- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/04/27(金) 19:43:50
早くも来年のランドセル商戦がはじまってます!
最近はラン活というらしいですが、みなさんどこで買いますか?ポイントも教えてください!+45
-288
-
2. 匿名 2018/04/27(金) 19:44:17
伊勢丹+158
-17
-
3. 匿名 2018/04/27(金) 19:44:36
ラン活って何や?+780
-9
-
4. 匿名 2018/04/27(金) 19:44:38
ラン活(笑)
最近はなんにでも活つけるな+1133
-9
-
5. 匿名 2018/04/27(金) 19:44:51
ニトリ+124
-110
-
6. 匿名 2018/04/27(金) 19:44:57
ラン活なんて初めて聞いた
とりあえず子供に好きなの選ばせたよ+584
-7
-
7. 匿名 2018/04/27(金) 19:45:06
ラン活Σ(゜Д゜)+242
-2
-
8. 匿名 2018/04/27(金) 19:45:11
イオン+272
-32
-
9. 匿名 2018/04/27(金) 19:45:31
軽いのが一番だよ!軽さ重視!+633
-9
-
10. 匿名 2018/04/27(金) 19:45:31
ラン活なんて初めて聞いた。
通うための私服選びは何て略すの?+283
-8
-
11. 匿名 2018/04/27(金) 19:45:34
小学生もアネロでいいよ+183
-85
-
12. 匿名 2018/04/27(金) 19:45:40
活動しないと買えないの? 大変だね。+540
-14
-
13. 匿名 2018/04/27(金) 19:45:48
6年も使うのにニトリとかイオンとか可哀想+122
-309
-
14. 匿名 2018/04/27(金) 19:45:48
サンリオ+22
-22
-
15. 匿名 2018/04/27(金) 19:47:06
土屋鞄+408
-165
-
16. 匿名 2018/04/27(金) 19:47:10
今はどこのも軽量だから
女子は見た目、男子は傷つきにくさで選べばいいんじゃなーい?
百貨店とかカバン工房のは高価だよね
そのお金を中学入学祝いにしたら本人大喜びだと思う+552
-31
-
18. 匿名 2018/04/27(金) 19:47:21
かる〜いかるちゃんランドセル+72
-6
-
19. 匿名 2018/04/27(金) 19:47:39 ID:WjJbmXPFGP
土屋鞄!
上品で素敵だけど
重くて 小さい
子供が 重くて硬くて最悪って言ってます
どこかあたるみたいで、背中に青アザも・・
重くて猫背になりながら通学していて
安くて軽いのにすれば良かったなと後悔+860
-129
-
20. 匿名 2018/04/27(金) 19:47:56
幼稚園に業者がパンフレット持ってくるから その中から選んで買う。 6年間保証もあって壊れたなんて聞いたことないし、 無駄にあちこち必死で探すのイヤ。+472
-15
-
21. 匿名 2018/04/27(金) 19:48:14
もー最近何でもかんでも商戦が早すぎない?
6年間使うものだからじっくり選びたいのに、急がないと欲しいものが売り切れちゃうって焦らされるの嫌だ。
+547
-6
-
22. 匿名 2018/04/27(金) 19:48:25
うちの息子は赤いランドセルがいいって…
レンジャーの主役はレッドだけど、
ランドセルの赤はさすがに女子っぽいよねー+648
-33
-
23. 匿名 2018/04/27(金) 19:48:36
>>1
頭悪そうな人増えてるね+249
-34
-
24. 匿名 2018/04/27(金) 19:48:37
>>13
メーカーが出してて大きな返品問題になってないんだから、別に普通にもつんじゃないの?
それに高学年になるとランドセル使いたくないって子も出てくるから、そんな高いものじゃなくてよくない?と個人的には思う。
校則によるんだろうけど。+303
-17
-
25. 匿名 2018/04/27(金) 19:48:38
上の子どもが買った店。オーダーメイドで色や刺繍を選べて内側に名前も入れてもらえる。+110
-27
-
26. 匿名 2018/04/27(金) 19:48:51
ラン活とはまた荒れそうなトピタイ+127
-8
-
27. 匿名 2018/04/27(金) 19:48:52
イオン+124
-19
-
28. 匿名 2018/04/27(金) 19:49:02
>>22
過去トピで黒字に赤のステッチという折衷案をよく見た+413
-9
-
29. 匿名 2018/04/27(金) 19:49:05
幼稚園からもらってきてランドセルのパンフレットにもラン活って書いてあったよ!+204
-12
-
30. 匿名 2018/04/27(金) 19:49:16
小1の息子がいます。
私は毎年6月ごろにやってる合同展示会に行って、その中の気に入った物を祖父母に購入してもらいました。
デザインで私が3つぐらい選んで、機能性で旦那が1つに絞り、息子が色を選びました。
今は色んなのがあって悩みますよね。
6年後の事も考えなきゃだし。+216
-13
-
31. 匿名 2018/04/27(金) 19:49:38
乱発するな+10
-4
-
32. 匿名 2018/04/27(金) 19:50:22
今の小学生はどんどん荷物が重くなってるみたいね
うちも軽いランドセルにすれば良かったなぁ
特別重い本革ではないけど+238
-7
-
33. 匿名 2018/04/27(金) 19:50:25
一年生の間は、交通安全カバーつけるし、
高級だろうが安物だろうがぱっと見わからん!
とにかく軽さ重視がいいよ!+488
-13
-
34. 匿名 2018/04/27(金) 19:50:50
親が必死になってるだけだよね。 使う子供自身は5歳6歳で皮の質がいいとか 何が何だかわかるわけないし。+482
-10
-
35. 匿名 2018/04/27(金) 19:51:19
>>22
男の子デザインの物は基本的に赤は少ないですよ。
上手い事、男の子デザインの方に持っていけば避けられると思います。+18
-11
-
36. 匿名 2018/04/27(金) 19:52:00
私はおばあちゃんに8万するランドセル買ってもらったけど、いじめでボロボロにされたし、結局不登校になってほとんど使わなかった。ランドセルを見るたびに思い出す。本当に申し訳ない。
トピずれごめんなさい+838
-24
-
37. 匿名 2018/04/27(金) 19:52:02
いちいちうるさいなー
ラン活、たった3文字で趣旨が伝わるし、
タイトルとしてはちょうどいいじゃない。+104
-56
-
38. 匿名 2018/04/27(金) 19:52:10
このトピの広告が土屋鞄のランドセルでした
しかし、早いよねー、夏が繁盛期なんだよね+209
-7
-
39. 匿名 2018/04/27(金) 19:52:10
がるちゃんで小学生の息子が「茶色いランドセルだけはやめろ。ウンコってからかわれるから。」と言ってたみたいなコメントがあって、小学生の甥っ子に確認したら「自分はそんなこと言わないけどウンコみたいと思った。」と言ってて茶色いランドセルだけはやめようと思った。+691
-87
-
40. 匿名 2018/04/27(金) 19:52:18
百貨店のこども服売り場のランドセルコーナー
6年間保証あるから高くてもいいかなと思って買ったけど、綺麗なままで修理も部品交換もなにもしなかったよ。+120
-7
-
41. 匿名 2018/04/27(金) 19:52:37
6年しか使わないのに10万超えってのもね。
金持ちの道楽でしかない。+429
-22
-
42. 匿名 2018/04/27(金) 19:52:39
ラン活って言うの私も初めて聞いた。
イオンモールにいっぱいあったよー。
>>13、さすがにランドセルは6年使わんでしょ。
でも今の子って2年生くらいでリュック使ってる子もいて時代は違うのね~と思った。+16
-78
-
43. 匿名 2018/04/27(金) 19:52:45
コストコ+77
-21
-
44. 匿名 2018/04/27(金) 19:52:46
今の子はいろんな色があって羨ましい。知り合いの娘さんが黒いランドセルだったんだけど、ラインや飾り?は女の子らしい柄で可愛いなって思った。うちは来年買う予定なんだけど、春や夏に買っとかないと売り切れて好きなの選べなくなるって本当?+132
-7
-
45. 匿名 2018/04/27(金) 19:52:55
ららら〜ランドセルはぁ〜(ウィッシュウィッシュ)
ててて〜天使の羽ぇ〜+319
-23
-
46. 匿名 2018/04/27(金) 19:53:09
どんな活動が必要なんですか(><)
やっぱり牛の買いつけからですか?
どこの牛がおすすめですか?+484
-54
-
47. 匿名 2018/04/27(金) 19:53:30
ナイキにしました
男の子 ほとんど黒だし
女の子ほど選べないよね+165
-11
-
48. 匿名 2018/04/27(金) 19:53:32
>>19
うちの子供達も背負ってるけど背中にアザができた事なんてないよ
ほんとうにランドセルが原因なの?+447
-8
-
49. 匿名 2018/04/27(金) 19:53:33
ラン活したかったな。指定ランドセルなので。+13
-6
-
50. 匿名 2018/04/27(金) 19:53:41
ラン活とか…
恥ずかしくないの?
もう人の親でしょ?(笑)+143
-71
-
51. 匿名 2018/04/27(金) 19:53:59
ランドセルが重くて腰痛めて整骨院に通うなんて子供が可哀想だから 10万以上もする高級な重たい皮のランドセルは買わない。 親の自己満。+275
-12
-
52. 匿名 2018/04/27(金) 19:54:48
丈夫で軽いのが1番。かるすぽ買ったのに入学から2週間ちょいでもう重くて可哀想になる。+126
-3
-
53. 匿名 2018/04/27(金) 19:55:21
+40
-120
-
54. 匿名 2018/04/27(金) 19:55:25
15年前の話だけど、私は背も小さかったからランドセルは重くて硬くて大嫌いだった。色も赤しか無かったし。今は軽くて大きいし色も選べていいね。選ぶのも楽しいだろうし、ランドセルカバーも可愛いものたくさんあるもんね。+62
-1
-
55. 匿名 2018/04/27(金) 19:55:27
今年一年生の親です!
参考までにですが、クラスの男子8割が黒、他は紺、ブルー、女子は赤は1人だけ、水色、茶色、紫色など子どもが欲しい色で決めた感じでした!
ランドセルが似合うのは特に一年生、学年が上がれば何でもいいって思ってきます。
だから、6年後より今お子さんが気に入ったランドセルが一番似合うなー、なんて。+60
-59
-
56. 匿名 2018/04/27(金) 19:55:41
>>22
黒メインで赤のフチがありますよ。かっこいいよ+168
-3
-
57. 匿名 2018/04/27(金) 19:56:04
最近何でも特別感出して商売にしてるよね。
小学生の卒服なんてものも流行ってるって聞いて驚いた。+61
-1
-
58. 匿名 2018/04/27(金) 19:56:48
価格帯はどれくらいが一般的なのか知りたい。
安いのは1.2万くらいでもあるけど、オーダーメイドは10万以上とかある。
特にこだわりがないから普通でいいんだけど、色も素材もたくさんありすぎて普通がわかんない。+87
-2
-
59. 匿名 2018/04/27(金) 19:57:27
>>42
こちら片田舎ですがランドセルは6年きっちり使います。むしろ途中からランドセルを使わない子を見たことはありません。+326
-8
-
60. 匿名 2018/04/27(金) 19:57:34
やたらこだわりのある親って茶色にするよね
インスタ見てるとだいたい茶色
本人は違う色がいいんだろうなーとか思ってしまう
+349
-21
-
61. 匿名 2018/04/27(金) 19:57:35
>>47
購入されたのって何年か前のお話でしょうか?
ナイキ、もう製造してないらしいんですよね…
買えるなら赤色を買いたいです。+24
-2
-
62. 匿名 2018/04/27(金) 19:58:04
鞄工房山本です。
希望の物が買えるといいんだけど。
年々ランドセルの発売が早くなるので、焦ります+153
-7
-
63. 匿名 2018/04/27(金) 19:58:18
軽くてたくさん入るのが一番ですよー、+37
-3
-
64. 匿名 2018/04/27(金) 19:58:38
ゆめタウンで買ったよ?
フィットちゃん。
ポイント10倍の時に買ったから助かったわ。+172
-1
-
65. 匿名 2018/04/27(金) 19:58:56
学年の半分くらいの女子が茶色だったよ
はい、かなり見栄っ張りな地域です笑+191
-4
-
66. 匿名 2018/04/27(金) 19:59:08
とにかく軽くて量が入るのが一番。
子供のランドセルに革とか親の自己満でしかない。+163
-4
-
67. 匿名 2018/04/27(金) 19:59:25
ラン活って何?
子供に好きなランドセル選ばせて、祖父母にねだるように教育する活動のこと?+23
-11
-
68. 匿名 2018/04/27(金) 19:59:51
男児の親は楽でいいわーと思ってたけど、昨今は男子(親じゃなくて本人)もこだわりが強かったりするのかな+186
-9
-
69. 匿名 2018/04/27(金) 20:00:22
>>46 まずは狩りから始めます+131
-3
-
70. 匿名 2018/04/27(金) 20:00:25
うちは男の子だったから色にあまりこだわりも無かった。女の子は種類、色沢山あるし、こだわり強そうだから大変そう。+101
-3
-
71. 匿名 2018/04/27(金) 20:00:33
今一年生で去年の6月頃にLaLaちゃんランドセル買った!
ステッチとか選べて子供も楽しそうだったよ+84
-2
-
72. 匿名 2018/04/27(金) 20:00:36
いま2年生の長男は、本人の希望でフィットちゃんを買いました。
本体は問題ありませんが、給食袋等を引っかける金具が硬いらしく、去年は全く使いませんでした。
今年になってやっと使い始めましたが…
私は金具まで見てなかったので、ご参加までに…+154
-1
-
73. 匿名 2018/04/27(金) 20:00:42
>>47ナイキがツテで安く手に入るから買ったけど小さくない??普通の勉強道具入れたらもうパンパンだから水筒とか入んないし…これでも普通なのかなぁ+44
-5
-
74. 匿名 2018/04/27(金) 20:00:45
>>43
コストコ大手メーカーのやつが半額位でやるときあるよね!+98
-0
-
75. 匿名 2018/04/27(金) 20:01:40
>>73
ランドセルに水筒入れてるの?
入るんだ!+130
-2
-
76. 匿名 2018/04/27(金) 20:01:49
>>70
女の子もせいぜい色くらいだよ。
こだわってるのは親だと思う。+97
-2
-
77. 匿名 2018/04/27(金) 20:01:54
リリコのランドセルめっちゃかわいい〜♡って展示会まで行ったけど、パパも息子もシンプルなのが良いって天使の羽になったよ。
こんなときはウチに女の子がいたら…(´;ω;`)と思う。+56
-120
-
78. 匿名 2018/04/27(金) 20:01:57
>>56それはあくまでも黒いランドセルだよね+29
-18
-
79. 匿名 2018/04/27(金) 20:02:25
>>39
あー、うち、うんこランドセルだわ。
だっさい刺繍入りとかよりマシ。+41
-90
-
80. 匿名 2018/04/27(金) 20:02:31
>>73
勉強道具入れたらどんなランドセルも水筒は入らないと思う
それか地域によって教科書の量ってそんなに違うもの?+144
-4
-
81. 匿名 2018/04/27(金) 20:02:44
土屋鞄もやっと今年から
a4フラットファイル対応になったね。
大きめのは作らない理由あげて、
わざわさ短くカットした
専用ファイルまで販売してたの
何だったんだろ?w
+326
-3
-
82. 匿名 2018/04/27(金) 20:03:17
>>77
パパと息子さん、聡明+157
-2
-
83. 匿名 2018/04/27(金) 20:03:29
水筒は肩から下げてる子が
多いかも。+129
-3
-
84. 匿名 2018/04/27(金) 20:03:31
去年、あまりの人気に注文サイトのサーバーが
落ちたというニュースを見て初めて知った土屋鞄で買いました。
焦げ茶色です。個人的には女子も男子も焦げ茶色が一番可愛く見えるとおもいます。
品よく賢そうに見えて。
+27
-73
-
85. 匿名 2018/04/27(金) 20:04:06
>>39
そうなんだ!
うちの子茶色欲しがってるよ。
コナン君みたいでいいなーと思ってた!
うちの子メガネもかけてるし。
小学生はそっち発想になっちゃうかもね。
軽い気持ちで明日見に行く予定!+219
-4
-
86. 匿名 2018/04/27(金) 20:04:07
>>42
東京ですがうちも6年間使ってますよー。
むしろ私が子供のときはすぐリュックになってた。+111
-2
-
87. 匿名 2018/04/27(金) 20:04:13
>>61いま4年生になった子が使ってるよ+10
-2
-
88. 匿名 2018/04/27(金) 20:04:30
>>77
え、ダ…+123
-18
-
89. 匿名 2018/04/27(金) 20:05:03
>>43
我が家も、コストコ歩いていたら『ふわりぃ』があって、母子ともに「黒けりゃいいよ」ということでカートにポイ。
現在五年生ですが、傷もなく綺麗なまま過ごしてますよ。
教材を詰め込んでいるのかものすごく重いので、ランドセル自体は軽い方がいいですよー。+193
-4
-
90. 匿名 2018/04/27(金) 20:05:05
私が入学した時、親戚一同が張り切っちゃって、
本革のランドセルに本格的な硯の入った習字道具を買ってくれたんだけど、
重くて重くて片道30分を半泣きで持って行ってたから、
お子さんには軽いものをお願いしたい。+192
-0
-
91. 匿名 2018/04/27(金) 20:05:24
>>84
大人目線ではね。
持つのは子供だから。+110
-3
-
92. 匿名 2018/04/27(金) 20:06:03
軽さ重視でいいと思う。
どうせ学年が上がる内に使い方雑になってボロボロにするわけだから、高いやつなんていらない。
安くてもすぐにダメになるような商品でもないし。+114
-2
-
93. 匿名 2018/04/27(金) 20:06:16
年長なのに、今年は買わないという旦那。
セール狙うみたい
カラーは一貫してるし、珍しい色でもないからどこのでもいいと思ってる!+142
-9
-
94. 匿名 2018/04/27(金) 20:06:27
>>55
まだ背負って一ヶ月もたたないのに知ったかぶっちゃってw+6
-59
-
95. 匿名 2018/04/27(金) 20:06:32
カタログ見て、デザインだけで決めるんじゃなくて、実際本人が背負ってみて決めた方がいいよ〜
どこかあたって痛いとか、背中にフィットしなくて背負い心地悪いとかあると、毎日重い荷物入れて背負うものだから、子供のストレスが大きい。+130
-0
-
96. 匿名 2018/04/27(金) 20:06:33
制服がある学校ならランドセル指定でもいいと思うけど、私服の学校ならリュックも選択肢にあっていいと思うなー。+88
-4
-
97. 匿名 2018/04/27(金) 20:06:40
>>78
赤はさすがに無理だと思うので、代わりにどうですか?と言う意味です〜+140
-1
-
98. 匿名 2018/04/27(金) 20:06:59
>>58
たぶん五万前後が普通じゃないの?+109
-2
-
99. 匿名 2018/04/27(金) 20:07:58
子どもで茶色が一番いい、って言うの稀じゃない?親が決めてるんだろうなーって思う+129
-72
-
100. 匿名 2018/04/27(金) 20:08:03
うちの近所は、男女共に茶色が多いよ。リュック使ってる子は見たことない。
高学年になると茶色がいいって思うみたいです。+90
-7
-
101. 匿名 2018/04/27(金) 20:08:03
>>94
そんなイヤミ言わなくてもいいじゃんね〜〜+94
-3
-
102. 匿名 2018/04/27(金) 20:08:19
姪が土屋鞄の本皮 買ってたから 自分も深く考えずそうしようと思ってたけど ここでは重いってことで評判悪そうだな
うちの子 ガリガリだし本皮じゃない方がいいのかな
あと、土屋鞄 こだわってそうなわりに フック(?)がしょぼい+156
-8
-
103. 匿名 2018/04/27(金) 20:08:42
ディズニーのランドセル気になる!!
値段も安いやつ(スタンダードな赤か黒)なら6万円で買えるし…
本人も去年からこれがいい!って言ってるし…
でもやはり軽さ重視ですよね!
週末見に行く予定なので軽さ重視で見てきます!!+71
-60
-
104. 匿名 2018/04/27(金) 20:08:46
いとこが「娘の時ニトリで買った買ったけど、五年生の途中で壊れたからネットで中古の買った」って言ってた
もちろん物を雑に扱うような子じゃない
だから、やっぱり少しはお金出したほうがいいのかな、と思った+194
-5
-
105. 匿名 2018/04/27(金) 20:09:16
>>39吹いたww
うちは生田鞄。でも早期割りで安く!
こだわり無ければ、夏休み終わったくらいが狙い目ですが、早期割りがおすすめ。+52
-2
-
106. 匿名 2018/04/27(金) 20:09:43
ランドセルは貰いもので十分+2
-21
-
107. 匿名 2018/04/27(金) 20:10:02
>>79
うんこってからかわれる可能性考えなかったの?+9
-33
-
108. 匿名 2018/04/27(金) 20:10:19
オフハウスで1000円+3
-30
-
109. 匿名 2018/04/27(金) 20:10:32
みんな欲しいのが無くなるっていうけど特に欲しいものが無い+130
-1
-
110. 匿名 2018/04/27(金) 20:10:59
>>93
本当それでいいと思う。
突飛なものでなければ、誰も友達のランドセルなんて見てない。
軽くては背負いやすいのがいいよ。+51
-0
-
111. 匿名 2018/04/27(金) 20:11:54
娘の希望でアクタスの半被せにしました。最初は浮かないか心配だったけど、皆気にしてません。でも娘は最近のイオンのポケットが広がるのとかcmで見るとこれもいいなーって言ってる(笑)
地元なので周りは池田屋が多いです。土屋鞄のデザインも好きだけど、大きさと重さがネックでした。+59
-1
-
112. 匿名 2018/04/27(金) 20:12:04
足立区の土屋鞄の工房に行列してる方も意識高い系多いですね。でも、そこまでこだわる必要は...ない!+125
-11
-
113. 匿名 2018/04/27(金) 20:12:25
>>48
背中側の上に、金具ついてるでしょ、あれとか痛いみたいよ。うちも最初は痛がってたよ。骨の形って言うか姿勢のクセとかで、ランドセルも合う合わないあるのかも。+75
-4
-
114. 匿名 2018/04/27(金) 20:12:34
ぴかちゃんランドセルはマイナーなのかな?私が小学生の時には結構ぴかちゃんいた+47
-1
-
115. 匿名 2018/04/27(金) 20:12:39
>>103
高学年になったら嫌がるやつ…+45
-4
-
116. 匿名 2018/04/27(金) 20:12:41
年長の娘がキャメルがいいと言ってるんですがうんこ色ってキャメルですか?それともチョコレート系ですか?+86
-7
-
117. 匿名 2018/04/27(金) 20:13:14
>>39
甥っ子さんはチョコレートとかもウンコと思ってるの?
チョコバナナなんか食べられないんじゃない?
大丈夫?+123
-57
-
118. 匿名 2018/04/27(金) 20:13:20
ランドセルなんていちいち買わないよ+2
-6
-
119. 匿名 2018/04/27(金) 20:13:31
>>39
え?茶色はうんこ色?
そんな風に言う子いないよ
長女が4年になったけど、言われたことはないし
娘の学年では女の子は茶色が多数派+179
-35
-
120. 匿名 2018/04/27(金) 20:13:49
>>59
いいな
うちの地域はむしろ高学年でランドセル背負ってる子見たことない
低学年しか使わないランドセルに3万だって出したくない
ランドセルは6年間使うって校則でもあれば張り切って選ぶわ+37
-0
-
121. 匿名 2018/04/27(金) 20:13:55
>>77
リリコのランドセルのほかのデザインが気になってサイト見に行った
モデルの子(外国人)が入学式どころか結婚式のお呼ばれみたいな服着てて参考にならないw+86
-3
-
122. 匿名 2018/04/27(金) 20:14:43
茶色=うんこ色なんて下品な地域ですね…+200
-46
-
123. 匿名 2018/04/27(金) 20:14:56
>>55
私も新一年生の母親だけど、クラスの友達のランドセルの色なんて知らない。それだけ把握するってある意味すごいね。+136
-0
-
124. 匿名 2018/04/27(金) 20:15:11
>>19さん
背中ピッタリ当たるようにベルトのサイズしてますか?
あと金属アレルギーとかは無いですか?+9
-4
-
125. 匿名 2018/04/27(金) 20:15:26
イオンやニトリは可哀想って馬鹿にして、10万もするランドセル背負わせてるのに 私服はイオンとか スーパーの安いやつ着てるんじゃ なんかかっこ悪くない? 数千円のペラペラ服着て ブランドバッグ持ち歩いている人みたい。+217
-14
-
126. 匿名 2018/04/27(金) 20:15:30
>>116
小学生の中では茶系は総じてうんこです+209
-55
-
127. 匿名 2018/04/27(金) 20:15:31
>>112
6年間使うものなのに、こだわらない方が信じられない+19
-15
-
128. 匿名 2018/04/27(金) 20:15:41
安いとこので四年生くらいで買い替えたらどうか?って思ったりしたけど、まわりのママからどこで買った?って聞かれるからあまり安いとこも言いにくい雰囲気。結局ランドセル専門店で6万くらいの買いました+11
-7
-
129. 匿名 2018/04/27(金) 20:16:51
>>39
中学の時の音楽の先生がいつも茶色の服着てたからうんこって呼ばれてたの思い出した+13
-16
-
130. 匿名 2018/04/27(金) 20:18:42
うちの息子は光るランドセルが欲しいって言ってる。
でも暗くなってからランドセル背負って一人で出歩くことなんてないから意味ないよね?+128
-3
-
131. 匿名 2018/04/27(金) 20:19:04
>>128入学おめでとうってからかわれるらしいですよw+4
-5
-
132. 匿名 2018/04/27(金) 20:20:52
4月から一年生になった娘ですが、ちょうど去年のゴールデンウィークにランドセル買いましたよ。
百貨店で。
私も娘も一目惚れで、まだ早いかなと思ったけど、購入。
その後7月になってすぐぐらいに、完売になってたから、早く決めて良かったです。
+104
-2
-
133. 匿名 2018/04/27(金) 20:20:56
大家族のテレビで4月になってかなり値下がってから買ってた人いたな
確かに質が落ちる訳じゃないし、変な色しか残らない訳じゃないけど春休みにランドセル背負ってワクワクするのも楽しいんだよね+95
-0
-
134. 匿名 2018/04/27(金) 20:21:51
>>61
もう製造してないと思います
うちは三年生だけど 一年生の子は2017年モデルを使ってますよ+7
-3
-
135. 匿名 2018/04/27(金) 20:22:29
他のがどうか知らないけど、フィットちゃんは肩ベルトの根元の所が稼働するから、体格や成長に合わせて変化していっていいと思う。+9
-2
-
136. 匿名 2018/04/27(金) 20:22:40
今日白いランドセルの女の子見たよ
似合ってたけど汚れそうだな~って余計な心配しちゃった 笑
+119
-0
-
137. 匿名 2018/04/27(金) 20:22:44
+166
-2
-
138. 匿名 2018/04/27(金) 20:23:00
関西の都市部です。
男の子はほとんどの子が黒(赤とか緑のステッチとかは入ってる)
女の子は茶色、ピンク、水色が同じくらい、
赤とラベンダー色がわずか、って感じです。
昨年まで住んでた町は、男の子は黒、
女の子は赤か茶色ばかりでした。
入学する学校の登下校を参考にしたらいいと思う。
+81
-0
-
139. 匿名 2018/04/27(金) 20:23:55
>>39
娘が茶色がいい!って言っていたからウンコ色って言われたりするけどいいの?って聞いたたけど、意地悪言う子はどこにでもいるから気にしないそうで希望通り茶色買いましたよ。+195
-5
-
140. 匿名 2018/04/27(金) 20:24:32
イオンで「天使の羽根」買ったよ。
デパートで見た子供服ブランドが出してるやつが可愛かったんだけど、旦那が高過ぎるて言うから諦めたんだけど、デザインは可愛くても凄く重かったから買わなくて良かったよ。+79
-1
-
141. 匿名 2018/04/27(金) 20:25:12
去年だけど、黒川鞄
最軽量じゃないけど、
背負いやすいみたいです。
給食袋のフックは使いやすくて、
不器用なうちの子でも
大丈夫でした。+11
-2
-
142. 匿名 2018/04/27(金) 20:25:21
>>136
うちの近所でもたまに見かけるけど、白ランドセルってかなり目立つよね+34
-1
-
143. 匿名 2018/04/27(金) 20:28:27 ID:UwDjm2Tm9B
土屋鞄買う!
安くて軽いやつありますよ!
シンプルだし。
あざになるなんて…聞いたことない。+126
-15
-
144. 匿名 2018/04/27(金) 20:28:49
来年小学生になる女の子の母です。
とりあえず何社かカタログ請求だけして、娘に見せたら、まさかのネイビーがいいと言われました。
女の子でネイビーなんているのか、周りから浮かないか心配です…+51
-2
-
145. 匿名 2018/04/27(金) 20:29:55
息子の幼稚園の指定バッグが茶色だしランドセルも茶色買う予定だったけどウンコって言われるの?
幼稚園のバッグうんこって言ってる子みたことないけど+93
-4
-
146. 匿名 2018/04/27(金) 20:30:02
山本の人気商品は1分ぐらいで売れきれてたような気がするわ+14
-0
-
147. 匿名 2018/04/27(金) 20:30:47
>>36
私もだよ…
いじめっ子たちにボロボロにされて。
ランドセル見ると胸がギュッとなる。+103
-2
-
148. 匿名 2018/04/27(金) 20:30:55
>>59
うちの地域は六年間使わない子がほとんど。
なんで地域によってこんなに違うんだろうね。
(・c_・。)
あと、茶色のランドセルをウンコって。。一人の子が言った事を大袈裟にみんな言ってる!って言ってるだけじゃないの。。。
+89
-4
-
149. 匿名 2018/04/27(金) 20:31:29
土屋鞄マイナス多いけどなんで?+91
-1
-
150. 匿名 2018/04/27(金) 20:31:31
平均は2〜4万円らしいよ。
高学年になったら使わないかもしれないし、そんな高いものでなくてもいいんじゃない?+14
-14
-
151. 匿名 2018/04/27(金) 20:32:17
>>1
なんにでもネーミングつけるよね。
それが付かないと、なにもできないの?と思うわ。+10
-3
-
152. 匿名 2018/04/27(金) 20:32:30
>>14ネイビーがいいの?センスいいじゃん!ネイビーにしてあげて!+139
-4
-
153. 匿名 2018/04/27(金) 20:33:13
女の子の黒も増えてきてるね
ピンクの縁どりあるのもあるけど
今はいろんな色あるから悩むよね
私の子供たちは大学生なのでほとんど黒と赤でした
ランドセル多分丈夫だし6年持つよ
昔の子は乱雑に投げてたりしたから壊れるのもあるかもだけど
ピッカピカの1年生だねーー
いいなー+12
-0
-
154. 匿名 2018/04/27(金) 20:33:43
>>36
ツラかったね…私もボロクソにされたから分かる
画ビョウを背中にセロテープでつけられたり
おばあちゃんが買ってくれたことが良い思い出として残っているんならランドセルも報われるかな
+136
-1
-
155. 匿名 2018/04/27(金) 20:34:15
うちの長男はキャメルがいいと自分で選びましたよ。6年間うんこって言われたことも無かったです。
最近は教科書が多くて重いので、軽いのが一番です。6年間は壊れたら保険が効くものも良いと思います。+108
-5
-
156. 匿名 2018/04/27(金) 20:37:24
子どもは茶色選ばないって決めつけないでほしい。うちの子は自分で茶色を選びましたよ。
チョコレート色にピンクのステッチ。
赤とかピンクすすめたけどコレがいいんだって。
どの学年にも茶系はたくさんいますし赤系でもパステルカラーでもなんでもお子さんが好きなの選んだらいいと思います。+191
-9
-
157. 匿名 2018/04/27(金) 20:37:30
中村鞄で買ったよ。
最近流行りのやたら派手な装飾がない、ごく普通な見た目で色は茶色。
子供に選ばせたらそれになったよ。今三年だけど気に入ってるよ。
色が飽きたらカバーとかで気分転換すればいいよ。いろんなの売ってるし。
親は見た目の好みは子供に任せていいんじゃないかな?本人が使う物だし、その子が喜べばそれでいいんじゃないの。買う金額設定を決めておいて、後はお子様と一緒に選んだらどうかな。+52
-0
-
158. 匿名 2018/04/27(金) 20:37:38
>>133最悪どこも売り切れたり売ってなかったりしてたらどうするつもりだったんだろ+7
-0
-
159. 匿名 2018/04/27(金) 20:37:39
自治体がくれる所は色々考えなくていいから楽だな+25
-1
-
160. 匿名 2018/04/27(金) 20:39:19
>>156
チョコレートにピンクのラインは普通に人気色。モデル色だよね?
ここで言われてるのはキャメルのことだと思う。
自分で選ぶなら何色でもいいよ。+85
-2
-
161. 匿名 2018/04/27(金) 20:39:43
>>158
大家族だからお古はあったんじゃない?
+1
-1
-
162. 匿名 2018/04/27(金) 20:40:06
>>19
土屋鞄じゃなくても馴れないうちは同じじゃないのかな?
うちは土屋鞄じゃないけど、腸骨の辺りにランドセルの痣できてた。3月まで幼稚園行ってた子供がいきなり大きなランドセル背負うんだものね。
ランドセルの痣を見つけた時は親の私が泣きそうになったわよ。
+110
-4
-
163. 匿名 2018/04/27(金) 20:40:10
>>125
安っぽいランドセルの子が毛玉ビッシリの服を着てるイメージがあるけど?
そんなに子供にお金かけるのが嫌なの?
ランドセルにお金をかけるのは見栄じゃないよ+24
-34
-
164. 匿名 2018/04/27(金) 20:40:57
>>19
シンプルな物を。と思って購入しました。
今の学校の持ち物に合わないサイズ。小さすぎてファイル等を全部曲げて入れています。通知表の封筒も入らずボロボロ。
イオンとかがいいんじゃないかな?+37
-2
-
165. 匿名 2018/04/27(金) 20:41:18
>>158
段ボールで作ればいいよ+1
-1
-
166. 匿名 2018/04/27(金) 20:44:01
>>116
うちの娘はキャメルで友達は焦げ茶でしたが2人揃ってう〇こ呼ばわりされてましたよ(笑)+95
-21
-
167. 匿名 2018/04/27(金) 20:44:21
高いとか安いとか親の自己満に
なっちゃいそう!!
そもそも高い物だろうけども+2
-0
-
168. 匿名 2018/04/27(金) 20:44:22
>>22
赤ならいいじゃん よくある色だし
うちはピッカピカのエメラルドグリーンかゴールドがいいって言ってるんだけど、全然売ってない+31
-2
-
169. 匿名 2018/04/27(金) 20:45:33
登校班にキャメルの女の子三人もいる。
オシャレで可愛い。
うちは男子で本人がネイビーを選択。+89
-3
-
170. 匿名 2018/04/27(金) 20:45:56
うちもかるスポで軽さ重視の1キロないランドセルを買いました。小柄で今、17キロ。腰が痛いって言っています!教科書やら入れたら重たいし、ナップサックと手提げもあるからかなりの量を毎日登下校で持ってます。
+20
-0
-
171. 匿名 2018/04/27(金) 20:47:26
来年1年生になる娘がいるから気になってるけど、
今4年生の息子のランドセル買う時と比べて
たったの4年の間に「ラン活」なんて言葉ができて買う時期も早まっててビックリしてます。
息子の時は夏休みにランドセル買ったって人の話聞いて、焦って買わなくても・・・と思ったけど
今は夏休みでももう出遅れてるくらいなんでしょ!?
セイバンとか有名どころのメーカーの、軽くて丈夫で娘の気に入る色とデザインを重視でかおうと思います。+41
-2
-
172. 匿名 2018/04/27(金) 20:47:48
チョコレートみたぁぁい*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
と言ってこんな感じのにしてたけど、ウンコと思われてるとは…+12
-47
-
173. 匿名 2018/04/27(金) 20:47:51
>>168
さすがにゴールドは止めてあげれば…+53
-0
-
174. 匿名 2018/04/27(金) 20:47:52
>>163 他の子のランドセルの品定めしてるの? 「安っぽいランドセル」って見下してるの なんか嫌だなぁ。+84
-0
-
175. 匿名 2018/04/27(金) 20:50:18
本人(男)全くこだわりなしで黒。
私は迷ったりしたけど、結局高いもの買わなかった。でも丈夫で6年ちゃんともってるし、かえってきれい。
親があんまりやきもきしてもあまり意味ないかもと思った。+8
-0
-
176. 匿名 2018/04/27(金) 20:50:52
バービーがいいって…(-。-;
高学年になったら恥ずかしいと言いそう。+145
-0
-
177. 匿名 2018/04/27(金) 20:50:59
こんなトピは立つのに私の申請は通らない
私のトピ活をどうにかして!+2
-13
-
178. 匿名 2018/04/27(金) 20:51:54
>>28
>>35
>>56
ありがとうございます、
ちょっと赤の入った、ベースは黒のランドセルに誘導しようかなと思ってます。
ですが本人は全体が赤いの希望だそうで、悩ましいです。エンジやワインレッドなら男子用も時々あるのですが、それは嫌って(´・_・`)
唯一真っ赤な男の子用ランドセルがフィットちゃんにありました。
どうでしょう?やっぱりからかわれたり飽きたりするかな〜+19
-42
-
179. 匿名 2018/04/27(金) 20:53:20
>>162
うちの子は痣なんて出来てないよ。
身長は高いけどガリガリに痩せてるから、軽いランドセルを買ってあげた。
今は毎日3教科の教科書とノートしか持って行ってないけど、意外とズッシリ重いから、ランドセルそのものが重いと大変だと思う。+37
-1
-
180. 匿名 2018/04/27(金) 20:53:39
>>163 安っぽいランドセル〜なんて言ってマウンティングしてるじゃん。 値段が高いランドセルを買ってあげられるのが いい親、安いのは恥ずかしいみたいな風潮になってるのが ちょっと変だなぁって思って。+82
-3
-
181. 匿名 2018/04/27(金) 20:56:07
>>169うちも濃い目のネイビーです!
通ってる学校は、黒が大半なので濃い目にして良かったと思ってます。
(子供の治安の安全面で目立たない事も防御かと。)
ロイヤルブルーと濃い目のネイビーで迷ったのですが、こっちで正解でした。+20
-0
-
182. 匿名 2018/04/27(金) 20:57:16
>>174
高いランドセルを僻むのを止めたら?+8
-15
-
183. 匿名 2018/04/27(金) 20:57:55
年長さんの親って1年生がランドセル背負って登校する様子しかなかなか思い描けないけど、彼らは150cm程度の高学年になっていきます。中一直前まで背負うものです。子供の好みだけではなくて親の冷静な目で選ぶのも大事!!+156
-3
-
184. 匿名 2018/04/27(金) 20:58:22
うちの子、女の子だけど茶色がいいって。どのカタログみても茶系ばかり可愛いと言う。
親が決めたと決め付けられるのは悲しいな。+29
-4
-
185. 匿名 2018/04/27(金) 20:58:37
コードバン考えてるんですが今どき流行らないでしょうか?+8
-15
-
186. 匿名 2018/04/27(金) 20:58:41
いまのランドセルはだいたい1000グラム以上あってその中でも軽いのとおもって土屋鞄の1150グラムのにしました。
どのカタログみてもだいたいそのくらいかそれ以上の重さなので逆に土屋鞄が軽いという印象でした。+57
-2
-
187. 匿名 2018/04/27(金) 20:59:21
面倒なので土屋鞄にしました。
品があるし、今年からA4フラットファイル入るし。
5/15だっけ?までに注文すれば必ず手に入るようになったし、もうポチりました。+52
-7
-
188. 匿名 2018/04/27(金) 21:01:09
>>41
逆に貧乏性の考えですね+6
-8
-
189. 匿名 2018/04/27(金) 21:01:32
コクヨあんふぁんランドセルがおすすめ。
+16
-2
-
190. 匿名 2018/04/27(金) 21:02:48
あのさ、ジジイとかババアはさ、やたら高級なやつ買いたがるのよ!
せっかく買うんだから、良い物をってね…
馬は確かに品質は良いけど、重いのよ!!
軽くてお手頃なクラリーノで充分なのよ!!
10万の馬より5万の人工皮!!+134
-12
-
191. 匿名 2018/04/27(金) 21:03:25
姪がニトリのピンク買ってた。
軽くて丈夫らしい。
女の子はマウンティングみたいなのあるのかな?+11
-3
-
192. 匿名 2018/04/27(金) 21:04:01
今イオンのランドセルのCMしてるのって来年に向けてなのね+10
-0
-
193. 匿名 2018/04/27(金) 21:05:24
>>182 僻む? 妬むじゃなくて僻む? 僻むの使い方わかってる? 笑+0
-12
-
194. 匿名 2018/04/27(金) 21:05:45
娘は本人の希望で ネイビーです。側面等に刺繍があるので ちょっとは女の子っぽさもあるのですが
「男の子みたいな色ってからかわれない?」と心配しましたが 特にからかわれる事もなく 本人も周りと被らない色で満足している様です。
男の子の赤系も素敵だと思いますよ(^^)+54
-0
-
195. 匿名 2018/04/27(金) 21:05:54
すごく小柄って子じゃない限り、重さや大きさはそんなに関係ないよ。好きなデザイン、好きな色を選べばいいと思う。
コードバンは自分が使ってたけど、小学生には何がいいのかさっぱりわからなかった。
子供には牛革で十分。
やたら軽いのを売りにするのはさすがに安っぽく見える。+4
-10
-
196. 匿名 2018/04/27(金) 21:06:30
familiarのランドセル買った人いますか?
気になってます+28
-2
-
197. 匿名 2018/04/27(金) 21:09:12
>>120
私が住む田舎もランドセルを6年間ずっとは使いません。
私が小学生の頃は2年生ですでにランドセルをやめる子が多かったです。
それなのにどんどん高くなっていきますよね。。たった1、2年のために何万も出したくないです+9
-4
-
198. 匿名 2018/04/27(金) 21:09:20
ファミリアは関西と親世代にはウケがいいけど、6年生が持つことを考えると…
本人が気に入ってるならいいんじゃないですか?
個人的には鞄は鞄メーカーがいいと思います。+11
-13
-
199. 匿名 2018/04/27(金) 21:09:20
夏休み中に普通にイオンで天使の羽を買ったよ〜!
刺繍の入った赤ピンクみたいなやつ。
+13
-1
-
200. 匿名 2018/04/27(金) 21:10:55
ラン活って言葉が嫌い…+32
-5
-
201. 匿名 2018/04/27(金) 21:12:15
>>196
ファミリアうちも考えてましたが結構重いです。
あと発売がすこしおそいかな?
あと去年は色が赤と黒だけだった気が…
でも専用のカバーかわいいです!
ファミリアすきならいいとおもいます。
あと冬とかギリギリに購入するとすこしセールで安くなってました。
去年のはなしです。+15
-1
-
202. 匿名 2018/04/27(金) 21:12:50
池田屋のランドセル
刺繍などの装飾が一切なくてシンプル
手入れも楽です。
ラン活しなくても買えると思う。+89
-8
-
203. 匿名 2018/04/27(金) 21:13:18
各メーカーのホームページ見て回るの面倒なので、
ランドセル総合サイトがほしい。+58
-1
-
204. 匿名 2018/04/27(金) 21:13:28
※近い将来、札幌エリアへの転勤予定がある方へ
札幌およびその近郊の都市では、子供たちの多くがランドセルを小2~小3くらいまでしか使いません。早い子は小1だけでランドセルを使うことをやめます。
なので、札幌近郊の小学校に通う場合、あまり高いランドセルを買い与えるのは微妙かもしれません。(お金があれば別)
べつに使いたければ小6まで使って構わないのですが、『ランドセルなんて小1のバッグだろ?』みたいな感じで、1つ学年が上がるたびにランドセル以外の好きなバッグを持って登校する子が増えて、高学年ではほぼランドセルの子はいなくなります。
これは昔からずっとの事で、昭和生まれの私の頃ですら、小5でランドセルを使っていた子はクラスで私の他に一人だけでした。(家は貧乏だったのと、親がガメツイために『高かったんだから卒業まで使いなさい!』と無理やり使わされた)
当然、クラスの子達から『お前、いつまでランドセル使ってんの~?w』とからかわれて恥ずかしい思いをしました。けっこう、心の傷になってます(笑)。
北海道は広いので札幌から離れた都市ではどうか分かりませんが、とりあえず札幌あたりでは高いランドセルはリスキーです。(すぐに使わなくなるのが昔からの風習。今の子はもっと早い。)
一応、参考まで。+122
-9
-
205. 匿名 2018/04/27(金) 21:14:02
神奈川在住ですが、ネットで松山かばんという愛知県のお店で息子ふたりとも購入しました。高級馬革コードバンが五万台というお値打ち価格、製法などの動画を見て満足のいくものを作ってくれるという安心感がたったので決めました。重たいけどやはり作りはしっかりしてるし、強いです。表面は汚れてきたけど破れやつぶれもありません(四年生)。学校まで徒歩5分だし、男子なので思いのも修行!と選びました。+8
-22
-
206. 匿名 2018/04/27(金) 21:15:30
こどもをお店に連れていく前に、ある程度親が絞って行った方がいいですよ。そして、ある程度誘導しておく。
何色でもいいって広い心の親ならいいですが、うちはパステルカラーはやめてほしかったので。
こどもはやはりパステルカラー、特にピンクに食いつきます。+52
-4
-
207. 匿名 2018/04/27(金) 21:17:10
茶色は親の好みだっていう決めつけはなぜ?
うちの子はキャメル、お友達は茶色を選びましたよ、自分から。+69
-11
-
208. 匿名 2018/04/27(金) 21:17:35
うちの息子は自分でこげ茶に決めたよ。
カブトムシ大好きだからこれが良い!って。+65
-4
-
209. 匿名 2018/04/27(金) 21:17:45
いま1年生ですけど、
去年の、この時期かなり探してたなぁ。
CMでやってるランドセルにしたよ。
土屋鞄の子はA4フラットファイル入らなくて後悔してるってこないだ言ってたよー
たくさん入って、軽いのが1番だよ!+21
-7
-
210. 匿名 2018/04/27(金) 21:19:25
村瀬鞄行がいいかなと思ってる
村瀬鞄行 オンラインショップsecure.murasekabanko.co.jp村瀬鞄行 オンラインショップJavaScript を有効にしてご利用下さい.※ 現在カート内に商品はございません。ようこそ ゲスト様 ログイン 会員登録記憶パスワードを忘れた方新規登録ログインカテゴリ ランドセルを探す 2019 村瀬鞄行...
+17
-0
-
211. 匿名 2018/04/27(金) 21:19:30
>>204
え?今でもそんな感じなんですか?
勿体ない…
ランドセルじゃない方がダセーよとか言う人は出てこないんですか?ランドセルやめて、柄柄だったりキャラもののリュックとか使うんですよね?私は地方出身ですが、私の小さい時ずっとランドセルでした。
今都内ですが、みんな卒業までランドセルです。
転勤族なので、札幌行くのが嫌になりました…+14
-12
-
212. 匿名 2018/04/27(金) 21:19:45
適当にヨーカ堂で買っとけ。+8
-8
-
213. 匿名 2018/04/27(金) 21:21:03
>>204
札幌ですが、確かに私が小学生の頃は高学年になるとランドセルじゃない子もいました。
でも、この春息子が入学したので、子供たちの姿を気にして見るようになったけど、ランドセルじゃない子は見当たらない。
6年生の子もランドセル使ってる。+53
-4
-
214. 匿名 2018/04/27(金) 21:21:34
うちは、ランドセルは無地の赤の天使の羽。A4サイズが入るし、軽い。
これ、3年前のモデルの型落ち品を買ったの。新型は6万くらいするけど、2万で買えた。
ちなみに、うちは子どもに希望の色を聞いて、親(私)が勝手に選んだ。「ランドセルは贈り物だから、もらう側が選ぶものじゃないんだよ」って話したら、納得してくれた。
現在1年生。ランドセルをとっても大切にしているよ。刺繍がないとか、まったく気にしてない。+47
-9
-
215. 匿名 2018/04/27(金) 21:22:30
張り切ってコードバンの買ったけどクラリーノとかで良かったかも。
軽いのが良いよ本当。+70
-0
-
216. 匿名 2018/04/27(金) 21:23:02
人に聞くほどのもの?+5
-0
-
217. 匿名 2018/04/27(金) 21:23:51
>>103
どうでもいいけどモデルのこがブサイクだね+12
-10
-
218. 匿名 2018/04/27(金) 21:24:26
上の子はイトーヨーカドー、下の子はイオンで買ったけど、同じくらいの値段なのにヨーカドーのほうが丈夫な気がする。
上の子はランドセル雑に扱ってるのに目立つ傷全くなし。下の子おとなしいのに入学して半月でやや目立つ傷が入ったし…。
特典はイオンのほうがよかったけどね。+6
-8
-
219. 匿名 2018/04/27(金) 21:26:12
>>210
村瀬、いいですよ。
私かなりの心配性で、後悔したくなくて、入学の一年前から20社くらいカタログ取り寄せて比較しましたが、最終的に村瀬が一番条件にピッタリでした。
我が家ににとってはですが。+11
-10
-
220. 匿名 2018/04/27(金) 21:27:04
今年1年生になった娘のですが…
イオンで買いました。
田舎なので百貨店は遠すぎるしイオンぐらいしか(笑)
最近のランドセルの種類はすごいですね。
色もですが、デザインも…
色々悩みたかった私に対して当の娘は初めに見たランドセルで即決…
ラン活なんて言葉も登場してますが、結局は子供が一番気に入る物が一番だと思います。+46
-0
-
221. 匿名 2018/04/27(金) 21:27:05
新宿伊勢丹
去年から?ラルフローレンのランドセル可愛かった+18
-1
-
222. 匿名 2018/04/27(金) 21:27:41
アナ雪のエルサが大好きな娘の友達、水色のランドセルをずっと欲しがってたのに親が茶色の刺繍なしのしか許さなくて大泣きしてた。我儘言うなって叱られてすごく可哀想だった。大人からしたら確かに品良く見えるのかもしれないけど、子供は好まない色だし、なんでそこまで茶色にこだわるか謎。+122
-8
-
223. 匿名 2018/04/27(金) 21:29:52
こういうのもあるんだ。
こんなん背負う小学生引くわ。+20
-69
-
224. 匿名 2018/04/27(金) 21:30:17
>>178
黒いところと赤いところが逆なのないの?
黒かって赤いカバーをつけるとかしたら?+1
-3
-
225. 匿名 2018/04/27(金) 21:30:56
>>80
2年生の我が子は、3〜4教科の教科書・ノート5冊・漢字&計算ドリル・連絡帳と筆箱、水筒、コップ歯ブラシ入れた給食袋、全部ランドセルの中に入れて行きます。
帰りはうまく入れられなければ給食袋だけ横のナスカンにぶら下げて帰って来ます。
小柄だし学校遠いので、軽くてたくさん入るものを選びました。
軽い、たくさん入るの条件で絞った中から、本人が背負い比べてアクタスの茶色を選びました。+14
-0
-
226. 匿名 2018/04/27(金) 21:31:50
子供は、値段や革とか気にしない。親子で気に入ったのを買うのが1番!+5
-0
-
227. 匿名 2018/04/27(金) 21:35:03
>>19
そのとおりです。
意識高い系のママ友に感化され、土屋鞄のランドセルを買いましたが重いこと重いこと。
ひと目でわかるほどモノがいいのはわかるんですけど、とにかく重かった。
親が見栄張ってホントにゴメンよ、って思いました。+60
-16
-
228. 匿名 2018/04/27(金) 21:35:56
中村でもう買いました!
Wナスカンと反射材が決めてです。
デザインはコキチカがよく、今年で終わりなので欲しいですが絶対無理でしょうね。+6
-4
-
229. 匿名 2018/04/27(金) 21:36:28
タカシマヤオリジナルのランドセル買いました!
売り場に行って、子どもが気に入ったデザインの物を購入。
牛革で重そうだったから他のも薦めてみたけど、結果、本人が気に入ったものだからニコニコして通ってます。
今年も出てるのかな?リボンの着いたタイプで、背中のクッションが良いらしい。
ちなみに色は濃赤。周りはラベンダー、水色が多くて主流は濃ピンク。クラシカルな赤は逆に目立つ位です。意識高い系キャメルは学校に一人いるくらいの田舎です。+7
-7
-
230. 匿名 2018/04/27(金) 21:36:46
一年生は教科書薄いから
水筒持たせても、
普通に入るんだけど、
高学年になるにつれて
肩から下げてる子が
ほとんどかな。
ランドセルに関して
水筒はあんまり気にしなくて
いいと思う。+21
-0
-
231. 匿名 2018/04/27(金) 21:37:20
最近の子のランドセルはみんなキラキラしてるよね。
うち今一年生だけど、クラスの女の子は水色、ピンク、紫がほとんどだったよ〜。みんな刺繍もがっつり入ってた笑
娘には高学年になるとキラキラランドセル恥ずかしいって地味目なの買ったからちょっと後悔。+47
-2
-
232. 匿名 2018/04/27(金) 21:37:30
土屋鞄、今年からA4サイズ入るようになりましたよー!+27
-3
-
233. 匿名 2018/04/27(金) 21:37:35
すごいランドセル見つけました!+13
-41
-
234. 匿名 2018/04/27(金) 21:39:23
連絡帳を学校配布の
透明ケースに入れて持ち運びしてるけど、
それがちょっと大きめで、
フラットファイル対応じゃないと
すんなり入らなかった。
重さはそんなに変わらないから
手ぶらになる
大きめのランドセルのが良いと思う。
一年生は特に。+16
-3
-
235. 匿名 2018/04/27(金) 21:42:44
学校まで大人の足で徒歩26分と距離が結構ある。だから重くて湿気に弱い革製品は除外。軽さと国内製造重視。+28
-1
-
236. 匿名 2018/04/27(金) 21:42:56
百貨店の展示が始まってるから日曜日に行こうと思ってます!
先生にも体重が増えてかないのを心配されるくらい小柄なので、とりあえず軽さ重視かなと思ってるけど実際そんなに違いってありますか?
この1年で成長してくれればいいんだけど...(><)+11
-0
-
237. 匿名 2018/04/27(金) 21:43:23
道具箱の持ち帰りも学期ごとにある。
そういうのがすっぽり入ると子供的にはいいよね。+11
-2
-
238. 匿名 2018/04/27(金) 21:44:29
うちの小1男子は天使のはねのワンパの黒です。
本人に選ばせたら、適当に選んでました(笑)
+19
-0
-
239. 匿名 2018/04/27(金) 21:44:38
>>232
小さめランドセルが良い理由。
みたいなのずっと言ってたのに
今更対応とか、え?って感じする。+88
-0
-
240. 匿名 2018/04/27(金) 21:45:41
国立の小学校でこげ茶の指定ランドセルだったけど、地元の男の子におなべとか言われてからかわれてすごく嫌だった。
今は女の子も茶色選ぶのが普通になってるんだね。いい時代。+6
-0
-
241. 匿名 2018/04/27(金) 21:46:17
心配ならクラリーノにすればいいだけ。
革で後悔してる人はいるけど、クラリーノで革にすればよかったーってあんまり聞かない。+114
-1
-
242. 匿名 2018/04/27(金) 21:46:43
どこのでも良いよ。本人が気に入ってて、軽くて、親も経済的に負担が少ない額のもので充分。
高学年の男子なんてぺしゃんこだったり、革がカピカピになってたり、それはもう酷いという子も沢山。女の子はカバーしたりして綺麗にしてるけど。って、結局カバーしてるんだよ。だから何だって良いんだよ。+7
-1
-
243. 匿名 2018/04/27(金) 21:46:50
>>222
水色はないわー。安っぽいー。どんなに泣いても私も子供を止める方向に説得する。
水色やラベンダーはない。たまに持ってる子いるけど、センスいいと思う子はいない。大体、キラキラの安っぽい服着てる。人は人だけど、そういうのいいと思わない。
その人も別に茶色じゃなくても、赤とかピンクとかならいいんじゃないの?+12
-53
-
244. 匿名 2018/04/27(金) 21:46:52
絶対大きめのランドセルがいいと思う!
うちの学校、なるべく両手に荷物を持たないようにって指導されてて、手荷物多い時はランドセルのかぶせの部分に荷物を無理やり挟んで帰ってくるからランドセルがベッコベコ。
大きめのランドセルのお友達は水筒も入るらしく、いつも身軽でいいなぁと思う。+43
-1
-
245. 匿名 2018/04/27(金) 21:46:55
長男の時は伊勢丹でNASAランドセルを買った
背面ブラックがかっこいいし、背中のクッションがよくできていて背負い心地がいいみたい
来年次男が入学
カルちゃんもNIKEも背面ブラックがあるから気になってる
でも二人とも真っ黒のランドセルだと、開けてみないとどちらのものかわからなくなりそう…+48
-0
-
246. 匿名 2018/04/27(金) 21:47:33
>>236
肩のベルトとか
ちゃんとフィットさせられる
一定レベルの以上の品なら
正直あんまり変わらない気はする。
安価すぎて使えない、
みたいなのは
今時売ってないと思うし。
+3
-1
-
247. 匿名 2018/04/27(金) 21:48:49
>>242
うちはランドセル気に入ってるから、カバーも透明なやつにするー+4
-0
-
248. 匿名 2018/04/27(金) 21:49:23
重いって大体何グラムからそう思うんでしょうか?
土屋鞄で一番軽かったクラリーノで1150グラムでした。+8
-3
-
249. 匿名 2018/04/27(金) 21:49:38
>>210
うち、そこの使ってますよ〜。
給食袋とかを引っ掛ける金具が多いので便利そうだし、息子も気に入ってます。+1
-1
-
250. 匿名 2018/04/27(金) 21:49:50
小学校によって赤と黒のスタンダードな子ばかり。カラフル。など地域性があるので
通う予定の小学校通学風景を見てから決めたほうがよいです。
私の娘の学区は池田屋が地元にあるので、女子の半数以上が池田屋の赤系で見分けつかないくらいでした。
パープルキラキラ刺繍の子は逆に目立ってました。
+10
-2
-
251. 匿名 2018/04/27(金) 21:50:18
>>243
泣くほどなら好きにさせてあげればいいじゃん。+44
-1
-
252. 匿名 2018/04/27(金) 21:50:30
私インスタとかやってないけど個人的に>>53のカバン好き!
まだ4歳の娘にもすすめてる(笑)
でも、無理強いはしない。
普通に赤もカワイイと思うし。+1
-17
-
253. 匿名 2018/04/27(金) 21:51:20
なーーーにも迷わず土屋鞄にしたな。
てか、それしかあまり知らないし。
でも結果満足してるわ。
小柄でもないし、重さも気にしなかったし。
そんなにみんな細かいこと気にするんだね。+51
-32
-
254. 匿名 2018/04/27(金) 21:52:54
>>251
子供が泣くなんてよくあるし。
6年使うことなんてわかってないし、ある程度親の意見を伝えることも大事だよ。
高い買い物なんだし。+6
-18
-
255. 匿名 2018/04/27(金) 21:53:49
>>81
土屋鞄の売り上げ落ちてるって記事見たよ。ニーズに合わせて仕方なくA4フラットに対応したのかもね。
+66
-0
-
256. 匿名 2018/04/27(金) 21:53:50
皮が良いってコメしてる人いたけど、本革はお手入れが大変だよ。
子供が使う物だから、大事に使うとは思えないし。
たしかにちゃんとお手入れしたら味のある色になるけど。
クラリーノで充分だと思うよ。+58
-4
-
257. 匿名 2018/04/27(金) 21:53:53
>>22
戦隊系のレッドが出ればいーのにね。
ちょっとメカメカしいやつ+18
-0
-
258. 匿名 2018/04/27(金) 21:54:13
今2年生の子供が買った時は、人気店の人気色は6月7月には売り切れてましたよ。
男の子は多分大丈夫。売り切れは女の子カラーでした。+8
-0
-
259. 匿名 2018/04/27(金) 21:54:58
上の子、土屋鞄。もう小学校卒業した子だけどね。
やっぱ小さいからあまり入らなくていいストレスだったみたい。
下の子は池田屋にするつもりー。土屋より大きいし。+50
-1
-
260. 匿名 2018/04/27(金) 21:55:33
>>256
ランドセルに手入れなんかしたことない。
カバーしてれば十分だよ。
雨の日に傘ささずに歩いたり、投げたり乱暴にしたりしなければ。+13
-2
-
261. 匿名 2018/04/27(金) 21:55:49
>>243
赤やピンクとかもダメで絶対茶色って!
刺繍なんてもってのほか!みたいな感じだったよ。
その子は幼稚園の持ち物も全部水色で揃えてたくらいだったのに、なんでランドセルだけ茶色にこだわったのか。別に子供が選べば茶色でも水色でもどっちでもいいと思うんだけど、発狂してギャン泣きしてる子供を叱りつけてまでっていうのに驚いた。茶色でもステッチがピンクとかなら可愛いと思うけど、本当にただの茶色なんだよね。+30
-2
-
262. 匿名 2018/04/27(金) 21:56:25
ゆめタウンだよ+9
-1
-
263. 匿名 2018/04/27(金) 21:57:03
>>258
女の子は色が分散するけど、男の子の方が黒に集中するから売り切れ早いって聞いたよ。実際友達は6月に売り切れで買えなくなってた。+27
-0
-
264. 匿名 2018/04/27(金) 21:58:09
>>254
そう?
お姉さんになっても持つから落ち着いた色にした方がいいんじゃ?と提案はするけど、本人の意志が固ければ、好きなの選ばせるよ。
ランドセルの色なんて慣れれば誰も気にとめなくなると思う。+49
-2
-
265. 匿名 2018/04/27(金) 21:58:31
土屋鞄ほんと重いし入らない。
息子が焦げ茶選んで今使ってます。
シンプルで色味も本当に可愛いんだけど、教科書筆箱入れたら私の仕事用のバッグより重くてギョッとした。
小柄であまり体力ないお子さんは機能性で選んだ方がいいかも。
+46
-2
-
266. 匿名 2018/04/27(金) 21:59:05
ラン活ってなんや?って書こうとしたらもう既にあがってた。
今年ラン活+1
-2
-
267. 匿名 2018/04/27(金) 22:00:21
>>237
さすがに道具箱は手に持つんじゃないの?
+6
-1
-
268. 匿名 2018/04/27(金) 22:01:19
>>261
ママがその茶色のランドセル一択だったんだろうね。泣いて大騒ぎになるなら、買いに行く前に親子でちゃんと話し合っておくべきだったね。
でも刺繍もなくて、茶色だけってのは理解できる。私も刺繍なんか変なのいらない。せっかくの品の良さが一気に安っぽくなるし。子供には理解しがたいだろうけど、そこは事前に洗脳させるべきだったね。
半分共感できるけど、半分共感できない。
最近のって、なんであんなキラキラ無駄にしてるんだろ…違うトピで、今時の習字道具見て驚いたわ。
+18
-17
-
269. 匿名 2018/04/27(金) 22:02:11
>>263
店舗で違うのね。確かに女の子はラベンダーが最近人気になりだして、赤、ピンク、水色、ラベンダー、茶色と色々あるもんね。+14
-0
-
270. 匿名 2018/04/27(金) 22:03:22
>>264
私は自分の娘が水色のランドセル背負ってたら、自分のセンスまで疑われるし、第一、私服とコーデしにくいから泣いても絶対買わないな。+3
-37
-
271. 匿名 2018/04/27(金) 22:03:32
>>28
>>22
昨年小学生になったうちの親戚の男の子も、黒地に赤のステッチにしてましたよ。
というかランドセルはほんと値段高いですよね。
子どもいないからちゃんと分からないけど、6~8万くらいが相場?
+12
-1
-
272. 匿名 2018/04/27(金) 22:03:53
今も予約の電話がつながらなくて、わざわざ表参道の店に客が押し寄せ現品争奪戦になったり、予約サイトがダウンしたりするの?+6
-1
-
273. 匿名 2018/04/27(金) 22:03:57
萬勇鞄のランドセル使われてる方いますか?
本当に背負いやすくて軽いのか気になってます。
+6
-0
-
274. 匿名 2018/04/27(金) 22:04:16
うちは市からのプレゼントです。
お祝い金をじじばばからもらって制服代にあてます。+48
-1
-
275. 匿名 2018/04/27(金) 22:06:47
子供さえ良ければとかいうけど、派手な色のゴテゴテ刺繍とか、6年生までもたないよ。
ウチは小さい頃からピンク魔だったけど、中身ピンクで外は落ち着いたこげ茶に誘導した。
2年生の時に、ピンクにしなくて良かったって言ってたよ。ありがとうってお礼も言われた。
小さい時は派手もいいけど、確実に成長するんだよ。子供は。+20
-27
-
276. 匿名 2018/04/27(金) 22:06:52
娘の入学用品を実母(祖母)と買いに行ったとき、本人がこれがいいと言ってるのに、仕切りにこっちの方がいいんじゃない?と勧める実母。
使うのは娘なんだから、娘の好きなのにすればいいんだよ。大人の趣味はどうでもいいんだと言っても、まだ勧め続ける母。
動揺する娘。
やっぱり母親のこと嫌いだわーと思った。昔からこういう所あるよなって。+84
-2
-
277. 匿名 2018/04/27(金) 22:06:57
土屋鞄は意識高い系かオシャレ系の親に多い
多少重いくらいいいじゃないかって感じなのかな+73
-4
-
278. 匿名 2018/04/27(金) 22:07:06
>>272
どこのランドセルの話?+1
-0
-
279. 匿名 2018/04/27(金) 22:07:08
うちの息子、ランドセルは緑がいいって言うのだけど、緑色のランドセルってあるのかな?!
緑色は緑色でも、信号機の緑色みたいな色が良いらしく中々見つからず。
長く使う物だから、ネットでよく知らないブランドのを買う勇気も無くて困ってます。+10
-2
-
280. 匿名 2018/04/27(金) 22:07:32
うちの息子はピンクや赤が大好きで服や帽子を買いに行けばピンクのフリフリの服を欲しがります。
先日は折り紙でピンクのリボンを作りマスキングテープで髪に止めていました。もう諦めて家の中だけならつけていいことにしています。
ランドセルの希望はもちろんピンクか赤。
こっちもかっこいいよ、と黒や紺、茶をすすめたところかっこいいけど全然可愛くない…としょげかえっていました。
私は誰に迷惑かけるでもないし、背負うのは本人だし、もう好きにしてと言う感じですが、、止めた方が絶対いいですよね。+77
-2
-
281. 匿名 2018/04/27(金) 22:07:59
もう使うことないんだけど、ナイロンのランドセルを選べばよかったと後悔+1
-2
-
282. 匿名 2018/04/27(金) 22:08:41
>>277
まさに見た目でしか考えてなかった。
でも別に不自由ないし、下の子も土屋にするよ。
やっぱ可愛いもん。+5
-12
-
283. 匿名 2018/04/27(金) 22:08:56
足立区の土屋鞄の工房に行列してる方も意識高い系多いですね。でも、そこまでこだわる必要は...ない!+24
-8
-
284. 匿名 2018/04/27(金) 22:10:07
私、サンリオキャラクターのランドセルだった(赤)水色がよかったなぁ。。+2
-0
-
285. 匿名 2018/04/27(金) 22:10:16
メゾピアノがいいって言うからメゾピアノにする。来年だけどね!+9
-9
-
286. 匿名 2018/04/27(金) 22:10:41
>>275
ママの選んだのがよかったでしょ?
あんな色、恥ずかしいよ。
この色にしてよかったね~。
って1年間ずっと言い続けて、ありがとうと言わせてる姿が目に浮かぶ。
私も水色はできれば選んでほしくはないけど、ランドセルの色にこだわりすぎて逆に怖い。+78
-4
-
287. 匿名 2018/04/27(金) 22:11:21
>>36
大人になって思うこと。
本人が買ったものでないものを傷付けたり壊したりする権利、子ども間ではないのになって思う。
あなたのランドセルがあなたの代わりになってくれたと思うと辛いな。見るたび辛いだろうけど、御守り的存在だから、もう暫く連れ添ってあげてね。
+10
-1
-
288. 匿名 2018/04/27(金) 22:11:36
>>280
論点がずれるけれど、息子さんは性同一性障害とかではないですか?
もしも、お母さんが少しその辺りを疑ってるのであれば、無理やりに黒など男の子っぽい色を選ぶ必要はないと思います。
かといって、ピンクは目立ってしまいそうなので、性別をあまり問わない色にしてはいかがでしょうか?+130
-1
-
289. 匿名 2018/04/27(金) 22:12:32
軽い。
明け閉めが簡単。
一年生になって自分で扱えるものにしてあげて。
+9
-0
-
290. 匿名 2018/04/27(金) 22:13:07
>>286
そんなの毎日言わなくても子供は悟るんだよ。
実際高学年になるとパステルは嫌だってなってくるよ。+5
-13
-
291. 匿名 2018/04/27(金) 22:13:20
>>274
それは良いね。
現物支給だとしたら、みんな平等だし。+25
-0
-
292. 匿名 2018/04/27(金) 22:14:54
>>270
名古屋住まいですが、水色のランドセルの子凄く多いですよ!クラスに赤ピンク、水色、ラベンダーがまんべんなく居る感じです。
うちの娘も水色を凄く欲しがってたんですが、ランドセルは赤でしょって先入観があったので赤に近いピンクで説得してしまいました。
でもクラスのお友達を見てると、水色って意外とどんな服装にも合うし、遠くから見付けやすいし、娘にも希望通り水色にしてあげれば良かったと今は反省してます。+73
-0
-
293. 匿名 2018/04/27(金) 22:15:48
>>267
すっぽり系のにすれば入るよ。逆に重くて、うちの子は手提げに入れて持つのが厳しいと思う。+3
-1
-
294. 匿名 2018/04/27(金) 22:16:12
教科書入れると
こんな重いもん背負うんかってくらい重くなるよね
重さもだけど硬いのも辛いと思うわ+2
-0
-
295. 匿名 2018/04/27(金) 22:16:25
>>280
288さんに同意ですが、優しい色味が好きって可能性はゼロではないから、男性を無理強いするのではなく成長を見守ってあげてください。
りゅうちぇるみたいな感性を持ってるんだとしたら、個性を伸ばしてあげた方が良いですね。
+64
-0
-
296. 匿名 2018/04/27(金) 22:17:21
娘はまだ年中だけど、すでにピンクがいいと言っています。近所の子は水色、紫、赤、茶色あたりが定番かな。
隣の人は娘さん自ら茶色選んだらしい、そして妹も茶色がいいって言ってるみたいで羨ましい。
なぜこんなに色増やしたんだろー正直面倒くさい。
自分の時は赤、黒、たまにピンクって感じだったのに。もう指定にしてくれていいわ。+20
-4
-
297. 匿名 2018/04/27(金) 22:17:30
自分らの頃は赤ピンクが主流で派手なの少数派で
今の子は色々あって良いよね
低学年のうちは派手なの欲しがるだろうから高学年になったらシンプルなの買い換える予定です+1
-3
-
298. 匿名 2018/04/27(金) 22:17:34
>>285
メゾピアノ可愛いよね。
私が小学生だったら絶対メゾピアノ選んでた。+15
-3
-
299. 匿名 2018/04/27(金) 22:17:54
>>279
ないんだから、「緑はない」でいいと思う。
ないものを探してまで買うことを望んでるわけではないのでは?+8
-4
-
300. 匿名 2018/04/27(金) 22:18:09
>>272
土屋鞄は一昨年がピークだったかも。
去年は商品別に時間差で販売とかで、
普通に買えたと思うよ。
検討してたけど
小さいからほかのにした、
みたいな書き込み見かけたし、
去年勢いが落ちて
今年フラットファイル対応に
方向転換したのかなと思った。+27
-0
-
301. 匿名 2018/04/27(金) 22:18:10
私インスタとかやってないけど個人的に>>53のカバン好き!
まだ4歳の娘にもすすめてる(笑)
でも、無理強いはしない。
普通に赤もカワイイと思うし。+3
-15
-
302. 匿名 2018/04/27(金) 22:19:10
>>292
今何年生ですか?
5年生になる娘がいますが、クラスでは水色は恥ずかしーってなってるって言ってましたよ。
都内ですが、今年の入学式でもそんなにいませんでした。クラスで1人か2人くらい。
目立ちたいならいいかもです。
+7
-20
-
303. 匿名 2018/04/27(金) 22:20:06
>>219
20社って。ラン活も大変だ!+4
-0
-
304. 匿名 2018/04/27(金) 22:21:59
>>286
別にそこまでやってないな。
赤黒茶で刺繍のないもの。ただ、中身はピンクでも良いし、可愛いカバーは買ってあげるよと伝えてたよ。
工房系でもなく、普通に夏頃に百貨店に連れて行って2人で選んだ。
6年も使う数万のかばんを、5歳児に親が口出ししたら、洗脳だみたいにコメントされる意味がわからない。+23
-6
-
305. 匿名 2018/04/27(金) 22:22:11 ID:Vr2dqHMK1y
インスタ見てるとアイ〇マートなどの注文住宅に住んでて家の中を公開しまくってる人のお子さんはだいたい土屋鞄。あれってなんで?+49
-1
-
306. 匿名 2018/04/27(金) 22:22:28
>>53
オン眉の双子のインスタ蠅ママが好きそうな感じw
予防注射反対派でオーガニックにこだわって服はアース系で、テレビで好きな食べ物おしっことか言っちゃうような下品な子に育ちそうw+62
-10
-
307. 匿名 2018/04/27(金) 22:24:04
ねぇ、半かぶせってどう?
やっぱカバー部位に袋とか挟めないし微妙なのかな?+3
-43
-
308. 匿名 2018/04/27(金) 22:24:43
大人から見たら派手なランドセルダサくても子供からしたら地味なランドセルの方がダサいんだよ
親の主観押し付けてると大人になって着たい服装が爆破して30過ぎてもリズリサとか着るようになるよ+85
-7
-
309. 匿名 2018/04/27(金) 22:25:16
>>299
いや、あるよ緑。
うちの小学校にいるよ。茶のパイピングついてるタイプだったけど。+13
-1
-
310. 匿名 2018/04/27(金) 22:26:16
>>302
うち学年の3分の1は水色。
ちなみにわりと田舎の方。
やっぱり都会と田舎で感性がちがうのかなww
都会の子は洗練されてるね。+13
-0
-
311. 匿名 2018/04/27(金) 22:27:01
>>307
うちの市の国立小学校は半カブセ禁止
お受験してから知ったけど
金具が表に出てるのはあぶない?らしいよ+36
-1
-
312. 匿名 2018/04/27(金) 22:27:04
>>307
クラスに一人いたなー。
でも実際下に金具あると、収納したまま開かずらいから、この形が主流になるといいかも…
うちはカラーボックスに入れてるけど、ランドセル開ける時はいちいち出さないといけないから。
昔からの形だからなかなか変わらないだろうけどね。+7
-1
-
313. 匿名 2018/04/27(金) 22:28:05
さいたま市の工房、ガルソンオススメします。全てオーダーメイドで好きな色の組み合わせで作ってくれます。宣伝費をかけていないそうで、価格も非常に安いです!+10
-4
-
314. 匿名 2018/04/27(金) 22:30:09
今こんなのあるよ。
ランドセルにつけると荷物入れれて便利そう。両手空くから子供は楽そうだよ。+7
-6
-
315. 匿名 2018/04/27(金) 22:30:16
主が自分でしょうために買うのかと思ったw+0
-3
-
316. 匿名 2018/04/27(金) 22:30:58
ニノニナってとこのランドセルがすごくかわいいから気になってます
展示会もやってるみたいだけど地方なのでやってないのが残念。
やっぱり実際に背負ってみないとわからないかなぁ+9
-4
-
317. 匿名 2018/04/27(金) 22:31:12
>>307
蓋の金具を差し込むのが
新一年生は
最初やりづらいかもしれない。
器用な子なら大丈夫かも。+13
-1
-
318. 匿名 2018/04/27(金) 22:31:41
>>275
ピンク20年前からは割とポピュラーだよ
別に水色だろうがラベンダーだろうが好きにさせる
それで後悔するのも勉強でしょうよ
親の価値観押し付けて可哀想だし
親がなんでも先回りしてたら学べない子になる+60
-6
-
319. 匿名 2018/04/27(金) 22:31:55
去年GWに百貨店に行って娘が絶対これ!と決めたのが山本のランドセルだった。
買った後に山本をちゃんと知ってビックリしたよ。
あんなに激戦だと思わなかった。だって普通に売ってたから。
ただ正直、もっと軽いのが良かったんじゃないかと今でも思う。品があって可愛いけどね。下の子は男の子だし、もっと軽いのにしようと思ってるよ。+19
-0
-
320. 匿名 2018/04/27(金) 22:32:09
>>308
わかる〜。
うちの子、私が選んだ大人っぽい絵の具セット「おばさんの使うやつみたい」って嫌々使ってる。いつかわかってくれる時がくるのかな。+19
-4
-
321. 匿名 2018/04/27(金) 22:32:18
うちは最寄りの百貨店で、天使のハネ購入。
友の会の積立しておくのをオススメ。+14
-0
-
322. 匿名 2018/04/27(金) 22:32:51
>>307
貧乏母子家庭だったので、ランドセル恵んでくれた人が2人いて半被せタイプと普通の使ったけど普通の方が使いやすかったです+16
-0
-
323. 匿名 2018/04/27(金) 22:33:34
>>280
性同一性障害の可能性も万一あるかもしれませんね。勿論違う可能性のが高いと思いますけど、ピンクのランドセルを欲しがってた友人の男の子は親の説得でオレンジに近い茶色にしてましたよ。
その子は性同一性障害では無かったけど、高学年になった今も赤やピンクが好きで服装に取り入れてますね。+50
-0
-
324. 匿名 2018/04/27(金) 22:34:47
>>243
子供のセンスとかチェックしてるの?
あなたの子供も友達の服をバカにしたりしてそうだね。+13
-1
-
325. 匿名 2018/04/27(金) 22:34:54
>>307
これ実は一年生では使いづらいです。
一年生は黄色いカバーつけるから半かぶせだと明け閉めしづらいし、自分でしっかりつまんで操作しないと明け閉め出来ないから、これ選ぶならしっかり練習させて下さい。+32
-1
-
326. 匿名 2018/04/27(金) 22:36:10
>>302
うちも上の子今年5年だけど、水色主流だったよ。
土屋が水色出した年だったしね。
ここ2年位はラベンダーが強い。
+34
-0
-
327. 匿名 2018/04/27(金) 22:36:13
>>314
そのままだと
ロッカーが入らなくなるから
外して廊下のフックにかけてる子は
いるよ。
でも3.4年生以上にならないと
使いこなせないかも。
いくら低学年でも
先生は帰りに装着までは
手伝ってくれないから。+6
-0
-
328. 匿名 2018/04/27(金) 22:36:34
ふわりぃを買いました。
息子は黒ならなんでもいいとこだわりがなかったから、年長時の5月に前年の型落ちを安く。
軽くて傷がつきにくくて良いです。+11
-0
-
329. 匿名 2018/04/27(金) 22:37:37
土屋鞄にしたけど、他メーカーのクラリーノと300gぐらいしか変わらなかったよ。
全体的に重いんだよ、ランドセルって。+27
-10
-
330. 匿名 2018/04/27(金) 22:38:13
>>325
確かに
公立の一年生はみんな黄色いカバーつけるから、やっぱり普通のものが使いやすいんだろうね+9
-0
-
331. 匿名 2018/04/27(金) 22:38:39
今年は大きいのかもしれないけど
なんであんなに土屋って小さいんだろ
高学年の背の高い子が背負ってると
スラッとしててもサイズに違和感があるくらいに+17
-1
-
332. 匿名 2018/04/27(金) 22:41:19
数百gの差って
教科書入れた時に実際に感じる重さが
どれくらい違うんだろうね
あんまり変わらないのかな+28
-0
-
333. 匿名 2018/04/27(金) 22:42:18
>>307
新一年生は目印に
交通安全のカバーが
配布されるところ多い。
普通のランドセルを想定して
カバーも作られてるから
それ用に改造してつけるのが
結構手間かもしれない。+25
-0
-
334. 匿名 2018/04/27(金) 22:42:29
キャメル品があって可愛いんだけど、私服には合わないような!+7
-4
-
335. 匿名 2018/04/27(金) 22:44:09
300gは割とデカい。
クラリーノの中でも軽いのと比べてるかは不明だし。+45
-5
-
336. 匿名 2018/04/27(金) 22:46:47
たまに女の子でも黒いるけど(私立ではなく)自分で選んだのかしら?いいセンスね♪と思う
女の子の黒とかネイビーはカッコイイ+43
-2
-
337. 匿名 2018/04/27(金) 22:46:50
その時にいろいろ悩んで、
話し合って決めたランドセルなら
思い出たっぷりですよ!
それなりに型崩れたりしますが、
愛着あって6年使います+7
-1
-
338. 匿名 2018/04/27(金) 22:46:50
>>318
そんなのランドセルで学ばせることじゃないじゃん。高い買い物だから、長く持って飽きのこないのを進めるのは理解できるけどな。
水色とかパープルとか持ってる子は、子供の意見をなんでも尊重って人が多いんだよね。子供に甘いってこと。
仲良くなれないと思うわ。+5
-41
-
339. 匿名 2018/04/27(金) 22:47:22
>>334
それ!キャメルは紺色の制服に似合う色なんだよねー!+16
-0
-
340. 匿名 2018/04/27(金) 22:47:23
乱獲!+1
-0
-
341. 匿名 2018/04/27(金) 22:49:12
>>36
辛い思いをされましたね。
ウチの子(男児)も小学2年の時の下校中に同級生に物差しの角でランドセルの被せをキズだらけにされ再度新しく買いました。
(相手の親は3000円程度の文房具を持ってきて軽く謝るだけ、母子家庭なんでお察しレベル)
ウチのはイオンだから低価格だけど例え3万円のランドセルと言えども、他には替えられない思いのこもったランドセルでした。
学校は配慮してくれて中学2年の現在まで同じクラスにはなっていません。(5クラス)
+40
-16
-
342. 匿名 2018/04/27(金) 22:49:56
本革のお手入れしながら大事に使うとかも考えたんだけど、雨が気になるし、どのみち最長でも6年しか使わないからと、軽いクラリーノにした。百貨店オリジナルで8万弱。女子は高そうな凝ったランドセルを持ってる子が多かった。 一方、男子は百貨店からイオンまでいろいろ。男子は誰も気にしてない感じ。+30
-0
-
343. 匿名 2018/04/27(金) 22:52:41
祖父に買ってもらったコードバンのランドセルは6年間ほぼ無傷でピカピカの状態だったけど、低学年のうちは確かに重かった記憶がある
最近のはもう少し軽くなっているのかな+10
-0
-
344. 匿名 2018/04/27(金) 22:53:36
ランドセルは親の価値観がモロ反映されるよね。うちはオーダーにして子供に全て選ばせました。オーダーでなくても、やはり自分で決めた、ということで、とても気に入っているようです。+11
-2
-
345. 匿名 2018/04/27(金) 22:54:52
うちの学校、使用済みを貧しい国に送る活動してる。6年後また新しい子どもたちの元に届けられる鞄って、ほんとすごいなーと思う。
元は、伊藤博文が昭和天皇に贈ったとこからはじまってるんだよね。
普通のカバンでもいいって意見もあるけど、こうやって受け継がれて使ってもらえるほど丈夫でいいものだし、日本の文化として守っていけたらいいと思う。
うちは相場価格帯で、身近なお店で選ぶかな。+25
-1
-
346. 匿名 2018/04/27(金) 22:55:01
>>338
横ですが、ランドセルの色みて仲良くなれないっていう人とは私も仲良くなれそうにないよ。あなたの子供は何色なのかな+64
-0
-
347. 匿名 2018/04/27(金) 22:55:28
最新モデルではなくて型落ちのモデルだと安く買えて良かったです。しかも最新デザインよりも好みのデザインだったので得した気分でした。+10
-0
-
348. 匿名 2018/04/27(金) 22:56:52
いまってほとんどカバーつけてるから色とかあんまりわからないけどね。気に入らなくなったらカバーつけたらいいんじゃないかな+13
-0
-
349. 匿名 2018/04/27(金) 22:57:13
男の子の赤色、いいと思うけどね。その子がそれを望んでいるんだもの。是非尊重してあげてほしい。緑色のランドセルもあったと思います。男の子がピンクを選べるようになるといいな。みんなそれぞれ選んだ大切なランドセル。「あれはダサい、これは変」じゃなく「あの子はあれが好きなのね」って思いたいし、もしその子が自慢してきたら「ステキだね。よく似合うね」って言ってあげたい。+85
-3
-
350. 匿名 2018/04/27(金) 22:57:17
某ショッピングセンターで
ランドセルを販売していたことがありますが、
人気の商品は夏休み明けくらいから手に入りにくくなりますよ!
みなさん夏休みに祖父母と見に来て、
決める方が多いです!
男の子だとナイキやアディダスが人気でした!
女の子だと天使の羽、フィットちゃんが早く欠品していました。+11
-0
-
351. 匿名 2018/04/27(金) 22:57:24
上の子は中村鞄のシンプルなデザインのキャメルにしました。
子どもが自分で選んだので気に入っているようです。
下の子は来年小学生。ベネッセのランドセルが気になっていますがどうなんでしょう??+8
-13
-
352. 匿名 2018/04/27(金) 22:57:40
>>338
水色やパープルに飽きが来るとも限らないよ。
今年中学の娘はいまだに水色のランドセルを買って貰えなかった事チクチク言ってくる。
良かれと思って老舗のシンプルなランドセルにしたけど、ダサいって苛められたらしくて申し訳ない事したなと思ってる。+60
-3
-
353. 匿名 2018/04/27(金) 22:58:53
>>338
この人は
パステル系のランドセルになんか怨みでもあるのwww+35
-2
-
354. 匿名 2018/04/27(金) 22:59:14
これも業者が売りたいからだよね
少子化で数は売れないから色やデザインで特徴出して、早目に買わないといいのなくなるよー!って煽ってさ
バレンタインやハロウィーンと同じ+47
-0
-
355. 匿名 2018/04/27(金) 23:01:31
張り切って土屋鞄で買いました!
海外駐在のため 1年しか使いませんでした…
セイバンも日本製で軽いから 全然がんばらなくてよかった…
日本製で軽くて 子供が気に入ったデザインであれはいいと思います!+26
-0
-
356. 匿名 2018/04/27(金) 23:02:35
>>22
今年、子供が1年生で同級生にワインレッドを選んでいた男の子いましたよ。+10
-0
-
357. 匿名 2018/04/27(金) 23:03:33
>>189
もうこのトピ見てないかもしれませんが、
コクヨのランドセル、ホームページ見たら良さそうでした。
存在すら知らなかったので、教えてもらえてよかったです。明後日見に行ってきます!+21
-0
-
358. 匿名 2018/04/27(金) 23:04:03
阪急百貨店で買いました。
でもぶっちゃけ他の子がどんなランドセルか興味ないし知りません。
安いランドセルでよかったのにな…。と今は思います。
浮いた分で自転車買えたなとか。+34
-0
-
359. 匿名 2018/04/27(金) 23:04:31
>>346
実際、表向き仲良くできても、心底仲良くはなれない気がします。住み分けって大事です。
うちは赤です。+5
-21
-
360. 匿名 2018/04/27(金) 23:06:41
高島屋!
名前を刻印してくれるサービスがあるんだよ!
名前入りって特別感あるから好き。+18
-0
-
361. 匿名 2018/04/27(金) 23:08:02
子供の意見が全てですな派手色刺繍たっぷり容認派と
子供は親がある程度導くのよ派手な刺繍は絶対ダメ派の溝が深まることは無いんだよ。
同じ水色やラベンダーですら、違うモノなんだ。+7
-1
-
362. 匿名 2018/04/27(金) 23:09:27
>>352
小学生って威張ってる子が全てみたいなところあって、自分もリーダー的な子に色々偉そうに髪型がダサいだの、文句言われたなー。
でも、逆にそっちのがダサいしって思って悔しい思いを隠して耐えてたけど、大学になって、再開したら、その子はそのままほんとにダサくて笑えたよ。
小さい頃の狭い世界での価値観なんてそんなもの。+46
-2
-
363. 匿名 2018/04/27(金) 23:09:56
プレミアムフィットちゃんは実用的で日本製で機能的でよかったです。+14
-0
-
364. 匿名 2018/04/27(金) 23:10:21
ランリュック。+1
-1
-
365. 匿名 2018/04/27(金) 23:10:48
>>116
まじめでウケた。
きっと黄土色に近いキャメルじゃないかな!+9
-0
-
366. 匿名 2018/04/27(金) 23:10:55
>>232
土屋のA4フラットファイル対応、みんな騙されてない?
入れていい場所が限られてるんだよ。そんなの対応って言わない。
ただ「A4フラット対応!」って書きたいだけの誤魔化しだよ。
いまだに他社のランドセルより2〜3センチ低いまま。
みんなもっとちゃんとカタログ読んだほうがいい。はっきり書いてあるから。+84
-2
-
367. 匿名 2018/04/27(金) 23:11:24
ランドセル自体の重さよりも体感重量の方が大事ではないかと思う。背中にフィットしていれば体感的に軽く感じる。
うちは天使のはねよりフィットちゃんの方が体に合っていた。その子によって違うと思うので、実際に色々と背負わせてみて合うものを選ぶのがいいと思います。+27
-0
-
368. 匿名 2018/04/27(金) 23:12:22
とにかく教科書がカラーA4で重い。
1教科に教科書、ドリル、ノート、
社会なら地図帳も
3年生から曜日によってはパンパンになり筆箱を無理やり入れるレベル。
挙げ句に月曜日と金曜日には体操服、給食袋、上靴もある。
ランドセルは軽さを重視してあげて下さい。
+29
-0
-
369. 匿名 2018/04/27(金) 23:12:34
>>359
ランドセルの色ごときでそこまで思えるのはある意味すごいわww+28
-0
-
370. 匿名 2018/04/27(金) 23:13:18
子供のランドセルに何故そんなに干渉するのかわからない。入学した後は何とも思わない。買ったのを使うだけ。+20
-0
-
371. 匿名 2018/04/27(金) 23:14:13
可愛い+59
-38
-
372. 匿名 2018/04/27(金) 23:15:04
工房系がいろいろある中で
なぜ意識高い系は土屋鞄なんだろう?
何か特徴でもあるの?+46
-2
-
373. 匿名 2018/04/27(金) 23:15:12
本気でお答えすると百貨店のは良いですよ!
お高めですが軽いのはイオンのとかより、軽いのがあり、さらに傷に強い(特に引っ掻き傷のようなもの)、そして最大の魅力が重さを感じにくい構造というか、、背中部分が負担がこない設計が秀でてます。
はっきりいうと学校が近い子供はそこまでこだわらなくても良いと思いますが(とくにコストコで片落ちが2万弱とかお得でおすすめです!)うちは、片道45分ほど歩くので、、、。
単純に学校が遠い子供には百貨店取扱がおすすめです。
デザインはシンプルなのが多いので子供は面白味がないかもしれませんが体への負担がちがいます。+32
-1
-
374. 匿名 2018/04/27(金) 23:15:33
年々早くなってるんだよね。
去年の5月から探し始めて6月には決めてたな。
お盆入るとどこも完売だって。
資料請求は一通りして、
神田屋鞄、あんふぁん×コクヨ、生田を見に行って生田ランドセルに決めました。
+11
-0
-
375. 匿名 2018/04/27(金) 23:16:19
30年前、ランドセルと言えば赤だった時代に、下級生でピンクを持ってる子がいて、すごく羨ましかったなー。自分のランドセルは自分で選んだものじゃなかったし、実はそんなに気に入ってなかった。口には出さなかったけどね。だから娘にはいろいろカタログ見せて、気に入ったものを買ってあげた。結局ラベンダーピンクを選び、今4年生だけど大事に使ってくれてるよ。+35
-0
-
376. 匿名 2018/04/27(金) 23:18:22
>>341
母子家庭なんで
って文字は余計!!頑張ってる母子家庭に失礼だよ。+66
-7
-
377. 匿名 2018/04/27(金) 23:19:43
>>359
そんなランドセルの色を重視してるひといるんだね…住み分けねぇ。色で。
お友達のランドセルの色、正直覚えてないや私。
挨拶とか敬語は気になるけど。+26
-3
-
378. 匿名 2018/04/27(金) 23:20:35
昔赤ばっかりの時代の頃、ピンク良いなーって思ってたけど、今となってはピンクどころか、いろんな色あるから、もう何でも良い。+19
-0
-
379. 匿名 2018/04/27(金) 23:20:41
うちもコクヨあんふぁんのランドセル使ってますが、おすすめします。
取り外しができる仕切りがついていて、これがとても便利。低学年のうちは荷物が少ない日も多いのですが、仕切りがあることで中身がガタガタせず歩きやすいようです。+28
-0
-
380. 匿名 2018/04/27(金) 23:22:02
工房系で販売時期が早いのは、受注生産で無駄がでないようにする為だから、しょうがないじゃん。
イオンとかは最近年中売ってるような気がするw+30
-0
-
381. 匿名 2018/04/27(金) 23:22:21
>>22
うちも
全く一緒です!
男の子用で
赤メインのカッコイイのじゃないと
イヤだって言ってます………+5
-0
-
382. 匿名 2018/04/27(金) 23:24:50
>>233
マイナス多いね!
かっこいいと思っちゃったよ(^^;;
+2
-5
-
383. 匿名 2018/04/27(金) 23:25:06
土屋鞄サゲが多いねー
うちは土屋鞄で良かったし、ほかに不満もあまり聞いたことないな。
小さくてもどうせサブバッグ持つし。
A4フラットファイルが入る場所が一つしかないって、一つでいいんじゃないの?+44
-18
-
384. 匿名 2018/04/27(金) 23:25:06
>>366
限られてるよね。
参観日で見たが本当に小さくてびっくりしたよ。+3
-1
-
385. 匿名 2018/04/27(金) 23:25:10
ラン活w。
こんな親嫌だー‼︎+1
-7
-
386. 匿名 2018/04/27(金) 23:26:35
>>384
2019年のランドセルからがA4フラットファイル入るやつだよ?参観日で見たのは違うよ。+7
-3
-
387. 匿名 2018/04/27(金) 23:26:44
自分が一年生だったら水色かピンクを選ぶ
そして高学年になり渋い色にすれば良かったと後悔することもわかる
そんなもんだよね笑
+36
-0
-
388. 匿名 2018/04/27(金) 23:28:45
アクタスのランドセルもコクヨが作ってるんだよね。仕切りがあるのが便利そうで候補にしてる。+19
-0
-
389. 匿名 2018/04/27(金) 23:29:14
>>39
えー
私アラサーだけど、小学生の時茶色のランドセル背負ってる男の子がいて、みんなお洒落だねーって言ってたよ
赤黒が当たり前だったから少数派の茶色やグリーン、ピンクとかの子達は人気者だった+8
-2
-
390. 匿名 2018/04/27(金) 23:29:30
>>119
あなたが素敵な大人だからそう思うだけで
うんこ大好き小学生は茶色のもの見れば、なんでもうんこに結びつけると思う+8
-5
-
391. 匿名 2018/04/27(金) 23:32:25
最近初めてヒスミニのやつ見て大人目線で見るとカッコいいなぁ~こんなランドセルがあるとは!とビックリしたけど、やっぱり渋すぎる色ととんでもないお値段なので庶民のうちは普通に安くて可愛い色のを買おうと思います(笑)+10
-0
-
392. 匿名 2018/04/27(金) 23:32:26
今高一です。小学校の時、町からランドセル貰うことができました。柄や色は選ばれないけど...+8
-1
-
393. 匿名 2018/04/27(金) 23:33:11
フィットちゃんの百貨店コラボを買います!
フィットちゃんの型崩れしづらい頑丈さと容量で決めました。百貨店コラボはとても上品でシックなので飽きにくいと思います。男の子なので黒一択です。+12
-0
-
394. 匿名 2018/04/27(金) 23:33:56
>>381
22です。
このトピきっかけであちこち調べて、
フィットちゃんとコクヨに男子用の赤ランドセル見つけました^ ^
フィットちゃんの方は何ページから前に画像貼ったのですが、評判いまいちですね笑
コクヨの画像も貼ります。
ゴールデンウィークに展示会を百貨店でするそうなので、見に行くことにしました。
親も子どもも悔いのないランドセルが選べるといいですね〜+40
-0
-
395. 匿名 2018/04/27(金) 23:34:20
土屋鞄って、有名になって土屋信者みたいなファンがついちゃったおかげで、土屋鞄自体も批判されちゃって気の毒。
土屋鞄の親は、土屋鞄じゃない親子を見下してる!とか、被害妄想も甚だしい。
家庭で相談して好きなメーカーのランドセル買えばいい、と言いつつ、土屋鞄買う親は意識高い系ってバカにしてたり。意識高い系でもいいじゃん。他所の家庭の事はほっとけ!+47
-2
-
396. 匿名 2018/04/27(金) 23:35:33
>>39
えー嘘でしょ?うちの学校は茶色多い。特に女の子の茶色率高いよ。
+7
-0
-
397. 匿名 2018/04/27(金) 23:37:09
水色とかピンクとか淡い色が人気なんですね…
うち、この土屋鞄のアンティークモデルのレンガってのにしようかと迷ってるけど、いじめられたりしないかな…
+26
-2
-
398. 匿名 2018/04/27(金) 23:37:24
結局、真っ赤なランドセルが可愛いよね+20
-3
-
399. 匿名 2018/04/27(金) 23:37:50
+35
-1
-
400. 匿名 2018/04/27(金) 23:38:50
>>390
キャメルも茶色も、それなりに多い地域なのかもだけど、うんこ色って言われたって話聞かないよ。
小学生ってそんなに下品じゃないよ。+11
-1
-
401. 匿名 2018/04/27(金) 23:39:35
>>390
今はあんまりそういうこと言う子いないよ
周りもいろんな色でカラフルだし個性を大事に育てられてるから
何より茶色の子がそれなりにいて弄られるほど少数派じゃない+16
-0
-
402. 匿名 2018/04/27(金) 23:39:48
長男黒のランドセルと巾着やズック入れが入ったSATYの1万円の福袋
次男入学式の1ヶ月前平和堂で1万円になっていた黒のフィットちゃんのランドセル
三男前年度の在庫処分品ポケモンの紺のフィットちゃんランドセル1万二千円
高いのを買うより古くなったら新しいのを買い直す方が良いかなと思い安いのを買いましたが、長男次男とも問題無く6年間使いました。
三男は4年生でまだまだ綺麗な状態です。
+24
-1
-
403. 匿名 2018/04/27(金) 23:41:04
>>399
そしたらサブバッグ使うわ。
てか、長女はそもそもフラットファイル入らないやつだけど、今5年生でこれまでにフラットファイルを入れること一度もない。
学校によるだろうけど。
ほかの入らないものはサブバッグに入れてる。+6
-8
-
404. 匿名 2018/04/27(金) 23:41:52
>>397
ど田舎は知らない
そこそこ都会なら、いじめられない。
都会は、いろいろいすぎて誰も何にも気にしない。+15
-0
-
405. 匿名 2018/04/27(金) 23:43:11
色に悩むならランドセルカバーでも作って好きな色にしたら?
+8
-0
-
406. 匿名 2018/04/27(金) 23:45:03
>>299
279です。
そうなんでよね。ない物はない!で済ませれば良いんだと思うんですが。
実は、今息子は病気の為入院しており辛い治療を頑張っているご褒美に、好きな色のランドセルを買ってあげると約束しているのです。
言い訳みたになってしまってすみません。
>>309
緑色が難しそうだったら、せめて緑色のラインの入ったランドセルでも買ってあげられるように探してみます。
ありがとうございます。
+23
-1
-
407. 匿名 2018/04/27(金) 23:46:26
池田屋にしました
店員さんが子供目線で一緒に選んでくれたから
牛皮が良いですか?って聞いたら、クラリーノと牛皮の重さは約300グラム違うだけで、差ほど変わらないなと思ってた
店員さん曰く、その缶ジュース一本分が子供には負担かかるんですよとアドバイスしてくれたので、クラリーノにしたよ+44
-3
-
408. 匿名 2018/04/27(金) 23:48:39
茶色のランドセルでう○こ色ってからかわれてた子いたよ‥。今はド派手なカバーで隠してる、かわいそうに。
いじめた男の子達は傘振り回したり道路で寝そべったりとあまり出来の良くない子達だった。
世の中にはそういう子達もいるから心配ならやめといたほうがいいかもしれないね。+32
-3
-
409. 匿名 2018/04/27(金) 23:50:22
>>406
調べてみたのですが、イオンのカスタマイズで緑はあるのですが、明るい緑ってなかなかないですね。ランドセルカバーでいい色はないでしょうか。
お気に入りが見つかりますように。+13
-0
-
410. 匿名 2018/04/27(金) 23:52:00
今日セイバンのカタログが届きました
ラン活ってガッツリ書いてあったー!!
個人的には指定ランドセルにしてくれた方がありがたいんだけどな
+17
-0
-
411. 匿名 2018/04/27(金) 23:52:13
バカな旦那が1人でニトリへ行ったついでに買って帰ってきました。
当時は、は?ニトリ?とか私も色々見たかったし、娘にも選ばせてあげたかったとか喧嘩しました(笑)
今年6年目ですが、壊れてもないしボロボロでもないし確か6年保証とか付いてたと思うしニトリだから良くない…とかそんなのは関係ないと思います。
高いの買ったり派手なの買うのは結局親のエゴだと思います。+23
-19
-
412. 匿名 2018/04/27(金) 23:53:12
土屋鞄はランドセルの価格を高くした方がブランド価値があがるからと、どんどん値上げしていったって話聞いてから、あまり印象良くないかな。
+64
-1
-
413. 匿名 2018/04/27(金) 23:55:26
>>403
結局そこが土屋を選ぶ親と選ばない親の考え方の違いなんじゃない?
出来るだけランドセルに詰めて両手をフリーにさせたい親は、A4フラット問題以前に、そもそも小振りの土屋は選ばない。+53
-1
-
414. 匿名 2018/04/27(金) 23:56:20
>>370
今年入学しました
私もまさに同じです
そして、そんな風に言われてもすごくこだわってました。
入学したらただのもの運びの鞄なのにね…
いまとなってはやはり大きさより軽さが大事かも。
あとオオマチは12センチ欲しい
小学校1年でたいした教科書ないのにもうおもい。
今から買い直すなら断然軽いもの
牛革とかバツゲームもいいところ。
+7
-6
-
415. 匿名 2018/04/27(金) 23:57:41
>>413
これよく言われるけど結局のところ全部ランドセルは無理がない?
結局サブバッグつかうんだから、好きなランドセルでいいのでは?+5
-9
-
416. 匿名 2018/04/27(金) 23:58:43
この4月から1年生の男の子がいます。
流行り?に乗って我が家も土屋鞄で買いましたが、正直あまり気に入っていません。やはりサイズが小さいのと、あと革が硬いのか背負いにくそうです。そして持ち手が無いのも持ち運びに不便です。
勿論買う時にお店で見て試しに背負ったりして決めましたが、その時だけでは分からなかったなぁと。
上の子は地元の百貨店で買ったのですが、同じ所で買えば良かったと少し後悔してます。+29
-1
-
417. 匿名 2018/04/28(土) 00:00:08
>>412
土屋鞄って高くないよね?
コードバンとかは別だけど、他の〇〇鞄とか百貨店と変わらない。
元々高いイメージもないけどな。+48
-0
-
418. 匿名 2018/04/28(土) 00:01:11
土屋はすごくおしゃれで可愛いんだけど、ランドセルが小ぶり過ぎて6年生が背負ってるとちょっと違和感がある。サイズ感が2〜3年生向けだよね。+31
-3
-
419. 匿名 2018/04/28(土) 00:02:31
土屋鞄をらやたら目の敵のようにコメントしてる人いるけど、そもそもそんなに人気ないし、なんなら
少数派なのに、なんでそんなに土屋鞄ばかりを批判するんだろ。それだけメジャーってことなのかもしれないけど。+35
-0
-
420. 匿名 2018/04/28(土) 00:04:26
>>277
確かに!!
幼稚園のママにいたわ~
ちなみに伊勢丹大好きママだったなぁ+5
-1
-
421. 匿名 2018/04/28(土) 00:07:19
>>22
うちの息子も。
好きなのを選ばせてあげたいけど、6年間を考えると悩んでしまう。+2
-0
-
422. 匿名 2018/04/28(土) 00:09:57
土屋鞄はデザインがよくて、大人はほしくなりますよね。
小ぶりなのは少しでも軽量にするためかな?+26
-1
-
423. 匿名 2018/04/28(土) 00:12:13
買う前に同じ学区の人に
話聞いてみた。
上の子がフラットファイル対応じゃなくて
サブバック持ちで登校してるけど、
面倒っていつもぼやいてて、
下の兄弟みたいな
ファイル対応の大きいのが良かったと
言ってるよ、って答えだったから
うちは大きめのランドセルにした。
できれば保護者に話聞けるといいかも。
学校によって
ファイルの大きさとか
全然持ち物が違うから。+15
-0
-
424. 匿名 2018/04/28(土) 00:13:23
>>422
小さくても軽くはないから
ほかに比べたら
デザイン重視寄りかな、という印象。+5
-0
-
425. 匿名 2018/04/28(土) 00:14:03
>>419
批判してる人と擁護してる人が沢山いるね?
土屋が色々とアレなのはよく分かったww+7
-3
-
426. 匿名 2018/04/28(土) 00:14:21
今女の子でも茶色のランドセル増えてるけど親が選んでるのかな?うちはイオン見に行ったらキラキラ水色の見て、これー!!!って目輝かせてたから、茶色選ぶ子っておしとやかだなって思って。私はピンクにして欲しかったけど使うのは子供だし好きなの選ばせたかな。自分で選んだからすごく気に入ってるようで良かったと思う!軽いし可愛いしイオンも普通にオススメ+13
-3
-
427. 匿名 2018/04/28(土) 00:17:38
子供の学校だと
体操着と上履きはサブバックに入れて、
金曜に持ち帰る。
月曜から木曜はサブバッグは
学校に置いてある。
全部入らない子が
サブバッグ毎日使ってる感じ。
新一年生だと
まだ忘れ物しやすいし、
なるべく楽に全部ランドセルに
収まるほうがオススメかも。+34
-0
-
428. 匿名 2018/04/28(土) 00:18:21
>>237
お道具箱がすっぽり入るランドセルはさすがに大きすぎてかわいそう…
うちの学区の小学校は音楽、図工、図書、それ以外のもの、それぞれにレッスンバッグを持たされるから、結局A4クリアファイルサイズでもフラットファイルサイズでもどちらでもよかった
学校によってはロッカーのサイズが大きいものに対応していないみたいだから、要確認です+11
-3
-
429. 匿名 2018/04/28(土) 00:19:48
ランドセル悩むなー。確かにいいとこのランドセルは質はいいんだろうけど、確かに親のエゴだよね(^^;
私が小学生の子供だったらブランドとか分かんないし自分で見て欲しいの買ってもらいたいってなるなー。+7
-0
-
430. 匿名 2018/04/28(土) 00:19:55
キラキラのステッチとかハートとかが多すぎて、シンプルな物を選んだら土屋鞄になった。
でもやっぱり教科書入れると重いし、娘は薄着の季節に背中に擦り傷作ってた。腰のところが当たって痛いって。しばらくパッド挟んで通学してた。+8
-3
-
431. 匿名 2018/04/28(土) 00:24:02
連絡帳が学校配布の
a4 フラットファイル。
ランドセルで斜めにしか入らない子は
カバンのかぶせの間に挟みだし、
入る子まで真似し出して、
高学年で流行ったけど、
通学路に落とす子続出で
禁止になりましたw
今はほとんどのメーカー
フラットファイル対応だから
あんまりきにしなくても
大丈夫かもしれないけど。+10
-1
-
432. 匿名 2018/04/28(土) 00:24:33
>>426
うちも子供がみらいポケットを気に入ってイオンにしたよー。子供が選んだ赤。軽いしたくさん入るしいいよね。+5
-1
-
433. 匿名 2018/04/28(土) 00:25:32
リュックじゃだめなのですか??
入学式のときや正装はランドセルとかあるのかしら…?
私自身、指定のリュック?ナップだったからランドセル背負ったことがなくて。
北海道は何校かナップのところがあって、私服通学でもナップサック?みたいなのを背負ってる子もいます。
指定のは1つ5000円で3年生で多くが買い換えていました。+3
-4
-
434. 匿名 2018/04/28(土) 00:27:25
親がコードバンの買ってくれて使ってたけど当時は良さがわからなくて、友達のクラリーノのツルツル感?が羨ましかった笑!
でも今となって思うけどちゃんとしたのを選んでくれたっていうのと、あんまり変に痛んだりしなかったのでとても丈夫だったし感謝してる
なるべくいいの買ってあげたいなー
+15
-1
-
435. 匿名 2018/04/28(土) 00:27:35
一年後のランドセルを今から買う時代なのね…
うちもこの春に年長になった娘がいるけどランドセルなんて秋か冬に買えばいいやくらいに思ってたよ。
親の自分がメーカーとか何のこだわりも無いし娘は好みがころころ変わるからあまりにはやく買うと危険だし。
でもラン活なんて、こどもが減って少子化になってメーカーが煽ってるんじゃないのかなあ。
もちろん人気のメーカーとか、欲しいのがはっきりしてる場合は早く注文するのは良いと思うけどね。+28
-0
-
436. 匿名 2018/04/28(土) 00:28:50
自分自身のは多分本革ので渋めの赤だったんだけど友達の今思えば安いの?テカテカしたランドセルが羨ましかった。
子供からしたらそんなもんだよね。+9
-1
-
437. 匿名 2018/04/28(土) 00:37:13
うちの地域は普通に全員6年間ランドセル使うけど、そうじゃない地域もあるんだねー+11
-1
-
438. 匿名 2018/04/28(土) 00:37:13
そもそも本革のランドセルってお手入れするものなんですか?
息子は本革のランドセルを買って今4年生だけど、何もしたことないわ…。
雨の日は普通に濡れてるけど何ともないよ。
扱いはかなり雑だけど見た目は綺麗だし。
ちなみに札幌ですが、みんなランドセル背負ってますよー!
リュックの子をたまに見かけるくらいで、大きい子もランドセル背負ってます。+22
-0
-
439. 匿名 2018/04/28(土) 00:37:55
>>436
わかる
私も親が買ってきてくれた革のランドセルだったけど、昔の革は表面に加工してないからどんどん汚くなって、ピカピカのクラリーノがうらやましかった
おまけに重いし…
親としては6年間使うからいいものをと思ってくれたみたいだけど、少数派だったしいやだったな
昭和の頃はランドセルを子供が選ぶ風潮はなかったよね+31
-1
-
440. 匿名 2018/04/28(土) 00:38:09
>>394
381です
いろいろ ありがとうございます!
私も調べたら
イオンのカスタマイズシリーズで
かなりカッコイイのが
できました!
子供が寝てるので
親が勝手に遊びで組み合わせましたが…
カスタマイズ系も
良かったら観てみて下さい
なるべく子供の意見
取り入れたいですよね
男の子用の赤メインのランドセル
もっと作っても
良いと思うんですけど
戦隊もの
メインは赤ですもんね…
赤が欲しくなる気持ちわかるので
必死に探します
+10
-0
-
441. 匿名 2018/04/28(土) 00:38:47
私は逆にクラリーノのツルツルで、革のランドセルの子が羨ましく思ってた小学生時代。
自分のクラリーノ安っぽいな…って感じで革の質感に憧れてた。+26
-0
-
442. 匿名 2018/04/28(土) 00:40:20
祖母が母に黙って勝手に15万の本革ランドセルを買ってきて母が怒った話を思い出した。
こんな重いランドセルなんかってぐちぐち言ってたけど、実際本当に重くて、小学生で慢性的な肩こりに悩まされた。
丈夫なのは確かで、妹のランドセルより綺麗で長持ちはした。メリットはそこだけ。
自分の子どもには絶対軽いの持たせる。+33
-0
-
443. 匿名 2018/04/28(土) 00:40:49
土屋鞄のレンガ色ステキだなって思うけど…子供は好きじゃなさそうな色かも+10
-2
-
444. 匿名 2018/04/28(土) 00:41:51
>>433
入学式の持ち物
ランドセル、上履き
だったよ。
リュックでも大丈夫ですか。って
聞いてみれば良いと思う。+5
-1
-
445. 匿名 2018/04/28(土) 00:41:55
サイズで迷ったけど、A4フラットファイルのランドセルで気に入ったものがなかったから結局A4クリアファイルサイズにした
子供の小学校はフラットファイルは使わないし、体操服や上履きはサブバッグを使うので問題なかった
学校によるよね+13
-0
-
446. 匿名 2018/04/28(土) 00:46:35
>>439
私もです。革は味が出てきて、赤がエンジぽくなりシワシワぽくなって嫌でした。友達のクラリーノでいつまでもかわいい赤でしっかりしてるのがうらやましかったな。
あの革の良さは大人になった今ならわかるけど+11
-1
-
447. 匿名 2018/04/28(土) 00:51:43
普通にランドセル選んで買うだけじゃん。
大げさな。+7
-0
-
448. 匿名 2018/04/28(土) 00:54:01
台風の日とかはランドセルに図書の本も入ると傘さすのが楽ですよ。+3
-0
-
449. 匿名 2018/04/28(土) 01:00:17
>>39
キャメル可愛いし、いいなとは思ってたけど、実際普段着で背負ってる子みたらめっちゃ浮いてた。
確かに学校行く服装考えたら合わないなって思うから息子には黒の予定です。+4
-2
-
450. 匿名 2018/04/28(土) 01:10:04
私も一人息子が年長だった去年、かなり色々見に行って迷い、結局中村鞄の牛革にしました。
で、ついこないだ入学しましたが、正直ランドセルなんて色々拘っても入学して一週間もすれば、本当にどうでも良くなります...。
ただ、今って教科書を学校に置いて帰ることが禁止されてて、毎日持って行って持ち帰るのでとにかく重いです。
教科書に水筒、体操服、給食袋はほぼ毎日持っていくし、息子は全部ランドセルに詰め込むタイプなので、やはり大きめのランドセルにしてよかったと思っています。
小さめの土屋だと厳しかったかなと。
あとは、とにかく重そうなので、牛革に拘らずに軽いランドセルにしても良かったかなとそこは思います。
一年生は可哀想なくらい重そうです。
正直今は、ラン活は親の自己満足だなと思います。。+19
-0
-
451. 匿名 2018/04/28(土) 01:11:06
6年の息子はイオンのかるすぽを使ってるけど、買って良かったと本当に思ってる。
軽いし、沢山入るし、丈夫!
買う時にいろいろ見て軽さ重視で決めた。
イオンかぁーと悩みもしたけど、結果大満足。
それでも教科書入れたら重くて、私でもよろけるくらいになるから、来年1年生になる娘も軽さ重視で選びたい。
周りはみんな土屋鞄!って張り切ってるから、イオンのかるすぽがオススメって言いづらい。
でも、子供の事を考えたら、やっぱり軽いのがいいよ!
きっと娘も軽すぽ。女の子だからオーダーにしてあげようかな。+48
-5
-
452. 匿名 2018/04/28(土) 01:13:45
今1年ですが何も考えずに土屋鞄のクラリーノをオンラインで買いました。男の子なので本人もあまりこだわりがなく。
A4フラットファイルがどーのこーの書いてたけどあまり考えてなかったので土屋鞄が小さめって今知りましたw
今のところフラットファイルの出番はないけど、今後必要になったらちょっと困るなぁ。しかも今年から仕様が変わったなんて損した感じ。
+15
-0
-
453. 匿名 2018/04/28(土) 01:15:33
女の子親は6年になった時の事考えてあげて欲しい。
パステルのキラキラや、刺繍、高学年ではきつくないですか?
昔同級生でピンクの子がいたけどまじで似合ってなかった。+12
-14
-
454. 匿名 2018/04/28(土) 01:16:42
何ラン活って(笑)
子が気に入ったやつならどこで買おうとどうでもいいわ(笑)
どんだけ暇なの(笑)くっっっっだらない…(笑)+5
-18
-
455. 匿名 2018/04/28(土) 01:21:08
うちはセイバンの天使の羽を買いました
一番背中にフィットしたし軽い
間違っても重いのは買うべからず
あと女の子はやたらステッチが入ったのはそこから雨が侵食するし、高学年になるとちょっと違うと思うみたいよ+23
-0
-
456. 匿名 2018/04/28(土) 01:23:08
今年から1年生でしたが去年のGWに村瀬鞄で購入しました!+4
-1
-
457. 匿名 2018/04/28(土) 01:35:16
今年1年生になったんですが、買ってしまえば何処でもいいと思えるよ。
ただし軽いのがいいよ。牛革なんて親のエゴだし。
ラン活って言葉作って何でも活動にするのは好きじゃない。
オーダーメイドしなければはっきり言ってギリギリでもオッケーだと思う。
うちは11月に購入したよ。天使の羽の赤。
飽きがこなくていいと思うし5.6年になったらやたら刺繍の多いものやピンクなどプリティーすぎるのは嫌になると兄嫁から指南されました。+11
-4
-
458. 匿名 2018/04/28(土) 01:37:14
うちも天使の羽シリーズ。
一応ショールームに見に行って、子がこれがいい!っていったやつ。
最近のランドセルはどんどん大きくなってるので
登校班でうちの子が一番ランドセルが大きい。
でも軽めにできてるので見た目ほど重くないんだけど
よく大きい、重そうって言われる。+10
-1
-
459. 匿名 2018/04/28(土) 01:37:34
五年の娘のときは山本は余裕で買えたけど、来年入学の息子は山本ではなくセイバンで買うつもりです。山本はとてもランドセル自体は良いけど争奪戦が嫌なので。+9
-0
-
460. 匿名 2018/04/28(土) 01:41:01
結局ランドセルって、年長さんの間だけお母さんたちの間で「どこにする?」「どこで買った?」と話題になるだけで、入学してしまえば子ども同士でランドセルがどこのとか話題にもならないし、私たち親が他人の子供のランドセルをマジマジと見ることも全くない。
だから、惑わされず予算決めて軽くて子供が背負いやすいものならなんでもいいと思うよ。
個人的には3万以上なら品質は問題ないと思う。+45
-0
-
461. 匿名 2018/04/28(土) 01:43:34
>>450
入学して最初の一週間ぐらいは
全部教科書持ち帰ってた。
新一年生は全員前屈みで歩いてて
可愛そうだった。
今はもうその日の教科だけ
毎日国語算数ぐらいで
図工とか音楽は学校だから
だいぶ軽くてスカスカしてる。
学校によって全然違うんだね。
ずっと全教科だと腰を悪くしそう。
+7
-0
-
462. 匿名 2018/04/28(土) 01:45:34
>>428
お道具箱みんな入らないの?
学期末は教科書少ないからお道具箱すっぽり入れて持って帰ってくるよ。両手空いて楽そうよ。+10
-0
-
463. 匿名 2018/04/28(土) 01:46:35
私の地元はなぜか、
ナップランドっていうやつを
みんな購入する。
軽いし安いし、実用的でいいんだけど
もうちょっとオシャレにならないものか…+37
-2
-
464. 匿名 2018/04/28(土) 01:49:20
質問です。
一般的なランドセルと
画像のようなタイプのデザインの
ランドセルとでは使い勝手は
違いますでしょうか?
好みの問題でしょうか?+2
-15
-
465. 匿名 2018/04/28(土) 01:50:12
あんまり重すぎると体に悪いみたいだよ。
最近Yahoo!に上がってて、へぇと、思って読んだけども。
ランドセルの中身、重すぎて腰痛に?(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp最近、腰の痛みを訴え、整骨院を訪れる子どもたちがいる。その原因のひとつが、子ど
+14
-0
-
466. 匿名 2018/04/28(土) 01:51:10
>>464
ロッカーに金具が当たる場合があります。+7
-0
-
467. 匿名 2018/04/28(土) 01:53:14
>>464
あるね、こういうの。
一年生って、学校から配られる黄色い交通安全カバーがあるんだけど、それがつけられないよね。
あとは市販のランドセルカバーも無理かな?
個人的に一年生はあの目立つ黄色いカバーつけてほしいし、何だかんだオーソドックスな形の方がいいと思う我が家的にはなしかな。
こういうのランドセルの子を見ると、親が拘ったんだろなと1番に思いますね。+27
-4
-
468. 匿名 2018/04/28(土) 01:56:35
まだ年中組だけど、
華奢&小柄な上に徒歩40分なので、
ランドセル選びかなり迷いそうです…。
クラリーノのつもりですが、どのメーカーが良いやら。
華奢なお子さん、どちらのものを使っているか
教えてもらえると嬉しいです!
ちなみに、百貨店推しの方いますが、
アパレルブランドのもの以外の
天使のはねやフィットちゃんとかだと
ヨーカドー等と同じような気がしてしまうけど、
特別モデルが別途あるのですか??
デパート遠いけど、背負い心地良いなら
探しに行こうと思います。
+12
-0
-
469. 匿名 2018/04/28(土) 02:02:26
>>464
前のほうにコメントあったけど、一年生がつける黄色いカバーのサイズが合わない。市販のランドセルカバーのサイズがないですよね。形は、かわいいですが+10
-1
-
470. 匿名 2018/04/28(土) 02:03:32
>>468
徒歩40分?!
え?ホントですか?
信じられない...
本当なら少しでも軽い方が。。+21
-1
-
471. 匿名 2018/04/28(土) 02:07:28
>>470
田舎なら十分にあり得ますよ。
この方が田舎かどうかは知らないけど。。
主人は九州の本当にど田舎の小学校に行ってたらいしけど、山を越えて行ってたらしいので。4キロって言ってました...
聞いた時は嘘だと思いましたが。
+37
-0
-
472. 匿名 2018/04/28(土) 02:11:13
>>454
と言いつつ、こんな時間にガルチャン見てるあなたも暇人+7
-0
-
473. 匿名 2018/04/28(土) 02:11:14
特に男子はサブバッグを持ちたがらない子も多いし、どこかに忘れてきてしまう可能性も高いので、なんでもランドセルに入った方が便利ですよね。
両手が空くって大人でもそうですが、軽快です。
雨の日は傘もさして歩くわけですし。
なので、軽くて大きめがいいとは思います。
+20
-0
-
474. 匿名 2018/04/28(土) 02:13:56
>>470
私は都心部だったけど30分かかったよ
大人の足だと20分くらいだけど
山梨出身のママは40分かかったと言ってた+17
-0
-
475. 匿名 2018/04/28(土) 02:20:36
>>464
このランドセルは縦だけど娘の学校にこれの横に広いバージョンのを持っている子がいる。1年生の黄色いカバーはペローンとひっかけているだけだし、何よりロッカーで場所をとるから隣の子のスペースがすごく狭そうで気の毒だった+5
-0
-
476. 匿名 2018/04/28(土) 02:20:39
うちは25分くらいだけど学区が広いから40分の子もいます。道を渡れば隣の学校に行けるのに学区外だから遠くまで歩くってよくあります+15
-0
-
477. 匿名 2018/04/28(土) 02:21:34
>>448
A4より大きいサイズの絵本を借りたらアウト+9
-0
-
478. 匿名 2018/04/28(土) 02:22:05
なにがラン活だ気持ち悪い+6
-14
-
479. 匿名 2018/04/28(土) 02:22:52
>>468です。
小1の足だと40分かかります。
埼玉ですが、ちょうど学区の端っこで、
3つの小学校、それぞれ同じくらいの距離です…涙
むしろ駅の方が近い。
たまたまランドセルカタログを眺めたら
どれも1200グラムくらいで、こんなに重いのかーと焦りました。
軽量モデルもあるけど、もし背負い心地合わない
却って疲れますよね、きっと。
+6
-0
-
480. 匿名 2018/04/28(土) 02:27:50
都会だとそれこそ正門の目の前が家で、10秒もかからないお宅もあるのに小学生が何十分も歩くなんてすごいね、、感心します!+10
-1
-
481. 匿名 2018/04/28(土) 02:29:36
煽ってるやつはみんな総スルーでワロタ+5
-1
-
482. 匿名 2018/04/28(土) 02:33:09
芦田愛菜ちゃんが確か茶色のランドセルだったんだよね
個人的に茶色のランドセルは品があっておしゃれだと思う+27
-2
-
483. 匿名 2018/04/28(土) 02:40:53
黄色の交通完全カバー
デザインは地域によって違うけど、
大抵一番下に反射素材がついてる。
そこをバッサリ切ったら意味ないし、
半かぶせタイプは
合わせるのが難しそう。
一枚しか配布されないのに、
失敗しないとも限らないしw+4
-4
-
484. 匿名 2018/04/28(土) 02:54:50
京都在住なので土屋鞄の店舗近いし、土屋鞄で!って決めてたけど人口皮の方が絶対扱い易いよね…
まだ年中だけど産まれてからずっと細身の娘にはキツイかな。
私でも大きめの皮のカバンは重くてあまり使ってないし…。
リリコのHP見てきたけどそっちの方が子供喜びそうだったし、そっちにしようかな!+12
-0
-
485. 匿名 2018/04/28(土) 02:59:37
>>168
うちもピカピカの緑がいいらしいです(-ω-;)
ヨーカドーからでてるサーティーワンランドセルのホッピングシャワー狙いです。
または土屋鞄のピスタチオみたいですが少し重いんですよね(-ω-;)年長で1番小さいくらい小柄なので土屋鞄だと重いかなーと思ってます
+12
-1
-
486. 匿名 2018/04/28(土) 03:00:31
うちは、娘、息子共に土屋鞄工房にしました。
娘、赤。息子、紺でした。
6年間使っても、綺麗で型崩れもしない
前のコメントにお子さんが痣が出来たとか重いとありましたが、うちは大丈夫でした。
個人的には土屋鞄オススメです«٩(*´ω`*)۶»
私自身が小学生の頃留め具の所が千切れてしまったので、値が張ってもいい物を...と思って選びました。
お子さんが背負ってフィットする物が一番なので、試着して選んだらいいと思います。+13
-8
-
487. 匿名 2018/04/28(土) 03:02:23
私が小学生の頃(20数年前)はうさぎのマークのランドセルがほとんどだった。
皮製品で、少し高いみたいだけど兄は長男で初めての子なので親も張り切ってうさぎのマーク買ってました。
最近CMも見ないし聞かないなーっとふと思いました。
私は当時、セーラームーンの箱に入ってキーホルダーが付いていると言う理由で心惹かれ買ったランドセルだったので実際にうさぎのマークのランドセルは使ってないけど、使ってた友達のランドセルは6年間綺麗なままだった気がする。
自分が雑に扱ったという理由もあるけど、なんで私のランドセルこんな汚いんやろーって思って友達のランドセル観察したことがあるww
だいたいみんなうさぎのマークだったww
当時でもたまに黄色とかオレンジとか攻めた色の子がいたけど、それもうさぎのマークだったな。
+8
-0
-
488. 匿名 2018/04/28(土) 03:03:07
ナイキのやつどこかで買えますか?やっぱりもう作らないのかなあ。息子が気に入ったけどもう買えなそう。+10
-1
-
489. 匿名 2018/04/28(土) 03:13:40
>>480
指定校が20分くらいだったから5分でつく場所に越境できたよ都内23区ないだけど、ランドセルは軽いほうがいいよ+8
-0
-
490. 匿名 2018/04/28(土) 03:54:44
>>316
どんなものかとサイト見に行ってみたけど女の子のも男の子のもダサすぎ…+8
-5
-
491. 匿名 2018/04/28(土) 03:59:00
なにこのどうでもいいトピ
ママ友と勝手に喋っててようざいわw+0
-19
-
492. 匿名 2018/04/28(土) 04:05:20
私小学生の頃パーンと張ったピカピカなランドセルがダサいからって、踏んだりけったりダメージ与えまくったけど、今の子はあんまりそう言うことはしないのかな?+4
-2
-
493. 匿名 2018/04/28(土) 04:09:00
>>491
じゃ、このトピ開けるなよ…笑
で、いちいちコメントせず閉じたらいいじゃん。+24
-1
-
494. 匿名 2018/04/28(土) 04:09:17
うちは今女の子の年中なんだけど、ランドセルは紺か黒がいいんだって。どうしよう+9
-0
-
495. 匿名 2018/04/28(土) 04:10:12
山手線内側、中央区だけど小学校まで20分かかるよ。+2
-0
-
496. 匿名 2018/04/28(土) 04:21:27
>>494さん
紺でも、女の子向けのデザインで
可愛いのありますよ☆
画像はプライベートレーベルです。+51
-3
-
497. 匿名 2018/04/28(土) 04:21:28
大人になると女性でもブラックのバッグやブラウンのバッグなど普通に持つようになるのに、ランドセルとなると途端に変だという風潮がまだ少しあるよね
元々女の子は赤系、男の子は黒系というのが根強いからかもしれないけど
もっと性別関係なく好きな色のランドセルを選べるようにようになるといいよね+23
-0
-
498. 匿名 2018/04/28(土) 04:23:15
コードバンって言っても表の見える所だけ使ってるから牛革とほぼ重さは変わらないし、高学年になってもでもツヤツヤしてて、やっぱり綺麗だよ。
重さもあるけど土屋鞄はクリアファイル入らないのは致命的だと思う。購入した子供対象にレザーを使ったワークショップとかやってコマーシャルにはお金かかってそうだからブランディング勝ちだよね。
土屋鞄のショップの近くに住んでるんだけど皆んな朝から並んで試着しに来てて気持ち悪いって思ってたし買わなかった。+18
-1
-
499. 匿名 2018/04/28(土) 04:32:24
ラン活とか妊活とかなんでもかんでも活つける風潮嫌い+7
-1
-
500. 匿名 2018/04/28(土) 04:38:20
>>466さん、>>467さん
>>469さん、>>475さん
お答え頂きありがとうございました。
まだ年中さんで、ランドセルについて
分からないことばかりでしたので
教えて頂けて良かったです^_^+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する