ガールズちゃんねる

価値観が合わない人との距離感

157コメント2020/08/10(月) 22:38

  • 1. 匿名 2020/08/05(水) 23:59:59 

    今回のコロナ禍での人間関係で「…ちょっと違うな…」と感じる方がいます。
    同じ年齢の子供を持つママ友同士なのですが、相手からLINEがよく来るので世間話として主が例えばですが、「○○に買い物に行ったよ。時間帯を選んで買い物すれば思ったより混雑してる印象じゃなかったよ。」などと言えば「えー、あそこいつ行っても混雑してない?ヤバくない?大丈夫??」などといちいち否定的なことを言ってくる割に、ご自身は緊急事態宣言下でも遠方へ出掛けてみたり、「今度うちにおいでよー」などと誘ってきます。
    簡単に言うと「合わない」と感じるので自分からLINEしないなど、返事をかなり簡単なものにするなどしているのですが、それでも画像付きのLINEが頻繁にきます。
    もうシカトしたいと言うのが本音ですが、厄介なことにご近所に住むママ友を絡めたグループLINEにメッセージを入れてくるのでシカトも気まずいところです。

    こちらからの交流を絶ってもグイグイ来る方をうまくかわした経験のある方、またコロナ禍で人間関係を見直した方、経験談をお願いします。
    価値観が合わない人との距離感

    +84

    -14

  • 2. 匿名 2020/08/06(木) 00:00:51 

    価値観が合わない人との距離感

    +50

    -6

  • 3. 匿名 2020/08/06(木) 00:01:07 

    めんどくさいなって思ったらすぐに距離を置く

    +298

    -0

  • 4. 匿名 2020/08/06(木) 00:01:13 

    別に合わせない

    +186

    -0

  • 5. 匿名 2020/08/06(木) 00:01:30 

    子供を理由に忙しく振る舞う

    +118

    -4

  • 6. 匿名 2020/08/06(木) 00:01:42 

    経済厨の奴らとは合わないなぁ

    +10

    -13

  • 7. 匿名 2020/08/06(木) 00:01:53 

    疲れるから距離を置く

    +145

    -0

  • 8. 匿名 2020/08/06(木) 00:02:21 

    >>1
    LINEに関してはスタンプだけの返信にする

    +146

    -1

  • 9. 匿名 2020/08/06(木) 00:02:25 

    >>1
    GOTOとか利用してる奴らには近づかないようにしてる
    アベノマスクも要注意

    +119

    -26

  • 10. 匿名 2020/08/06(木) 00:02:28 

    子供が大きくなるまで我慢かな

    +9

    -4

  • 11. 匿名 2020/08/06(木) 00:02:32 

    ママ友ってグループ化してるから価値観の合わない人と距離を置くの難しいよねー。

    +143

    -2

  • 12. 匿名 2020/08/06(木) 00:03:31 

    はい、ガルちゃんでよく。
    とにかくスルースルー∞

    +4

    -6

  • 13. 匿名 2020/08/06(木) 00:03:49 

    LINEのグループ抜けたら?

    +11

    -7

  • 14. 匿名 2020/08/06(木) 00:03:49 

    価値観って、多分一番大事。
    合わない人とは自然と疎遠になる。

    +162

    -1

  • 15. 匿名 2020/08/06(木) 00:04:52 

    グループLINEの方は疎遠にしたくないの?わたしならグループLINE共々、返信しない。

    グループはキープしたいなら個人の方も無視できないと思うけど、スタンプだけとか徹底的に相手にとってつまんない人になるしかないよ!

    +30

    -2

  • 16. 匿名 2020/08/06(木) 00:04:56 

    ソーシャルディスタンスを守ってます。

    +10

    -3

  • 17. 匿名 2020/08/06(木) 00:05:08 

    そうなんだねーの繰り返し

    +49

    -0

  • 18. 匿名 2020/08/06(木) 00:05:16 

    北斗がいいこと言ってたよ。

    この年にもなって、疲れて付き合うことはない。
    本当にソレって思いました。
    子供のような狭い世界でもないから付き合う人間は自分で選べる。

    +202

    -6

  • 19. 匿名 2020/08/06(木) 00:05:37 

    >>1
    とりあえずコロナ禍のせいにしてるけど、
    前から違和感あったはず!

    +82

    -0

  • 20. 匿名 2020/08/06(木) 00:05:59 


    コロナ渦中でも何処にでも出かけるからコロナ過激防衛派の人かな…マスクして出掛けてるんだから人に移さない対策取ってるし好きにさせてくれ。

    +9

    -5

  • 21. 匿名 2020/08/06(木) 00:06:06 

    他人だもん。
    価値観違うのが当たり前だよ。

    +49

    -1

  • 22. 匿名 2020/08/06(木) 00:06:09 

    親の介護とか何か理由をつけて、忙しいフリしたら?

    +13

    -4

  • 23. 匿名 2020/08/06(木) 00:06:34 

    価値観が合わないだけなら
    薄く浅く適度につきあって
    消滅を待つけど
    自分の価値観が常に正解で
    グイグイ押しつけてくるような
    厄介な人は即切る

    +130

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/06(木) 00:06:35 

    自分の事で頭がいっぱいな人

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2020/08/06(木) 00:07:01 

    彼氏と今まさにそんな感じでコロナをあまり気にしていない言動が多いです😔
    将来的なことも考えていたからこそ
    こちらはモヤモヤしています、、、

    +14

    -4

  • 26. 匿名 2020/08/06(木) 00:07:37 

    私は幼稚園でこども同性、上も下も同じ年、近所だったママがそうだった。
    私は遊びにつれていきたい、こどもを肯定したいタイプ、向こうはだるいから極力どこもいきたくない、こどもを否定して笑いを取るタイプ、

    どうにも話が合わない!と思って車で送迎して会わないようにした。たまにしか会わないと害ないからよかった、
    学校あがるタイミングで引っ越した

    +23

    -2

  • 27. 匿名 2020/08/06(木) 00:07:41 

    ごめ~んいそがしいの~繰り返しでジリジリ離れる

    +64

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/06(木) 00:08:11 

    グループラインのいいところは誰かが返事してくれるとこだと思ってるから通知オフにして既読だけ付けるけど返事はしない。なんか返事しなきゃいけない時だけ返事するけどあとは基本話したい人だけで好きにして状態。最初からそのスタンスでいくと突っ込まれもしない。

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2020/08/06(木) 00:08:12 

    仕事でほんとつくづく価値観が合わない男性がいる
    なんでもまず否定してくるのでもう疲れた

    +58

    -1

  • 30. 匿名 2020/08/06(木) 00:08:29 

    ママ友と繋がりたいとか全く思ってなかったしLINEの交換とかも全くしなかった

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2020/08/06(木) 00:08:44 

    なんとなく話を合わせているけど、人の悪口や不平不満ばかり言うから、聞いていて疲れる。人のことばかり言ってるけど、あなたブーメランだよ、と能面のような顔しながら思ってる。正直離れたいけど、難しい。

    +74

    -0

  • 32. 匿名 2020/08/06(木) 00:08:50 

    スタンプだけで返信。
    こっちからは連絡しない。
    直接会ったら、挨拶と笑顔と楽しげなあっさり雑談はしっかりこなす。

    子どもがらみだと大変だよね。
    自分は女優だと思って私は演じてるよ。

    +20

    -3

  • 33. 匿名 2020/08/06(木) 00:08:51 

    コロナ怖いからごめんね!意外と神経質なんだよねーあは!
    といって最近断ってる。

    +51

    -4

  • 34. 匿名 2020/08/06(木) 00:09:16 


    お互いの意見を言い合えない関係なんて生産性もないし時間の無駄だと思うな

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/06(木) 00:09:32 

    LINEを非表示にして、一旦わすれる

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2020/08/06(木) 00:09:38 

    仕事でもしたら?
    専業主婦勢は、仕事勢を誘わないし、仕事してると忙しくてLINEの返信も1回で済ませちゃう。
    後はペコリのスタンプで勘弁して貰う。

    +4

    -12

  • 37. 匿名 2020/08/06(木) 00:09:58 

    >>1
    個別ラインは適当に短文で同意するような返信して、グループラインの方は他にも人いるなら一旦既読スルーでもいいんじゃない?
    何人のグループか分からないけど雑談みたいな内容なら毎回律儀に返信しなくても大丈夫だと思う。

    +27

    -2

  • 38. 匿名 2020/08/06(木) 00:10:25 

    逆にグループLINEの方がシカトしやすくないか?
    個人的に送られる方がシカトしにくい

    +62

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/06(木) 00:11:03 

    へー→そうなんだぁ→すごいね→へー→そうなんだぁ→すごいねを少しアレンジしつつループする。
    内容聞いてなくても案外会話成り立つよ。

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/06(木) 00:11:15 

    合わないと思ったらその人の話に相槌しか打たない。
    こちらから話は返さない。
    面白くない人間だと思われて、興味を無くしてもらうのを待ちます…。

    +38

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/06(木) 00:13:54 

    グループラインは返事しなきゃいけないもののみ返す、その人から個別に来たら適当に返す。

    バッサリやっちゃうと子供の付き合いもあるからね。モヤモヤするけどね。

    ママ友は友達ではないから、子供の成長と共に必要な付き合い以外は自然となくなるよ。

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/06(木) 00:14:16 

    むしろグループLINEなら楽じゃない?
    誰かが返信した後に最後ら辺で参加すればいい
    自分一人宛てだとそれこそめんどくさい

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/06(木) 00:15:05 

    >>9
    アベノマスクという人を私は怪しんでるw

    +38

    -6

  • 44. 匿名 2020/08/06(木) 00:16:24 

    >>1
    聞かれたことだけ答えて、余計なこと一切言わなければ反論されることもないよ
    合わない人とでも関わらないといけない時は、聞き役に徹するのが1番

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/06(木) 00:17:56 

    息子が1ヶ月前にスピード婚しました。お嫁さんとはまだ数える程しか会ったことがないのに一人で突然家に遊びに来て非常識だと思ってしまった。息子には事後報告だし、距離感おかしいと思うのは私だけですか?

    +5

    -9

  • 46. 匿名 2020/08/06(木) 00:18:32 

    身近にいると辛いですよね
    これを機にあわない人とは距離置いてます
    一緒にいて疲れない人と仲良くしたい

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/06(木) 00:20:24 

    価値観なんて違って当たり前と思ってる。

    例えば私は結婚しても働いた方がいいという考え方なので、専業主婦の人とは価値観が違う。じゃあ専業主婦の人が嫌いで付き合いたくないかと言われたら、全然そんなことない。

    主さんの場合、単になんでも否定的なその人のことが嫌いなんじゃ?と思う。

    嫌いな人とは付き合わない。LINEグループで他の人が返事してくれてるんなら、自分はほっとく。無視してると思われない程度にたまに参加する。聞かれたら、視力がすごい落ちてスマホする時間を減らしてるとか適当に言っとく

    +19

    -3

  • 48. 匿名 2020/08/06(木) 00:20:48 

    >>1
    最初からLINE交換しないで済む関係性が一番なんだね。
    疲れるにもほどがある。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/06(木) 00:21:40 

    がるちゃん見てると、なんでみんなそんなにブチブチ縁切りしちゃうのかよくわからない。
    よほどの事がない限り、そんなに嫌いにならないけどね。

    +8

    -11

  • 50. 匿名 2020/08/06(木) 00:24:10 

    >>40
    これ、するとすぐ嫌ってるのを気付かれるけどね(笑)

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2020/08/06(木) 00:25:25 

    難しいですよね。
    ほかの人には私が自発的に話しかけたりLINEしたり何かを誘ったり、そういう場面をその人の目にごく自然に入るようにして悟って頂く。
    鈍感な人、自信過剰な人は気付かないだろうけど。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/06(木) 00:25:43 

    >>43
    国民みんなが使ってるけどね〜w

    +3

    -9

  • 53. 匿名 2020/08/06(木) 00:27:02 

    >>45
    夫のお母さんと仲良くしたいんやろー

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2020/08/06(木) 00:27:11 

    とにかく
    価値観が合わない人との距離感

    +1

    -5

  • 55. 匿名 2020/08/06(木) 00:28:02 

    >>45
    一人であなたの家(旦那さんの実家)に来たってことですか?
    距離感は確かにはかれていないけど、親しくなりたかったのでは?

    スピード婚も年齢によると思いますが息子さんたちおいくつですか?

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2020/08/06(木) 00:28:55 

    積極奇異型アスペルガー

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2020/08/06(木) 00:29:18 

    この状況下で価値観が合わない人とは連絡を取る事、会う事がなくなり楽になった。
    無理をしてしまうと自分自身が疲れるだけなので一緒にいて苦痛な人とはほどよく連絡取ったりなど交流はしてる。
    人間関係を見直すきっかけにはなったと思います。

    +34

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/06(木) 00:29:21 

    >>1
    価値観が合わない人の事考えてる時間なんて無駄だと思ってるから、すぐ距離置くよ。
    グループLINEに入ってても、気にしない。
    グループLINE内でその人に名指しされた時だけ適当に返す!
    そのうち向こうも離れてくよ!

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/06(木) 00:29:35 

    >>2
    可愛い✨

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2020/08/06(木) 00:30:59 

    >>33
    サッパリしてるし、意見を押し付けてもいなくて一番いい返事な気がする

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/06(木) 00:32:15 

    >49
    排除する事で結束したいから。



    価値観が合わない人との距離感

    +4

    -3

  • 62. 匿名 2020/08/06(木) 00:32:18 

    >>26
    子どもの話や悩み事も、年齢が上がるにつれて話したくなくなるし、子どもにとってもママ同士の間で自分のことをアレコレ言われたくないと思うから離れて正解だと思います。頻繁に会うと言いたくない話もグチも出ちゃって後で後悔するし。

    +30

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/06(木) 00:32:25 

    >>1
    グループLINEは周りに合わせて返信したりしなかったりして、個人ではスタンプだけとかそっけなくしとけばそのうち向こうからフェードアウトするんじゃないかな。
    そういう人って、かまってくれる人とか自分が欲しい応えをくれる人をターゲットにしてる気がする。
    いちいち反応しない方がいいよ。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/06(木) 00:34:23 

    >>49
    本人達にとっては余程の事なんではない?
    しかし今回のコロナは、自分本意なおバカ炙り出したと思うわ本当

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/06(木) 00:34:35 

    高校生でも悩みそうな話題。若いのかな。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2020/08/06(木) 00:35:34 

    LINEの通知オフにして気が向いたときだけ返事するじゃダメ?
    仕事の相手でもないなら緊急性は低いだろうし

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/06(木) 00:36:45 

    >>9

    ウレタンマスクはいいの?
    あれアベノマスクより飛沫が飛散するんだよ?

    +15

    -5

  • 68. 匿名 2020/08/06(木) 00:36:50 

    最近は、コロナへの危機感の温度が違うと、ちょっとな…と思うようになった。
    私は、むやみやたらに出歩かない(遊びやごはんは全部断ってる)けど、「コロナ気にしすぎじゃない?ごはん行こうよ~」と誘われたり、「○○で飲んできたけど酔っ払った~人多かった~😳」って言ってきたりする人とは、自然と距離を置くようになった

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/06(木) 00:37:39 

    コロナきっかけにして年賀状を出したくないのですが、年賀状は辞退しますというハガキを出すべきか悩んでいます
    実はおととし元職場の方で、辞めたあとも何年か年賀状だけやりとりをしていたのですが、正直価値観が合わないと思った人に、年賀状を辞退しますとハガキを出したら
    こっちは辞退したけどあっちは辞退していないからと出し続けてくる人がいて
    出されると寒中見舞いとか出さなきゃいけないのかな?と思ってしまいつつも、我慢し(無視し)ていますがモヤモヤします
    皆さん、年賀状どうされますか?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/06(木) 00:40:37 

    >>69
    三賀日に年賀状送ってきた人にだけ返事する(年賀状送る)
    そしたら年々枚数減ってくるよ

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/06(木) 00:41:40 

    >>67
    横だけど、そうなの?
    あれ使ってる人多いよね

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/06(木) 00:43:20 

    グループラインなら返信しなくて良いんじゃない?他の人が相手したら満足するだろうし他の人も相手しなかったら浮いてるなって気づくでしょ。

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2020/08/06(木) 00:46:19 

    ずっとライン見ない。既読にもしない何時間もほったらかしにしておく。返信しない。既読にしてなければすごく忙しいのかなと思うよ

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/06(木) 00:48:54 

    >>69
    共通の知り合いがいてそっちには年賀状出してるとかなら仕方ないけど出すかな。もしいないならずっと出さない!なんなら来たハガキその場で捨てる。住所がパソコンに入ったままであまり考えずに送ってくる人もいるみたいだからこっちも気にしない!何年か無視したら来なくなるからそれまで頑張って!笑

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/06(木) 00:49:43 

    グループLINEなら、他の人に返事を任せておけば?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/06(木) 00:51:39 

    はじめてトピが採用されて驚いています。主です。

    >>19 その通りです。
    私としてはそこまで深い付き合いをしているつもりはなかったのですが、年収や夫婦間のことなど根掘り葉掘り聞かれたりして戸惑う場面が以前からありました。

    あまり詳しく書くと身バレしてしまいそうなので控えさせていただきますが、子供が進学するのをきっかけに学区の関係で別の学校に通うことになったのでそのまま疎遠になるかと思いきや、コロナで出掛けることがなくなって手持ち無沙汰なのか余計に頻繁にLINEが来るようになってしまい少々参ってしまっています。無視してもさらに来る状態です。
    私自身特別に友達が多い方ではありません。あまり合わないかなぁ…と思う人とは無理に付き合ってこなかったからだと思います。
    今回もそんな感じでいこう…自然と距離ができるだろう…と思っていたのに、それでもガンガン来る人は初めてでした。
    今まであまり出会ったことがないタイプの人です。

    最初の頃はグループLINEには4人いました。1人は完全に離脱していて、たぶん通知オフか意識的に無視しているかのどちらかだと思います。個人のLINEには返信してくれています。グループから私が抜けると残された1人は、その方とマンツーマン状態になってしまうので私まで完全にシカトしていいのか…。
    他の方がアドバイスくださってるように、当分スタンプのみでかわしていこうかと思います。

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/06(木) 00:54:37 

    >>76
    うわ~大変ですね。その人今までもあちこちで嫌がられてるんだろうな。なんで気付かないんだろ。

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/06(木) 00:56:45 

    話してて違和感を感じる人、ストレスになる人、価値観や常識が違い過ぎる人、依存や過干渉や否定をしてくる人、人と距離のとり方や気の使い方が遠い人、感情的な人、ネガティブで人と比べたり張り合う人とは、言動が気になった時点で深入りしないで距離とるようにしています。

    +30

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/06(木) 00:59:39 

    >>76
    そんな感じなら通知オフにして放置で良いと思いますよー

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/06(木) 01:00:48 


    過去に自己愛性パーソナリティ障害っぽい人に執着されて、最初は同級生で同じグループワークする為に関わってた時は普通だったのに相手が慣れて「怒らなそう」と感じてから、支配的で攻撃的で依存してきて「私を分かって」「丁寧に扱って」「私を分かって」「私が一番」「他の人と仲良くしないで」って自己主張と人へ禁止事項作った、その子のイエスマンや取り巻きにならないと嫌味や嫌がらせのような事が続いて、身体に不調が出たので無理やり連絡もSNSも繫がらない状態にしました。。。
    その人は距離とったりすると「私を分かってないからそんな事しようとする、分からせてやる」「もっと私から逃げたら怖いって分からせないと」って執着を強めたり、「ムカつく!」ってわざわざ近寄って敵意と怒りを出して、嫌いながら仲良くしてこようとしてきてバッサリ疎遠になってようやくスッキリしました。
    ここまでの異常な人はまれだと思うけど、避けたくても同じ学校のクラスで属してる場所が変わらないから、その人と上手く関われない自分に反省点を探してた時が自分の人生で一番無駄な時間でした。
    たぶん恋愛なんてしたら、片思いした瞬間からストーカー気味になる子だと思ってます。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/06(木) 01:04:54 

    >>78
    プライベートならそれでいいよね
    仕事や、ママ友グループなど完全に離れることもできない相手が厄介

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/06(木) 01:06:45 

    LINEとかメールとか夜中や早朝にも普通にガンガン送信してくる人とは合わないなあと思ってしまう。
    サイレントやおやすみモードにしてるので起こされる事はないけど、アラフォーにもなってこの時間に送信する感覚は自分にはない。

    普通に仲良くはするけど、旅行とかは一緒には無理だろうなと思うので、程よい距離感を保ってる。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/06(木) 01:06:56 

    今はコロナで学校行事も無くてスッキリしてる。会うことないし!!

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/06(木) 01:07:46 

    >>76
    反応してくれる事に依存してる気がします。
    寂しかったり、人が気になったり、相手の生活や時間を気にせず連絡してきたり質問もグイグイなあたりも。。

    ママ友って「子どもの為の付き合い」と思ってるか、「関わりたくない」とか「本気の友だちをママ友で作ろう」としてたり、相手に求める物が違ったりするので、主さんの知り合いの人は割と可愛く言えば「かまってちゃん」、悪く言えば「愛されたい構われたい人」の印象です。
    だから相手しないと何しでかすか分からない気もするので、新しい学校で別のターゲットを見つけて貰ってそっちに熱をあげてもらうしか無いような気がします。
    逃げたら怒りそう

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/06(木) 01:08:09 

    今現在ちょっと距離おきたい人とコロナを言い訳に距離おいてまーす。

    半年に一度くらいのLINEと年1に会うぐらいにしとこうかな、と思い始めた。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/06(木) 01:15:03 

    >>49
    簡単にブチブチ切ってるんじゃなくて、改善出来る努力、折り合いつけられるところを探したりと、数年悩んだりスルーや我慢して縁を切りました。
    「よほどの事」の積み重ねがあって、相手が最初とはちがってメンヘラや精神疾患っぽさとかあったら、何かある前に違和感やストレスから距離とらないと、自分が精神的にまいったりするから、「縁切り」が悪では無いかな?と。

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2020/08/06(木) 01:47:50 

    >>18
    そうだよね。
    そもそも無理して付き合う理由が解らない。

    +18

    -1

  • 88. 匿名 2020/08/06(木) 01:57:36 

    >>31
    まったく同じような人が職場に居て、私も辟易してます!
    職場だからどうしても毎日顔を会わせるし…。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2020/08/06(木) 02:08:13 

    この機会に断捨離でokかと思われます。
    (これ1択)

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/06(木) 02:09:47 

    仕事に対する価値が合わない同僚はかなり苦痛

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/06(木) 02:14:25 

    >>1
    子供の親なんだから、もっと強くおなり。

    私は誰にどう思われるからとか気にし過ぎて振る舞ってた時期があったけど、
    凛としたたたずまいのママさんに言われた。その方はランチ誘われたって別にいいや。って断ってたし特につるまない。けど、うちにおいでよ~って皆を誘ってくれる時もある。付き合いが苦手とかじゃなくて常に自分のペース。
    LINEも特に返信来ない。そう言う人って皆が認識してる感じ。悪口も出ないよ。

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/06(木) 02:18:37 

    >>9
    マスクの種類で判断するような人も
    なんだかと思っちゃう

    +26

    -1

  • 93. 匿名 2020/08/06(木) 02:49:24 

    >>6
    極端だよね。
    未知のウィルスなんだから恐くて当然なのに「恐いね」って言うことも許さない勢いなんだもん。

    +1

    -4

  • 94. 匿名 2020/08/06(木) 02:49:50 

    否定する人はどこを否定しようかと考えながら話を聞いているので何を話しても無駄。
    憂さ晴らしのLINEにはスルーが1番。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/06(木) 03:04:23 

    >>1
    LINEは1日1ターン。夜寝る前に既読にして、スタンプのみ又は簡単な返事➕1つ絵文字。あまりクールだと『あの人冷たい』と噂を流されるかもしれないから。
    で、音消して寝る。
    翌日、また寝る前に既読にして返事して消音にして寝る。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/06(木) 03:24:21 

    >>85
    同じく。LINEも2か月放置。
    いい加減、察してくれと願っている。
    このままフェイドアウト出来ますように🙏

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/06(木) 03:37:40 

    >>55
    20代ですね。変わってるなーと思っちゃいます。

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2020/08/06(木) 03:45:04 

    スタンプしか返さなければ、興味無いんだなってわかるよ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/06(木) 04:45:09 

    >>69
    辞退のハガキを出すものなんだって初めて知りました
    嫌なら出さなければいいと思う
    そもそも嫌な人に送るものでは無いしね年賀状って

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/06(木) 04:55:34 

    私の彼氏なのですが
    イジメはイジメられるやつが悪いと言ったり年寄りは老害で社会において邪魔な存在だから世の中から消えるべきと言ったりまた学生時代にも授業中デカイ声で喋ったり熱唱したりして授業を妨害したり英語の外国人の先生に浣腸したり後輩を殴って謹慎になったり剣道の授業で意図的に竹刀でクラスの男子の頭が割れるぐらい叩いたりするイジメをしていたらしいです。
    また私の彼氏の友達も
    クラスメイトの男子を殴る、蹴る、理科室に置いてある人体模型を舐めさせたりと言ったイジメをしていたそうです。
    彼氏は私にはすごい優しくしてくれるので一応結婚を考えているのですが皆さんはどう思いますか?
    そういう人って結婚したらモラハラやDVになる可能性はあるのでしょうか?
    皆様の意見を聞かせて頂ければ幸いです。

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2020/08/06(木) 04:59:00 

    >>76
    グループが4人で1人が脱落で3人しかいないなら、自分も脱落で良いんじゃ無いかな?(ウザいなら)

    私もグループで3人ってあるけど、一斉に伝える事がある時だけ使ってる(個人でも繋がってます)

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/06(木) 05:22:52 

    >>29
    同じく。
    毎回否定から入る人って、マウントしたいだけだよね。
    自分はそうならないように気をつけてる。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/06(木) 05:25:42 

    >>1

    とりあえず、好かれてるじゃん。 

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/06(木) 05:47:18 

    >>57
    コロナ禍で失ったものは沢山ありましたが、仰る通り、人間関係の見直しにはなりました。自分も離れられてるかも知れませんけど、どちらにせよ丁度良い機会でした。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/06(木) 06:34:23 

    >>100
    私ならそういうタイプとは結婚しません。彼が過去のことをどんな風に語ったかわかりませんが、いじめられる側にも責任があるとか老害などの発言は今現在のことですよね?なんとなく他人をバカにして生きてる人なのかなと感じてしまいました。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/06(木) 06:50:42 

    >>100
    貴女に[だけ]は優しいかもしれないけど
    何かの拍子に第三者が多くいる場でやらかしちゃったら、
    貴女が恥かくかもね。

    店員さんに暴言吐いちゃうとか。
    そういう場面の人思い出しちゃったよ。

    自分だったら
    こういう考えは私は嫌だな…と伝え続けて
    彼の価値観が変わるかどうかで
    結婚決めるかなぁ…

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/06(木) 06:59:43 

    >>67
    ピッタマスクはパッケージにウイルス防げませんみたいな事も書いてあった気がする。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/06(木) 07:12:50 

    >>1
    適当に流しておけばいいじゃん
    それこそ社交辞令女が得意の「行けたら行くねー」の出番でしょ。グループラインで社交辞令のメッセージを返したところで痛くも痒くもないのでは?
    なにより、ママ友の付き合いなんか子供の環境が変わればすぐ終わるよ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/06(木) 07:36:33 

    >>51
    それはちょっといじめじゃないかな?

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2020/08/06(木) 07:44:42 

    私、我慢して我慢して積み重ねが限界を達したら、一気に態度に出すタイプだから、何で急にそっけないのか他人から見たら理解できないかもしれない。
    そして限界を達したら、嫌いな相手からどう思われても構わないから、どんな内容のラインがきてもスタンプのみor既読スルー。
    心のシャッター閉めたら二度と開かないんだよね。
    急に閉めることはないし、常識から逸脱してることを何回もやられた結果だけどね。
    避けてるのにグイグイ来る人は、冗談抜きにアスペルガーの可能性ありますよ。
    向こう長文、こちらスタンプのみ。を3往復して、最後こちらの既読スルーで終わってるのに、まだ遊びに誘って来たりして、怖ささえ感じる。

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/06(木) 07:46:02 

    こちらのことは話さないようにする。
    主さんの場合ならスーパーに行ったこととかも言わない。あっちに喋らせといて「そうなんだー」で時間を稼ぐ。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/06(木) 07:52:30 

    >>55
    煙たがられて避けられるよりいいかも。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/06(木) 08:02:07 

    >>1
    LINEで世間話なんてするんだね
    業務連絡以外無駄だわ

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/06(木) 08:15:33 

    簡潔に対応して終わり。
    たとえ相手が画像を送ってこようと、長文であろうと、1、2行の短文で返します。
    ただしポジティブな内容で。
    そういう人なのだと定着すれば特に問題なし。
    余計な事にかまっていられるほど人生は長くないです。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/06(木) 08:23:01 

    最近はLINEのグループがあるために持たなくてもいい接点もってめんどくさい、だね

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/06(木) 08:33:46 

    >>18
    それ普通にガルちゃんに溢れてるコメントだよね。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/06(木) 08:35:29 

    >>9
    昔ながらの普通のマスクじゃん。
    政府批判ばかりしてる人と居てもロクな事ないよ。人のせいにしてばっか。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/06(木) 08:37:55 

    >>3
    中学生にもなった子どもの写真をメールで毎回送ってくる人居るんだけど、しかもデータ量半端無いサイズだしワザとなのか鈍感なのか馬鹿なのか判断迷う。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/06(木) 08:44:13 

    >>114
    > 余計な事にかまっていられるほど人生は長くないです。

    ガルちゃんやってるくせに笑

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/06(木) 08:49:31 

    >>9
    とにかくまず政府批判の人も要注意

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/06(木) 09:01:10 

    価値観を押し付けてきて、距離置いてるのに付き合わせようとしつこい人は縁切る。
    断ってるのに毎日のようにしつこく食事に誘ってくる。
    自炊するのでって言ったら、じゃあアナタの家に食べに行くから呼べって言ってくる。
    いや、1人でゆっくり食べたいからって言うと、食事は普通は皆んなで食べたほうがいいよ、1人で食べたいとかおかしいよってって食い下がる。
    他にも色々自分のルールを押し付ける人だった。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/06(木) 09:02:31 

    >>31
    私もそういう人達に囲まれて仕事してるから、
    しんどくて仕方ない。
    批判や陰口を言わない人達は辞めてしまった
    ので、孤立状態です。
    陰口言う人からしたら、言わない人は異物
    扱いなんだろうなと思って、知らん顔してる。
    お互い大変ですね。
    さくっとスルーしていきましょう。

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2020/08/06(木) 09:03:58 

    >>100
    「私にはすごく優しい」は今はあなたに愛情があるからだよ
    結婚して歳取ったあなたに飽きたら、ターゲットになるのはあなたの番だよ
    知り合いにそういう男と結婚した人いたけど、美人だったのが劣化してきたらモラハラするようになってきて扱いが雑になっていったよ
    今のコンディションを永遠に保てるなら「私にはすごく優しい」が続くかもしれないけど、子供産んで髪や肌に潤いがなくなったりシワが出てくるようになったら「私にはすごく優しい」は消えると思う

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/06(木) 09:13:04 

    >>108
    「行けたら行くねー」なんて隙を与えたらダメなタイプもいるよ
    「いつなら大丈夫?」「前都合悪かったみたいだけど、今度は大丈夫?」って約束取り付けるまで永遠に攻撃が続くよ
    今まさに私がその状態…

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/06(木) 09:15:29 

    >>1
    それの何が嫌なのかわからないし
    そんぐらいで人間関係つまずくって
    誰とも付き合えなそう

    +0

    -8

  • 126. 匿名 2020/08/06(木) 09:27:41 

    否定もだけど、こちらが話してる時に頻繁に自己主張してくる人はめんどくさいなぁと思ってしまう

    うちは子供のお風呂は早めにしたほうがスムーズだから、夕飯はお風呂の後にしてると言うと
    「髪が汚れるし、お風呂は寝る前!」と言われるし、見てるテレビや好きなケーキ屋さんの話をすると「私はその時間〇〇見てる」
    「ケーキ屋さんは〇〇!」とか

    話を折られて、その後話す気にならない‥

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/06(木) 09:29:01 

    >>124
    強者w
    私、疎遠でいいときは、「分かんないなー、みんなで行ってきていいよ!」か「やめとくー」ってはっきり言ってる

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/06(木) 09:32:37 

    うちの会社の休憩室はコロナ対策でアクリル板立てたりして対策はしてるけどやっぱり不安だから一人で外にランチ言ってるのね
    近くの喫茶店の方が席数少ないし間隔取れるし
    それなのに一緒にランチ行こうってしつこく行ってくる奴がいるのよ
    断ってもしつこく食い下がってきて10分近く押し問答になった挙げ句にコロヒス扱いですよ
    その人例のYouTuberみたいな激しい咳してるのに
    咳してるのにランチ誘う神経も分からんけど、押し問答になった挙げ句に仮に私が折れて嫌嫌付き合ったとしても相手は楽しいのかな?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/06(木) 09:35:54 

    顔見知り程度の同級生のママで
    すぐ、学校の体制に文句言おうよ!って言ったり、先生批判の目で見る人
    1人でやるなら別に関係ないけど、誘ってくる

    近くにいたら巻き込まれそうなので距離置いている

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/06(木) 09:40:40 

    >>127
    いやそれがさ、「やめとくー」「えー、何で何で、いいじゃん!」→「だって(適当な理由を言う)」「えー、それなら(理由を潰していく)」で押し問答になって根負けして「じゃあ行けたら行くよ…」ってなったのよ
    付き合いはじめの頃は普通の人って思ってたけど、距離縮んだら面倒臭いメンヘラ彼女みたいに執着してきて本気で怖くなってきた
    職場の同僚なんだけどどうやって逃げ切ろうか毎日考えるのがしんどい…

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/06(木) 09:48:40 

    >>69
    来年の年賀状に『今年で年賀状を出すのを最後にします』って書けば?事前に出すより自然な気がする

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/06(木) 09:52:47 

    >>130

    「今回はやめとくね」

    これだけで良し!
    130さんのお友達みたいな強者はそれでも
    『何で?』と聞いてくるだろうけど、それでも
    「うん、今回はやめとくね」で良いと思います!
    そういう人は理由を言ってもとことん潰してどうにかしようとするから。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/06(木) 09:55:23 

    >>105
    仮に結婚して子供がいじめられたら「お前に問題あるのが悪い」と追い討ちかけて取り返しのつかないことになると考えたらゾッとする…。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/06(木) 09:58:04 

    >>100
    既婚者の立場からいうと

    結婚ってただの日常なんです。
    人としてまともな人と結婚することを強くお勧めします。
    私が100さんの親なら大反対します。
    「結婚したら変わってくれる」「子供ができたら変わってくれる」
    変わりません、相手と過去は変えられないんだそうです。

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/06(木) 10:11:20 

    私はコロナで夫との価値観の違いを感じてる
    コロナは風邪だからかかった人を差別するのは違う
    趣味のスポーツを止めると機嫌が悪くて、都内の学校で室内スポーツのコーチに行こうとしてたり

    私も某商業施設で仕事しててコロナが出たんだけどどこの売り場とか気になるしコロナになったら職場にも色々迷惑がかかるしきっと復帰は出来ないだろうなと思ってる
    子供もまだ小さいし自分の事ばかり、なんかちょっと発達障害を感じてしまう

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/06(木) 10:23:22 

    >>1
    自分が責任をとらなくていい事を見極めた上で
    強気で言い張る自分を演出したい
    自分大好きタイプに当たると面倒ですよね
    自分が怖くない安心感を感じる相手に
    イヤな意味で甘えてるのが見える

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/06(木) 10:30:59 

    ここ、1年くらいフェードアウトの為に返信は数時間後か翌日にしてきたのに『コロナだから』って断ったら『私は話がしたいです』って返事きて参ってる。

    早く察して~!

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/06(木) 10:55:08 

    私も同じようなことで悩んでいます…
    切りたくても、家が近くて子供同士の学校のクラスが同じ場合はどうしたらいいでしょうか?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/06(木) 11:50:36 

    >>95
    絵文字やスタンプあるだけまだ丁寧に対応してると思う。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/06(木) 12:30:37 

    >>9
    アベノマスクじゃなくてただの布マスクかもしれんやん

    友達が布マスク以外だと肌が荒れるからアベノマスクも含めて使ってるけど、あなたみたいなただ、嫌いってだけでマスクで判断する人間も、

    コロナヒステリーなんだろうな

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/06(木) 13:41:48 

    >>130
    そういうしつこい人は相手を従わせることに達成感を得るタイプだから「無理!」だけでいい
    メンヘラ彼女タイプなら下手に理由いうと「そんなことより私の方が大事でしょ!」ってヒートアップしそう

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/06(木) 13:55:58 

    友達と思うから、報告と思って、
    自分の事を話してた。
    そうしたら、あからさまな否定、批判、蔑みで、即、縁切りした、
    価値観が、もとから合ってない事に、気がつくのが遅すぎた。
    そして、もとから友達でなかったと、気がついた。
    気がついたら、離れたら良いと思う。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/06(木) 14:13:15 

    >>18
    昔は若気の至りで嫌だと思った友達を切ってたんだけど、私のワガママかなと思うようになってきた。
    人間は嫌なところもあるけど、切る自分が短気すぎるのかなとか。
    この年になったからこそ思うけど、のらりくらりとうまくかわしながらやっていく方がいいのかなとも思う。
    特に子供や学校が絡むと。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/06(木) 14:46:34 

    >>128
    楽しいと思うよ
    そうした人は自分さえ良ければ構わないし、貴方と一緒に楽しむのではなく、自分の思い通りに他人が動く事に満足する人だから

    徹底的にお断り貫かないと
    承諾してしまったら更にグイグイされるよ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/06(木) 14:54:46 

    価値観が全く合わない母親と姉がいます
    おとなしく話聞いてて適当に相づちをうちますが、こちらに余裕があるときは流せるからいいですが、ストレスたまりまくり
    「それは違うんじゃない?」なんて言ってしまった日には二人でぐちぐちぐちぐち言ってくる
    全部、自分基準で自分だけが正しい人たち

    なので知り合いが価値観合わない人でも適当に流せる
    母や姉に比べればどうってことない

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/06(木) 16:39:58 

    >>78
    そういう人が職場の先輩で私の教育係だった
    切るわけにもいかないし、さりげなく意思表示してもそういう人って察してくれないんだよね、はっきり言っちゃうと角が立つし
    本人は自分の事、社交的でコミュ力あると思ってるから救いようがない

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/06(木) 17:53:40 

    私生活なら絶対に遊ばないような人と子供のクラスが一緒だけで遊ばないと行けなくて苦痛。
    環境が変われば速攻ブロックして二度と会いたくない。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/06(木) 17:56:29 

    >>3
    トラブルがあり距離をおいて、こちらからは一切ライン返事していないのにどんどん送ってきたり、電話かけてくるママ友がいたした。あげくインターホンまで押されました。ストーカーみたいで怖いです。このような人も今後無視で良いでしょうか。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/06(木) 18:07:58 

    否定してくるのって、なんであんなに疲れるんだろう

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/06(木) 19:18:22 

    >>54
    他のトピでもいたでしょあなた

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/06(木) 20:42:03 

    >>100
    文章からモラハラやDVになる可能性しか感じなかった。
    義妹の元旦那が、お店に不手際があったとき店員さん土下座させたりデカイ声で怒鳴ったりするタイプで、義妹は「あれがなければいいんだけどね‥普段は面白いし優しいから‥」と言っていたけど、のちに夫婦喧嘩で義妹の車のガラスを元旦那が拳で割って警察沙汰になったよ。2年弱で離婚した。
    その彼はちゃんと話し合いができる人ですか?
    今まで喧嘩したことありますか?
    ちゃんと謝ったり、相手に譲ったりできる人でないと続かないですよ。
    あなたが彼の暴言や暴力に怯えて、我慢してる姿しか想像できません。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/06(木) 22:21:43 

    >>71

    そうなんだよ。私も知った時びっくりしたけど。飛沫核酸の様子を可視化した映像を見てドン引きした。
    あのウレタンマスクが若者に流行り始めた頃と、第二波が流行し始めた頃は一致してるって言う人もいるんだって。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/06(木) 23:10:19 

    >>1
    いいね👍スタンプのみ
    以上

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/06(木) 23:20:40 

    育児の価値観が合わない20年来の友達。
    子供がかなりワガママ&人の迷惑になってるのに、やんわり注意するだけで公共の場等、人に見られるところでは叱らない。子供の発想力を褒めて伸ばそう、意思を尊重しようとする育児は素晴らしいかもしれないけど、人の迷惑は二の次という感じ。
    でも自宅で子供と自分だけの時にイライラして手足が出る時があるって言ってたのを聞いて心配…。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/07(金) 08:45:57 

    >>109
    陰湿ないじめという行為は次元が違う。
    周りの全員と均等に仲良くするなんて、ただの八方美人ですよ。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/08(土) 15:30:39 

    価値観合わないだけならいいけど、その上感情論の人は最悪。しつこいのが多い。もうコレはシャットアウト案件。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/10(月) 22:38:40 

    >>1
    分かりすぎる。まさに同じ事で悩んでる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード