 19:03:42
むしろ50センチしか隙間ないのに塀がいるのか+5
-0
-
167. 匿名 2020/08/06(木) 19:03:43
主の家の室外機は置けるの?自分とこの敷地にフェンスつけるとその分(10cmくらい?)取られるから40cmしかないけど+1
-0
-
168. 匿名 2020/08/06(木) 19:04:42
>>5
ちょっとでいいのでぇぇぇぇぇーーー!!!!!も全力でね(笑)+21
-4
-
169. 匿名 2020/08/06(木) 19:08:30
>>103
じゃないと自分の敷地に侵入してくるんだよね?+43
-0
-
170. 匿名 2020/08/06(木) 19:11:05
>>102
トイレ漏れそうな時なら腹立つわ+3
-0
-
171. 匿名 2020/08/06(木) 19:11:43
>>153
あーそれ、京都みたいな感じじゃない…?+5
-1
-
172. 匿名 2020/08/06(木) 19:14:24
うちは隣に我が物顔で敷地使われてたから後からフェンス建てたら無視されるようになった。やるなら最初から建てた方がいい。+43
-0
-
173. 匿名 2020/08/06(木) 19:14:37
距離50cmって、敷地の距離じゃなく建物同士の距離って事なの??
+0
-0
-
174. 匿名 2020/08/06(木) 19:14:39
自分の敷地内でやることに文句言うなと問答無用で作るのも良いけど、その狭さだと外壁塗装の足場組むのに隣の家の敷地借りるようじゃない?
強行突破して室外機壊そうもんなら将来大変よ+9
-0
-
175. 匿名 2020/08/06(木) 19:15:10
>>95
風が吹いた「てい」で、隣の敷地に何回か落とせば?感がいい人なら干すのは迷惑なのかなって気づかないかな?+6
-1
-
176. 匿名 2020/08/06(木) 19:15:11
>>20
右側の家も通路側、お風呂とかトイレじゃない?もうほんと…なんでこんなひどいことするんだろ…😔+106
-2
-
177. 匿名 2020/08/06(木) 19:16:49
>>167
1です。
うちは室外機の配管を伸ばして全部北側に持ってきました。
北側には大きめの更地?があるのでそこに向いてます。+1
-3
-
178. 匿名 2020/08/06(木) 19:17:47
>>177
そこにもそのうち家が建ちそう+7
-0
-
179. 匿名 2020/08/06(木) 19:18:15
>>23
うちこれだ。
お隣さんが元々フェンス付けてたんだけど、これはこれでうちの熱風がいってるだろうからいいのかなと思ってる。
+3
-0
-
180. 匿名 2020/08/06(木) 19:20:09
>>110
一回挨拶で念押したからか
そのあと挨拶無視のうちの近所でもいるよ。
気持ち悪いよね。+14
-0
-
181. 匿名 2020/08/06(木) 19:22:16
>>67
狂ってたよね!!!!めちゃめちゃ怖かった!!!+16
-0
-
182. 匿名 2020/08/06(木) 19:24:22
>>20近所の家と一緒だ!
旗竿地で同じような停め方されてる。
相手側の家ギリギリに停めないと相手の車体やミラーを自分の敷地にはみ出して停めてくるから自転車通るスペースがなくなるらしい。
相手側は隣の車あるのに平気でバーベキューしてるよ。子どもが暴れまわって車に当たり防犯ブザーも何回も鳴ってる。呼ばれた側も「こんな狭い所で…?」とか思わないのかな?ゴミもいつも飛んできてるし。
さらに悪質なのが相手側の自転車が多すぎてドミノ倒しになり車や家を傷つけられてる。
近所でも幼稚園でも有名な常識ないお母さん。
配慮のカケラもない。
+155
-1
-
183. 匿名 2020/08/06(木) 19:25:01
>>118
95です。嬉しい!+1
-0
-
184. 匿名 2020/08/06(木) 19:25:52
>>162
え、夜中の0時12分?最悪すぎて寒気するわ。+171
-0
-
185. 匿名 2020/08/06(木) 19:26:36
>>1
お隣さんも隣に家が建つかもしれないって予測出来ただろうし。
何より自分の土地内なら何しても問題無いと思うよ。
私がお隣さんなら、「しまったー…でもお隣さんの自由だから何も言えないね…」で終わる。+41
-0
-
186. 匿名 2020/08/06(木) 19:27:49
>>140
うちは 隣のツルがすごくて さらにその植物が独特な匂いがあって 抜くと 青臭い変な匂いがするの 隣は おばあさんだから たまにしか 草むしりしてくれなくて ある時 私の実家の父が遊びに来た時 「草むしりくらいしろ!」って 文句言いながら うちに伸びてきてるツルを どんどん抜いては隣の庭に 放り投げてて さすがにやめさせたけど 私は 夜に抜いて 自分で捨ててます+18
-0
-
187. 匿名 2020/08/06(木) 19:28:56
>>2
会ったとき「こんにちは!お嬢!」+9
-0
-
188. 匿名 2020/08/06(木) 19:29:47
>>175
95です。そうしたいんですが(旦那はやっちゃえと言う)ですが、それを見られたらとか色々考えたら自分が精神的にきつくなるのでやれてません。(悩んで体調崩すタイプなので)
他にも?っと思うことがあるのでなるべく関わらないことが自分の為かなと思うようにしています。
+11
-0
-
189. 匿名 2020/08/06(木) 19:30:08
>>178
それは後から建てる人がどうにかすればいいじゃん+1
-1
-
190. 匿名 2020/08/06(木) 19:32:08
>>142
うちも 隣に2件新しく建ったけど どちらもウチが元々外構あったから 建ててない なんだかなーとは 思う
うちは 家より前から住んでる反対側のお隣の外構に沿って 立てたけど+2
-0
-
191. 匿名 2020/08/06(木) 19:33:44
>>177
お隣さんの室外機はもう置いてあるってこと?+0
-0
-
192. 匿名 2020/08/06(木) 19:34:09
>>37
知り合いは通報してこっそり見てたらちゃんと警察が来て注意してくれたって言ってたよ+36
-0
-
193. 匿名 2020/08/06(木) 19:34:53
>>1
うちもそんな感じだったんだけど、お互いの家の室外機が向かい合ってしまって良くないって言われたから、網のフェンス辞めて塀っぽいのにしたよ。
そういうのあらかじめハウスメーカーが配慮して建ててくれれば助かるんだけど、なかなかね。+14
-0
-
194. 匿名 2020/08/06(木) 19:35:57
>>1
相手が了承した上で費用負担しないのなら、塀は主さん側の所有物として建てるのは問題ないかと思います。
以降、お隣さんやぬさんがお家を手放した際にも、塀について重要事項にもうたわれます。
2メートルを超えてくるものは、難しいかも知れません。
+2
-0
-
195. 匿名 2020/08/06(木) 19:41:17
>>162
これは日常茶飯事なの?
たまにでもキツいのに…+108
-0
-
196. 匿名 2020/08/06(木) 19:43:01
>>2
うちの隣のアパートからも尋常じゃない音量の演歌が聞こえる。じいちゃん耳が悪いんだろうなと我慢してるよ。
でも歌われたら苦情言っちゃうかも。+0
-0
-
197. 匿名 2020/08/06(木) 19:43:08
>>192
注意しておとなしく反省する人なら苦労しないよ
通報したことで嫌がらせする人もいるから難しい+31
-0
-
198. 匿名 2020/08/06(木) 19:44:03
>>65
室外機から出る風の音が壁にぶつかって煩くなると思う。
うるさくて室外機の位置を変えようとするか、主の家に文句言いに来るかは運だけど…。+2
-0
-
199. 匿名 2020/08/06(木) 19:44:59
実家も、お金無いとか子供の姿見えない、とか言って家側の敷地に塀作った。でも勝手にマットやら干しててずっとムカついてたから今年引越しする時に塀も取り壊してやった!+18
-0
-
200. 匿名 2020/08/06(木) 19:46:16
>>162
わぁ、、深夜。可哀想に。これは毎週やられるのかしら+94
-0
-
201. 匿名 2020/08/06(木) 19:46:46
うちの近所に最近新しく 注文で家を建てたんだけど かなり広い敷地の端っこに寄せて家を建てて その隣の かなり古くから住んでる地主さんの家にピッタリくっつくように
寄せて建てて 地主さんのお宅の庭が全部 真っ暗な日陰になってしまって 気の毒だなーと思った
その家のおじいちゃん いつもその庭で 庭いじりしてるんだけど 毎日どんなに天気よくても 真っ暗な日陰で庭いじりしてる 広い土地なのにそこまで お隣にくっつけて建てなくてもと 思った+69
-1
-
202. 匿名 2020/08/06(木) 19:48:56
今まで、近所が空いてたのでバーベキューや夏のプールしてましたが、昨年立て続けに家が建ったので、一切やめました。
迷惑になると思って。
ちょっと子供たちが騒ぎ出したら、窓をしめたり私なりに配慮したり気を遣ってます。
ですが…新しく家を建てた家族は、そんなのお構い無し。
なんでうちだけ我慢してるんだろうとバカらしくなりますが、やはり同じように騒ぐ気には到底なりません。+64
-0
-
203. 匿名 2020/08/06(木) 19:50:24
>>168
ちょっとでいいのだー!!
ですよ。
このかなしみをどうすりゃいいの
この苦しみを救ってくれるの
きみはかんいち 僕はお宮
お金なんかはちょっとでいいのだ〜〜〜
+12
-2
-
204. 匿名 2020/08/06(木) 19:51:44
お隣さんと同時に引越し予定なら、きちんとまずは挨拶をして話し合ってみては?
第一印象が大事だと思います。+1
-0
-
205. 匿名 2020/08/06(木) 19:52:41
>>162
男片足入っとるがな+119
-0
-
206. 匿名 2020/08/06(木) 19:55:45
隣じゃなくて向かいだけど、毎晩10時~深夜0時頃まで、子供がボールで何か練習でもしてるのか、ドン!ドン!ドン!ドン!と連続して音が響いてくる。遅ければ夜中1時頃まで。
マンションじゃないから大丈夫だと思ってるんだろうけど、静かな住宅街、しかも夜間だから結構響く。
音だけでなく振動も来るからかなり苦痛。
向かいでもこれだけ響くから、お隣はもっとうるさいと思う。+31
-0
-
207. 匿名 2020/08/06(木) 19:55:58
>>162
こんなくそ狭い敷地にいったい何人の大人が集まってるの?
この家主もその友達も頭いかれてるわ…
呼ばれて行ってこんな狭いところでBBQしようなんて言われても楽しめないわ+171
-0
-
208. 匿名 2020/08/06(木) 19:59:58
>>123
そういうのってゴキブリとかネズミが来そう
夏は腐敗も早そうだけど気にならないものなのかな+3
-0
-
209. 匿名 2020/08/06(木) 20:01:26
>>138
これ旗竿地よね。本来は車をお互い端において真ん中は通路として利用するのよ。別に共有道路じゃないんだけど、実質そうなってて不動産屋もそのつもりで区画してる。それだけの幅しかないから自転車とかベビーカーとか通れないんだよね。だからフェンス作れない。+21
-0
-
210. 匿名 2020/08/06(木) 20:07:32
>>20
左の家に対する嫌がらせみたいだけど、右側の家の人もうるさくて大迷惑だね+102
-0
-
211. 匿名 2020/08/06(木) 20:11:26
>>202
あとから引っ越しくる奴は選べないからね
新築ハイなんだろうけど、戸建てなら何でありの自由だー!って勘違いしがち+27
-0
-
212. 匿名 2020/08/06(木) 20:12:43
>>201
これ経験あるのでわかる、
こちら側にギリギリに寄せて建てて、しかも片流れ屋根の壁の高い方がこちら側で、壁の色が暗い…
我が家の目の前が一気にドーンと暗い壁に。法律には違反してないんだろうけど、なんでよりによって…と思う。+38
-1
-
213. 匿名 2020/08/06(木) 20:14:32
>>202
あなたみたいな人がご近所にいたら良かったな。
うちの隣近所も子供と同級生のお宅などあるんですが、パリピな人たちで、閑静な住宅街なのに隣との距離も近いのに、しょっちゅう水遊びや花火やBBQとかやってうるさいんですよ。
私はその親たちと合わないので参加してません、騒ぎ声が聞こえると子供が行きたそうでそれが心苦しい。
迷惑な人たちと同類になりたくないばかりに。
毎回何組か親子さそってほんと大にぎわい。なぜキャンプ場とかいかないの、そんなに騒ぐなら。
アメリカ並みに土地・庭が広くて、隣とも距離あるなら文句ありませんけど、上記にあるBBQ写真のような住宅の駐車場でやるんだもの……+40
-0
-
214. 匿名 2020/08/06(木) 20:14:37
>>1
早く建てた方が良い
そんなの遠慮していたら
室外機の音と風にずっと悩まされることになるよ+25
-0
-
215. 匿名 2020/08/06(木) 20:17:53
うちが家を建てた時は隣は空き地だった
1年後家が建ったのだけど、となりのおっさん(50代か60代くらい、毎日家にいるから定年してるのかも)うちが作ったブロックの上にフェンスがついてるタイプの塀に、勝手にものをかけたり自分ちのもののように使ってて嫌になる
べったりと物置置かれたから、風通しも悪いしタバコを庭で吸うからうちにくさい煙が来る
塀は作った方がいいと思うけど、隣の人が「自分ちのもの」と勘違いして勝手に利用しだすかもー
最初に気がついたときにひとこと言えればよかったんだけど…+12
-1
-
216. 匿名 2020/08/06(木) 20:18:46
>>162
この一連の流れどこかにまとめられてたりする?
見たい+35
-0
-
217. 匿名 2020/08/06(木) 20:36:50
住宅会社勤めだけど、夢のマイホームだからとにかく自分の理想に近づけたいから周りが見えなくなるお客様多い。でも、この設計ではお隣迷惑ですか?とか気遣い出来る方もいる。やはりそういう方にはなるべく期待に応えたいと思うよ。+26
-1
-
218. 匿名 2020/08/06(木) 20:37:52
>>126
ごめん、それ家かも
勝手に抜いていいですよ
気にせずやってください。そしてむしったり抜いた草はどうぞうちの敷地に捨てといて下さい。
仕事忙しくて家の外回りにまで手が回らない!
気にはなってるんだけど雑草追い付かない!
ごめんなさい!+9
-29
-
219. 匿名 2020/08/06(木) 20:44:43
>>165
カーポート作るとお隣が玄関開けてすぐ壁(か柱)だから圧迫感あるよねってこと?
多分、おとなりの外玄関がすごく狭いんだよね?
+8
-0
-
220. 匿名 2020/08/06(木) 20:46:34
>>213
知り合いが先日 「うちの庭でBBQやらない?」って 誘ってきたんだけど 「え? お宅の庭でBBQ大丈夫なの?」って聞いたら 「いつも家族でやってるから大丈夫ー!」って 言われたんだけど やんわり断った
普通に密集してる 40坪くらいの住宅地なのに その庭でBBQ??
四方を家に囲まれてるのに 増して普段から家族でやっているという。
同類と思われたくないので お断りしました。+47
-2
-
221. 匿名 2020/08/06(木) 20:49:15
>>216
隣人トラブル すいか
でぐぐって!
でもその後が分からない…どうなったんだろう+14
-0
-
222. 匿名 2020/08/06(木) 20:57:10
>>162
【画像・動画】DQN一家の隣に新築物件を購入した結果が悲惨すぎる…。【胸糞注意】隣人トラブル/道路族sharetube.jp【画像・動画】DQN一家の隣に新築物件を購入した結果が悲惨すぎる…。【胸糞注意】隣人トラブル/道路族カテゴリエンタメ・カルチャーニュース・ゴシップかわいいガールズ暮らし・アイデアカラダおでかけ・グルメレシピおもしろアニメ・ゲームアプリ・ガジェッ...
+33
-0
-
223. 匿名 2020/08/06(木) 21:00:24
>>20
なぜ自宅寄りではなく隣家寄りにするかね?+3
-12
-
224. 匿名 2020/08/06(木) 21:02:00
>>1
塀というとコンクリートのブロック塀のイメージかな?
音対策にはならないけど、こもるのが気になるならこんなのはどう?+30
-0
-
225. 匿名 2020/08/06(木) 21:03:40
>>128
ごめんねと思うなら向き変えて。
もしくはいつもごめんなさいと手土産でも持参してる?
謝るだけなんてたち悪いと思う。+21
-1
-
226. 匿名 2020/08/06(木) 21:11:57
隣の家の草や樹木がフェンスを越えてうちに入ってくる。うちの駐車場ペースに植物が伸びて侵入しているのにお構い無し。我が家の私道を来客が来たときに勝手に駐車スペースとして活用するのに、草取りしない。ちょっとは気を使えと思う。+5
-0
-
227. 匿名 2020/08/06(木) 21:12:50
>>209
なるほどねー
その奥に家の入口があるってことね?
すごい不便そうだわ+17
-0
-
228. 匿名 2020/08/06(木) 21:14:58
>>20
これかなり酷いけど
他にもこういうのがいっぱいあるんだよね
なのに被害を訴えても
「子供が騒いだくらいで~」
とか子供嫌いが騒いでいるだけだと
とんちんかんな事言われる
+78
-0
-
229. 匿名 2020/08/06(木) 21:15:36
>>58
わらったw
うるさいとか注意じゃなくて
終わったあとに拍手したら逆に止めるかもねw+9
-0
-
230. 匿名 2020/08/06(木) 21:16:09
>>17
そうだよ
そしてそういう場所には道路族が発生して騒音地獄のパターン
何処にも逃げ場がなくてきついで+26
-0
-
231. 匿名 2020/08/06(木) 21:17:23
>>1
犬の騒音+1
-0
-
232. 匿名 2020/08/06(木) 21:19:16
>>130
1度手をつけるとやらないよ
うちはそれで隣人にイラついている+4
-0
-
233. 匿名 2020/08/06(木) 21:20:09
>>126
私は勝手に引っこ抜いてる(笑)+15
-1
-
234. 匿名 2020/08/06(木) 21:23:10
>>223
燐家よりにしないとますますこちらに寄せてくるんだって話
敷地超えてハミ駐するからその分こちらが狭くなり車の乗り降りが不都合になるからみたい+9
-0
-
235. 匿名 2020/08/06(木) 21:23:44
>>67
見た!
恥ずかしい人だよね。
めちゃくちゃキモかった+10
-0
-
236. 匿名 2020/08/06(木) 21:24:32
室外機のルーバーか!いい事を知りました!
が、相手の家の室外機が60センチくらいの距離でうちの外壁にブンブン風送ってくるをだよな‥
相手の場合はどうしたら‥
あえてこちらに壁をつくるか?+6
-0
-
237. 匿名 2020/08/06(木) 21:27:12
>>67
雨樋を登るって48歳ですごいね
私がやったら樋が折れるな絶対+14
-0
-
238. 匿名 2020/08/06(木) 21:27:25
>>221
ありがとう
ググってみるね+3
-0
-
239. 匿名 2020/08/06(木) 21:33:46
>>18
建売とかじゃなく注文?隣とはハウスメーカー違うのかな?造りだよね結局。
同じところの建売だとしたら完全に自分家も聞こえてると考えて間違いない。
+24
-1
-
240. 匿名 2020/08/06(木) 21:41:32
隣の室外機の場所が悪いでしょ
+3
-1
-
241. 匿名 2020/08/06(木) 21:45:40
>>9
多少隙間があるフェンスにしたらいいんじゃない?
ルーパーっぽいのとか。風が通るから影響ないと思う。
それで、お隣さんには相談じゃなくて、フェンスをつけますので工事中うるさくなりますがすみません。とか言って菓子折渡す。
+46
-1
-
242. 匿名 2020/08/06(木) 21:45:48
>>161
マンションなんて壁隔ててすぐ隣じゃん
何が違うのかわからない+5
-10
-
243. 匿名 2020/08/06(木) 21:47:21
>>218
自分でやろうよ…仕事忙しくても休みの日あるんでしょ?+26
-2
-
244. 匿名 2020/08/06(木) 21:48:29
うちのお隣さんは毎日2〜6時間くらい庭でプールしてものすごい騒音。わが家の車はビショビショだし、お子さんがどんぐりや砂利を窓や車に投げることもしばしば。
家の周りの道路でストライダー乗り回したり水鉄砲、バドミントン、縄跳び等。その家の隣も騒音・道路族だから近所では嫌われ者の二軒。
そこの旦那さんは夜中1時半に車のハイビーム照らしてBMW練習して泥棒と間違えられてたし。
だからうちはそんな人たちには配慮しない。だけどそんな迷惑かけるような人間になりたくないから常識ある行動をとってるよ。+30
-0
-
245. 匿名 2020/08/06(木) 21:50:39
家は本体の真下だとお隣に室外機向いてしまうから配管伸ばしてもらって自宅の駐車場に室外機おいてます。+3
-0
-
246. 匿名 2020/08/06(木) 21:55:30
>>95
私から同じことをする。で、反応見る。+4
-0
-
247. 匿名 2020/08/06(木) 21:56:43
>>218
シルバーセンターで人雇えばいいやん+11
-1
-
248. 匿名 2020/08/06(木) 22:04:22
>>47
引っ越したくても引っ越せないんじゃない?
家も売れないだろうし。+46
-0
-
249. 匿名 2020/08/06(木) 22:05:21
隣から木の枝がぐんぐん伸びてきてる、、+2
-0
-
250. 匿名 2020/08/06(木) 22:07:01
>>17
都内はもちろんだけど地方都市や田舎寄りの地域でも住宅街だとそんな感じだよ。一軒一軒距離がある地域だと家や人口自体が少なめの地域。+12
-0
-
251. 匿名 2020/08/06(木) 22:10:12
>>64
建売で共同フェンスなんてあるの?
どちらかの家のものだよ。
うちは建売3軒横並びだけど、左側がうちのフェンスで、右側は右のお宅のフェンスだよ。+32
-6
-
252. 匿名 2020/08/06(木) 22:12:21
スイカさん、どうなったんだろう…アパート暮らしで階下のドアバンにイラつく毎日なのにこれはさすがに地獄。+29
-0
-
253. 匿名 2020/08/06(木) 22:13:48
>>239
うちは注文住宅
外まで聞こえてる家は建売
庭で草取りしてると何のテレビ番組見てるか分かるよ
窓とシャッター閉まってるのに
道路を挟んだ家にもそこの家の音が聞こえるって言ってた+7
-16
-
254. 匿名 2020/08/06(木) 22:16:43
うちは隣家に向けて室外機置いたんだけど、アルミの室外機カバーしてます。
そもそも隣家とは5メートルくらい離れてるから少し違うかもしれないけれど。
塀は今の時代、共用はおすすめしませんよ。
外構屋さんでも、境界線上に共用で建てる場合は断る事もあるくらいですですから。+17
-0
-
255. 匿名 2020/08/06(木) 22:19:03
>>242
マンションの方が壁がしっかりしてるんだよ。
鉄筋だし防音ありきで作ってるから。
+13
-5
-
256. 匿名 2020/08/06(木) 22:19:11
>>55
それなら主さんの好きなようにできるんじゃない?
どんな塀でもお隣さんは文句言えなくない?+35
-1
-
257. 匿名 2020/08/06(木) 22:32:20
>>103
子供のチャリを後ろ側に止めるためによせてるんでしょ
車左に寄せて真ん中通って、万が一隣の車傷つけたらどうなるかわからないじゃん+12
-0
-
258. 匿名 2020/08/06(木) 22:41:57
>>2
懐かしい!!
うちの実家の、道路と小さな公園挟んだ向こう側で毎朝決まった時間にカラオケで川の流れのようにを歌ってる家があった!
結構お上手だった笑
ご近所中に響き渡ってたけど、物心ついたころから毎日だったから嫌な感じはなくてむしろほんとに懐かしい。
まだ歌ってるかな〜+13
-0
-
259. 匿名 2020/08/06(木) 22:43:04
>>5
こういうのがパッと思い付く人好きw+40
-0
-
260. 匿名 2020/08/06(木) 22:48:13
>>21
2メートルあれば結構距離あるなぁて感じるけどね。一種低層地域かな?戸建て建てるなら一番いい地区だよね。+26
-0
-
261. 匿名 2020/08/06(木) 22:50:40
>>168
ちょっとでいいのだー!!
ですよ。
このかなしみをどうすりゃいいの
この苦しみを救ってくれるの
きみはかんいち 僕はお宮
お金なんかはちょっとでいいのだ〜〜〜
+3
-1
-
262. 匿名 2020/08/06(木) 23:06:42
>>95
見てない隙に正露丸擦り付けちゃえ+4
-1
-
263. 匿名 2020/08/06(木) 23:07:40
>>112
外に生ゴミ用のゴミ箱置いて、毎日夜捨てる人も居るよ。
うちの前の家も後から建ったんだけど、玄関の真ん前に勝手口を作ってそこに生ゴミ入れるゴミ箱置いてる。
はっきり言って良い気持ちはしないね。+14
-0
-
264. 匿名 2020/08/06(木) 23:16:24
>>30
なに仕上げてくれてるのw
うけるんだけどw+32
-0
-
265. 匿名 2020/08/06(木) 23:20:16
>>168
ちょっとでいいのだー!!
ですよ。
このかなしみをどうすりゃいいの
この苦しみを救ってくれるの
きみはかんいち 僕はお宮
お金なんかはちょっとでいいのだ〜〜〜
+2
-4
-
266. 匿名 2020/08/06(木) 23:20:22
>>222
これ読んできたけど、7年も悩まされ続けてるのに何かしら行動をおこさないのはなぜだろう
警察に相談したとも書かれてないしフェンスつける話も出てこない+27
-0
-
267. 匿名 2020/08/06(木) 23:29:47
>>253
自分が庭にいたらの話ね。自分も窓閉めてるのにならあれだけど。
近所の人と話すとか、シャッター窓閉めて気を付けてるのに近所のババア達に井戸端会議されて可哀想。+16
-3
-
268. 匿名 2020/08/06(木) 23:31:31
>>242
壁って言ってもコンクリートだよ。
レオパレスじゃないんだから。+15
-0
-
269. 匿名 2020/08/06(木) 23:32:05
>>253
庭で草むしりしてテレビの音聞かれて、それを近所の人たちと話して、そらシャッターも窓も閉めたくなるし>>253が隣の方が嫌だわ。+26
-2
-
270. 匿名 2020/08/06(木) 23:33:28
>>95
フェンスギリギリに背の高い植物置いたら?+6
-1
-
271. 匿名 2020/08/06(木) 23:34:28
>>1
うちフェンスで囲んだよ
隣のおばあちゃんがよくサンダルをフェンスにかけて乾かしてるけど気にしない+2
-0
-
272. 匿名 2020/08/06(木) 23:37:10
>>126
気持ち的には勿論抜きたいけど、一度やると相手がやってくれるからいいかー。になるみたいよ。
なのでうちは放置した。庭たいして見ないのに共同フェンス横に蔓性植物植える神経が分からない…。+13
-0
-
273. 匿名 2020/08/06(木) 23:38:34
隣の家が夜もレースのカーテンで夕飯食べたりしてる
ポストに夜行くと丸見えで気を使う+32
-2
-
274. 匿名 2020/08/06(木) 23:45:13
>>89
これ、マイナスなんだね
マンションもアパートも同じだよね+0
-1
-
275. 匿名 2020/08/06(木) 23:58:13
>>12
隙間のある塀を立てたらどうですか?それかもしくはそこだけ数段低くするとか。
それはそれでありかと。+1
-0
-
276. 匿名 2020/08/07(金) 00:08:28
東京下町に住んでた時は、人間の感覚って変なもので、込み合い過ぎてお互いに「室外機が壊れるかも?」なんて考えもせずにとにかく置ける所に皆が置いてた。
建て直すことになって改めて境界を調べ直した時に、やれお宅の室外機が空中ではみ出してるだのって少しトラブルになるくらい込み合った土地の狭さでも、室外機が塀や壁に近すぎて壊れたなんて話は聞かなかったけどな。
そもそも、壊れそうな場所や隣に近い場所に置く方が配慮に欠けてる訳で。
室外機って吐き出される熱風と撒き散らす埃がすごいよ!
今のウチの隣の家の室外機がウチからは5メートル弱離れた所に置いてあって、ウチからは1.5メートル隣からは3メートル位の位置にブロック五段積みの共用境界壁もあるけど、変に離れてるもんだから風が距離壁で逆戻りせずに乗り越えてしまうせいか、熱風も土埃もウチの風呂場の窓に直に当たってガラスも網戸も汚れやすい。でもウチも室外機置いてるしお互い様。
だからむしろ先に境界壁を作っておいた方が良いと思う。+4
-0
-
277. 匿名 2020/08/07(金) 00:13:39
>>20
多分こういう土地なのかな?
まじてひどすぎる
ここまで常識ない人が家持てるのがなんか不思議…
なんというか、家持てるくらいの収入がある仕事に就いてるってことでしょ?
どんなやばい会社よ…+86
-0
-
278. 匿名 2020/08/07(金) 00:27:37
>>162
撮影した方の車もより過ぎで運転手は降りる時隣の敷地に入ることになるよね?+1
-1
-
279. 匿名 2020/08/07(金) 00:36:06
>>278
助手席側から入ってるのでは?+21
-0
-
280. 匿名 2020/08/07(金) 00:38:35
>>279
すみません間違えました。
入る×
降りる○ です💦
+1
-0
-
281. 匿名 2020/08/07(金) 00:46:02
>>277
うちもこんな感じで奥の方の家。前の家の換気扇がすぐ近くにあって料理されると家中臭くなる。+15
-3
-
282. 匿名 2020/08/07(金) 00:54:38
>>281
買い物失敗しちゃったねー
でも安かったでしょ?
こういう土地の奥は100、200万安いからその差だよ+33
-2
-
283. 匿名 2020/08/07(金) 01:26:38
産休中で日中家に居るんだけど、隣のババアがずっと電話でぺちゃくちゃぺちゃくちゃ喋っててうるさい·····
こちらはクーラーつけてて窓閉めてるから外行った時凄くうるさい。
涼しくなって窓開けるようになったら困るなぁ·····+4
-0
-
284. 匿名 2020/08/07(金) 02:13:59
隣の旦那、庭で電話するんだわ、、、
不倫とかじゃなくて仕事の電話っぽいんだけど響いてる。
夜11時にやめてほしい。
900万とか聞こえてきてるよ、、、
資金繰りかな?+7
-1
-
285. 匿名 2020/08/07(金) 02:14:10
隣家と裏道みたいな細い通路挟んでその隣家の目の前が親戚なんだか祖父母なんだか一族郎党うるさい
住宅街だから人も通るのに鉄バットで野球
てか親父が野球を得意気に教えてんだけどその前に敷地内なら何やってもいいんか?キンキンうるせー‼
母親もヘラヘラ注意もしない
中学生くらいの姉と小5くらいの弟で奇声あげてんじゃねー!
玄関ガラガラ開ける音もうるさいしジジイがババァを呼ぶ声もうるせーし最近耳栓してる
戸建てだからって音はガンガン聞こえるしましてや敷地内だからって大声出したりボール遊びはマジでやめて
子供だからとか関係無い
ちゃんと公園行って下さい+20
-0
-
286. 匿名 2020/08/07(金) 05:16:33
>>253
やっすい建売なんでしょ、そこの家
やっすい建売だと子どもが走り回る音はかなり響くよ
それでトラブルになって子どもを祖父母の家に預けてる人が近所にいる+14
-0
-
287. 匿名 2020/08/07(金) 05:18:27
>>267
>>269
シャッターと窓閉めてればテレビや子どもの走り回る音が聞こえるなんてありえない+5
-1
-
288. 匿名 2020/08/07(金) 05:26:36
>>128
うちの隣も玄関のすぐ側に室外機がある
しかも、ガスボンベと20cmくらいしか離れてない
うちが少し後に入ったけど、建売だから分かっててやってるんだろうなと諦めてる
良く駐車場BBQやってる+7
-0
-
289. 匿名 2020/08/07(金) 05:37:56
>>176
うちのリビングが隣のトイレと隣り合ってて1メートルくらいしか離れてないんだけど、あっちが窓閉めててもうちが窓開けてるとおならと流す音がはっきり聞こえる
おならなんかしたら「屁こいたー」って笑われそう+7
-0
-
290. 匿名 2020/08/07(金) 05:41:39
>>267
1人で草取りをしてるだけだし、そのうるさい家の話をしてるのは町内会の集まりでです
中の音が丸聞こえってことは外の音も丸聞こえだと思うからそんなことはしないよ
+0
-7
-
291. 匿名 2020/08/07(金) 05:46:03
>>103
お互い土地が狭いから端に寄せてるんだと思ったけど?
路駐とかはやばいね。車入り口塞いでるし。+8
-0
-
292. 匿名 2020/08/07(金) 05:47:37
>>286
その預けた先も安普請で近所に迷惑かけている予感
うちのことなんだけどね
ものすごい勢いで家じゅう走り回るからうるさいのなんの
祖父母も非常識だし本当に大迷惑+10
-0
-
293. 匿名 2020/08/07(金) 06:32:24
>>103普通にとめてたら占領してくるから助手席側でもギリギリにとめてるんだろうね。
私の家もこんなかんじで、隣の車は境界線ぎりぎに止めてうちの敷地に入って自転車を通らせてました。
いつか傷つけられると思ってたら案の定、車に傷つけられました。
+13
-0
-
294. 匿名 2020/08/07(金) 07:21:23
>>277
これ縦列駐車?
後ろの家って前に車止められてたら出せなくない?
どうやって出すの?+0
-0
-
295. 匿名 2020/08/07(金) 07:23:43
>>277
建て売り?同じような外観ばっかだね+3
-0
-
296. 匿名 2020/08/07(金) 07:25:41
>>2
うちの近所は 窓全開で 掃除機かけながら 「昴」 を大熱唱ですよ
掃除機でかき消されてる思ってるのか知らんが とにかく うるさくて非常識でびっくり 近所でも有名な変わり者の方ですけど+4
-0
-
297. 匿名 2020/08/07(金) 07:27:59
>>289
そんなリビングは嫌だ+6
-0
-
298. 匿名 2020/08/07(金) 07:45:05
うちの隣空家で雑草が酷くて
うちの柵にまで草が巻かれてるし
最近じゃ蜂が駐車場や庭にも飛んできては
隣へ帰っていく...
子供が1歳で庭にプール出したいのに
蜂が怖くて無理。
隣の人と会ったこともないし
何とかして欲しい...
+5
-3
-
299. 匿名 2020/08/07(金) 07:48:59
うち、五メートルくらい離れてるけど聞こえるよ。無人島じゃあるまいし、声くらい聞こえるさ。当たり前。
声が聞こえるとか近所同士で悪口とかあり得ないわ。
子供が居たりしたら当然なのに。+6
-0
-
300. 匿名 2020/08/07(金) 07:49:55
お隣さんじゃないけど、うちのリビングの真裏にテラスが来るように建てられた半年前にたった新築。
春に窓開けてるとタバコの匂いがぷんぷんするからチラッと見たら公園に置いてるようなバカデカイ立って吸う用の灰皿をドン!と置いてて旦那さんが紙煙草スッパスッパ吸ってうちのリビングに吹き込んでるような感じ。
6歳の息子とわたしが喘息持っててタバコの煙で咳が出るから本当に最悪。
窓閉めてても換気扇から臭ってくるし。
挨拶も来てないし、知らない相手だからこそ嫌悪感がすごい。
夫婦揃って脳ミソがタピオカくらいしかないバカなんだなって思ってる。+9
-1
-
301. 匿名 2020/08/07(金) 07:59:23
>>37
私だったら警察に電話してる きっと+11
-0
-
302. 匿名 2020/08/07(金) 08:05:22
家と家との間の草むしりをしてるけど、嫌なお隣は一切やらない。 嫌なお隣の一つはマンションで、うるさいし管理会社に何度もお願いしてるのに、一切改善がない。
自分側の敷地部分ぐらいやればいいのに一切やらないんだよね。
もう一つのとこは、仲がいいお年寄りご夫婦だから、ついでに草取りをしてるよ。+9
-0
-
303. 匿名 2020/08/07(金) 08:25:44
>>152
方角気にしてじゃないでしょうか。
もしくは子どもが飛び出さないようにとか。
カーポート設置全く問題ないと思います。
薄い色の屋根だと配慮か感じられるかも。
+4
-0
-
304. 匿名 2020/08/07(金) 08:29:33
>>128
風向板つけてくれたら嬉しい。
上か横に吹きつける向きを変えられる。
一万円位。
+1
-0
-
305. 匿名 2020/08/07(金) 08:43:22
>>154
私も南道路でも南玄関は避けたい人。
道路から丸見えになるからね。
でも、お隣の設計士はアホだわ。隣家確認してないのね。
お隣も「しまった」と思ってるかもね。
設計士さんは実際にその土地に行って、周りの状況確認してたよ。
隣家の開口部と植木は配慮する。窓から何に使われている部屋か推測するってどこの設計士さんも言ってた。
室外機、給湯器、ベランダ、アンテナ、カーポート、自転車の位置…全部見てるもんよ。+3
-1
-
306. 匿名 2020/08/07(金) 08:50:08
>>177
1さんの北側ということは更地さんの南側。
更地さんにブロック塀建てられるかも。
ということでお互い様だから塀建てていいと思います。+1
-0
-
307. 匿名 2020/08/07(金) 09:10:11
2年前に向かいの空き地が売れてDQN一家が越して来ました。頻繁に仲間呼んで夜遅くまでBBQする。
BBQしない日は仲間の家に行って夜遅くに帰って来るか、仲間が来ていて夜遅くに帰って行く感じです。
小さい子供2人いるのに奥さん夜ご飯作って無いのかな?DQNて日々群れてないといけないの?
私が住んでいる住宅地でこんな家族ここだけだよ。
みんな家の事お気の毒だと思ってるだろうな。
非常識すぎてストレスで鬱病になりそう。+38
-0
-
308. 匿名 2020/08/07(金) 09:18:19
>>251
私も初めて知った。
うちも買う前に「ここはこの家の物、こっちはあの家の物」って説明があったよ。
私はキッチリ守ってるけど、まぁ気にしてない人もいる。
共同かぁ…色々大変そう。壊れたらお金出しあって修理するのかな。+14
-0
-
309. 匿名 2020/08/07(金) 09:20:24
>>219
そうなんです。家の高低差もあり、カーポート付けちゃうと多分柱や屋根が隣の玄関あけると目の前状態で圧迫すごそうなんです。隣の玄関先は凄く狭くていわゆるアプローチがうちの駐車場の横にあります。
なんだかながながとすみませんでした。
透明なら大丈夫かな。。。ちょっと検討します。+3
-0
-
310. 匿名 2020/08/07(金) 09:29:30
>>294
縦列駐車できるスペースは、まるごと後ろの家の物です。なのでその家が2台停められる。
前の家は前の家で、他に駐車スペースがあります。
まぁ後ろの家の中でも大変っちゃ大変ですよね。
「お父さーん私の車出したいからお父さんの車一回出して!」みたいな感じでしょうが、駐車スペース1台分しかないうちからしたら羨ましいです。+4
-0
-
311. 匿名 2020/08/07(金) 09:42:40
>>1
主、お隣さんが>>304さんが言ってる物つけてくれたら良さそうだね!
風向板、初めて知った。よく見たら色んなお宅のについてるのかも。+17
-0
-
312. 匿名 2020/08/07(金) 10:12:05
>>273
ほんと気を遣うよね。
うちもお隣さんが全部屋のカーテン全開で、ご主人が上半身裸で過ごしている。
2階なんかカーテンがない状態で、寝室で家族が川の字に寝ている姿が丸見え!部屋も汚部屋なのに丸見えにしている神経を疑うよー!
+16
-0
-
313. 匿名 2020/08/07(金) 10:22:55
>>1
同じく戸建でお隣との間が1mないです。3階建ですが1階のお隣側は駐車場なので塀なしです。庭とか大きな窓が面してたら塀も考えるかもしれないけど、そうでもなければ特に必要性を感じませんでした。
窓同士が近い部屋でカーテンをされていない時こちらが暗いと明かりが気になりますが、乳幼児が2人いてうるさい我が家にも寛大なので、相当嫌なことがなければお互い様の気持ちでいます。+2
-0
-
314. 匿名 2020/08/07(金) 11:12:06
>>30
いいね、私はタンバリンで参加させていただくわ。+10
-0
-
315. 匿名 2020/08/07(金) 11:14:48
>>102
今は嫌だなー。
コロナの関係で+1
-0
-
316. 匿名 2020/08/07(金) 11:15:43
>>1
隣との境界線や間に給湯器を置かれて揉めました。
毎日朝早くから給湯器でお湯が沸くのでマジで嫌。+2
-1
-
317. 匿名 2020/08/07(金) 11:16:29
>>273
明るい方にいるお隣さんからは見えてないよね。
こちらからは、くっきりハッキリと見えるのにね。
なぜ気付かないんだろうね。+11
-0
-
318. 匿名 2020/08/07(金) 11:20:19
内容が違うだけで、戸建てでも集合住宅でもいろいろ悩みがあるからどっちがいいかなんて比べようがないね。+7
-0
-
319. 匿名 2020/08/07(金) 11:22:34
>>3
うちはお隣さんが引っ越してきて早々あることで揉めて、相当な変人だったので姿見るのも嫌になり、後から敷地内にフェンス立てました!
そしたらいちいち嫌味言われたけど気にしない🤣笑+17
-0
-
320. 匿名 2020/08/07(金) 11:37:51
もし、パート勤めにでるならお隣さんと同じ職場は辞めましょう+6
-0
-
321. 匿名 2020/08/07(金) 11:45:47
何処でもおなじだけどご近所はどんな人がわからないから、初めから防御に徹したほうがいいよ
ウチは裏の家の増築の時、境界線の杭を抜かれて敷地が小さくなった
少しだけどね。それでも買った土地だからムカツクわ
ギリギリに後から部屋増築して、そこからウチの気配うかがってるし
+5
-0
-
322. 匿名 2020/08/07(金) 12:07:22
北側道路の建売で東隣との距離が近いけど、隣が先に室外機の1台をうちの方に向けて置いてたから気にせずうちも1台隣側に置いてる。
フェンスなしだけど気にならないなぁ。
ただ、うちが先に室外機置く立場だったらこの向きには置けないからある意味ラッキーかな。
目立たない所に置けたし。+0
-0
-
323. 匿名 2020/08/07(金) 12:09:13
>>266
駐車場の幅が狭いから、フェンス立てたら車停めにくくなる上に自転車使うときとか停めてある車の横通ったりできなくなるのかも
しかも1番の悩みの騒音や匂いはフェンスでは解決されないしね‥
警察呼んで開いて怒らせたらと思うと呼ばないけど、相手はすでに攻撃的だしここまでされたなら相談したほうがいいよね+8
-0
-
324. 匿名 2020/08/07(金) 12:13:45
>>20
これ辛いよね。
確か旗竿地みたいなところに二、三棟建ってる造りじゃなかったっけ。だからこの奥の家に住む人はこの細長い通路を通らないと家に帰れないんだけどその通路をDQN一家が塞いじゃってるって構図だったと記憶してる。
車移動してもらわないと出入りできないしこんなにガラ悪そうな人達が大勢いるところを外出の度に通り抜けるのも苦痛だよね。+23
-0
-
325. 匿名 2020/08/07(金) 12:18:14
隣りとは民地石で境界だけ作ったけど、物置を向こうの土地ギリギリに、開ける扉をうち向きで置かれた。要は出し入れは必ずうちの土地に入る前提。こんな置き方する人いる!?と恐怖で何も言えない。塀かフェンスにすれば良かった。少しは気にするかと植物色々植えてみたけど見事に踏み潰されています。+6
-0
-
326. 匿名 2020/08/07(金) 12:25:33
>>1
自分ならどうして欲しいか考えたらいいよ。
騒音やプライバシーを気にして塀を建てるなら、お隣さん側の窓ガラスを二重防音仕様のガラスにするとか、侵入が心配なら下ブロック上フェンスの仕切りにするとか。
方法を変えてもいいんじゃないかな。+1
-1
-
327. 匿名 2020/08/07(金) 12:28:55
>>20
路駐までしてるよね。
これ、車も通れないよ。
自分達のことしか考えていないか、嫌がらせか、どちらにしても悪質。+14
-0
-
328. 匿名 2020/08/07(金) 12:29:44
>>308
最初からはなくても、あとから設置だと共同でつけましょうとかはあるかもね。修理とか大変だから個別がいいよね。
+5
-0
-
329. 匿名 2020/08/07(金) 12:40:57
>>63
隣家の目覚ましアラームで起きたくない時間に起こされる。
スヌーズにしてるみたいで鳴っては止め鳴っては止めを繰り返す。
ピンポン押して「アラーム鳴ってますよー」って起こしてやりたい。+3
-0
-
330. 匿名 2020/08/07(金) 12:43:33
スイカさんの現在が気になる。
無事で心穏やかな日々を過ごせていますように…+12
-0
-
331. 匿名 2020/08/07(金) 12:47:40
>>312
うちの方もお父さん上半身裸…!!
他の部屋はまあまあしまってるんだけどリビング、キッチンが丸見え…わざと顔を背けてポストを見てる私…泣+4
-0
-
332. 匿名 2020/08/07(金) 12:49:12
>>317
わからない…キッチン丸見えなのに
お風呂上がりみたいなお母さんが片付けしていたり…見たくなくてもこちらが三階の寝室のカーテンしめようとすると上からも見えてしまう…
教えてあげたいけど…嫌だなあ+6
-0
-
333. 匿名 2020/08/07(金) 12:55:31
私は平日休みなので、平日の朝早くから外ででかい声で井戸端会議する主婦達に勘弁してほしいと思う。+8
-1
-
334. 匿名 2020/08/07(金) 13:05:03
>>209
普通は真ん中開けてお互い配慮するよね。
近所も同じような家があって大きい車を境界ギリギリに止められ運転席助手席両方から乗り降りしてる。その隣の家は車を所有していないからって「別にいいじゃん」とやりたい放題。言っても変わらずみたいで本当に可哀想。+8
-0
-
335. 匿名 2020/08/07(金) 13:11:05
>>310
なるほどね
隣との仕切りがないから揉めそう+4
-0
-
336. 匿名 2020/08/07(金) 13:39:12
>>115
うちもあみあみと土台だけがブロック+4
-0
-
337. 匿名 2020/08/07(金) 13:42:32
>>1
自分の敷地内に塀を建てるのは全然構いませんよ。
それより、境界が分かっていて、そこに室外機を置いた
お隣さんが悪いので、気にしなくていいです。
そんな事いちいち気にしてたら、今後何かあると
神経すり減らして大変ですよ。
ただし、自分の家はお隣の迷惑になることさえしなければいいです。
それだけ守れば大丈夫。+9
-0
-
338. 匿名 2020/08/07(金) 13:44:11
>>99
その発想好きだわ〜+0
-0
-
339. 匿名 2020/08/07(金) 13:51:39
>>112
うちの地域は、敷地内にフタ付きの大型ゴミ箱を置いて生ゴミ捨てるのが一般的です。
うちは普通の家ですが、大きな家が多い高級住宅地です。
その大型ゴミ箱ごとゴミ捨て場に持っていく。
ゴミ回収車が来たら、からのゴミ箱を自宅に戻すというパターン。
+2
-0
-
340. 匿名 2020/08/07(金) 14:03:34
>>277
旗竿地は安いからね。田舎なら家ってさらに買いやすい値段だし。
本人達の稼ぎが少なくても、親が子供夫婦のマイホーム代を援助するのも田舎あるあるだから若いDQNが新築の一軒家に住んでるとか割とよくある光景。+15
-0
-
341. 匿名 2020/08/07(金) 14:05:12
>>17
都内だけど、驚くほど近い家も多いよ。やっぱ土地が少ないし高いし…郊外だったら1軒のスペースに3軒建ててる感じ+6
-0
-
342. 匿名 2020/08/07(金) 14:05:40
>>325
今からでもフェンス設置できない?
図々しすぎて確かに恐怖だね+9
-0
-
343. 匿名 2020/08/07(金) 14:10:28
>>29
昔の田舎育ちの人って庭に食べ物捨てたりするよね。田舎のおばあちゃんち行くと食べ終わった蟹の殻やスイカの種を庭にポーイと投げてた(笑)+2
-0
-
344. 匿名 2020/08/07(金) 14:29:27
>>112
外に生ごみゴミ箱(蓋付き)快適。
“生ゴミが臭わない袋”ってのに収納して、収集日まで溜めてる。
いろいろ配慮のない隣人なのでそちら側(駐車場)との境界のスペースに設置して、こっちだってやられっぱなしじゃないぞと溜飲を下げている。
+3
-0
-
345. 匿名 2020/08/07(金) 14:34:37
>>162
ここみたいな密集住宅BBQや集まりするような一軒家ではないような。というか、こういう状態の密集やっていいのは昼に子供プール位じゃない?+4
-4
-
346. 匿名 2020/08/07(金) 14:38:15
>>102
戸建て関係なくない?
+0
-0
-
347. 匿名 2020/08/07(金) 15:19:13
>>345
こんな旗竿地では何しても迷惑だと思うよ+9
-0
-
348. 匿名 2020/08/07(金) 15:27:32
実家が田舎なくせに密接した住宅地で最悪だったよ。窓開けてると声は丸聞こえだし、圧迫感があるし思い出すだけでうんざりする。
マンションのほうが庭がないからバーベキューやる人もいない、プライベート保てていい。+5
-0
-
349. 匿名 2020/08/07(金) 16:10:29
>>307
あんまり気にしない方がいい。
ストレス溜めるだけ損だよ。コロナになっていないのもすごいね。
インスタやFacebook、Twitterとかやってると思うから探してみたら?勤務先がわかったら相談するとかさ。
案外やめて欲しいと言ったら、やめてくれるかも。
そんなに迷惑だって思っていないのかもね。+1
-2
-
350. 匿名 2020/08/07(金) 16:37:08
>>349
返信ありがとうございます。
気にしないようにしてるんですがどうしても考えてしまって。なんでこんな人達が向かいに越してきたんだろうって。
当人達は迷惑かけてるとは全然思ってなくてのびのび生活しています。
今日心療内科に予約入れました。
コロナで病んでる人が多いのか予約とるのも大変でした。
この状況が少しでも改善すれば良いなぁ。+4
-0
-
351. 匿名 2020/08/07(金) 16:48:26
>>63
小さな子のいってらっしゃい…悪気はないから何も言えないよね…+3
-1
-
352. 匿名 2020/08/07(金) 16:52:42
>>281
うちと一緒‼️
前の家の換気扇がうちの駐車場側にあって
めっちゃ臭い+0
-0
-
353. 匿名 2020/08/07(金) 16:52:47
>>287
うちはお隣さんもうちもシャッターと窓しまってるのに
2階でドタバタ走り回ってるような足音聞こえる。
うちに子供はいないので、どう考えてもお隣さんの家の子の足音なんだけど、ちょっと怖い。
+4
-0
-
354. 匿名 2020/08/07(金) 16:56:08
>>63
いってらっしゃいもそうだけど
夜中に隣人友人が帰宅する時も近所中に響き渡る大声で
バイバイと何十回もするのは勘弁してくれ~
+11
-0
-
355. 匿名 2020/08/07(金) 16:58:09
>>126
私は猫じゃらしがこちらにはみ出て生えてたから、明らかに雑草だしもーらお!と2本引き抜いた事がある。飼い猫にあげたら喜んでた。絶対犬のおしっことか引っかかってないしラッキーくらいの気持ちで…+5
-0
-
356. 匿名 2020/08/07(金) 17:01:09
お隣さんはすごく感じのいいご夫婦なんだけど、
雑草のお手入れを全くしていなくて、
お隣さんちのフェンスから伸びに伸びて
うちのフェンスにつるが巻きついちゃってる。
最初はこっそり剥がしてたんだけど
もうボーボーに伸びちゃってて、困り果ててる。
うちも子供たちがうるさくて迷惑かけてるところが
たくさんあるだろうし、直接言えない。
でもこの状態でちぎったりしたら明らかに
ちぎったのがわかると思うんだよね。どうしよう。+8
-0
-
357. 匿名 2020/08/07(金) 17:01:49
>>307
うわぁ最悪❗️
隣人は月一でBBQやります
私は月一でも鬱になりそうになっているのに、、、
+10
-0
-
358. 匿名 2020/08/07(金) 17:21:03
>>101
先程のアドバイス通り、ユニコーンの大迷惑でも良し。+3
-0
-
359. 匿名 2020/08/07(金) 17:58:29
1です。
皆さんありがとうございます。
うちは壁のメンテナンスフリーなので塗り替えはないです。その分塀を立てる事でお隣さんが壁の塗り替えは?室外機は?と困るのではと、他人事ながら心配してしまいました。
夫とも相談しましたが、やはり自分家の敷地に常識内のブロック塀を作ろうと思います。ありがとうございました。+5
-0
-
360. 匿名 2020/08/07(金) 18:08:51
>>354
うちの隣人もそれだわ〜
酒が入って気持ち良いかもしれないけど止めて欲しいよね💦+3
-0
-
361. 匿名 2020/08/07(金) 18:15:39
>>145
うちも外にゴミ箱置いて捨ててる💦そんなに嫌がられる事だったとは、、、+4
-0
-
362. 匿名 2020/08/07(金) 18:35:48
>>361
うちもそうだよー
というか、近隣みんなそうしてるけどなぁ…
外置きの蓋付きゴミ入れに袋をセットして、そこに水切りして新聞に包んだ生ゴミ入れてる
臭いさえ漏れないよう管理してれば別にいいのでは
混み合った環境の都会は知りませんが+7
-1
-
363. 匿名 2020/08/07(金) 19:21:08
>>345
はぁ??
密集地ビニプの被害者の声を聞いてやれよ
能天気なママだなぁ・・・子供用プール被害者girlschannel.net子供用プール被害者新興住宅地の一戸建て庭つきに住んでいます。 暑くなってきたので子供用プールで遊ばせたいのですが、近所に歳の近い子が多く、大人気ないですが一緒に遊ぶはめになったら嫌だな…と悩んでいます。 というのもご近所さんは若干道路族気味で親の井...
+1
-1
-
364. 匿名 2020/08/07(金) 19:46:11
>>145
隣と近接してないとか、ある程度敷地に余裕があれば別にいいと思う
まあ、周囲を見て合わせたほうがいい場合もあるだろうけど+4
-0
-
365. 匿名 2020/08/07(金) 21:12:03
>>277
地元密着で物件販売している不動産屋に勤めてる知り合いが話してたんだけど、年収300万とかでも三千万くらいのローン審査通るらしいよ。
勤務先も公務員や大手とかじゃなくても。
田舎なら家を買うのは簡単だと思う。+4
-0
-
366. 匿名 2020/08/07(金) 21:22:49
>>356
私も同じ状況です。
私は敷地に入ってきた分は我が家のお手入れのタイミングで処理しています。
他が良い隣人さんなだけに、確かにトラブルになったり気分を害されたりするのは心配ですよね。+1
-0
-
367. 匿名 2020/08/07(金) 21:25:40
>>20
これ自宅に車を入れようとしたら二大移動必要ってことだよね…。
地獄。
しかも飲酒していたら運転出来ないから一晩中停まりっぱなしってこと?+2
-0
-
368. 匿名 2020/08/08(土) 08:02:13
>>112
自分の家から見えなくて、匂わなくて、カラスや猫対策がしてあれば別に気にしないよ。
個別回収の時に対策もしないで出して、カラスに荒らされてる方が嫌だよ。+2
-0
-
369. 匿名 2020/08/08(土) 11:57:44
>>359
結論が出たようで、よかったです。
しばらく立ってからだと動きづらくなるかもしれませんしね。
上部はフェンスにして、後からアクリル板取り付けるのだって自分の所有物なら何でも出来ますもの。
境界線きっちりしておくの、大事だと思います。+3
-0
-
370. 匿名 2020/08/08(土) 13:38:01
>>21
共有の境界フェンス、塀は修繕、売却、相続などで後々揉めごとの元になると思う。折半で立てられればお得なような気になるかもだけど、面倒はゴメンなので私なら自分の敷地内ギリギリで自分で立てる。+5
-0
-
371. 匿名 2020/08/08(土) 15:24:45
>>30
確かにそれも配慮だね笑+1
-0
-
372. 匿名 2020/08/08(土) 16:55:54
とにかく常識をわきまえてほしい
煩くなるならきちんと対策をして建ててくれたらいい
+2
-0
-
373. 匿名 2020/08/08(土) 17:05:42
>>370
それも最初にハウスメーカーの人を通して話あって、全部細かく決めたよ+1
-1
-
374. 匿名 2020/08/13(木) 21:26:18
うちは匂いとボールの音、振動音
やばい時は平気でボールと共に隣のおっさんが
無駄で入ってくる。いい加減通報してやろうと思う+2
-0
-
375. 匿名 2020/08/17(月) 17:00:21
隣の住民。
わざわざ人が通るときぐちぐちうるせーんだよ!
子供居ないくせに人のことに口つっこむな!なら最初から子供が多い所に住むな!
ふじ○○!きえ○!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する