-
1. 匿名 2020/08/06(木) 09:40:28
昨日から、耳が詰まった感じや声が響く感じがして耳鼻科に行きました。しかし聴力には問題がなく、ビタミン剤や血流をよくする薬を処方されました。しかしこれで良くなるのかと不安です。そこで、これをやったら良くなった!これに気をつけたら良くなった!というようなことがあったら教えてください。+49
-0
-
2. 匿名 2020/08/06(木) 09:42:46
長年、耳の不調に悩まされてて耳管解放症と言うものらしい。主さん症状似てる。
私は、変になったら横になれば治るけどなかなか普段横になれないし立つとまたなるからほんと辛い。+44
-0
-
3. 匿名 2020/08/06(木) 09:43:04
私の場合は塩気の強いものを食べると耳鳴りがすることがある
水をたくさん飲むと収まる
血圧かなあ+5
-1
-
4. 匿名 2020/08/06(木) 09:43:12
>>1
私もよくなる!ストレスか気圧の関係とか??+32
-0
-
5. 匿名 2020/08/06(木) 09:43:13
+5
-7
-
6. 匿名 2020/08/06(木) 09:43:37
耳に水入った時みたいな感じかな?
私も水入ったわけでもないのにボワーっとしてることあって、気付いたら治ってた
不思議+31
-0
-
7. 匿名 2020/08/06(木) 09:43:39
キーンだったりピーだったりの耳鳴りがひどい。+88
-0
-
8. 匿名 2020/08/06(木) 09:44:16
朝に突然片耳聴こえなくなり、突発性難聴かなと思い病院受診したら、耳垢がたまっていました。耳掃除はしないでいいと医師に言われました💧特に綿棒は押し込んで行くから駄目らしいです+33
-0
-
9. 匿名 2020/08/06(木) 09:44:27
疲れが溜まると良性発作性頭位めまい症の症状が出る。耳鼻科で体操を教えてもらったけどあの体操が辛い。+34
-0
-
10. 匿名 2020/08/06(木) 09:44:42
若い人でも聴力低下とか多いね
ストレスからくるのかな?+9
-0
-
11. 匿名 2020/08/06(木) 09:45:17
ここのところずっとミンミンジュワジュワ聞こえる。+8
-1
-
12. 匿名 2020/08/06(木) 09:45:27
陶器の食感にお箸や別の食器が当たると耳の奥までズキーンと響いて痛い
病気とかじゃないんですけど+16
-0
-
13. 匿名 2020/08/06(木) 09:45:40
耳栓して寝たら鼓膜が1ヶ月くらいおかしい+2
-0
-
14. 匿名 2020/08/06(木) 09:46:01
>>11
セミのせいじゃなくて?+25
-0
-
15. 匿名 2020/08/06(木) 09:46:17
昨日からの不調ならもうしばらく様子みてはどうかな+4
-2
-
16. 匿名 2020/08/06(木) 09:46:21
片耳だけシューシューと空気の音が聞こえる+4
-0
-
17. 匿名 2020/08/06(木) 09:46:27
耳から首、鎖骨、脇の下のマッサージはよくする。何かに没頭して同じ姿勢でいるとすぐ目が回るから血流がリンパの流れには気を付けてる。+7
-0
-
18. 匿名 2020/08/06(木) 09:46:39
聴覚過敏で仕事で電話取るのキツい+10
-0
-
19. 匿名 2020/08/06(木) 09:46:51
>>1私もです。
10年前に急に耳が詰まって自分の声が内側に響くので耳鼻科へ行ったら、
「異常なし」「自律神経からきてるのかな?」でした。
ストレスや疲れが溜まってる時たまになります。
不快ですよね😭+34
-0
-
20. 匿名 2020/08/06(木) 09:46:52
片耳が聞こえづらい、耳鳴りがすると思って病院に行ったら突発性難聴だったことがあります。しかも小学生の頃!若くても注意です。+15
-0
-
21. 匿名 2020/08/06(木) 09:46:55
>>1
わたしはダイビングしてて、そっから頻回に耳の片方がよく詰まる(耳閉感)ようになった。
鼻が詰まるとすぐに耳が詰まるのが定番
耳鼻科に行っても効果なし+3
-0
-
22. 匿名 2020/08/06(木) 09:48:10
小さく耳鳴りがずーっと続いてる状態です
鼻も詰まりやすくて鼻うがいずっとしてたのが更に悪化させたみたい
耳鳴りは普段の生活には影響ないから忘れてる事もあったんだけど
最近ふとした事で左耳の聞こえがあまり良くない事がわかってショック!!
耳鼻科行こうと思ってたところでコロナで行けてません+9
-0
-
23. 匿名 2020/08/06(木) 09:48:13
婦人科の薬飲み始めたら耳鳴りがすごい。
キーンからヴォーまで。ホルモンバランスが耳の何に影響してるんだか。+6
-0
-
24. 匿名 2020/08/06(木) 09:49:51
>>23
私は薬じゃなく、妊娠中に耳鳴りやめまいに悩まされた。ホルモンのせいって言われた。ホルモンってすごいよね…。+13
-0
-
25. 匿名 2020/08/06(木) 09:49:52
>>1
メニエール病に3回程なりました。
今は落ち着いてるけど、耳が聞こえにくいです。
静かな所でイライラしないで過ごすと良いそうです。
耳は完治しにくいですが、お薬をキッチリ飲んで穏やかにしていると
良くなってきますよ。+28
-0
-
26. 匿名 2020/08/06(木) 09:51:24
>>3
耳の検査をする時、脳外科でも検査しますよ。+2
-0
-
27. 匿名 2020/08/06(木) 09:51:45
すぐ治るんだけど、片耳だけパッと音に膜がかかったようになる時がある、たまに同時にピーって耳鳴りもする。滲出性中耳炎になりやすいからかなとも思うけど将来が不安+12
-0
-
28. 匿名 2020/08/06(木) 09:53:07
噛み締め癖がある人は耳にも影響でるらしいよ。常にくいしばってたり、歯ぎしりしてる人は改善したほうがいい。+11
-0
-
29. 匿名 2020/08/06(木) 09:53:53
寝ころんで横向いてるときに左耳だけコポコポ鳴る
しかもテレビ付けてる時に
音に反応して痙攣?してるのか
+7
-1
-
30. 匿名 2020/08/06(木) 09:54:34
耳がブルブル鳴る時がある。
調べたらストレスって出たけど同じ人いる?
何か病気なのかと心配してる。+17
-0
-
31. 匿名 2020/08/06(木) 09:56:11
>>16
きっと、あなたの隣にダースベーダーがいるんだと思う。+1
-3
-
32. 匿名 2020/08/06(木) 09:57:20
>>1
左耳?水分摂取の偏りない?+3
-1
-
33. 匿名 2020/08/06(木) 09:57:25
ボワンボワン…
うるさい!しずかにしろー+5
-0
-
34. 匿名 2020/08/06(木) 09:58:11
わたしもなる、耳に膜が張ったようなボッとなるやつ。唾を飲み込んだりアクビしたりして直そうとするけど、なかなか完全に抜けなくてほんと気持ち悪いよね。。黙ってられる時ならまだいいけど、人と会話しないといけなかったらほんとに不快だし苦しいね。
ビタミンDと、Bのサプリは普段から常用してるけどなるよ、、ビタミン何がいいんだろ??+9
-0
-
35. 匿名 2020/08/06(木) 09:59:26
私もしょっちゅうです
何か詰まった感じがして聴こえにくくなる
トンネルの中入った時みたいな感じ
夕方とか晩ごはん何しようかな?とかいろいろ考えてストレス溜まった時になります
子供の話も聴こえづらくて、高校生の息子にお母さん老化現象じゃないの?と言われました…+21
-2
-
36. 匿名 2020/08/06(木) 09:59:40
人の声が聞き取りにくくて、よく空耳してしまう…。病院に行った方がいいのか悩んだままずっといけてない💦+17
-0
-
37. 匿名 2020/08/06(木) 09:59:43
>>1
ずっと耳の中に水が溜まってる感じがする。
たまに痛い。+8
-0
-
38. 匿名 2020/08/06(木) 09:59:44
>>28
そうなんだ!
私普通に口を閉じた時に上の歯と下の歯が当たってるから(隙間か空いてるのが正常らしい)、寝てる時や何気ない時でも噛み締めしてると思う・・・そのせいかも!+4
-0
-
39. 匿名 2020/08/06(木) 10:00:49
左耳の音が割れる!
ただ大きい音じゃなくて、苦手な音域?と音質があるっぽい。
拡声器とかラジオのでかい音を聞くと音が割れて、耳両手で塞いで目ぎゅって瞑りたくなる。
本当にいやだ…。+7
-0
-
40. 匿名 2020/08/06(木) 10:02:38
>>10
イヤホンで爆音だと思う。+3
-1
-
41. 匿名 2020/08/06(木) 10:02:43
声が大きいって言われるわ
そんなつもりないけど…+5
-0
-
42. 匿名 2020/08/06(木) 10:04:52
音の大きい施設(ゲーセンなど)に行くと、急にゴ、ゴ、ゴ、ゴーと、耳鳴り?がします。
10年近く前からです。
ずっと気になっていますが、放っています。+2
-0
-
43. 匿名 2020/08/06(木) 10:05:55
>>12
車のエンジン音とか子供の声でもなります。+4
-0
-
44. 匿名 2020/08/06(木) 10:09:35
左耳から血流音がする
数年前に初めて聞こえ始めて(ザーザーとかゴーゴーとかピーピー音)耳鼻科行ったら特に異常ははなくて、肩凝りとかから来る血流の流れが悪くてなってるんじゃないかって言われた
暫くしたら聞こえなくなったけど、1年くらい前からまた聞こえ始めて酷いと朝起きた瞬間から夜寝るまでずっと聞こえる
一定のリズムで聞こえるし、首とかの血管圧迫すると聞こえなくなるからやっぱり血流が悪いのかな?と思うけど中々良くならないから困ってる+3
-0
-
45. 匿名 2020/08/06(木) 10:09:37
聴力検査では問題ないのに人の会話が言葉として聞き取れないことが多々ある。
騒がしい場所や近くで他の人たちが会話してると尚更聞こえない。
特に男性の低い声が苦手…+29
-0
-
46. 匿名 2020/08/06(木) 10:14:19
>>1
私もある日突然耳が詰まった感じになった。翌日になったら悪化してて、昨日病院行けば良かった!って後悔した。私の場合めまいが無かったので突発性難聴と診断され、点滴と不味い飲み薬で1年かけてやっと治った…聴力は通常レベルまで戻ったけど、今でも疲れやストレスの影響が耳に出る。耳は早期治療が大事って言うから、主さんもきっと良くなるよ!+9
-0
-
47. 匿名 2020/08/06(木) 10:15:01
>>1
メニエールか耳石、検索してみて!
私も詰まって困ってたときそれだった!+3
-0
-
48. 匿名 2020/08/06(木) 10:15:33
>>1
鼻では無いですか?
鼻の奥に耳管といって、耳に繋がる管があります
風邪や花粉症などで鼻腔が炎症を起こすと、耳管の入り口がブヨブヨして耳管狭窄症又は開放症になります。鼻をよくかむ(優しく)こと等で鼻腔の炎症を抑えます
あとはよく歩いて耳に水がたまらないようにする
耳の周りのマッサージ、よく眠る
皆はデリケートな組織です、自律神経等もありますが、私は主な原因は鼻かな?とおもっています
+1
-0
-
49. 匿名 2020/08/06(木) 10:17:09
>>38
こまめに顎や耳回りのこりをほぐすといいんだって。+5
-0
-
50. 匿名 2020/08/06(木) 10:20:11
>>37
それ中耳炎では+0
-0
-
51. 匿名 2020/08/06(木) 10:21:07
>>8
耳垢が溜まってるのに耳掃除しなくていいの?+5
-0
-
52. 匿名 2020/08/06(木) 10:21:32
耳と耳の後ろ側から首にかけてが痛いです、虫が這ってるような違和感もあります
範囲がどんどん広がってる、色んな病院行っても神経系の薬わ出されるだけで治らない
かれこれ8年経ちます+0
-0
-
53. 匿名 2020/08/06(木) 10:27:39
2,3ヶ月前に耳掻きすぎたのか耳の入り口近くから黄色い臭い汁が…
それから綿棒で毎日拭き取っても黄色くて臭い
耳栓してお風呂入って濡らさないようにして扱わないようにしてたら耳垢が固まったのか痒い痒い
ちょっと垢を取ろうと思ったらまた黄色いのが…
次は水っぽい臭い
また今、耳の中の壁に固まってるのが分かる
取りたい!
そしていつになったら耳栓しないでもぶり返さないかな…+5
-0
-
54. 匿名 2020/08/06(木) 10:29:25
電話とか、人によって空気みたいな雑音が混じって聞き取れない。でも他の人は聞き取れている。耳鼻科では異常ないと言われたけどなんでだろう?3回聞き直してもわからないとか凄く焦る…+2
-0
-
55. 匿名 2020/08/06(木) 10:32:40
>>1
メニエール病で使われるむくみを取るくっそまずい薬飲んだら治ったよ+6
-0
-
56. 匿名 2020/08/06(木) 10:36:40
>>1
私も過去に二回なってます。
一回は詰まった感じ。一回はものすごく膜が張った感じ。
聴力は問題なく、なんと、薬も持病の後遺症が悪化して飲めなかった、、(T-T)
でも三ヶ月後くらいから段々良くなってい、雨の日付近以外は前と同じになったよ。
ガルちゃんで教えてもらったのは、
・水を沢山飲んで、耳のむくみをとること(水とらないと、逆に体が水分溜め込んでトイレの回数減るそうです)
・有酸素運動運動を毎日すること です。
確かに、私もこれを実践してから回復早くなった!
後は、肩と首のストレッチやってます!
+8
-0
-
57. 匿名 2020/08/06(木) 10:39:02
>>53
わかる~めっちゃ臭いよね。
医者からは何もしないでと言われた。
汁はたまにティッシュで押さえた程度で気になっても触るの我慢してたらいつの間にか治ってた。
耳栓も擦れるから良くないかもね。+0
-0
-
58. 匿名 2020/08/06(木) 10:49:36
>>1
レモン水飲むと良いって何かで見て飲んでました。
効果あるかはわからないけど毎日同じことをしていると心が安定する。安上がりだし。+1
-0
-
59. 匿名 2020/08/06(木) 10:49:40
耳の掻きすぎで耳の中が痒すぎる!
もう何度もそれで耳鼻咽喉科に行って先生に構いすぎだと言われリンデロンを処方されてます。
でもリンデロンでも一過性で もう眠れないくらい痒くなる
先生からは構わないのが一番で これ以上強い薬は出せないって言われてるんだけど痒いのが辛すぎる
構いすぎて難聴になるのも不安だし+6
-0
-
60. 匿名 2020/08/06(木) 10:53:28
所謂声がデカイお喋りなオバチャンとはいえ母親の声がやけに響くようになったなぁ〜と思った数ヶ月後に突発性難聴になって早期治療で治ったんだけど、今でも声が大きい人(特に女性)の声がキンキン響く。どうしようもないのかな。+7
-0
-
61. 匿名 2020/08/06(木) 11:01:49
>>1
私も主さんのように耳がこもった感じがしたので耳鼻科行って検査してもらったら、低い音が全く聴こえてなくて低音の難聴でした。大学生の頃の話なんですが、若い女性に増えているみたいです。原因ははっきりしてないんですがストレスと言われていて、私もちょっと悪夢を見るくらいにはストレスがあったんですが、薬のんでそのストレスが過ぎたらすっかり直りました
その時にお医者さんに聞いたんですが、耳の中の蝸牛というところにリンパがたまりすぎて、音が聴こえなくなったりこもった感じがするそうです。薬はそのリンパ液を排出してくれる漢方飲んでました
主さんは聴力には異常ないみたいなので違うかな…?+9
-0
-
62. 匿名 2020/08/06(木) 11:04:09
>>1
同じ。
ビタミン剤と血流改善の薬。
頭の後ろでセミが鳴いてるのと、元々キーンって耳鳴りがある。
セミが鳴いてから、2週間薬飲んでるけど改善される気配はない。
聴力検査は異常なし…。
外に出ると「あ、これが本物のセミの音か」と思う。+11
-0
-
63. 匿名 2020/08/06(木) 11:05:55
現在進行形です。
昔に低音障害型感音難聴になってまた再発しました。
今回は酷くてずっとボーー、っと音が鳴っていて少し痛みもありとにかく不快で
仕事先でも雑音が入って先輩の声が聞こえなくて申し訳ないです。
もう3週間になりますが
薬もきいてるのかわかりません。
メニエール病になったらどうしようか心配です。
+7
-0
-
64. 匿名 2020/08/06(木) 11:08:45
>>55
それイソソルビドですか?!でっかい液体の個包装の;
私あれがトラウマで難聴ですがどうしてものめませんw
大人なのにw+5
-0
-
65. 匿名 2020/08/06(木) 11:18:16
>>1
同じの処方された。
3週間くらいで効果出てきたよ。
気分が良い時は筋トレ有酸素で体を動かしてた。
でも疲れがたまると繰り返す。
偏頭痛みたいなものだと思ってあまり気にせず、症状出てきたら無理しないで休むようにしてる。+5
-0
-
66. 匿名 2020/08/06(木) 11:19:20
>>1
以前めまい(寝返りをうつとあとからついてくる感じ)が続いたので「メニエールかもしれない…」と思って耳鼻科に行ったんですが、先生が私の頭を右へ左へ振って「うん、ただのめまい!」って言って点滴打ってビタミン剤を処方されました。
ただのめまいってなんやねん??って思いつつビタミン剤飲んで治りました。
心当たりとしては、子供が1才ぐらいのときで添い寝してたときいつも子供に枕をとられて自分は枕ナシで寝てて疲れがとれなかった日々が続いてたこと。
それからは子供から枕を奪い返して寝るようにしました。
主さんも寝るときにしっかり休んでくださいね。+4
-0
-
67. 匿名 2020/08/06(木) 11:24:28
>>1
私も三日前くらいから同じです!
しかも朝だけ。
朝子供を送るのに外に出たら耳が詰まって自分の声が遠く聞こえるような感じになります。
家の中ではなりません。
不思議。+3
-0
-
68. 匿名 2020/08/06(木) 11:25:27
妊娠してから中耳炎や外耳炎になりまくりです。
たぶんずっと鼻が詰まってるせいかなーと。
でも鼻詰まりも中期なのに治らないので
出産しないと全部終わらないかなと思ってます。
軟膏や点耳薬もらってるので痛いかもと思ったら
先手打てますが、放置した時のあの耳からくる頭痛はやばいです。痛み止めも飲めないのでトラウマになってます。+1
-0
-
69. 匿名 2020/08/06(木) 11:26:57
主です。
沢山のコメントありがとうございます。感謝します。
運動は1日のうちで何度か踏み台昇降運動を10分ずつくらいしたり、軽い筋トレなどをしています。水分も1日1.5リットルくらいとっています。コメントを読んでこの2つってやっぱり大事なんだと再認識しました。
ありがとうございます^_^
そういえばお医者さんに、薬を飲んでいる期間は睡眠時間を増やせと言われました。効きが良くなるのかわからないですが、やっぱり睡眠は大事なんですね。6時間くらいは寝てるんですが…(汗)長文失礼しました。+4
-0
-
70. 匿名 2020/08/06(木) 11:30:03
>>62
私もある日急に、耳と言うよりもっと奥の頭の中で蝉が鳴いてます。もう3ヶ月以上ずっと。静かな場所にいると気が狂いそう。それに加えて時々、キーンと耳鳴りもします。聴力は異常なし。
何が原因なんだろう。徐々にじゃなく、ホントに急に始まったんだよなぁ。+7
-0
-
71. 匿名 2020/08/06(木) 11:37:10
>>1
前にその症状で突発性低音難聴と言われた。+4
-0
-
72. 匿名 2020/08/06(木) 11:42:41
>>3
メニエールだけど塩分は浮腫むから良くないよ
水分とるのも血行良くする基本だからノンカフェインたくさん飲んだら良いよ+5
-1
-
73. 匿名 2020/08/06(木) 11:47:49
>>12
聴覚過敏
突発性難聴の後遺症でしばらくそれなった+3
-0
-
74. 匿名 2020/08/06(木) 11:48:43
>>1
ストレス、後は、首から肩の血行が悪い
暑いから、冷たいものばかり摂ると腎の働きが悪くなり影響が出る
冷えは良くない。+2
-0
-
75. 匿名 2020/08/06(木) 11:49:59
>>22
耳鳴りある人8割は難聴だからね+4
-0
-
76. 匿名 2020/08/06(木) 11:52:16
>>37
メニエールでも同じ症状でるよ+4
-0
-
77. 匿名 2020/08/06(木) 11:53:36
>>51
ベタベタじゃない人以外は自然に排出するって言われた
ただ子供とかは穴が小さいからか詰まりやすいみたい+2
-0
-
78. 匿名 2020/08/06(木) 11:53:47
>>2
これのせいで仕事どころか日常生活もままならない。耳鼻科行ったって先生はスルー。一生付き合わなきゃいけないとかツラ過ぎる。+2
-0
-
79. 匿名 2020/08/06(木) 11:57:22
>>66
聴力が落ちてなかったらメニエールじゃなくて目眩症だよ
目眩のある人は高めの枕が良いって本に書いてよ+4
-0
-
80. 匿名 2020/08/06(木) 11:57:57
寒暖差アレルギー、花粉症などで眠れないくらい耳の中が痒くなります。病院で薬を処方してもらっていますがどんどん強くしていく一方ですし、ステロイドを耳の中に塗っても痒みは一向に変わらないので辛いです。+0
-0
-
81. 匿名 2020/08/06(木) 11:58:42
>>57
初めてのことだし奥にいったらと思ったら怖くて耳鼻科行こうかギリギリ考えてました
耳栓もよくないか…
でもしないとまたふやけて臭い付きで振り出しに戻っちゃうんですよね
とりあえず触らずに様子見します!+0
-0
-
82. 匿名 2020/08/06(木) 11:59:40
たまにポッポッポッポ、ポクッポクッみたいな音が片耳からしてくる時があるんですが、同じような方いらっしゃいますか??
なんだろう、これ。+4
-1
-
83. 匿名 2020/08/06(木) 11:59:42
>>66
たぶん、良性発作性頭位めまい症だね。治療は頭を動かす事だよ。同じ方向ばかり向いて寝ると良くない。YouTubeでも頭の動かし方動画あるから、もし今度なったらやってみるといい。私もこれで治した。+0
-0
-
84. 匿名 2020/08/06(木) 12:21:40
左耳だけパチパチ音が連続で鳴る+0
-0
-
85. 匿名 2020/08/06(木) 12:30:40
私もたまにある。
キーーーンて鳴る耳鳴りと同時に針でチクって刺されたような痛み。必ず左耳だけなるの。
何ヶ所も耳鼻科に行って検査したけど本当に何もなくて原因不明。
一応脳外科も行ってMRIもやったけど何も無し。
これだけ検査して何も出ないから諦めた。
+0
-0
-
86. 匿名 2020/08/06(木) 12:31:07
>>1
私も同じ症状です!
3日くらい前から朝起きたら耳が詰まっている感じがしてました。
気がつくと普通に聞こえるんだけど、午前中はずっと水の中にいるような感じ。気持ち悪いし、聞こえにくい。+6
-0
-
87. 匿名 2020/08/06(木) 12:35:23
わたしも時々耳の奥からカサカサ音がするので、前から興味あったスマホに接続して見るマイクロスコープ耳掻きを買ってみてビックリ!なんと鼓膜の周辺に耳垢+毛がひっついていたのです!!
耳掻きや綿棒では届かない(押し込むだけ?)ので、家族に頼んで先の細いピンセットで取ってもらったら音はしなくなりました。
本当は病院で取ってもらうべきですが、痛くないけど何か音がする時は細かい毛か異物が鼓膜に付いてることがあるようです。
それにしてもマイクロスコープで覗いた耳の中、かなりショッキングです。+4
-1
-
88. 匿名 2020/08/06(木) 12:56:45
>>58
炭酸水レモンでもいいのかな?+0
-0
-
89. 匿名 2020/08/06(木) 13:00:59
耳から水みたいなのが出てくるように感じるのですが、同じような方いませんか?
耳垢はカサカサしてるのに、耳から出た水を綿棒で拭き取るようなイメージで朝晩耳かきしてます。+2
-0
-
90. 匿名 2020/08/06(木) 13:02:33
>>7
耳鳴りは音によって原因がバラバラだった!今一覧貼れないから調べてみて~+0
-0
-
91. 匿名 2020/08/06(木) 13:04:13
>>9
私も。で、具合悪くて寝てると余計になるっていう。最初何が起きてるのか分からなくてパニックになったよ。死ぬのかと思った。調べたらまさかの耳鼻科でしかも特に治療も薬もなくて辛い。酷い時の回転が怖すぎるんだよね~布団にしがみついてるよ。+2
-0
-
92. 匿名 2020/08/06(木) 13:20:36
>>1
主さんと同じ症状が不定期で起きるのですが
7~8年続いてます。
病院では、水は溜まっていない。
軽い低音難聴。
漢方を処方されましたが全く改善してません(笑)
たまに痛みもあり、右耳のときもあれば左耳の時もあります。
放ったらかしにしてますが、正直鬱陶しいです。
あとは、TVや誰かが喋る声や音で鼓膜がブー、ブブ、って震える?ときもあります。
これは誰の声でもどんな音でもってことではなくて
なにか特定の音域?の音に反応して症状が出ることがある。という感じです。
どちらも鬱陶しくてしょうがない(笑)+5
-0
-
93. 匿名 2020/08/06(木) 13:29:07
音自体は聞こえるんだけど、何を言っているのかが聞き取れない。それで前に働いていた時、電話が恐怖だった。
耳鼻科にも行って検査したけれど聴力には異常なしだった。
特に低い声が苦手で何を話しているのか聞こえづらくて旦那にも何回も「今なんて言った?」って聞いてしまう💦+2
-0
-
94. 匿名 2020/08/06(木) 13:31:15
>>59
私はリンデロンからプロトピックに変えたらだいぶ良くなったよ+0
-0
-
95. 匿名 2020/08/06(木) 15:30:51
>>12
聴覚過敏ですね
私も酷くなって周りの音という音が攻撃してくる感じで、不眠症、鬱っぽくなったことがありました
聴力検査をするとマイナスデシベル表示され、聴こえ過ぎると言われました
一生このままかと思ったけど、漢方薬をいろいろ試したところ柴胡加竜骨牡蛎湯が合ったのか、数ヶ月かかりましたが治まりました
食器のカチャカチャや、赤ちゃんの泣き声、ハイヒールやATMのピとかは全然大丈夫です
でもマイクの声や映画館では耳が響いて痛いので、外出時は耳栓を携帯してます
早く良くなるといいですね+3
-0
-
96. 匿名 2020/08/06(木) 15:38:01
>>77
自然に排出するのに耳垢溜まって聞こえなくなったんだよね?どういうこと?+2
-0
-
97. 匿名 2020/08/06(木) 15:45:58
私この前外耳道炎になりました
イヤフォン原因?かなとか。
触りすぎ、みたいに言われたけど。
耳かゆいから竹の耳かき?でガジガジしたからかも…
綿棒だとちょっと物足りない+1
-0
-
98. 匿名 2020/08/06(木) 16:31:44
>>59
ちっちゃいころにアトピー性皮膚炎で今は軽減してるけど
、小学生頃から外耳炎を繰り返してる
リンデロンも一時は治まるけどまた汁が出て固まって、掻いて汁が出るのエンドレスでもう嫌だ。
今まででリンデロン4本以上処方されてる。
いいかげん耳スッキリさせたい!!+1
-0
-
99. 匿名 2020/08/06(木) 17:20:40
>>96
綿棒で押し込んでるからでしょ?+0
-0
-
100. 匿名 2020/08/06(木) 17:30:22
私も3日前から両耳に膜が張ってる感じ…
なんなんだろう
最近、婦人科で漢方だされたけど、それとは関係ないのかな
耳鼻科行くべきなのかなぁ
面倒くさいよ〜+2
-0
-
101. 匿名 2020/08/06(木) 19:03:14
>>1
私も最近毎日なります。
今日なんて一日中耳が詰まってる感じで不快でした。
一時期治ったけどなんなんでしょう。
病院も以上なしなので解決策がありません+3
-1
-
102. 匿名 2020/08/06(木) 19:50:29
>>1
私も梅雨の時から定期的に左耳だけが中で腫れているというか
圧がかかっているような感じです。耳鳴りはないです。うまく説明
できないが喉が腫れてゴクんとするときに耳にくる感じのヤツが常に
あるような。低気圧のせいか、または喉がちょっと痛いかな?
耳かきでやりすぎた?とか考えてた。
しばらくすると解消して、また数日前からなっている。
ここで沢山同じような人がいて、ちょっと安心した。
+7
-0
-
103. 匿名 2020/08/06(木) 20:51:39
>>1
耳管開放症じゃない?私がそうだったけど自分の声とか息が響いて気が狂いそうだったよ。少しずつ良くなってきて今は症状出てない。+1
-0
-
104. 匿名 2020/08/06(木) 22:22:20
>>16
それヤバいかも!私の叔母さんが耳がシューって音がしてたらしくて、突然寝て起きたらシューシュー言ってた方の目が全く見えなくなってて失明したそうです。原因はストレスだったらしいです。怖すぎるなーとおもいました。+4
-0
-
105. 匿名 2020/08/06(木) 22:25:29
突発性難聴で右耳ほとんど聞こえなくなった。
稀に聞こえる音域みたいなのはあるけど、電話やイヤホンは耳に付けてもほんとに全く聞こえない。
そして常に耳鳴りしてる。主と同じような薬飲んだりして治療したけど遅かったみたいで治らなくなっちゃった。
体調悪かったり疲れると耳鳴りの音がすごいデカくなってうるさい。気にすると余計にストレスだからもう考えないようにして、耳鳴りデカくなったら無理しないで休むことにしてる。疲れや体調が分かると機能と思うことにしてる。+3
-0
-
106. 匿名 2020/08/06(木) 23:02:37
>>1
私は漢方を飲んで軽減しました。
私も耳鼻科で検査して、メニエール病の薬を飲んでも気休め程度、悩んでいたところに、
他の不調も含めて、漢方専門の先生にいただくなかで体質などから何種類か漢方を処方してもらって飲んでます。
耳閉感へは、苓桂朮甘湯、五苓散という漢方です。
あと、今年マンション(5階以上)から戸建てに転居して、毎年梅雨から台風時期に起こっていた耳閉感や耳鳴り、耳痛、 など今年は一度も起こってません。
+3
-0
-
107. 匿名 2020/08/06(木) 23:05:22
>>53
うちの子の話で申し訳ありませんが、耳から黄色い汁、耳の痛みを訴えたので小児科で見てもらったら、外耳炎とのことで点耳薬もらって差したら2、3日でよくなりましたよ!
耳鼻科行った方がいいかも!+0
-0
-
108. 匿名 2020/08/06(木) 23:32:19
私も疲れがたまると耳がこもり聞こえにくくなります。プールに入った時のような感じになります。痛くはないけど違和感があってストレスですよね💦
私は疲れて肩から首筋が張る感じがして、そこから始まる気がして、その感じがしたら1人になれる所で休憩したり、肩を回したり、飲み物飲んでリラックスしたりして対処してます。疲れとイライラが重なると良くなります💦
家に帰ったら部屋を薄暗くして横になりしばらく静かにしてたら治ったりします。+1
-0
-
109. 匿名 2020/08/06(木) 23:45:22
突発性難聴になって1年半経過して、未だに24時間365日耳鳴りしてる。+4
-0
-
110. 匿名 2020/08/07(金) 07:40:09
またまた主です。
たくさんのコメントありがとうございます(^^)
同じような方が沢山いらっしゃって、私だけじゃないんだと思えて心強いです。まだ1日しか飲んでないのに、なんで少しも良くならないんだろうとか考えちゃうし、音の聞こえ方が違くてイライラするし絶賛マイナス思考中でへこみ気味です。今朝起きても「まだ何も変わってない」と悲しくなる。+5
-0
-
111. 匿名 2020/08/07(金) 12:25:24
>>110
うんうん、苦しいよね。私も最初はそうだったよ。
なんで?なんで?ってとても悲しくて辛くてストレスで。
そのうちその事がストレスで目眩もしてきた。
ストレスが良くないと言われてもどうしていいか分からないと思うけど、なるべく好きな音楽聞いたり、のんびりして焦らず治らなくてもいいやー。くらいの気持ちでリラックスしてね。
私も突発性難聴で右耳聞こえないし、耳鳴りも365日24時間絶賛開催中だよ。今はもうこんなもんだと受け入れて何も思わない笑
なんとか折り合いつけていけますように。
そして、まずは治ると信じて治療してくださいね。+6
-0
-
112. 匿名 2020/08/07(金) 15:05:42
>>111
主です。ありがとうございます(泣)優しいお言葉に泣きそうです。あまり気にせず頑張ろうといます!ありがとうございます(;_;)+4
-0
-
113. 匿名 2020/08/07(金) 17:21:35
耳の水がぬけないことがたまにある、ずっとふさがっているような音+0
-0
-
114. 匿名 2020/08/08(土) 00:23:00
>>22
行った方がいいよ!
私も耳鳴りでしばらくしたら治ると思って様子見ていたけど治らず悪化して受診。
難聴はすぐに治療すれば治る場合があるそうだから早く行くべき。
私は2週間くらい経っていてダメでした。
その時のひどい耳鳴りは治ったけど、難聴自体は改善しない。+3
-0
-
115. 匿名 2020/08/09(日) 22:01:12
>>1
一緒の症状で同じ薬を出されてる!
盆休みだから病院やってないしつらいよ+1
-0
-
116. 匿名 2020/08/12(水) 05:44:06
辛いですよね
目眩や耳鳴りって、経験した事ない人には全く理解してもらえない
水の中にいるみたいに聞き取りにくくて、それなのに家電の電子音は耳をキリで刺されたみたいに痛い
難聴なのになんで電子音は聞こえるの?
とか言われる
病院に行っても、ストレス溜めないでね。で、お薬もらってお終い
夏も冬も鈴虫が鳴いてるみたいな耳鳴り自体がストレスなのに
どうしろっちゅーねんと思いつつ、いつものお薬もらう
愚痴になってしまったけれど、耳が詰まったなって思った方がいたらすぐに病院に行ってください
一度失った聴力は戻りません+2
-0
-
117. 匿名 2020/08/12(水) 16:11:16
>>63
私も低音障害型でした。2年前、4年前になって今は落ち着いています。
今考えると、ストレスがかかって、かつ体重が減少した時期でした。
すぐ耳鼻科に行って診てもらって、薬1週間飲んでたら治ったけど。辛いよね。
私の場合は台風が近づいてきているときも調子悪いです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する