ガールズちゃんねる

キャッシュレス派の人~!

374コメント2020/08/31(月) 12:22

  • 1. 匿名 2020/08/06(木) 15:59:07 

    私は基本現金を使いません。クレジットカード90%、電子マネー10%って感じです。
    現金だと財布が重くなるから嫌だし同じ額を使っても現金ならただ消えるだけですがクレジットカードならポイント付きますよね。
    旅行が好きなのでマイルを貯めたいのもあり、クレジットカードが使えるとこでは必ず使います。
    何より支払いが楽チンなのでキャッシュレス派です!

    +377

    -8

  • 2. 匿名 2020/08/06(木) 16:00:08 

    キャッシュレス派の人~!

    +151

    -4

  • 3. 匿名 2020/08/06(木) 16:00:20 

    コロナで現金さわりたくない

    +310

    -13

  • 4. 匿名 2020/08/06(木) 16:00:30 

    100円でもクレジットカードを使います!

    +300

    -24

  • 5. 匿名 2020/08/06(木) 16:00:42 

    クイッペイ♪♪

    +135

    -1

  • 6. 匿名 2020/08/06(木) 16:00:47 

    完全にキャッシュレス。いざと言う時の為に財布に五万入れてるけど減らない

    +235

    -7

  • 7. 匿名 2020/08/06(木) 16:00:47 

    docomoのID使ってます。
    普及してきたけど、まだ使えないお店も多い...

    +115

    -4

  • 8. 匿名 2020/08/06(木) 16:01:13 

    最近キャッシュレスばかりにしてるよ。
    現金使うともたもたしちゃって焦る。

    +173

    -5

  • 9. 匿名 2020/08/06(木) 16:01:18 

    昨日初めてaupay使った!
    それにしても、セブイレで何度やっても
    チャージできないのは何故!?
    auショップまで行って、チャージしたよ。

    +32

    -6

  • 10. 匿名 2020/08/06(木) 16:01:34 

    >>7
    今はdカードに力入れてるからね。。

    +59

    -0

  • 11. 匿名 2020/08/06(木) 16:01:34 


    キャッシュレス派の人~!

    +6

    -39

  • 12. 匿名 2020/08/06(木) 16:01:36 

    キャッシュレスになれると
    現金出すの申し訳なくなってきた。

    店員さんも手間が増えるよね

    +203

    -13

  • 13. 匿名 2020/08/06(木) 16:01:40 

    可能な限りキャッシュレスでやってるから、学校からの突然の集金(物品購入系)の時困る。
    440円、なるべく釣り銭のないように、とか言ってくるから。
    小銭をゲットするたびに空き缶に貯めておくようにしました。

    +226

    -4

  • 14. 匿名 2020/08/06(木) 16:01:59 

    クレジットだとポイントつかない店なんなのさ!

    +189

    -16

  • 15. 匿名 2020/08/06(木) 16:02:11 

    個人店は現金のみでも許せるけど
    チェーン店のくせに現金のみだと腹立つ

    +298

    -12

  • 16. 匿名 2020/08/06(木) 16:02:11 

    もう何ヶ月もラーメン屋の食券機以外で現金使ってない気がする

    +88

    -0

  • 17. 匿名 2020/08/06(木) 16:02:19 

    レジで小銭を時間かけて一生懸命出してる人結構多くて、キャッシュレス化進んでないなぁって実感する。

    +155

    -7

  • 18. 匿名 2020/08/06(木) 16:02:51 

    じゃいーですぅー

    +193

    -1

  • 19. 匿名 2020/08/06(木) 16:02:58 

    財布持ち歩くの大嫌い(スマホだけ持ち歩いて手ブラが良い)だからPayPay重宝してます
    クレジットカードも失くすと大変だから持ち歩きたくないし個人的にスマホ決済がもっと普及してほしい

    +30

    -27

  • 20. 匿名 2020/08/06(木) 16:03:00 

    キャッシュレスだとつい使い過ぎちゃいそうで現金派

    +103

    -75

  • 21. 匿名 2020/08/06(木) 16:03:26 

    >>1
    私もクレジットカードばかり使っています。
    現金はコロナで余計に使わなくなりました。

    マイルはお金を出せば買えますので、ポイント等々拘らずに使っていますね。

    +88

    -3

  • 22. 匿名 2020/08/06(木) 16:03:46 

    auペイ使ってます

    +50

    -5

  • 23. 匿名 2020/08/06(木) 16:03:54 

    NFCはquickpayとsuica、QRコードは楽天payとau pay
    これとクレカでウチの近所は大体カバーできる

    +31

    -3

  • 24. 匿名 2020/08/06(木) 16:04:03 

    クレジットと現金で使い分けてる
    まだ現金使うお店も多いから

    +117

    -1

  • 25. 匿名 2020/08/06(木) 16:04:11 

    IDかd払いを利用中。数年前から可能な限りキャッシュレスです。
    レジで現金のやり取りをするのが面倒なのがきっかけです。

    +76

    -2

  • 26. 匿名 2020/08/06(木) 16:04:17 

    よく行くスーパーが現金のみなんだよね…
    せめてクレジットカード使わせてくれー

    +143

    -4

  • 27. 匿名 2020/08/06(木) 16:04:23 

    コンビニはSuica、他はクレジットカード。Apple Watchで払ってるから財布もださなくてok。けど一応何かあったとき用の為現金は家に隠してある。

    +40

    -2

  • 28. 匿名 2020/08/06(木) 16:04:25 

    前に病院でクレカ使えなくて焦った
    かかりつけも小児科も歯医者もクレカでOKだったから、もうどこでもやってるもんだと思ってた

    +69

    -13

  • 29. 匿名 2020/08/06(木) 16:04:55 

    私もポイント付くからキャッシュレス派。
    現金はほとんど使わないけど、何かあった時の為に現金1~2万円は常に財布に入れてある

    +103

    -0

  • 30. 匿名 2020/08/06(木) 16:05:02 

    キャッシュレスばかりだから、未だに令和の硬貨見たことない

    +113

    -3

  • 31. 匿名 2020/08/06(木) 16:05:06 

    >>17
    現金派の友達いわく、使った額が目に見えて減っていかない事が不安と言ってたよ。
    別に減る額は一緒じゃん。

    +162

    -30

  • 32. 匿名 2020/08/06(木) 16:05:14 

    唾つけてお金触る年配の人が多いから、お札も硬貨も極力触りたくない
    キャッシュレスのほうがお店の人も助かると思うし

    +108

    -9

  • 33. 匿名 2020/08/06(木) 16:05:58 

    やっと近くのスーパーでクレジット使えるようになったから助かるけど買いすぎに注意せねば

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2020/08/06(木) 16:06:28 

    >>14
    店がクレカ手数料払ってるから文句言えないでしょ

    +86

    -2

  • 35. 匿名 2020/08/06(木) 16:06:29 

    スーパーやホームセンターは現金

    コンビニ、ドラッグストアはd払い

    +10

    -2

  • 36. 匿名 2020/08/06(木) 16:06:40 

    楽天カードで払ってる!ポイント貯まるから

    +126

    -4

  • 37. 匿名 2020/08/06(木) 16:06:41 

    >>4
    モバイル決済ならそれもありだけど、クレジットカードでそれはできないなー。
    でも700円以上でモバイル決済出来ないときはクレジットカードを使ってしまう。
    自分の中でその基準がいつの間にか出来てる。

    +20

    -22

  • 38. 匿名 2020/08/06(木) 16:07:15 

    個人店の美容院だけは現金にしてる。
    カードも使えるらしいけど、なんとなく申し訳ない気がして。
    後はスーパーやドラッグストアはカード。

    +15

    -9

  • 39. 匿名 2020/08/06(木) 16:07:35 

    もともと楽天カードを使っていたので、楽天ペイを使用しています。
    携帯を手帳型にしているのでそこにクレカや他のカード類を入れていて、ポイントカードもアプリに移管したので、携帯だけあれば買い物は大体どうにかなります。
    100均と自販機の普及率が低いので、そこもキャッシュレスが浸透すれば本当に現金はほぼ使わないかもしれません。

    +51

    -6

  • 40. 匿名 2020/08/06(木) 16:08:12 

    カード破産する人も増えそう

    +12

    -40

  • 41. 匿名 2020/08/06(木) 16:08:14 

    >>27
    私も一緒。
    Apple WatchのSuica払いほど楽なものはないよね!

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/06(木) 16:08:33 

    最近は決まった場所なら財布さえも持ってかない。
    スマホで使えるコード決済かApple Payばかり!
    定着してしまって戻れなさそう😂
    一応、町内会費と災害時用に現金は家に置いてるけど。

    +28

    -2

  • 43. 匿名 2020/08/06(木) 16:08:37 

    現金じゃないとお金ジャブジャブ使っちゃいそうってイメージ持ってる方が多くて、私もその懸念はあったけど、財布の紐の硬さは変わらなかったよ笑
    買い物の失敗はあるけど、別に現金でも失敗してたと思うし笑

    +113

    -2

  • 44. 匿名 2020/08/06(木) 16:08:39 

    普段使わないから給付金でキャッシュカードのコピーをした時に、コピー機の中にキャッシュカードを忘れて、気づいたのが4日後だったわ。
    さすがに慌てたけど店員が保管してくれてました。

    +10

    -13

  • 45. 匿名 2020/08/06(木) 16:08:41 

    クレジットカードがメイン。
    でもキャンペーンでd払いとかpaypay使い分けてる。今ならドラッグストアはd払いで還元キャンペーンだし。
    現金派の人って、現金最強、日本は災害多いからって言うけどキャッシュレス派でも現金持ち歩いてるわ!!って言いたくなる。何なら小銭も用意してますから!!
    画像の容量大きくてスクショだけど…
    キャッシュレス派の人~!

    +44

    -13

  • 46. 匿名 2020/08/06(木) 16:09:03 

    初めは使った気がしなくて嫌だなぁと思ってたけど慣れたら楽だしお金触るの嫌になった

    +44

    -2

  • 47. 匿名 2020/08/06(木) 16:09:10 

    クレジットの自己管理どうしてるんですか?

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2020/08/06(木) 16:09:27 

    クレカ&Suica派で現金しかダメな時以外現金は使わない。
    財布の中の残金確認して少なくなったら下ろすのって面倒じゃない?

    +55

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/06(木) 16:09:32 

    >>13
    分かります。保育園も学校の集金は未だに集金ですよね。私は集金が近くなるとスーパーのセルフレジで現金払いにして小銭も千円札を作っていますw

    +35

    -2

  • 50. 匿名 2020/08/06(木) 16:09:40 

    一年くらいPayPay使ってる!
    使えないお店はカード!

    このご時世キャッシュレスの方が
    接触ほぼしないからいいよね。

    +52

    -3

  • 51. 匿名 2020/08/06(木) 16:09:43 

    Suica使えるとこはSuicaそれ以外はクレカで払ってます
    クレカがビューカードだからJREポイントすごい貯まる…

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/06(木) 16:09:53 

    わざわざ銀行に足運ぶ気力今ないし、本当にクレジット作っといて良かったと思う。
    コロナもあるけど、暑さも相まって外出たくないもん笑

    +40

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/06(木) 16:10:25 

    >>9
    ローソンでもチャージできるよー

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/06(木) 16:10:38 

    >>31
    キャッシュレスもアプリで今月の利用額確認出来るけど現金の減りで確認したいんだね

    +90

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/06(木) 16:10:43 

    >>51
    私が書いたのかと思った笑
    JREポイントめっちゃ溜まりますよね。
    SuicaにチャージしてSuica払い&交通費に使ってます!

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/06(木) 16:10:54 

    >>44
    キャッシュカードとキャッシュレス決済は余り関係ないのでは…??
    ショッピング枠クレジット機能の付いたキャッシュカードだったってこと?

    +21

    -1

  • 57. 匿名 2020/08/06(木) 16:11:13 

    ID!
    クレジット引き落としだから
    ポイントも貯まる

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/06(木) 16:11:37 

    >>7
    私IDメインです!
    使えるお店めっちゃ多いなーっ便利!って思ってます
    dカードはそんなに使えないような…
    使い出すとホントに便利ですね
    お金持ってなくても買い物できて散財しちゃうけどね

    +30

    -6

  • 59. 匿名 2020/08/06(木) 16:11:42 

    ますますスマホ狙われるね全部登録してあるから少し不安

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2020/08/06(木) 16:12:04 

    >>9
    セブンで今日チャージしたよ〜、私も最初出来なくて戸惑ったけど慣れると便利だよ

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/06(木) 16:13:14 

    お金は無限じゃないよどうやって管理してるの?

    +7

    -4

  • 62. 匿名 2020/08/06(木) 16:13:42 

    >>15
    近所のサイゼリヤが現金のみなんだけど、店によってそうなのかなぁ?

    そこ行くときは子どもに「現金払いだからね!お金持ってる?」と念を押される。

    +35

    -2

  • 63. 匿名 2020/08/06(木) 16:14:04 

    >>18
    本当にそんな感じ(笑)

    +33

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/06(木) 16:14:32 

    >>27
    私もー。Apple WatchのSuica払いに慣れてしまうとクレジットカード出すのすら億劫。
    スーパーのセルフレジでApple Watch使えない時、クレジット入れて決済の時間すら長く感じるw
    でもクレジットの通信エラーの時全く使えなくなったから、やっぱり現金もある程度ちゃんと持ってた方がいいんだろうね。

    財布今1200円くらいしか入ってないけど。

    +24

    -1

  • 65. 匿名 2020/08/06(木) 16:14:41 

    ID、QUICPayをメインにして、
    ソフトバンクユーザーだからヤフーショッピングでPayPayのポイントが貯まればPayPayを使ってる。

    お会計だけじゃなくてポイントカードもできるだけデジタルにしてる!

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/06(木) 16:15:19 

    >>45
    たまに本当にスマホオンリーな人の話聞くけど都市部ならともかく少し地方に行くと現金しか使えないエリアあるから基本併用だよね

    +61

    -1

  • 67. 匿名 2020/08/06(木) 16:16:07 

    >>53
    知らなかった!!

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/06(木) 16:16:09 

    使いすぎ怖いからSuicaにいくらって決めて週1でチャージ→金額内で1週間乗り切るって生活してる 一応現金も持ち歩いてるけど

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2020/08/06(木) 16:16:25 

    >>31
    私も友達派。数字で見てしまうから現金で買うより無駄遣いしてしまう。
    キャッシュレスは自制がきかないと無理。

    +70

    -9

  • 70. 匿名 2020/08/06(木) 16:17:07 

    キャッシュレスだと金銭感覚麻痺してジャンジャン使いそう…って思ってたけど、
    生活にかかるあらゆるお金を楽天カードに集約したら毎月ものすごい額引き落とされるようになって、逆に明細をよく見て分析するようになった!

    +79

    -3

  • 71. 匿名 2020/08/06(木) 16:17:31 

    病院もキャッシュレス化進んで欲しい
    難しいのかなぁ

    +63

    -3

  • 72. 匿名 2020/08/06(木) 16:17:57 

    >>60
    QRコードスキャンしても、
    チャージの説明しか出ないんだよねー。
    数字が出てこない。
    auショップで聞いても、
    問題ない言うから困っちゃう。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2020/08/06(木) 16:18:35 

    マイル貯めたいからなるべくクレジットカードを使える店に行くようにしてるけど、時々自分の持っているクレジットカードが該当せず現金のみの店がありイラッとする。せめてPASMOを使えるようにして欲しいな。銀行におろしに行く事が少なくなったのは良かった。

    +11

    -2

  • 74. 匿名 2020/08/06(木) 16:19:04 

    >>43
    私も同じ!
    要は自分自身なんだよね。
    今はアプリで明細をすぐ確認できるし

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/06(木) 16:19:21 

    >>62
    サイゼリヤはどの店舗も現金のみだよ
    カードも電子マネーも店側は手数料発生するから現金のみにする代わりに料金は安く設定してますと明言している
    まあああいう1人だと500円かそこらでランチ済む店で店側に手数料負担させたくない

    +66

    -5

  • 76. 匿名 2020/08/06(木) 16:19:40 

    家計簿つけるの苦手だからほぼカード払いにして履歴をこまめに見るようにしてる。

    +30

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/06(木) 16:20:55 

    管理アプリみたいのってあるのかな?
    レシート取っといて引き落とし額をつけてるんだけど何かよい方法ありますか?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/06(木) 16:21:48 

    >>47
    自宅ならPCで確認出来るしスマホでもアプリ入れてれば見れるよ。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/06(木) 16:22:07 

    >>15
    ローカルのクレカと電子マネーのみとかね
    今年3月まで広島駅の地下にあったスーパーがそれで初めて行った時はハァ???となったわ
    調べたら岡山駅も無理らしい
    他県の人が多く使う店舗こそ全国区のものが使えなきゃだめだろうに

    +8

    -4

  • 80. 匿名 2020/08/06(木) 16:22:25 

    コンビニはペイペイか、d払いです。その他はクレカです。確実につかえるかわかってるのは財布もっていかないけど、たまにわからないところはもっていかなきゃいけないから面倒です。全部つかえるようにしてほしい。なんかさ、店員さんてきにもキャッシュレスが安心なんじゃないかなって思うし。

    +14

    -4

  • 81. 匿名 2020/08/06(木) 16:23:14 

    >>72
    QRコードスキャンまで進まれてるんですね、数字というのは企業番号の事ですか?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/06(木) 16:23:43 

    >>71
    元々電子マネー対応していた病院はコロナの影響でオンライン支払いの契約がかなり増えたんだけどね
    現金のみの病院はこれから対応する余裕ないか

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2020/08/06(木) 16:24:21 

    >>1
    Apple WatchにQUICPay入れて支払ってる。本当に便利。お金の受け渡しいらないしね

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/06(木) 16:25:11 

    スーパーでクレジットならポイント10倍dayというのがあり、その日だけ狙い買い物行くようにしてキャッシュレス払いばかりしていたら、使いすぎて請求エラい事になったから、手持ちあまりないとき以外はなるべく現金w

    携帯の支払いやネットショッピングはクレジットを介してる。電車は電子マネー

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/06(木) 16:26:09 

    >>45
    これ自宅用に持ってるけど、持ち歩きでフルに入ってるとかなり重くないw?

    +13

    -3

  • 86. 匿名 2020/08/06(木) 16:26:46 

    >>81
    paypayだとこの数字、aupayだとこの数字と言う感じにATMのQRをスキャンすると4桁の数字がスマホに出るからそれをATMに打ち込む

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2020/08/06(木) 16:27:00 

    ここ数年デビットカードがほとんどです。
    銀行の残高からすぐ落ちるので、クレジットカードみたいに翌月の請求額にビクビクしなくても良いし便利。

    現金使っているのは個人経営の居酒屋だけ。

    +41

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/06(木) 16:29:17 

    もう10年以上クレジットカード払いしているけど、あれもこれも…といろんなクレカを使っていました。

    でも去年、頭から火が出るほど「自分にとって一番メリットがあるカードはどれだ?」と比較し倒して、セゾンカードと、とある航空会社のマイレージカードに絞ることにしました。

    そこをメインにしてからザクザクマイルがたまり、こらまでの分も合わせて、今はヨーロッパ往復2人分くらい余裕でたまっています。

    現金払いってもったいないなーと思っちゃいます。
    あとApple Watchにクレカ登録してQUICPayにしているので、ほぼ現金使わないです。

    +25

    -1

  • 89. 匿名 2020/08/06(木) 16:30:34 

    >>47
    現金より管理しやすいよ。
    ご使用情報って使うとメールとぶようにしてるし…
    毎月請求額比較できるし…月末〆のカードメインだから中旬に確認して今月使いすぎ!あと半月は気を引き締めよう!とか…
    現金の一万円札崩してからのなくなりようの方が私は怖かったから

    +34

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/06(木) 16:31:25 

    >>77
    私はカード式の電子マネー(WAONとかICOCAとか)を利用していますが、
    レシートの残高のところをちぎって、電子マネーのカードに巻きつけてます。貧乏くさい笑

    iPhoneですが、「家計簿おとなのおこづかい帳」ってアプリだと、支出と、収入(チャージ分)をつけてると残高も把握できます。それまで他の無料家計簿アプリを使ってたけど、チャージ分の記録や残高の把握方法がいまいち使いにくかったからこっちに乗り換えました。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/06(木) 16:31:37 

    >>12
    お店によっては現金の方が早い。

    +43

    -10

  • 92. 匿名 2020/08/06(木) 16:32:03 

    >>62
    サイゼは現時点では一部店舗のみキャッシュレス対応。ただ今後はキャッシュレス展開する方向だから便利になるね!

    サイゼリヤ、硬貨80%削減&キャッシュレス決済展開を決断「こんなに現金に頼っているのは日本だけ」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    サイゼリヤ、硬貨80%削減&キャッシュレス決済展開を決断「こんなに現金に頼っているのは日本だけ」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     サイゼリヤが7月1日より、グランドメニューの価格を改定すると発表した。税込み価格の末尾を00円、もしくは50円に統一し、新型コロナウイルスの感染予防対策として、会計時に店員が顧客から受け取る釣り銭

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/06(木) 16:32:22 

    >>18
    そう、お店の入り口にクレジットやPayPay、電子マネーなど使えるってもっと大きめに表記しといてほしい

    +52

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/06(木) 16:32:41 

    >>85
    持ち歩かないよ!
    持ち歩くのは基本お札で小銭増えたらこっちに移動させて防災リュックに旦那と私の分入れてる。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/06(木) 16:33:38 

    電子マネー、使えるところは使ってるけど現金チャージ主義。中途半端??

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/06(木) 16:35:24 

    イオンカードをiphoneに入れてID払いできるところはID、カードが必要な時はカード払い。

    Zaimに紐付けしているから、自動的に家計簿も付けられるからラク。

    万が一のために現金も持ち歩いているけど、そこまで使ってない。

    飲食店でパートしてるけど、コロナが流行り始めてからキャッシュレス増えた。

    +12

    -1

  • 97. 匿名 2020/08/06(木) 16:37:47 

    >>95
    いや一応カード紐付けしている基本現金チャージしか使ってない
    オートチャージはやっぱり落とした時に1日の限度額一杯悪用されるリスクが怖い

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/06(木) 16:38:23 

    >>81
    それです!!
    それが出ないんですよ( ;∀;)

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/06(木) 16:38:42 

    キャッシュレス派。
    PayPayなどの送金や請求書払いの機能、何気に便利!

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/06(木) 16:39:02 

    >>5
    レジで、クイックペイでって言うと、店員さんの8割が聞き取れない。
    たまにPayPayと書き間違えられることもある。

    +38

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/06(木) 16:39:21 

    >>86
    その数字が出ないんだよー( ;∀;)
    QRはスキャンできるのに、なぜ!?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/06(木) 16:39:46 

    >>14
    店のポイントつかなくても、クレカのポイントつくからええやろ

    +54

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/06(木) 16:40:47 

    >>86
    72さんですか?>>60です。セブンATMでauペイのチャージだと私はQRコードスキャン後、下の企業番号入れるとその後金額入力画面になっていつもチャージ出来るんですがこれとは違う方法ですかね..。チャージ方法って何種類かあるみたいなので聞きたい方法と違ってたらすみません(._.)
    キャッシュレス派の人~!

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2020/08/06(木) 16:40:58 

    ポイントでスマホ代がまかなえる
    ありがたや

    +20

    -1

  • 105. 匿名 2020/08/06(木) 16:41:49 

    スーパーのレジやってますがまだ8割方キャッシュですね。お年寄りなら分かるんだけど、若いのに現金で一円単位でノロノロ支払いされると正直イライラ…後ろすっごい行列できてますよー!気にしないんですよね。で、後ろの客に遅い!って言われるの私たち。はぁ…

    +15

    -17

  • 106. 匿名 2020/08/06(木) 16:42:03 

    1000円以下が交通系、それ以上はクレジットカード。
    でずっと来たけど、auペイとか、メルペイもたまには使わないとなーと、練習がてら使ってみてる。みんなどうやって使い分けしてる?

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/06(木) 16:42:35 

    >>100
    EdyもIDの支払い画面出された事があるわ
    色々増えた上に紛らわしいのあるからお店の人も大変だね

    +30

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/06(木) 16:42:49 

    店によってクレジットカードの認識?する器械の読み込みが遅いとこと早いとこない?

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2020/08/06(木) 16:43:45 

    >>88
    去年からよく飛行機に乗るようになったので今更マイルを貯めようといろいろ検討してるんですが、どこの航空会社にしたのか参考に教えてください!

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/06(木) 16:44:14 

    >>98さん、
    >>103です
    参考になればいいのですが(^.^;

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/06(木) 16:46:51 

    >>103
    その企業番号が出てこないんです( ;∀;)
    paypayは、ちゃんとでてくるのに…
    6回ぐらいやったんですよ。
    セブイレはしごしても、できなかった…

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/06(木) 16:47:23 

    >>12
    個人店は手数料の関係で現金の方がありがたい説

    +46

    -1

  • 113. 匿名 2020/08/06(木) 16:48:39 

    面倒くさいから全部モバイルSuica
    スマホ出すのも面倒だから手にICチップ埋め込んでほしい

    +21

    -1

  • 114. 匿名 2020/08/06(木) 16:49:50 

    >>69
    って事は、毎月の収支をあまり把握してないって事?
    自分が毎月使う金額が変動が多いのかな?アプリとかで家計簿つけてる?

    うちはよっぽどのことがない限り毎月の出費がそんな変わらないから感覚でわかるけどな

    +13

    -10

  • 115. 匿名 2020/08/06(木) 16:51:19 

    >>113
    まだ手には埋め込まないので、それまではApple Watch導入を是非。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/06(木) 16:52:01 

    >>37
    私も今日スーパーで170円のもの買うのにクレカ使うのは躊躇った〜。小銭あったから現金にした。
    でもない時はすみませんって言いながらカード使っちゃうな〜

    +12

    -5

  • 117. 匿名 2020/08/06(木) 16:53:13 

    >>116
    コンビニで働いてるけどチロルチョコ一つでクレカ使う人もいるから気にしなくていいよ
    店員は何とも思ってない

    +70

    -1

  • 118. 匿名 2020/08/06(木) 16:53:29 

    >>1
    町医者もカードで払いたい。

    +33

    -2

  • 119. 匿名 2020/08/06(木) 16:56:37 

    QUICPay使ってるけど、恥ずかしながら「クイックペイ」の正しいアクセントがいまだにわからない。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/06(木) 16:56:59 

    私もどうしても使えない所以外はキャッシュレス(ラーメン屋とか)
    クレカだろうが現金だろうが買う量も金額も変わらないので、使い過ぎの心配はしたことないよ

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/06(木) 16:57:08 

    >>111
    103です、たぶんですが企業番号は8434固定で、QRスキャン後はスマホはもう使わなくて大丈夫です。セブンATMの方の画面に企業番号入れて下さいって指示が出たらATMの右にあるテンキーで企業番号8434入力したら、金額入力画面に進むと思います(^.^;私もあまり詳しくは無いのですが..
    キャッシュレス派の人~!

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/06(木) 16:59:02 

    >>111
    paypayの現金チャージ出来るならスキャン後に『次へ』を押していなかった系ではないしauショップで見てもらって問題ないと言われたならカードでしかチャージ出来ない設定にしてあるわけでもないのに何故だろうね
    特定の機種だけのバグかな

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/06(木) 16:59:26 

    キャッシュレスにしてたけど、怪我して病院運ばれたときに支払いが現金のみで、お金足りなかったのである程度の現金は持ち歩かないとなって思った

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/06(木) 17:00:01 

    >>119
    分かる

    私は
    クイックペイ
    ーーーー↗︎↘︎

    クイックペイ
    ー↗︎ーー↘︎ー
    と迷う

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2020/08/06(木) 17:00:10 

    >>13
    そういうのこそキャッシュレスにすればいいのにね。。先生忙しいっていいながら効率化しないの謎。。メリットしかないのに…

    +42

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/06(木) 17:00:18 

    友達とごはんに行く時以外は全部キャッシュレス!

    aupay使えるお店増えて欲しいな〜〜

    +7

    -2

  • 127. 匿名 2020/08/06(木) 17:02:18 

    前に高級ホテルに宿泊したときau walletを出したら取り扱いできませんと表示されてると言われ断られた。プリペード式だから?と思ったけどマスターカードと同じ機能だし…なんでだったんだろ。aupayで払えたからよかったけどカードに頼りきってて手持ちもなかったし本当に焦った。

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/06(木) 17:02:27 

    この前定期券を落としたんだけど、拾った人から報労金をしつこく要求されるトラブルがあったから、これがもし現金数万円入った財布だったらもっと厄介だったろうなと思ってなるべく1000円以上入れないようにしてる。落とさなければいい話なんだけどね。
    ポイント付くし楽だしほとんど現金使わない。現金払いのところで買い物する気がなくなったから逆に節約になる。

    +20

    -3

  • 129. 匿名 2020/08/06(木) 17:03:59 

    >>123
    病院は支払い高額な時もあるしせめてカードはどこでも対応してくれているとありがたいのにね
    昔カード対応の歯医者で差し歯作ったら支払い時に今日カード操作出来る子が出勤していないから現金で払って下さいといきなり言われて下ろしに行った事あるわw

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/06(木) 17:08:25 

    >>87
    デビットはポイントつかないってデメリットがあるけど
    落ちるの早い&口座にお金さえ入ってれば利用可能額気にしなくて良い安心感はありますね

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/06(木) 17:09:46 

    >>114
    独身ってのもあるんだろうけど把握できてない。
    今月は〇万円下したからこれ以上は使わないって感じでやってる。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/06(木) 17:13:27 

    >>6
    すごいですね!
    自分は1万だ

    +57

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/06(木) 17:14:02 

    飲食店とかいまだに現金のみの場所あるといらっとしてしまう

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2020/08/06(木) 17:20:38 

    今どきクオカードwwwです。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/06(木) 17:21:05 

    自動販売機もキャッシュレスのステッカー貼ってたらラッキーと思う。いちいち小銭出すの面倒だし千円崩すと財布が重く感じる。

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/06(木) 17:21:29 

    >>121
    相談乗ってくださって、
    ありがとうございます( ;∀;)
    今度試してみます!!

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/06(木) 17:22:09 

    >>122
    不思議ですよねー( ;∀;)

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2020/08/06(木) 17:23:16 

    現金で払ってる人見るとイライラする
    クレカ持てないなら電子マネー作ればいいのに
    誰でも審査通る楽天すら無理だったのかな?って想像したら笑えるけど

    +4

    -27

  • 139. 匿名 2020/08/06(木) 17:23:25 

    コロナでほぼキャッシュレスに移行しました。
    業務スーパーにたまに行くんだけど現金払いだけなので、現金も少し入れてます。

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2020/08/06(木) 17:27:24 

    >>138
    イライラはしないけどキャッシュレス系のスレは私は現金オンリー!日本は地震が多い国だからキャッシュレスだと災害の時とかに使えなくて大変じゃない!国はどうしてキャッシュレスばかり優遇するのよ!と鼻息荒い人がよく来てイラっと来る
    今日は平和だね

    +35

    -5

  • 141. 匿名 2020/08/06(木) 17:28:08 

    ずっと前からのキャッシュレスなので現金はあまり用意していない。ただ子供の習い事は現金払い、そんなときに限って町内会費の徴収に来るから焦る。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/06(木) 17:29:44 

    >>13
    家においておくなら硬貨の種類ごとにわけて入れるコインケースも便利ですよ。

    +15

    -1

  • 143. 匿名 2020/08/06(木) 17:30:11 

    >>109
    あくまで私の場合なので、ご参考程度に^^;
    ちなみに、年一回程度海外へ行きますが、いつも安いチケットを個人手配なのでフライトマイルが貯まることはほぼなくて、マイルは買い物で貯めています。

    フライトで貯めるならば、よく使うエアライン(アライアンス)のカードを作ることをお勧めします。

    メインはユナイテッドのマイレージプラスJCB一般カードです。
    レビューを読み倒しましたが、あーんまり人気ないのかな?という感じです(笑)

    グアム行ったときに、たまたま作ったのがきっかけなのですが、実はJCBって使えないところが多いので失敗したなーと思います(笑)
    本来ならばVISAかmasterにした方がいいのですが、むかーし契約した保険の関係で、変更が面倒なのです…。

    もう一枚、無料のマイレージプラスmasterを所持しているので、マイル加算率は低いのですがJCBが使えないところはそれを使います。

    マイレージプラスの良いところは、今のところマイルが失効しないんですよ。
    (確かJALなどは有効期限あったような)

    ANAが使えるので、国内旅行にもいいです。
    4月にマイルで宮古島予約していましたが、コロナの関係で自粛したらマイルはしっかり戻ってきました。

    ユナイテッドはスターアライアンスなので、あまり人気航空会社のラインナップではないような気がします^^;

    極めている方からすれば鼻で笑われる使い方かもしれませんが、こういう人もいるよーってことで(^^)

    +10

    -3

  • 144. 匿名 2020/08/06(木) 17:31:39 

    ID使ってるよ
    しかもiPhoneの補償入りたくないからゴールドカード作ってしまった
    ポイントザクザク貯まって驚く、dポイントはAmazonでも使える

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2020/08/06(木) 17:32:02 

    この間、2000円くらいの買い物でクレカ使おうとしたら「それくらい現金でお願いできませんか?」って苦笑いで店員に言われた。
    最低利用金額が提示されているわけでもないのに。

    +38

    -11

  • 146. 匿名 2020/08/06(木) 17:33:14 

    手数料取られるから嫌がられるのは仕方ないよ

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/06(木) 17:34:39 

    >>124
    私は一つ目

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/06(木) 17:35:58 

    私も殆どキャッシュレス です!でも現金じゃないといけないところもあるので、数千円だけ持ち歩いてます。本当に便利ですよね。だけど、利用額はこまめにチェックしてます。使いすぎは困るので…

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/06(木) 17:36:06 

    >>142
    >>45みたいなのだね
    確かにこれは良い!

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/06(木) 17:36:09 

    QUICPayとクレカを使い分けてる
    何かあったとき用に財布には現金5万と小銭千円分

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/06(木) 17:36:11 

    デビットカードが意外と便利
    アプリとかの何とかpay系だと使えないお店もあるけどクレカ使える所なら大体使えるし
    口座の残高もネットですぐに確認できる

    楽天銀行のデビットカードを使ってるけど楽天カードと同じ還元率だからいいよ!

    +32

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/06(木) 17:38:20 

    >>6
    私もキャッシュレスにしてからの方が、いざというときの現金は、財布にも家にも多めにもってる。
    減らないからいくらあるか気にしなくていいし。

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/06(木) 17:38:33 

    >>28
    私も!
    しかもその日はちょっとした手術したから3万円の支払いだった
    カード使えると思い込んでた私が悪いんだけど財布に2万しか入ってなくて車で待っててくれた旦那に1万かりたw

    +12

    -1

  • 154. 匿名 2020/08/06(木) 17:39:02 

    最近は現金使うのセリアに行くときと直売の野菜買うときと地元の交通系ICにチャージするときくらいだなーと思いながら財布見たら現金は3000円しか持ってなかった。
    クレカ、電子マネー、スマホ決済を使い分けてるから財布を出す機会がめっきり減りました。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/06(木) 17:39:10 

    うちは私も旦那もお金の管理がズボラで、家計簿とか全然やらないし、使ったら入力とかすぐやらなくなるタイプだから、逆にクレジットと電子マネーで全部明細で把握できるから家計がクリアになった。笑
    ポイントもかなりつくからほんとお得。ATMに行く機会はかなり減ったなと思う。

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/06(木) 17:41:32 

    >>45
    私も同じこと思ってました
    災害が多いから〜って…
    財布に全くお金ない人なんて稀かと
    財布にも自宅にもきちんと現金はあるのに

    +26

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/06(木) 17:42:11 

    >>154
    セリア対応して欲しいね〜
    できたらpaypay以外で…

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/06(木) 17:43:13 

    >>156
    キャッシュレス反対派の人って何故か現金を全く持ってない前提で喋るよねw
    そんなわけない

    +52

    -1

  • 159. 匿名 2020/08/06(木) 17:45:50 

    >>75
    地元のサイゼは現金じゃなくても大丈夫だよ

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2020/08/06(木) 17:47:57 

    >>15
    セリアずっと現金しかつかえない。
    いつもキャッシュレス払いしてるからセリア行くと小銭が貯まる。
    いい加減キャッシュレス払い導入して欲しい

    +61

    -3

  • 161. 匿名 2020/08/06(木) 17:51:53 

    >>117
    むしろスキャンする時間が短いから楽

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/06(木) 17:52:18 

    赤ちゃん連れてるからお財布から数えるのが難しいからカード払いばかり。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/06(木) 17:52:48 

    view カードを作って、カードでSuicaにチャージするようにしたら、1年でびっくりするほどポイントがたまった。
    何年も現金でチャージしてた自分は、ばかだったとしか思えない。

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/06(木) 17:55:05 

    aupayがもっと使えるとこ増えたら助かる。あと関西住みなのでピタパも関西のほとんどの店で使えたら助かる。

    +13

    -1

  • 165. 匿名 2020/08/06(木) 17:55:24 

    この前初めてクレカのID払い使おうとしたらできなかった…
    行列できてるのにスムーズにいかずに恥ずかしかった!
    ID払いと伝えて端末にピッとするんだよね?
    ピッとするの知らなくて置いたんだけどそれがよくなかった?
    使いたいのに使うの自信なくした…

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/06(木) 17:56:50 

    >>157
    近所のセリアは3点までなら交通系ICで支払えるセルフレジが1台だけあるけど3点までというのが微妙すぎて2回しか利用したことないw

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2020/08/06(木) 18:00:51 

    >>138
    お年寄りは我慢するけどこの前サラリーマン風のスーツ着た男性が小銭をちまちま出しててお年寄り並みに時間かかってた。
    30代前半かなって見た目だったけどキャッシュレス始めればいいのにと心の中で思った。

    +6

    -10

  • 168. 匿名 2020/08/06(木) 18:01:19 

    >>58
    Dカードってクレカだよね?ID使えてクレカ使えない所ってある?

    +18

    -2

  • 169. 匿名 2020/08/06(木) 18:01:20 

    お金をなるべく触りたくなくて何年か前からクレカ派です。
    そんな私は接客業でレジのお金触りますが
    現金でお支払いされる方は
    床に落とす。細かく出したがる。
    両替して欲しがる。
    お札から渡してくれや小銭から渡してくれ

    正直面倒です。
    バーコード決済の方がとても増えた気がします。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/06(木) 18:04:27 

    >>20
    よくそういうけど、買い物する時に財布の中身とカゴの中身を計算しながら買い物するの?
    普段と同じレベルの買い物をしていればそういう心配はないけどなぁ。

    +39

    -5

  • 171. 匿名 2020/08/06(木) 18:05:33 

    >>30
    たまに令和2年とか紛れてるけど
    凄くピッカピカで綺麗です

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/06(木) 18:13:23 

    >>48
    現金派でちゃんと管理してる人は、1ヶ月分の生活費をまとめて下ろして、お財布には1日とか1週間分とかだけ入れてその中で暮らして、度々預金をおろしたりしないみたい。
    そういうことできる人は、慣れればクレカの管理もできるだろうし、ポイントもついて得だと思うんだけどね。

    +29

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/06(木) 18:20:33 

    楽天ポイント貯めたいので基本楽天カードか楽天ペイ払いです
    アプリやメールでもポイント貯めてるので結構すぐ貯まる

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/06(木) 18:24:17 

    キャッシュレス派です!
    だけど本当にうといです!!
    いつも疑問なんですけど、お店毎に楽天ポイント、dポイントなどつきますって宣伝してるじゃないですか。
    これって1つしか選べないんですよね?
    しかも楽天カードでクレジット支払いにするときって自然に楽天ポイントつきますよね?
    それプラスまた楽天ポイントがつくってこと??
    トピずれすみません( ; ; )

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2020/08/06(木) 18:28:41 

    万代っていつになったらクレカいけるようになるんだろう。

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2020/08/06(木) 18:30:20 

    >>165
    カードじゃなくて現金払いとかに設定した状態だったとか?

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/06(木) 18:30:24 

    >>170
    同感。
    私も支払い方法によって買い物の内容なんて変わらない。
    変わるって人はどういう事?!って思う。

    +32

    -3

  • 178. 匿名 2020/08/06(木) 18:31:41 

    >>14
    東急線の駅ビル、PayPayでもポイント付かなかった

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2020/08/06(木) 18:34:15 

    >>49
    うちは給食費も集金も銀行引き落としだよ!学校にお金持ってくことはない。東京都住みです

    +5

    -3

  • 180. 匿名 2020/08/06(木) 18:36:56 

    >>1
    私もほぼクレジットですよー!
    それが、来年の5月に10万マイルの期限が来ちゃうんですよね。
    今年の夏ハワイへ行こうと思ってたのに。
    期限まで使えなさそう…泣きそう!

    +22

    -1

  • 181. 匿名 2020/08/06(木) 18:38:09 

    >>176
    どういうことですか?
    ちなみにスマホじゃなくてクレカ自体出したんですよね
    ちゃんと使えるカードです
    でもレジにはエラーってなったらしいんです

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/08/06(木) 18:41:04 

    田舎住みなんだけどスタバが現金かスタバのカードでしか支払い出来ないんだけど、都会のスタバはそれ以外の電子マネーとかIDとか対応してますか?

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2020/08/06(木) 18:44:28 

    キャッシュレス派だけど、先日セブンが通信障害で電子決済できなくなってて、現金取りに戻ったよー。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2020/08/06(木) 18:47:13 

    わたしもほぼ電子マネー
    飲み会(最近はないけど)の割り勘用に現金持ってるって感じ‥って言おうとしたけど「あ、友だち分をもらってわたしが電子マネーで支払えばいいのか!」と今気づいた

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2020/08/06(木) 18:55:49 

    >>105
    私の周りでは若い子程現金使ってる。
    若もん程何でもスマホで済ませそうなのに
    なんでスマホ決済使わないのか謎〜

    +3

    -4

  • 186. 匿名 2020/08/06(木) 19:00:21 

    >>181
    ああごめんごめんスマホのカード払いじゃなくてID対応カードか
    その店の対応カードであなたの限度額超過か店側の月額上限超過でなければ通信障害だろうね

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2020/08/06(木) 19:04:12 

    >>17
    最近、女性は特に小さいバッグが流行ってるせいか財布がめっちゃ小さい人が多い…小さくて薄い財布からネイルした指で小さく折りたたんだお札を一生懸命出して、小さくて見にくそうな小銭入れから爪でほじり出して大変そうな人も多い
    オシャレのためもあると思うの
    お年寄りの方がガバッと開くでかい財布が多い

    +8

    -6

  • 188. 匿名 2020/08/06(木) 19:04:33 

    会社の同僚と昼御飯に行く時に、あっ!お金がない!銀行寄っておろしてから行くから先に店行っててとかしょっちゅうある。大変だなぁと同僚見て思う。普段クレジットカード使用だけど、現金払いの店を利用する時のために少し現金入れとくけどカード利用の店増えてきたから銀行に行く回数は減った。その分他の用事が出来て時間短縮。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2020/08/06(木) 19:14:17 

    最近現金のみのお店どんどん減ってきて嬉しい
    スマホをかざせば一瞬だから、バッグからお財布出してお金数えてまたしまうって動作がとにかく面倒に感じる
    欲を言えばQRコードじゃなくてSuicaみたいにタッチだけで終わるタイプの電子マネーがもっと普及して欲しい

    +18

    -0

  • 190. 匿名 2020/08/06(木) 19:23:28 

    ランチ時、忙しそうな飲食店でサクッとキャッシュレス支払いすると手間も少なくてお役に立ててる気がする
    大勢でランチしたりしても、全員画面見せるだけだから後もつかえなくてスマート

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2020/08/06(木) 19:26:54 

    >>1
    みんな利子は気にしないの?

    +0

    -18

  • 192. 匿名 2020/08/06(木) 19:28:22 

    JRユーザだし、もう何年も買い物はSuica一択だよ

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2020/08/06(木) 19:31:11 

    >>189
    タッチしただけで支払出来るのは機械の導入費やレンタル元への手数料がかかるからね
    まあ来年になったらQR読み取りも手数料発生するからタッチタイプの方が多くなると思うよ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2020/08/06(木) 19:31:34 

    >>165
    iD一発で支払い出来ないこと多いです。
    店員さんが何か操作して、もう一回やると上手くいく謎

    +1

    -3

  • 195. 匿名 2020/08/06(木) 19:34:07 

    AndroidだからApple Watch‎使えない😇
    そのためだけに機種変したいくらい

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/08/06(木) 19:34:25 

    >>191
    カードは2回払いまでは利子つかないよ

    +20

    -0

  • 197. 匿名 2020/08/06(木) 19:39:46 

    >>1
    スマホやカードでほぼ完結してます
    財布には最小限しか入ってません、本当に便利な世の中になりました
    膨れ上がったポケットはもう卒業!「スマホサイフ」「小さい財布」「イオンセレクトカード」ですっきりスマートに | OKIRESI(オキレジ)
    膨れ上がったポケットはもう卒業!「スマホサイフ」「小さい財布」「イオンセレクトカード」ですっきりスマートに | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    ポケット、快適、スマホサイフ、イオンセレクト、カード、ポイント、アプリ、電子マネー、デカい、パンパン、便利、銀行、スッキリ、Tカード、面倒、管理、モス、マツキヨ、Apple Pay、iPhone、損、Suica、沖縄、iD、還元率、abrAsus、小さい財布、運転免許、クレジ...

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2020/08/06(木) 19:44:05 

    >>100
    クイックペイで払う人が少なくて、たまにクイックペイで!と言われると
    カードか電子マネーのボタンかモバイルのボタンか戸惑ってしまう。
    いっぱいありすぎ!!

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2020/08/06(木) 19:46:08 

    >>186
    言葉足らずですみません!
    お店側超過もあるんですね…
    勉強になります
    私の限度額超過はないので通信の可能性が高そうですね
    クレカだから尚更冷や汗かきました…
    もう一度チャレンジしてみます
    ありがとうございます!

    >>194
    そうなんですか?
    初心者のこっちからしたらパニックです…
    初めて使ってみようとしたのにスムーズにいかず焦りました
    並んでない時にしてみようと思います
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/08/06(木) 19:46:40 

    そういえば来月からマイナだけど各電子マネーの買い物でのキャンペーン情報まだあまり出て来ないね

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2020/08/06(木) 19:47:32 

    前は現金派だったけど、コロナと近くにイオンができたりしてキャッシュレスになった。
    野菜も定期便にしてるからほぼ、現金触らなくなったなー。

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2020/08/06(木) 19:58:17 

    >>9
    セブイレって言う人、初めて見た

    +58

    -4

  • 203. 匿名 2020/08/06(木) 20:01:04 

    食費だけ未だに現金だわ。。。

    もっとガード類使いこなしたいな〜

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2020/08/06(木) 20:04:01 

    カード払いするとサイン求められる店があるから、そんな店は面倒くさいので現金払い

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2020/08/06(木) 20:06:41 

    >>182
    私の地元はクレジットカードは使えたけど電子マネーとかは使えなさそうな感じだったと思う

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2020/08/06(木) 20:12:52 

    >>61
    クレジットカード使ったら、ノートにつけてる。
    だいたい十日ごとに合計出します。使いすぎだなーとか、もう少し使えるなーとか。

    地味だけど、私はこのやり方でOK。

    +8

    -2

  • 207. 匿名 2020/08/06(木) 20:14:20 

    >>191
    一括で払うから、利子付きません。

    +31

    -0

  • 208. 匿名 2020/08/06(木) 20:22:35 

    >>89
    そうですよね!私もキャッシュレスにしてから支出の管理がしやすくなって月々の貯金額が増えました。アプリで簡単に確認でるしポイントも増えるし個人的にはキャッシュレスにして良かった。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2020/08/06(木) 20:29:13 

    >>143
    109です。詳しくありがとうございます!

    私も格安航空券を自分で取ってフラフラするのでフライトマイルが貯まらず買い物で貯めようと思っていたので、とても参考になりました!
    コロナが落ち着くまでにたくさんマイル貯めて、お互いまた楽しく旅ができる日が早く来ますように✈️✨

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2020/08/06(木) 20:30:35 

    >>206
    クレジットカードのアプリで見れるよ

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2020/08/06(木) 20:31:03 

    >>172
    あー、そっか!ちゃんとしてる人はそう現金使ってるんですね。
    ほんとそういう人がポイント貯めたら最強なのにー。

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2020/08/06(木) 20:32:59 

    >>61
    今はアプリですぐに確認できるよ。分類もアプリが勝手にやってくれる。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2020/08/06(木) 20:34:05 

    VISAタッチが使いやすい!
    普段は数百円の支払いでクレジットカード使うのに躊躇してしまうけど、タッチなら電子マネー感覚で気軽に使えます。
    イオン系列以外でも使えるスーパー増えてほしいなあ。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2020/08/06(木) 20:35:28 

    >>43
    家計簿つけたりとか出来ないからキャッシュレスにした方がむしろ使う額減ってる
    現金の頃は月どれくらい何に使ってるか全く把握出来なかったら
    お金の管理苦手な人はむしろ後で確認できるカードとかの方が向いてると思う

    +19

    -0

  • 215. 匿名 2020/08/06(木) 20:37:55 

    IDめっちゃ楽〜。コンビニ行くくらいならスマホだけもってけばいいから。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2020/08/06(木) 20:49:05 

    PayPayも
    フェリカみたいに
    近づけるだけで
    払えるようになるんだって。
    便利だよね。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2020/08/06(木) 20:49:46 

    >>4
    お店、
    かわいそう。

    お店が、クレジットカード会社に支払う手数料かかるって知ってる?

    +10

    -40

  • 218. 匿名 2020/08/06(木) 20:51:14 

    クレジットカード
    落としたら怖いから
    スマホ決済が安全だなぁ

    スマホなら落としても
    壊れてもデータ残ってるから

    +2

    -4

  • 219. 匿名 2020/08/06(木) 20:54:10 

    個人経営の飲食店とか現金よりクレカの支払いに時間かかる。ランチタイムとか気になってつい現金で払ってしまう。本当はクレカ使いたい。
    いまだに少額でクレカだと嫌な顔する店もあるし。

    コード払い系もやたら店員がモタついたり、時間かかったり、システム統一してそういうの早く解消されないかな。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2020/08/06(木) 20:55:08 

    >>216
    それいいね
    対応店は多いけどQR読み取りがちょっと時間かかるもんね

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2020/08/06(木) 20:55:26 

    >>217
    だから?

    +32

    -6

  • 222. 匿名 2020/08/06(木) 20:56:20 

    >>172
    インスタでお金の管理をアップしてる人たまに見る。
    失礼だけど「給料日に現金おろして用途別に袋分けしています!」ってやってるのみると正直昭和臭い…と思ってしまう。

    +41

    -3

  • 223. 匿名 2020/08/06(木) 20:58:59 

    >>179
    たまに臨時徴収のがあるんだよ
    リコーダー代とか裁縫道具代とか

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2020/08/06(木) 21:01:05 

    >>14

    それ、イオンにいいたい!
    現金専用の赤いWAONポイントカードと、メインの他社クレジットカード使ってたけど、4月からクレジット払いにはWAONポイント着かないし割引もなくなった
    WAONほしさにAEONカードをつくるほどのイオン愛もないんだけどさ

    +39

    -1

  • 225. 匿名 2020/08/06(木) 21:02:23 

    >>195
    GARMINのスマートウォッチがsuica使えるよ
    定期券はダメみたいだけど

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2020/08/06(木) 21:03:30 

    >>182
    スタバは電子マネー使えません。
    LINE Payは使える店と使えない店があったはず。

    クレカは確実に使えます。よく行くならスタバのカード作ってクレカ払いでチャージして使うのがお得です。

    チャージをクレカ決済にした時点でクレカのポイントがつき、スタバカードで買ったらスタバのポイントがたまります。

    +7

    -2

  • 227. 匿名 2020/08/06(木) 21:08:08 

    >>222
    それね、15〜10年くらい前に流行ったんだよ
    袋分け家計と、さらに進化?させて通帳5冊(キャッシュカードはあえて作りません!ドヤ)とか使って貯めるひとがいて、雑誌のすてきな奥さんとか主婦の友で披露してた

    当時わたしは新人主婦だったので袋分け家計真似したけど向いてなくて、わりと早いうちに全ての支払いをできる限りクレジットカード家計に一本化したけど当時はクレジットカードでスーパーで食料品買うって?!借金まみれのひと?!みたいにみられて先輩主婦に批判された
    クレジットカード一本化、わかりやすいのに

    +20

    -0

  • 228. 匿名 2020/08/06(木) 21:11:38 

    >>37
    100円でも普通にクレジットで払うわ。

    +24

    -2

  • 229. 匿名 2020/08/06(木) 21:12:29 

    >>1
    PayPayは中国資本アリPayのだから排除ね。

    +9

    -6

  • 230. 匿名 2020/08/06(木) 21:14:48 

    >>226
    スタバはrewardの効率が良すぎて、仮に他の電子マネーに対応してもスタバカード使い続けると思うw
    贅沢を言えばスタバアプリがQRコード支払いだけじゃなくNFCにも対応してくれると最高なんだけど

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2020/08/06(木) 21:16:04 

    >>229
    中国資本以前に最初のやらかしがデカすぎて無理
    なぜかなんのお咎めもなかったけどねー

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2020/08/06(木) 21:22:47 

    >>179
    49です
    給食費や前々から決まっている諸経費は引き落としですが写真代とか物品代とかちまちましたものの集金が何かとあるんですよね〜(^_^;)

    今の子どもたちが親になる頃には全部キャッシュレスになってるのかなぁ〜

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2020/08/06(木) 21:27:16 

    昔は現金が手元にあれば財布に入ってる分でやりくり出来るし無駄遣いしないから現金払いがいいと思ってた。現在はスマホ代や光熱費もカード払いだしポイントたまるし1ヶ月の明細書が送付されて来るから使い過ぎた時は翌月に自重してる。でも食費や交通費はどうせ使うしそれがカード払いか現金かの違いだけなんだけどね。お金を触ることが減ったのは嬉しい。コロナであまりお金触りたくないから。

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2020/08/06(木) 21:31:43 

    >>128
    トラブルというか、それは払わなきゃいけないんじゃないの?

    +8

    -3

  • 235. 匿名 2020/08/06(木) 21:32:01 

    >>227
    でもクレジットは1ヶ月借金するから先輩主婦の言ってることは正しいとおもいます

    +2

    -19

  • 236. 匿名 2020/08/06(木) 21:34:46 

    近所のスーパーとかホームセンターとかは現金かクレカが多い。
    スマホ決済してる人は本当にレア。

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2020/08/06(木) 21:38:56 

    自宅の避難袋には現金入れているけど
    普段はキャッシュレス
    もやし一袋でもキャッシュレス
    念のために三つ折り財布に諭吉数人入れて
    ポーチのガチャとお賽銭用の小銭は持ってる
    さらにもしも用の諭吉をスマホケースとキーケースにも入れてはいる

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2020/08/06(木) 21:45:34 

    >>168
    dカード払いはVIZAの支払いでサインがいるからキャッシュレスじゃないかと思います
    d払いはバーコードだからキャッシュレスになる

    +1

    -18

  • 239. 匿名 2020/08/06(木) 21:47:07 

    楽天pay使える時は楽天payにする
    ダブルでポイントつくもんね

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2020/08/06(木) 21:55:37 

    今はpaypay使える店がすごく増えたからほぼpaypay
    たまにクレカかな
    現金は病院でしか使わない

    未だにデカい長財布の人見ると、何をそんなに入れてるんだろうって思っちゃう

    +10

    -4

  • 241. 匿名 2020/08/06(木) 21:57:13 

    >>238
    dカードってid付クレカだからキャッシュレスできるのでは?

    +24

    -0

  • 242. 匿名 2020/08/06(木) 21:57:43 

    >>9
    イレブンのATMでauペイチャージできるよ

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2020/08/06(木) 21:59:09 

    WAON、ナナコ、QUICPay(au pay)、現金
    1万円ずつチャージしてます

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2020/08/06(木) 22:00:34 

    >>235
    感覚が昭和だなぁ。。

    +19

    -0

  • 245. 匿名 2020/08/06(木) 22:01:53 

    場所によって使い分けてる
    イオンはWAON
    地元のスーパーはナナコ
    ドラッグストア、コンビニはau pay
    ユニクロはQUICPay

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/08/06(木) 22:04:09 

    >>145
    そんな店員には、【では、あなたが支払っていただけます?】て言ってやれ

    +14

    -2

  • 247. 匿名 2020/08/06(木) 22:14:47 

    >>221
    国が推し進めるキャッシュレスで生活できる環境の自分に自信満々ね
    お店に対して痛みを負わせたくないみたいな気遣いが、“時代遅れのセンチメンタリズム”に映るのかな

    +0

    -21

  • 248. 匿名 2020/08/06(木) 22:16:39 

    >>9

    このレスにセブンイレブンのいろんな読み方が多発してこんがらがる笑

    +13

    -0

  • 249. 匿名 2020/08/06(木) 22:29:44 

    >>247
    令和の時代にキャッシュレスで自信満々て…
    使えないのがコンプレックスになってて、このトピに来てるのかな?それともお店の人?
    何はともあれストレス溜まってそうなので、お風呂に入ってリラックスしてグッスリ寝てね。

    +18

    -0

  • 250. 匿名 2020/08/06(木) 22:32:27 

    >>247
    言葉選びや考え方の節々に昭和の香りが…
    そういや80年代トピ立ったよ
    ここでギスギスするよりあっちでワイワイする方がきっと楽しいよ

    +14

    -0

  • 251. 匿名 2020/08/06(木) 22:41:35 

    >>15

    チェーン店のセルフうどん屋で現金がなかったので、支払い時にスマホ決済しようとしたら、できないって言われ、カード決済もできないって言われ、後ろには長蛇の列、、、めちゃめちゃ焦った。事情を話し、近くのコンビニまで現金下ろしに走ったよ。隣町にある同じチェーン店ではキャッシュレス決済できたのに 泣

    +12

    -4

  • 252. 匿名 2020/08/06(木) 22:42:06 

    >>247
    いや別にクレカ支払いは店側が導入してるシステムで、客はできる店ではするしできない店では現金で払うじゃん?

    店も利益守りたいなら、クレカは1000円以上からとか独自のルール決めたら、客はそれに従うしかないし。

    それに客からしたら店がいくら手数料払ってるとか知る由もないよね。

    利益が少なくなるから可哀想って思想がおかしいでしょ。激安スーパーもG.U.も可哀想?
    薄利多売と同じでクレカ払いっていうサービスでお客が呼べるなら店はそれでいいじゃん。

    +19

    -3

  • 253. 匿名 2020/08/06(木) 22:45:06 

    >>247
    お店に対して痛みを負わせてるのは客じゃなくて、クレカ業者な件。

    +20

    -0

  • 254. 匿名 2020/08/06(木) 23:00:36 

    >>51
    私も同じです!!
    ビューカードでSuicaにチャージすれば3倍のポイントつくし、電車乗ってもポイントつくから、めっちゃ貯まる!
    マイナンバーカードもSuicaと紐付けして6000ポイントゲットする予定です!笑

    +9

    -3

  • 255. 匿名 2020/08/06(木) 23:10:04 

    >>192
    私も電子マネーはSuicaです。
    やっぱりこれが1番便利かな!
    ただ、欲を言えばチャージ限度額を5万円くらいまで引き上げてほしい(笑)

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2020/08/06(木) 23:17:16 

    やっぱりポイント馬鹿にならないから自然とキャッシャレスになった。ナナコにエディ、地元の交通系、クレカ3枚、WAON、QUICPayと増えすぎたから整理したいのに削れないのが悩み。
    Suica中心だと楽なんだろうな。

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2020/08/06(木) 23:20:52 

    >>202
    セブイレ呼びです。 大阪。

    +9

    -5

  • 258. 匿名 2020/08/06(木) 23:21:07 

    キャッシュレス派。
    だけど子供が金銭授受するところを見たことなくて、お店やさんごっこのレジのやり方がわからないみたい。
    なんか申し訳ない…

    +10

    -1

  • 259. 匿名 2020/08/06(木) 23:21:09 

    埼玉 セブン

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2020/08/06(木) 23:23:39 

    >>240
    長財布はレシートと各スーパーとかのポイントカード入れと免許証入れと化している

    地元スーパーだとポイントカードはアプリ化してないし、
    ポイントカードアプリにしたらしたで、ポイントカード→アプリ切り替えてペイの画面にして、が、もたもたしてしまう…

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2020/08/06(木) 23:27:39 

    >>251
    あるある!
    同じチェーン店だからこの支払い方法出来るよね〜と思ってたら支払いできないときあった
    わたしは書店だったからまだよかったけど、飲食店は焦るね

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2020/08/06(木) 23:28:04 

    この間うどん屋の丸亀でスマホ決済しようと思ったら通信障害か何かで使えないらしくめっちゃ焦った。。。

    財布持ちたくないのにこういうトラブルあると困るわ。

    皆さん、持ち歩き用の現金はいつもどれくらいの額にしてますか?

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2020/08/06(木) 23:32:30 

    >>247
    そんなことでお店のこと気遣えるお客様面されても
    こんなことにつっかかるんだからクレーマー気質で面倒な客な感じするのはあなただけどね

    +9

    -1

  • 264. 匿名 2020/08/06(木) 23:34:33 

    >>20
    こういう人ってマジで頭悪いんだと思う
    普通に現金で買うつもりで買い物して払うときにキャッシュレスにすればいいだけでは?

    +47

    -16

  • 265. 匿名 2020/08/06(木) 23:36:05 

    >>20
    なんでキャッシュレスになった途端買う量増やすの?w
    意味不明すぎるww

    +49

    -7

  • 266. 匿名 2020/08/06(木) 23:36:08 

    >>87
    私もデビットカードすごく便利でもう5年くらい使ってる!使いまくってるからキャッシュバックが結構あって嬉しい!

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2020/08/06(木) 23:36:16 

    >>252
    1000円以上とか規約違反だから
    通報すれば対応してくれる
    そういうことしてる店は見つけ次第クレカ会社にバンバン通報するべき

    +20

    -0

  • 268. 匿名 2020/08/06(木) 23:37:05 

    >>262
    丸亀ってカード使えたっけ?

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2020/08/06(木) 23:38:23 

    >>4
    3円のレジ袋買うのにクレジットカード使ったわ。

    +13

    -4

  • 270. 匿名 2020/08/06(木) 23:39:55 

    >>172
    そういう人ってそれが無駄な時間だって気づかないのかね?昭和かよって思う
    現金派は時間もお金に換算したら相当損してるよ

    +7

    -2

  • 271. 匿名 2020/08/06(木) 23:42:24 

    支払いはほぼ全部キャッシュレスで、なおかつインターネットバンキング使うようにしたらATM行く頻度が激減してむちゃくちゃ楽になった〜。
    子ども連れてたりすると現金出すのもATM行くのも面倒なのよね。

    +20

    -0

  • 272. 匿名 2020/08/06(木) 23:42:27 

    >>241
    ID派の人からの意見ですよ
    元ネタみて

    +0

    -8

  • 273. 匿名 2020/08/06(木) 23:46:11 

    >>262
    一度に3万くらい下ろしてお財布に入れてあるけど、全く減らない。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2020/08/06(木) 23:47:38 

    >>258
    うちはおもちゃのお金がセットになってるお店やさんごっこの絵本で遊んで、現金の使い方覚えさせていますよ♪

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2020/08/06(木) 23:48:23 

    >>128
    届けてもらったのに払わない意味わからない
    ホントならゼロになってたのにがめついね

    +10

    -2

  • 276. 匿名 2020/08/06(木) 23:49:06 

    >>258
    それわかる。子どもがお金のやりとり覚えるように、たまには現金使ったほうがいいのかな…と思うときある。
    子どものおみせ屋さんごっこもレジにカードを通す真似してたりキャッシュレスになってて笑っちゃったわ。

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2020/08/06(木) 23:52:03 

    >>1
    >>138
    テレビで偉い人が言ってたよ
    今どき現金にこだわる人は脳が萎縮してるんだって
    あたらしいものを取り入れる柔軟さがなくて変化について行けないらしい

    +9

    -9

  • 278. 匿名 2020/08/06(木) 23:59:04 

    >>272
    読解力が…
    大丈夫??

    +14

    -1

  • 279. 匿名 2020/08/07(金) 00:19:06 

    au wallet使ってるけど、チャージ式なので重宝してます。
    楽すぎて現金払いには戻れないよ。
    現金使わなさすぎて、財布の中が数百円しかない…とかよくある。

    逆に旦那は完全に現金支払いのみ。
    ネットの買い物でさえ、代引き。
    手数料とられるのに不思議で仕方ない。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2020/08/07(金) 00:20:17 

    >>257
    ウイイレみたいな略し方だね。セブンが一般的なのかな。
    そんなイレブンでは今週からVISAカードのタッチ決済利用で500円無料だってさ。セコい話ですまぬ。
    セブン‐イレブンでVisaのタッチ決済を使うと500円還元!|クレジットカードの三井住友VISAカード
    セブン‐イレブンでVisaのタッチ決済を使うと500円還元!|クレジットカードの三井住友VISAカードwww.smbc-card.com

    セブン‐イレブンでVisaのタッチ決済を使うと500円還元!のご案内。クレジットカード情報の照会・各種お申し込みの受付が24時間いつでもOK。あなたのクレジットカードライフをサポート!

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2020/08/07(金) 00:25:35 

    >>202
    えーっ!!
    セブイレって言わないの!?

    +10

    -7

  • 282. 匿名 2020/08/07(金) 00:26:02 

    >>242
    わたしだけ出来ないのか…( ;∀;)

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2020/08/07(金) 00:26:40 

    >>248
    こんがらないでー!!w

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2020/08/07(金) 00:42:32 

    自動レジの価格は、車が買えるくらいのお値段らしい

    キャッシュレスにすれば、自動レジのの維持も減らせるから
    お店にとっても一石二鳥なんだよね

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2020/08/07(金) 00:44:54 

    >>118
    本当にそうだよね!
    私も全てクレジットカードだけど、通院のために現金も少し持ってる。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2020/08/07(金) 00:55:51 

    >>238
    キャッシュレスの意味を間違えてるような

    +20

    -0

  • 287. 匿名 2020/08/07(金) 01:00:17 

    キャッシュレスの方がポイント貯まるし、6月まで還元あったのに頑なに現金を使う人理解不能。
    特に節約とかいって透明な袋?みたいなやつに1週間分の食費を振り分けるってやつ、本当に意味わからない。キャッシュレスだと使いすぎるっていうけど、なんで?買うもの変わらなくない?笑

    +23

    -0

  • 288. 匿名 2020/08/07(金) 01:02:18 

    セゾンカードのクレカ5割
    dカードの電子マネー(iDかd払いキャンペーンによって)4割
    現金1割
    くらいかな
    セゾンカードやめてdカード1枚にしようか考え中
    dポイントが還元率高くてとにかく使い勝手がいいし、キャンペーンも頻繁にやってるし

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2020/08/07(金) 01:10:27 

    最近百貨店でブランドの財布買う時現金で払ったら
    後からバッグとか色々勧められた。
    クレカとかキャッシュレスは借金だから金持ってるかの判断は難しいけど、
    現金一括はだいたいお金あるって認識らしいね。

    +3

    -12

  • 290. 匿名 2020/08/07(金) 01:25:45 

    >>15
    お前に腹立つ

    +0

    -3

  • 291. 匿名 2020/08/07(金) 01:30:20 

    >>2
    非接触最高!

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2020/08/07(金) 01:30:28 

    キャッシュレスって向き不向きがあるみたい

    友達は現金の方が「いくら使ったか」を把握しやすくて
    カードは際限無く使っちゃうから、公共料金やスマホネットの引き落とし以外では怖くて使えないんだって

    私は全く逆で、カードや電子マネーの方が締め日までの累計使用額がすぐわかるし、逐一チェックして家計簿がわりみたいに使ってる
    現金の方が無くなったらおろせばいいやーって月々の使用額把握出来てなくてついつい使い過ぎちゃう

    +7

    -1

  • 293. 匿名 2020/08/07(金) 01:35:47 

    アップルウォッチ使ってるので、QUICPay。
    3歳と0歳連れてると財布出したりしてるともたもたしちゃうから。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2020/08/07(金) 01:50:46 

    >>224
    わかる!あのピンクのポイントカード魅力なくなっちゃったねー
    イオン系で買うこと多いからもう諦めてイオンのクレカ作ったよ
    でもApple Payに登録できてしかもそれで支払ってもちゃんとボーナスポイントとかもつくから結構便利w

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2020/08/07(金) 01:52:16 

    >>113
    私もチップ埋め込みたい。
    スマホとか失くした時が怖い。
    手なら無くさないし。

    +6

    -1

  • 296. 匿名 2020/08/07(金) 01:55:37 

    楽天カードポイント貯まりやすくていい
    貯まったポイントでマック行ったりくら寿司食べ放題したり定期的なお楽しみ(笑)

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2020/08/07(金) 02:39:29 

    つい先日、クレジットカードの不正利用にあってしまい、クレジットカードを店頭で使うのが怖くなってしまいました。
    皆さんは、スキミング被害にあわないよう、どんな対策(キャッシュレス決済)をされていますか?

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2020/08/07(金) 02:59:27 

    >>2
    私もQUICPayユーザー!
    便利だけど、残高不足でもないのに時々ブッブーってエラーになる。
    あれなんだろ?店員さんの操作ミス?それとも利用時間制限なんてあるかな?
    そん時だけ渋々現金。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2020/08/07(金) 05:41:33 

    >>298
    私は逆でクレカだって言ってるのに時計いじってると
    店員に勝手にQUICPay認定されてエラーになるわ。
    決済できる時計はapple watchだけじゃねー。

    +2

    -2

  • 300. 匿名 2020/08/07(金) 06:16:04 

    キャッシュレスで全部、家計簿アプリと連携してるから、お金の使い道がひとめでわかるようになった
    現金の方が払った感じはするけど、何に使ったかわからなくなる

    でも、レジでみるのは現金の人多いなー
    まだ、現金派の方が多いのかな

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2020/08/07(金) 06:29:37 

    >>229
    違うよ〜

    +2

    -3

  • 302. 匿名 2020/08/07(金) 06:37:29 

    >>274
    そんな本あるんですね!タイトルを教えてもらえませんか?

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2020/08/07(金) 07:04:50 

    >>277
    現金派がいるのは当たり前だけど意味もなく毛嫌いしてる人には当てはまってるだろうね
    キャッシュレスなんてー!とか発狂してる人
    べつに現金派キャッシュレス派、もちろん両方使いわかる人がいていいのにやたら嫌ってるの謎

    +16

    -0

  • 304. 匿名 2020/08/07(金) 07:10:29 

    >>282
    みなさんできます!!
    セブン銀行からQUICPay(auペイ)のチャージのやり方は、auウォレットをカードを入れるところに入れてチャージするだけです

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2020/08/07(金) 07:30:11 

    >>280
    イレブン⁉️

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2020/08/07(金) 07:31:03 

    >>297
    どういう店でスキミングされたんですか?
    ICチップ付きのカードにしてるし決まった店でしか買い物しないのであんまり気にしてないけど(明細は月末に確認)、今後の為に聞いておきたい。

    +12

    -0

  • 307. 匿名 2020/08/07(金) 07:34:07 

    近くのセブン、先月初めてVISAタッチ使おうとしたら「VISAタッチって何ですか?」って聞かれた。対応してない店舗もあるの?店員が知らないだけかと思ったけどVISAタッチのアイコンも見当たらなかったような…見間違えかな。

    +2

    -6

  • 308. 匿名 2020/08/07(金) 08:24:27 

    >>229でも普及率凄くて、期間中は還元率も大きかったから現金チャージにして使ってる。他の使いたくても、ペイペイしかない店多いよ田舎だからかな・・・

    +6

    -2

  • 309. 匿名 2020/08/07(金) 08:31:58 

    >>56
    普段キャッシュカードを使って現金を卸さないから、
    手元にないことに気づくのが遅れたってことでしょ

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2020/08/07(金) 09:10:42 

    食費や生活費をクレジットカード払いに変えてポイント貯まる嬉しさを実感したよ。
    ただコープで買い物したら「うちのカード以外はダメ」と言われてしまい、コープから足が遠のいた💦

    あとは自分名義で作ってしまい、保険や公共料金などの支払いは主人名義なのでそこをポイントとして使えない誤算が…

    +8

    -1

  • 311. 匿名 2020/08/07(金) 09:23:18 

    私もキャッシュレス派!
    スーパーはもちろんコンビニでもキャッシュレスで支払いします。
    現金を使う時はカードが使えないところ(今はあまりないけど)と公共料金の支払い、会費制の飲み会に参加した時くらいです。

    +8

    -1

  • 312. 匿名 2020/08/07(金) 09:59:14 

    >>307
    セブンでバイトをしていますが、VISAタッチはクレジットカード決済と同じなので「クレジットカードで払います」と言わないと店員に通じないかもしれません。セブンの場合はレジのアナウンス後に反応するので、nanacoやiDのような素早い決済は出来ませんが、レジから電子音が鳴るのでそれで決済終了です

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2020/08/07(金) 10:36:48 

    >>217
    100円でもクレカ払いの私が来店するとかわいそうだから、お店行くのやめるね?
    だといいの?
    そんなことおっしゃるあなたはチップでも差し上げたらよろしいのでは?

    +6

    -3

  • 314. 匿名 2020/08/07(金) 10:44:39 

    >>217
    クレジットカード会社への手数料だけじゃないよ。お店がお釣りを用意するために両替するのにも銀行に手数料払うのは知ってる?
    現金を発行したりATMの管理にどれほどの費用がかかるか知ってる?

    +7

    -4

  • 315. 匿名 2020/08/07(金) 10:46:03 

    CMのせいで「au payで」って言うのが少し恥ずかしいw

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2020/08/07(金) 10:51:04 

    >>217
    レジしてると、100円でクレカは正直だるいわ

    +9

    -2

  • 317. 匿名 2020/08/07(金) 10:52:50 

    >>4 >>269

    レジする側からしたら、それ正直ウザい

    +9

    -1

  • 318. 匿名 2020/08/07(金) 10:53:20 

    キャッシュレスできるところは全部キャッシュレス。
    長財布が邪魔だから小さい財布に変えようと思ってる。

    +15

    -2

  • 319. 匿名 2020/08/07(金) 11:01:35 

    現金管理面倒だから可能な限りキャッシュレス
    使途不明金も減ったし、私にはこれが合ってる。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2020/08/07(金) 11:16:39 

    >>310
    家族カードの出番ですよ!

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2020/08/07(金) 11:39:04 

    財布が重い。会食か飲み以外スマホ決済
    その前はクレジット系デビット使ってた。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2020/08/07(金) 12:24:17 

    >>277
    逆だと思うわ。
    現金使う時って、意識してないけど
    一瞬のうちに色んな事考えながら出してる。
    クレカとかは何も考えないでしょ。

    +4

    -6

  • 323. 匿名 2020/08/07(金) 12:26:14 

    >>160
    ダイソーはキャッシュレスはpaypayしか使えない。
    うちの周囲のダイソーだけかどうかわからないけど、paypayは使ってないから結局現金払い。

    +21

    -0

  • 324. 匿名 2020/08/07(金) 12:28:17 

    >>31
    お財布の中のお金が目に見えて減っていくと
    自然にセーブする気持ちが働くのは現金のいいところ。

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2020/08/07(金) 12:28:49 

    >>238
    キャッシュレスは現金払い以外の支払い方法ですよ。
    クレカ決済もキャッシュレスに含まれます。

    +10

    -1

  • 326. 匿名 2020/08/07(金) 12:32:31 

    >>75
    同じような理由で、安さが売りのとあるスーパーも現金払いのみ。

    ポイント還元率より値引き率の方が高いから、安くはつくけど。

    多分全国規模のスーパーじゃないから、店名出しても知らない人が多そう。

    +8

    -1

  • 327. 匿名 2020/08/07(金) 12:34:46 

    >>80
    レジで支払いは、キャッシュレスの方が早く済むね。
    混んでる時にレジでもたもた現金出して、お釣りもらってる人より。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2020/08/07(金) 12:38:35 

    タクシーでペイ払い出来ないとき面倒過ぎて腹立つw
    飲食店も現金のみのお店は出来る限り行きたくないと思うようになった。便利だよねー!

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2020/08/07(金) 12:42:15 

    >>127
    プリペイド式、デビット式はマスターやVISAがついていても、稀に対応していないCATもあるらしい。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2020/08/07(金) 12:43:00 

    >>320
    もしかして、私のカードから家族カードを申し込んで主人用にし、それを公共料金の支払いにできるんでしょうか…!?目から鱗です!

    +12

    -0

  • 331. 匿名 2020/08/07(金) 12:43:48 

    ほぼキャッシュレス
    基本EdyかPASMO
    大きい買い物系はクレジット
    たまに現金

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2020/08/07(金) 12:45:43 

    D払い~♪

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2020/08/07(金) 12:47:53 

    >>316
    100円預かって100と打ち込んで年齢層ボタン押す
    カードボタン押してスキャンする

    何も面倒くささ増さないけどあなたの気持ちの問題でしょ

    +6

    -4

  • 334. 匿名 2020/08/07(金) 12:48:22 

    >>234
    >>275
    定期券で使い込んでいたのに購入価格の10%を現金で要求されたんです。法律では落としたものの物件価値で判断するので、定期券そのものの価値は第三者にないはずなのに謝礼の要求が不当に高い現金でトラブルになりました。
    これが現金なら尚怖いので大金は持ち歩かない方がいいです。

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2020/08/07(金) 12:50:27 

    >>145
    どんな方法で支払うかは買う側が決めることなのにね。失礼な店員だな。

    昔は個人経営の居酒屋などでは、カード払いは3000円以上から、とか言う所もあったけど、今はそんなことしてるお店はないんじゃないかな?

    +14

    -1

  • 336. 匿名 2020/08/07(金) 12:54:27 

    >>165
    私は電子マネーが使える自販機で、iDかざしたけど無反応だった。
    結局ICOCAで買えたけど、ICOCAだとポイントつかないんだよね。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2020/08/07(金) 12:58:51 

    >>167
    同じ経験あり。私もお年寄りは仕方ないと思うけど、その人も30代くらいの人だった。

    財布の中の小銭を片付けたいなら、ATMで自分の口座に入金して、お札で引き出せばいいのに、と思った。
    小銭10枚から20枚くらいなら、入金にそんなに時間もかからない。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2020/08/07(金) 13:01:41 

    >>170
    キャッシュレス支払いでの買い物を、日用品の買い物にするなら、月の利用額は変わらないよね。

    現金が減らないからと、必要ない物までつい買う人がそんなこと言うのかな。

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2020/08/07(金) 13:02:10 

    現金使わなくなったので、思い切って長財布からカード入れに替えました。
    クレジットカード、免許証、保険証、現金は1,000円札と小銭のみ。
    全く問題ないです。

    LINEpayのクレジットカードでポイントザクザク貯まるので、携帯(LINEモバイル)代をポイントから支払えば、実質0円です。
    お得になると嬉しいですよね。

    LINE系列なのでマイナスですかね^^;

    +10

    -0

  • 340. 匿名 2020/08/07(金) 13:04:13 

    >>1
    だいぶ前からキャッシュレス派!
    唯一現金のみだった近所のダイソーもこないだ久しぶりに行ったらPayPayも使えるようになって感動した!全部スマホで完結するからほんと財布持たなくなった。今まで現金のみだった所もコロナをきっかけにキャッシュレス増えたから嬉しい!現金触りたくない。

    +10

    -1

  • 341. 匿名 2020/08/07(金) 13:05:54 

    >>174
    私が知ってるお店は、つけるポイントは一種類しか選べないです。

    楽天クレジットカードは、楽天スーパーポイントカードも兼ねているので、支払い前にポイントカードとしてポイントを付けてもらい、(裏面のバーコードを提示)その後クレジットカード払いにすると、クレカのポイントも貯まりますよ。

    ポイント二重取り、よくやってます。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2020/08/07(金) 13:20:23 

    キャッシュレス派です。
    スマホ決済、クレカ、電子マネーを使ってます。

    スマホ決済はチャージタイプは好まないので、クレカを登録できるd払いと楽天payを使ってます。

    どちらのスマホ決済もポイント還元率が上がるキャンペーンをたまにするのですが、d払いはdカード以外を登録すると、キャンペーン対象外になるのでやむなくdカードを作りました。

    しかしこれがiD付帯クレジットカード。
    カードタイプのiDだと、サインも暗証番号入力も不要なので、他人に簡単に不正利用できる点が不満です。
    カード会社によっては、iDの決済金額を5万までなど上限を設けているところもあるようですが、dカードはクレカの上限額までまるまる使えます。

    結局dカードは持ち歩かないようにするしかないようです。

    暗証番号を忘れたら、サインで決済できるお店もあるようなので、落として危ないのは、クレジットカードも同じようなものかもしれないですけど。

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2020/08/07(金) 13:24:55 

    >>289
    商売の世界では昔から現金で即入金がありがたい。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2020/08/07(金) 13:38:12 

    >>323
    お店によるね。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2020/08/07(金) 13:40:08 

    >>333
    たぶんだけど、316さんの勤め先のレジはお金ジャラジャラ〜って入れるだけなんじゃない?
    だとすると、カードの方が控えレシートとかいろいろ出てくるから手間というのも納得。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2020/08/07(金) 13:47:42 

    >>128
    そんな人いるんですね。
    私以前はよく財布やお金払ってたけど、一度ももらったことないわ。
    面倒なので、届ける時も交番で権利放棄するって告げてる。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2020/08/07(金) 13:52:51 

    >>12
    正直現金の方が早いし簡単じゃないのかな

    +1

    -4

  • 348. 匿名 2020/08/07(金) 14:07:39 

    >>114
    把握してるけど、財布に○円しかないから今日はこれだけにしておこうって言うのがないからついつい買い過ぎちゃう。
    チャージにすれば?って言われるけどチャージの管理も下手くそなので、結局ごちゃごちゃになって管理できなくなって…って感じ。

    だから面倒だけど、現金派。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2020/08/07(金) 14:12:31 

    >>224
    私も先日、ポイントは現金のみですと言われて驚きました。あんなに躍起になってWAONポイントカード作らせてたのにこれかよ、と。
    ポイント使ってカード捨てます。

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2020/08/07(金) 14:35:41 

    ほぼキャッシュレス
    基本EdyかPASMO
    大きい買い物系はクレジット
    たまに現金

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2020/08/07(金) 15:07:16 

    郵便局がキャッシュレス対応になってpay系で支払ったけどあまり使う人がいないのかめっちゃもたついた💦
    なので切手とか買うのはわざわざ小銭持っていってる
    面倒~

    +7

    -1

  • 352. 匿名 2020/08/07(金) 15:25:36 

    >>92
    あれ?横浜だけどカード使えるよ?
    まさかあそこだけ一店舗なんだ

    +0

    -2

  • 353. 匿名 2020/08/07(金) 15:31:13 

    >>330
    うちはそうしてるよ
    主人は現金派なのでカードの枠が私より少ないから、私のカードで家族カード発行してもらった
    カードを統一すると毎月の利用額が把握できるからすごく家計管理しやすくなった

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2020/08/07(金) 15:45:14 

    今まではpaypay+クレカだったけど、クイックペイがついたクレカに変えたらもっと便利になった
    クイックペイだとサインレスだし、どっちの支払方法でもクレカのポイントたまるからすき
    ついでにお店ごとのポイントカード全部やめてクレカのポイントだけでいいや!ってしたら財布の管理も気分的にもラクになった

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2020/08/07(金) 15:47:24 

    お店からしたら決済手数料取られるし、資金繰り悪化するしで大変だろうなぁと思いながらも、Suica、iD、クレカ、LINE Payで支払いの9割くらいはキャッシュレス。
    売上の3~4%とか手数料とられたら辛いよね。

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2020/08/07(金) 16:13:55 

    >>353
    今いろんな支払いが別々で毎月の管理が大変だったので、それを聞けて助かりました💦さっそく家族カードを申請してみます。

    不勉強で調べもせずとっさに聞いてしまいすみません!説明していただきありがとうございます!!

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2020/08/07(金) 16:34:39 

    セブン銀行のjcbデビッドカードおすすめ

    残高がアプリでわかるしお店の名前も全部記録が残る

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2020/08/07(金) 17:17:53 

    >>264
    みんな得手不得手があるからね
    そんな言い方しちゃダメよ

    +9

    -1

  • 359. 匿名 2020/08/07(金) 18:00:41 

    >>333
    だいぶ工程多いの打ってて気付かない?w

    控えの処理とか、終わった後もいろいろ手間があるんだよ

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2020/08/07(金) 18:06:23 

    ガルちゃんでキャッシュレスの話をするとやたら個人情報がーっていうよね

    +3

    -1

  • 361. 匿名 2020/08/07(金) 19:09:30 

    >>15
    コスモス(ドラッグストア)も現金だけだ…。

    +11

    -1

  • 362. 匿名 2020/08/07(金) 23:36:45 

    >>306
    不正利用された前日に行ったネイルサロンかなと…
    ずっと通っている所で、担当の方も変わってないので疑いたくないのですが、いつもクレジットカードを渡して、受付にあるレジへ決済しに行くのですが、その間、UVライトに手を入れたまま座って待ってるんです。
    その次の日の明け方から、20件近く計10万円以上インターネットから不正利用されているのが分かりました。

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2020/08/08(土) 07:33:18 

    >>320
    支払い口座を夫名義の口座にしたい場合は、やはり夫にカードを作ってもらうしかないですよね?

    +1

    -2

  • 364. 匿名 2020/08/08(土) 09:13:37 

    >>341
    なるほど!
    支払いの時いつもモヤモヤしてたのでスッキリしました!
    楽天ポイントとクレジットでポイント二重取り、嬉しいです(^^)
    教えてくれてありがとうございます。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2020/08/08(土) 18:03:42 

    去年からほぼほぼキャッシュレスで生活してる。現金も2〜3万財布に入れてるけど、ほとんど1000円札で入れてる。現金使うのは、電子マネーやPayPayにチャージするときと万札受け付けない券売機、ワリカンするとき、なので1000円札が使い勝手良い。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2020/08/08(土) 19:41:13 

    >>15
    やよい軒もね

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2020/08/08(土) 20:00:38 

    >>15
    郵便局もキャッシュレス進んでないよね
    丸亀製麺も

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2020/08/09(日) 19:18:05 

    >>77
    私はマネーツリー
    銀行も証券もクレジットもポイントカードも一括管理

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2020/08/09(日) 20:21:16 

    >>363
    私名義のカードで引き落としが夫名義の口座のものありますよ。手続きが少し面倒ですが家計をいつにしていればできるカード会社もありますよ

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2020/08/09(日) 20:48:39 

    >>322
    子供とか安全ではあるけど、ちょっとした計算とかしなくなっちゃうのかな
    こういう小銭の出し方をしたらお釣りがこうこうで‥みたいな

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2020/08/19(水) 01:19:39 

    >>75
    現金主義だったサイゼリヤも
    今月8月からキャッシュレス決済を順次導入
    全店舗導入されるには半年以上かかるかもね

    +0

    -0

  • 372. 名無しの権兵衛 2020/08/24(月) 01:26:16 

    >>130 ポイントがつかないのは、Jデビット(手持ちのキャッシュカードでそのまま支払いができるシステム、国内の加盟店の実店舗でのみ使用可)です。
    現在主流のブランドデビットカード(VISA・JCB・Masterなど)なら、ポイントはつくし、通販でも海外でも使えますよ。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2020/08/27(木) 11:49:40 

    >>121
    9です!
    今日試しに8434を打ち込んだら、
    チャージが出来ました!
    ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2020/08/31(月) 12:22:35 

    何でもかんでもクレカやQUICPayだと時間差で細々とした請求くるのがしんどい
    デビットカードが登録できたら解決なのに

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード