- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/08/05(水) 16:07:07
>>335
私は東京だけど2人目は36歳で産んだけど私より歳上が数人いたよー。
露骨に敬語を使ってくる人なんかいない。
心配しなくて大丈夫。
幼稚園生活楽しんでー!!
+12
-0
-
502. 匿名 2020/08/05(水) 16:12:14
36で産んだよ+1
-0
-
503. 匿名 2020/08/05(水) 16:13:04
>>42
私も真っ先にそう思った!
大学生活、海外留学、社会人、全部出来て楽しかった!!+7
-1
-
504. 匿名 2020/08/05(水) 16:13:15
>>462
数年前までは30歳で高齢出産だったからなぁ
今は初婚年齢が上がって35歳から高齢出産になったけど30歳を過ぎれば必然とリスクは付き物だよ
若くてもリスクあるんだもん+8
-0
-
505. 匿名 2020/08/05(水) 16:13:36
>>485
現場っていうのがどういう内容の仕事なのかわからないのですが、長年働く事を考えた時に体力的に厳しくないのかとかは重要ですよね
年取ったらデスクワークの方が確実に楽ですからね+2
-0
-
506. 匿名 2020/08/05(水) 16:14:11
>>474
うちの母親も若いけど後悔してて育てられるの大変だったわ。
あなたのせいで私の人生が台無しになったと何回も言われたわ。
あと自分のやりたかったこと押し付けてくるし。
自分は出来ちゃった結婚だから性的なことに厳しいし。
まぁ私の親が変だったんだけどね。
私は30過ぎて2人産みました。
+5
-1
-
507. 匿名 2020/08/05(水) 16:15:11
なんだか途中途中、出産してない人もいれば若く出産してない人が嫌味ったらしくコメントしてるんだね。
純粋に疑問やどうだった?って聞く人もいるのに、若い頃にしかできない経験がうんたらって…そんなの承知で産んでる人が集まってるのに自分語りしてマウントかな+13
-4
-
508. 匿名 2020/08/05(水) 16:15:16
>>474
地価となんのかんけいがあるの?+4
-1
-
509. 匿名 2020/08/05(水) 16:17:30
>>53
もう1人産んでみたら?
たぶん子育て向いてるからそんな気持ちになるんだだと思うよ。
私も今年41だけど去年が最後のチャンスだったかもなーって思ってる。
+5
-11
-
510. 匿名 2020/08/05(水) 16:18:54
悪く言うつもりはありませんが、女性って、みんなと同じとか回りと合っているかを気にしやすいと思うので、高卒、専門卒、大卒、にもよりますが、社会人経験5年くらいで結婚して産むと平均くらいで、何も回りの雑音が気にならなくて気楽ですかね。+4
-0
-
511. 匿名 2020/08/05(水) 16:21:13
>>504
うん。それはわかってるよ。
男と女は違うよな。って。女は大変だなぁとしみじみね。
+1
-0
-
512. 匿名 2020/08/05(水) 16:22:44
>>105
幸せで良かったよ。
その人と間違って結婚してたら大変だったよねー。
今の人生がベスト!!
+7
-0
-
513. 匿名 2020/08/05(水) 16:32:06
>>489
前の人は動物的感覚だけで産む話なんてしてないよ+1
-0
-
514. 匿名 2020/08/05(水) 16:42:36
体力ある時に産んで育てれるの羨ましい+0
-0
-
515. 匿名 2020/08/05(水) 16:49:09
>>11
学生時代に見たときは、へぇ〜くらいにしか思わなかったけど、最近母親になってから見たら、こんなことになったらどうしよう…と考えさせられた。+65
-0
-
516. 匿名 2020/08/05(水) 16:53:32
>>1
20.22で産んで、自分が40歳とかで手が離れるのが寂しくて32で3人目を出産しましたー!+5
-5
-
517. 匿名 2020/08/05(水) 16:54:18
若いかは分からないけど4年付き合って結婚して、22で産みました。
家の頭金とか早い段階で貯められるし、子どもが自立してから老後の資金も貯められるので、個人的には早めに産んで良かったです。+2
-1
-
518. 匿名 2020/08/05(水) 16:56:51
17で1人目、24で2人目
今28で上の子11歳、下の子5歳
もう一人欲しいなーと思う反面、ゼロからの育児はしんどい…それくらい10代の時とは体力気力面で違う。+2
-1
-
519. 匿名 2020/08/05(水) 17:01:54
20歳で出産して、40歳から第二の人生が始まる。その下準備や人としての成長も兼ねて、看護学校に通っています。大変だけど、自分の人生謳歌したい。+3
-1
-
520. 匿名 2020/08/05(水) 17:04:42
>>1
高校の同級生が卒業してすぐ産んでる人が多い
44なので、子は成人してるんだよな…
もう孫いそう
そのおばあちゃんも、まだ60ちょっとか…
くえかえしそう
+7
-0
-
521. 匿名 2020/08/05(水) 17:10:48
>>23
私も19で妊娠結婚
20で1人目、24で2人目を生んで
現在25歳、二児の母です。
将来が不安ですが、ほんとに
ガムシャラに働くしかないですよね💦
貯金はやっと300万です。
転勤族なので家賃はかからないけど
持ち家はナシ…+26
-3
-
522. 匿名 2020/08/05(水) 17:11:15
離婚した。もう子どもは中学生!身体が楽!!小さい頃は子どもと思いっきり遊んで楽しい子育てだった!第二の人生謳歌する予定(○´U`○)+2
-1
-
523. 匿名 2020/08/05(水) 17:13:31
>>518
是非産んでください!私も10年ぶりの3人目でだいぶ悩みましたが、産んだらめちゃくちゃ可愛くて頑張れますよ!+2
-0
-
524. 匿名 2020/08/05(水) 17:17:32
19で出産
旦那とは中学で付き合った
子供は中学生
若い時はお金もなくて喧嘩もいっぱいしましたが、今は収入も安定して仲良くやってます。
何より旦那の事が好きすぎて、子供が巣立ったら二人で旅行とか行くのが楽しみです(笑)+5
-1
-
525. 匿名 2020/08/05(水) 17:20:44
19で結婚して今年で結婚17年目です。
子供は1人で普通に仲良く暮らしてます(^-^)+3
-1
-
526. 匿名 2020/08/05(水) 17:24:12
10代で出産して「遊べなかった」とか言われても
「遊んでたから」10代で子どもできたんじゃないの?
って思ってしまうわ。
+7
-0
-
527. 匿名 2020/08/05(水) 17:26:18
>>166
親のすねかじりを堂々と言われても…
1人で頑張って育てたお母さんは偉いわ。+4
-0
-
528. 匿名 2020/08/05(水) 17:26:54
>>1
主さんの親50歳ぐらいかな?
親も早いとこも早いからさ
+3
-0
-
529. 匿名 2020/08/05(水) 17:30:49
>>1
22歳で大学出てすぐ結婚して、25歳で子供産みました!今は35歳で子供も少しずつ手が離れつつあるので、やっと自分の好きなことやれてますよ。ジムに行ったり、趣味で水泳始めました。あとネイルも興味あるので色々調べてるところです。子供は一人の予定なのでやっと好きなこと沢山やれてます!周りからは未だに二人目は?とか聞かれますけど(笑)+2
-6
-
530. 匿名 2020/08/05(水) 17:31:32
私は17歳で初出産して、今は4人の子持ちですが幸せです
今も旦那と仲良くしています
他人に何言われても気にしません!+1
-1
-
531. 匿名 2020/08/05(水) 17:33:16
>>23
大変なことはこれから先あると思うけど
あなたらしく頑張ってね!
38歳、16歳と15歳の息子がいるアラサーより+10
-6
-
532. 匿名 2020/08/05(水) 17:36:16
若くして結婚、出産した友達は、みんな凄い老けてる、、、
+2
-5
-
533. 匿名 2020/08/05(水) 17:37:45
18歳、19、20で結婚した私の友達は全員×
23歳以降はいないかな。
私は27で結婚したけど離婚したいー!と思うことはある笑💦
結局は忍耐というか、どこの夫婦も色々あるよね。何歳で結婚しようと覚悟が足りないと離婚のハードルが下がるのかなとも思うし。
まぁ、私は離婚してないけど結婚不適合者です💦+2
-0
-
534. 匿名 2020/08/05(水) 17:58:36
>>518
経済力もね+0
-0
-
535. 匿名 2020/08/05(水) 17:59:03
>>10
あーコレコレ。このへそ。
さっきマタニティフォトのトピにも書いたけど、このへそが究極に気持ち悪いんだよね。+16
-7
-
536. 匿名 2020/08/05(水) 18:00:02
>>508関係あるよ+4
-2
-
537. 匿名 2020/08/05(水) 18:01:16
素朴な疑問ですみません
大学生相当年齢(19~22歳)及び高校生相当年齢(16~18歳)で産んだ方、学業はどうされたんですか?
進学しなかった?在学中に産んだ?その後復学されましたか?
+4
-0
-
538. 匿名 2020/08/05(水) 18:02:37
リアルでは「後悔ない、今の自分に満足、子供いる人生で良かった」と周りに言ってますが、本当は諦めた夢があってふとした時にポッカリと心に虚しさみたいのがこみ上げる時があります。
芸術系の夢だったので続けてても物ならない可能性の方が大きいけど、挑戦してみたかった。
不器用なので両立はとてもできなかったし、子育てに翻弄される日々で自分自身への情熱は削ぎ落とされてしまいました。
自分がもう一人いたらいいのにな…と思ったりします。+3
-1
-
539. 匿名 2020/08/05(水) 18:03:51
>>538
お子さんが独り立ちされてから芸術の道に進まれてはどうですか?
アイドルになりたいとかならともかく、芸術の道は何歳からでも開かれていますよ+1
-0
-
540. 匿名 2020/08/05(水) 18:05:36
>>518
わかります。20代のときは、3人めまで一気に産んだから、ゆっくり子育てしたいから33くらいで4人目って考えてたんだけどいざその歳になるともうまた一から育てるのも幼稚園やら運動会やらしんどいってなってしまった笑笑
社保つけて仕事に生きることにしました+2
-0
-
541. 匿名 2020/08/05(水) 18:07:22
>>28
妊娠て色素沈着すごいけど、若かったら治るんだろうなー自然に😭+5
-0
-
542. 匿名 2020/08/05(水) 18:09:01
>>112
私自身は30代で出産は羨ましくないかな
1日でも長く子供と一緒の世界で生きてたいから+7
-3
-
543. 匿名 2020/08/05(水) 18:12:46
体力のこと考えると若くに産みたかったなーと思う!でも20代の自分のやりたいことに集中する感じは出来なかっただろうから、自分の適齢期はやっぱり30代で正解だったんだと思う。+2
-2
-
544. 匿名 2020/08/05(水) 18:24:14
>>15
同い年です!
13歳の子がいるんですね!すごい。
私は30で結婚して、やっとこ1人目妊娠。
自由にやってきたけど、若いうちに結婚&出産するのも素敵だなと思います!+13
-0
-
545. 匿名 2020/08/05(水) 18:26:57
>>308
まぁ、早くに結婚して社会出てないと我見が強くなるよね
協調性もなくなるし
私も308さんと同意見だわ+11
-3
-
546. 匿名 2020/08/05(水) 18:34:17
参観日でもお婆ちゃんかママかよくわからない人いっぱいいるね+2
-3
-
547. 匿名 2020/08/05(水) 18:38:16
>>539
ありがとうございます。
ですが継続と日々の訓練が必須な分野なので。+0
-0
-
548. 匿名 2020/08/05(水) 18:43:41
妊娠チャンスが長い分30代でやっぱり最後に1人とか想定外の4人目とかの友達が多くて、以外と早く産んだから自由みたいな人はいないなぁ。
私は今その子達と子育ての話できたり一緒に遊べて嬉しいけど。+2
-0
-
549. 匿名 2020/08/05(水) 18:47:34
>>15
年齢的に大学行ってないのかなと思いますが、ご夫婦で収入が増えてきたっていうのが気になります。
高卒のお仕事って立ち仕事や作業系が多くて昇給がないイメージがあるので。
早く産んだ分だけ、早く子育てを卒業できますね。+4
-24
-
550. 匿名 2020/08/05(水) 18:49:36
>>526
小学生の時から家事育児勉強でずっと働きづめだーん
そりゃ親から離れるの早いわ〜
子供産んでやっと公園で自分の子供と遊べた+0
-2
-
551. 匿名 2020/08/05(水) 18:54:13
20歳で産みました。
10年以上結婚してたけど離婚しました。
子供が中2と小5ですが一番手がかかる時期には結婚してたし養育費も貰ってるので感謝してます。+2
-2
-
552. 匿名 2020/08/05(水) 18:59:39
>>68
親が早いのにあなたも早いと思ったら!!?+3
-0
-
553. 匿名 2020/08/05(水) 19:04:45
子供を産むことだけに関したら遅く産んで後悔する事はあっても早く産んで後悔することは無いからね。+9
-4
-
554. 匿名 2020/08/05(水) 19:07:56
>>549
旦那はギリ大卒でサラリーマンだけど私は高卒です。
経理の勉強をして今はパートですが事務やってます!
子供見ながら勉強って本当体力的にも精神的にもきつかったですが何とかやってこれました(^^;
+18
-1
-
555. 匿名 2020/08/05(水) 19:08:22
私も20で産んで24には3児の母になったけど特に後悔した事や困ったことは無かったよ。周りが遊んでるのに羨ましくないの?って聞かれることあるけど子供が可愛すぎるのと結婚生活が幸せ過ぎるのとでその思考にも至らなかった。+11
-3
-
556. 匿名 2020/08/05(水) 19:10:32
>>42
早く子供が欲しくて若いお母さんになりたかったので、夢が叶いました。
子供と遊ぶのが楽しいです。+25
-2
-
557. 匿名 2020/08/05(水) 19:13:39
>>69
人による
高齢出産だけど、悔いないし毎日楽しいですよ。トピズレだけど、あまり高齢出産を落とさないで。人にはそれぞれ事情があります。+9
-11
-
558. 匿名 2020/08/05(水) 19:15:55
21歳で産みました。
今1歳4ヶ月です
まさに今離婚危機ですw笑い事じゃないけどね+2
-3
-
559. 匿名 2020/08/05(水) 19:17:23
上の子を生んだのが23でした。
子供ができてから結婚してます。
さんざん揉めて、別れてる方が自然なくらいだったけどなんとか続いていて、夫とは仲良くやってます。
今は、夫と同じくらい稼げています。
41で子供が18歳、17歳なのであと何年かで夫婦だけになる予定。
今の仕事続けるかは分からないけど、老後にむけてがんばります。+5
-1
-
560. 匿名 2020/08/05(水) 19:20:14
>>42
20で産みましたが親が高齢出産で孫の顔を早く見せたかったので、若くして産んでよかったなと思いました。
母はもう他界しましたが、出産して親の有り難みが心から分かり最後まで親孝行出来たと思います。+15
-2
-
561. 匿名 2020/08/05(水) 19:22:12
>>1
若い時に子育てなんて、大変だろうけど、体力あって、羨ましいと思う+6
-0
-
562. 匿名 2020/08/05(水) 19:23:19
>>209
じゃあ42歳で私を産んでくれたお母さん、めちゃくちゃかっこいいじゃん。+6
-7
-
563. 匿名 2020/08/05(水) 19:25:43
16歳で出産しました。
現在29歳3人の子供達がいて、とっても幸せです!
中学生の長女とも仲良しで、お買い物も楽しい!早く産んで良かった!+8
-3
-
564. 匿名 2020/08/05(水) 19:34:23
若くして出産するのが良いとかダメとか、30歳で出産が一番とか言ってる人さぁ
生き方考え方性格は人それぞれなんだから、○○が良い、ダメという考えは視野狭いよね
虐待しない人は何歳で産んでもしないし、する人は高齢出産でもするから+10
-1
-
565. 匿名 2020/08/05(水) 19:34:41
47歳です。24.2018な子たち。
もう好きなように時間持て余してます(笑)
息子たちと飲めるのが楽しみ+5
-1
-
566. 匿名 2020/08/05(水) 19:35:01
若い頃に遊びに行ったりとかできなかったけれど、個人的には遊びが重要な位置になかったし子育て楽しめていたのでわたしは若く産んで良かったタイプのほうなんだなぁっておもいます。
本当に人によるんだとおもいますし、いつ産んだって我慢することはたくさんありますし子供の友人の母親の年齢なんて気にならないし元気でいればそれでいいかと!!+4
-1
-
567. 匿名 2020/08/05(水) 19:41:19
>>38
母娘ともに二十歳で産んでる知り合いいるわ。
そういうものなのかな。+15
-1
-
568. 匿名 2020/08/05(水) 19:43:10
>>15
その年齢で結婚出産なら親世代なら普通だよね。+24
-0
-
569. 匿名 2020/08/05(水) 19:43:44
21歳で産んで高校生になってます。
離婚はしていません。下の子どもがいて普通に子育てしています
+2
-1
-
570. 匿名 2020/08/05(水) 19:43:56
頭脳のピークも20代前半って言われてるから研究職の人とかは早く産むの躊躇しちゃうよね…
発想力も20代がピーク。後はその経験や知識を膨らませていく作業
頭脳の黎明期を出産子育てに使うかどうかは相当若い時の価値観で選択になる。大きな賭けだよなぁ+2
-0
-
571. 匿名 2020/08/05(水) 19:44:02
19歳で結婚、20歳で出産。
息子20歳だけど普通に一緒に飲めたりして楽しいです+4
-1
-
572. 匿名 2020/08/05(水) 19:46:55
>>308
「若いうちに出産した人は責任感なくただただ楽しかったあの時期を味わえず育児に費やしていたなんて大変だっただろうな、と思う」
こういうマトモな文章が一番ズキッ!と心に刺さる。
23で出産なのでさして若くないけど4大卒なので周りでは一番早かった。
こういう考えを持つと娘(3歳)に申し訳なさみたいなものがこみ上げる…
上手く言えないけどコンプレックスみたいになってる。
普段は早くにかわいい娘に会えて良かったと思ってるんだけどね。+8
-6
-
573. 匿名 2020/08/05(水) 19:47:25
>>1
>>2
>>3
若くなくてうめてない人がいっぱいいるから
二十代でも三人産んで良かったと思う
50の今子育て終わって悠々自適
毎年に母の日が楽しみ+10
-11
-
574. 匿名 2020/08/05(水) 19:48:47
私の姉は20前で一人目、今では6児の母です。実家は近所なので親の協力もあったと思います。家も親の持ち家で家賃ない。やりたいことはやれなかったかもしれないけど、兄弟みんな明るくて元気に育ってて幸せそうに見えます!+2
-2
-
575. 匿名 2020/08/05(水) 19:51:15
>>441
小学生くらいの男の子って正直だから若いお母さんに興味津々だよねw
娘の授業参観いった時、クラスの男の子たちが寄ってきたわ。悪い気分じゃないね、そういうの。+9
-4
-
576. 匿名 2020/08/05(水) 19:54:30
>>556
私も笑
ハタチまでに可愛いママになるが夢だった
結婚願望強かった
家庭的な人間なんだと思う+7
-2
-
577. 匿名 2020/08/05(水) 20:00:46
21で結婚。22で長男、24で長女を出産。
いま48で、2歳と5ヶ月の2人の孫がいます。
夫と2人暮らしだけど、週末はそれぞれ自分の好きな過ごし方をしてます。家のローンと大学の教育ローンを合わせて1,000万弱かな。私は35で正社員になって、自分の収入は全部自分の老後の為に貯蓄中です。あと2年後の50に、JRの大人の休日倶楽部?の会員になるのが近々の細やかな夢です。国内旅行を堪能したいです。+2
-1
-
578. 匿名 2020/08/05(水) 20:05:45
>>297
金ないくせに家なんか買うなよ(笑)+7
-7
-
579. 匿名 2020/08/05(水) 20:08:36
>>549
15さんではないけど、私もこの年齢で結婚、出産しましたよ~。
夫は2歳年上だから大卒、私は短大卒でした。
どちらも国公立だったからそこそこの会社に勤められたし、当初はお金なくて苦労したけれど30半ばを迎えた今は経済的には楽になりましたね。
学生結婚の場合もありますし、若いからって学歴ないと決めつけるのはよくないですよ~。
短大卒の私がいうのもなんですが笑
+15
-1
-
580. 匿名 2020/08/05(水) 20:09:46
私も主さんと同じく19になる年に産んで今28歳上の子小4(*^^*)
母は21で姉を産んで姉は20で上の子産んでます
出産はもちろん、産んだらどれだけ大変なのかっていうのを理解してなくてただ子供が欲しいってだけで17歳で妊娠して産みました
母も姉もシングルマザーだけど、私はなんとか夫と続いています
+1
-3
-
581. 匿名 2020/08/05(水) 20:12:17
>>53
え、上の子17,8で独り立ち?大学は行かせてあげないの?+6
-7
-
582. 匿名 2020/08/05(水) 20:14:59
>>34
40歳で遊んでも楽しくなさそう。体力も無いし。遊ぶのなら若い時がいいわ。+33
-15
-
583. 匿名 2020/08/05(水) 20:17:42
>>83
子供と年齢近いと
老老介護になるし若けりゃいいって事もないぞ
祖父は94で亡くなったけど親父は50代だからお世話できたけどもし父が74歳だったら本当にキツかったと思う+18
-3
-
584. 匿名 2020/08/05(水) 20:21:05
>>582
若い時の遊びと40の遊びは全然違うね+32
-0
-
585. 匿名 2020/08/05(水) 20:26:20
>>123
丁度1つ前に料理のトピを見てたので!!
私も悩んでいたことなので色々参考になりました!
2つも通るなんて羨ましいです(*´˘`*)+3
-0
-
586. 匿名 2020/08/05(水) 20:37:11
>>322
私もだよ・・+0
-0
-
587. 匿名 2020/08/05(水) 20:37:20
>>211
自分が好きなインフルエンサーが妊娠したらトレンド感覚で妊娠するほど高校生はおバカじゃないと思う+4
-0
-
588. 匿名 2020/08/05(水) 20:40:05
>>347
ごめんなさい笑+4
-0
-
589. 匿名 2020/08/05(水) 20:43:16
>>15
高齢出産だと
教育費がマックスのときに定年になったりするもんね
若いうちに産み終えて社会復帰できたら理想的だなぁ+18
-0
-
590. 匿名 2020/08/05(水) 20:55:54
>>69
体力的には楽だったと思うけど腰痛酷かった
あと精神的にも未熟だったと思うし、金銭的余裕が無かった
親も貧乏だし。
高齢出産の方はそのへんは大丈夫だと思うし、どちらにもメリットデメリットはあると思うよ
私はお金だけ貯めてれば良かったなー…って思ってる+1
-0
-
591. 匿名 2020/08/05(水) 20:59:34
>>125
わたしも笑笑+17
-0
-
592. 匿名 2020/08/05(水) 21:00:04
野生。+0
-1
-
593. 匿名 2020/08/05(水) 21:00:42
>>546
それ!
○○ちゃんのお母さんって声かけたらその人お祖母様で向こうも、あらやだー(笑)って言ってくれたけどリアルに若いおばあちゃんだなって人がいる
もれなく固まって意地悪してるから親子共々嫌い+0
-0
-
594. 匿名 2020/08/05(水) 21:00:54
>>7
40で私を産んだ母も離婚しました
それぞれ事情はあるよ
ちなみにいま30歳です
子供は10、8歳
母親は70
脳梗塞をして、要介護2になりました
とりあえず、早く生んでて良かった
パートにコロナで休校、親の介護。きついわ+6
-1
-
595. 匿名 2020/08/05(水) 21:01:18
>>42
21で出産だから早い方と思って書き込みます!
高校〜短大、社会人一年目が自由に遊んだ時期になるんだけど遊びながら結婚できるのかな、子供産めるかな?私こんな事してていいの?と家に帰ってふとした時に虚しさは感じてました。それを知ってるから同世代の子が遊ぶ事をキラキラしてるとどうしても見えない。きっと虚しさもあるんだろうなと思ってしまう。+3
-3
-
596. 匿名 2020/08/05(水) 21:01:25
私は21で1人目25で2人目産んだけど、両親いま50代で、元気なうちに孫産んでくれて色んなところにお出かけ連れていけて楽しいし嬉しいってコロナ流行る前はよくそう言ってくれて嬉しかったなー。
両親は孫と出かけて晩婚?と聞かれて喜んでる。+2
-3
-
597. 匿名 2020/08/05(水) 21:03:23
>>580
産んでから大変さがわかるもんだよね
わかってたら産む人いなくなる笑+1
-0
-
598. 匿名 2020/08/05(水) 21:04:35
体力はあるが、お金は無い…
やることなすぎで、息子を前向きカゴに乗せ、ひたすらギアなし自転車で走る。
やっと、夫婦共々稼ぎも安定して、子供の歯科矯正にお金をかけらる…+1
-0
-
599. 匿名 2020/08/05(水) 21:12:40
>>1
幼なじみと20歳の時に結婚。21歳で出産。旦那とは出会って29年。
漠然と若くて可愛いママになりたいって小さい頃から思ってたから全く後悔ない。可愛いかは置いといてね。
結婚しても出産しても独身の友達とも遊ぶし子供が小学生になってから自分の時間が増えたから資格取って友達と起業して贅沢はできないけどそれなりの収入。
20代で結婚出産マイホームと全て夢が叶ってるから30代は起業したからには維持したいかな。40代は旦那と2人で全国旅行したい。
未だに旦那好き!(笑)+11
-1
-
600. 匿名 2020/08/05(水) 21:13:45
>>225
旦那も手がかからない←一番大事+8
-0
-
601. 匿名 2020/08/05(水) 21:14:48
>>102
謳歌してって、、、
20代で独身のひとが、みんながみんな遊んだりやりたい放題好きなことやってると思い込まないほうがいいよ。失礼だよ。
世の中のために働いてて仕事仕事で精一杯なアラサーは沢山いるよ。
子育てに奪われたとか思うなら産まなきゃよかったね!としか思いません。+10
-9
-
602. 匿名 2020/08/05(水) 21:15:15
>>599
追記で21歳22歳で出産で20代は本当に怒涛の年子育児だったけど思い返すと早くに産んで体力あったからできた。今は無理。夜泣きとか付き合いきれないかも+3
-2
-
603. 匿名 2020/08/05(水) 21:15:53
>>558
なんでも早めがいいなら離婚もはやめにした方がいいよね!!!!+3
-1
-
604. 匿名 2020/08/05(水) 21:19:38
>>556
私もです!
子供産んで良かった
もう大きいけど、ずっと可愛い...笑+7
-1
-
605. 匿名 2020/08/05(水) 21:20:36
>>209
そうだよね。
20歳の時ってアルコールも強かったし、一晩寝れば疲れも取れて、一番体力あった気がする。
でも経済的なことなどを考えると、27歳位が私にはベストだったかな。20歳の頃はひたすら遊びたかったしね。+10
-0
-
606. 匿名 2020/08/05(水) 21:20:57
子どもが高校ぐらいまでは姉かと思ったって言われることが多くて反応に困ってた
今では年齢なりでお母さんと言ってもらえるので安心感あるw
出産時は妊娠中毒症ひどくて面会謝絶で息も絶え絶えになってたらしく
意識戻ってから会いに来た母に泣かれた
若かったからなんとか助かったけど高齢出産だったら死んでたわ
私みたいになる場合もあるから、年齢いってたほうがいいと簡単に言える人は健康に自信あるんだねと思ってる+4
-5
-
607. 匿名 2020/08/05(水) 21:21:22
>>263
お互い自立+2
-2
-
608. 匿名 2020/08/05(水) 21:21:36
>>595
あーわかる。私も社会人2年目23歳で出産したので遊んだ時期はそんな感じです。
遊び足りない?って言われたらそうなのかもしれないけど、独身時代漠然と焦りを感じてました。
なにも生み出してないでなにしてんだろみたいな。+5
-0
-
609. 匿名 2020/08/05(水) 21:22:27
>>209
20じゃまだ大学生だもんね+4
-1
-
610. 匿名 2020/08/05(水) 21:22:54
24歳でだから別に若くない!?
旦那も同い年で結婚しました。
結婚15年目になりその間子供2人に恵まれ、旦那とは10回ぐらい掴み合いの喧嘩もしましたがwなんだかんだ仲良しです。子供巣立ってからもずっと一緒にいたいなと思えてます今のところw+4
-1
-
611. 匿名 2020/08/05(水) 21:23:52
旦那も若いと旦那の浮気からの離婚になるケース多いよね。しかも養育費も払わずってパターンばっかり。旦那が10以上うえのおじさんだと割と続いてる+8
-2
-
612. 匿名 2020/08/05(水) 21:24:07
>>53
私はフルタイムでバリバリ働いてる。お金もあるし時間もあるし、子供達は良き理解者で話しも合って楽しいしとても充実してるよ。まだ若いのにもったいない!
+7
-0
-
613. 匿名 2020/08/05(水) 21:24:22
離婚したけど、上は20歳で働いて一人暮らししてるし、下は高3でもうそろ卒業して就職予定だし、自分は正社員で働いて安定してるし、自分の時間を楽しめてる!+2
-1
-
614. 匿名 2020/08/05(水) 21:24:45
>>581
独り立ち"できる"年齢。大学生だって独り立ちしようと思えばできる年齢でしょ。+6
-1
-
615. 匿名 2020/08/05(水) 21:25:39
>>611
おっさんの浮気不倫ってマジっぽくて気持ち悪く感じる。
勝手な偏見だけど+0
-1
-
616. 匿名 2020/08/05(水) 21:26:00
>>595
私も子供産むまで不安定な存在だったけど
子供産んでからアイデンティティが確立し幸せになれた
母親になってからがキラキラしてた
産んでなかったらキラキラ遊べてないと思うからこれでよかった
+7
-1
-
617. 匿名 2020/08/05(水) 21:28:17
>>42
キラキラするの向いてなかったので、羨ましいと思ったことなかった。
生産性ないなーって思ってた。+5
-4
-
618. 匿名 2020/08/05(水) 21:28:43
>>601
独身の人はこれからプロポーズ、婚約、入籍、結婚式、ハネムーンと楽しいことがたくさんあるし、彼氏もよりどりみどりでいいなあなんて思ってたし、口に出してしまってた(当時24くらい)
一通りしか経験できない人生だけど、相手の立場になって考えなければいけないね、反省+5
-0
-
619. 匿名 2020/08/05(水) 21:28:58
>>572
私もそう思ってたけど、子供が大きくなってきてやっぱり若い時に産んでおいて良かったと今は心から思ってるよ。
年齢には抗えないよね、高齢出産は本当にすごいことだと思う。
+13
-1
-
620. 匿名 2020/08/05(水) 21:32:50
17歳で出産。
今39歳。子供は社会人として自立。
今年、主人と老後を過ごす家を新築します。
若いうちの出産は賛否両論だけど、うちは
離婚せず仲良しです。+9
-2
-
621. 匿名 2020/08/05(水) 21:34:20
若い時に遊びや趣味や仕事しなくて後悔してない?って言われてもそんな20代30代を経験してないからどんだけキラキラしてるのかわからない。
子育てに充実してる20代30代を経験してない人にその喜び味合わなくて後悔してない?って聞いてもわかんないのと同じ。
経験した事しかわからないから後悔も何もないよ+7
-1
-
622. 匿名 2020/08/05(水) 21:35:28
>>505
あまり詳しく書けませんが、みなさんもよく知ってる仕事ですね。
公務員なので、年齢に合わせてデスクワークになるのかどうかは私にはわかりませんが、
娘の目指す仕事は現場がメインです。
かなり狭き門ですね。+2
-1
-
623. 匿名 2020/08/05(水) 21:36:51
22で出産。その頃は職歴なしの主婦でわたしはこのままずっと主婦で社会を知らずに歳をとっていくのかなと当時は漠然とした焦りがあったもんだけど結局正社員で働いている。順番は逆だったけど結果オーライと思って生きてます。+7
-1
-
624. 匿名 2020/08/05(水) 21:37:25
子供が子供生んでどうするんだ、虐待するだろうな、どうせ貧困母子家庭になる、避妊できない猿とか色々言われた笑
周りが遊んでるのは羨ましかったけど、夫と協力して育児、仕事等やってお互い尊敬し合える関係になれたかなと思ってる。
早く生むのが悪いと思わないし、遅く生むのももちろんその人の自由。+6
-1
-
625. 匿名 2020/08/05(水) 21:38:53
>>10
若くして産むことは否定はしないけどそれでも学生のうちとか、成人してても妊娠して籍もいれないのは今の日本でどうなの?って思うわ。+13
-0
-
626. 匿名 2020/08/05(水) 21:40:13
>>82
私も20歳で出産22歳で2人目出産
現在45歳 孫は、もう3歳です。
夫婦の時間 孫との時間 友達との時間を
大事にしながら
自由に生きてます。
ちなみに、私は、デキ婚ですが
離婚してませんよ!
+5
-4
-
627. 匿名 2020/08/05(水) 21:42:32
>>456
低学歴だから。+3
-0
-
628. 匿名 2020/08/05(水) 21:46:23
20で結婚、21と24で出産。
まだ30だからこれから先はまだ分からないけど
結婚当初は金欠で結婚式無しだったけど、元々生活保護受けてたくらいの底辺育ちだから当時に比べたらかなり良い暮らしさせてもらってる。
普通にお母さんやって、子ども達は習い事いくつかさせてあげ、大型連休には旅行したり、私は小さい頃にやりたかった書道とテニスをやらせてもらってる。
旦那も育った環境が悪くて学は無いけど根が真面目だから毎日頑張ってくれてるし仲良くやってるよ。+4
-1
-
629. 匿名 2020/08/05(水) 21:46:47
18歳で一緒になりたくて授かり婚💒
19歳21歳 22歳で出産。3人の子供に恵まれ。
現在 41になる歳です。確かに 色々あったけど 円満に暮らしてますよ。+5
-6
-
630. 匿名 2020/08/05(水) 21:48:56
わたしは22歳と24歳で産んだけど、若い時に産んでよかったと心底思ってる。
わたしは今アラフォー。もう体力はなくなってしまった!
いまから産んだとして、夜中にミルクあげたり、
毎年毎年目の下にクマつけて寝不足で、運動会のお弁当作ったり。毎年幼稚園の遠足付いて行ったり、授業参観、PTA,
面倒なママ友付き合い。
考えただけでしんどいわ。。もう1からできない。
我が子は中学生。手がかからずもうほんと楽です!!
あと数年で独り立ちすると思うと、1日1日を大切にしたいと日々思います。
+11
-2
-
631. 匿名 2020/08/05(水) 21:59:45
18歳で結婚19歳で出産。決まっていた大学進学も断念し親にも迷惑かけました。現在長男22歳、高校生と小学生の娘の5人家族です。若い頃はお金もなくて周囲にもなかなか理解してもらえず辛い時期もありましたが、夫は今でも愛してくれて子供達とも仲良く幸せなアラフォーです。
+3
-4
-
632. 匿名 2020/08/05(水) 22:02:02
>>575
独身なら参観日に小学生の坊や達じゃなくて、同世代の男達が毎日かわいいねってチヤホヤしてくれたのに+3
-3
-
633. 匿名 2020/08/05(水) 22:06:33
>>606
私も子供2才くらいでなら、「あなた、ママなの?!」って初対面のひとに叫ばれたりしたけど、あなたはすごいね。
あと出産で命が危ないひとも居るし、年齢も関係あるかもね。+1
-0
-
634. 匿名 2020/08/05(水) 22:08:31
>>205
少子化から抜け出せるかもね+3
-1
-
635. 匿名 2020/08/05(水) 22:08:39
>>631
今お金があるっていうのも大事なポイントだわね。
当時を思うと、なんであんなに貧乏風だったんたろうと疎ましいわ。+0
-1
-
636. 匿名 2020/08/05(水) 22:10:44
>>596
普通におじいちゃんおばあちゃんに見えてると思いますよ。
あまりお世辞を真に受けない方がいいよ。、+2
-3
-
637. 匿名 2020/08/05(水) 22:13:08
今年39歳です、孫が2歳です
+1
-4
-
638. 匿名 2020/08/05(水) 22:18:57
22で結婚、23で出産して今は専業です。
友達と会う時間帯が合わなくなり、話の内容も合わなくなり…元々少ない友達もいなくなりました。
寂しいなと思う時もありますが、気楽で幸せです。
夫とは喧嘩もするしずーっとレスですが、ラブラブです。+0
-1
-
639. 匿名 2020/08/05(水) 22:24:04
43歳
息子は今年23歳です
若いときに出産育児子育て終了が
自分には合っていたと思います
もし今、子を宿したり
今、まだ年齢の若い子どもがいたりしたら
きつそうな気がします+4
-0
-
640. 匿名 2020/08/05(水) 22:24:08
離婚しました
18、20出産、21離婚…
モラハラと経済的DVで不眠、鬱になって限界だった
3人だけど今が1番幸せです☺️+1
-1
-
641. 匿名 2020/08/05(水) 22:24:20
>>58
あなたのこと好きだわwwww
+15
-0
-
642. 匿名 2020/08/05(水) 22:27:09
>>622
あー、娘さんなんですね
なら結婚したら辞める可能性あるから現場仕事でも問題なさそうですね+1
-1
-
643. 匿名 2020/08/05(水) 22:32:23
>>43
私も22の時に産んだけど、27で癌になったから、早く産んで良かったと思った。
抗がん剤使うと子宮だか卵巣だかの機能が弱くなるらしく、むしろ今は早期閉経が心配。
いとこも30目前で乳がんになったし、体力だけでなく病気も考えて、可能なら適正年齢で産んだ方が安心だよね。+11
-0
-
644. 匿名 2020/08/05(水) 22:32:35
>>225
同じ年齢で産みました。
いま娘が3歳ですが育児が終わり自由になる時が来るのが今の希望で既に待ちわびています、、
自分の時間が出来るようになってからどのような遊び方(言い方がちょっと違うかもしれませんが)をしていますか?+3
-1
-
645. 匿名 2020/08/05(水) 22:35:42
批判ではないのが大前提ですが、、、
若くして出産した方って確かに40代で子供の手が離れて遊べると思いますが、若い独身のうちにしかできない恋愛系の遊び(合コンやパーティー出会いの場)ができないですよね?
恋愛って人生の醍醐味でもあるし、
それは可哀想だなぁって思います!+4
-6
-
646. 匿名 2020/08/05(水) 22:35:47
22歳で出産、結婚シングルマザー。3年前にマイホーム購入し子供達と3人のんびり暮らし。子供達が成人する43歳になったら旅行に趣味に楽しみます!+0
-2
-
647. 匿名 2020/08/05(水) 22:36:10
>>553
私は3年くらい遅く産んだら良かったなと思ってしまいます
そうするともしかしたら妊娠出産できなかった可能性はありますが。
20代でしか出来ない事がしたかったと考えて病むことがあります。
子育て終わったら40代後半だけどまた自由に生きれるのだろうか。
+3
-1
-
648. 匿名 2020/08/05(水) 22:36:42
>>12
この写真見ると毎回サムが作業着?的なズボン履いてる様に見える+4
-1
-
649. 匿名 2020/08/05(水) 22:44:57
>>28
そうかな〜若すぎると浮くよ...
確かに体力とか考えると若いほうがいいだろうけど時代がねー..
地域にもよるけど都内だと40代のママが多いし、逆に30代くらいが一番多い気がする
29で産んだ私が幼稚園で若いほう
わたしより若いママは1人くらい+7
-3
-
650. 匿名 2020/08/05(水) 22:45:21
>>28
デキ婚だよ。+1
-1
-
651. 匿名 2020/08/05(水) 22:45:34
21で結婚、22で出産しました。子どもが今小学3年生。
今のところ離婚危機もなく、幸せに過ごしてます。
結婚当初から夫のおかげで収入面に余裕があるので、好きな時期に専業主婦したり働いたりできています。私の理想のマイホームを建ててくれて幸せです。お互いの両親も凄く優しくて大好きです。子ども(孫)に色んな経験をさせてくれます。
だから私は若くで結婚した事、というか夫とあの年齢であのタイミングで結婚したこと後悔してません。大満足。+10
-2
-
652. 匿名 2020/08/05(水) 22:45:35
>>1
17で妊娠出産。
19で2人目。
その後離婚し、通信高校卒業。
世間の目はとっても冷たかったです。
26で大学へ入学し30で卒業しました。
沢山の方に協力をしていただきました。
大学生の頃ちょうど子供が小学生だったので一緒に勉強をしていたせいか2人とも国立大学へ通っています。
寂しい思いも沢山させてしまったけれど、みんなに感謝です。
現在40歳。
もう子供達も大きいのでコロナ前は友達と普通に飲み行ったり旅行したりしました。
子供達が大学卒業するまで頑張ります!
早く孫がほしいかな。+18
-4
-
653. 匿名 2020/08/05(水) 22:45:59
>>619
そういうお話が聞けるとなんだか安心します。
まだ母になって3年ですが、徐々に「青春コンプレックス」みたいな気持ちは減ってきて、家庭のある幸せを感じています。
また年数を重ねて619さんのように思えたらいいな。+5
-0
-
654. 匿名 2020/08/05(水) 22:49:06
>>474
同意です。お金がある地域に若いママは少ない。
ヤンキーみたいなのもいない。
20代は働いて30代が丁度いい。今は一人っ子選択も多いし。これも地域によるんだろうけど。
田舎は結婚早いですよね。+12
-1
-
655. 匿名 2020/08/05(水) 22:49:20
>>632
横からすみませんが、わたしは美人だからか?
10代〜30代のいまも、子供がいてもかわらず男性からちやほやされてきましたよ。
ちやほやって、こちらは普通に生活してて、
いろんな人からナンパや、告白ですが。
綺麗にしてたらちやほやにかんしては独身とたいして変わらないと思う!+4
-5
-
656. 匿名 2020/08/05(水) 22:50:33
20歳で出産したけど若い頃に遊べなくてつらいとか一回も思ったことない…。
子持ちの同級生が多かったからみんなそんなもんだと思ってた。+4
-3
-
657. 匿名 2020/08/05(水) 22:50:40
>>541
そうでもないよーー。
23、26、29で産んだけど、顔にシミも多いしおっぱい垂れてるしお尻に妊娠中できたシワみたいなのあるし、残念な感じ。
男の子がいるから外で遊んでるからかな、二の腕にもシミがある
今35歳。+2
-1
-
658. 匿名 2020/08/05(水) 22:52:00
>>645
あーこれ当時はめちゃ思ってたなー+4
-1
-
659. 匿名 2020/08/05(水) 22:52:31
>>37
でも 子供ってめっちゃ可愛いよね!
赤ちゃんの寝顔見てると幸せになる。+4
-0
-
660. 匿名 2020/08/05(水) 22:52:45
>>112
私は112さんが羨ましいです。
30で結婚、20代は仕事、恋愛、遊びもしましたが若さゆえに突っ走ってしなくて良かったことを沢山しました。
消したい過去も沢山あります。
全て手に入れられている人なんてごく僅かで、恐らく大抵の人は20代を謳歌しているように見えて頭打っている人も多いはず。
そんな中で一人の人間を育てていたって本当に凄いですし誇りに思って欲しいです。
人生巻き戻せるなら私は20歳くらいで子どもを授かりたいです!笑
+7
-1
-
661. 匿名 2020/08/05(水) 22:53:52
デキ婚なんて絶対に嫌だ。
今20だけどデキ婚してる同級生を羨ましいだなんて全く思わない。避妊しないなんて、そんな恐ろしいことできない。
自分をもってる子はみんなそのへんしっかりしていて親もしっかりしている人が多い気します。
30前後で結婚できたらいいなと思っている+8
-1
-
662. 匿名 2020/08/05(水) 22:53:52
>>656
それは特殊(少数派)かなーと思う
やっぱり大卒かで変わるのかな+6
-0
-
663. 匿名 2020/08/05(水) 22:54:45
今30歳で9歳8歳の子供がいます。
若くていいな!って言われるけど見た目はそこまでイケてないw
幼稚園〜小学校で知り合って仲良くしてるママ友は37歳から40歳くらいの人が多いけどみんな綺麗で若い、、
+1
-2
-
664. 匿名 2020/08/05(水) 22:56:02
>>661
私も思ってた!デキ婚めっちゃ嫌いでありえんと思ってた
でも避妊失敗した記憶ないのまさかの自分がデキ婚。デキ婚コンプレックスです!
デキ婚=避妊してないわけではないということを身をもって学んだが世間そうはいかない。+5
-1
-
665. 匿名 2020/08/05(水) 22:56:12
>>42
私は無かったなー。今振り返ってみてもそう思わない。
21で結婚したけどそれまで友達や彼氏と充分楽しんだし、自分が幸せすぎて周りを羨ましいとも思いもしなかった。早くに結婚しても、適齢期に結婚しても、ずっと独身でも、周りを羨ましく思うかどうかってその人次第だと思う。友達にも色んな状況の人がいるけど、皆がそれぞれ幸せならそれで嬉しいし、羨ましいとはちょっと違う。+4
-1
-
666. 匿名 2020/08/05(水) 22:57:49
>>67
43歳がすごく珍しいだけだよ〜
その歳は小学生のお子さんいてもおかしくないもん
60代のおばあちゃんでも毎日じゃなければ大丈夫だよ!+3
-1
-
667. 匿名 2020/08/05(水) 22:59:56
23で結婚してすぐ出産。
娘は大学卒業して社会人。
今とても楽です。
これからは程々に仕事しながら趣味も充実させて
貯金しながら家族で小旅行へちょこちょこ行けたらいいな。
娘は友達の様に思ってるみたいで、服の貸し借りもよくするし化粧品まで同じの使ったり。
転勤のない職場なので、結婚するまでは家にいるだろうし。
娘が休みの日は晩ご飯も作ってくれたり、家事も手伝ってくれるので助かります。
若い時は遊べなかったけど、早く子育て終わって体力的に楽です。+1
-2
-
668. 匿名 2020/08/05(水) 23:00:00
>>661
21の時にデキ婚して娘が生まれた。
離婚せずに仲良く幸せに過ごしてるけど私はたまたま運良くそういう結婚が出来ただけだと思ってる。
自分と同じようなことを娘がしたらめちゃくちゃ反対するし怒る。
デキ婚に賛同できないのは当然のことだよ。+1
-1
-
669. 匿名 2020/08/05(水) 23:00:49
>>6
妊娠したら中絶しないと退学になるのが悲しい
高校側したら風紀が乱れるというのもわかるけど
中卒のままだと低所得人生まっしぐらになる人がほとんどだよね
親がきちんとしてたら孫の世話しながら娘を高校、大学(専門)まで行かせるようだけど
そうでない子も支援してあげてほしい+5
-5
-
670. 匿名 2020/08/05(水) 23:02:26
19歳妊娠結婚出産
25歳出産
27歳離婚
一人目のときは母親になったのは自分だけだったし、友達は遊び盛りで辛い思いは正直多かったなぁ。
離婚して大変な思いも多かったけどよく頑張った!
アラサーになった今は子供たちもぼちぼち大きくなって私の時間も少しずつ増えた!
第2の人生、楽しめるといいなぁ。
+5
-1
-
671. 匿名 2020/08/05(水) 23:03:49
5人目の彼氏と22でデキ婚
夜遊び?はしたことなくてお酒も飲まない。合コンとか紹介は経験なくて、彼氏は同じクラスだったりサークルだったり近しい人
セフレ的なのは2人くらい
自分では正直まだ遊び足りないって思ってたけど、何年か経った今はなんかもうどうでもよくなった笑
若い頃遊んだか云々って個人の価値観によるね+3
-2
-
672. 匿名 2020/08/05(水) 23:05:57
>>665
素晴らしい。今ある幸せに目を向けねば…+1
-0
-
673. 匿名 2020/08/05(水) 23:07:07
>>135
生物学的にを語ったらキリがないよ笑
10代の娘を年上の男と結婚させたいとか無理でしょ笑
現実に育児や仕事や生活があるわけだし、体力だって人それぞれだよ。今の時代でそんなこと言ってるほうが男尊女卑な気する。+7
-0
-
674. 匿名 2020/08/05(水) 23:07:47
>>357
若い時の遊び遊び言うけど結局は彼氏だの、彼氏見つける為の合コンだのダブルデートだの···男関係でみんな必死だからね。
優しい旦那がいればオーケーな話だよね。+6
-4
-
675. 匿名 2020/08/05(水) 23:10:46
>>106
>>257
若くて体力あるうちにってのはあるけど、でも40で落ち着いても周りはまだ子育て中だし遊び方も限られない?
20代の時の方が周り独身で遊べるし自由度高くてキラキラしてそう。+8
-0
-
676. 匿名 2020/08/05(水) 23:11:33
22歳で出産。もう10年以上旦那と一緒いますが仲良しで大好きです。
私の場合は年上と結婚して旦那は落ち着いてたので、あまり危機的なものはなかったです。
遊びたいや周りいいなーという感情よりも、家庭環境が悪かったので早く家族が持てて精神的に安定したし強くなりました。
自分の年齢を気にせず、歳を離して三人も子どもを産めたので、それはメリットかなと思います。+2
-1
-
677. 匿名 2020/08/05(水) 23:11:44
>>573
産めなかった人と比べて失礼だね
+5
-0
-
678. 匿名 2020/08/05(水) 23:12:55
35才。今思うと1番いい20代の時にたくさん恋愛したかったな。
旦那選びは正解だった。+3
-0
-
679. 匿名 2020/08/05(水) 23:14:09
29歳と34歳で2人産んだ私には若く産んでて羨ましい!
若い母ちゃんとか参観日でも眩しいよ
でも若い頃はまだまだ遊びたい盛りだったし
あの頃の自分に戻ってもきっとまた遊ぶんだろうなw+4
-0
-
680. 匿名 2020/08/05(水) 23:14:11
>>38
しかもまやちゃんのお母さん、5人子供産んでるらしいね😊私今35でやっと2人目が生後4ヶ月👶+5
-1
-
681. 匿名 2020/08/05(水) 23:14:22
>>661
私は21だけど、若くして子供いると性にだらしないイメージをもたれそうで私もデキ婚絶対嫌です。
結婚していないのに小作りする意味?がわからないです。そして親がこわいのでデキ婚なんてできませんww
まずは働いて社会経験したいです。
子供は可愛いと思います。+2
-0
-
682. 匿名 2020/08/05(水) 23:14:32
>>669
そもそも入学時にそういう決まりになってるんだから仕方なくない??高校は義務教育じゃないからね。それに、学歴とか生涯年収とか気にするような人が高校生で妊娠する理由もよく分からない。
元々高校生でも妊娠出産したいって気持ちがあるなら、それでも大丈夫な高校とか通信制の所選べば良いんじゃないかな。人それぞれの人生だし、選択肢は沢山あるよ。+10
-1
-
683. 匿名 2020/08/05(水) 23:15:14
>>539
少年ジャンプで連載したかった、とかならやっぱり見えない年齢制限あるからね+1
-0
-
684. 匿名 2020/08/05(水) 23:19:11
>>245
34歳で最年長って、絶対にのどかな田舎だと思う。
+20
-2
-
685. 匿名 2020/08/05(水) 23:21:42
>>651
全く同じです!!自分も子どもも平成産まれですよね?+2
-1
-
686. 匿名 2020/08/05(水) 23:24:56
たれパイになった(´;ω;`)
パイの中身がなくなった
乳首もたれてる+2
-0
-
687. 匿名 2020/08/05(水) 23:28:55
>>403
おとなだわ〜!+4
-0
-
688. 匿名 2020/08/05(水) 23:29:01
20歳、23歳、29歳で出産しました。
3人目を開けて出産出来たので、本当に楽でした。
孫も楽しみだけど、子供達には高校卒業後、進学して、自分の人生を謳歌して欲しいと思ってます。
40過ぎたら自分の人生をもゆっくり楽しみたいです。+1
-1
-
689. 匿名 2020/08/05(水) 23:33:43
>>112
30代で出産は羨ましくないな。
私は28歳で出産してちょうど良かったと思う。色々できたし。+3
-4
-
690. 匿名 2020/08/05(水) 23:37:48
>>560
素敵です。
お母様も幸せだったと思います。+0
-0
-
691. 匿名 2020/08/05(水) 23:40:54
若くして妊娠ってことは、恋愛と結婚は違うとか一生を添い遂げられるかとか、そういうことは考えられてなくて、「好き!」っていう単純な感情で付き合ってる人がほとんどだから、周りを見てても離婚率高いなと思う。
こないだ16歳で産んだカップルも、本人達は本気のつもりだろうけど、人生でいろいろ経験して、よく考えた上で出産をした人達の覚悟と比べたら、ほんとにままごとだと思う。
自分が10代の頃なんて、彼氏を好きなつもりだったけど、今思うとそうでもない。+5
-0
-
692. 匿名 2020/08/05(水) 23:41:20
>>1
同じ職場の人が45くらいでお婆ちゃんになるって聞いてめっちゃ羨ましいって思った!!
子育てを早く終わってランチとか運動とか旦那さんとのデートとか充実していて羨ましい!!
その人を見て早く産むのはアリだって思った。+1
-3
-
693. 匿名 2020/08/05(水) 23:42:49
19歳 結婚
20歳 出産
22歳 出産
23歳 出産
24歳 育休中
1人目が1歳になると同時に仕事始めたけど 最初はお金の面で色々大変だった。今は安定してきて子ども3人だけどやりくりも出来るようになって 段々と余裕が出てきたかな!+1
-2
-
694. 匿名 2020/08/05(水) 23:43:34
ウチ16で相手17で産んだよー
18になったら籍入れよーって言ってたけど、その前に別れた笑
息子と2人で頑張ってるー!+1
-4
-
695. 匿名 2020/08/05(水) 23:44:00
>>10
ペットを飼う感覚で産んだはいいけど、途中で飽きて仕事を言い訳にジジババに預けて遊び回りそう。+4
-1
-
696. 匿名 2020/08/05(水) 23:46:12
>>116
まぁ、色んな男性と遊びにいったり付き合ったり
男女混合で飲みにいったり 一人でブラブラ買い物したりお茶したり
友達とオールでカラオケしたり飲んだり
とかかな。旅行とかも。
まぁ、子供いたら難しいよねぶっちゃけ。+5
-2
-
697. 匿名 2020/08/05(水) 23:46:50
>>1
主さんより一回り上だけど私も19で産んだ!
あと5年もすれば学校行くたび「若っ!誰のお母さん?」とザワつかれるよ
そして子供が幼稚園の頃散々すごーい若ーい私には無理ーって言ってきてたママ達がガチのおばさんになってて今度は年齢の話一切しなくなるよw+2
-2
-
698. 匿名 2020/08/05(水) 23:47:37
>>692
それでも、20代で遊ぶのと、40代で遊ぶのはなぁ・・・
やっぱり違うよね。+5
-0
-
699. 匿名 2020/08/05(水) 23:52:44
21歳24歳の時に出産しました。
その頃はお金にも気持ちにも余裕がない状態で子育てをしていました。
その事が原因で夫婦喧嘩もありました…。
現在47歳のおばちゃんになりましたが年少さんの孫と2歳の孫がいます。
あの頃と違い今は金銭的にも気持ち的にも少し余裕があるので主人と孫を甘やかしています…。
子育ての時に今ぐらいの余裕が欲しかったです…。
子供達よあの頃はごめんでした…。
+0
-1
-
700. 匿名 2020/08/05(水) 23:53:00
>>28
若い頃に産むと母体はもちろん障害などのリスクも
断然低いと言いますよね。。
私は26歳で産んで決して早い出産ではなかったのですが幼稚園では1番年下です。
今31ですが既に今からまた出産するには体力的にきつい。
+4
-1
-
701. 匿名 2020/08/05(水) 23:54:53
>>26
わかるよ、奥さんが綺麗で若い人はまあいるけど、旦那さんが若くてイケメンでDQNでないのはレアケース。警察官で向井理みたいなパパさんは、背高で色白なのもあるけど、くすんだオッさんたちのなかで光ってる。サッカーして遊んでくれるから、男子に大人気。+9
-0
-
702. 匿名 2020/08/05(水) 23:55:03
>>1
うわーー。同い年だーーー!
そうだよね。その位の歳の子いてもおかしくないのか。
ちなみに私は彼氏もいないし結婚出来る気配もないのに入ってきてすみません。
本当人生って色々よね。+3
-0
-
703. 匿名 2020/08/05(水) 23:59:33
>>42
高校卒業まで遊びまくったので何も後悔してません。19の時そろそろ遊ぶのに飽きて20で結婚。22.24.27で子供を産みました。結婚以来ずっと専業主婦でした。29で広いマイホームを建てて楽しく過ごしてます^_^
周りの人なんて全く羨ましくないです。+13
-2
-
704. 匿名 2020/08/05(水) 23:59:55
>>682
退学になるのは仕方ないけどその後が問題なんだよ
自己責任だから放っておけの精神じゃ結局長年に渡って莫大な税金で支援することになる
未成年産婦の親が当てにならない場合は行政主体で学歴か手に職をつけなさいという方向に持って行ってあげた方がいい+6
-1
-
705. 匿名 2020/08/06(木) 00:00:21
20歳で結婚して21歳で上の子産んで、下の子は24歳で産みました。
みんなが楽しそうにしてる中、旦那も若かったのでお金ないし自分で決めたことなのに後悔したこともありました。
あれから12年、旦那も稼ぐようになったし私も5年前から正社員で働いてて毎日充実してます。
ただ、子供産んでからは同い年の子供産んでない友達と比べて体力がないw
眠いしだるいし、元気な友達見ていいなーて思いますw+6
-1
-
706. 匿名 2020/08/06(木) 00:09:35
18歳デキ婚で出産
21歳出産
現在31歳で子ども、中1・小4どちらも女の子。
私が結婚したときは、友達は大学生で、みんなキラキラしてて...SNS見るのがイヤだった。
成人式後に連絡先消してから誰とも遊んでない笑
今は扶養内で働いてるけど、そろそろ長く働きたいって思ってる。
+4
-1
-
707. 匿名 2020/08/06(木) 00:12:07
>>704
もちろんそれは分かるよ。だから後半で、そういう高校を選ぶ選択肢もあるって書いたしね。
もちろん、もっと受け皿が広ければいいとは思うけど、現状全く受け皿がないとは思えない。本気でやれば、後からでも学歴は取れるよ。
あと、若くして産んだ女性やシングルマザーを批判する風潮も私は良くないと思ってる。過去のことや境遇で判断するのではなく、その人の人となりを見て判断すべきだと思ってるよ。+1
-2
-
708. 匿名 2020/08/06(木) 00:15:34
14で妊娠
15で1人目
19で2人目
23で3人目
27で4人目
現在29歳
旦那は20歳年上
育児しながら通信制に通って高卒資格は取りました。
今は夫婦お互い自営なので時間やお金には余裕がありますが、ここまでくるには実家と保育園の助けがあったからです、感謝してます。
若くして産んだこと全く後悔してないけど、自分の娘には同じ思いはしてほしくないな~と思う。
長女がちょうど私が妊娠したのと同じ年齢になったので。
+7
-6
-
709. 匿名 2020/08/06(木) 00:25:24
>>595
23出産
「AKBにいそう」って感じの量産型で雑魚モテする感じの外見だったので
もう女子として評価されたり誰かと比べられたり精神が削れるのが嫌になった。
恋愛で傷つくのも嫌だった。
適齢期に結婚できなくて、焦ることを想像したら怖くなった
人生で何がマストか考えた時にどう考えても子供だったので結婚出産に踏み切った。
歳を取ると時間があっという間に過ぎるのの逆で、一番上の子はなかなか大きくならず、ずーーーっと一緒にいた様な気がしてる。
若い時しかできない事って夜遊び(オール、クラブ、飲み会、見知らぬ人が突然おごってくれるとか?)と露出(ファッション、プールや海、コスプレとか??)以外だと何があるのかな?
海外はお金持ってからのが楽しいと思うのであんまり若さと関係ない気がする
ステイホームが苦じゃない方なので友達と頻繁に会わなくても大丈夫だし
個人的にはゴルフとナイトプールは行ってみたかったけど出来なかったなぁと思う。
あと仕事はもうちょっと頑張ればよかった。金銭面ではなく、何かに打ち込んでそれが評価されたり社会の役に立つのが羨ましかった。
バリキャリの友人は今でも眩しく感じるけど、まず私には能力がないのでこれは「モデルになりたい」と同じ様な憧れだと思う。
上とは矛盾するけど、子供も無事生まれ安全圏にいる今は
バンドマンと同棲してみたかったのと、
同期入社の彼氏を作って、給料日に待ち合わせて、背伸びしてちょっと高めのレストラン行って「おおーっ!おいしいね」って言ってみたりはしたかった+7
-2
-
710. 匿名 2020/08/06(木) 00:31:45
>>651
私も子の年齢も同じです!なんか嬉しい!
やはり周りにはあまりいないので+3
-1
-
711. 匿名 2020/08/06(木) 00:49:48
20で出産は早いほうかな。
夢をどうしても諦めたくなくて、産んでから専門通って就職して今40だけど現役だよ。
キャリアアップのために転職となったときにはすでに子どもも大きくなってたしまだ30代だったから転職先もわりとすぐ決まった。
この点は良かったと思ってる。
旦那とは比較的仲いい方だけど、周りの結婚早かった子はけっこう離婚してるかも。+4
-0
-
712. 匿名 2020/08/06(木) 00:58:42
10代で産んで今子供は22歳
専門学校卒業して何とか就職してくれた
私は勿論高校中退したわけだけど、ラッキーな事に英語が喋れたおかげで外資の結構いい仕事についてる
中卒なのに、クライアントさんは私が大学卒業したと勝手に思ってるから、そういう話になった時に気まずい時はある
今はわからないけれど、14年くらい前は日本では英語が喋れるだけで扱いが違ってラッキーだった+8
-1
-
713. 匿名 2020/08/06(木) 01:06:02
>>10
父親の方しょっちゅうインスタでステマしててもやる。+5
-0
-
714. 匿名 2020/08/06(木) 01:06:38
>>188
実際何をして遊ぶんですか?
+3
-0
-
715. 匿名 2020/08/06(木) 01:08:16
>>708
なんかすごい人生ですね!+5
-0
-
716. 匿名 2020/08/06(木) 01:11:57
子供巣立ちの時自分40なんだよね
もう一回人生歩めそうだわ
離婚して一人で生きていくのもありかもなぁと漠然と思ってる+6
-1
-
717. 匿名 2020/08/06(木) 01:17:41
>>682
横ですが高校生で妊娠して退学して出産する人はどう考えても予定外でしょ
最初から通信制を選べとか無理
高校を退学にするときに温情として通信制に転校するか?くらいアドバイスしてあげたらいいのに
実際に担任の先生がそう動いてくれた話も聞く
親か担任どちらかに恵まれれば救われる
どちらにも恵まれなかったら中卒スタート+4
-1
-
718. 匿名 2020/08/06(木) 02:20:33
>>707
その人となりを判断するのが
それまでの生き方だからね。
アルバイトの面接だって若い母親=DQNだろうなって判断するよ。+3
-0
-
719. 匿名 2020/08/06(木) 02:51:59
>>239
目が良くなりますように。
お子さんが自立された頃に最良のパートナーが現れますように。(私の妹は43で再婚しました。ずっと独りで育ててきたひとり娘も昨年結婚し、今年44の妹はおばあちゃんになる予定です)+2
-1
-
720. 匿名 2020/08/06(木) 03:20:19
>>645
可哀想って周りが決めつけることではないんだよね
そういう経験したかったなって思ってる人には可哀想が当てはまるんだろうけど、別にそれを経験したかったって思ってない人もいるからね
姉に一度、いろんな恋愛経験した事ないんだもんね〜
それだけは可哀想だなって思ってるんだよね〜って言われて、意味がわからなかったもん+1
-0
-
721. 匿名 2020/08/06(木) 03:23:07
>>669
それを覚悟の上で妊娠してるんじゃないの?
私は中退して産んだ後に保育園預けてバイトしながら通信の高校通って卒業したよ+5
-1
-
722. 匿名 2020/08/06(木) 03:53:47
>>721
みんながあなたくらいしっかりして自力でできればいいんだけどね
残念ながら高校中退して産む子の多くはそうではない+3
-0
-
723. 匿名 2020/08/06(木) 04:39:13
24歳結婚
25歳出産、27歳出産
めちゃくちゃ若い方ではないかな?
高校の看護科に行ってたから
21歳の年から正看護師で総合病院で働いてます。
経験4年目で妊娠、5年目で出産しました。
かなり働いてたので産休育休中の手当てもたくさんもらえたので、お金には全く困らず育休を満喫しました。
小児科の看護師してたから子育てや病気のときの知識もある程度あったし良かったなと思ってます。
院内保育園に預けて1歳で復帰しました。
子供が大きくなったら夜勤専従になって
ばりばり稼ぐ予定。
高校から看護の勉強するのはしんどかったけど
今となってはよかったなと思ってます。
+4
-3
-
724. 匿名 2020/08/06(木) 06:36:37
>>245
34で最年長てすごく田舎なんだろうね。
なんか田舎と都会は一緒にしてはダメだね〜!
都会だと34なんて赤ちゃん抱いてる人大勢いるよ〜
治安の悪い地域は若いママがいたりするけど、ほとんど30代くらいが多いよ。
首都圏の都会に住んでるけど、ぱっと見保育園のママ達30歳の私よりほとんど年上。
友達も30前後で結婚もしくはまだまだ独身が多い。+7
-3
-
725. 匿名 2020/08/06(木) 06:41:54
>>703
田舎の人?
そんな考え方ができるのが羨ましい
都会で若くして産むとやりたいことだらけでそんな気持ちになれない+1
-7
-
726. 匿名 2020/08/06(木) 06:44:36
>>708
え、14歳のときに当時34歳の旦那と性行為したってこと?
お願い、違うと言って+6
-0
-
727. 匿名 2020/08/06(木) 07:45:29
>>25若いときに結婚して仲良し、アラフォーで結婚して離婚も普通にあるだろうし。
年じゃなく人によるとしか言えないわ。+1
-0
-
728. 匿名 2020/08/06(木) 07:59:26
年いったほうがお金に余裕あるし~って意見あるけど、そんなにトントンと右肩上がりする?
また大企業の嫁ばかりなわけ?
妊娠出産育児は本当に体力勝負。若いほうが絶対にいい。
今35で、最近出産した高校の時の友人2人と従姉妹はみな帝王切開。年齢上がると出産時のリスクも考えて早々と帝王切開になったと3人とも言っていた。+0
-1
-
729. 匿名 2020/08/06(木) 08:03:57
>>722
あなたに迷惑かけるわけじゃないし、残念でもなんでもなくない?友人は高校中退だったけど、仲良し家族で幸せそうだよ。
上から目線で評価する人ってなんなんだろう?
あなたは理想通りの妊娠出産育児ライフを満喫すれば良いだけでは。+0
-2
-
730. 匿名 2020/08/06(木) 08:46:37
>>729
うーん、でもこの先何があるかわからないし中卒じゃパートでさえも雇ってくれない所もあるからね
この先大変だと思うよ+2
-0
-
731. 匿名 2020/08/06(木) 08:57:42
>>715
そうですね~!
もうずっと仕事と子育てに必死で、若いうちにみんながやるような遊びをしてこなかったかな( ̄▽ ̄;)
高校生が制服のままマックでデートしたり、大学生活とかキラキラしてて、いいな~と思う時期もありましたね。+2
-0
-
732. 匿名 2020/08/06(木) 09:00:48
若くして産んだ方って書いてあるのに当てはまらない自虐コメや離婚したり少し不幸になってるひとにはプラスがついて幸せそうな若いママたちにマイナスついてるのどういうこと(笑)
+3
-0
-
733. 匿名 2020/08/06(木) 09:02:03
>>726
そうですね、そういうことになっちゃいます。
言い訳をすると、当時は妊娠が分かるまで自分の年齢は19だと偽ってました。それでも犯罪かもですが…
ギャル全盛期でゴリゴリのマンバギャルで、髪も爪もめっちゃ派手だったので、14の見てくれではなかったなと思います。身長が170あるのも、年上に見られた理由の一つかも。
他人から見たら気持ち悪いと思います。
私の親も複雑な気持ちだっただろうなと思います。
私も今長女に34の男が同じことしたら、ころしてしまうかも( ̄▽ ̄;)+0
-3
-
734. 匿名 2020/08/06(木) 09:44:26
うちの主人、高齢出産の両親をもつ一人っ子。
先日父親がガンでなくなって、残された母が気落ちして買い物から掃除からいままでできていたことが出来なくなった。まだ主人40歳なのに喪主から介護が急にやってきて可哀想に思ってる。+0
-0
-
735. 匿名 2020/08/06(木) 14:13:49
>>729
アタシのトモダチは高校中退でも幸せそうだから
行政は高校中退の中卒ママたちのこと支援する必要なんてないよ!
って言いたいの?
それはさすがに世間知らずなんじゃないかな+0
-1
-
736. 匿名 2020/08/06(木) 14:21:41
>>735
中卒の話なんてしてないけど。
元の読んでくれる。+1
-0
-
737. 匿名 2020/08/06(木) 14:59:00
>>508
若い=稼ぎがまだ低い→自宅購入予算があまりなく、必然的にリーズナブルな土地に家を買う。
年配=稼ぎが上がって余裕がある→予算に余裕がある。そのため、ある程度場所を選べる。+0
-0
-
738. 匿名 2020/08/06(木) 19:15:30
>>733
未成年の子と成人の男性が性行為したら男は罪になるんじゃないの?しかも結婚できない14歳なわけだし
でも合意があればいいのかな?じゃ狩野英孝はなぜ問題になったの?
ちんぷんかんぷん笑
誰か教えて(;ω;)+1
-0
-
739. 匿名 2020/08/07(金) 00:59:54
>>738
道徳的、倫理的な問題は置いといて、法的な話のみでしたら、13歳未満の性行為は本人の合意関係なしにアウトです。18歳未満の未成年は本人の合意あれば犯罪ではありません。なので14歳はセーフです。
ですがこれに金銭が発生していたらアウトです。
狩野英孝は確か17歳でしたっけ?なのでお互いの合意の上ならセーフなんだと思います。
法的には問題ありません。+0
-0
-
740. 匿名 2020/08/07(金) 12:38:41
>>655
ですよね〜わかります(笑)+1
-0
-
741. 匿名 2020/08/07(金) 23:10:25
>>739
ありがとうございます!
なんか、日本の法律っておかしいって心から思いました。+0
-0
-
742. 匿名 2020/08/08(土) 21:03:42
>>310
自分はどれほどのものなんですか?
まさか中堅以下の私立文系大卒じゃないですよね?+0
-0
-
743. 匿名 2020/08/08(土) 21:15:16
>>338
自分は良くても子どもが可愛そう。
見知らぬオッサンと同居強いられ、母親がオッサンとチョメチョメして種違いの兄弟できる。
オッサンと母親は種違いばかり贔屓し、自分たちは邪魔者扱い。+1
-0
-
744. 匿名 2020/08/08(土) 21:49:06
>>529
だから25で出産は若くないから。
20代半ばなんていい歳でしょう。+1
-2
-
745. 匿名 2020/08/08(土) 21:50:07
>>531
38ってアラサーじゃないでしょ!
厚かましいですよ。+0
-0
-
746. 匿名 2020/08/08(土) 22:25:34
>>745
ごめんなさい!アラフォーです!
本当に厚かましい…+1
-0
-
747. 匿名 2020/08/08(土) 23:23:11
>>725
結婚してから田舎の人です^_^育ちは都会ですけど…
+0
-0
-
748. 匿名 2020/08/10(月) 23:14:36
18で一人目出産。
周りはまだまだ遊んでたり学校だったりで、たまに羨ましくなる。
お金もないし、バイトは受からないし、旦那と喧嘩ばかりだけど
何だかんだ今が一番幸せ。+1
-1
-
749. 匿名 2020/08/13(木) 12:29:07
10代後半から20代前半の、大学生活だったり友達と遊んだり旅行したり、いろんな男性と出会ってお付き合いしたり、社会人として仕事を通して大人の女性になっていくことは
この年齢でしか味わえないことなのに…
もう二度とこの若さと時間は戻ってこないのに…
+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する