ガールズちゃんねる

ランドセルマウント

1059コメント2020/08/12(水) 07:20

  • 1. 匿名 2020/08/04(火) 10:29:06 

    先日子どもが泣きながら帰宅し理由を聞いたら同級生に「○○ちゃんのランドセル変な色だし安いね」と言われたようです。ランドセルマウントはあると聞いていましたがまさか子ども同士であるとは思わず困惑しています。
    皆さんはランドセルマウント取られたことありますか?どのように対処しますか?

    +914

    -61

  • 2. 匿名 2020/08/04(火) 10:30:12 

    そんなのあるんだ💦

    +1569

    -7

  • 3. 匿名 2020/08/04(火) 10:30:26 

    そう言われたら傷つくからやめて

    と言えるようになったらいいね。

    +1577

    -11

  • 4. 匿名 2020/08/04(火) 10:30:34 

    そしたら持ち物全部そうなるじゃん。

    +1321

    -4

  • 5. 匿名 2020/08/04(火) 10:30:37 

    何それめんどくさい

    +992

    -6

  • 6. 匿名 2020/08/04(火) 10:30:43 

    各メーカーの値段チェックしてる子供いるのかな?変なのー。

    +1632

    -10

  • 7. 匿名 2020/08/04(火) 10:30:56 

    子供って残酷だ

    +445

    -8

  • 8. 匿名 2020/08/04(火) 10:30:58 

    三十路の私が小学生だった頃から女子同士のランドセルマウントあったよ

    +84

    -114

  • 9. 匿名 2020/08/04(火) 10:31:01 

    あたたしてやるから連れてこい!!

    +784

    -15

  • 10. 匿名 2020/08/04(火) 10:31:13 

    ランドセルの値段や色で人生は決まらない。極めて下らないことだ。というのを子供にわかるように説明する。

    +1103

    -11

  • 11. 匿名 2020/08/04(火) 10:31:35 

    それは親が吹き込んでるね子供に
    子供が値段までわかるはずない

    ちなみに何色なの?

    +1571

    -9

  • 12. 匿名 2020/08/04(火) 10:31:51 

    マウントがあったのかは知りませんが、ランドセル買い替えた子知ってます。
    ウルトラマンみたいなランドセルだったのに、いつからか普通の黒いのに変わってた。

    +354

    -2

  • 13. 匿名 2020/08/04(火) 10:31:53 

    何年生?

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2020/08/04(火) 10:31:54 

    小学生なのに歪みすぎ
    その子の将来が心配だわ

    +673

    -4

  • 15. 匿名 2020/08/04(火) 10:32:12 

    >>6
    親じゃない?

    +887

    -5

  • 16. 匿名 2020/08/04(火) 10:32:17 

    親が言ってるんだよね

    +677

    -1

  • 17. 匿名 2020/08/04(火) 10:32:23 

    「なんでそんな傷付くこと言うの?やめて」って言える強い子に育てる

    +535

    -7

  • 18. 匿名 2020/08/04(火) 10:32:29 

     
    ランドセルマウント

    +295

    -4

  • 19. 匿名 2020/08/04(火) 10:32:35 

    子供が安いねとか言うの?!
    きっと親が普段から家でそういう話してんだろうな…本当に嫌だね

    +802

    -1

  • 20. 匿名 2020/08/04(火) 10:32:41 

    それ、親が吹き込んでるよね
    安いなんて子供が知るわけないし

    +602

    -4

  • 21. 匿名 2020/08/04(火) 10:32:42 

    色はまだしも子供が値段まで知ってるもの?親が家で「どこどこのは安物だ」とかなんとかアレコレ言ってるんでしょ…

    +427

    -3

  • 22. 匿名 2020/08/04(火) 10:32:56 

    ランドセルに限らず、何だと思う。
    言う子は言うよね。
    筆箱とかも個人差すごくあるだろうし。
    親が家でそういう値踏みするような発言たくさんしてんだろうね。

    +398

    -5

  • 23. 匿名 2020/08/04(火) 10:33:03 

    刺繍ごてごての子がシンプルなランドセルを馬鹿にしてたけど、そのシンプルランドセルの方が実はお値段が高いんだよなぁ
    子供は見た目の派手さに騙されるから

    +794

    -23

  • 24. 匿名 2020/08/04(火) 10:33:08 

    六年間しか使わないのに、くだらねぇマウントだな。

    +367

    -24

  • 25. 匿名 2020/08/04(火) 10:33:24 

    この手の話はランドセルに限らず沢山あるよね。
    だから嫌な事を言ってくることに対してどう対処するか、どう対応できるかが根本的解決になるよね。
    低学年のウチは難しいだろうけど、話しを沢山聞いてあげて、それでも解決しないなら先生に相談をしてみるのもアリ。
    もし、相談するなら親が直接言うんじゃなくて、「先生に自分で相談出来る?」って聞いてみて。

    +226

    -5

  • 26. 匿名 2020/08/04(火) 10:33:38 

    >>1
    お子さん何年生?
    色はまだしも値段のことまで言ってくるあたり、親とそういう会話してたんだろうな。

    +666

    -2

  • 27. 匿名 2020/08/04(火) 10:33:41 

    >>1
    ランドセルの値段とか色とかはさておいても、失礼じゃない?

    ランドセルマウントどうこうじゃなく、相手が傷付くの分かっているだろうにそんなこと言っちゃうその子が問題だと思うので担任の先生にこういうことがあって子供が泣いたと話はしておくかもしれない。
    ランドセルだけの問題じゃなく意地悪なんだろうからまた何かあるよきっと。

    子供にはどうして泣いたのか聞いて、好きな色を選んで良いし変な色かどうかは個人の価値観だし値段で恥ずかしく思う必要は無いと伝える。
    親が介入出来る範囲は限られるから自分でも流すか言い返せると良いよね。

    +384

    -8

  • 28. 匿名 2020/08/04(火) 10:34:05 

    >>18
    メス!?

    +86

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/04(火) 10:34:07 

    娘も2年生の時に言われたよ。
    当時はもうメジャーになっていたブラウンなんだけど、2年生くらいの時はピンクとかの方が女の子の中では良しとされていたのかな。
    変な色って言われたって。

    +247

    -7

  • 30. 匿名 2020/08/04(火) 10:34:21 

    お母さんと一緒に悩んで決めたものなんだからそんなこと言われるのすごく嫌だって言えたらいいけど、難しいよね。

    でもそんなこと言う方失礼だし、子供には似合ってるよ素敵だよってたくさん言って自信持ってもらいたい

    +105

    -1

  • 31. 匿名 2020/08/04(火) 10:34:26 

    >>1
    それ親が家で言ってるんだろうね
    くそみたいな親だなあ

    +479

    -4

  • 32. 匿名 2020/08/04(火) 10:34:28 

    >>9
    ランドセルマウント

    +434

    -1

  • 33. 匿名 2020/08/04(火) 10:34:39 

    ランドセルマウントというか、多分その子、誰に対しても何に対してもそういう難癖つけてくる子だと思うよ。「その服変だね」「なんで上靴バッグ、そんな柄なの?」「そういう靴履いてきちゃダメなんだよ(そんな決まりはない)」とか。

    誰か自分より弱そうな子狙って、そういうこと言うんだと思う。私が子供の頃言われてたし、ウチの娘の同級生にも少なからずそういうヤツはいた。

    まずは「大丈夫だよ。あなたのランドセルも素敵なんだよ、その子は知らないだけだね」と共感してあげて、あまり続くようなら担任に相談してみるのも良いと思う。

    +416

    -6

  • 34. 匿名 2020/08/04(火) 10:34:50 

    そんなのあるの?
    アホくさ

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2020/08/04(火) 10:35:25 

    >>8
    そうなんだ!?
    私も三十路だけどみんな真っ赤なランドセルだったから違いなんてわからなかった…。
    でもよくよく考えたら同じ真っ赤な中でも高いの安いのはあるか…。

    +280

    -4

  • 36. 匿名 2020/08/04(火) 10:35:30 

    色はともかく値段なんて子供は分からないよね???
    親が言ってるんだろうな…

    +38

    -1

  • 37. 匿名 2020/08/04(火) 10:36:08 

    大人でも見た目じゃ値段なんてわからないのになんでその子は分かったのかな。

    +48

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/04(火) 10:36:18 

    >>1
    おばちゃんが高いの買うたる!
    個性的な色で安かったの??

    +34

    -27

  • 39. 匿名 2020/08/04(火) 10:36:40 

    >>27
    そうそう、そういうのはもう、間に先生に入ってもらうのがいちばんいい。家庭で親が教育できないんなら、学校で先生が教えないとね。親同士のトラブルも面倒にこじれるくらいなら。学校に頼るのもありだと思うが。

    +103

    -16

  • 40. 匿名 2020/08/04(火) 10:36:44 

    >>4
    でも小学校入学って一大イベントだし、親や祖父母の子どもに対する張り切りや懐事情がダイレクトに反映される気がする
    マウントとるつもりはないけど、長く使うものだし、見劣りするのもつらいから、そこそこいい物にしたいとは思う

    +12

    -94

  • 41. 匿名 2020/08/04(火) 10:37:07 

    高いランドセル買ったけど、入学したら誰もランドセル意識してなかった
    下の子は軽さで選ぶ

    +184

    -3

  • 42. 匿名 2020/08/04(火) 10:37:09 

    >>29
    私はブラウンのランドセルはすごくお洒落だと思ってる!

    とネットのおばさんが言ってたと伝えてほしい

    真面目な話、小児性愛の犯罪者の目に入らないために、ピンクや赤のランドセルを選ばないかたもいるよね

    +325

    -20

  • 43. 匿名 2020/08/04(火) 10:37:31 

    子供3人居るけど、正直そんな話聞いたことない。
    デザインが奇抜過ぎたら嫌なこと言われるかもしれないが、子供は基本的に他人のランドセルに興味ない。
    それは、親が自分とこのランドセルがいかに高級品か他に知らせたくて子供に言わせてるんじゃないの。

    +211

    -3

  • 44. 匿名 2020/08/04(火) 10:37:42 

    うわ〜言い返してやれ〜!って思ってしまった
    何色のランドセルなんだろ?
    こういうのあると思ったら、奇抜なランドセルとかはやめさせようと思うな

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2020/08/04(火) 10:37:57 

    >>1
    親が家でそう言ってるんだよね。最低。
    私は子供が何か馬鹿にされたりした時は、自分が良いと思ったものに一番価値があるんだよ。自分が嫌な思いした事は人にはしないようにしようね。と言っています。
    そういう嫌なこと言われた時にはそのことに対して反応しないようにすると相手はつまらなくなって言わなくなりますよ(^^)

    +352

    -1

  • 46. 匿名 2020/08/04(火) 10:38:01 

    子供のうちから人の持ってるもんバカにすんなって教えなきゃいかんね。悪気ないのかもしれないが傷つくよ。そもそも子供がそうなるのって親が普段から人の持ち物に安っぽそうとかケチつけてそう

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/04(火) 10:38:17 

    >>1
    そういう子とは関わるなと言ってるよ。近所にそういうタイプの子がいて低学年の時は大変だった。泣きながら帰ってくる日が多々あった。四年生にもなると気の合わない子とは関わらなくなるからその辺は楽になる。

    +329

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/04(火) 10:38:18 

    くだらねぇ。小学生のマウントの取り合いなんて大昔から定番だよ。可愛い文具、習字セット、から夏休み冬休みの過ごし方まで。
    スネ夫もよくマウントかまして、のび太がドラえもんに泣き付いて何とかしてもらおうとしてるじゃん。私たちにはドラえもんがいないからやられっぱなし。

    +192

    -1

  • 49. 匿名 2020/08/04(火) 10:38:35 

    >>35
    ランドセルを開けた時に見える刺繍の形が可愛いか、有名じゃないブランドのランドセルはダサいみたいな
    今思うと本当に下らない笑

    +93

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/04(火) 10:38:45 

    >>1
    ヤーヤーヤーやな!

    +30

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/04(火) 10:39:06 

    親がそういう価値観なんだよね多分

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/04(火) 10:39:30 

    その子あたかも自分が買ったような言い草だよね親に買ってもらったくせに、いばるなら自分で買ってから言えよと思うわ

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/04(火) 10:39:35 

    昔親が牛革のランドセルを用意してくれて、すぐ角が剥げたりシワが入ったりしてた。おまけに重くて嫌だった。
    親からすると、クラリーノは安物!牛革は本物で高いのがいい!って考えだった。

    クラリーノを使ってた子は同じように扱っても傷やシワが入らずきれいで、よくランドセルが汚いって言われたわ…。正直私もクラリーノが良かった。

    +151

    -1

  • 54. 匿名 2020/08/04(火) 10:39:47 

    >>1
    私は34歳で、子供はまだ園児なんだけど、
    茶色(この言い方がもうばばあでごめん)可愛いけど、
    うんこ色〜!ってバカにされてないのかヒヤヒヤする他人の子見てて。
    余計なお世話でごめん。
    でも子どもってたまに凄いこと言ってくるし気になった。
    安いとかは絶対親がなにか吹き込んでるとは思うけど、
    もし色をバカにされたら、我が子には自信持って欲しいからやっぱり本人に好きな色を選ばせた方がいいのかなと悩んできた

    +23

    -54

  • 55. 匿名 2020/08/04(火) 10:40:00 

    そりゃ親のずれた話し方とかから来てるわなー。
    ランドセル選ぶ時に
    安い、高いって言葉を子供の前で喋ってるからだよ。
    「安いからこっちにしなさい」とか。
    子供にまさに選ばせてる段階だけど
    「これは高いから買えない」とかは思ってても
    言葉にはしないようにしてるよ

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2020/08/04(火) 10:40:02 

    >>8
    私なんて、6歳上の姉が使ったボロボロのランドセルで新1年生スタートさせたわ。

    皆んなパーンと張ったランドセルに、その半分くらいの厚さになったランドセル背負って6年間過ごしたよ。

    +152

    -1

  • 57. 匿名 2020/08/04(火) 10:40:04 

    >>6
    親が言ってるんだよ
    子供って親が言うこと真似るよね

    +641

    -2

  • 58. 匿名 2020/08/04(火) 10:40:13 

    >>1
    あった!と言うか泣くほどでもなかったけど、私のランドセル、羊の皮だった。普通は牛なのかな?
    それを言われた。ちょっと色も渋かった。
    そりゃ嫌な気分したけど、子どもの世界ではそんなの言われるのこれからも一杯あるよ。
    それも人生の勉強だよ。
    それにしても羊の皮って何だったんだろ。良いのか悪かったのかも未だによく分かんないけど、六年ちゃんと持ったから良し!

    +105

    -2

  • 59. 匿名 2020/08/04(火) 10:40:37 

    >>50
    んなクソガキは皆で殴りに行こうぜ

    +31

    -1

  • 60. 匿名 2020/08/04(火) 10:40:55 

    可愛いランドセルカバー買ってあげたらいいよ。子供ブランドのもあったはず

    +25

    -1

  • 61. 匿名 2020/08/04(火) 10:41:08 

    >>43
    本当の金持ちからしたら高級品なんて当たり前だからわざわざ言わないよねw

    +87

    -2

  • 62. 匿名 2020/08/04(火) 10:41:23 

    >>22
    他の子が赤い筆箱の中、私のはライオンを模した筆箱だったんだけど他の子と違うことが気になったな
    しかも何か言われた記憶ある
    それから、その筆箱嫌いになったな

    今考えると明らかに私の物のほうが高くていいものだったし、可愛かったのに
    なんか、親にも申し訳なかった

    子どもって高くても安くても他の子と違うと何か言ってくる子いる

    +75

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/04(火) 10:41:29 

    >>40
    平均年収が言ってたら笑う

    +59

    -3

  • 64. 匿名 2020/08/04(火) 10:41:40 

    おむつマウントからランドセルマウントから忙しいね~

    +30

    -2

  • 65. 匿名 2020/08/04(火) 10:41:58 

    ランドセルごときでいばるとか恥ずかし
    自分で稼いで買ってから物言え

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2020/08/04(火) 10:42:32 

    >>1
    うちは兄妹で長男の時はどうせすぐボロくするから1万前後のランドセルだったけど、周りもそんな感じ。なんならお下がりの子もいたよ。マウントはなんもなかった。ランドセルは投げるし踏む!が男児は当たり前なのかな

    でも長女の時は先輩ママから、マウントがある。意地悪な親子はいじめてくるって聞いたから7万するランドセル買った。案の定、娘の友人が他の子から可愛くない、赤とかださい、カバーも可愛くないから一緒に帰りたくないとかの理由で仲間はずれ。
    可愛い、可愛くないで判断されるのは幼稚園の頃からあったりなかったりしたから慣れてたけどまさかランドセルにもマウントがあるとは思わなかった

    +144

    -7

  • 67. 匿名 2020/08/04(火) 10:42:40 

    >>58
    羊の皮のほうが高級なんじゃなかった?

    +36

    -6

  • 68. 匿名 2020/08/04(火) 10:43:14 

    >>40
    と言いながらよそのランドセルをそっと品定め。

    +69

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/04(火) 10:43:17 

    アラフォーだけど、当時留め具を回すとオルゴールみたいな音が鳴る子が居て、くっそ羨ましかった

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/04(火) 10:43:36 

    実際どこのいくらのランドセルだったの?知りたくなったわ。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/04(火) 10:43:46 

    私は革の重いランドセルが嫌だったから軽くてすぐ直しに行けるランドセルにした。
    安物だって思われてたって子供の骨格が歪むよりいいわ。

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2020/08/04(火) 10:43:54 

    ガルちゃんで「うちのランドセルは20万。これでもまわりより安いほうなのよ」みたいなコメントみたことある…

    +40

    -1

  • 73. 匿名 2020/08/04(火) 10:44:22 

    親がそういうこと子供に吹き込んでんだよ。
    私も子供の頃親に吹き込まれて、
    「○○ちゃんの家より私の家の方がいいお家なんだよ〜」
    とか言ったの覚えてる。
    その子の家ガーデニングもしてて、中も綺麗で設計もこだわってて、今でもたまにお邪魔するけど我が家より何倍も素敵なお家。親が嫉妬してたんだろうなと思う。
    思い出して恥ずかしくなる。

    +45

    -1

  • 74. 匿名 2020/08/04(火) 10:44:42 

    >>59
    よし、CHAGE呼んでこい

    +28

    -1

  • 75. 匿名 2020/08/04(火) 10:44:52 

    >>1
    親の好みを押し付けられて、実は欲しかった色のランドセルを持ってる子が羨ましくて、意地悪言ってる可能性もある。
    多分女子だと思うけど、鬱屈してる子って居るよ。
    お母さんは動じないで「良い色だよ。好きで選んだランドセルなんだから、気にしないで使えば良いんだよ」って言ってあげて。

    +193

    -2

  • 76. 匿名 2020/08/04(火) 10:44:54 

    >>1
    何年生なんだろ
    そのランドセルを選んだのは主さん?お子さんには選択肢がなかった感じ?

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/04(火) 10:44:56 

    >>8
    うちの小学校、ナップランドとかいう指定のリュックみたいなの使ってたから、みーんな同じだし揉めることなんてなかったよ。
    ナップランド軽いし安いし使いやすかったんだけどなー。
    ランドセルって空の状態でもけっこう重いよね。

    +107

    -3

  • 78. 匿名 2020/08/04(火) 10:45:10 

    >>72
    ガルちゃんは年収1000万でも叩かれるから、みんなよほどお金持ちなんじゃない?笑

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/04(火) 10:45:14 

    将来ブランドものでマウントする女に育つね、その子...

    うちも娘だけど文房具一つでマウントとかお揃いアピールとかあってめんどくさい

    男の子なんかランドセルはひたすら耐久性重視だよね

    +52

    -1

  • 80. 匿名 2020/08/04(火) 10:46:20 

    色が自由になったことで逆に子ども同士のトラブル増えてる
    めんどくさい

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/04(火) 10:46:21 

    >>6
    女子かな?
    うち(男子)は相場より高いのを買ったけど
    子供に金額伝えてないし
    誰かと比較したり気にするような発言もしてないから
    子供は何も考えず背負って学校行ってるわ

    +337

    -12

  • 82. 匿名 2020/08/04(火) 10:46:32 

    >>1
    何色買ったの?

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/04(火) 10:46:35 

    >>61
    確かに金持ちからしたら良い物に触れさせるのが当たり前でいちいち噂話吹聴したり絡ませないよね。成金とか貧乏だけど無理して子供だけ着飾らせてる親なのかな?

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2020/08/04(火) 10:46:35 

    >>40
    マウントする気満々。

    +53

    -2

  • 85. 匿名 2020/08/04(火) 10:47:10 

    う~ん・・・ランドセルだけの問題じゃない気がするな。多分その子、他にも「その服変だよ」「そんなカバン持って来ちゃだめなんだよ」とか誰かに文句言ってストレス発散させてるだけだと思う。

    ちょっと時期が違うけど、子供が保育園年長時代にそういう子に目を付けられて、服装から靴からコップ袋から、果ては「園で統一されている園服や園バッグ」まで難癖つけられた。一緒の園バッグ使っておいてなんだよ、って思うけど「色がちょっと違う(同じだけど)」とか言って。

    最初の頃は家で泣いてたけど「大丈夫。○○(娘)の服はいつもちゃんとしてるよ。靴も保育園のルール通りの履いてるよ」って励ました。どうやら他の子もそう言われていたらしく、年長の最後の方、みんなで一緒に遊んでる時にその子がまた誰かに難癖をつけ出したら他の子も「今までの我慢が爆発した」と言わんばかりに「ねぇ?どうしていつも××(難癖女)ちゃんはそうやって友達のことを悪く言うの?」「私の服の何が嫌なの?」とワーっと言い出して。とうとう難癖女泣き出したらしい。

    だから、>>1 さんの子供だけかもしれないけど、他の子も言われてる可能性がある気がする。まずはお家でお子さんの意見を共感して聞いてあげて、あまりひどいなら「子供が自分から先生に言ってみる」もしくは「連絡ノート」などでやんわり伝えてみたらどうだろう。いきなり担任に電話ではなくて。

    +142

    -3

  • 86. 匿名 2020/08/04(火) 10:47:19 

    >>33
    そういうことをする子供はそのうち「あの子対人関係おかしいよね?」「お母さんも変わった人じゃない?」って保護者の間でヒソヒソされるようになる

    +76

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/04(火) 10:47:29 

    >>14
    ○○ちゃんは可愛くないから遊びたくないっていう友達の娘がいる。外見の美醜で友達選んでてドン引きした。その娘はそんな可愛くない。性格も可愛くない、歪みすぎてて友達とも縁切りした

    +96

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/04(火) 10:47:32 

    うちなんか三万のイオンのかるすぽだよー。
    男の子だけど。

    女の子だとそういうのあるのかなー。めんどくさいね。

    +37

    -2

  • 89. 匿名 2020/08/04(火) 10:47:59 

    >>1
    子供がランドセルの値段なんて分かるかな?
    その子の親が言ってるんだろうか?
    それにしても嫌な子だね
    ランドセルって6年間使うことを考えて祖父母や親や、その子本人が考えて買ってるのに
    そういうことを言う子とは距離を置いてもいいと思うわ

    +125

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/04(火) 10:49:14 

    >>40
    こういう人が、よその子のランドセルメーカー調べたりするんだろうなぁ…

    +59

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/04(火) 10:49:36 

    うちの地域はランドセル支給だからよかった

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/04(火) 10:49:45 

    >>8
    私は赤しかない時代だったけどメーカーで微妙に仕様が違っててそれでマウントがあった気がする
    大したことじゃないけど

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/04(火) 10:49:51 

    >>11
    思った。
    親が家庭で言ってるから子供は真似して言ってるだけ。
    親がくそだね。

    +673

    -3

  • 94. 匿名 2020/08/04(火) 10:50:12 

    >>11
    私の周りに限ってなんだろうけど、
    すごく勝手な偏見だけど子供のことでマウント取ってくるお母さんって地味で取り柄ない人または外見だけ繕って中身空っぽが多い。
    自分が輝いたことがなかったからそれを子供に投影させてこうであるべき、こうであってほしいってのが強いお母さんのお子さんがやたらとマウントとってる。

    他人のランドセルなんかジロジロ見たことなかったわ。あの色可愛いなーぐらいならあるけど

    +392

    -6

  • 95. 匿名 2020/08/04(火) 10:50:16 

    >>67
    一番高級なのはコードバン(馬)だと思う。

    +46

    -1

  • 96. 匿名 2020/08/04(火) 10:50:24 

    女子めんどくせーよね
    幾つになってもめんどくせー生き物なんだよね。
    大人になってもこんなことあるし、なくならないから、こんなこと言われたときどうするって家族間で共感したり、話し合うことが大事かと思う。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/04(火) 10:50:27 

    >>67
    そうなの??私のランドセルは変わってるんだ…と思ってた。
    小さかったしやっぱり皆が持ってるのが一番!て感じで意地悪言われた。
    それなら堂々としてたら良かった!と今なら思うけど、いかんせん子どもだから嫌な気持ちになったよ。
    ここ見て思い出したけどその意地悪言った子はクラリーノだったわ。
    何か今更ながら憎たらしくなってきたわ。

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2020/08/04(火) 10:50:33 

    安いとか
    きっと親が言ってるんだろうなーと思う

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/04(火) 10:50:48 

    >>1
    うちの子も1万5千円の型落ちのような個性的なやつだった
    でも6年壊れなかったし警備員の人や交通指導員の人達にもすぐ覚えられた
    帰ってこないと探しに行った時は「まだ通ってないよ」と教えて貰えたり、個性的で良かったと思うこともあった
    「俺も黒じゃなくてそういう色が良かった」
    という子もいたし、きっと焼きもちなんじゃないかな
    悔しい気持ちが意地悪になっちゃったのかもよって
    私なら子供に言う

    +11

    -20

  • 100. 匿名 2020/08/04(火) 10:51:33 

    こういう面倒が起きると、学校指定のが良いなと思う。

    近所の付属小は男女全員 黒の同じランドセル。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/04(火) 10:51:55 

    >>88
    かるすぽいいよね
    ランドセルカバーでひたすら強化する作戦
    男の子だけどまったく痛まない

    +19

    -1

  • 102. 匿名 2020/08/04(火) 10:52:25 

    >>79
    私の友達、小学校低学年くらいの頃ブランドの服しか着てなくて
    「これは〇〇っていうブランドで〜」
    とか説明してきてたけど、大人になった今は
    ブランド服着てることもないし、興味もなさそうだよ笑
    小さい頃は親の影響が大きいからね。

    +52

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/04(火) 10:52:31 

    くっだらねえw
    と、私立に通わせてる親になりきって言ってみる

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/04(火) 10:52:37 

    ランドセルって表面的な見た目で価格がわかるもんなのかな?
    帰宅してネットで調べてるのかな。
    気持ち悪いね。

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/04(火) 10:52:42 

    >>35
    大人からみたら高い安いってわかったかもしれないけど、子どもから見るとわからなかったよね
    綺麗に使ってるか、ボロボロかの違いしかw
    ちなみにアラフォーです^^;

    +49

    -2

  • 106. 匿名 2020/08/04(火) 10:52:55 

    成金祖父母が言ってる可能性もあるよ

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/04(火) 10:53:00 

    >>64
    おむつマウントがあるの?!
    知らなかった

    +15

    -1

  • 108. 匿名 2020/08/04(火) 10:53:06 

    >>1
    マウントというより、子供だと正直な感想だったのかも…?

    +9

    -3

  • 109. 匿名 2020/08/04(火) 10:53:06 

    >>40
    それってあなた自身は他の子のランドセル見て、あれは見劣りするな〜とかって感想を抱くってこと??
    高かろうが安かろうがその子自身が気に入って大事にしてくれることが喜ばしいことなのに、大人がそんな視点で見てんじゃな…。

    +53

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/04(火) 10:53:10 

    ランドセルマウントとか笑える。
    いくら高くても数万の差なのに。
    子供がすきでは選んだやつならそれでいいじゃん。
    それ以上も以下もない。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/04(火) 10:53:42 

    >>55
    読んで納得した

    以前ワゴンセールになってた子供が好きそーなラブリースニーカーを
    普段は選ばないんだけど
    安くなってるし、サイズも合ってるしたまには買ってもいいよ!
    って言って購入。
    即その日にあった人に
    お母さんがね買ってくれたの!
    安くなってるからって(目を輝かせながら)

    +39

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/04(火) 10:54:01 

    田舎の学校に都会の子が引っ越してきてその子ランドセルがピンクだったんだけど、うちはみんな赤だったからかなり露骨な仲間外れにされた。
    オシャレ番長みたいなのがクラスのリーダーだったけど、所詮田舎の小学生が都会人に勝てるわけないのにその子が一番オシャレだしピンクとかダサwって思い込んでたなー…。
    小学生の思考怖い…。

    +14

    -1

  • 113. 匿名 2020/08/04(火) 10:54:33 

    全員赤でイオンか訪問販売で買ってた時代だったから平和だったな

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/04(火) 10:55:06 

    子供はわからんと思う
    親が言ってたんだろうなと予想

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/04(火) 10:55:55 

    >>104
    ラン活って言葉があるんだよ…
    展示会やカタログ取り寄せしてひたすらランドセルを探しまくるママ結構いる。
    男児のランドセルなんて女児に比べたら種類少ないから助かるわ

    +35

    -1

  • 116. 匿名 2020/08/04(火) 10:56:00 

    >>1
    女は一生続くものだから慣れろと教えるかな。
    強くなった方が生きていくのが楽になるよ。

    +85

    -2

  • 117. 匿名 2020/08/04(火) 10:56:08 

    そんなのあるんだ。地元は指定のリュックだったから転校生とこだわりのある親以外はみんな一緒で平和だった。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/04(火) 10:56:15 

    >>107
    パンパースママがマミーポコママをマウントするんだよ

    +16

    -2

  • 119. 匿名 2020/08/04(火) 10:56:26 

    >>74
    CHAGEに諭してもらおう!

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/04(火) 10:57:01 

    >>118
    アホくさww
    子供によって合う合わないあるのにね

    +37

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/04(火) 10:57:06 

    >>73
    親が言ったというより、あのこが羨ましいと言った自分の子を宥めるために自分の方の良いところを伝えたりするよね。
    親は悪気があって言うんじゃなく気持ちを切り替えさせるために。
    子供は負けず嫌いだから、それをこっちの方が良い!と変換して攻撃してしまう場合もあるのかなと思う。
    このランドセル嫌だと言われたら「なんで?凄い高くて良いものなんだよ」とかそういう風にね。

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/04(火) 10:57:40 

    >>97
    私も他の子より高いもの持ってて、高いとちょっと個性があったから言われたよ
    大人しめな性格で言い返せなかった
    今なら僻みだろって言い返せるんだけど
    値段とか関係ないよ、とにかく他と違うと何か言ってくるし、そういう子は常に仲間外れにするための理由を探してる

    +12

    -2

  • 123. 匿名 2020/08/04(火) 10:57:48 

    >>58
    私も渋めの色だったから、色々言われた。

    でも、子供同士だったし。
    お互い思いついたままいってただけだったと思う。
    覚えていないだけで自分も他の子に思ったまま言っていたかも?

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/04(火) 10:58:08 

    >>56
    すごい!親孝行だね
    その6年間で培われたメンタルや物の扱い方は、ピカピカのランドセル以上の価値がありますよ

    +125

    -12

  • 125. 匿名 2020/08/04(火) 10:58:09 

    >>8
    アラフォーの私の時代は男子は黒・女子は赤で
    他の色はホントに稀だったから
    ピンクのランドセルの子が皆んなと違うって意味で
    からかわれたりしていたし
    親世代もピンクなんて…みたいな感じだったな…

    +44

    -1

  • 126. 匿名 2020/08/04(火) 10:58:09 

    >>118
    パンパースだとうちの子すぐ隙間漏れするけど、マミーポコだと改善された!
    高けりゃいいわけじゃなく、合う・合わないだよね〜

    +52

    -1

  • 127. 匿名 2020/08/04(火) 10:58:58 

    >>110
    数万でも安いのとは5万以上差があるからじゃない?する人はするのかなあ、、

    でもさ子供は関係ないよね
    それに私もパッと見てどこのランドセルから違いがわからない。
    ただ子供に選ばせて好きなのが安いか高いかってだけだったな。だからうちは兄弟でも差があるよw

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/04(火) 10:59:00 

    >>118
    これみよがしにマミーポコ担いで帰ってたわ
    コーンロウで見た目プレデターだった私には誰もマウントとってくれなかったよ。

    +32

    -2

  • 129. 匿名 2020/08/04(火) 10:59:28 

    >>118
    うける!
    今の柄はよく知らないけど私の中では
    プーさんがミッキーをマウントしてる映像が浮かんだわ

    +23

    -1

  • 130. 匿名 2020/08/04(火) 10:59:44 

    >>118
    パンパース我が子には合わなかったなぁ
    そもそもパンパースってそんな高いっけ?
    マミーポコ使ってたらなんなの?って感じ

    +17

    -3

  • 131. 匿名 2020/08/04(火) 10:59:56 

    子供だとわかりやすい綺麗な色をクレヨンやパステルにあるような色が良い色で、そうじゃない色は変な色になっちゃうのかも?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/04(火) 10:59:57 

    安いねって…
    子供に値段分かるの?

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/04(火) 11:00:28 

    >>118
    マウントしないと生きられない人って、どこにでもいるよね
    そんな人が自分より下だと思い込んでマウントしてた相手が、実はそいつよりずっと金持ちだったと判明した時が面白い
    私ならそんな恥ずかしいこと出来ない

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/04(火) 11:00:33 

    >>125
    私の頃にはピンクや水色もチラホラいたよ
    今じゃピンクでは驚かないよね笑
    友達のお子さんシルバーやゴールドには驚いた
    あるんだ!って。

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2020/08/04(火) 11:00:41 

    >>40
    ランドセルはそこそこいい物使わせたいって言う
    親の勝手なエゴ押し付けといて何が一大イベントよ。

    +56

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/04(火) 11:01:16 

    >>6
    それは親が言っているのだと思う。

    +289

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/04(火) 11:01:17 

    良い物にばかりこだわるよりも良い人になりたいからいいんだ!
    と言う。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/04(火) 11:01:23 

    >>64
    金持ちの友達が、年長の子どものランドセル選びに精を出してて、#ラン活 でインスタあげてたわ。
    百貨店や工房巡っていろいろ見てるみたい。
    私なんてニトリで選ばせて買えばいいかな〜ぐらいに思ってたから気合の入れ方の違いにすでにおののいてるよ…。
    ていうかラン活って言葉すら知らんかったわ。

    +5

    -3

  • 139. 匿名 2020/08/04(火) 11:02:01 

    >>118
    貧乏臭いマウントで悲しくなる。何十まいも入っての何百円かの差!笑

    +31

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/04(火) 11:02:13 

    まあ6年使う学校ならそこそこ出すけど
    うち使わないんだよね

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/04(火) 11:03:28 

    うちの子なんて安いのをめっちゃ自慢しててちょっと恥ずかしかった…
    しかも6年使った後、下の子がお姉ちゃんの方を気に入っててプラス3年使った
    下の子の方が高かったのに1-3年しか使われなかったよ…
    値段じゃないのよね

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/04(火) 11:03:30 

    ランドセルマウントってもうすごいね。
    嫌だわ、そういう子。怖い。
    うちはオーダーでカスタマイズして、値段は6万しなかった。
    子供と一緒に柄やネームプレートを選んで楽しかったよ!

    +5

    -7

  • 143. 匿名 2020/08/04(火) 11:03:42 

    >>118
    マミーぽこ最近質がいいやろ!!

    +31

    -1

  • 144. 匿名 2020/08/04(火) 11:04:03 

    >>93
    ほんとこれ。ランドセルじゃないけど
    「○○ちゃんの家超ボロいね、お母さんが言ってた」って言われたことあるわ

    +69

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/04(火) 11:04:28 

    >>138
    いまや金持ちじやなくてもデパートや工房まわるよ

    ラン活言うんだね

    +21

    -1

  • 146. 匿名 2020/08/04(火) 11:04:38 

    >>125
    私の頃はピンクの子がうらやましかったな
    もっと言うと、ミニランドセルつきの子がうらやましかった

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/04(火) 11:05:13 

    >>1
    言った子供の親がそうやって値段まで言ってるんだよね
    わざわざ調べて「え〜4万?安すぎ!貧乏なのかしら〜?」とか子供前で言うんだろう…(想像だけど)
    卑しい人間だね

    +89

    -2

  • 148. 匿名 2020/08/04(火) 11:05:54 

    えっランドセル見ただけで、これは高い!これは安いぞ!って分かるものなの?
    見ただけで違いが分かるとかすごくない?鑑定団の審査側に座れるレベル

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/04(火) 11:06:01 

    >>16
    本当それ!
    私も子供の頃に親が愚痴ってるのをそのまま友達に言ったらめっちゃキレられたことある

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/04(火) 11:06:59 

    >>54
    キャメルやブラウン辺りの色だよね?
    今かなりメジャーな色になったから、子供からそんな揶揄する言葉が上がることってほぼないよー

    通りすがりの大人から褒められることが多くて本人も嬉しそう

    +56

    -1

  • 151. 匿名 2020/08/04(火) 11:08:07 

    >>56
    6年間持ちましたか?うちの子の友達の男子、お兄ちゃんのお下がりが2年生で肩紐ちぎれてしまってた。男子だからかな。

    +22

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/04(火) 11:08:23 

    >>67
    羊か牛かで値段は決まらないよ。どっちも安いのも高いのもある

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/04(火) 11:08:44 

    >>40
    あなたはランドセル見てよその懐事情はこうなんだーって判断してるんだね

    +11

    -3

  • 154. 匿名 2020/08/04(火) 11:09:11 

    >>18
    ランドセルマウンテン…
    よくこの画像見つけたねw

    +114

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/04(火) 11:09:39 

    ランドセルだけじゃないよ。
    服も言われる。
    同じ服ばっかり着てるね、服持ってるの?洗濯してるの?とか。



    +4

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/04(火) 11:10:09 

    ディズニーランドの中でしか買えないんだよー!とかいう子もいるしね

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/04(火) 11:10:33 

    >>18
    どんな時にどんなきっかけがあってこの絵を描こうと思ったのだろうか。

    +63

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/04(火) 11:10:35 

    >>118
    5年前はマミーポコモコモコでかぶれたり湿疹が出るってよく聞いたわ

    +7

    -11

  • 159. 匿名 2020/08/04(火) 11:10:39 

    >>35
    いいやつは中敷きがしっかりしてるとか
    縫い目が均等とか、良い革使ってるとか
    ランドセル屋さんで説明されたけど素人がパッとみた感じではわからん。

    NASAのランドセル買った。素材が良いとかなんとか。
    私には違いわかんないけど。

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/04(火) 11:11:27 

    >>54
    茶色=うんこいろとひらめくあたり、あなたもまだ幼いわ。

    +74

    -9

  • 161. 匿名 2020/08/04(火) 11:11:41 

    >>1
    うちはマンションで小学生に、「うちより下の階?うちより安いね。」って言われて驚愕したよ。

    お子さん悲しい思いしただろうね。
    いちいちものの値段の話をするのは下品なことなんだよって教えてあげて、気に入って買ったランドセルなんだから堂々と使えばいいって伝えてあげて。

    +126

    -1

  • 162. 匿名 2020/08/04(火) 11:12:10 

    子は親の鏡
    子に自分の口癖がうつってて本当に痛感する

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/04(火) 11:12:27 

    >>125
    入学したときは私も赤と黒しかなかったけど、下の学年で何人かピンクの人いたよ
    それに私が6年生のとき、1年生のランドセルの色がミントなどパステルカラーのがチラホラいたかな

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/04(火) 11:12:54 

    私は気に入ってるしお母さんとお父さんが一生懸命働いて買ってくれたから満足してるんだけどそんな言い方やめて と言えたらなぁ

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2020/08/04(火) 11:12:59 

    そういう子ってランドセルじゃなくても言うよね。何にでも。
    でも、そういう意地悪な子はそのうち誰もよりつかなくなるよ。同時にそういうこといわない優しい子も絶対にいる。学年が上がれば、付き合う友達も選ぶようになるから大丈夫。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/04(火) 11:13:06 

    子供って残酷だよね。何でも見たものが自分と違ったらオカシイと思うんだろね。
    うちはハーフでからかわれるし、お弁当の分づき米も病気の米色だとからかわれた。
    「うちの子が嫌いなら友達になってくれなくていいから放っておいて」と願ってた。
    中2になってようやく周りも落ち着き始めて、今は下の子(中1)が同じような目に遭ってる。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2020/08/04(火) 11:13:15 

    義母が「甥っ子のランドセルはコードバンなのよっ!」と言ってきたので
    「重いのにかわいそうに…」と言い返してやったことはあります

    +14

    -5

  • 168. 匿名 2020/08/04(火) 11:14:19 

    >>122
    そうだね、私は当時それが高いのか安いのかも分かんなかったし、未だにそうだった。今日分かったよ。ありがとう。
    親もこのランドセルは良いよ!なんて言わなかったし、ホケーーっとしてたわ。意地悪言う子どもにとって、かっこうの餌食だね。
    兎に角、一般的なのが結局は良かったんだよね。それで、あーだこーだ言われたりイジメに繋がるなら
    普通が一番。
    あの年頃は何か言いたい年頃だし。女の子はうざい。こんなこと言ってきたその子はランドセル以外でも何かとそういや言ってきてた。意地悪な奴だったんだわ。今にして思うと。
    でも子どもは言われたこと素直に受け止めるから…
    良かれと親がしてもこうなることもあるから難しいね。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/04(火) 11:14:23 

    >>115
    ラン活…
    自分で欲しい商品調べるのは勝手だけど他人のランドセルとかどうでもいいだろうに。
    小学校の参観日とかでランドセル凝視してるのかな。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/04(火) 11:14:42 

    >>26
    うん、普通は子供は金額気にしないよね。絶対親が言ってるわ

    +234

    -2

  • 171. 匿名 2020/08/04(火) 11:14:53 

    >>54
    茶色だと私立校のイメージないかな?
    それにランドセルに限らずカバンの色は茶色系統なのは変じゃないと思うけど

    +30

    -4

  • 172. 匿名 2020/08/04(火) 11:15:45 

    >>54
    今の子はブラウン多いし、うんこ色とかで冷やかす子もいないと思うよ
    なんか冷やかしかたに時代を感じる

    +53

    -2

  • 173. 匿名 2020/08/04(火) 11:16:34 

    >>145
    そうなんだ!私が無頓着すぎるのかもしれないね^^;
    なんか工房とかで買うとお高いイメージだったわ〜

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2020/08/04(火) 11:16:39 

    >>1
    その子の母親が安いって悪口言ってたの聞いたんだね
    くっそマウントババアだな

    +17

    -1

  • 175. 匿名 2020/08/04(火) 11:17:10 

    娘のクラスで1人の女の子が黒いランドセルで男の子達にバカにされ、クラスの保護者会まで開かれた事あったよ。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2020/08/04(火) 11:17:21 

    >>171
    こっちの私学は黒のランドセルで、茶系は名探偵コナンのランドセルのイメージだわ
    ランドセルマウント

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/04(火) 11:17:23 

    >>152
    うん、私のは安もんだったんじゃないかと今も思ってる。
    自分が買った訳でもないから良くない分からん。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/08/04(火) 11:17:38 

    >>104
    もう小学生でスマホもってるのは普通だから値段を気にする子は絶対調べてるよね

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/08/04(火) 11:17:57 

    >>6
    次、新一年だけど、メーカーとかって見た目でわかるんかな?

    親かもしれないけど、なんか
    怖いね。

    +222

    -1

  • 180. 匿名 2020/08/04(火) 11:18:03 

    >>8
    同年代だけど私はザラザラの生地のランドセルだったから、ツヤツヤでツルツルの生地で自動ロックのランドセルがいいなぁと思ってたけどそれをわざわざマウントしてくる子供はいなかったな

    +16

    -1

  • 181. 匿名 2020/08/04(火) 11:18:07 

    >>171
    プラス押そうと思って間違えてマイナスしてしまいました。ごめんなさい、

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/08/04(火) 11:18:24 

    >>18
    🦍ランドセル🎒

    +17

    -0

  • 183. 匿名 2020/08/04(火) 11:20:06 

    >>42
    ありがとうございます(^^)
    娘に伝えておきます。

    ブラウンを選ぶ利点にそんな事もあったんだと目から鱗です。
    確かにピンクや赤の方が女の子特有ですもんね。

    +54

    -6

  • 184. 匿名 2020/08/04(火) 11:20:10 

    >>170
    私は昔から値段気にしたりする子だったよ
    安物は嫌がってたから生意気だよね笑

    +38

    -2

  • 185. 匿名 2020/08/04(火) 11:21:29 

    今の時代はそんなものがあるんですか?やめてほしいな。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/08/04(火) 11:22:43  ID:SRAnAPmJss 

    >>1
    変な親だとわかって良かったと思おう。
    コロナで顔合わせる機会もほぼ無いだろうけど、親同士は関わり合わない方がいいかもね。
    子供にはその子が言っている事が全てではないし気にする事ない。その子1人の意見としてそういう感性の人もいるんだ聞き流しとこ!と言うかな。
    悲しい思いしたね。自分もお友達に傷つける事を言わないように気を付けようね。って。

    +22

    -1

  • 187. 匿名 2020/08/04(火) 11:24:27 

    >>1
    変な色はいじられるかもしれないと想定して子供に言わなかったの?言われて泣くくらいなら定番色にしとくべきだったね。
    しかし、子供が持ち物で泣いて帰ってきたからって、親がオロオロ相談なんかしてどーすんのって感じ。

    +8

    -13

  • 188. 匿名 2020/08/04(火) 11:27:01 

    >>155
    夜に洗濯したら翌朝には乾いてんだよヴァーカ!
    お前の母ちゃん洗濯しないの?って脳内で言い返したいそもそも連日同じものは着せないけど。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2020/08/04(火) 11:27:06 

    >>54
    本人に好きな色選ばせた方が方がいいよ
    幼稚園から茶色が好きって子はなかなかいないし、うんこ色ってからかう男子はやっぱりいる‪w
    お母さんの好みでキャメルにする子もいるけど、必死だよ
    ピンクのステッチ入ってるの見せて「ほら、ここ、大好きなピンクだよー!これ可愛いよね!!これ良くない?好きでしょー?」って押し付けてるのを見て、自分の子どもにはランドセルくらい好きな色のを買おうって思った

    +25

    -16

  • 190. 匿名 2020/08/04(火) 11:27:12 

    何それ初めて聞いたわ
    ランドセルって5万円以上するよね

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/04(火) 11:27:56 

    >>29
    子供の友達で、幼稚園の時から好みが大人っぽくてセンス良い子がいてその子もブラウン選んでたな。
    流石だなーって思ったよ。

    +18

    -9

  • 192. 匿名 2020/08/04(火) 11:27:57 

    >>9
    暴力?

    +1

    -73

  • 193. 匿名 2020/08/04(火) 11:28:00 

    >>81
    男の子は単純だからね。そこが可愛らしいが。
    ランドセルなんて買ってもらった時と入学式くらいのもんだろ嬉しそうなの。
    その後はランドセルは皆それぞれ持ってる物くらいの認識で、あれが値段高そうとかいちいち気にしてないと思う。てか興味ないと思う。
    小学生2年生くらいまでは、おっぱい、ちんちん、うんち、とかでケラケラ笑い転げてる様な幼さだし。。。。

    +94

    -1

  • 194. 匿名 2020/08/04(火) 11:30:49 

    >>1
    悪気のない言葉の子もいれば、今の時代いじめ的な事でもありそうで難しそう。
    ランドセルも高くなり過ぎだよね。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/04(火) 11:31:44 

    >>190
    型落ちしたのなら2万台で売ってる。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/08/04(火) 11:32:49 

    >>40
    私立ならみんな同じ!

    +2

    -2

  • 197. 匿名 2020/08/04(火) 11:33:30 

    >>179
    多分そういうのじゃなくて、妬み嫉みが入ってるんだと思う。
    見ただけじゃわからないよ、普通は。

    +34

    -0

  • 198. 匿名 2020/08/04(火) 11:33:39 

    >>56
    何か、抱きしめてあげたい。
    よく、頑張りました。

    +84

    -2

  • 199. 匿名 2020/08/04(火) 11:34:02 

    舐められてるね。
    ヒエラルキー上位の子がどんなに安物使ってても言われない。
    ヒエラルキーは幼稚園くらいからある。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/08/04(火) 11:34:19 

    >>183
    うちもブラウンでした。
    同じ登校班の六年生に、いいな~。なんも考えてなかったからピンクにしたけど、六年の今だったらブラウン選んでたな~
    と言われました。趣味もかわりますね。
    何色の服とも合いますね。

    +26

    -2

  • 201. 匿名 2020/08/04(火) 11:35:01 

    ランドセルなんて子供は色と大体のデザインで決める。
    親が張り切ってあーだこーだ、革がいいだの、あそこの鞄屋のランドセルがいいだのうるさい。 

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2020/08/04(火) 11:35:45 

    従姉妹のところは娘さんの希望で淡いブルーのレースっぽいのがついたランドセルなんだけど、クラスの子から「そういうのは飽きるんだよー!シンプルじゃないとずっと使えないんだよー!」って悪気無く言われたらしい。(その女の子のランドセルはブラウンのシンプルデザインだとか)
    だからランドセルトピで「昔ながらのシンプルなのが一番!」って主張しまくってる人達は子供にまでそういうこと言わないように気をつけて。

    +24

    -3

  • 203. 匿名 2020/08/04(火) 11:35:46 

    女の子に多い気がする。人のもの全てにケチつけるの。子供が小3の時、学年でそういった問題でいじめがあって、文房具は指定になったよ。うちは息子で、男の子はそういう問題なかったから不満そうだった。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2020/08/04(火) 11:36:17 

    >>29
    ブラウンの方がお洒落だから気にするな!
    アンティークっぽい雰囲気も大人っぽくて素敵よ!

    +36

    -11

  • 205. 匿名 2020/08/04(火) 11:36:58 

    一周回ってそれがおしゃれなのに、それもわからないんだね…って言ってみる

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2020/08/04(火) 11:37:02 

    >>23
    でもガル民は逆にゴテゴテデザインをボロくそに言ってるよね。だからその子もガル民もどっちもどっち。

    +72

    -1

  • 207. 匿名 2020/08/04(火) 11:37:43 

    この間違う給付金のトピックスで9万のランドセル買ったというのを見て、びっくりしました。
    土屋鞄でさえ六万しない時代だったので。
    今調べたらコードバン13万とかでした。
    そんなにお金かけるんですね。

    でもセイバンとかのアウトレットだと三万円台とか。マウント始まるくらいな、京都みたいにランリュックだっけ?軽いからそれにしたら良いのに。ランドセル重いよね。

    +2

    -2

  • 208. 匿名 2020/08/04(火) 11:37:59 

    >>202
    その子きっと親に誘導されて茶色のシンプルなランドセルにされたんだろうな。うらやましくて言ってそう。

    +21

    -1

  • 209. 匿名 2020/08/04(火) 11:38:00 

    >>192
    いちいちつまんない揚げ足とるなよ

    +71

    -1

  • 210. 匿名 2020/08/04(火) 11:38:06 

    >>189
    うちは自分でどうしてもこれが良いと選ばせた結果、エメラルドグリーンになったよwww
    4年生の今は飽きて嫌だと言い始めてカバーかけて使ってるw

    +31

    -0

  • 211. 匿名 2020/08/04(火) 11:38:15 

    うちは市から貰えるよ。凄くありがたいよね
    一律でそうなればいいのに

    +4

    -2

  • 212. 匿名 2020/08/04(火) 11:38:32 

    >>23
    で、結局
    刺繍ゴテゴテを高学年になると
    恥ずかしく思うんだよね。子供っつーのは。www

    +133

    -2

  • 213. 匿名 2020/08/04(火) 11:38:40 

    ランドセルじゃないけど気に入らなくなって「友達が変って言うから持って行くの嫌って」わがまま言った事ある…
    これとは違うか

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2020/08/04(火) 11:39:07 

    >>1
    何年生ですか?
    そんなこと言う子いるんですね…

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2020/08/04(火) 11:39:20 

    >>206
    ゴテゴテ刺繍かわいくて夢があるね。
    でも六年になってもプリンセスみたいな物って本人どう思ってるか気になる。

    +18

    -3

  • 216. 匿名 2020/08/04(火) 11:39:44 

    >>210
    わかるwww
    結局そうなるのよねー

    +16

    -0

  • 217. 匿名 2020/08/04(火) 11:40:29 

    やっぱりランドセルは高めの買っといた方が良いのかな?
    6年間ずっと安いとか言われ続けるのしんどいだろうな

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2020/08/04(火) 11:41:12 

    >>206
    同じこと思った。

    もし>>23が、
    シンプルなランドセルの子がゴテゴテなランドセルを馬鹿にしてたけど、そのゴテゴテランドセルの方が実はお値段が高いんだよなぁ

    って書いてたらマイナスフルボッコだったと思う。
    ガルちゃん民は産まれた時から死ぬ時までシンプルな物しか受け入れられないなんて可哀想だw

    +61

    -6

  • 219. 匿名 2020/08/04(火) 11:41:23 

    人んちの子のランドセルにまで優劣付けて陰でコソコソ言ってる人ってちょっと病気の域入ってると思う。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2020/08/04(火) 11:41:33 

    くっだらない。親の顔が見てみたいわ。
    その子も可哀想だね。ランドセルに限らず、
    他の子が持ってる物をそんな目でしか見られない
    そんな子供に育てられて。
    だったら純粋に、お友達が持ってる物を
    欲しい!欲しい!買って!買って!って
    言う子の方が、よっぽど可愛いわ。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2020/08/04(火) 11:41:47 

    >>187
    そんなこという人いる!?
    漫画の世界みたい。

    同じマンションでも下の部屋の広い方が高いとか
    角が高いとか親は知ってるのかな…。
    世間知らずだね。

    +4

    -3

  • 222. 匿名 2020/08/04(火) 11:42:01 

    こういうのでいじめが始まったりするのかな。
    今の子大変やね。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2020/08/04(火) 11:42:05 

    >>211
    嫌だー社会主義国みたい
    私は子供に選ばせたい
    ランドセル買うお金くらいあるし

    +6

    -12

  • 224. 匿名 2020/08/04(火) 11:42:15 

    うちの子、スポーツブランドの8万くらいのランドセルなんだけど、同級生の親から「何でそんなランドセルにお金かけるの?見せびらかせたいの?」って言われた。
    値段もうちは言ってないし、勝手にチェックしてそんなこと言われるの意味不明。うちにとっては別に高い金額じゃなかったからはっきり言ってやった。

    +33

    -1

  • 225. 匿名 2020/08/04(火) 11:42:24 

    >>1
    えっそんなん言ってくる子(正確にはその親だな)のほうが卑しいし貧乏臭いよ

    +18

    -2

  • 226. 匿名 2020/08/04(火) 11:42:56 

    >>189
    迷ってたら土屋鞄の社長に「子どもが良いと思った物が一番良いと思いますよ!」って言われて絵がめちゃくちゃ描いてあるものに決定しました。

    六年間きちんと背負ったよ。やっぱり子どもの意見が良いですよね。

    +6

    -17

  • 227. 匿名 2020/08/04(火) 11:43:14 

    くだらなすぎる…

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2020/08/04(火) 11:43:21 

    >>6
    うちの子、某有名ランドセルにしたけど、
    入学式の日知らないお母さんに『それ○○のランドセルですよね?』って言われてびっくり。

    色も普通のピンクだったし、正直私はそのブランドの他のランドセルすら他の子が背負っていても気付かないので、よく見てる人がいるんだな…と怖くなったよ

    子どもは絶対分からないから、そういう親があのランドセルは安いとか高いとか子どもの前で話してるんだと思うよ

    +355

    -3

  • 229. 匿名 2020/08/04(火) 11:43:25 

    >>155
    そういうのは昔からあるよね
    今に限った話じゃない

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2020/08/04(火) 11:43:25 

    >>81
    そんなんでいいんだよーランドセルなんて
    値段ブランド気にしてんのなんて親だけだよ
    それを子どもに聞かせるからトラブルになるんじゃん
    子どもなんかなんにも考えずに発言するんだからさ

    +71

    -0

  • 231. 匿名 2020/08/04(火) 11:43:50 

    >>215
    プリンセスとは違うけど友達のお子さんがフリルが着いたようなピンクの可愛いランドセルだけど6年生になった時も大事に使ってたよ。
    なぜかガルちゃんの人達は飽きてないですってコメントするとマイナス押してくるけど。。

    +22

    -1

  • 232. 匿名 2020/08/04(火) 11:44:03 

    >>8
    私33だけど友達が骨折してランドセルから斜めがけのリュックにしたのに憧れて、1年後半でぽちゃっ子の斜めがけカバンにしたよ!
    ランドセル=ダサいだった
    ばーちゃん買ってくれた高いやつだけど

    +9

    -2

  • 233. 匿名 2020/08/04(火) 11:44:04 

    小学生って正直だから、思ったことがいいことが悪いことか考えないでぽろっと言っちゃって知らないで他人を傷つけちゃうよね
    マウントではないんだけど、小学生の時に友達がお姉ちゃんのおさがりのランドセル使ってて、本当に悪気なく
    「〇〇ちゃんのランドセルおさがりなんだね」
    って言ったら、その子に次の日から無視されて、自分では全く理由が分からなかったけど、別の子に聞いたら、私がその子にランドセルボロいって言ったってことになってたことがあった
    そうやって傷つけ傷つき大人になっていくのかな

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2020/08/04(火) 11:44:20 

    >>189
    友達の子供はパステルカラーに好きでしたのに小3でこんな色にするんじゃなかったってごねてたw
    結局カバーつけたけど、そういうのも加味した方がいい
    それを見た妹はパステル選ばなかったらしい

    +15

    -0

  • 235. 匿名 2020/08/04(火) 11:44:38 

    ランドセルは赤と黒でいいんじゃないのか

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2020/08/04(火) 11:45:01 

    親が言わなくても数字の大小わかる子はお店で見て、このランドセルは安いって分かるんじゃない?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/08/04(火) 11:45:34 

    >>215
    私自身がディズニープリンセスだったけど小六の時は友達に見られたり、言及されたりするのが恥ずかしくてたまらなかったよ。だからこどもにゴテゴテが良いって言われたら正直止めたくなる

    +19

    -2

  • 238. 匿名 2020/08/04(火) 11:46:52 

    >>202
    それ悪気あるよ。普段から親に押し付けられてるんだろう。
    子供はレースとか大好きよ。

    +19

    -0

  • 239. 匿名 2020/08/04(火) 11:47:03 

    うちの息子はネイビーを選んだんだけど、他の子数人から、「黒じゃないなんてダセー」と言われたと泣いたことがありました。
    気に入って買ったものを大切に使っているのだから何もおかしくない、人の大切なものをバカにする方がよっぽどダサいと思うよと伝えたら息子もそうだよねと納得しました。
    人の持ち物とか容姿とか、そういう事に意地悪なことを言う人って大人でも子どもでも大嫌い。
    何を持とうが誰にも迷惑かけてないんだし。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2020/08/04(火) 11:47:10 

    >>189
    ランドセル販売してるけど、パステルカラーは小3くらいから嫌がる子が圧倒的に増える。
    小3くらいで相談にきて、買い替えまでするお客さんいるんだよ。

    +19

    -0

  • 241. 匿名 2020/08/04(火) 11:48:11 

    >>235
    それで統一して欲しいわ。変に選択肢が増えるから困る。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/08/04(火) 11:48:24 

    ほかの地域はどうか知らないけど、一年生のうちは黄色いカバー付けるし、二年生以降も好きなカバー付けてる子多い。
    だからよっぽど横の刺繍とかに特徴あるやつじゃないとパッと見じゃわからないと思うけどなー、詳しい人はカバーしててもすぐわかるのかな。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2020/08/04(火) 11:48:49 

    >>223
    いやコメ主さんも無用のトラブルを避けるためそれでいいんじゃないかって言ってるんでしょ。お金の話なんてしてない。

    +6

    -2

  • 244. 匿名 2020/08/04(火) 11:49:07 

    >>1
    自分は母親に、うちはいいランドセルよと言われたので自ずと他の子より高い認識あった
    10万したと具体的に言われました。
    確かに言われてみれば全て革で色も品のありました。でも革だと雨に弱くすぐボロボロに。六年生では一番汚くなってたな

    その子も母親の見栄?でうちのはいいランドセルと言われたのを別解釈で安いものねと言ったのでは?

    +11

    -3

  • 245. 匿名 2020/08/04(火) 11:49:28 

    >>33
    まあ、そういう発言するのは、中学年ぐらいになったら淘汰されて黙るようになるよ
    こいつ、ヤなやつって思われると露骨に避けられたりするし
    それまでに自分が「よわいもの」認定されて中学年以降もターゲットにならないように強くなる必要もあるけど

    +26

    -1

  • 246. 匿名 2020/08/04(火) 11:49:35 

    >>1
    うちなんか姑さんに買ってもらったニトリの1万くらいのやつよ
    黒で6年まで使ったよ
    ランドセルに座るの目に見えてたし案の定雪の上でソリにしてたよー

    +58

    -0

  • 247. 匿名 2020/08/04(火) 11:49:42 

    >>235
    女の子は赤、男の子は黒って一括りにできなくなったからね…時代だね…。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2020/08/04(火) 11:50:00 

    >>1
    他人ながら腹が立つ。
    負けるな!
    大丈夫。
    そんなこと言ってくる子供は後々不幸だ。

    +10

    -1

  • 249. 匿名 2020/08/04(火) 11:50:02 

    私は良質なランドセル持たせて貰ってた子だったけど、自分のが高いランドセルだとわかっていたけど、他の子のランドセルになんか興味なかったけどな〜

    最近の子はそんな下らないことに興味持たなきゃいけないなんて可哀想。ドッチボールの方が楽しいし一生の思い出になるのにね。

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2020/08/04(火) 11:51:02 

    うちの子は習字セットのバッグだったけど「高学年になったら恥ずかしいでしょ」「なんでそれにしたの?」ってクラスの子に毎日のように言われた挙句、バッグの持ち手ちぎられたよ。
    その子は昔からある普通の柄とか入ってない赤い習字バッグだったから羨ましかったと思うって担任には説明されたけど。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2020/08/04(火) 11:51:11 

    それ絶対親が言ってるでしょ
    子供がそんなん分からないはずだし興味無いはず

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2020/08/04(火) 11:51:31 

    >>223
    こんなんが自分の親だったら嫌だな

    +7

    -3

  • 253. 匿名 2020/08/04(火) 11:52:38 

    うちの娘は自分の意思でブラウンというかキャメル?を選んだんだけど、ママ友から、「ブラウン系は親のおしつけだよねー」「絶対親の好み。かわいそー」などと聞こえるように嫌味を言われることが何度もあった。
    子どもはピンクか水色かラベンダーを選ばないとおかしいみたいな風潮。ブラウン系だと勝手に親が意識高い系みたいに言われる。

    +10

    -2

  • 254. 匿名 2020/08/04(火) 11:53:13 

    >>1
    そんなランドセルの値踏みする前に道徳のお勉強しな?と思っちゃう。
    ある程度頭の良くてそれなりのご家庭はそんな偏見言わないと思う。親が言ってるんだろうね。
    かわいそう。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2020/08/04(火) 11:54:11 

    >>226
    土屋鞄で買ったこと、社長と話せること、これを言いたいだけですよね?w

    +20

    -5

  • 256. 匿名 2020/08/04(火) 11:54:16 

    >>223
    あなた制服着たことないんか?

    +6

    -3

  • 257. 匿名 2020/08/04(火) 11:54:29 

    物で人間の優劣は付かないってことを知らない親なんだな。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2020/08/04(火) 11:54:38 

    >>54
    茶色=うんこ色なんて子供でも思わないんじゃ、、、

    +7

    -8

  • 259. 匿名 2020/08/04(火) 11:55:01 

    >>253
    ブラウンが意識高い系とか思った事ないけど。大人が好みそうとは思うけど。
    そういう所が嫌味言われる原因かも。

    +2

    -10

  • 260. 匿名 2020/08/04(火) 11:55:07 

    >>253
    おそらくそれはその親はブラウンとかにさせたかったけど、できなかったから自分を正当化させるために言ってるんだろうねw

    +16

    -3

  • 261. 匿名 2020/08/04(火) 11:55:20 

    >>255
    周りにもさりげなくアピってそう

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2020/08/04(火) 11:55:59 

    小学生のうちからマウントしてたらロクな大人にならないのが目に見えている……

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2020/08/04(火) 11:56:26 

    >>38
    私もそれ思った笑
    こんな事言われたら町で一番高いやつ買ってあげたくなる
    今度何か言われたら何か問題でも?って言ってあげなさい

    +29

    -2

  • 264. 匿名 2020/08/04(火) 11:56:33 

    【関西の議論】「いじめ」がきっかけ…京都で愛されるランドセルならぬランリック、ロングセラー商品に(1/4ページ) - 産経WEST
    【関西の議論】「いじめ」がきっかけ…京都で愛されるランドセルならぬランリック、ロングセラー商品に(1/4ページ) - 産経WESTwww.sankei.com

    まもなく入学シーズンを迎え、全国各地でランドセルを背負って元気に登下校する新1年生の姿がみられる。小さな身体で重そうなランドセルを抱えて懸命に歩く子供たちの姿は…

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2020/08/04(火) 11:57:22 

    >>1
    今のお子さんたちは大変だね💦
    私たちの頃は赤と黒だけでどれも同じような見た目だったからランドセルでマウントなんてなかったけど今はカラフルで凝った装飾されてるデザインだからマウントや好みで良し悪しの評価されたりしてめんどくさそう💦

    +30

    -0

  • 266. 匿名 2020/08/04(火) 11:57:32 

    >>235
    いつからカラフルOKになったっけ

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2020/08/04(火) 11:58:13 

    子供いないわたしでさえ知ってる
    親が子供に言うんだよ性格悪いよね

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2020/08/04(火) 11:58:47 

    >>57
    気持ち悪くて下品な親だよね

    +63

    -0

  • 269. 匿名 2020/08/04(火) 11:59:32 

    >>255
    同じこと思ってた。土屋鞄、社長、どっちも別に言う必要ないワードだよね。
    こういう、アピールしなきゃいられないタイプのママいるよねー。

    +26

    -2

  • 270. 匿名 2020/08/04(火) 11:59:45 

    >>1
    地主の子供が毎日それやってたわ
    ペンからランドセル、靴下までブランド自慢マウンティングゴリラ

    変な奇声もあげるから、
    裏で本当にゴリラって呼ばれてた

    +61

    -0

  • 271. 匿名 2020/08/04(火) 12:00:27 

    >>255
    新たなランドセルマウントが発生した模様

    +32

    -0

  • 272. 匿名 2020/08/04(火) 12:01:33 

    >>237
    6年経ったら成長するし好みも変わるのは当たり前だよね
    6年も使うものをプリンセス状態の幼稚園児に選ばせるのも無理があると思ってる
    でも、そういうのってもはや通過儀礼だよ
    たぶん、5、6年生のときは嫌だと思うんだろうけど、大人になったら、コッテコテのランドセルだったな‥ぐらいに思わないでしょ
    大人の階段登ってんだ、あんまり気にすんなよ

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2020/08/04(火) 12:01:34 

    >>262
    たぶん小4でガルちゃん始めると思う

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2020/08/04(火) 12:01:42 

    >>1
    その言った子やその子の親が(確実に親が言ったの子供がいってるから)主さんや主さんの子供に悪意があるから縁切るか避けたほうがいいよ
    相手の親が悪意ある

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2020/08/04(火) 12:01:49 

    >>226
    子どもの意見が一番ということは、土屋鞄で買うことも子どもさんの意見なんですよね?
    私の周りは土屋鞄みたいなシンプルなのは子どもには人気ないので。

    +4

    -5

  • 276. 匿名 2020/08/04(火) 12:01:49 

    >>10
    そうはいっても傷つくもんは傷つくでしょ

    +63

    -2

  • 277. 匿名 2020/08/04(火) 12:02:14 

    今の時代に、子供じゃなくて良かったと思うし、自分に子供が居なくて良かったって思っちゃう。
    最近の子供の事情も大人顔負けだね…。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2020/08/04(火) 12:02:38 

    ウチなん、ニトリの1番安いやつだわ。
    子供に選ばせたら気に入ったやつがたまたま1番安いやつだった!!

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2020/08/04(火) 12:02:51 

    >>259
    実際嫌味みたいな発言されたらそう思うじゃん。

    +2

    -2

  • 280. 匿名 2020/08/04(火) 12:03:20 

    >>255
    社長と会えるのすごいの?普通に店舗にいそうでふーんとしか思わなかった。
    ランドセル屋の社長でしょw

    +28

    -0

  • 281. 匿名 2020/08/04(火) 12:04:12 

    >>226
    絵がめちゃくちゃ書いてあるランドセル、想像つかやくて気になる

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2020/08/04(火) 12:05:06 

    >>121
    そういう親もいると思うけど、
    うちは何も言ってないのに勝手に言ってきた笑
    だから子供を納得させるためでは無いと思う。
    他の人の家羨ましいと思ったこともなかったし。

    でも、もし子供にそう言われたらそう言い返すしかないのかな。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2020/08/04(火) 12:05:28 

    軽いのが1番だよ
    教科書いれたらとんでもない重さになるよ
    低学年なんてなおさら

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2020/08/04(火) 12:05:46 

    何年生かわからないけど値段まで知ってるの?親も絡んでない?

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2020/08/04(火) 12:05:55 

    >>226
    こういうアピールしちゃう親がいるからランドセルマウントが起きるんだよね。
    この話題の論点は子どもに決めさせた方がいいですよ~ってことなのに、土屋鞄と社長のアピールしたいのが溢れ出る残念なコメントになっちゃってる。
    ひかえめな人なら、「ランドセル店の店員から言われた」だけで済ませる話。

    +15

    -0

  • 286. 匿名 2020/08/04(火) 12:06:00 

    >>22
    知り合いの子も服とかすごく凝る割に子どもの気持ちに寄り添ってない感じの子って冷めた無神経な発言して気を引こうとするけど、そんな感じかな。

    +1

    -2

  • 287. 匿名 2020/08/04(火) 12:06:16 

    >>6
    うちの子ミキハウスのランドセルなんだけど、友達にそれミキハウスだよね?高いやつって言われたって子供が言ってた。
    ほんと小さくロゴのプレートがあるだけで別に普通のランドセルだけどよく見てるなって思うし、そもそも最近の小学生でよくミキハウス知ってるなって思った。

    +131

    -9

  • 288. 匿名 2020/08/04(火) 12:06:37 

    >>29

    ピンクにも「子どもっぽーい」とか言う子いるし、結局ランドセルの色の問題じゃなくて、発言する子の性格の問題なんだよ

    +116

    -0

  • 289. 匿名 2020/08/04(火) 12:08:49 

    変な色だね〜はイジワルで口の悪い子なら言うかもしれないけど、安いね〜は確実に親の影響だよね…
    親が「○○ちゃんのランドセルは安い」ってハッキリ言ったかはわからないけど、普段から「誰々の○○は安い」とか言ってるんだろうな

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2020/08/04(火) 12:09:14 

    これただの煽りトピだと思う…

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2020/08/04(火) 12:12:28 

    今っていくらなんだろ?
    一昔は3~5万位だったけど、高いしデザインもっとおしゃれにならないかね

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2020/08/04(火) 12:12:48 

    関西は私立小学校が指定の茶色や黒ランドセルの所があるから公立であまり茶色はお勧めしないと私立ママに言われたわ

    +0

    -2

  • 293. 匿名 2020/08/04(火) 12:13:08 

    いたいた、そういう事言ってくる友達。小学生だったけど大人になった今でも覚えてるわ。でもそういう事を言う子って家で親が言ってるんだよ。その家の親は我が家に敵対心があったのかよく子ども通して言ってきてた。大人になった今もその母親が私の母に「私の所の娘は子どもがもうすぐ産まれるけどそっちは子どもまだなのー?」って言ったらしい。お母さんは相手にするだけ無駄だと思ったらしくて無視したみたいだけど親の背中を見て子どもは育つからね〜。その子に傷つけられたから私は人が傷付く事言わないようにしようと幼心に思ったわ。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2020/08/04(火) 12:13:23 

    >>94
    ほんとそうですね。クラスでいいなと思う子のお母さんって
    良い意味で細かい事を気にしてない
    逆に問題ありの子のお母さんは
    いつも子供を誰かと比べてる

    +52

    -2

  • 295. 匿名 2020/08/04(火) 12:13:51 

    >>18
    悟った表情に笑いを堪えきれませんでした。作者すげーわ

    +57

    -0

  • 296. 匿名 2020/08/04(火) 12:14:26 

    >>1
    一年生?
    ひどいよね。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2020/08/04(火) 12:14:26 

    >>292

    へ?
    その色は私立の色ざますの、庶民が背負ってその辺歩いたら誘拐されますわよって感じ?

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2020/08/04(火) 12:16:57 

    >>294
    わかるー。どうでもいいことですぐ比べる。で、自分よりちょっとでも劣る点を見つけて安心してる。
    本当に優れてる子のママは比べたりしない。

    +25

    -0

  • 299. 匿名 2020/08/04(火) 12:19:14 

    >>1
    それ、ランドセルだけじゃなくて他にも色々言われてると思うよ。ランドセルなんか理由の一つでどうでもいいの。いるいる、意地悪してくる子。理由なんて何でもいいんだよね。うちの娘もしつこく嫌なこと言われたり意地悪してくる特定の子がいて、面談のときに担任に相談したよ。

    +18

    -0

  • 300. 匿名 2020/08/04(火) 12:20:36 

    >>40
    私なら無駄に高級品よりも、安くても軽くて負担が少ないものを買ってやりたいな。壊れたらまた買えばいいし。

    +8

    -4

  • 301. 匿名 2020/08/04(火) 12:23:49 

    ランドセルマウントに卒業式の袴マウント…
    小学生の時くらい好きにのびのびさせてくれよって思う

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2020/08/04(火) 12:25:53 

    ランドセル自体は無地水色だけど、カバーは本人が好きな可愛らしいやつ使ってます。
    本体に刺繍があると飽きてしまったときに困るかなと思って提案してみたよ。

    ランドセルマウント

    +14

    -1

  • 303. 匿名 2020/08/04(火) 12:27:41 

    >>301

    値段に幅がありすぎる物は学校が制限しても良いかもね。貧乏な子が可哀想。
    水彩絵具セットや裁縫セットぐらいの数に絞って、そこから選ぶ形にしたらいいかも。

    私立もそれで色々あって指定制服・鞄なんだろうし。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2020/08/04(火) 12:29:06 

    主です。
    貴重なご意見ありがとうございます。
    娘は一年生になったばかりです。義両親の知り合いにランドセルメーカーの人がいてそこで7万ほどのランドセルを購入しました。色はキャメルの刺繍などがないシンプルなものです。
    私の時はランドセルメーカーが今より少なかったし色も赤とピンクが出はじめたくらいでそのような経験がなかったので戸惑っています。
    学校に行きたくないと言っていて心配です。

    +19

    -4

  • 305. 匿名 2020/08/04(火) 12:30:26 

    変な色~、とかなら嫌な子どもなら言いそうだけど、安そうはその親が言ってるんだと思う
    子どもに値段がどうこうなんて発想はないと思うし

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2020/08/04(火) 12:32:24 

    >>255
    >>226みたいなママいる。アピールがバレバレだし、残念だよねって皆に陰で言われてるよ。アピールしなければ上品で控え目な良いママって印象でいられるのにさ。
    本当に育ちの良い金銭的余裕のあるママは、いちいちアピールしない。むしろ隠してるくらい。それでも良い物を持っているのは十分伝わるんだよね。

    +14

    -1

  • 307. 匿名 2020/08/04(火) 12:32:53 

    >>304

    >>学校に行きたくないと言っていて心配です。

    そのレベルなら、先生に相談してもいいとおもうよ〜...
    一年生だからこそ、その言った側の子もまだ改心しやすいと思う。

    +45

    -0

  • 308. 匿名 2020/08/04(火) 12:33:36 

    私の子供の頃は赤黒だけだったし、なんなら転校生の子がボロボロで寄せ書きだらけの赤いランドセル背負ってたの見て皆でかっこいい!って羨ましがってたなぁ…。

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2020/08/04(火) 12:33:45 

    マウントって言葉をいちいち使わなくていいと思う。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2020/08/04(火) 12:36:07 

    >>302

    逆に今はこういうシックなランドセルカバーも売ってるから、本人の好きなの選ばせたら良いと思うわ。

    うちの子ごてごてのラベンダー刺繍入りだから、もし本人が飽きたらこれの無地赤とか提案してみるつもり。

    +8

    -2

  • 311. 匿名 2020/08/04(火) 12:37:26 

    >>304
    一年生でランドセルの値段の話を持ち出すなんて不自然だし気持ち悪いね。
    好きなメーカーのロゴ見つけて飛びつくならまだわかるけど、どこどこのは値段安いとかそんな事チェックしてないよ一年生でw

    親の口真似してるのかわからないけど異様だと思う。

    +41

    -0

  • 312. 匿名 2020/08/04(火) 12:37:34 

    高いの買おうが自由だけど子供にそんな話してる親が信じられない...
    自分が子供の時って祖父母にプレゼントされて、多分牛革のいいやつだったぽいけど、値段も何も気にしたことなかった。むしろエナメルのピカピカしたの羨ましかったくらい。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2020/08/04(火) 12:38:37 

    >>179
    あとは多分子どもが羨ましがったときに対象物を下げて逸らす親いるよ

    +28

    -1

  • 314. 匿名 2020/08/04(火) 12:40:21 

    9000円台から100万超のまでピンキリだもんね

    めっちゃ高そうなランドセルを無理して買った家庭の子が言ってそう。親が、それ高かったんだから大事に使いなさいって事あるごとに言ってて、子供が真に受け&ストレスになってたんじゃない?
    高いのがいいわけじゃないのにね!

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2020/08/04(火) 12:41:26 

    >>313

    なんか子供の意思に反して無理やり工房系の単色ランドセル買ったのかもね

    「ああいうのは安いんだよ、これは高くて良いやつなんだから!」みたいな感じで

    +22

    -0

  • 316. 匿名 2020/08/04(火) 12:42:22 

    >>6
    ヨーカ堂とかイオンで、3月くらいに安くなってるのは、子供服売り場辺りでドーンと並んでるから、子供にも分かるんじゃない?
    価格も定価を×して赤字で書かれてたりするし、親が言わなくても分かるケースはあるから、量販店で売っているやつはやめたよ。

    +7

    -54

  • 317. 匿名 2020/08/04(火) 12:44:51 

    こういうタイプのランドセルって、高いのかな?
    ランドセルマウント

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2020/08/04(火) 12:46:29 

    >>287
    うちもミキハウスだけど別にそこまで高額ではないと思ってた。ランドセルだしこれくらいなのか、くらいで。
    子どもにも高い安いとかそういう話はしてないな。
    他のランドセルの値段だって知らないし、子どもなんて絶対知ってるはずないよ。

    +54

    -1

  • 319. 匿名 2020/08/04(火) 12:48:13 

    >>23
    でも刺繍ランドセルもピンキリじゃない?
    メゾピアノの10万弱の刺繍沢山ランドセル見たらやっぱり糸から違うもん

    +76

    -0

  • 320. 匿名 2020/08/04(火) 12:48:29 

    小学校って親が行く事少ないのに、どこで誰々のランドセルとか見たんだろうね。
    誰がどんなランドセルか知らないわ。
    幼稚園年長のママとかがマウント取り合ってるイメージ

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2020/08/04(火) 12:48:52 

    >>118
    子供がわんわん命だったから
    何も考えずグーンにしてたわ
    グーンの立ち位置知らないけどさ

    +22

    -1

  • 322. 匿名 2020/08/04(火) 12:48:58 

    来年小学生!今まであんまりしゃべった事ないような保育園のママ達にランドセル決まりました?どこの?
    って聞かれる。どこでもよくない?と思う。
    そして聞いてくる人大概土屋鞄( ´Д`)
    シンプルで可愛いけどめちゃめちゃかぶるなと思い土屋鞄は辞めました。

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2020/08/04(火) 12:49:13 

    >>35
    同年代だけど、同級生の中にはお兄さんのお下がりの黒いランドセルを背負ってる女の子もいたよ。
    それでもみんな普通に接してたし、マウントとるなんて思いつきもしなかった。

    安物だの何だのもどうせ親が言ってることなんだろうけど、ランドセルごときでくだらない。他人のランドセルより自分の子供の心配すれば? って思うわ。

    +15

    -0

  • 324. 匿名 2020/08/04(火) 12:49:36 

    >>314
    100万!?!?
    どんなランドセルか見て見たいわ!

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2020/08/04(火) 12:49:54 

    32歳の私のときはピカピカふっくらしてるのがダサかったからみんな踏んだり落書きしてたな。
    今思うと親不孝。しっかり綺麗に使えばよかった。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2020/08/04(火) 12:51:04 

    >>304
    かわいそうに…傷ついちゃったんですね。
    私も先生に相談がいいと思います。
    立ち直ってほしいなぁ。

    +23

    -0

  • 327. 匿名 2020/08/04(火) 12:51:57 

    >>322
    うちも土屋です
    色々見た中で一番シンプルだった
    今ってランドセルカバー付けるし、なるべくシンプルが良かったんだよねー
    子供は派手派手なランドセルカバー付けてルンルンしてる

    +5

    -3

  • 328. 匿名 2020/08/04(火) 12:52:19 

    >>118
    パンパースよりマミーポコの方が良いのはうちだけ?
    パンパースは一回おしっこしただけでタポタポで蒸れてる?感じする!
    マミーポコ安いのにすごくしっかりしてる!!
    今ドラえもんデザインで可愛いし⭐︎
    あとムーニーマンも良い😊

    +10

    -3

  • 329. 匿名 2020/08/04(火) 12:52:49 

    私は気に入ってるけど?〇〇ちゃんのも可愛いね!似合ってる!

    これで黙らせる。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2020/08/04(火) 12:52:51 

    >>325
    同じく
    座ったりしてぺったんこにしようとしてた
    フチを無理やり剥がしたり

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2020/08/04(火) 12:52:52 

    >>160
    子どもがそうやって虐められたらどうしよう、て言う子ども目線の心配ってことでしょ

    +27

    -3

  • 332. 匿名 2020/08/04(火) 12:53:15 

    >>238
    やっぱり悪気あるのかな?従姉妹が言うには明るくて性格良い子で子供とは一番親しい友達らしい。
    明るくて性格良い子ですら友達のランドセルについてわざと意地悪言うのなら余程その子は自分のランドセルが嫌なんだろうか。なんか可哀想になってきた。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2020/08/04(火) 12:54:02 

    このトピにも意地悪言った子の親みたいな人がちらほらいそう

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2020/08/04(火) 12:55:46 

    >>192
    ユーモアの通じないつまらない人だね〜。

    +39

    -1

  • 335. 匿名 2020/08/04(火) 12:56:05 

    男の子で赤っている?
    戦隊ものってレッドが主役じゃん
    子供が赤欲しがってるんだけど、止めた方がよい?

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2020/08/04(火) 12:56:09 

    >>24
    子供にとっての六年は長いと思うよ…

    +61

    -2

  • 337. 匿名 2020/08/04(火) 12:57:41 

    親が言ってるんだろうね。私の職場の人がそのタイプ。小学校上がるお子さんがいると知るとあらお宅はどこのランドセルなの?○○のランドセルがいいわよ〜うちはそこの特注だけどねってマウントとるんだよね。幸いその人の子供はブランドより自分の好きなものって子みたいだからお友達に意地悪は言わないだろうけど。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2020/08/04(火) 12:58:02 

    >>335
    赤の色味によると思う。とにかく親子一緒に色々みてみるといいよ。
    ランドセルマウント

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2020/08/04(火) 12:58:22 

    >>302
    うちの子もこんな感じのいくつか持ってて、すぐ付け替えられるから気分によって変えたりしてるよ!
    私の時代は黄色の交通安全のしかなかったのになぁ〜
    ランドセルは飽きたりしないようにどシンプルなやつ選んだけど、正解だったな

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2020/08/04(火) 12:59:05 

    >>335
    こんなのもあった

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2020/08/04(火) 13:00:01 

    >>338
    ありがとう
    こういうのなら全然アリだね!

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2020/08/04(火) 13:01:14 

    >>292
    くだらねー

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2020/08/04(火) 13:01:41 

    >>147
    調べられるものなんだね。まじまじと見てもどこのかわからなそうだけど。嫌な世の中だ

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2020/08/04(火) 13:03:44 

    >>118
    産院がパンパースだったけど紙質めっちゃガサガサじゃない?
    個人で合う合わないあるけど。

    +11

    -2

  • 345. 匿名 2020/08/04(火) 13:06:01 

    >>12
    今カスタマイズとか出来るし、ラン活でインスタとか見ても「どんな組み合わせ!?」って色のランドセルの子はいるよね実際。

    主さんのお子さん、買い替えしないまでも、可愛いカバー買ってあげるのもいいかもね。
    素敵なランドセルだよ、自信持ってって言って前向けたらいいけど、無理して背負うことないと思う。
    夏休み挟んで新学期に新しいカバーするのは時期的にも不自然じゃないんじゃないかな。

    +69

    -0

  • 346. 匿名 2020/08/04(火) 13:06:39 

    >>1

    失礼かもしれないけどどうしても気になったので…。
    >>304の主さんのコメント読みました。
    「知り合いのメーカーさんの所でキャメルのシンプルな物を選んだ」というところがどうしても気になりました。
    そのランドセルは娘さんの意思ですか?娘さんに「どんなのがいい?」とか「これでいい?」ってお聞きになって決めましたか?娘さん自身が選んだ物なら良いんですが…。
    一般的に考えて、小学生に満たない子供がキャメルのシンプルなデザインなんて好むでしょうか?(勿論好む子もいるとは思いますが一般的な話です)
    娘さんも本当は周りの子みたいな赤やピンクのランドセルが良かったのでは?
    だからこそお友達の言葉に深く傷ついたんではないでしょうか?

    【気に入ってないランドセル+友達にからかわれた】

    この2つが重なったから学校行きたくないくらい苦しんでるのでは…。
    自分自身が本当に気に入ってたらそこまで気にしないと思うんですよね。

    なのでもしランドセルが主さんの決定だったのなら、主さんに出来ることは担任への相談以上に娘さんと話し合うことだと思います。
    話し合った結果ランドセルを買い替えてあげるなり勝手に決めたことを謝るなりしてあげた方がいいと思います。

    +71

    -6

  • 347. 匿名 2020/08/04(火) 13:06:40 

    >>55
    安いからこっちにしなさい!はないだろう
    ランドセル高いんだから、大切に扱いなさい!はあるある

    +3

    -1

  • 348. 匿名 2020/08/04(火) 13:07:39 

    >>154
    そーゆーことか!!!wwww

    +15

    -0

  • 349. 匿名 2020/08/04(火) 13:08:57 

    >>66
    うちも上が男の子で、来年娘が入学するけど、女子はそういうのあるんだね…。
    ネイビー(中はピンク)を選んだからちょっと心配してたけど、そういうのないといいな。

    +26

    -0

  • 350. 匿名 2020/08/04(火) 13:09:40 

    私居なくて今後欲しいけど、自分ならくだらねーこと言ってないで勉強しろってなぁ!って思うけと子供にはそのまま言えないだろうし、子育てって難しいんだなと思う。。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2020/08/04(火) 13:11:21 

    >>320
    子どもが幼稚園だったけど、ランドセルの話は一切なかったよ

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2020/08/04(火) 13:11:37 

    >>1
    うわー、、我が子がそんなこと言われたら
    相手の子に
    「お家でそんなお話してるの?可哀想だね」
    って言っちゃうかも。笑

    大人げないよね笑

    +43

    -0

  • 353. 匿名 2020/08/04(火) 13:12:09 

    >>304
    えっ、1年生になったばかり?!
    ってことは買ったのそんなに前じゃないよね?
    3年くらい前なら既に色んなデザインやブランドがあったけどなぁ。
    いきなり嘘くさいトピになったなぁ。どうせカワイイ系のランドセルを叩かせたいだけなんじゃ?
    それを突っ込まれず優しいコメントが多いのは主がシンプルなデザインを選んだからだと思う。
    ガル民が大嫌いなカワイイ系だったら絶対ツッコまれた上でランドセル勝手に決めたんだろとボロクソに叩かれてるよ。

    +8

    -5

  • 354. 匿名 2020/08/04(火) 13:13:31 

    >>72
    ラルフローレンの真っ赤なランドセルがめっちゃ可愛かったけど22万だった(笑)
    てゆうか年々値上がりしてる!!
    7万〜8万で普通って感じで高いわ。
    ニトリですら3万超えてたような気がする。

    +16

    -1

  • 355. 匿名 2020/08/04(火) 13:16:34 

    >>161
    なんだそのクソ生意気なガキは⁉
    自分で金稼いでから物を言えよ‼
    それこそ親の顔が見てみたいわ!

    +47

    -1

  • 356. 匿名 2020/08/04(火) 13:16:44 

    >>287
    小学生でもミキハウス知ってるでしょ

    +27

    -4

  • 357. 匿名 2020/08/04(火) 13:16:49 

    >>304
    7万は安くないよね。
    年々ランドセルの値上がりしてるから、今だと5万くらいだと安い価格帯だと思うけど。

    +26

    -0

  • 358. 匿名 2020/08/04(火) 13:17:23 

    >>354
    ラルフローレンは高いね。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2020/08/04(火) 13:17:56 

    >>253
    こういうのランドセルに限らず
    自分もやりたいけど
    そこまで振り切れない人がよく言う台詞だよ
    興味なければ何も言ってこない

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2020/08/04(火) 13:21:11 

    >>287
    悪意なさそうな感じだね
    知ってる、ここ高いお店だよねって位の

    +40

    -0

  • 361. 匿名 2020/08/04(火) 13:21:28 

    >>1
    ランドセルだけじゃなくて洋服でもブランドだったりすると言われたよ。
    ピンクラテはダサいとかさ、イオンで服買ってるの?とか
    言う子はそのうち孤立するから、そういう子を上手くかわしながら付き合うのを学んでいってね。
    避けるだけだと仲間はずれにされてる!っていいだしかねないから(我が子の経験談)

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2020/08/04(火) 13:22:13 

    他人のランドセルなんてどうでもいいのに。いまだに小学生はランドセル!の学校が多いけど、徐々になくなればいいと思う。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2020/08/04(火) 13:22:48 

    >>346
    >娘さんも本当は周りの子みたいな赤やピンクのランドセルが良かったのでは?
    だからこそお友達の言葉に深く傷ついたんではないでしょうか?

    主じゃないけど私もそう思いました。
    私小学生の頃モノトーンが好きで当時女子では珍しく黒のランドセルにしたんですよね。
    当時の私の地元のランドセル事情は男子は黒メインでたまに紺や濃いブラウン、女子は赤やピンクがかった赤メインでたまに濃いブラウンという感じでした。なので女子で黒はかなり珍しかったんです。
    親に何度も聞かれたり赤にしろと説得されましたが頑固なので黒を譲りませんでした。
    当然男子から男みたいなランドセルだとからかわれました。でも黒が大人っぽくてオシャレだと自信があったので嫌な思いはしてもそこまで傷つきませんでしたよ。メンタルは強くない女子でしたけど。

    だから主さんの娘さんは元々ランドセルにコンプレックスがあったんだと思います。そこを突かれたから余計傷ついたんでしょうね。
    ランドセルは高い買い物だけど、たかがランドセルのせいで不登校になったらそれこそ馬鹿らしいですよ。
    まだ1年生ならこれからでも娘さんの好きなランドセルを買ってあげた方がいいんじゃないですかね?

    +50

    -1

  • 364. 匿名 2020/08/04(火) 13:23:02 

    >>118
    産院がパンパースのはじめての肌だったからそのまま使ってるけど、マウント取る感覚は無かったしひとの子供のおむつのこと気にしたことなかったよ。
    マミーポコだってグーンだって立派なおむつだし、子供によって形とか質感が合う合わないあるでしょ。
    好きなの使わせてよねぇ...。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2020/08/04(火) 13:26:15 

    >>255
    ごめん横だけど土屋鞄で買ったことってステータスになるの?親戚で使ってる人沢山いて、うちはまだ子供小さいからへーって聞いてただけなんだけどあれは自慢だったのかな。

    +12

    -1

  • 366. 匿名 2020/08/04(火) 13:26:26 

    >>118
    パンパースでも今プレミアムかなんか、ええやつ出てるよね。
    あれを日常使いしてんのかな?

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2020/08/04(火) 13:27:21 

    >>349

    男子でもあるよー

    結局いじめっ子に絡まれるかどうかだから、何言われても本人のせいではないし、「意地悪やめて!」って言い返す練習させるのもいいと思う。

    +13

    -1

  • 368. 匿名 2020/08/04(火) 13:28:42 

    >>362
    普通のリュックとかで良いよね
    軽いし

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2020/08/04(火) 13:29:01 

    自分が好きなの使ったらええで!

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2020/08/04(火) 13:29:14 

    うちは子供二人いるけどそんなマウント聞いたことないよ。
    そしてまったくどのランドセルが高いとかわからなかったし。

    公立通ってる時点でマウントとかあほらしい。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2020/08/04(火) 13:30:23 

    >>77
    私のまわりにも地域によってそういう小学校あるよ!今年1年生だからランドセル買ったけど、その地域のおうちが羨ましい。値段もびっくりする程お手頃だったし壊れても地元の業者がすぐ直してくれる。親からしたら、悩まなくていいしその方がありがたいと思う。

    +18

    -0

  • 372. 匿名 2020/08/04(火) 13:31:30 

    >>356
    ミキハウスのランドセルって高いの?
    ランドセルって工房系だから高いのたくさんあるからむしろ子供服メーカーのものは普通価格だったと思う。

    ちなみにうちはファミリアだったけど特別高いわけではなかった。安くもないけど土屋鞄みたいな高級品てほどでもなかった。

    +4

    -6

  • 373. 匿名 2020/08/04(火) 13:32:09 

    >>35
    同じ赤でも色味がちょっとずつ違うなぁと思ってた
    まあそれで値段どうのこうのは気にしなかったけど

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2020/08/04(火) 13:32:21 

    >>43
    うちも3人いますが、転勤族だったので、3人とも違う県の幼稚園でした。関東の幼稚園は年長の夏に某有名カバンブランドの10万円もするようなランドセルをwebで予約してる人が多数いてびっくり。特に女の子。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2020/08/04(火) 13:34:41 

    >>365
    SNSとかでお洒落な感じの人はみんな土屋鞄!って言ってるよね
    わざわざ遠くから買いに行ったりとか
    何か特別な造りとか、素材が他とは全然違うとか、何か違いがあるのかね?

    +13

    -0

  • 376. 匿名 2020/08/04(火) 13:35:15 

    人の持ち物の値踏みするなんて下品だよって言ってやれ。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2020/08/04(火) 13:35:21 

    ここ見ると、パンパースや土屋鞄に対する発言が酷い。マウントする人と同じだよ。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2020/08/04(火) 13:35:24 

    >>365
    作りが小ぶりだから体つきが華奢な子が似合う
    あと好きな人が一定数いるので
    今はわりとメジャーですね

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2020/08/04(火) 13:35:25 

    >>365

    自慢する気があったかどうかは別にして、その辺で売ってはないから親がランドセルに対して「ちょっと手間が掛かっても良いものを買おう」って意識がないと選ばないと思う

    そろそろランドセル買う時期だから量販店か百貨店に見にいこっか〜って緩い感じでは土屋鞄にはたどり着かない






    +9

    -0

  • 380. 匿名 2020/08/04(火) 13:37:17 

    >>179
    工房系は有名どころなら分かる人には分かるってくらいかもしれないけど、アパレル系とかブランド名が出てるとわかるし、価格帯も想像つくよね。
    スーパーで売ってる系のは刺繍でなんとなく分かったり?
    熱心にラン活してたママさんだったら分かるかもね。

    +34

    -0

  • 381. 匿名 2020/08/04(火) 13:38:20 

    >>372
    土屋鞄よりファミリアの方が高いよ

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2020/08/04(火) 13:41:09 

    >>66
    男女差かもね。
    うちの子は男子だけど、しょっちゅう同じ服着てると女子にキモいって言われるらしい。
    うるせーお気に入りなんだよって全く気にしてないけど笑
    男子はみんな同じ服着ても何も言わないらしい。

    +61

    -0

  • 383. 匿名 2020/08/04(火) 13:43:30 

    >>374

    うちも都内だけど1人目女児ママは加熱してる感じあった。

    今考えると兄姉持ちの工房系ママさんがあれこれ吹き込んでた。そういうタイプほど周りに先輩風吹かせてちょっかい出すんだよ。
    「入っちゃえばランドセルとか誰も気にしてないよ〜」ってタイプは2人目になるとママ友とつるんでない。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2020/08/04(火) 13:45:29 

    うちお受験私立通ってるけどランドセルは校章入りの黒のみ!
    田舎の私立だからか安いよ。3万くらい。
    第一志望すべったら指定なしの国立か地域の公立に行くつもりだったから土屋鞄も予約したけど倍以上してたはず。
    確かに8万もする鞄なんて高いから買ったら自慢したいのかもしれないけど、そんなに金持ちなら私立行きなよって思うw

    +2

    -6

  • 385. 匿名 2020/08/04(火) 13:46:27 

    >>118
    おむつの善し悪しはわかんないけど中国人はなぜかメリーズを買い占めるみたい。なんでだろ。

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2020/08/04(火) 13:47:17 

    どういう経緯でキャメルに決めたかで、トピ主がどう娘さんに対応も決まると思うよ。

    娘自身でキャメルに一目惚れなら、
    そんなこと言う奴と仲良くしなくていいし、自分が選んだものだから胸張って行きなさい。幼稚園同じだった◯ちゃんもキャメルだよ?素敵な色だと思うよとか、とにかく励まし肯定しつつ強くなりなさいと。

    大人の意見で誘導なら、
    ひたすら娘に詫びるしか無い。そもそも親のゴリ押しのせいだから、イオンとかでお安めラインから好きなの選ばせる。

    カラフルランドセルが主流の現代で、色でマウント取る子がいるなんて、その子のママが余程の田舎モンとしか思えない。子供とは言え、本人が選んで気に入ったものを持たせるのが大事。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2020/08/04(火) 13:47:18 

    ランドセルではないけど、意地悪とか悪気もなく思った事言っちゃう子いるよ。それが相手を傷つけてるってわかってないから教えてあげた方がいいんだろうけど、なかなかチャンスがないよね。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2020/08/04(火) 13:47:44 

    >>372
    ミキハウスのほうが高くない?うちは高くてやめたけど1番安くて11万くらいだったと思う。

    +12

    -0

  • 389. 匿名 2020/08/04(火) 13:49:07 

    >>292
    おーいみんな茶色や黒買おうぜー

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2020/08/04(火) 13:50:28 

    主です。
    まとめてのお返事になってしまい申し訳ありません。

    このことは泣いて帰ってきた日に連絡帳に書いて次の日に担任の先生には連絡済です。先生も注意して見てくださるとおっしゃってくれました。娘にはじいじとばあばが買ってくれたランドセルとても素敵だから気にしなくて良いんだよと話しその時は理解してくれたように見えました。

    ランドセルは娘が選びました。娘はポムポムプリンが好きなのでずっとキャメルにしたいと言っていたので。キャメルで刺繍のものはなかったので形に関しては選択肢があまりなかったかもしれません。

    私の両親は他界していて娘が小学生に上がる際に義両親と同居になり近所に知り合いもいないので相談する場所がなくこちらで相談させて頂きました。こんなことで動揺してしまい情けないとのご意見もありお恥ずかしい限りです。

    +18

    -0

  • 391. 匿名 2020/08/04(火) 13:51:37 

    >>42
    じゃあ赤やピンクのランドセルの子は狙われやすいの?そういう差別的な発言をやめなよ!
    子どもが初めて自分で選んだ色だったり、お爺ちゃんお婆ちゃんの思いがあって選んだ色だったりなんだから他人がどうこう言う事ではないよ

    +25

    -49

  • 392. 匿名 2020/08/04(火) 13:52:51 

    >>12
    まぁ小学1年生ならウルトラマン嬉しいけど
    高学年になったら普通に黒の方が良いよね。

    +123

    -1

  • 393. 匿名 2020/08/04(火) 13:53:05 

    >>304
    カバー買ってあげたらどうかな?
    その子に屈するみたいで嫌かもしれないけど、子供が自信持って伸び伸び登校できるのが1番だよ!
    勿論「素敵なランドセルだよ!」で納得できればいいんだけど。
    夏休みだし、イメチェンのチャンスかも!

    +24

    -0

  • 394. 匿名 2020/08/04(火) 13:55:05 

    値段の問題じゃない。
    安かろうがその買ってもらったランドセルを6年間大事に使えるかどうかだよね。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2020/08/04(火) 13:57:11 

    >>1
    くっだらね!
    親が一緒に動揺しないで
    気にしないように言ってあげることが大事。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2020/08/04(火) 13:57:52 

    >>390

    毎日身に付ける高価なものだから主が構えちゃってる部分あるんじゃない?シンプルに意地悪されたって話だから。
    娘ちゃんも引越してすぐ休校で友達いなくて心細さもあるんだと思う。

    「意地悪なこと言われて嫌だね!先生に言ったから大丈夫。また言われたら先生のところに走って逃げていいからね。
    もし気になるならランドセルカバー使ってみる?」って軽い感じで言ってみたら?一緒になって落ち込むより、意地悪されたときの対処法を伝授するきっかけと捉えても良い気がするよ。

    +14

    -1

  • 397. 匿名 2020/08/04(火) 13:59:01 

    >>322
    うちも年長。
    「ランドセル買った?」も「何色?」もいいけど「どこの?」は聞かないでほしい。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2020/08/04(火) 14:00:02 

    >>324
    売れるのかな?
    作る方も勇気あるな(笑)

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2020/08/04(火) 14:00:49 

    うちの子の小学校はランドセルじゃなくてもOKだったよ。なのでランドセル買わなかった。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2020/08/04(火) 14:01:02 

    >>390 悪口言ってきた子は何色のランドセルなのか?

    実はその子が親の誘導に負けてピンク?にしたけど、キャメルが良かったから、トピ主の娘に八つ当たりしてる的な。そのママがランドセル選びの時にネガティブな情報操作したんだろうね。

    +6

    -1

  • 401. 匿名 2020/08/04(火) 14:01:42 

    意地悪な子供って親を見てるよね絶対
    母親が家でゆってる

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2020/08/04(火) 14:02:15 

    ランドセルマウントって初めて聞きました。
    カバーつけてる子どもが多いから、メーカーとかよくわからないですね。

    +2

    -2

  • 403. 匿名 2020/08/04(火) 14:05:08 

    >>362
    同意。学校側もなんでランドセル指定なんだろうね。なんでもいいのに。

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2020/08/04(火) 14:05:17 

    >>42
    犯罪に巻き込まれないために、身に付けるものを気をつけないとだね。不審者はどこの地域でも季節問わず出没するし。効果あるのかわからいけど、防犯ブザーは身につけさせてる。

    +28

    -1

  • 405. 匿名 2020/08/04(火) 14:06:05 

    私立だからありません。制服に制定鞄、靴はローファー髪飾りなし、それ以前にそんなバカみたいな事言ってる子もいない。みんないい子ばかり。その為の学費ですけどね。

    +4

    -11

  • 406. 匿名 2020/08/04(火) 14:06:43 

    >>339
    ランドセルカバーって、そうやっていくつか持ってたり、ちゃんとケアしたりしてるといいけど、めっちゃ汚い子いるよね。
    くすんだり曇ってるカバー付けてる子とか。
    ランドセルを自分好みにするためや、ランドセルを大事にするためにカバーしてるんだろうし、実際ランドセルはキレイなんだろうけど、カバーもキレイにしないと本末転倒だよね。

    +5

    -4

  • 407. 匿名 2020/08/04(火) 14:09:07 

    一回り年の離れた弟がランドセル買いについて行った時
    傷もの現品限り半額?みたいのを買っててすごく喜んでたな~。
    「同じものなのに安く買えるなんて!ボロボロになるまで使うから、先に傷があるほうが使いやすい」みたいな事を言ってて、なんだ?こいつ。ってなったの思い出した。
    笑顔可愛すぎて帰りにアイス買ってやったわ

    ただのランドセルの思い出話になっちゃった…すんません

    +16

    -0

  • 408. 匿名 2020/08/04(火) 14:10:28 

    >>362
    万が一の事故の場合はランドセルがクッションになることあるらしいよ。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2020/08/04(火) 14:11:07 

    >>4
    だから文房具一つでもキャラクターもの禁止なんだよ

    +51

    -0

  • 410. 匿名 2020/08/04(火) 14:12:03 

    >>273
    笑った!小4ってのが妙にリアル!笑

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2020/08/04(火) 14:12:17 

    >>365
    うちも2人土屋鞄だけどステータスと思ったことないよ。
    長男は6年間キレイに使ってくれたけど、次男は2年でベコってなった。
    来年入学の子は土屋鞄じゃないのにした。

    +6

    -1

  • 412. 匿名 2020/08/04(火) 14:12:28 

    >>40
    勝手に親のエゴ押し付けて好きでもない色やデザインのランドセルを六年間も背負わされる子供が可哀想。その子自身が使うものなんだから好きなものや自分で選んだものを買ってあげるのが一番だよ。

    +6

    -3

  • 413. 匿名 2020/08/04(火) 14:13:05 

    >>42
    そーなの?
    少ない色の方が、覚えられちゃいそう。

    +28

    -2

  • 414. 匿名 2020/08/04(火) 14:13:17 

    >>318
    うちの子供もミキハウス自体知らないし、どこのランドセルかも知らなかったのでそうなのー?みたいな感じでした。
    親が言うのか、単にミキハウスというブランドイメージとして言ってるのかどっちかかなって思った。

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2020/08/04(火) 14:15:53 

    >>405
    ランドセルマウントじゃなくてしれっと私立学校マウントしちゃってるのがうける。皆いい子ばかりとか、主の話聞いただけで私立と市立を比較するんだね。

    +18

    -2

  • 416. 匿名 2020/08/04(火) 14:16:04 

    >>383
    私も3人兄妹の初めての女の子で今年過熱してしまったわ〜w

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2020/08/04(火) 14:16:23 

    かわいそう。
    こわいなぁ。
    そんな事子供が言われたらそいつに文句言いそう私。

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2020/08/04(火) 14:16:38 

    ランドセルコーナーで
    あ!これ○○ちゃんと同じランドセルだー!
    って子供が言ったんじゃない?

    そのあと、親が安物だよこのランドセルとか
    返答したのを想像できる

    +13

    -0

  • 419. 匿名 2020/08/04(火) 14:17:43 

    >>384
    言葉遣いが悪いので、私立の方に悪いけど見えません。金遣いじゃ無くてお金と、私立ではおをつけます。お父様が働いてくださったお金で良い教育が受けれてるのですから。
    wとか、品のない言動も理解不能です。

    +6

    -13

  • 420. 匿名 2020/08/04(火) 14:17:44 

    >>1
    めんどくせー。子供が子供に対してそういうこと言ってくるって、親も常にマウント取るようなこと言ってるんだろうね。蛙の子は蛙。馬鹿親子だろうから相手にしないほうがいい。

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2020/08/04(火) 14:20:50 

    >>365
    土屋鞄、中の容量が少ないから荷物が入らない。
    かるすぽとかの大きくなるポケットとかがたくさん入って本当に使いやすそうで、下の子はそういうランドセルにした。

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2020/08/04(火) 14:20:52 

    >>405
    私立のことも公立のことも全校児童のことも知り尽くしてるんですね。
    凄いご立派なのにガルちゃんしててウケるw

    +6

    -3

  • 423. 匿名 2020/08/04(火) 14:21:34 

    祖父母が大体払うから予算10万とか結構出してもらえるよね
    でも革製見た目いいけど所詮革だから重いよ
    私は軽いやつがいいと思う

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2020/08/04(火) 14:21:42 

    >>419
    横だけど、あなたの文章もなかなか意味不明だよ?自分で文章打ってて違和感ないの?

    +9

    -2

  • 425. 匿名 2020/08/04(火) 14:23:05 

    >>416
    女の子だとランドセルだけじゃなく服とか写真館での撮影とか圧倒的に熱をあげてしまうよね
    全部がかわいいもん

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2020/08/04(火) 14:23:16 

    >>422
    私立学校マウントおばさん、このトピに入り浸ってるっぽいね。さっきから私立私立うるさい😰

    +7

    -1

  • 427. 匿名 2020/08/04(火) 14:23:59 

    今はそんなマウントまであるんだね。
    はっきり言ってくだらん。
    子どもが選んだ好きな色で通わせればいいだけの話。6年間背負って行くのは子どもなんだから。安いだの、色が変だの言われたって気にする事ない。
    個性が大事って言いながらこんなマウントまでしてるからギスギスした世の中になっていくんだよ。

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2020/08/04(火) 14:24:32 

    結局ランドセルカバーしてる子をよく見かけるんだけど、あれは汚れや傷除けのためなのか、色やデザイン趣味じゃなくなったから隠してるののか、、。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2020/08/04(火) 14:25:37 

    >>419
    「受けれる」ではなく「受けられる」ですよ。
    本当に私立の方?
    しかも、お父様が働いてって、差別ですよ。
    働くのも感謝するべきなのも父親だけではありません。

    +16

    -1

  • 430. 匿名 2020/08/04(火) 14:25:44 

    >>323
    ランドセルのお下がりは可哀想な気がしてしまった
    色関係なく

    +15

    -2

  • 431. 匿名 2020/08/04(火) 14:26:00 

    >>405
    私立だからいい子たちばかり。だからイジメもありませんよとか思ってるんでしょうか...

    +8

    -1

  • 432. 匿名 2020/08/04(火) 14:28:24 

    >>419
    言葉遣いを指摘してる人が、受けれてるって…
    ら抜き言葉は気にならないの?

    +14

    -1

  • 433. 匿名 2020/08/04(火) 14:28:50 

    >>61
    なんかランドセルでマウントしてくる親の雰囲気想像できるんだよな
    別段金持ちでもないけど、ネットの掲示板のランドセルスレに張り付いて
    ネット情報をしこたま仕入れて予約入れて完璧なランドセル購入したと
    思ってるようなタイプ
    子供よりも親が必死に選んだから家でもあの子のランドセルは~とか
    常に言ってるんだろう

    +15

    -0

  • 434. 匿名 2020/08/04(火) 14:29:16 

    >>431
    とんだ思い上がりですよね。

    +5

    -1

  • 435. 匿名 2020/08/04(火) 14:29:50 

    貧乏人の妬みって凄い。
    公立なんて怖くて行かせられ無いことがよくわかりました。
    親の教育や口が悪いし品が無いですね。びっくり、
    近所の公立の親子もさるみたいなきいきい子供に、汚い言葉で怒鳴り散らすお母さん。見ててうんざりします。普通のしつけもできないんだなあ、と

    +2

    -7

  • 436. 匿名 2020/08/04(火) 14:30:34 

    >>363
    傷ついてる主さんを責めるのは申し訳ないけど、本人の好きな色、刺繍を選ばせるべきでした。どピンクのハートキラキラ刺繍なんて高学年になったら後悔すると思うけど、それは大人の考え。本人は『今』が大切。四年生まで楽しく背負えたら十分!!五年生でキラキラが嫌になった頃にはもう誰もランドセルをいじる程幼稚じゃないから。他の事でいじるから。今回は主さんが失敗したんだよ。ニトリで一万のキラキラピンクを買ってあげな。五年生になったら七万の自慢のシンプルキャメルを堂々と出してあげな。

    +10

    -9

  • 437. 匿名 2020/08/04(火) 14:30:56 

    >>428

    透明カバーなら傷避け、それ以外ならカバーの柄が好きになったんだと思う。

    6年間毎日同じ鞄使うのって飽きるよね。他の子がランドセルカバーをあれこれ使ってたら欲しくなる気は分かる。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2020/08/04(火) 14:31:27 

    >>435
    釣り。
    これは無視

    +6

    -2

  • 439. 匿名 2020/08/04(火) 14:32:14 

    >>405
    本当に普通〜に自分も旦那も子供も当たり前に幼稚園から大学まで私立に通ってらっしゃる方は、そういう言い方はせずに、まるで別世界を見るように「そんな風でらっしゃるのね〜」て感じだと思う。
    庶民の想像だけどw

    +2

    -3

  • 440. 匿名 2020/08/04(火) 14:35:51 

    >>436
    主の娘さんが自分で選んだらしいよ。

    +11

    -1

  • 441. 匿名 2020/08/04(火) 14:37:23 

    私のは、クラレのクラリーノだったけど、本革の子が羨ましかった。風格があって。
    でも母にクラリーノは軽くて丈夫なんだよと説得されて、渋々納得したっけ。革よりも痛みにくいし。
    でも、大人になってから、予想通りクラリーノはお安い事を知って、やられたwと思った。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2020/08/04(火) 14:38:30 

    >>436
    主さんの娘さん、色だけでなく値段も言われてるから買い替えにニトリはいかんよ

    +18

    -0

  • 443. 匿名 2020/08/04(火) 14:39:14 

    >>441
    私本革だったけど重くて大変だった。
    質や色艶が良かったのは小6で何となくわかったくらい。

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2020/08/04(火) 14:40:31 

    主の、7万で安いと言われたんだ?7万って安いの?
    高額ではないとしても、安いのは3万くらいであるよね?

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2020/08/04(火) 14:41:17 

    自分の出身県にランドセルブランドで有名がお店があって、小さいころからそのCMが流れてたから、何の不思議もなくそこのランドセルを買った。周りの子も同じブランドのランドセル持ってる子が多かった気がするな。
    親にもここのランドセルは、すごく良い機能があるんだよ。って言われてまくってた

    だから、あの子は違う所のランドセルだ…なんでだろ〜??って思ってしまったことはあった。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2020/08/04(火) 14:45:44 

    私もランドセルはコードバンの高いやつ買おうと思ってた
    買わなかったけど

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2020/08/04(火) 14:46:03 

    >>118
    パンパースよりメリーズとかの方が高くない?
    うちは基本ネットで買ってたけど、パンパースってよく大容量でまとめ売りや値引きしてるから一枚あたりが安いイメージある
    マミーポコとPB除けばパンパースが一番お手頃だと思ってた

    +5

    -3

  • 448. 匿名 2020/08/04(火) 14:46:10 

    >>419
    暑いからおかしくなっちゃったの?w

    +6

    -2

  • 449. 匿名 2020/08/04(火) 14:47:03 

    >>444
    安くないと思う。
    今の時代だと一般的な金額かな。
    イオンとかでも普通に8万前後で売ってるしね。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2020/08/04(火) 14:47:26 

    >>94
    すっごいわかる。他人の子供の容姿をあれこれ言ってる知り合いや友達ももれなく地味ブスだわ。コンプレックス抱えててひねくれ過ぎた哀れなモンスターだなって思ってる。

    +37

    -1

  • 451. 匿名 2020/08/04(火) 14:53:19 

    >>436
    最後の方が嫌味っぽいね、あなた

    +6

    -2

  • 452. 匿名 2020/08/04(火) 14:55:20 

    >>9
    がるおばさんのいきりコメントほど寒いものがない

    +4

    -65

  • 453. 匿名 2020/08/04(火) 14:56:33 

    子供なんてそんなもんだわ
    お前まだブリーフはいてんの?って事件がついこないだあってアホくさっておもったとこだわ

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2020/08/04(火) 15:04:13 

    >>33

    ほんとそうですね、

    ただ先生もこんなクソみたいな問題をいちいち解決していかないといけないのかと思うとほんと大変な仕事だなと思います(・・;)

    +19

    -0

  • 455. 匿名 2020/08/04(火) 15:04:13 

    カバーしてるから、色なんて関係ない。
    色より軽さが大切だった。

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2020/08/04(火) 15:10:02 

    >>53
    分かる。

    うちもいわゆる工房物、で今思えば質はよく、お値段は張ったんだろうけれど、
    シンプル過ぎて蓋開けたら中地はチェックで、
    ハートのカッティングがしてあるかわいいランドセルうらやましかった。

    +13

    -0

  • 457. 匿名 2020/08/04(火) 15:10:50 

    >>454
    クソみたいな問題って主さんは本気で悩んでるのにひどくない?

    +5

    -6

  • 458. 匿名 2020/08/04(火) 15:11:51 

    >>56
    それは辛かったね
    皆が新品な中、お古なんて恥ずかしいし嫌だよね

    +60

    -3

  • 459. 匿名 2020/08/04(火) 15:12:34 

    ランドセル売り場で子供が言ってた
    ◯◯とか◯◯のランドセルとかイヤだーって
    大手スーパーのプライベート商品

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2020/08/04(火) 15:13:09 

    来年長女が小学生になります
    正直ケイト・スペードのランドセル可愛いから買うつもりです

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2020/08/04(火) 15:14:23 

    私立小は指定ランドセルだからマウント無い

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2020/08/04(火) 15:14:28 

    嘘くさっ。
    何でもマウント話でっち上げるのやめて欲しい。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2020/08/04(火) 15:14:33 

    >>118
    おむつマウントママがパンパースのポイントせこせこ貯めてたら笑えるな

    +1

    -1

  • 464. 匿名 2020/08/04(火) 15:15:07 

    >>1
    親がやっているんだろうね。
    その子も大人になったらいちいちマウンティングする女になりそう。
    旦那の職業が~とか、子供の習い事が~とか

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2020/08/04(火) 15:15:51 

    >>54
    うちは今年年長なんだけど、本人の希望でキャメルに決まったよ。私が個人的に好きな色だから、「こんな色もあるよ、大人っぽくでオシャレだよ」とは言ったけど、最終的に「キャラメルみたいだからこれにする!」と本人が前のめりで決めたよ。無難に赤に落ち着くかなぁと思ってたので意外だったし、本当に後悔しないか何度も聞いたけど、意思は変わらず。茶系や紺などのオシャレカラーは親の押し付け!と決め付けるのはやめて欲しいです。大人っぽいものが好きな5歳もいるので。

    +20

    -18

  • 466. 匿名 2020/08/04(火) 15:16:45 

    >>405
    私立マウントか
    このままマウントしないいい子に育つといいね

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2020/08/04(火) 15:19:19 

    金持ちの子のランドセルブランド物
    服も靴も持ち物ブランド物ばっか
    たまにユニクロ着てると違う意味でビックリする

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2020/08/04(火) 15:20:10 

    女の子なんだけど、天使のはねのネイビーを本人が選んでそれに決めた。
    男の子みたい!とか言われないといいなぁ
    刺繍とかキラキラな飾りは色々ついてるけど

    +5

    -1

  • 469. 匿名 2020/08/04(火) 15:21:35 

    うちはあえてのニトリ型落ちで16000円くらいのにしたよ。
    1年生の避難訓練の時、運動場でランドセル砂だらけになって帰ってきたり、黄色いカバーかけてたのに泥ついてるのしょっちゅうよ。
    今はお友達からランドセルパンチされてるみたいだしね。

    女子はランドセルマウントあると話には聞いてる。めんどくさいよね。

    +1

    -3

  • 470. 匿名 2020/08/04(火) 15:22:36 

    >>1

    ダサいとかね。女の子で言う子がいる。
    その色ダサいとか、その石ダサいとか、何そのハートダサいとか。
    いろんな子が言われてて、その子が浮いてきてるらしい。
    うちの息子も色がダサいと言われてきた。ちなみにネイビー。
    そこのお兄ちゃんもネイビーだけどお兄ちゃんのはダサくないらしい。

    親がとにかくおしゃれさんで、常にダサいダサくないって言ってる人なので、まぁ子供もそうなるよねって思う。

    +24

    -0

  • 471. 匿名 2020/08/04(火) 15:22:43 

    >>419
    私は金遣いなんて一言も申しておりませんよ。
    wを使うことが下品だと思われるのはご自身もお使いになる事があるからなのではございませんか?

    これでいい?こんな喋り方の人見たことないし、そもそも私立の方に見えませんって。
    私じゃなくて私立小学校に通ってるのは私の子だし、画面越しに私の顔見えたらあなたすごいよw

    +3

    -7

  • 472. 匿名 2020/08/04(火) 15:27:01 

    >>43
    安物は4年生くらいで潰れるよ
    ニトリで買い替えたって聞く
    安物買いの。。って例え子供に話した事あるわ

    +1

    -11

  • 473. 匿名 2020/08/04(火) 15:29:21 

    >>467
    うちは長男ミキハウス
    次男はファミリア にしました
    長男のは綺麗だったんでメルカリで売りました

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2020/08/04(火) 15:29:50 

    うちは女の子だけどマウントなんて
    聞いた事ないなぁ。始めの1週間くらいは
    ランドセルの話するけどカバー付けるし
    皆んなあっという間に興味を無くしてたわ。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2020/08/04(火) 15:31:52 

    >>465
    最初の親の一言がすでに誘導な気がする。親が何も言わずに選んだならその子が好きな色なんだなと思うけど子供は親の顔色に敏感だからその一言で母親はこれがいいんだと感じてそう。

    +33

    -2

  • 476. 匿名 2020/08/04(火) 15:32:31 

    >>42 >>204
    そうやって「ブラウンの方がオシャレよ!」って言うのもバカにした奴らと同じ穴の狢だよね?だってカラフルなランドセルの子達を下げてるんだから。

    いや、主さんや>>29さんのお子さんのランドセル馬鹿にしたのは学校の子供達だから大人が馬鹿にする方が深い穴にハマってるね。

    私はブラウンだろうがカラフルだろうが派手だろうが地味だろうが、大人目線の「どっちがオシャレか」より子供目線の「どっちが好きか」の方がずっと大事だと思う。

    +105

    -11

  • 477. 匿名 2020/08/04(火) 15:32:45 

    私が子供の頃はピカピカのランドセルよりもボロボロのほうがイケてる
    って風潮で、わざとランドセルの上に乗って潰したりしたのに
    時代は変わったのね…
    私のランドセルは頑丈で乗っても乗っても潰れなかったw

    +4

    -1

  • 478. 匿名 2020/08/04(火) 15:33:24 

    >>1
    高い安いなんてわかる?
    なんか嘘臭いトピだね。

    +3

    -4

  • 479. 匿名 2020/08/04(火) 15:33:34 

    京都なので黄色いランリュックです!笑
    ダサいけどみんな同じなので子供同士のマウントもなく何より経済的です。
    他県の友人が土屋鞄のカタログ私に見せてきてどれがいいと思う〜?って相談されたときはちょっと複雑な気持ちになったけど。
    結局その友人の子は親に誘導されたんか知らんけどキャメルのランドセルやったw

    +2

    -2

  • 480. 匿名 2020/08/04(火) 15:34:10 

    小学生の時のことを思い出した
    私は裕福な祖父が買ってくれた高級ランドセルだったけど特に面白い機能があるわけもなく、周りの子が持ってた当時CMしてたミニランドセル付きのランドセルが子供心に羨ましかったよ

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2020/08/04(火) 15:35:33 

    >>1
    うちは来年入学なんだけど、自分からキャメルを選んだよ。赤系じゃなくて大丈夫かなって心配したんだけど、祖父母やお友だちに「自分で選んだの!可愛いでしょ!」って見せてる。入学したら、タチの悪い子にからかわれることもありそうだけど、「何でそんなこと言うの?」って自信を持って言い返したり、言い返せなくても「自分のは世界でいちばんステキなランドセルだ」って自信を持ってほしい。

    +24

    -4

  • 482. 匿名 2020/08/04(火) 15:35:36 

    >>477
    品がないご家庭なんですねー
    物を大切に使用するように教えないといけない

    +2

    -5

  • 483. 匿名 2020/08/04(火) 15:35:56 

    >>476
    ほんとその通り!

    +36

    -2

  • 484. 匿名 2020/08/04(火) 15:36:43 

    うちの子も一年のときあった!
    「ママ、私のランドセル壊れやすいの?」って。
    「フィットちゃんだから大丈夫じゃない?なんで?」
    って聞いたら友達に言われたって。

    あれってやっかみとかもあるんだよね。
    自分も同じのほしかったのに親にそれはだめ、あれはダメ言われて学校にいざ通ったら
    自分が欲しかったランドセル使ってるとおともだちがいるんだもん。
    自分が親から言われた「買ってもらえなかった理由」をそのまま伝えてくるんだよ。

    +6

    -1

  • 485. 匿名 2020/08/04(火) 15:36:48 

    逆に小学校高学年になっても新品のようなランドセルだったら
    ちょっと恥ずかしくない?
    少し使い古されてるほうがカッコイイと思うけどな
    どうせ高学年になったらランドセル自体使わなくなるでしょ
    カバン持って行ったり

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2020/08/04(火) 15:39:10 

    ランドセルや制服って、マウントを生まない為に作られた物なのに意味なくなったね

    もうヴィトンでいいよ

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2020/08/04(火) 15:39:19 

    マウントというより、女の子でいじわるなことを言う子どもっているよね。うちの娘にもしつこくいじわるなこと言う子どもがいて、本当に鬱陶しい。うちの娘に、可愛くないよね。変な髪型だね。変な服〰笑。っと本当にしつこい。因みにうちの娘はパッチリ二重で一般的に可愛い。親バカですみません。
    小学校2年生だけど、女の子はいじわるする年齢が早い。

    +3

    -2

  • 488. 匿名 2020/08/04(火) 15:39:35 

    >>465
    いやそれお母さんの貴女が勧めたからじゃん!
    5~6歳にもなると空気読む子はいるからね。

    っていうか、小学生の子に大人っぽさなんて要るのかな?
    人生のうちで子供時代の時間の方が圧倒的に短いのに、5~6歳の頃から背伸びする必要ないでしょ。
    キャメルのランドセルを背負って「どう?わたし他の子と違って大人っぽいでしょ?」って澄ました顔して歩いてる子より、ピンクやハートで喜んでる子供の方が圧倒的に可愛いわ。

    +34

    -8

  • 489. 匿名 2020/08/04(火) 15:42:21 

    >>482
    しょうがないよ
    それが流行りだったんだから
    皆ランドセルに乗って潰してペッタンコにしてたんだよ

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2020/08/04(火) 15:42:57 

    >>475
    最初にキャメル推したって言ってませんよ?早とちりさせてすいませんが、色んな色があることを万遍なく紹介しました。
    ランドセルは高いものだし、大人が何も言わずに買えるものではないと思いますよ。「飽きたから買い換えることはしない、6年間使うこと」「ずっと大切にできるものを選ぶこと」もあなたは言わなかったのですか?

    +3

    -16

  • 491. 匿名 2020/08/04(火) 15:44:10 

    >>465
    確かに大人っぽいデザインが好きな子もいるよ。私も当時赤と黒しか無かったけど黒の方が好みだった。
    でもあなたの場合は先に誘導してるからね。本当は可愛い色が良かったのに親の顔色を伺ってキャメルにした可能性も捨てきれない。何度も確認したと言ってるけど、親が強く望んでる事を察して「わたしはこれでいいんだよお母さん」って自分の主張を諦める子供もいる。
    一応6年間使う物だから、他人事とはいえあなたのお子さんに同情してしまう。

    +28

    -2

  • 492. 匿名 2020/08/04(火) 15:44:18 

    >>215
    うちは今まさに6年生でゴテゴテキラキラフリフリピンクのランドセルだけど本人がそういうの大好きで洋服もレースやフリルがちょっとでもついてるのを着てたいタイプだから問題ない。
    4年生の娘は姉に影響受けまくってキラキラの装飾付きシンデレラカラーのランドセルにしたんだけど今好きなテイストがシンデレラとは真反対。早く中学生になって真っ黒のリュックで通学したいと言ってます。

    +8

    -1

  • 493. 匿名 2020/08/04(火) 15:49:09 

    >>11
    お高いのを気張って買う人ほど、まわりにどこのを買ったとか言うよね。

    軽くて丈夫なら、なんだってよい。

    +240

    -2

  • 494. 匿名 2020/08/04(火) 15:50:23 

    >>66
    長男に1万、長女に7万かぁ…

    +63

    -1

  • 495. 匿名 2020/08/04(火) 15:51:21 

    今の親は見栄っ張りな人が多いんじゃないの?
    だから子供が受け売りの価値観でボロボロのランドセルを馬鹿にするんじゃない?
    まあ、そういう子供はそういう家庭で育ったって事よ

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2020/08/04(火) 15:51:23 

    幼馴染がこれ系の何でもケチつけてくる子で何年間もずーっとダサいとか似合ってないとかあれやこれや言われてきたよ。今思えばその子自身がおかしかったんだよね。
    それ以外にも性格悪すぎてもう全く関わりなくなったけど。
    当時は日常すぎて親にも言った事なく言われっぱなしだったな。
    たまに○○ちゃんも今日の服全然似合ってないからとか言い返してたけど。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2020/08/04(火) 15:55:55 

    >>142
    マウント臭

    +1

    -2

  • 498. 匿名 2020/08/04(火) 16:01:19 

    オシャレカラーは幼稚園児が選ぶわけない!女子は赤系キラキラが好きに決まってる!って思い込みの激しい人多くて怖ーい。自分の子は無難なものや子どもらしいものを選んだから、大人っぽいものを選んだ子が許せない?何色選んだって良いでしょうよ。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2020/08/04(火) 16:01:46 

    >>1
    安いランドセル、変な色って何よ。ランドセルにどこの店のか書いてあるの?なんでわかるんだろうね。牛革じゃないとだめなのかな?ランドセルなんてほぼどれも同じでしょ、
    最近牛革よりクラリーノの方が多いよね

    +7

    -1

  • 500. 匿名 2020/08/04(火) 16:02:03 

    >>1
    下らなすぎる そんな些細な事で悩む必要ないよ

    「好みは人それぞれだから気にすることないよ お母さんはそのランドセルが素敵だと思うよ!」と言う

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード