ガールズちゃんねる

何度直しても昼夜逆転する人!

116コメント2020/08/09(日) 05:30

  • 1. 匿名 2020/08/06(木) 08:54:27 

    主は子供の頃から夜すんなり寝付けず、昼夜逆転を直すために徹夜からの夜睡眠、早起きするなど巷に溢れるあらゆる矯正方法に挑戦してきましたが結局昼夜逆転してしまいます。

    仕事は昼間なのでほぼ寝ずに出勤していてしんどいですが、夜起きて朝寝る生活が自分に合ってるのかなと思ったり。


    昼夜逆転仲間・元昼夜逆転の皆さん、直したい人もこのままでいい人も色々話しませんか?

    +126

    -0

  • 2. 匿名 2020/08/06(木) 08:55:20 

    そもそも人間の体がそうできてるらしい。諦めた。

    +108

    -2

  • 3. 匿名 2020/08/06(木) 08:55:34 

    夜勤が向いてそう

    +132

    -3

  • 4. 匿名 2020/08/06(木) 08:55:46 

    日中は寝てるから夏の暑さを感じない

    +88

    -0

  • 5. 匿名 2020/08/06(木) 08:55:48 

    夜型は芸術家タイプなんだっけ?

    +74

    -1

  • 6. 匿名 2020/08/06(木) 08:55:49 

    1度、睡眠外来を受診されては?

    +33

    -5

  • 7. 匿名 2020/08/06(木) 08:56:13 

    無呼吸の可能性は?

    私は無呼吸だったよ。
    痩せてても無呼吸になる。

    +10

    -15

  • 8. 匿名 2020/08/06(木) 08:56:36 

    小さい頃から夜早く寝るなんて出来なくて、深夜こっそり起きてリビングで深夜番組見てた
    テレビが終わるアナウンスが流れてからも起きてる事も!
    なので、普通に23時とかには寝れません

    +100

    -0

  • 9. 匿名 2020/08/06(木) 08:56:44 

    遺伝子レベルで昼型、夜型があるのですぐ逆転しちゃう人は生活時間が自分と合ってないのではないか

    +128

    -1

  • 10. 匿名 2020/08/06(木) 08:57:06 

    それに気付き諦めた結果、夜勤で働いてます。
    すごくしっくりくる。

    +120

    -0

  • 11. 匿名 2020/08/06(木) 08:57:18 

    何度直しても昼夜逆転する人!

    +35

    -0

  • 12. 匿名 2020/08/06(木) 08:57:24 

    >>1
    夜働く系に思いきって変えちゃうとか

    +41

    -0

  • 13. 匿名 2020/08/06(木) 08:57:39 

    夜早く寝ても朝起きるのは苦手。
    昼間とか夕方に寝てしまい夜寝れないパターンになる

    +102

    -0

  • 14. 匿名 2020/08/06(木) 08:57:42 

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2020/08/06(木) 08:57:50 

    私もそうです。
    夜の方がなんでも捗るし、昔から勉強とかも夜中にやった方が覚えられたし理解もできた。

    +115

    -0

  • 16. 匿名 2020/08/06(木) 08:57:57 

    生活リズムメチャクチャです
    寿命縮まりますかね(・・?

    +11

    -1

  • 17. 匿名 2020/08/06(木) 08:58:49 

    夜眠れないとスマホ見て朝まで暇つぶししちゃうから
    なかなかなおらない

    でも「眠れない」「眠れない」って焦って
    朝まで思い悩むより
    スマホ見て朝まで過ごす方が精神的には楽でやめられない

    +115

    -2

  • 18. 匿名 2020/08/06(木) 08:59:30 

    在宅ワークで深夜の方が仕事がはかどるということもあって
    深夜3時に寝て 朝は起きて家族を送り出し
    昼前から14時まで寝て合計6時間就寝を10年続けている
    でも年中体がだるいから直そうとして
    朝起きたまま昼寝せず頑張って過ごすんだけど
    大抵最後は風邪をひいたりして寝込むことになり
    元に戻ってしまう

    私も抜け出せた人のお話を聞きたいです!

    +52

    -0

  • 19. 匿名 2020/08/06(木) 08:59:56 

    >>1
    同じです!私は毎日「昨日より1時間早く寝る」を繰り返して1週間かけて時間を戻しています

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2020/08/06(木) 08:59:57 

    わたしはその生活の方が
    メンタル マシ
    体調 マシ
    ということに気づいた。
    ほんでそれで過ごしてると、
    季節によって不思議と変わる。
    いまは夜が眠れる、
    深夜 目が覚めてもまた寝れる

    冬は夜型。

    +52

    -1

  • 21. 匿名 2020/08/06(木) 09:00:33 

    朝の時間を有効活用しようと思って何度も試みたけどダメだった。
    起きれない度に自己嫌悪に陥って、自分のだらしなさに絶望してたけどダメなものダメだから開き直って夜の時間を大切にするようにしたわ。

    +50

    -0

  • 22. 匿名 2020/08/06(木) 09:02:02 

    >>2
    ん?夜行性ということですか??

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2020/08/06(木) 09:02:18 

    夜は寝なきゃ!
    夜型はよくない!
    て、自分を責めて
    プレッシャー与えてるほうがよっぽど
    健康にもメンタルにもよくない笑
    メンタル狂うと体に出るし、
    逆も然り。

    +62

    -1

  • 24. 匿名 2020/08/06(木) 09:03:21 

    私も!そして朝睡眠時間足りずに昼間異様に眠たい

    +43

    -0

  • 25. 匿名 2020/08/06(木) 09:05:17 

    それで困るというなら、人間は急な変化を嫌うから少しずつ変えてくしかないね

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2020/08/06(木) 09:05:41 

    >>1
    ほぼ寝ずにとはどのくらいなのだろう・・
    1、2時間?
    それ以上ならショートスリーパーの例も
    出てくるし…

    それで仕事続けられてるのがなによりすごい。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2020/08/06(木) 09:05:46 

    これは遺伝子の問題らしいよ
    夜型の人は夜型、変えようがないんだって

    +72

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/06(木) 09:06:32 

    今まさに昼夜逆転で悩んでます…

    夜勤やってた時も仮眠の時間に眠れなくて1時間寝れたらいい方で、ほぼ毎回オールナイトで勤務してました。(夜勤は16時から次の日の17時まで)体が持たなかった。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/06(木) 09:06:56 

    早く寝ることが心身共にとても大事、メリットが多いということはわかってる

    でも未就園児がいて、昼寝もしないしベッタリで‥
    やっと寝かしつけたと思ったら1時間もしないうちに旦那帰ってくるし、1人の時間が短いのでどうしても皆んなが寝た後に1人時間を作ろうとしてしまう(−_−;)

    +35

    -4

  • 30. 匿名 2020/08/06(木) 09:07:23 

    >>5
    そうなの?
    なんかおもしろい説だね♪

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2020/08/06(木) 09:08:43 

    >>27
    あ、なんかそんなん読んだことある〜
    そうらしいね

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2020/08/06(木) 09:10:02 

    それ、DSPSではないですか?

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/06(木) 09:10:03 

    専業主婦じゃないと中々逆転しない

    +1

    -9

  • 34. 匿名 2020/08/06(木) 09:11:21 

    >>33
    そういう体質の人はどんな環境にあっても逆転するで
    概日リズム睡眠障害とかな

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/06(木) 09:11:48 

    好きな時間に寝て、好きな時間に起きるを繰り返していくと、いつかは一周回って21時就寝とかになるのかな。それとも7時就寝くらいで止まるのかな。経験済みの方教えて下さい。
    知人で15時就寝まで行った人なら知ってます。

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/06(木) 09:11:57 

    >>10
    おお〜!
    なんか頼もしい意見‼︎
    もし支障なければ、職種も聞いてみたいです

    +34

    -0

  • 37. 匿名 2020/08/06(木) 09:12:00 

    >>1
    私も。
    夏休み後半は完全に12時間逆転してるから、
    数日かけて寝ないで1週されて無理矢理直してた。
    子供が巣立ったら夜勤の仕事にするつもり。

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2020/08/06(木) 09:12:50 

    私も超夜型。
    仕事はどうにでもなるけど、困るのは病院。

    +38

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/06(木) 09:14:10 

    >>17
    私もそれだわ
    実はいまから寝ます
    おやすみなさい

    +41

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/06(木) 09:14:46 

    >>1
    私もそうだった。
    中学はバスケ部で朝6時半に登校して体育館開けられるまでの30分、ひたすら学校の周り走るんだよね、
    そんな感じで1日始まるのに夜になると元気になって全然寝つけなかった。
    当然朝はほんとに苦手。起きられない。ムリヤリ起きてたけど、半分寝て走ってた。
    親にもあんたは昔からそうだよ。この子はよびかりだなって思ってたと言われた。
    大人になって介護の仕事したら夜勤得意だった。
    まとめて寝るのももともと得意だから、夜勤の前は得意の夜更かしして3時頃寝て次の日15時まで寝て16時半入りの夜勤に備えてた。
    そのかわり早番(7時出勤)は苦手だったけどね〜寝られなくて数時間の睡眠で出勤する事も多かったな。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/06(木) 09:15:14 

    極度の夜型の人は夜勤専従にした方がいいですよ
    年をとったら昼勤は相当キツくなります
    無理して続けたら嘔吐やめまい、震えとかで退職を余儀なくされます

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/06(木) 09:19:48 

    最近の私だ・・。昨日とか
    よし、今から夜まで起きてる!!って決めたのに昼過ぎに爆睡して21時起床

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/06(木) 09:20:32 

    >>35
    一人暮らしニートで
    好きに寝て起きてしてた者です

    一周回って朝5時も、昼すぎも、夜21時も
    経験しました。
    一定期間だけサイクルができて
    この時間に寝るのも起きるのも経験しました。

    結局は一周回ってというより、
    ずっと周りつづけますw
    一定期間 決まったサイクルごとに。
    先ほどのコメントにもあった通り、
    それが落ち着くと季節ごとに変わりました。
    でもロボットみたいにきっちりかっちりはできない。予測もできない。天気みたいな感じ。
    去年の梅雨明けと今年の梅雨明け時期が違うみたいな。
    生き物ですからね〜

    +26

    -1

  • 44. 匿名 2020/08/06(木) 09:21:20 

    >>39
    おやすみなさい♪
    深夜の部、お疲れさまでした

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/06(木) 09:22:28 

    深夜が楽しすぎて辛い
    ツケが絶対くるって解ってるのに

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/06(木) 09:23:07 

    生まれた時の体質ではなく、強いストレスから完全夜型になった方々へ

    non24に移行する前に睡眠外来へ今すぐ行け

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2020/08/06(木) 09:23:16 

    夜型ゆえに夜勤されていらっしゃる方、
    よろしければ業種を教えていただけると
    嬉しいです。
    いろんな意見、聞いてみたいです

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/06(木) 09:24:39 

    >>46
    そうですね、
    それとこれとは違いますものね。
    その場合の不眠はとてもとても辛いと思います。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/06(木) 09:27:50 

    >>16
    寿命だけを考えたら
    ストレスが一番大きいんじゃないかな・・
    だからそれであなたがハッピーならいんじゃない?
    体質ありきだけど
    タバコ吸っても長生き
    ジャンク好きでも長生きはいるもんねw

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2020/08/06(木) 09:29:41 

    実はこのトピ、
    数時間以内に
    ほとんど皆 就寝して
    過疎るとか
    ある?w

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/06(木) 09:30:46 

    私もずっとそうたったんだけど、ベッドのマットレスを高いやつにしたら夜眠れるようになった
    夜眠れると人生変わるよ、朝目が覚めたときの満足感が全然違う

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/06(木) 09:32:02 

    >>17
    スマホ見てると眠れなくなるって言うけど、スマホ見ずにおとなしく布団入っててもどうせ眠れないから思いきってガッツリ起きるw

    +38

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/06(木) 09:32:07 

    デパス飲んでるけど、それでも深夜1時なんだよね
    早くって12時30分
    飲まないと3時ぐらいまで起きてる状態になる
    飲まないで11時に寝ると30分ぐらいで目が覚める
    働いててもニートになっても同じ
    10時には、布団に入りたいけど11時ぐらいになっちゃう

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/06(木) 09:33:54 

    >>52
    寝にくい人は
    そんなやり方の方がいいって見たことある。
    数十分して寝れないなら、
    寝室出て 起きてる方が眠気くるって。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/06(木) 09:34:07 

    私は1時間ずつ起きる時間がずれていく睡眠障害だよ〜。毎日同じ時間に睡眠を取ると疲れが全く取れない。起きられない。
    体に合わせて(毎日後ろに1時間ずつずらしていく)起きると6時間でスッキリ爽快!パッと目が覚める。
    地味にしんどい。毎日同じ時間に仕事するのが苦行すぎる、頭まわらない。その辛さを理解してもらえない。自分でも意味がわからないもん。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/06(木) 09:37:10 

    >>55
    そう!毎日同じ時間に起きて、
    支度して仕事いく。
    この繰り返しが
    ブラック職場よりも
    お局のいじめよりも
    過去 辛かった感覚。
    体がついていかなくなるのがわかった
    20代前半でも。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/06(木) 09:37:40 

    >>5
    そうそう!同じテレビ見てた?

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/06(木) 09:37:54 

    >>49
    ありがとうございます(*´∀`)

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/06(木) 09:39:09 

    私は何か気になる事があるとすぐに寝付けなくなって寝ずに仕事に行くことになって仕事が続かない
    普通に生きるのが本当に難しい

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/06(木) 09:40:00 

    >>2
    朝型、夜型それぞれいるよ
    私も夜型だから夜になったらイキイキしてくる
    夜型は神経質な人が多い傾向

    +81

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/06(木) 09:41:54 

    寝る前にスマホやるな、日光を浴びろ、言われること色々試したけど全部だめ。睡眠外来行っても無理だった。気合いなんかじゃ打ち勝てない。甘えなんかじゃない。
    どうしようもできない生まれ持った体質。

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/06(木) 09:42:40 

    >>50
    そうだよね、私そろそろ寝るし

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/06(木) 09:44:38 

    >>59
    それもわかる。
    ストレスに敏感に反応するのが
    自分の場合
    睡眠だったりする…
    寝つき悪くて焦る、
    朝が近づけば
    寝坊したらどうしようと緊張してドキドキする。
    頭が朦朧として仕事でミスしようものなら
    メンタルも総崩れで
    仕事続けられなくなったこともあった

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/06(木) 09:46:12 

    >>55
    私も同じです。治らないのでもう諦めました。
    仕事は障害者雇用で探そうと思っています。
    でも理解はされないですよね絶対…。
    働けなくなったら死ぬしかないと覚悟を決めています。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/06(木) 09:46:34 

    >>62
    やっぱり笑
    あなたさまが起きた頃には、
    夜型でもなんでもない
    そんな悩みすら持ったことない人間が
    のさばるトピになってるかもしれませんぞ。

    今日もお疲れさまでした。
    ゆっくりお休みを☆

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/06(木) 09:51:03 

    >>61
    甘えって言う人間は、
    自分が経験してない事柄を
    拒絶して、断固と受け入れない姿勢の方が
    甘えでないんかい?と思うわ
    わがままやん、それ笑

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/06(木) 09:55:06 

    人の体質によっては夜型が向いてる人もいるみたいですよ。
    80歳のおじいちゃん超夜型です。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/06(木) 09:56:56 

    入院治療も受けました

    入院する前の医師「必ず治りますよ!」
    入院後、
    メラトニン→意味ない
    光療法→意味ない
    医師「治るとは言ってない」

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/06(木) 09:58:41 

    >>2
    ほとんどの生き物夜行性だもんね。

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/06(木) 10:00:40 

    ここにいる方は朝は弱いですか?

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/06(木) 10:00:56 

    昼夜逆転するから、夜型なのかと思って深夜バイトしてみたことあったけど、
    昼型だったわって思ったよ。

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2020/08/06(木) 10:01:55 

    >>68
    どれぐらい入院しましたか?
    体質改善には4ヶ月は必要と聞いたけど‥

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/06(木) 10:07:16 

    >>54
    眠れないのに無理して布団入ってると、ストレスになって余計眠れないよね。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/06(木) 10:09:59 

    >>68
    入院はしてないけどメラトニンと光療法やったな。光療法は顔に光当てるのと、イヤホンみたいな形してる耳の中に光当てるの。
    結構高かったのに無意味でした😌

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/06(木) 10:17:15 

    >>73
    ヨコだけど、眠れなくてもジッとして目をつぶってるだけでも脳は休まるんだって。
    視覚、聴覚から情報が入ると、脳は処理してしまう。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/06(木) 10:19:39 

    >>46
    夜型というだけで診てくれるの?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/06(木) 10:26:02 

    >>1
    私もそう
    休日に戻っちゃって休日明けが辛い

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/06(木) 10:40:31 

    >>75
    なるほど〜
    じゃあ眠れなくてもストレスにならない程度にゆっくり横になってるのが良いのかもね!

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/06(木) 10:57:16 

    >>78
    どっちか自分に合うものってことだよね〜♪

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/06(木) 10:58:44 

    >>68
    いやな思いされましたね💦
    大変でしたね
    なんかインチキ医者も混じってそうで
    怖いんだよな〜

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/06(木) 10:59:36 

    >>58
    うんうん、
    お互いハッピーでいよーねー♪

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/06(木) 11:01:01 

    >>60
    うむ・・否定できん

    そうね、繊細さんね♡
    細かいところにも目がいくのよ

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2020/08/06(木) 11:01:07 

    >>33
    私、会社員だけど昼夜逆転してるよ。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/06(木) 11:03:26 

    >>70
    日による、体調による!
    答えになってないか・・w

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/06(木) 11:05:10 

    朝起きてカーテン開けて日光浴びる
    寝る2時間前には飲食、お風呂などしない
    スマホをベッドでダラダラいじらない
    朝に予定を入れる

    全てダメだった泣

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/06(木) 11:05:15 

    >>35
    一周回った!
    ニートで夕方の18時起床、朝の6時就寝から
    仕事の関係で朝の6時起床、夜の21時就寝になったよ
    しんどくなって退職してからもそのパターンが抜けてないけど
    日中カーテン閉めっぱなしだしやる気出ない。

    夜型の時期って妙に感受性が豊かになって楽しかった
    戻りたいから次は夜勤がしたいわ

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/06(木) 11:10:56 

    >>85
    これにね、
    早朝と夕方のお散歩も足したの。

    最後 寝込んだよ、しばらくw

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/06(木) 11:15:26 

    14~18時が魔の時間帯だわw
    めちゃ眠くなる(ง ˘ω˘ )ว

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/06(木) 11:23:42 

    >>38
    ずっと眼科行きたいのに日中はだるすぎて病院とか行けないw
    19時くらいからやる気出てくる

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/06(木) 11:40:46 

    >>76
    夜型の方も診てもらえます。朝に寝て昼過ぎに起きるタイプの方でしょうか?
    脳波測定、頭部CT検索などをすると思いますよ
    おそらく診断名はDSPSになるかと思います

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/06(木) 11:42:36 

    夜型は夜勤が向いてるのかぁ
    起きるという行為自体が苦痛すぎて夜勤も出来る気がしないけど、朝早いよりはまだマシかな
    ただ夜勤のお仕事って限られるのと、パートナーとのすれ違いが生じて新たなストレスとなりそうなのが不安

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/06(木) 11:43:47 

    逆転で夜勤の仕事してた。
    子供産まれてから正しい生活がかなり苦痛

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2020/08/06(木) 11:45:53 

    >>90
    90です、ごめんなさい追記><
    睡眠外来でも概日リズム睡眠障害を診てもらえるところでなければ門前払いされてしまいます。
    要事前チェック!

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/06(木) 11:48:17 

    確かに朝は苦手だけど夜型と言えるのかもわからない
    とりあえず最低9時間できれば12時間寝ないとスッキリ起きられない
    でも働いてたらそんなに寝る時間ないから最終的に身体壊して辞めてしまう
    仕事ないときも寝過ぎて疲れてまたすぐに眠くなるというループ
    贅沢な悩みだけど普通の人間生活がしたいだけなんだがw

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/06(木) 12:17:29 

    >>1
    私も同じです!
    小中学校時代は授業中眠くて眠くて…
    なのに眠らなきゃいけない時間に1番目がぱっちりしてしまい夜中に勉強や宿題をしてました。
    高校大学に進むと授業中に寝てしまうように…


    今は夜勤の仕事をしています。
    夜勤の方が体調が良くて自分には合っています。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/06(木) 13:03:01 

    >>60
    あーそうかも
    どっちかっていうと神経質だわ

    大らかになりたい…

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/06(木) 13:04:48 

    >>93
    DSPSだとして、治療費は結構かかるのですか?
    実際効果あるのでしょうか?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/06(木) 13:05:48 

    子ども生まれてから早起き生活してるけど、頭スッキリしたり掃除とかやる気出るのは夕方から
    午前中は洗濯したらあとはだらだらしてしまうしひたすらに眠い

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2020/08/06(木) 13:49:10 

    >>3
    それで解決だね!
    主、夜勤なら手当てガッポリだし周りも夜勤しなくて済むし皆がハッピーだよ!!

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2020/08/06(木) 13:50:26 

    >>5
    美術系の学校行ってたけど確かに夜の方が集中力高いかも
    芸術系の人達って外部からの刺激に敏感で繊細な人が多いから、みんなが寝静まった夜の方が安心して動けるのかも

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/06(木) 14:14:49 

    >>36
    食品加工の工場勤務です(^^)

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/06(木) 14:21:07 

    >>101
    ありがとうございます!!
    そうなんですね〜
    人間関係が苦手とかもあって
    黙々とできる工場勤務を
    以前から考えてました!
    夜勤もあるんですね!
    ますますお仕事に興味がわきました

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/06(木) 14:29:30 

    >>69
    たしかに夏の昼間は暑いし活動するには向いてない。
    夜の方がはかどる

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/06(木) 15:12:41 

    >>1
    夜眠れないのが規則正しい感じ?
    私は不規則が私の規則になってるから、仕事してる時は辛かった…

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/06(木) 15:14:31 

    >>102
    ぜひぜひ〜夜勤は時給も良いし食品工場はわりと安定して仕事があるので困らないですよ(^^)
    ただ、外人さんが多い会社はトラブルが多いと聞くのでそこは要チェックです。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/06(木) 15:23:19 

    前の日眠れなくて日中はボロボロ、
    早く寝るぞーと23時には布団に入ったのに眠れず、
    結局仕事しながら5時に寝てさっき(14時に)起きたよ…

    自営業だからまだ良いけどさ…もう直らないのかなこれ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/06(木) 16:03:21 

    >>60
    わかる。
    神経質だわ。
    寝ても1~2時間で目が覚めてしまってそのまま朝まで眠れないってこともあるし。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/06(木) 16:22:20 

    1人暮らしで在宅で仕事してます
    もう20年以上夜型が直らない

    朝8時位に起きる規則正しい生活をした方が
    健康体でいられるにも関わらず、、、
    何かの呪いか?ていう位に何やってもダメ

    起きるの遅いとダラダラするし、ちょっと損した気分になります

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/06(木) 23:47:07 

    >>7
    無呼吸だと夜型になりがちということですか?
    ちょっと詳しく伺いたいです!

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/07(金) 02:27:00 

    産まれた時間が22時50分だったので
    そのまま夜更かしが慣れてる感じだった。
    親から夜泣きが凄かったと言われたから
    まーそうでしょうねと幼少期から思ってた。
    今は夜型というより
    朝寝と昼寝してから
    家の事やって出勤するので
    午後から活動する今の生活がしっくりくる。

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2020/08/07(金) 03:32:13 

    >>51
    メーカー名教えてもらえないでしょうか、お願いします!!!

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/07(金) 03:36:38 

    aikoも夜型って言ってなかったっけ?
    夜中ずっと起きてて朝に寝るとかなんとか
    やっぱりアーティスト気質だなあーって思った記憶
    間違えてたらごめん

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/07(金) 04:10:41 

    >>1
    今まさにそう。8時〜9時ごろ無理やり起きるもやっぱり15時〜17時ごろ眠くなって寝て、また夜寝付けない。
    寝不足でボーッとするしだるくて何をするにもやる気起きないし脳の血管が突然切れたりしないか不安になるわ。
    ちゃんとした生活送りたいけどどうしても夜目が冴えてしまうー!

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/07(金) 06:45:43 

    水商売8年してたから、結婚してもパートしてると昼型だけど、少し専業しちゃうともうダメ
    今は専業5か月だけど、これから旦那見送ってから寝る
    昼間寝ると家事が止まって困る
    昼には起きなきゃ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/08(土) 20:21:09 

    夏の暑さが加わって、もう全然起きれない。自分が怖い。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/09(日) 05:30:20 

    そろそろ寝ようかなー
    おやすみなさい

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード