-
1. 匿名 2015/02/05(木) 12:13:08
出典:img.tabi-labo.com
「人生」を変えるのは「環境」が重要!? | 女子力アップCafe Googirlgoogirl.jp皆さんは「環境」について考えたことはありますか? 今の人生に刺激、向上を求めている方は多いですよね。しかし、何か行動を起こしてもいまいち。それはもしかしたら「環境」が関わっているかも。当たり前になっているその「環境」について、少し考えてみませんか?
●自分がいる環境とは
自分が今どんな環境にいるか、客観的に見ることができるでしょうか?もし、今いる環境が自分の目指していることと違和感があるなら改善するべきです。
●「気がつく」こと
女性の多くの方は常に「綺麗になりたい」と願望がありますが、もしあまり美容に関心のない人たちが集まる環境に身をおかなければならないとなったらどうでしょうか? 自分ではいくら美をキープしようと努力をしても気がつかない間に気が緩んでいるでしょう。
●目指している環境に身をおく
「お金持ちになりたい」なら「お金持ちが集まる環境」に、「綺麗になりたい」なら「綺麗な人が集まる環境」に身をおくことです。自分のいる環境に目指している人、尊敬している人がいることでその人がどういう生き方、振る舞いをしているかが直接見えてくることでその理想とする人生へと近づくからです。
●小さなことから少しずつ
「環境を変える」と考えると、難しくとても大きなことに感じると思います。しかし、少しずつ変えてみるだけで人生が変わることも。新しい環境に飛び込むことは、とても勇気がいることですが、その勇気は必ず結果として返ってきます。
このように「環境」を少しでも変えるだけで、今まで悩んでいたのが嘘のように物事が解決していくこともあります。人生は人それぞれ。「私はこうなりたい!」と覚悟を決めたなら、まずは「環境」を変えてみましょう♪+121
-0
-
2. 匿名 2015/02/05(木) 12:14:20
たしかに
でもその内の一つって感じかなあ。+114
-2
-
3. 匿名 2015/02/05(木) 12:14:32
これは結構、真理ついてるよ。
自分の性質はなかなか変えられなくても、環境が自分を変えてくれる事がある!+260
-3
-
4. 匿名 2015/02/05(木) 12:15:11
うん。
苛められたらもともと消極的だったけど酷くなった
環境は大事だと思う+81
-1
-
5. 匿名 2015/02/05(木) 12:15:11
確かに。。
だが、実際に環境を変えるってなかなか簡単にはできないこと(-_-)+126
-0
-
6. 匿名 2015/02/05(木) 12:15:24
環境が悪いから。ってそのせいにしちゃダメだけどね。+92
-14
-
7. 匿名 2015/02/05(木) 12:15:39
環境変わったら成長することあるよね。もちろん挫折することもあるけど、何かしらの転機にはなる。+89
-0
-
8. 匿名 2015/02/05(木) 12:16:52
んー。環境のせいにしてたけど
やっぱり自分自身だよ
ダメな人は環境変えてもだめだよ+54
-27
-
9. 匿名 2015/02/05(木) 12:17:26
こんな自分変えたいーーーっ!+38
-0
-
10. 匿名 2015/02/05(木) 12:17:58
今の自分が嫌なら、思い切って環境を変えるっていうのはアリだと思う。
人生振り返ったら、環境変わった時に自分も自然と変わっていった。+107
-1
-
11. 匿名 2015/02/05(木) 12:17:58
環境は重要だよ。或る意味で「強制」があるからね。
そうせざるを得ないというね。+86
-0
-
12. 匿名 2015/02/05(木) 12:18:37
自分の気持ちの問題が大きいかな+21
-7
-
13. 匿名 2015/02/05(木) 12:18:41
実家にいる私。
そのせいで駄目人間なってる気がする。+82
-4
-
14. 匿名 2015/02/05(木) 12:18:56
一理あるけど。
自分自身の物事に対する姿勢の問題だと思う。まーだから環境を変えようと行動するのだけど、いずれにしろ他力本願じゃダメだってことね。+26
-5
-
15. 匿名 2015/02/05(木) 12:19:20
人見知りだし、人と関わるのもめんどくさいとゆう最悪な自分...。だからそんな自分を変えたくて敢えて人と関わる仕事につこうかと思ってる、+39
-2
-
16. 匿名 2015/02/05(木) 12:19:34
自分を変えることは難しいけど、立場や環境を変える事は自分の意思で出来るからやってみた方がいい。
+24
-2
-
17. 匿名 2015/02/05(木) 12:19:44
45過ぎて転職した知り合いいるけど、顔つき変わった。(良い方に)
嫌な環境にずっと身を置いてると人相に出るよね。+119
-2
-
18. 匿名 2015/02/05(木) 12:19:45
だから貧乏人とは付き合いたくない
貧乏人って心も貧乏ついでにルックスも貧乏+60
-13
-
19. 匿名 2015/02/05(木) 12:20:05
11
そうせざるを得ない状況にならないと行動を起こさない人と、
自ら目的の為に行動を起こすことが出来る人の違いだよね。
で、そうせざるを得ない状況になりたくないから、
ずる賢く生きる人もいる。+9
-2
-
20. 匿名 2015/02/05(木) 12:20:27
周りに知り合いいなければきっと自分でなんとかしなきゃってなるんだよね。
あー変えたいけど怖い…。+15
-0
-
21. 匿名 2015/02/05(木) 12:20:43
確かに、だけど、その身を置く環境を変えるのにどうやって?の「どうやって」に四苦八苦してる。+22
-0
-
22. 匿名 2015/02/05(木) 12:21:08
自分を高めなきゃって思える環境と
そうじゃない環境があるもんね
+23
-0
-
23. 匿名 2015/02/05(木) 12:21:48
人生を変えるのは、自分の意思だと思う。
自分を変えよう、
環境を変えよう、
痩せよう!
綺麗になろう!
…って、自分の意思がないとね。
その証拠に、人任せや責任転嫁して生きてる人は、良い人生を送ってない。+59
-3
-
24. 匿名 2015/02/05(木) 12:21:58
環境変えたいけど、なかなか変えられないのが現実、、、+16
-0
-
25. 匿名 2015/02/05(木) 12:22:02
15さん
仕事はただでもストレスかかるから、自分にあった環境の方が良いかもしれない。
趣味で何かのコミュニティーに入るなどして訓練してみるのがお薦め。+7
-0
-
26. 匿名 2015/02/05(木) 12:23:14
ひどいいじめがあれば引っ越した方がいいね
あと、町内で少女院に入るような人がいたら引っ越した方がいい。これは思う。姉が大学院へ行って上京してたのに、少女院で上京した人の親が、嘘ついて姉を悪者にしようとしていたから。許せない。それに、そんな事件のせいで同じ町って言うだけで私まで悪く言われたことがある。都会ならそうでもないかもしれないけど、田舎なら絶対引っ越した方がいい。+29
-3
-
27. 匿名 2015/02/05(木) 12:24:50
結局自分次第。+21
-3
-
28. 匿名 2015/02/05(木) 12:25:26
小さいうちは環境で考え方とか性格に影響すると思うけど
大人になってから気付いて自分自身で変われると思う+11
-2
-
29. 匿名 2015/02/05(木) 12:26:30
大富豪と一緒にいられる環境がない…+57
-0
-
30. 匿名 2015/02/05(木) 12:26:32
私はその通りだと思う。ネガティブでケチでワガママな人と一緒にいたら、自分も暗くなるしつまんなかったしケチケチしてた。ポジティブでいつも笑ってて気遣いができる人といたら前向きになるし、自分もこの人の為に何かしてあげたい!って思うようになったよ。+66
-1
-
31. 匿名 2015/02/05(木) 12:28:07
マイナス覚悟で書くと、うちは中学生の子が学校で壮絶にイジメられて、
学校や相手の生徒とも何度も話し合ったんだけど
どうしても、どうしてもダメで・・・
本人も心底 思い詰めて睡眠障害やうつの症状が出て、顔つきも変わりました
このままじゃダメになる・・と悩んだ挙げ句、決意して一家で引っ越しをしたよ
悩みに悩んだ末にやっと決めた事で後悔はないけど
貯金とかいっきに飛んでっちゃった・・
でも息子は今、元気いっぱい学校に通っています
毎日笑顔で帰って来る様子を見ると、思い切って引っ越して本当によかったと思う+187
-2
-
32. 匿名 2015/02/05(木) 12:28:24
5さんに同意。
確かに環境を変えるといいかもしれないけど、そう簡単には変えられない。
難しいな。+7
-3
-
33. 匿名 2015/02/05(木) 12:28:41
ウジウジしないで思い切ってやってみる、勇気を出すというのが大事。
まあそれがなかなか出来ないんだけどね。
環境が変わらなくても、身に降りかかる出来事から学ぶこともあるよ。
+20
-1
-
34. 匿名 2015/02/05(木) 12:28:48
自分が身を置くべき環境を見極めて選ぶことが大切だと思う+10
-1
-
35. 匿名 2015/02/05(木) 12:29:08
優しい人を踏み台にしてニコニコいい人ぶってる人がいるね+32
-4
-
36. 匿名 2015/02/05(木) 12:30:19
娘が二人いるけど
読書や勉強やお稽古事(茶道)とかが好きで
公立の進学校に進んだ長女と
勉強嫌いで遊び好きな、
公立の偏差値低めの高校に進んだ
ギャル系の次女、
娘たちの友達の層が全然違います。
中学までは全く同じ学校で
同じように育てました。
本人の気質によると思います。+73
-4
-
37. 匿名 2015/02/05(木) 12:31:15
意はついてるかも。
でも簡単に環境変えられないのが事実・現実。
だから私はダメなんどけど(笑)+8
-1
-
38. 匿名 2015/02/05(木) 12:31:28
心の持ち方をうまく変えるのは結構時間がかかると思う
修行過ぎる
+7
-0
-
39. 匿名 2015/02/05(木) 12:31:51
環境を変える一歩で自分自身何かしら変われるんだと思いたい。
以前職場で辛いイジメにあった時、辞める勇気を出した事で前よりいい環境になってるし!+21
-1
-
40. 匿名 2015/02/05(木) 12:34:22
不況だから環境変えるのたいへん
発言すると疎まれるし
だけどそんな時代こそ発言してく人好きだよ+21
-0
-
41. 匿名 2015/02/05(木) 12:35:37
自分を変えたいなら環境を変えるのが一番。
それを「でもでも、だって」とウジウジしているか
「よし!」と飛び込むか。
それだけの違いだよ。でもその違いがいずれ大きくなります。+67
-1
-
42. 匿名 2015/02/05(木) 12:35:41
苦しいときは一日二日休んだっていいと思う。寝ながらゆっくり考えてもいいと思う。
+18
-0
-
43. 匿名 2015/02/05(木) 12:36:14
36
何という私と私の妹w
一学年しか変わらないのに、まさにそんな感じですよー!
本人の気質もあるけど、周りに感化されるのも、関係あると思う+30
-1
-
44. 匿名 2015/02/05(木) 12:38:34
そもそも現代の脳科学においてはヒトに自由意志はないとされてるよ
だいたい遺伝子や環境を自分で選ぶわけじゃなし、完全に与えられるものでしょ
しかも宇宙誕生から今までを24時間で表せば23時59分59秒になってもヒトは誕生してない
最後の1秒で突然自由意志が芽生えたと考える方が無理がある+21
-4
-
45. 匿名 2015/02/05(木) 12:38:43
私、美人で身長168cmー175cmのスタイル抜群の歯科衛生士と歯科助手がいるちょっといい歯医者働いてるけど
デブでブスで身なりも汚いなままだよ。環境は関係ないんじゃないかな。+6
-12
-
46. 匿名 2015/02/05(木) 12:38:47
環境変えても、同じような場合もあるけど
変えてみるのはいいかも+17
-0
-
47. 匿名 2015/02/05(木) 12:38:48
まずは生まれ育った環境から始まってますよね。自分は恵まれなかったからな。ほんと環境って大事ですね。育ってきた環境が大人になっても影響しちゃう。+53
-2
-
48. 匿名 2015/02/05(木) 12:39:26
30
少なくとも周りの人間に多少影響を受ける事はあるけど、ネガティブでケチでワガママな人が周りにいたとしても、反面教師にして私はこうはなるまいと思う人もいるわけですし、自分が良い方にも悪い方にも変わるのは結局は自分次第なのに、人のせいにしてる言い方がちょっとな・・・+7
-2
-
49. 匿名 2015/02/05(木) 12:39:39
嫉妬深くて自分より良い人や金持ちの人に嫌味言ってたら、似たような貧乏人しか回りに集まらない。
自分が上で居られる相手とばかり付き合って優越感感じてたら、いつまで経っても貧乏なまま。
下と思ってた相手が自分より裕福だと知って嫉妬してる人も貧乏で不幸せなまま。
+11
-1
-
50. 匿名 2015/02/05(木) 12:41:11
環境は有ります!!
震災後引越して来た現在地
・公衆道徳
・公衆倫理
・公衆衛生
・万引き
・犯罪
観念が全くもって無い環境で吃驚です
警察もやる気なし
被害児を自殺に追い詰めるような虐めが有っても
学校や教育委員会は 揉み消します+21
-1
-
51. 匿名 2015/02/05(木) 12:42:09
環境変えなきゃよかったなって思うこともある。
一番はじめが一番よかったんだなって。
でもそれじゃまえにすすめないから、慣れようとしている。
+13
-2
-
52. 匿名 2015/02/05(木) 12:43:29
+5
-24
-
53. 匿名 2015/02/05(木) 12:45:18
52
画像の女性はビッチって感じだけど、、+25
-6
-
54. 匿名 2015/02/05(木) 12:45:31
例えばお金持ちの集まるところに行くってどういう事が挙げられるんだろう?+19
-0
-
55. 匿名 2015/02/05(木) 12:48:05
朱に交われば否が応でも赤くなるもんね。
けど、自分とあまりにもかけ離れてる環境だと精神的にもたなさそう。
+14
-1
-
56. 匿名 2015/02/05(木) 12:48:22
54
ロータリーという金持ち専用のパーティがあるらしいけど実際に何してるかよく分からない+1
-3
-
57. 匿名 2015/02/05(木) 12:49:34
52
なんか古い雰囲気+11
-0
-
58. 匿名 2015/02/05(木) 12:51:19
銃を持って生きる子供達見てると環境のせいで人生台無しになってるって本当に思う+27
-0
-
59. 匿名 2015/02/05(木) 12:53:55
品性って何だろ……
お金持ちに成っても下品なままの人居るし+18
-1
-
60. 匿名 2015/02/05(木) 12:55:16
お嬢様で大学教授の先生のお宅に行ったりして、素敵ねーと参考になることはあるけれど、先生もそれぞれで、心の部分を尊敬できる先生は、色々見て、知る事が大事でうまくいかない時はじっとしてなさいと話してくれた。+9
-1
-
61. 匿名 2015/02/05(木) 12:56:01
薬物なんかは、友達がやっていたからとか多いよね。悪い環境にいると、そういう悪の道に進むきっかけがある。+29
-0
-
62. 匿名 2015/02/05(木) 12:57:05
真理だな
環境のせいにしてるのは、そいつがその程度ってこと。
より良い環境に移りたければ努力すべき
みんな頑張ろう!+10
-2
-
63. 匿名 2015/02/05(木) 13:00:25
実害がなければ、住めば都かも+7
-0
-
64. 匿名 2015/02/05(木) 13:05:28
実家暮らしして、仕事を転々。仕事も辞めやすかったっていうのがあって
思い切ってすぐには帰れない地方に就活して決まりました。
すごく不安で怖いですが、思い切って飛び込んできます!+36
-0
-
65. 匿名 2015/02/05(木) 13:06:15
息子の学校のママ友に、いつも人の悪口や噂話や愚痴ばかり言ってる人がいる。その人の周りにはいつもトラブルが発生していて、何かやっぱり悪いものを引き寄せてるんじゃないかなと思う。
自分がどんな心理状態でいるのかによって、少しづつ環境も変わるんじゃないかな。+48
-0
-
66. 匿名 2015/02/05(木) 13:08:24
仕事を変える環境の変化もあれば
思い切って土地を変える変化
などなど、新しい物や人、場所に触れることってすごくアドレナリンが出ていいらしいですね!!+9
-0
-
67. 匿名 2015/02/05(木) 13:08:39
言いたいことはわかるけどそういう環境に入れるかどうかは別問題なのが…
心理的な問題以外にも問題は色々あるからねー+7
-1
-
68. 匿名 2015/02/05(木) 13:09:30
周りにいる人たちの影響って凄いよね
無意識に影響を受けて、自分もそれを周りに与えてしまう+11
-0
-
69. 匿名 2015/02/05(木) 13:20:04
とりあえず、実家を出てみることにしました。
初めての一人暮らし、その前に自分で不動産やら手続きをした。
それだけでも、初めの経験ばかりで緊張した(笑)
何も知らなくて無知で恥ずかしい思いっていうか恥をかきまくってますが、経験です。
+18
-1
-
70. 匿名 2015/02/05(木) 13:22:04
自分自身で変われてないと思っても環境が自分を変えてくれることもあります。+9
-0
-
71. 匿名 2015/02/05(木) 13:22:40
入ったばかりの職場がしんどい。
攻撃的な人間ばかりで、やめたいT^T+4
-0
-
72. 匿名 2015/02/05(木) 13:25:05
新しい人に出会いたいです。それだけでも、よくも悪くも刺激になります。
私は友人が数人。
1人は高校から、後は全て前の職場で出会って今も関係を続けてくれている人です。
年齢もバラバラですがとても貴重な出会いだったと思います。
職場の人と友達になるって好きじゃないのですが、仕事抜きでも関係が続く人が増えたらいいな。+13
-0
-
73. 匿名 2015/02/05(木) 13:26:17
過食嘔吐の下剤乱用です。
世の中食べ物ありすぎです。
過食出来なくなるほど食べ物が、無くなればいいのに。+2
-8
-
74. 匿名 2015/02/05(木) 13:35:17
52
この左の人、安藤美姫を太くした感じだと思った。+2
-1
-
75. 匿名 2015/02/05(木) 13:40:26
56
ありがとう
ロータリーだと実際に会社のトップ並の人しか入れないクラブだもんね
一般庶民がお金持ちのいる環境に身を置くって他にどんな場があるのかなぁと思って
+5
-3
-
76. 匿名 2015/02/05(木) 13:55:59
何も実際にお金持ちに会わなくても良いと思うよ。
例えば日々使うものを、安いという理由だけで選ぶのを止めてみる。安いというだけで選んだ物に囲まれて生活するという事は、自分はそれ位のレベルなんだと無意識に自分で思うようになる。
小さな変化だけどこれも環境を変えることになると思う。+26
-2
-
77. 匿名 2015/02/05(木) 14:13:16
本人の気質ももちろんあるけど、実際にその人の性格だったり人間性と言うものが
構築されていく上で環境は深く関わってることはよくあるよ
環境を変えることは良くも悪くも人生を変えるチャンスと言うことに変わりはない
何もしない、できない言い訳ばかりを探して結局何も変わらない人生より、
やる勇気、変える勇気を出して変化に富んだ人生の方がずっと有意義だと思います+7
-0
-
78. 匿名 2015/02/05(木) 14:20:43
転職したら人生楽しくなった。あんなに死にたがっていたのが嘘のようだ。時には環境変える為の逃げも必要だと思う。+23
-0
-
79. 匿名 2015/02/05(木) 14:26:12
本人の性格に合った環境に身をを置くのが一番ですよね。
仕事と同じで向き不向き・得意不得意があるから。
私は最悪な環境の職場を思い切って手放したら
性格も穏やかになったとか表情が柔らかくなったとか
言われる様になった。
生活習慣も変わったせいか、痩せたり。
心に余裕が出来たからかと思っています。+16
-0
-
80. 匿名 2015/02/05(木) 14:37:50
本の一説
「何もしないでいるのが、一番いけない。
いくら待っていても、自分のために世間が何かしてくれるわけではない。
すべて自分で切り開いていかなくてはならない。」
この言葉で前に踏み出しました!+12
-0
-
81. 匿名 2015/02/05(木) 14:37:53
人生を変えるには環境が重要
でも
環境を変えるにはお金が重要
お金を得るには学歴が重要
良い学歴を得るには努力が重要
努力をするには環境が重要
の無限ループ。
ここから抜け出るにはどこかに「運」を入れる必要がある。+14
-3
-
82. 匿名 2015/02/05(木) 14:49:09
環境までいかなくても、髪型を変える、服を新調する。とかでもOKだと思ってる。+8
-0
-
83. 匿名 2015/02/05(木) 14:50:25
金持ちになりたいからって、田園調布や白金に住んでも金持ちになれる訳ないじゃん。惨めになるだけだよ。自分に合った環境にいるのが一番。
無理しても疲れるだけ。学校だって会社だって、周りが優秀な人ばかりだと、自分の価値がないみたいに感じるよ。+14
-1
-
84. 匿名 2015/02/05(木) 14:56:20
76さん
そうなのか
なんかすごく勉強になった!ありがとう+4
-0
-
85. 匿名 2015/02/05(木) 15:20:44
環境に適応しようと努力する事も必要だけど時には環境を変える事は必要だと思う。
それでなければブラック企業で過労死するよ。
+9
-0
-
86. 匿名 2015/02/05(木) 15:31:17
環境を変えた方がいい、というのは分かるけど
・その「目指している環境」が、具体的にどこに存在してるのか
・見つけられても、そこが私を受け入れてくれるか?
が分からなくて、悩んでいます。+9
-0
-
87. 匿名 2015/02/05(木) 15:40:22
15さん、
私も消極的です。けれど敢えて人と関わる
仕事に就いています。
少しずつ、改善されてきていますよ+5
-0
-
88. 匿名 2015/02/05(木) 17:10:18
環境が変わって清々しくなっても
考えを変えられない人は変わらないと思う。
自分は育った環境が悪かったから…
と思ってても違いに気付けたなら変えられる。
お金、容姿、学歴などで人を判断する人は、
一生変わらないと思う。+5
-0
-
89. 匿名 2015/02/05(木) 18:27:26
ガルちゃんなんかにいたら、どんどん染まって下劣になっていく感じ+7
-4
-
90. 匿名 2015/02/05(木) 18:44:18
日本人男性と付き合っていた時常におしゃれブランドバックメイクばっちりでした
外国人男性と付き合ってる今、服は着心地がいいもの、ブランドはどうでもいいメイクも薄くなった
環境って大事だなと思う
+9
-3
-
91. 匿名 2015/02/05(木) 20:00:35
解るけどその根底にあるのは意識なんじゃないかと思うのは気のせいか..+3
-1
-
92. 匿名 2015/02/05(木) 21:19:28
どこにでもなんか嫌なことはあるよー
会社いくつか回って長居したけど、こちらが立てばあちらが立たず、どこもなんかあるもんだね、理想はあってないようなもん。+2
-1
-
93. 匿名 2015/02/05(木) 23:03:18
私は愚痴を聞かされる役回りが多い環境。
仲良くしたくないのに寄ってくる。
色々理由を付けて1:1で付き合うのは避けてる…
私が元々そんな性質なのかしら?
奪還したい!
+1
-1
-
94. 匿名 2015/02/06(金) 00:04:55
なかなか自分を変える事は出来ないから、環境から変えてみたら、自然と自分も変わっていくのかな…。
はぁ…仕事辞めたい…。+2
-0
-
95. 匿名 2015/02/06(金) 00:06:23
頑張っても頑張っても良い方向にすすまないどころか、何かしら問題が起こる時は《変われ》って事だと思ってる。
そして、成るように成ると思ってる。
ウジウジして愚痴ってるより、何かを変えて順応するために頑張る方が精神衛生上ずっといい。+6
-0
-
96. 匿名 2015/02/06(金) 13:18:18
私の場合だけど、
環境変えても自分が一番満たしたい気持ちが
何かを知って、それが満たされない限り
不満と悪循環の繰り返しだったなぁ(*_*)+1
-0
-
97. 匿名 2015/02/07(土) 10:49:34
ロータリーは見栄っ張りで性格悪いの大勢いるよ。
見栄の借金で倒産も多いしね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する