-
1. 匿名 2020/08/05(水) 16:27:48
タイトルの通りです。
主は今年4月に新卒でIT企業に入社しましたが、テレワークばかりでまだ社会人の実感が湧きません、、
上司も先輩もとても優しく、たまにある出社日に出社しただけで褒められたり、仕事でミスしても出来た部分をすごく褒めてくれます。
なんて優しい職場なんだと思う反面これで良いのかと思う自分もいます。
皆さんは仕事どんな感じですか?+97
-1
-
2. 匿名 2020/08/05(水) 16:29:06
つれぇわ!+51
-0
-
3. 匿名 2020/08/05(水) 16:29:07
+12
-1
-
4. 匿名 2020/08/05(水) 16:29:32
家庭を守るためです。
パワハラで訴えられないように。+6
-7
-
5. 匿名 2020/08/05(水) 16:30:17
主を見てメンタル弱そうだと思ったんじゃないかな?
すぐ辞められたら困るし
新入社員を雇うというのは投資なので、ある程度は働いてもらわないと元取れない+23
-27
-
6. 匿名 2020/08/05(水) 16:31:44
なんか、申し訳ないくらい優しくされます。
入れ替わりが激しいみたいなので
辞められない様に優しくされてる感じがします。
まるで接客されてるような感じ。
一般事務の仕事です。+121
-0
-
7. 匿名 2020/08/05(水) 16:32:02
>>1
なんっって羨ましいんだ!!
でも今は新入社員だから優しいんだと思うよ、これからだんだんと怒られると思うけどね笑+122
-5
-
8. 匿名 2020/08/05(水) 16:32:50
新卒だし、丁寧に仕事教えてあげよう!と思うのですが、「うわ!かっこよ」とか仕事中に言うので社会人としての自覚を持ってほしいな。
と思っています。+41
-1
-
9. 匿名 2020/08/05(水) 16:34:37
毎日出社して仕事こなしてるので、私も褒められたいです。(社会人10年目)+120
-2
-
10. 匿名 2020/08/05(水) 16:34:41
最近は褒めて伸ばすやり方が良いとされてるから皆その傾向なんじゃないかな?
これに胡座をかかず、売上に貢献して欲しいと思います!+46
-0
-
11. 匿名 2020/08/05(水) 16:34:57
28歳の女の先輩が凄い先輩風吹かせたり
絶対わざと!って言うような嫌がらせをしてきます。
私も負けずに「辞めろや。」って言ってしまう性格なもんでもう犬猿の仲です。
他の先輩は多分私の方にドン引きしてるよ。
普通は後輩は黙って耐えるもんだからw+8
-25
-
12. 匿名 2020/08/05(水) 16:36:57
>>1
ごめんね、新入社員じゃなくIT6年目です
テレワークとかあって大変だろうし、なかなか思い通りにいかないかもしれないけど、お疲れ様です
ここからは独り言
新入社員が2年目になっても3年目になってもそれ以降でも適度に優しく、適度に厳しくありたい
やめられて困るとかではなく+44
-1
-
13. 匿名 2020/08/05(水) 16:37:14
>>1
忙しすぎて教わる時間がなく、このままここにいてスキルアップできるのか不安
知識が必要なので見て学ぶという職場でもないのでできる処理だけひたすらしまくって終わり
学ぶのは家で自習するしかない
勉強はするつもりだったけど、全部家出ってなるとなんだかなぁ+39
-1
-
14. 匿名 2020/08/05(水) 16:37:52
仕事に慣れてきたから
お弁当作って持っていってます+14
-0
-
15. 匿名 2020/08/05(水) 16:38:05
>>1
時間のある内に資格取っておいた方がいいですよ!どんどん時間なくなるんで。IT企業なんて、取るべき資格わんさかありますしね。
(IT企業勤めの30代より)+19
-1
-
16. 匿名 2020/08/05(水) 16:38:18
>>11
絶対マトモな会社じゃないよね?+34
-1
-
17. 匿名 2020/08/05(水) 16:40:58
>>11
学生じゃないんだから職場で喧嘩しないで。+31
-1
-
18. 匿名 2020/08/05(水) 16:42:38
>>11
新入社員がイキってるわ~って影で笑われてると思うよ笑+38
-0
-
19. 匿名 2020/08/05(水) 16:43:44
>>16
アパレルです。+2
-0
-
20. 匿名 2020/08/05(水) 16:43:54
>>16
>>11が都合よく話してるだけの可能性もあるよ。+15
-0
-
21. 匿名 2020/08/05(水) 16:45:02
>>11
先輩もどうかと思うけど辞めろやはないわ
先輩より仕事できるようになったり、周りから信頼されるようになったりそういう意味でやりかえせば?+33
-1
-
22. 匿名 2020/08/05(水) 16:45:03
>>11
そのうちいいコンビになってそう。+5
-1
-
23. 匿名 2020/08/05(水) 16:47:38
>>21
嫌がらせを辞めろって意味ですよ。
冷蔵庫の私の飲み物だけ外に出したり、
思いっきり肩ぶつかってきたりするから。
+8
-2
-
24. 匿名 2020/08/05(水) 16:49:14
>>19
アパレルのお姉様方って怖いイメージある。
ライバル意識とか強そうだし。+7
-0
-
25. 匿名 2020/08/05(水) 16:50:56
京都市内のホテルでフロントやってます
GoToは観光業的に助かるように見えるかもしれないが…
仕組みとかは政府に聞いてくれー!!
政府もちゃんと仕組み整えてからやってくれー!!+20
-0
-
26. 匿名 2020/08/05(水) 17:10:24
>>23
退職しろよ的な意味かと思った
(辞めろの漢字から)
そりゃ先輩が悪いね
バカは気にせず仕事がんばれ+4
-0
-
27. 匿名 2020/08/05(水) 17:18:55
私の会社では、
今年の新卒は頑張ってる子が多いイメージ。
コロナの影響でしっかりと研修できなかったから、
受け身じゃなくて、自ら学ぼうという姿勢を感じる。
そこについてこれない子たちは数名辞めてしまいましたが。+24
-2
-
28. 匿名 2020/08/05(水) 17:33:05
>>26
あ、「辞めろ」でなく「止めろ」か。
漢字を知らない私もバカでした。
でも先輩に「辞めろ」と言われます。
田舎もんの地味野郎だから店に不釣合いだそうです。
そのうち垢抜けてやる!!
東京色に染まってやる!!
+6
-2
-
29. 匿名 2020/08/05(水) 17:35:13
今月から正社員として転職
まだ今日で3日目
未経験の業種なのもあり
不安だらけ
+14
-0
-
30. 匿名 2020/08/05(水) 17:36:18
辞めた
今はフリーターです+8
-1
-
31. 匿名 2020/08/05(水) 17:46:04
主さん羨ましい。
4ヶ月経ったけど全く仕事覚えられないよ。
知識とか手順とか覚えることが多すぎるし自分で判断できなくていつも詰められる。
怒られるのが怖くて質問すらもできない状態。
今後何年か経ってもまともに仕事をこなせる気がしない。+28
-0
-
32. 匿名 2020/08/05(水) 17:46:11
会話とかにうまく入れなくて虚無ってる
辞めようかいつも悩む+7
-1
-
33. 匿名 2020/08/05(水) 17:50:54
>>11
何の戦力にもならない新人が先輩に対して
辞めろはないでしょうよ+8
-0
-
34. 匿名 2020/08/05(水) 18:07:26
>>31
怒る先輩もどうかと思うけどわからないことはちゃんと質問した方がいいよ
なんとなくで仕事進めて後でミスがバレたらもっとおこられちゃうよ
あと新人だから質問できることも、2年目3年目となるとそんなこと聞くの?って思われちゃうし
理不尽に怒られるようならパワハラだから上司や人事に相談すべし+8
-2
-
35. 匿名 2020/08/05(水) 18:08:53
>>15
私も同じく30代でIT企業で営業事務やってます。
IT系の資格ってどんなのがあるんですか?
>>1
おなじー!IT系だよ+1
-0
-
36. 匿名 2020/08/05(水) 18:14:08
先輩の立場から
自ら積極的に仕事覚えようと努力する人は可愛気があって好感度がある。
プライド高くて人のアドバイスに耳を傾けない人は扱いづらい+6
-0
-
37. 匿名 2020/08/05(水) 18:24:43
>>9
こんな中でも毎日出勤、本当にお疲れ様です❗
真夏の中、マスクでの出勤も本当に辛いと思います。
せめて健康だけにはこれからもお気をつけて下さい✨
上から目線に聞こえたら申し訳ございません。。
(社会人、今年で3年目のペーペー社員 )+16
-0
-
38. 匿名 2020/08/05(水) 18:27:18
ハラスメントと新人いびりに負けて軽い鬱になりました。今週から休職してます。+8
-0
-
39. 匿名 2020/08/05(水) 18:32:16
普通に怒鳴られてる!
先輩も私にだけ厳しいし辞めたい、!、+13
-0
-
40. 匿名 2020/08/05(水) 18:34:49
>>39
んで、毎晩泣いてる
理不尽なクレームの対応もしているし疲れた!!!🥺+5
-0
-
41. 匿名 2020/08/05(水) 18:46:20
50歳も間近になってくると、もう新人さんはただかわいいだけの存在だわ。
弱小零細だから新卒なんて何年ぶりかしら。
高卒の可愛い子が入ってくれたんだー❣️
大手で華やかなのもいいけど、細く長くゆるりと一緒にやっていきたいな。+18
-2
-
42. 匿名 2020/08/05(水) 19:03:52
新米保育士です
コロナで子どもたちとのスキンシップがあまりできないのが悲しいです。あと、休憩もあって無いようなものなので帰宅したらもうクタクタ…+7
-0
-
43. 匿名 2020/08/05(水) 19:43:12
>>35
IPAがやってるやつとか、プログラム言語や各ソフトウェアのやつとか色々ありますよー!何を取るべきかは業務によるので、上司に聞くのがいいですよ。+0
-0
-
44. 匿名 2020/08/05(水) 19:51:20
>>1
最近はすぐパワハラとか言い出しす子いるから優しいんだよ。気遣ってる。+7
-0
-
45. 匿名 2020/08/05(水) 20:26:15
私は人事課配属で、入ったばかりの4月は異動の時期で忙しいのに何をしたらいいのかわからず、ほんとしんどかったですが、今は仕事にもなれて楽しめてます
5月は在宅勤務日があったのでひたすら引継ぎ書を読みました+4
-0
-
46. 匿名 2020/08/05(水) 21:12:44
>>37
ありがとう!
お出掛けできないし、ストレス発散できなくて大変だけどお互い頑張ろうね♡+1
-0
-
47. 匿名 2020/08/05(水) 21:17:22
>>43
基本情報技術者は欲しいなぁと思ってるよ+2
-0
-
48. 匿名 2020/08/06(木) 01:02:01
>>11
嫌がらせをされているなら、その事実を淡々と上司に伝えて、
嫌がらせを無視して業務をこなすのが社会人の対応です。+0
-1
-
49. 匿名 2020/08/06(木) 04:09:51
>>48
無視して業務こなすのが社会人の常識って、多分嫌がらせ受けたことないんだろうなって思う
確かにある程度は流すことも重要だけどね。+3
-0
-
50. 匿名 2020/08/06(木) 17:06:52
>>31
31さん、私のコメントかと思いました。
仕事の全体像もつかめず、なかなか理解できません。口頭で「ガー」っと説明を受けるのを必死でメモして、それをもとに進めていますがなかなかうまくいきません。机も端末も共同で使用しているので、空いているうちに確認するのも難しいです(早出や居残りするのは駄目)。みんなは勝手知ったる仕事なので、1回言えば理解できているはずと思っていて、呆れられながらも教えを乞う毎日です。
+4
-0
-
51. 匿名 2020/08/06(木) 21:01:15
小規模の会社から中規模会社に転職したんだけど、この間座席の席替えがありました。
それで、一部の人が本人に聞こえてるんじゃないかってくらいのボリュームで最悪なんだけどとか色々言ってたんですが。
大人になってから席替えとかしたことなかったから分からないんだけど、いい歳して学生みたいなこと言う人いるんだなってちょっとびっくりしたんだけど。
これって普通なのでしょうか?+1
-0
-
52. 匿名 2020/08/06(木) 22:42:41
しょうもないことですぐキレる人がいる。
社会人なのにガキかよと思いながらヘコヘコしてるけど。+2
-0
-
53. 匿名 2020/08/07(金) 02:50:15
>>38
入社4ヶ月で鬱で休職ってこと?
お互いのために退社した方がいいのでは+1
-0
-
54. 匿名 2020/08/07(金) 07:17:42
>>31
私も似たような状況で辛いです。
上司が怖く報連相ができず結果怒られたり...ちょっとしたことを忘れて怒られたり...上司の説明のしかたも正直下手です。未だに仕事の全体像が把握できず、業務を頼まれても何を質問してすすめればいいかも分かりません。
社会人ってもっとガツガツ仕事に向かわないとダメなんだなって最近やっとそれが分かるようになりました笑+2
-0
-
55. 匿名 2020/08/07(金) 23:01:27
外出自粛の関係で、普段は繁忙期にバカみたいに混むけど
今はいい感じに混雑ってレベルでなんだかんだ助かってる。
それでも給料は減らないし
むしろプラス
これが平常に戻った時が怖い。笑+1
-0
-
56. 匿名 2020/08/24(月) 23:20:51
>>50
今現在、新人教育をしている側の者です。
あなたのような人材、ほんとに貴重ですよ!
一緒に働きたいって思うし、頑張ってくれてるな、納得出来るまで仕事付き合いたいなって感じます。
仕事覚えるまでは思い悩む事ばかりだとは思いますが、これから先後輩が出来た時、あなたは素敵な先輩になると思います!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する