- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/08/04(火) 17:23:26
>>41
キューピーのクリームコーンやリンゴジャム的なやつは、味付けに長く使ったよ〜!薄味でいいよね。+3
-0
-
502. 匿名 2020/08/04(火) 17:26:22
プールは膨らませたらそのままガレージに立てかけておいて、土日はとりあえず水張っていつでも入れるようにしてある+9
-1
-
503. 匿名 2020/08/04(火) 17:26:30
>>298
1歳1カ月の我が子も行った事ありませんよ。
上の子の時は行ってたけど、今は幼稚園の送り迎えもあるし…
何か言われたらコロナを言い訳にしてます。+6
-0
-
504. 匿名 2020/08/04(火) 17:28:15
>>467
おんぶ紐でおすすめありますか?+0
-0
-
505. 匿名 2020/08/04(火) 17:28:56
>>502
そうじゃないと、「やりたい」と言われて「えーーー↓↓」てなるよね+5
-0
-
506. 匿名 2020/08/04(火) 17:29:40
2歳半私の仕事休みの日のお昼はハッピーセットで決まり!
ミニオンかわいいし良いよね 笑+17
-0
-
507. 匿名 2020/08/04(火) 17:30:13
>>298
私だったら平然と嘘つく。本当は行きたいんですけどー、怖くてー。+9
-0
-
508. 匿名 2020/08/04(火) 17:31:00
>>506
うち、ミスド+4
-0
-
509. 匿名 2020/08/04(火) 17:31:03
>>202
一緒一緒!
出産まで働いてて貯金はあるし、ずっと働きたくない!
仕事して他人に怒られるくらいなら子供と毎日お出かけしてダラダラしてる方がよっぽどラクじゃないかな!?
むしろ平日に子供と空いてるイオンに行った日には旦那は仕事してるのに申し訳ない…と思う
意識低い育児してるから?る+33
-0
-
510. 匿名 2020/08/04(火) 17:32:21
>>64
うちは米好きだから、ほぼ毎日おにぎり。
シャケおにぎり、チーズオカカおにぎり、ツナマヨおにぎり、ふりかけおにぎりのエンドレス。
+バナナ、キウイ、ヨーグルトなど。
ウインナーはその年齢だとまだだもんね。
+3
-1
-
511. 匿名 2020/08/04(火) 17:36:32
>>66
一緒です 笑
育休取って田舎だからパートでも一歳すぎで入園できました!
ご飯もおやつも手作りですごいですよ!笑
そして先生に指摘されて発達相談行くことになりました。
集団生活の中での問題で家の生活ではだけでは全く分からない事だったので早く見つかって私は大分助かりました。+39
-0
-
512. 匿名 2020/08/04(火) 17:37:02
>>3
しねでぶ+10
-6
-
513. 匿名 2020/08/04(火) 17:37:33
~夏休みの食事メニュー~
小学生編
(月)
朝→パン、牛乳、クノールのポタージュスープ
昼→日清カップラーメン、バナナ
夜→夜だけちゃんと作る。
(火)
朝→パン、ヨーグルト、インスタント卵スープ、麦茶
昼→マルハニチロの冷凍チャーハン
夜→夜だけちゃんと作る。
一食だけは必ず野菜等栄養を摂らせる。あとはおいしくお腹が満たされて元気なら良い。三食頑張りません。+13
-0
-
514. 匿名 2020/08/04(火) 17:44:47
もともとがガサツだから
自分では意識しなくでも育児もガサツ笑
泣いてもシャワーでそのまませっけんながすし、外遊びても水かけてそのまま寝転んでも気にしなーい!
楽しそうだからまああいやー!
+8
-0
-
515. 匿名 2020/08/04(火) 17:48:52
意識高いバカは英語が大好き
+3
-0
-
516. 匿名 2020/08/04(火) 17:49:15
夜ご飯娘とマック二人で食べて寝た!これもネグレクトですか?!+5
-1
-
517. 匿名 2020/08/04(火) 17:49:27
>>341
うちも!
食パン、ときどきウインナーだよ。
バナナブームが去り、ウインナーブームも怪しい…。
+21
-1
-
518. 匿名 2020/08/04(火) 17:50:44
>>478
やっぱり下につきっきりだよ
砂場も5歳はもうあまりやらないけど、最近はかぶとむしとかバッタとか虫取りは2人でできるかな
上の子放置になっちゃうから、今は幼稚園の友達と遊ぶことが多いよ
5歳にもなると、兄弟いないこもママと遊ぶより友達って感じになってくるよ
ほんとは上の子とサッカーとかしたいけどねー
+4
-0
-
519. 匿名 2020/08/04(火) 17:52:10
>>504
家でしかおんぶしないならおんぶ専用のがいいですよ〜。
うちはおんぶもっこというのを使っていました。可愛いし良かったですよ。3歳の今でも時々おんぶしてーと持ってきます。昔ながらのおんぶ紐っていうのも調べた時は口コミ良かったよ。+3
-0
-
520. 匿名 2020/08/04(火) 17:52:54
>>16
親子であつ森やってる。
通信で追いかけっことか、かくれんぼして盛り上がってる。+6
-0
-
521. 匿名 2020/08/04(火) 17:54:05
>>361
あはは🤣
麺茹でる方が大変じゃんよー!
おにぎりは冷凍のご飯チンしてフリフリして丸いの作って終了だもん!!+3
-1
-
522. 匿名 2020/08/04(火) 17:54:41
>>482
良かったぁ😭
同じような人がいて安心だわ(笑)+1
-0
-
523. 匿名 2020/08/04(火) 17:54:49
>>390
今見てきたけど場違い過ぎて撤退してきた+7
-0
-
524. 匿名 2020/08/04(火) 17:55:55
>>3
私の母親もそんなこと言ってました
オムツも変えて、ミルクもあげる
それでも泣きたいなら、赤ちゃんは泣くのが仕事!って
私放置されてた。。。笑+17
-2
-
525. 匿名 2020/08/04(火) 17:55:59
>>6
ウチは前菜にシナプシュがつくよ。+25
-1
-
526. 匿名 2020/08/04(火) 17:56:41
お昼ご飯はコーンフレーク。+2
-0
-
527. 匿名 2020/08/04(火) 17:57:39
>>513
うちも同じ感じだ。
かろうじて、カップ麺はあまり食べさせないけど。
3食きちんと作って食器洗って…とかできない。+1
-0
-
528. 匿名 2020/08/04(火) 17:57:57
>>382
そうなんだねー!
娘は起こしに行くと大体目が開いてまったりしてるからもっと早くに起きてるのかも!
だから、私が起こすとすぐ起きる気がする!
急いでるときに起きてくれないと大変だよね。。
お疲れ様!!!+0
-0
-
529. 匿名 2020/08/04(火) 17:58:45
ベビーカーで散歩に出たけど暑すぎて5分で撤退してきた+18
-0
-
530. 匿名 2020/08/04(火) 17:58:50
>>314
うちも一緒。
暑くて体力消耗するし
睡眠は大事だよ、と自分に言い聞かせてる。+3
-0
-
531. 匿名 2020/08/04(火) 17:59:02
>>449
私、友達いないから大丈夫なんだけど、いたら同じ感じになるなぁー。(笑)
時間あわない(笑)+3
-0
-
532. 匿名 2020/08/04(火) 17:59:23
>>356
そうそう。親切でアドバイスくれる人もいるけど、少しでもつっこみ所があるとマイナスめっちゃつくよね。。
なんか自信なくなってへこむからあんまり見なくなった。+8
-0
-
533. 匿名 2020/08/04(火) 18:02:29
11ヶ月になるけどベビーフードを嫌がるから殆ど手作りで辛い。長男も手抜きしてスーパーとかのお弁当にしたくても嫌がるから手作りしなければいけない辛い。+4
-0
-
534. 匿名 2020/08/04(火) 18:02:55
>>426
味噌汁ごはんを分解すると
海藻サラダ、湯豆腐、きのこ炒め、なす味噌煮、ごはん
とかになるねw+12
-0
-
535. 匿名 2020/08/04(火) 18:05:07
お兄ちゃんの幼稚園の送りがあるから朝は8:30に起こして、帰ってきたらミルクあげて、ダラダラしてたら11時くらいには朝寝したくてグズグズしだすからミルクあげながら2時間くらい寝てる、私はその間、筋トレしてる。+4
-0
-
536. 匿名 2020/08/04(火) 18:09:18
>>159
どういう状況wwww+29
-0
-
537. 匿名 2020/08/04(火) 18:09:19
>>396
弟の奥さんが低い系なのか、
甥っ子が赤ちゃんのとき泣いてるのに放ってるから、わたしが抱っこしにいったら足先がキンキンに冷えててびっくりした。
しばらく手を当ててさすったりしてあやしたな。
今5歳だけどずっと1人で喋りながらながら1人遊びしてる。
うちの子みたいに「ママみて!」とか「これして!」とか言わない。
まぁそういうの言われるのが嫌だったのなら成功してると言えるのかな。
人の家の育児だから口出しはしないけど、こどもは甘えることを知らず我慢してるんだろうなとは思う。+9
-20
-
538. 匿名 2020/08/04(火) 18:13:34
>>530
そうそう!
今はコロナで夜全然寝れなくて(疲れてない&いろいろ悩んじゃう)、寝れても4時間くらいだから仕方ないって言い聞かせてる(笑)+3
-0
-
539. 匿名 2020/08/04(火) 18:15:29
>>519
ありがとうございます😊+2
-0
-
540. 匿名 2020/08/04(火) 18:17:23
>>1
ばんごはんは天ぷら(買ってきたやつ)うどんです。+9
-0
-
541. 匿名 2020/08/04(火) 18:18:37
どうせ眠くてグズグズしてるしこっちもそんなにやる気ない時の今日の昼
アンパンマンスティックパン3本
からあげくん2個
惣菜ポテサラ
お茶
+6
-0
-
542. 匿名 2020/08/04(火) 18:23:32
>>537
弟さんがかわりにあやしてあげればいいのにねー+30
-1
-
543. 匿名 2020/08/04(火) 18:24:50
>>3
私もイヤホンしたくなる気持ちわかる。イヤイヤ期で抱きしめても話を聞いてもイヤイヤで、もう耳栓して無視したくなる。そして少し落ち着いてから抱きしめるじゃダメなのかな?イヤイヤしてるときは何してもダメなんだけど、これ放置したらネグレクトなの?+15
-5
-
544. 匿名 2020/08/04(火) 18:25:24
ミルクとオムツ変えたら泣いてもしばらく放置してる
ほどよく泣かせるとたくさん寝るのでイヤホンしてれば楽です
あとサイレントベビーに医学的根拠は一切ないので信じないように+6
-1
-
545. 匿名 2020/08/04(火) 18:26:23
>>543
ずっと放置はまずいだろうけど、
イライラして怒鳴ったり酷い対応になるくらいなら
耳栓なりして自分に余裕ができるまで気持ち落ち着ける、で全然良いと思うけどなー。
そんな完璧な対応できません。+36
-1
-
546. 匿名 2020/08/04(火) 18:26:37
もっと早くにこのスレに出逢いたかった+6
-0
-
547. 匿名 2020/08/04(火) 18:27:47
>>546
下手なトピで
ここに書いてあることコメントしようものなら
フルボッコになるものねw+5
-0
-
548. 匿名 2020/08/04(火) 18:28:58
実際みなさんどのくらいお外連れて行ってますか?週に何回は少なくとも公園に行っているなど、、
2歳ですがかなり体力がある方なので、旦那がいる時に一緒にお散歩行ってます。私が一人でももっと連れて行かなくてはと思うのですが、、+3
-1
-
549. 匿名 2020/08/04(火) 18:30:40
>>548
うちも外遊び大好き3歳なりたてですが、
週の半分はなんとか頑張って公園連れて行ってる。
公園行かないと、発散できなくて逆に手がかかるから
めんどくさくても渋々行ってる。+3
-0
-
550. 匿名 2020/08/04(火) 18:31:25
>>298
いまはコロナ理由に無理して行くことないと思うよー!
この後は冬特有の流行りも出てくるし。+9
-0
-
551. 匿名 2020/08/04(火) 18:33:53
>>529
これからの時期はベビーカーは地面に近いから危ないよー
歩かないなら無理して散歩行かなくてもいいかも。
夕方は蚊に食われるし…。。+17
-0
-
552. 匿名 2020/08/04(火) 18:36:48
>>319
うちもだよー!+2
-0
-
553. 匿名 2020/08/04(火) 18:38:55
今日は7ヶ月の娘に10:00ごろに起こされて起床
娘はたぶん7:00くらいに起きてるけどベビーベッドで大人しくしてるので気付かない、、
離乳食は芋粥(おかゆは作り置き冷凍、お芋は裏ごししてあるものを購入)、バナナヨーグルト、豆腐(味無し)
お昼ごはんは夫がいたのでお味噌汁作って鮭を焼きました
簡単なものしか作れない
+5
-8
-
554. 匿名 2020/08/04(火) 18:40:07
>>495
最初の食べる量少ないときは粉末でいい。食べるようになったら炊飯器でまとめて炊いてフリージング。+4
-0
-
555. 匿名 2020/08/04(火) 18:40:48
>>334
家族の時間も大切だと思う。
夫婦ともに10時始業だから子供が朝8時に起きても保育園間に合うから夜遅くなっても家族でお風呂入ったりしてるよー!+8
-0
-
556. 匿名 2020/08/04(火) 18:43:13
>>339
離乳食は食べる練習だと思ってる。
練習なのにがっつり作って食べないとかポイポイとか傷つくからレトルト活用したよ!+7
-0
-
557. 匿名 2020/08/04(火) 18:46:09
>>56
ベビーフードって
最高に栄養バランス取れてる物だしね!+22
-0
-
558. 匿名 2020/08/04(火) 18:52:29
タブレットでYouTube見ながらじゃないと、ご飯食べてくれなくなってしまった。
まだ1歳なのに。+1
-8
-
559. 匿名 2020/08/04(火) 18:54:15
>>366
うちもタレなしですよ。
いけるとこまでいこうと思ったら、上の子は3歳すぎまでタレなしで喜んで食べてました。
よく食べるならあえてかけなくても良い気がします!+6
-1
-
560. 匿名 2020/08/04(火) 18:54:41
ウチはもうすぐピザーラ全種類制覇だよ
ドミノ・ピザとピザハットの違いまで分かる子になってきた
8歳で将来の職業決まっちゃったよ+19
-0
-
561. 匿名 2020/08/04(火) 18:56:12
2年生、チャレンジやってるけど私の丸つけが追いつかずにためてしまってる。休校中も学校の課題とチャレンジの丸つけ(間違えたとこ教える)が段々と溜まっていって「宿題しなさい」って言えなくなった。ごめん。来週から夏休み。宿題多いのかなぁ。+3
-1
-
562. 匿名 2020/08/04(火) 18:58:07
ウチはウチ、よそはよそ
目の前にECCジュニア、公文があってもスルーだよ
嫌々やったって身に付かないよ
私自身がそうだったから
子供が通いたいと言うなら通わせるよ
適当でいいんだよ
刑務所じゃあるまいし笑
+22
-0
-
563. 匿名 2020/08/04(火) 18:59:07
>>561
母に丸つけしてもらったことない。自分で丸つけして「間違えたところは自分で読んでもう一回やって」だった。分からなければ赤ペン先生に聞けって言われた。+8
-0
-
564. 匿名 2020/08/04(火) 18:59:53
>>23
コロナだからマイナスだろうけど、親には会ってます。子供にも刺激になるし…+26
-6
-
565. 匿名 2020/08/04(火) 19:01:03
YouTube、ニンテンドースイッチ様々です。+5
-0
-
566. 匿名 2020/08/04(火) 19:01:29
>>561
タブレットにすれば??
丸つけやってくれるよ+4
-1
-
567. 匿名 2020/08/04(火) 19:01:53
>>34
寝室で寝かせてその隙に家事したいけど、二階にある寝室まで行くのめんどくてリビングで布団出して寝てる+7
-0
-
568. 匿名 2020/08/04(火) 19:02:00
>>561
こどもに計画立てさせるのが1番だよ
困ってたら一緒に考えて、もし計画通りにいかなくても怒るんじゃなくて、夏休み中に終わらせよう!でOKじゃない?夏休みは休みなんだから、休まないと!お母さんも一緒に休めば良いよ♪+4
-0
-
569. 匿名 2020/08/04(火) 19:03:58
納豆食べさせとけばヨシとしている+8
-0
-
570. 匿名 2020/08/04(火) 19:06:02
1歳の娘にEテレ見せながら自分はスマホしてて罪悪感だったけど、そんなもんよね。Eテレと昼寝は母の休憩と家事の時間+24
-0
-
571. 匿名 2020/08/04(火) 19:06:13
>>79
うちも卵乳アレルギーで完全除去。プラス偏食だから偏りまくった幼児期だったよ。
野菜はすりおろしてドーナツ(ホットケーキと豆乳)に混ぜたり木っ端みじんにしてチキンライスに入れたり。
色々工夫してたけど結局モリモリ食べてくれるのはふりかけごはんとかお茶漬けなんだよなぁ
+19
-0
-
572. 匿名 2020/08/04(火) 19:07:13
だりぃ→はいはい
勉強したくない~→はいはい
学校行きたくない~→はいはい
ただし最後に必ず「中学生まではそれでいいけど、卒業したら自分で生きてってね!」と言ってる
最近自発的に勉強してるよww+18
-0
-
573. 匿名 2020/08/04(火) 19:07:33 ID:CaqCuEi7MY
在宅勤務時のお昼は、親子共々カップラーメンです。+6
-0
-
574. 匿名 2020/08/04(火) 19:09:18
>>547
朝ごはんはアンパンマンパンですって書いたりしたらマイナスの嵐で文字が米粒以上に小さくなるだろうね+9
-1
-
575. 匿名 2020/08/04(火) 19:10:42
>>26
うちはだいたい目玉焼き丼、納豆ごはん、鮭おにぎり、ウインナー&ごはん、冷凍たこやきのローテーション
なんか口に入れていればOKってことにしてる。保育園の玄関で先生からたまに「朝何食べたのー?」って4歳娘に質問されるのが地味にイヤ…+30
-1
-
576. 匿名 2020/08/04(火) 19:14:02
>>558
それが続いて、やめさせようとしたら、泣きわめいたりするようなら注意。友達の子、それで発達障害わかりました。+4
-1
-
577. 匿名 2020/08/04(火) 19:15:18
里帰りから戻ってきて1週間経ったら、旦那が風邪かっぽいとか言って知り合いの使ってないマンションに行った。まぁコロナかもだし。
もう私は5日間2歳児と0歳児1人でお世話してる。
さすがに疲れた。
2歳が騒いで0歳起こすから昼間寝る時ずっと抱っこだし。
疲れすぎて微熱くらいで1人でのんびりできていいよなとか思ってしまう。
もちろんテレビみせまくり、食事も適当。
もうすぐ3さいなのにトイトレもやる気でない。
0歳いるから暑すぎて外にも行けないしあー疲れた。
しかも2歳が5時起き昼寝なしなんですよね。
あー疲れた。もう明日は昼ピザとろうかな
+27
-0
-
578. 匿名 2020/08/04(火) 19:15:30
>>396
寝てる時はほっといた方が良いって言うよね。泣いててるのは何かを求めてるんじゃなくて寝言みたいな感じだから、すぐに抱っこしたりすると逆に目が覚めちゃうって。でも昼間はどうなんだろう...。+22
-0
-
579. 匿名 2020/08/04(火) 19:17:51
>>79
うちも一緒でした。
アレルギーも克服して食べれるようになっても、嫌いみたいで食べてくれません。
卵入ってるものは大体嫌いです。
調子が悪いとお腹下します...
新しいメニューを作っても頑なに食べないので、ご飯作りが本当に苦痛。
一番辛いのは本人なんだけどね...+10
-0
-
580. 匿名 2020/08/04(火) 19:21:21
>>61
バレなければいいと思う+8
-0
-
581. 匿名 2020/08/04(火) 19:21:52
>>577
お疲れさま!
うちも2人居るけどどっちもトイトレ遅かったw
でも割とすんなりいったよ!
余裕がない時のトイトレは絶対ダメ!怒る、後悔するの繰り返し。
うーたんのトイレの歌でも歌ってあげて〜♪+9
-0
-
582. 匿名 2020/08/04(火) 19:22:46
>>576
そうなんだー。
ちなみにADHD?+1
-0
-
583. 匿名 2020/08/04(火) 19:23:25
>>496
不二家の方が絶対おいしいよ
素人のケーキ食べるなら不二家のケーキ食べたい+8
-0
-
584. 匿名 2020/08/04(火) 19:31:04
>>77
もうそれ市販のミックスジュース買ってもいいと思う+19
-0
-
585. 匿名 2020/08/04(火) 19:31:09
基本ズボラだけど、歯の定期検診だけは忘れずに連れて行ってる。
あとはテキトー+4
-0
-
586. 匿名 2020/08/04(火) 19:39:27
>>61
いいのよ
カーチャンだってエロ漫画読みたい時があるのよ+19
-0
-
587. 匿名 2020/08/04(火) 19:48:49
>>559
返答ありがとうございます😭❗️
大人の感覚で、味付け無しとか美味しいの?と思いがちですが気をつけなければいけないですね💦+1
-0
-
588. 匿名 2020/08/04(火) 19:49:21
5歳児育児。
夜は22時とか23時に寝るのがざら
休みの日は好きなだけ寝かせてるから9時とかに起きてくるときある
11時頃公園に出かけると12時前にサーっと人がいなくなる。みんなきっちり12時にお昼ご飯食べさせてるんだなーって思う。
未だに夜はおむつ
お誕生日もケーキとご馳走はするけど
自分のカメラで撮っておしまい
お部屋の飾り付けとかもしてません
意識高い人はみんなスタジオで撮ってますよね
+18
-0
-
589. 匿名 2020/08/04(火) 19:51:30
>>568
アドバイスありがとうございます!子どもの計画に私が追いついて無い感じです。下の子の相手や家事してる間にプリント終わらせてるけど今は丸つけ出来ないから待ってて~ってなってる。間違えたまま先に進めさせるの良くないと思って、私が丸つけしながら教えられる時間が確保出来るまでストップさせちゃってる(泣)その間に漢字練習とかやってもらってます。+2
-0
-
590. 匿名 2020/08/04(火) 19:51:52
>>566
タブレットいいよね。丸つけしてくれるし、苦手と得意の理解度のデータ化もしてくれるよね。国語以外は、転がりながら勉強してもいいことにしてる。勉強してたら、芋虫みたいなポーズでやっててもいい事にしてるよ。+2
-0
-
591. 匿名 2020/08/04(火) 19:52:48
>>49
苺も野菜なんだってね!+7
-0
-
592. 匿名 2020/08/04(火) 19:55:00
>>566
低学年のうちはとりあえず鉛筆持って机に向かう習慣つけさせようと思ってたんですけどタブレット便利そうですね~!丸つけしてくれるのは知らなかったです!+1
-0
-
593. 匿名 2020/08/04(火) 19:55:59
>>29
なにかいてあったのか気になる!+43
-0
-
594. 匿名 2020/08/04(火) 19:56:51
穴開いたストッキングは一度洗濯して子ども達にあげてる。えげつないほどストッキングで遊んでくれるからその間に撮り溜めていたドラマ見るんだけど、子どもはしゃぎすぎて声聞こえないから日本語字幕入れて見てる。+2
-0
-
595. 匿名 2020/08/04(火) 19:58:24
>>14
お子さんおいくつですか?
私は来月2歳になる息子が居るんですけど、
2歳児も喜んでくれるなら真似したいです!!
^ ^+2
-0
-
596. 匿名 2020/08/04(火) 19:58:28
>>23
マイナス多いからコメントしました。
人に頼らないなんてむりです。
私はその分対策してます。
きっと23さんもなんだろうなぁ+25
-3
-
597. 匿名 2020/08/04(火) 19:58:58
離乳食中期
周りのお母さんは離乳食めっちゃ豪華
私は粉末のおかゆとおかず混ぜたやつプラスお豆腐チンしてぐちゃぐちゃにして完成30秒クッキング+5
-0
-
598. 匿名 2020/08/04(火) 20:05:41
テレビ見せまくるし、ごはんも適当だし。
でも会話ができるようになったらもうちょい頑張ってやってこうと思ってる。+5
-0
-
599. 匿名 2020/08/04(火) 20:11:53
近所に聞こえてやばいぐらいの泣きに入ったらなだめる。案外放置するほうが本人的にも気持ちの整理がつくのか、普通に接してきたりする気がする。
まぁ旦那もそうだから、喧嘩したらそっと部屋から出るw+2
-0
-
600. 匿名 2020/08/04(火) 20:12:09
>>8
今コロナだもん、不用意に出なくて賢いよ+6
-1
-
601. 匿名 2020/08/04(火) 20:12:50
どうせ旦那のガキじゃないし
どーでもいい+1
-15
-
602. 匿名 2020/08/04(火) 20:12:56
>>495
10倍粥めんどくさいかなぁ?(汗)
まとめて何日かぶん作って冷凍しとこうかなと
私は思ってます。とはいえ、最初のうちは
スプーン1杯を1日1回とかだもんねwww
少量すぎてめんどくさいかもねwww
それより野菜食べるようになったら
めんどくさいなーと思ってる。
つぶすの。+8
-0
-
603. 匿名 2020/08/04(火) 20:13:10
>>354
私も離乳食テキトー!いつも同じメニュー!って書いたら、赤ちゃん可哀想!お願いだから色々食べさせてあげて!親なら色々食べさせてあげたいって思うでしょ!ってボコボコにされたよ!+22
-1
-
604. 匿名 2020/08/04(火) 20:14:33
>>356
そのわりには「うちはテレビはみせてません」みたいなコメントにも噛み付きまくりで基準がわからんよね。+6
-0
-
605. 匿名 2020/08/04(火) 20:15:59
>>594
育児中の日本語字幕入れてのテレビはあるあるですよね。2年間それしてきたら逆に字幕なしでドラマとか見るのムリになってきた。耳がバカになったのかしら。+8
-0
-
606. 匿名 2020/08/04(火) 20:21:31
>>364
保育士です。ありがたいって言ってくれてありがとう。その気持ちをぜひ、お子さんの園の先生にも伝えてあげて欲しいです!+45
-1
-
607. 匿名 2020/08/04(火) 20:22:06
白身のお刺身をさー
茹でて粉末のおかゆに混ぜて提供してる。
骨がないから楽
で刺身ばっか食べてたら痩せたわ(当社比+6
-0
-
608. 匿名 2020/08/04(火) 20:23:06
>>426
ずっこいなあー!
使わせていただきます笑+8
-0
-
609. 匿名 2020/08/04(火) 20:23:34
麦茶とかルイボスティーとか作ってたけどこぼされるから水にしたらストレス減った+8
-0
-
610. 匿名 2020/08/04(火) 20:24:40
>>354
わかる!
だからだめすぎることは書かないようにしてるw+3
-0
-
611. 匿名 2020/08/04(火) 20:30:44
>>562
分かる!
私もピアノ、水泳、習字、ECCやらいっぱい習ったけどやる気なくて何一つ身についてない
ピアノに至っては親がピアノの先生で中学まで強要されてたから本当に嫌いだし、猫踏んじゃったすら弾けない
子供から言わない限り習わせる気ないなぁ+18
-0
-
612. 匿名 2020/08/04(火) 20:31:13
>>602
ドロドロ系の時は茹でてブレンダーでバーっとやって製氷機で1週間くらいつくっとけばめちゃくちゃ楽ちん。舌でつぶせるくらいとかそういうのがよく分からなくてその時期は和光堂にお世話になりました❤️+8
-0
-
613. 匿名 2020/08/04(火) 20:32:27
今日忙しくてお惣菜に頼っちゃった〜。
でも自分の作るご飯より、めっちゃ美味しく感じる。+9
-0
-
614. 匿名 2020/08/04(火) 20:32:36
>>39
うちもキウイのcmの歌大好きで歌いまくってたけどここ最近急にイナバのライトツナのcmに心変わりしたみたいです!イナバ、イナバ、イナバライトツナ、ラーイトツナはイナバっ!ってお風呂でもどこでも歌われて恥ずかしい。+16
-0
-
615. 匿名 2020/08/04(火) 20:34:12
>>3
保育園とかいってるのかな?ずっと一緒でしんどくなってひどい対応しちゃうぐらいなら、保育園いかせたり一時保育利用してみるとか…+12
-0
-
616. 匿名 2020/08/04(火) 20:36:53
産まれて1ヶ月!児童館?には、皆さんいつ頃連れていきました?
友人はキラキラママばかりなので聞きにくくて(笑)+6
-0
-
617. 匿名 2020/08/04(火) 20:37:39
>>551
夕方に行ったけど全然暑いね。。みんなこの時期の散歩どうしてるんだろう。抱っこ紐も密着して暑いよね。
子供はまだ3ヶ月です。たまーに買い物と病院以外ずーっと家にいます…+6
-0
-
618. 匿名 2020/08/04(火) 20:39:40
◯歳児トピいたけど、なんかついて行けなくて見なくなったのは私が意識低いからか
ここが過疎ったら行くとこないや(*´-`)
このトピ毎月立たないかな+24
-0
-
619. 匿名 2020/08/04(火) 20:40:22
>>617
3ヶ月の時なんてずっと家にいたよー
真夏だから出る必要ないし…
風がある日に少し散歩したくらいかな+15
-0
-
620. 匿名 2020/08/04(火) 20:41:48
>>616
6ヶ月くらいの時にチラッと行ったよ
でも初めての人と喋るのが苦手だから、気が向いた時しか行かなかったw
+11
-1
-
621. 匿名 2020/08/04(火) 20:44:18
>>375
うちなんて1歳から見せてます。でもあまり集中して見てくれないし、横になって休もうとするも起こされ全く休めません。2〜3歳になれば集中して見てくれますよね。
うちは上の子が幼稚園で、嫌でも起きなきゃいけなくて...。
実は上の子にも2歳からYouTube見せていて、5歳の今もYouTube大好き。でも今は時間を決めて見せています!
幼稚園に行くようになるとYouTube見る時間も減るし、おもちゃで遊ぶだけじゃなくお絵描きや字を書いたり、女の子なのでお友達にお手紙書いたり...自然とYouTube以外の事に集中してくれるようになりました!
だから小さい大変なうちはYouTubeに頼るのありだと思う派です。罪悪感もわかりますが、頼れるものは頼りたいですよね!+20
-0
-
622. 匿名 2020/08/04(火) 20:53:17
>>597
それで充分や+1
-0
-
623. 匿名 2020/08/04(火) 20:54:58
支援センター行ったら、周りのお母さん方の意識の高さにおののく。
毎日お外に連れ出すとか、テレビ見せないとか、ご飯とおやつは絶対手作りだとか。ベビーせんべいさえ食べさせたこともないママにも遭遇した。
ルー大柴のようになってる子もいた。ディズニーの英語教材使ってるらしく、他のママ達が「うちも買おうか迷ってて〜」って食いついていた。あれ高いよね?我が家には無理。
本当にみんな素晴らしいなーって、自分が適当すぎるから育児のこと話せない。+34
-0
-
624. 匿名 2020/08/04(火) 20:59:29
男の子(1歳)だけど、貰い物のピンクの水玉柄のベビーカー使ってる。
0歳の時はごまかせたけど1歳だしそろそろ無理あるかな?と思うけど、買うの面倒でそのまま。+8
-0
-
625. 匿名 2020/08/04(火) 20:59:31
最近つかまり立ちするようになったから、基本的に寝室で遊ばせてる。布団の上なら転んでも安心。大人が横になってると身体に登って遊んでるので、私はずっと横になって自由に登ってもらってる。布団なら顔から落ちても安心なので気が緩んで、登られながら寝ちゃう。目を覚ますと子どもも寝てたりする。+5
-0
-
626. 匿名 2020/08/04(火) 21:01:25
>>298
家で何してますか?
うちも一歳になったばかりでまだ歩きません。
家にずっといても何すれば良いのかわかりません。
といいながらわたしもセンター行ったことがなく、毎日試行錯誤しながら過ごしてます。
毎日一緒の繰り返しで最近辛くなってきました、、+10
-0
-
627. 匿名 2020/08/04(火) 21:02:13
>>53
3ヶ月後には白い部分が薄茶色になってるに一票。可愛いけどね。+5
-0
-
628. 匿名 2020/08/04(火) 21:02:33
>>49
バナナってあげすぎて大丈夫⁇
友達の子あげすぎたらアレルギー出たって言ってたけど…元々の体質なのかなぁ。
でも、南国系の果物はアレルギー出る事あるから気をつけて下さいね!+8
-0
-
629. 匿名 2020/08/04(火) 21:03:16
>>537
私も5歳頃には1人で喋りながら世界観をつくって1人遊びするのが楽しくて好きでしてたけど、ダメなことではなく無い?その子はそういう遊びが楽しいかもしれないのに。むしろ比べられる方が自分はダメなの?って傷ついたから辞めてあげて欲しい。
みんながママ見て!っていうのが正しいわけじゃない。+38
-0
-
630. 匿名 2020/08/04(火) 21:03:49
>>620
ありがとうございます〜!
気が向いた時でも案外大丈夫なんですね!
定期的に行かないと子供のためにならないのかとw+0
-0
-
631. 匿名 2020/08/04(火) 21:06:30
>>597
私はまだまだ離乳食は先なんだけど、お母さんに作れるか心配と言ったら「何言ってるの?買うのよ!いちいち作ってらんない。私も当時の友達もみんな買ってたわよ!」って言って救われたw+16
-0
-
632. 匿名 2020/08/04(火) 21:06:59
ポテサラ爺は早く天にいかないかな+0
-1
-
634. 匿名 2020/08/04(火) 21:11:34
夏休み、子供たちより後に起きています。
子供は自分たちでパンを焼いたり、フルーツを出したりと朝ごはんを用意できるようになりました。自立のための教育と自分では良い方向に考えています。+7
-1
-
635. 匿名 2020/08/04(火) 21:18:23
>>3
泣いてすぐ抱っこが正解じゃないけど、イヤホンポテトはどうかと思う。たまになら良いんじゃないの+9
-1
-
636. 匿名 2020/08/04(火) 21:21:39
仕事から帰ってきてご飯作るのがしんどくてアンパンマンカレーの日が多い。
アンパンマンカレー以外にも、ミートソースや野菜あんかけなど。
嬉しそうに食べてるから良しとしてます😂+5
-0
-
637. 匿名 2020/08/04(火) 21:25:35
>>495
お茶碗やココットに研いだお米スプーンひとさじ入れて、そのスプーンでお水10杯入れて大人のお米と一緒に炊飯器で炊くとおかゆできるよ!
+0
-0
-
638. 匿名 2020/08/04(火) 21:27:56
>>298
今6歳になった娘いるけど、入園までそういうとこに行ったことなかったよ。たまーに公園くらい。
別に行かなかった事で全然害はなかったよ。お友達にも優しいしルールも守れるし友達もできたし。お母さんが息抜きに行きたいって言うなら行ったらいいけど、幼稚園に入る前にお友達と遊ぶ練習させなきゃ、って思ってるなら意味ないと思う。+11
-0
-
639. 匿名 2020/08/04(火) 21:28:01
>>617
今の時期は朝に散歩行くことが多いかな!8時頃とかだったらまだそこまで暑くもないし。外に出るのめんどくさくてノルマみたいに思ってるから、朝に達成出来ると気分が良いっていうのもある。笑+3
-0
-
640. 匿名 2020/08/04(火) 21:31:51
>>603
うちの下の子2歳半なんだけど、離乳食適当で、1歳くらいから親や上の子の料理と同じのあげて赤ちゃんには濃い味のものばっかりだったんだけも、今、家族で1人だけ薄味で素朴な味を好んで食べる子になった。
なんだろね。
親の努力もあるけど、食生活も生まれ持ったその子の感性があるんだと感じる今日この頃。+3
-0
-
641. 匿名 2020/08/04(火) 21:31:51
野菜足りない時はとりあえずトマトときゅうりで補う。朝ごはんのおかずはウインナーかミートボール、アンパンマンポテト、トマトときゅうりとパン
のやる気ない感じ+2
-0
-
642. 匿名 2020/08/04(火) 21:35:12
・土曜日は自分の時間なので幼稚園に預ける
・日曜日は行くところないのでデパートの遊技場(園児ひとりで入場OK)
・平日は幼稚園と預かりで18時まで
・ご飯は朝は本人に聞いて、食べない日もあり、ピザな日もあり、バナナもあり、昨晩の残りのマックもあり
・昼給食(休みの時は外食)
・夜ご飯はもう3年ほど納豆ご飯+コンビニで買ってきたお惣菜野菜、ハンバーグか唐揚げかコロッケ
こんな生活で6歳の今、同級生の中で1番でかく、1番丈夫+2
-11
-
643. 匿名 2020/08/04(火) 21:37:34
●●歳児の母が語るトピだとみんな意識高すぎて居場所がないので、ここが私のアナザースカイ+22
-0
-
644. 匿名 2020/08/04(火) 21:39:38
相当遠出しない限り、毎日スッピン、ほぼ部屋着
化粧バリバリでおしゃれして公園お散歩してる民を見て、気配消す。+6
-0
-
645. 匿名 2020/08/04(火) 21:40:20
ソファーに座りすぎて、そこだけ凹んでる 笑
常に私にべったりな2歳の娘の所も同じくちょっと凹んでる+8
-0
-
646. 匿名 2020/08/04(火) 21:41:01
>>640
うちもかも!
離乳食適当だったので味付けありにするの早かったけど、今は何でも1人だけ調味料かけずに食べてる!+2
-0
-
647. 匿名 2020/08/04(火) 21:41:39
2歳9カ月。
餅大好き。
家での昼ごはんはたいてい磯部餅、石井のミートボール2個、冷食のポテト2個。
小さく切ってるし詰まらせたことはないけど、こんな雑なメニューでいいのか…?+1
-0
-
648. 匿名 2020/08/04(火) 21:43:45
ご飯はだいたい1週間で
栄養バランス取れていれば良しとする。+2
-0
-
649. 匿名 2020/08/04(火) 21:46:12
>>77
うちも。
バナナと豆乳と色んな果物や野菜入れて作ってる。1日の栄養はそれで摂れてると信じて、他は適当、、。+0
-0
-
650. 匿名 2020/08/04(火) 21:46:12
昨日アスファルトで盛大に滑ってこけて(私が)擦り傷打ち身痛いしなぜか全身筋肉痛になってしまったから3歳の子供の相手するのが辛すぎて、今日は5時間くらいYouTube見せてしまった
そしたらお風呂で「ママいたいいたいだからじぶんであらうね」って言ってくれて泣けたわ
おててしか洗えてないけど+17
-0
-
651. 匿名 2020/08/04(火) 21:47:39
>>624
良いんじゃないかな?バーバパパは男の子だけどピンクだし!+3
-0
-
652. 匿名 2020/08/04(火) 21:49:37
>>619
そうなんだ。正直外出るの面倒でお散歩して刺激与えてあげないとーって義務みたいに思ってた。。今日みたいな暑い日は無理せずステイホームしよー+9
-0
-
653. 匿名 2020/08/04(火) 21:50:03
1歳8ヶ月だけどまだ発語なし!2歳までのんびり待とうと思って特に何もせず。+10
-1
-
654. 匿名 2020/08/04(火) 21:51:39
>>16
まだ3歳だけどSwitchのあつ森を与えてしまった
かなり使いこなしてるけど気付いたら何時間も経っててさすがにやばいなぁと思ってる+11
-1
-
655. 匿名 2020/08/04(火) 21:52:34
>>653
1歳半健診で何か言われませんでしたか。
2歳まで様子見といわれたのなら良いですが、そうでないのならなってはいけない意識低い系ですよ。+9
-1
-
656. 匿名 2020/08/04(火) 21:53:33
生後2ヶ月だけど、バウンサーに頼りまくってる。
抱っこする体力も気力もすぐ無くなっちゃうんだよね。
自分はソファーで横になりながら、Youtubeで胎内音流してバウンサー揺らすというあやし方が定着してしまった。+6
-0
-
657. 匿名 2020/08/04(火) 21:54:44
明日からもワンオペ頑張るぞー!とか書いてる友達、乾いた笑いがでる。
いや、あんた毎日旦那帰ってくるし、しょっちゅう実家も帰ってるやん。
ワンオペ言いたいだけやん。+35
-1
-
658. 匿名 2020/08/04(火) 21:55:48
>>623
分かるー。
私も皆すごいなーやる気あるなー。って傍観者のように眺めていたよ。
でもそんな頑張ったらガクっと疲れる時が来ないのかな?とも思ってしまう。。+5
-0
-
659. 匿名 2020/08/04(火) 21:55:50
>>19
うちもそう思います。
仕事しながら子どものご飯作ってるけど、栄養偏ってるだろうしちょうど食べムラあって食べない時あるので。
保育園だとほとんど完食してると言われてほっとしてます!+21
-0
-
660. 匿名 2020/08/04(火) 21:56:53
>>639
やっぱ朝かぁ。そのためにはもう少し早起きしなきゃだな。。
外出るの面倒だよね。着替えたり色々準備したり。+10
-0
-
661. 匿名 2020/08/04(火) 21:57:07
>>26
コーンフレークのみ、、、+9
-0
-
662. 匿名 2020/08/04(火) 21:57:38
母親になっても、他人の子供見て「ブサイクやなー」って思ってしまう。
全ての子供が可愛く見えると思っていた。+20
-0
-
663. 匿名 2020/08/04(火) 21:57:56
>>614
家も今、ドラえもんとバーバパパが大好きで、
ほっともっとCMでドラえもんが出ると、
反応がすごいです。
かなり昔、積水○ウスのCMで、バーバパパが出てたのを
YouTubeで見つけて見せたらえらいこっちゃ!
しまじろうと、アンパンマンが次点です。
しまじろうのえらいこっちゃ隊?えらいこっちゃと躍りに来る三人グループのキャラクターも大好きで、
ずっとループしてます。(笑)
アンパンマンは、何故かばいきんまんに興味を示してます。良いのだろうか?(笑)+0
-0
-
664. 匿名 2020/08/04(火) 21:58:28
>>575
何食べたのー?って聞かれるのって嫌ですよね笑
ドキッとします(o_o)
+10
-0
-
665. 匿名 2020/08/04(火) 21:59:11
>>141
わかる、わかる~!うちもポテト行く?と言われます。あとはガストの前通ればアンパンマン行く?と。+6
-0
-
666. 匿名 2020/08/04(火) 22:00:13
>>652
涼しくなってからで十分だよ〜
+4
-0
-
667. 匿名 2020/08/04(火) 22:01:07
>>44
私はそこに冷凍のミックスベジタブル入れて野菜とれてる気になってるわ(笑)+9
-0
-
668. 匿名 2020/08/04(火) 22:01:36
>>616
わたしは5か月のころに児童館でベビーマッサージ をしに2回ほど行きました。
その時は他のママさんとお話ししたけど人見知りだしまだ小さいと遊べるおもちゃとかないのでそれっきりです。+7
-0
-
669. 匿名 2020/08/04(火) 22:01:38
休校中、任天堂Switchには本当にお世話になりました。
私と子供たちの心の平穏を守ってくれた。+6
-1
-
670. 匿名 2020/08/04(火) 22:02:04
>>410
逆にわたしは子供が卒乳するまであげたかったけど、亀裂入ったりして痛すぎてやめちゃった。
2歳だと歯も結構生えてるよね?
痛くない??+2
-0
-
671. 匿名 2020/08/04(火) 22:02:15
>>661
コーンフレークは朝から楽して腹を満たしたいという煩悩の塊なのよ+20
-0
-
672. 匿名 2020/08/04(火) 22:02:23
>>172
うちも、iPad大好きでダメ!と言ってもiPadiPad騒ぐように。ずーっと飽きずに見ています。悪いと思いつつ、、、2歳半です。+7
-0
-
673. 匿名 2020/08/04(火) 22:02:26
大事なことはほぼYouTube先生が教えてくれてる。
今日も黙々とYouTube見ながら折り紙してた娘。
ありがたい。
+7
-0
-
674. 匿名 2020/08/04(火) 22:03:56
>>33
11か月の子がいる新米です
手探りでやってて、いい加減疲れてきました
手を抜いていい項目がわからなくて全力で子育てしてしまいます
自分に対しては意識低いので、子育ても手を抜きたいです
相談なのですが、、、
裏に書いてる栄養バランス、全然足りてないのが気になり、野菜やタンパク質を混ぜてます
めちゃくちゃ面倒です
病気をしたら病院に連れて行くのが面倒で、健康的な食事がいいのかな、と考えてしまいます
やめてもいいかな?
どうされてましたか?
もうしんどいです
どうしたらいいかわかりません+7
-0
-
675. 匿名 2020/08/04(火) 22:06:55
>>664
ほんとそう笑。納豆ごはんとかならまだしも、たこ焼きの日とかだと「朝から!?」な感じだし、冷凍ってのもバレてるだろうなと+7
-0
-
676. 匿名 2020/08/04(火) 22:08:53
>>23
返信欄が優しくて安心した+16
-1
-
677. 匿名 2020/08/04(火) 22:09:56
>>661
コーンフレーク、牛乳かけるなら無理なく水分もとれるし、一応「朝ごはん」な食べ物だし、全然いいと思う!
うちの子も食べてくれればなー…+14
-0
-
678. 匿名 2020/08/04(火) 22:15:59
もうすぐ生後7ヶ月です!
5ヶ月の時に一度体調崩してお休みして以降、最近再開して離乳食を口の前に差し出したら機嫌が悪くなり泣いてたべてくれない...
無理やり口の中に押し込むべきですか...??
おかゆすら食べてくれない。もちろん野菜もタンパク質も。
離乳食全然進まない。まだ一回食。遅いほどアレルギー発症しやすいって聞いて不安です。これからどうしたらいいんだろう。
+2
-0
-
679. 匿名 2020/08/04(火) 22:16:49
私です、ごめんなさい。+1
-0
-
680. 匿名 2020/08/04(火) 22:17:51
>>14
外で使うものって頭でしかなかったから家の隅で眠ってたわ!いいこと聞いた!遊ばせよう!+2
-0
-
681. 匿名 2020/08/04(火) 22:18:38
お風呂上がりの保湿っていつまでやりますか?今1歳半でとりあえずクリームぬってるけど特に乾燥肌でもないしもう止めてもいいのかな?+3
-2
-
682. 匿名 2020/08/04(火) 22:18:41
>>14
前のトピで読んで、めっちゃ笑った記憶がある!笑
まだ飽きずにラジコン活躍してるんだねー+3
-0
-
683. 匿名 2020/08/04(火) 22:18:45
>>3
この方が、どれくらいの頻度でどれくらいお世話してからのそれなのかが一部分でしかないからなんとも言えないけど、気をつけてね…+9
-0
-
684. 匿名 2020/08/04(火) 22:21:51
昼ごはん毎日素麺。+0
-0
-
685. 匿名 2020/08/04(火) 22:22:49
>>678
りんごとか、甘いフルーツはー?+1
-0
-
686. 匿名 2020/08/04(火) 22:23:05
>>47
私なんか風呂上がりご飯用意までスッポンポンよ
暑いし面倒くさいしで
もちろん旦那がいない日限定だけど+5
-0
-
687. 匿名 2020/08/04(火) 22:25:48
>>19
小学生では給食のお世話になっています
家では食べないものとか季節のものとか、ありがたや+5
-1
-
688. 匿名 2020/08/04(火) 22:26:50
>>662
子供産むまでは赤ちゃん全員可愛いとおもってた。
産んでからは、赤ちゃんでも顔の作りとか見てしまうようになってしまった。
絶対に口には出して言わないけど、、+14
-0
-
689. 匿名 2020/08/04(火) 22:27:29
>>22
結局私たちの居場所はないのよ(笑)
帰りましょう(((о´ェ`о)(о´ェ`о)))+2
-0
-
690. 匿名 2020/08/04(火) 22:31:14
>>53
うちは買ってしまった。喜んで座ってます。たまに(笑)+5
-0
-
691. 匿名 2020/08/04(火) 22:32:59
>>689
そんなに?どんな育児か披露してほしい+3
-0
-
692. 匿名 2020/08/04(火) 22:33:41
>>685
5ヶ月くらいの時はすんなり食べてくれたのですが、タンパク質食べて体調崩した時から母乳以外拒否されます💦
手間かけて作ってもどうせ食べないだろうっておかゆだけ作るのですが、やっぱりそれはだめですよね😔
明日フルーツあげてみます!+4
-0
-
693. 匿名 2020/08/04(火) 22:33:48
>>33
私なんか下の子はヘビーフードオンリーだったよ
お粥ですらコープの冷凍の離乳食使ってた
何?かぼちゃ煮てんの?
偉すぎ+33
-0
-
694. 匿名 2020/08/04(火) 22:34:50
>>130
意識の高い子どもだわ+19
-0
-
695. 匿名 2020/08/04(火) 22:35:48
>>34
そもそも寝かしつけなんてしたことない
限界きてリビングのソファなんかで眠りについた子供を寝室に運んだりはするけど
昼寝しないならしないで良しって思ってる
夜も電気消して一緒に眠るだけ、子守唄とか絵本とかいう寝かしつけしたことないや
今も子供が寝てる横でガルちゃん中
意識低いトピにすら参加出来ないダメ親なことを思い知りました(笑)+10
-8
-
696. 匿名 2020/08/04(火) 22:35:49
>>678
私は5ヶ月より前に仕事復帰したんだけど、そこから随分と粉ミルクのみでしたよ
他の子の食事風景を見てヨダレを出し食べるようになったので
保育園からそろそろどうですか?と言われてからのスタートでした
あまり気にし過ぎなくても大丈夫ではないですかね
+4
-0
-
697. 匿名 2020/08/04(火) 22:36:39
毎日公園行ってすごいって言われるけど
毎日公園でお喋りしたいからいってるだけ。
土日はママさんいないから土日は公園いかない。
毎日大人と喋らないとしんどいの‥+5
-1
-
698. 匿名 2020/08/04(火) 22:37:12
離乳食初期は量も少ないし毎回手作り、お出かけの時だけBFでしたが、
今は食べる量も増えてストックもすぐなくなるし、子供もあちこち歩いていたずらも増えて目も離せないので他の家事も進まないし忙しくて、家でもBFを使うことも増えました。
こんな親でいいのかな、添加物とか塩分とか考えたら良くないよね、と不安になります。
毎日ちゃんとご飯作らなくてごめん。+4
-8
-
699. 匿名 2020/08/04(火) 22:37:56
>>596
どんな対策?+1
-0
-
700. 匿名 2020/08/04(火) 22:38:16
>>681
全然調べてないけど、2歳すぎても塗ってる。紗栄子がすごく綺麗な肌なのは保湿クリームを小さい頃から毎日塗ってるからと聞いたから試してみてる+6
-0
-
701. 匿名 2020/08/04(火) 22:38:58
>>39
うちの1歳児もキウイのCM大好きで流れると嬉しそうにしてる。あとスーパーのキウイ売り場に置いてあるゼスプリのぬいぐるみ見てすごく喜ぶ+11
-0
-
702. 匿名 2020/08/04(火) 22:39:25
>>692
たんぱく質ちゃんと消化できるのは2歳くらいからとも言われてるしあまり無理しなくていいんじゃないかな。歯も生えてるかも一つの目安。
知人の保育士は7ヶ月から離乳食してたし、通ってる親子教室の先生1歳からしてたよー
すくすく育ってる+2
-0
-
703. 匿名 2020/08/04(火) 22:40:26
昼ごはんは毎日豚の野菜炒めとつけうどんかそうめん。
+5
-0
-
704. 匿名 2020/08/04(火) 22:40:32
>>169
ご主人うけるね🤣
わたしならぜったい許せない+1
-0
-
705. 匿名 2020/08/04(火) 22:42:38
お家でテレビ、粘土、涼しい時間帯を狙ってプール、シャボン玉するくらい。おやつはおっとっと、冷凍バナナに頼ってる。2歳児です。あんまり遊び相手してあげられてないです。
公園やどこにも連れてってあげられてないけど暑いしコロナだから無理ー!+1
-0
-
706. 匿名 2020/08/04(火) 22:46:18
>>537
今0歳児育児初めてしてるけど、1人で喋りながら1人遊びってなんか凄く寂しく聞こえた+4
-7
-
707. 匿名 2020/08/04(火) 22:46:34
>>6
うちはみいつけたも好きみたいです。
1歳の娘、からだダンダンの食いつきがすごい。
あとキューピー3分クッキングの音楽流れるとダッシュでテレビの前に来ます。+20
-1
-
708. 匿名 2020/08/04(火) 22:47:50
>>410
うちはもうすぐ2歳2ヶ月( ̄∇ ̄)
+2
-0
-
709. 匿名 2020/08/04(火) 22:48:33
>>640
二人目の離乳食って0歳児トピとかで公表できないくらい適当になるよね。+4
-0
-
710. 匿名 2020/08/04(火) 22:49:32
>>674
私もそれくらいの時、離乳食の事で頭いっぱいで離乳食鬱になりそうだったよw
たんぱく質の量やどんなお野菜あげたらいいか、量はどれくらいがいいのかとか常にネットで調べたり本で調べたり泣いてた
レトルトの離乳食あげてみたらいいよ!それくらいの月齢の時の食事覚えてないけどお野菜煮たやつにベビーフードを半分混ぜてあげたりしてた気がする
+6
-0
-
711. 匿名 2020/08/04(火) 22:49:35
1歳なりたての双子。
毎週日曜日に朝用昼用夜用と3種類のご飯大量に作って冷凍させてる。
だから、子どもたちは1週間、同じの食べてる。
意識低すぎてごめんよ。
でも平日作る気力0なんだ。+16
-0
-
712. 匿名 2020/08/04(火) 22:50:17
>>669
コロナでメンタル崩壊しそうだったけど
Switchであつ森の世界に行く事で現実逃避していた(笑)
親子共々これがなかったら毎日家で発狂していたと思う+8
-0
-
713. 匿名 2020/08/04(火) 22:50:31
>>629
私も。自分の世界に入りこむのが好きだった。別に親に放置されてるからひとりあそびしてるわけではなかった。親に構ってもらえなくて寂しいって気持ちはなかったから弟が生まれても赤ちゃん返りもなかったって言ってた。+13
-0
-
714. 匿名 2020/08/04(火) 22:50:43
一つ聞いて良いですか?
あなたは、今自分がやっている子育てと同じ感じで母親に育てられましたか?
子育てに過度な無理は良くないし必要無いと思いますが、ここにコメントしている大半の人が意識低いとかゆるい子育てとかではなく、間違いなく育児放棄ですよね?
こう言う子育てしている人がもし、子供を産まない産めない人には何も言う権利無いと思う。
今は、コロナとか理由付けてるけど、前から同じですよね。
例えコロナでも、他人と接触しないくて子供ら外に連れて遊んだり、色々な風景をせる事で気持ちが穏やかになります。
都合が悪ければ発達障害にする。
重度の遺伝子的な発達障害以外は親が機を逃して、子供自身に発達障害だとレベルを貼ってしまっている。+4
-26
-
715. 匿名 2020/08/04(火) 22:52:56
>>537
それがどれくらいの放置時間かによると思うけどさすがに長時間の赤ちゃん放置は危ないし可哀想だなって思う
赤ちゃんって五分でも泣き続けると汗だくになってるイメージ
+5
-0
-
716. 匿名 2020/08/04(火) 22:53:22
>>674
710ですけどもうベビーフードあげてたんですね、すみません
混ぜるの面倒だったらお金はかかるけど全部ベビーフードに頼ってみては?
お野菜一食分のベビーフードでてると思うので
てか栄養足りてると思うから大丈夫だよ✨+2
-0
-
717. 匿名 2020/08/04(火) 22:54:00
>>553
赤ちゃん先に起きて3時間大人しく待ってるの?!
すごいね+13
-0
-
718. 匿名 2020/08/04(火) 22:56:26
>>711
一緒です!
私も毎日三食同じもの!笑
旦那が週末見てもらってる間に作る!
平日はその分何もしない。
もうちょっとで1.5歳だけど、取り分け食とか全然できてない^^;+2
-0
-
719. 匿名 2020/08/04(火) 22:57:42
>>99
うちも。おもちゃもお菓子も買ってます。
泣かれて騒がれるのめんどくさい。
最近欲しいおもちゃ無くなったみたいで言わなくなった。
たまにじーじばーばに会っておもちゃ買ってあげるーって言ってるけど子供はさほど欲しそうにしないからつまらなさそう。
お菓子もラムネくらいかなー
出費がだいぶなくなった。+3
-0
-
720. 匿名 2020/08/04(火) 22:58:03
>>658
たぶんみんな、そんなに頑張ってはないと思う。
好きだからやってるんだよ。+9
-0
-
721. 匿名 2020/08/04(火) 22:58:04
>>66
私も今週から1歳2ヶ月の息子の保育園が始まりました。
出産する前は幼稚園に入るまでずっと一緒にいるんだってなんの疑いもなく思ってたけど、私には無理だった。
毎日朝から晩まで子供と一緒に居ることが
こんなに大変だとは…
泣きながら息子の相手してました。
後追い、ご飯食べてくれない、お昼寝からすぐ起きるetcそれだけでイライラしてどうにかなりそうだった!!
慣らし保育中だから1時間でお迎えに行ったけど、
その1時間でも離れられるってかなり息抜きになったし、先月保育園が決まってから不思議と気持ちが楽になって息子との時間が愛しくなったよ
最近の母親だと悩んだけど、一歩踏み出してみて良かった。仕事もぼちぼち頑張る。
長々とごめんなさい。
このトピ大好きです!!!
+36
-1
-
722. 匿名 2020/08/04(火) 22:59:11
>>553
娘が7ヶ月の頃は起きた瞬間からフルで動き始めるから1日が強制スタートって感じだった。
それも4時から起き始めることも多くて本当つらかったわ。。
娘さん起きてからベットで3時間もじっとしているのすごい。ママが寝てるからつられて寝てるとかではないですかね?+5
-0
-
723. 匿名 2020/08/04(火) 22:59:36
>>215
私は形崩れたおにぎりと思って良しとしています!+3
-0
-
724. 匿名 2020/08/04(火) 22:59:53
年中と3歳の男兄弟。
上の子はテレビゲームばっかりやってて特に時間も決めてない。
好きなだけやらせたほうが飽きると思う。+3
-0
-
725. 匿名 2020/08/04(火) 23:00:01
>>384
時々、療育行かなくて大丈夫なの?って人もいるよね。コメントしたらプレッシャーに感じたり心配させても申し訳ないから言わないけどさ
大丈夫、○歳になったら喋るよーて気軽に言ってる人とかいるけどなにを根拠に?って思っちゃう
あの時行っておけばよかったより、あの時行っててよかったってなった方がいいよね
ここのトピに書くことじゃないんだけどさ+5
-0
-
726. 匿名 2020/08/04(火) 23:00:58
>>714
具体的にどのコメントが育児放棄か教えて??+4
-0
-
727. 匿名 2020/08/04(火) 23:02:15
>>714
えー、うざ。笑
育児放棄と意識低い育児は全然違うよー。
育児放棄の今調べておいでー。+11
-0
-
728. 匿名 2020/08/04(火) 23:03:25
>>60
そうなんだ!
安心して明日からあげる🥣+3
-0
-
729. 匿名 2020/08/04(火) 23:04:18
旦那がめっちゃ育児に前向きで、支援センターとか児童館?とか行きたがってて調べまくってる。
絵本も毎日読み聞かせしてあげる!と意気込んでる。
支援センターってそれこそキラキラしたママ達のイメージしかないけど子と2人っきりで遊んでても成り立つ場所なの?みんな集団でつるんでるもの?
激しく人見知りなので行ったことある人教えてください...
もしくは話しかけられてもうまく交わす方法ないかな...+8
-0
-
730. 匿名 2020/08/04(火) 23:04:19
お風呂上がりは下の子を乗せたハイローチェアを足で揺らしながら自分の髪を乾かしつつ、まだ湯船で遊んでる上の子を見守るってのを毎日やってたら
すごい器用に足でチェアを揺らせるようになった。+4
-0
-
731. 匿名 2020/08/04(火) 23:04:35
>>714
意識低いけど、上の子が動物図鑑にハマってるから今日近所の動物園行ってきたよー。
でも動物図鑑を買ったきっかけは、毎日毎日絵本読み聞かせするのに私が疲れたから...
かといって読み聞かせ一切しなくなった訳でもないけど。
みんなそんな感じで意識低いながらにバランスとりながらやってるんだと思うよ。+12
-0
-
732. 匿名 2020/08/04(火) 23:04:59
>>55
意識たかっ、、!!+6
-0
-
733. 匿名 2020/08/04(火) 23:05:33
小さい子の話が多いな…
参考にしようとしてたけどならないや
同じご飯なんてだしたら文句言われるし笑
いっぱしに自己主張してくる年になってからの
意識低い系聞きたいけど
たぶんゲームし放題にさせてるとかだろうな…+0
-3
-
734. 匿名 2020/08/04(火) 23:06:29
>>726
YouTubeやテレビを見せている間も一緒に見て一緒に感想会話や一緒に踊るなり何なり子供と一緒にやっていますか?
していらっしゃるなら問題ないと思いますが、子供だけにさせるのは、放置ですよ。
+1
-12
-
735. 匿名 2020/08/04(火) 23:06:47
朝弱いんです
夫が起きてパン出して、子供も食べる
夫見送って、そのままEテレ見せて二度寝
今日は9時からDVD見せて11時ぐらいまで寝てしまいました、今日はひどかった。でもまぁいいか。+12
-0
-
736. 匿名 2020/08/04(火) 23:07:12
>>729
いい旦那さんだね!
場所によって違うから、とにかく行ってみたほうが早いと思う。
私がいつも行くところはママ同士固まらずみんな自分の子供と遊んでるよ!たまに子供同士が遊びはじめたら、何ヶ月ですかー?とか当たり障りのないこと話す程度。+5
-0
-
737. 匿名 2020/08/04(火) 23:08:31
>>41
3歳まではいけると実証済み。たまにおやつ代わりにあげてる。娘3歳半。
キユーピーのコーンドリアとか。普通に美味しい。
+5
-0
-
738. 匿名 2020/08/04(火) 23:09:12
>>734
すみません、勘弁してくれませんか
+27
-0
-
739. 匿名 2020/08/04(火) 23:10:02
>>727
育児放棄のレベルはそれぞれ。
育児していないから育児放棄ですよ。
育児ってオムツ替え、ミルクや、離乳食を与える事だけじゃない。
人間の心と身体を育てるのが育児ですよ。
+1
-17
-
740. 匿名 2020/08/04(火) 23:10:15
>>674
大人だって3食ぜーんぶ栄養あるもの食べてる人なんていないからだいたいで大丈夫だよ。
足りないなら白米足してかさまししてヨーグルトでも食べさせておけばオッケー!+14
-0
-
741. 匿名 2020/08/04(火) 23:11:15
>>642
なんかコロナとか心配も何もしてなそうだね、
仕事ないのに土曜日あずけるとか普通だとちょっとな…
+3
-2
-
742. 匿名 2020/08/04(火) 23:11:22
>>162
むしろお昼寝させたくて連れて行く+3
-0
-
743. 匿名 2020/08/04(火) 23:11:38
私よ友達、子のこと叩くよ?
ぶっ飛ばすぞ!とか言ってるけどどうなの?
低脳なのは知ってるけども…+0
-3
-
744. 匿名 2020/08/04(火) 23:12:27
2歳の息子がめちゃくちゃヤンチャで大変だからiPadでYouTube見せたり、食べ物ねだられたらすぐあげちゃう。
罪悪感はあるけどそうでもしないと精神持たない。
朝7時前に起きて保育園に通ってるのに23時まで平気で起きてるし。保育園でガッツリお昼寝してるのに元気過ぎる。。母ちゃん疲れるよ〜
上の子も元気な年長男児だしね。+2
-0
-
745. 匿名 2020/08/04(火) 23:12:31
>>734
うちの子は感想を言うタイプだから
一緒に会話はするかな。
そんな時もあれば、
具合が悪すぎて2時間くらい寝てしまって
ずっとYouTubeにお世話になったこともあるよ。+5
-0
-
746. 匿名 2020/08/04(火) 23:12:42
>>41
自分が生理痛とかで体調悪いときにストックあるとホントに助かる!
栄養価も安心だし。
うちは2才半くらいまで棚にストックしてたよ。
ビーフシチューがお気に入りだった。+5
-0
-
747. 匿名 2020/08/04(火) 23:13:35
>>6
知育系番組だから良しって思って普通に観せてるよ。+9
-0
-
748. 匿名 2020/08/04(火) 23:13:46
>>739
わかった、もうわかったから‥+7
-0
-
749. 匿名 2020/08/04(火) 23:14:06
みんなベビーフードとかテレビとか便利な物にちゃんと頼ってていいと思う!
私のお母さん大変でいつもイライラしてたから寂しかった記憶ずっと残ってる
私も今一歳半の子いるけどベビーフード使うしEテレ見せてゆっくりしたりして、子どもにはいつもニコニコしてる
手抜きしてもお母さんニコニコしてるのが子どもは一番嬉しいと思う+8
-0
-
750. 匿名 2020/08/04(火) 23:14:12
>>714
レベルを貼るってなんやねーん+5
-1
-
751. 匿名 2020/08/04(火) 23:14:17
うちは1歳児だけど、部屋に敷布団敷き詰めてしょっちゅう一緒にゴロゴロしてるわ。食事は野菜細かく切るの面倒だから圧力鍋使用。+5
-0
-
752. 匿名 2020/08/04(火) 23:14:58
>>748
突然、ヤバいの出てきちゃったねw
暇だから相手にしてあげちゃったw+11
-0
-
753. 匿名 2020/08/04(火) 23:15:03
店のなかで奇声あげたり走ったり騒いでも放置してる+0
-8
-
754. 匿名 2020/08/04(火) 23:15:39
>>750
ラベルと言いたいんだろうねw+3
-0
-
755. 匿名 2020/08/04(火) 23:15:52
>>733
意識低いというか、赤ちゃんの育児にお疲れな人のトピだね。どうしのぐかって。
夏休みの小学生はどうするか知りたかったけどあんまないね。そりゃあ小さいうちは親の範疇でどうにでもなるよ、+4
-5
-
756. 匿名 2020/08/04(火) 23:16:07
>>642
The適当だね!+4
-0
-
757. 匿名 2020/08/04(火) 23:16:12
>>753
あら、荒らしさんこんばんは+0
-0
-
758. 匿名 2020/08/04(火) 23:16:56
>>752
ねー+3
-0
-
759. 匿名 2020/08/04(火) 23:16:58
>>34
その状態で寝てくれる子が羨ましい!
本気で寝かしつけしないと寝ない。でも眠くてぐずり続ける…イライラ+9
-0
-
760. 匿名 2020/08/04(火) 23:17:32
夏休みの小学生、
やることさえきちんとやれば
ゲームかYouTubeやっていいよ、って言ってる+7
-0
-
761. 匿名 2020/08/04(火) 23:19:04
今日の、ひるは
シーチキン醤油がけご飯あげた+9
-0
-
762. 匿名 2020/08/04(火) 23:20:21
聞いてください!
私は料理は頑張ってます、毎日昼と夜は手作りです!!それが家族に対する愛情表現の一つです!
ドヤっ+4
-2
-
763. 匿名 2020/08/04(火) 23:20:46
>>34
連れて行って「おやすみ」と言ったら兄弟(2歳と1歳)はしばらくじゃれてそのまま寝る
私は一人でゆっっっくり昼食を摂ったり2時間半一人タイムを楽しみたいから午前中晴れてたら必ず公園に連れて行く+7
-0
-
764. 匿名 2020/08/04(火) 23:20:59
>>674
一番しんどいときだよね。目が離せないし動くし、食べないと思ったら食べたりとか。
うちはやさいぱんっていう菓子パンみたいなのしか食べない時期あったよ。
それでも充分大きくたくましく育ってるし、今では食べられるものも増えてきたし、少なくとも一年後も同じことで悩んでることはないと思うから、安心して。
気に入ってそうなものだけを一日数回あげておけば大丈夫じゃないかな?
あまりオススメはしないけど、プリンとかアイスも1歳過ぎてからは食べさせてた。夏だから冷やすと食べやすいのかも。
そうめんよりうどん派で、うどんだけ!!みたいな日も未だにある。一週間の中でバランス取れてればいいみたいなこと大人でも聞くし、きっと平気よ。+17
-0
-
765. 匿名 2020/08/04(火) 23:21:05
>>761
美味しそう!+1
-0
-
766. 匿名 2020/08/04(火) 23:21:35
寝かしつけの時にめちゃコミの毎日無料更新の漫画読むのが楽しみ+6
-0
-
767. 匿名 2020/08/04(火) 23:22:40
>>750
レッテルじゃないの+6
-0
-
768. 匿名 2020/08/04(火) 23:23:00
>>26
バナナ
スティックパン
牛乳+8
-0
-
769. 匿名 2020/08/04(火) 23:23:36
>>750
むかーしはラベルのことをレーベルまたはレベルと言っていたらしいよ。
昭和一桁生まれの祖父がたまに言う。
グアムのことガム島とかいう世代だと思う。+4
-0
-
770. 匿名 2020/08/04(火) 23:23:56
>>1
あー、うちの母親だ。専業主婦なのに保育園。
毎日、10時くらいまで寝てて、朝食、お弁当は父が作ってた。+5
-0
-
771. 匿名 2020/08/04(火) 23:26:45
>>770
立派な人になってる?笑+2
-0
-
772. 匿名 2020/08/04(火) 23:26:58
>>755
3年生息子は友達と遊びに行く約束を最近してくるようになったので、割と自由にさせています。
コロナ流行ってるので友達の家入るのはアウト、水筒持参で18時までに帰る約束です。
やっぱり、外でおもいっきり遊んで発散できるのか遊んで帰ってくると機嫌もよく、下の子のお世話も進んで手伝ってくれます。+2
-0
-
773. 匿名 2020/08/04(火) 23:27:30
>>498
うちも全く一緒。
寝室連れてって5分くらいは怒って泣いてるけどあっという間に爆睡。
そーっと下に降りてきてソファーでゴロゴロ。
たまにベビーモニターで確認。
+9
-0
-
774. 匿名 2020/08/04(火) 23:28:46
>>6
うちの娘はおとうさんといっしょ大好きだよ!
huluで出会ってからシュッシュとポッポの虜。
ワンワンもガラピコプーも大好きだけど、シュッシュとポッポには敵わないw+4
-0
-
775. 匿名 2020/08/04(火) 23:29:02
>>753
ん?それは人様の迷惑になりますわよ+1
-0
-
776. 匿名 2020/08/04(火) 23:29:23
>>35
うちもやってた。
色んな野菜刻んで茹でて小分けで冷凍して、レトルト出すときはそれに冷凍野菜+で自己満。+4
-0
-
777. 匿名 2020/08/04(火) 23:30:40
>>769
ガム島ww
70の母親いうw+6
-0
-
778. 匿名 2020/08/04(火) 23:30:48
>>39
あの歌楽しいよねw
後半の歌詞よく聴き取れないんだけど私も大好きですw+3
-0
-
779. 匿名 2020/08/04(火) 23:32:12
>>656
その頃夜も寝られないし体力も回復してないし温存しとかないとだよね!+4
-0
-
780. 匿名 2020/08/04(火) 23:32:49
>>729
私も人見知りで意を決して何回か行ったけど子が活発なタイプで見張らないといけなかったから会話は当たり障りのない挨拶のみ
子と二人の世界を作って1時間くらいで帰れば話しかけられないと思う+6
-0
-
781. 匿名 2020/08/04(火) 23:33:51
>>780
旦那さんも連れていけばほぼ100%話しかけられないと思うよ+3
-0
-
782. 匿名 2020/08/04(火) 23:34:03
11ヶ月。
構うのに疲れたらおんぶして無言&無表情で家事。
でも皿洗いとかで一ヶ所に立ち止まっていると、文句言われるのが難点。。+5
-0
-
783. 匿名 2020/08/04(火) 23:34:58
4ヶ月の息子が寝てくれない。
寝返りの練習してもがいてる。
息子よ、母さんは眠いよ。
添い乳すれば寝るだろうけど、自力でどうにか寝てほしい。+6
-0
-
784. 匿名 2020/08/04(火) 23:37:49
>>424
意識高い系YouTube教えてくれてありがとう+1
-0
-
785. 匿名 2020/08/04(火) 23:38:11
お家プールばっか。ついでにプールで使うホースで髪の毛体も洗ってお風呂も済ませちゃう。+5
-0
-
786. 匿名 2020/08/04(火) 23:39:00
バウンサーで寝ちゃったら、乗せたまま3時間くらい寝かせっぱなしにしちゃう。
さすがにこれはだめだよね…+3
-0
-
787. 匿名 2020/08/04(火) 23:39:14
2歳と3歳の朝食はパンか納豆ご飯かお茶漬け。+3
-0
-
788. 匿名 2020/08/04(火) 23:40:34
>>237
私も完ミだったから生後1週間くらいで解禁したよw
甘い物で発散する人もいるし私のようにアルコールで発散する人もいるということでw+6
-0
-
789. 匿名 2020/08/04(火) 23:41:51
>>729
話したい人は話してるけど、なんかこどもと2人で適当に遊んで帰る〜。って人もいるし半々な印象。
父親とこどもの2人で来てる方もいましたよ。
+3
-0
-
790. 匿名 2020/08/04(火) 23:42:02
いい加減疲れたのでベビーフードに頼ろうと数種買ってきたのに
キユーピーしか食べねえ…+9
-0
-
791. 匿名 2020/08/04(火) 23:43:03
>>70
うちの2歳児は1歳までは大好きだったけどそれ以降は断固拒否
ちなみにその他の果物も意地でも食べない+1
-0
-
792. 匿名 2020/08/04(火) 23:46:37
>>783
4ヶ月なら余裕で添い乳で寝かせて大丈夫よ+2
-0
-
793. 匿名 2020/08/04(火) 23:46:50
>>759
横だけどこっちは一歳過ぎあたりでやっと自力で寝てくれたわ…
それでも隣に母がいないと寝ないけど
でも寝かしつけ必要な子はもっと長い子もいるんだろうな
お疲れ様です+1
-0
-
794. 匿名 2020/08/04(火) 23:46:55
もうすぐ11ヶ月、汚されるが嫌で手づかみ全然してない。
一応にんじん、ハンバーグ、食パンを試してみたけどほとんどすぐ床にポイされるし、こっちが口に運んでも食べないからからもうやめた。
ハイハインは手づかみでたべれるからいいやって思ってる。
意識低い系の皆さんはスプーン食べはどうやって練習されましたか?
スプーン食べはもう汚されるの覚悟でやらないとダメですかね?+5
-0
-
795. 匿名 2020/08/04(火) 23:48:28
>>777
62の母も言うw
ガム島とアベック+3
-0
-
796. 匿名 2020/08/04(火) 23:48:31
>>783
偉いね!
7か月だけど添い乳で寝かせちゃってる+2
-0
-
797. 匿名 2020/08/04(火) 23:49:48
>>788
わたしは完母だから甘いもの〜+3
-0
-
798. 匿名 2020/08/04(火) 23:50:30
>>790
ベビーフード一切食べない+2
-0
-
799. 匿名 2020/08/04(火) 23:53:15
22時までに寝かせると成長にいいと聞くが、上の子はなかなか寝てくれない・・・
お昼寝も普通にさせちゃってるし、夜はパパと遊んでたいみたいだしで、大体22時すぎちゃう
やっぱり成長に影響あるかな?+3
-0
-
800. 匿名 2020/08/04(火) 23:56:26
>>243
納豆やしらすは炒めなくてもいいんじゃない?
私はフライパン使うのめんどくさくて+2
-0
-
801. 匿名 2020/08/04(火) 23:57:06
うちリアルなげワラシ…
母乳出なくて新生児から完全粉ミルク😅
田舎出身で米はあったので、お粥?だけ作って納豆と、うどん、市販の離乳食のみで育てた息子達は風邪も引かず今かなり元気に生きてます🙄✨+7
-0
-
802. 匿名 2020/08/04(火) 23:59:57
>>700
そうなんですね!この子の将来のためと思って続けます。教えてくださりありがとうございます!+3
-0
-
803. 匿名 2020/08/05(水) 00:00:11
>>795
あとデズニー笑笑+0
-0
-
804. 匿名 2020/08/05(水) 00:00:25
>>691
2歳の子供
朝 食パン(焼いたり焼かなかったり)
昼 ふりかけご飯or冷凍うどんに麺つゆかけただけ
(やる気ある日でもチャーハンとか)
晩 大人と同じもの
晩御飯は白米しか食べないとかざらだけど気にしない
昼間はひとり遊びしてくれてるので私は基本テレビ見てるかスマホしてる。田舎で周りに公園がない為休日以外は引きこもり
子供に誘われたら遊ぶけど長くは気力が続かず他に気を反らせてひとり遊びに戻ってもらう
ひとり遊びしてもらう為ジャングルジムのやつとかボールプールとか買うのは厭わない
0歳2ヶ月の子供
3時間ごとのオムツと授乳したらあとは基本バウンサーで放置
泣いたら一応オムツ確認。おしっこパンパンかうんちしてなければとりあえず放置
+15
-17
-
805. 匿名 2020/08/05(水) 00:01:56
意識低い系トピ大好きだな~。みんな全然低くないもんね。何にもしてなくてもただ家で子どもと過ごしてるだけの時間ってすごく貴重だよ。大きくなったらそんな時間もなくなってくるし。ママと一緒に居られるだけで子どもは幸せだよね(^^)+9
-0
-
806. 匿名 2020/08/05(水) 00:04:13
離乳食全然食べてくれないけど、アレルギーチェックと思ってる
とりあえずBFも使って食材増やしていけばいいよね+7
-0
-
807. 匿名 2020/08/05(水) 00:04:24
手を抜くって実はすごく大事なことだと思う。頑張り過ぎて育児ノイローゼとかになって幼児虐待まで発展したらどうしようもないからね。自己管理も仕事のうちだよ。+24
-0
-
808. 匿名 2020/08/05(水) 00:06:49
毛虫や芋虫が怖いので木や草の多い公園は絶対行きません。
面倒だけど車で20分くらいの海や木のない公園に行っています!(浜虫は平気笑)
虫との触れ合い体験は旦那と保育園に任せっきり…
毛虫や芋虫を見ると動悸がしてきます。
これから大きくなって虫に興味が出てきたらどうしよう、と地味に悩んでいます😥+15
-0
-
809. 匿名 2020/08/05(水) 00:08:54
>>145
フォートナイト、YouTubeのひまわりチャンネルのまーちゃんおーちゃんもやってるよね。うちは7歳娘だけどやってるよ。子供の方がやっぱり吸収早いしうまい。あれって倒した時に血が出たりするわけでもないし、感覚的にはマリオが敵倒すのと変わらない気がする。出てきた敵を武器で倒す、ってだけ。戦闘ゲームだけどそこまで野蛮ではないよ。+3
-0
-
810. 匿名 2020/08/05(水) 00:08:55
>>3
やっていい事と駄目な事は見極めよう!+4
-0
-
811. 匿名 2020/08/05(水) 00:09:08
>>345
私も1人目は5ヶ月から始めてすごく面倒だったから、2人目は6ヶ月からにしたよ
ただ、なんらかで進みが遅いと基準とどんどんかけ離れていってちょっと焦る
まぁ1歳までに終わらせなきゃいけないわけじゃないし、気にしなくてもいいと思うんだけどね+6
-0
-
812. 匿名 2020/08/05(水) 00:11:43
>>750
レッテルの間違いかと。+3
-0
-
813. 匿名 2020/08/05(水) 00:13:10
>>199
うちは上は6ヶ月、下は10ヶ月で入園したよ。フルタイムで働くために。
今は中学生と小学生になりました。
普通にすくすく育ってる!
保育園児の頃は家事は極力手抜きして、子どもと過ごせる時間は子どもと!って感じでした。
+3
-0
-
814. 匿名 2020/08/05(水) 00:13:16
>>714
自分はこんな風にしてますと言ってるだけで、子供のいない人のことをとやかく言ってない。
どこからその発想がでてくるのか…+9
-0
-
815. 匿名 2020/08/05(水) 00:17:14
家事はしてもしなくても疲れる!
by友人のお母さま+7
-0
-
816. 匿名 2020/08/05(水) 00:17:54
>>714
子供を産まない産めない人には何も言う権利無いと思う
《あなたのように他人の育児や生き方に対してとやかく言いません。興味無いしめんどくさいので》
都合悪ければ発達障害
《発達障害はお医者さんが判断することであって親が決めることではないし子供にそんなこと思ったこともありません》
どうぞお好きに素晴らしい育児をしてください
そういう仲間を集めるトピでも立てて下さい
このトピからは立ち去ってください+12
-1
-
817. 匿名 2020/08/05(水) 00:19:38
>>3
せめて膝の上に乗せるか背中ポンポンはしてあげて
落ち着いたらそのままポテト食べていいから+5
-0
-
818. 匿名 2020/08/05(水) 00:20:47
今夜は火曜市のアジフライ!みんな大好き!+4
-0
-
819. 匿名 2020/08/05(水) 00:22:28
>>145
うち、下は3歳だから
さすがにプレイはできないけど踊ったりしてる。
兄が、フォトナの実況系YouTubeばかりで一緒にみてる、
赤ゴリラとか。
もう好きにしてください。+1
-0
-
820. 匿名 2020/08/05(水) 00:23:24
午前中は、なんとか外で体を動かすようにしてるけど、午後からは、お昼寝タイム(私も)
2時間弱は、寝るので2人とも夕方スッキリ。
まだおっぱいを卒業していないので、
1日に何度かおっぱいをほしがるんだけど、
2人でゴロンと寝転がってだらだらしてるのが
やめられないから
卒乳という形で、無理にやめようと言う気が起きない 笑+3
-0
-
821. 匿名 2020/08/05(水) 00:24:15
>>714
思い込み激しすぎて
1人語りの突然の長文…
クレーマー体質の煙たがられてる保護者みたい。
突然、長文のLINEとか送りつけてくるんだって。
+6
-0
-
822. 匿名 2020/08/05(水) 00:24:21
>>4
さんまさんの娘は「生(い)きてるだけで丸(まる)儲け」のIMALUちゃんだもんね!+3
-0
-
823. 匿名 2020/08/05(水) 00:26:43
@生後2ヶ月。
頑張って完母にしたよ。
だって哺乳瓶洗うのも消毒もメンディーなんだもの。+3
-0
-
824. 匿名 2020/08/05(水) 00:26:44
>>714
ひとつ聞いていいですか?なんでこのトピ開いたんですか?
絶対あなたは関連しないトピですよね?わざわざそういうことを言いに?マウントを取りに?+6
-0
-
825. 匿名 2020/08/05(水) 00:39:54
>>33
うちキューピーの方が食べてくれる。好みあるよね。偉いなーカボチャ混ぜてんの。+0
-0
-
826. 匿名 2020/08/05(水) 00:42:11
>>714
文章もところどころ変だし、誤字脱字も多いし、独特な「、」の使い方だし、高齢の方だというのは分かった。+9
-1
-
827. 匿名 2020/08/05(水) 00:42:31
>>714
自分が育った時代と今の時代が大きく違うと感じていて、まったく参考にしてないよ。兄弟構成も違うし。
母親は実家が近かったけど、私は地元から離れて孤独に育児してるし。YouTubeなんて無かったしね。
ちなみに、母親は内職三昧で
公園に連れて行ってもらった記憶はないかな。
でも歳の近い兄がいたから家の前とかで遊んでて楽しかった。
今の時代、家の前で遊んでるだけで道路族と言われ批判される。公園でもボールはダメ。大声ダメ。
どれだけ子育て世代を追い詰めるのかな?と思う。+10
-0
-
828. 匿名 2020/08/05(水) 00:48:39
0歳児のときは色々食べてくれてたのに今(2歳になるとこ)野菜とか全然食べてくれないからもう作る気無くなっちゃって冷凍庫に5ヶ月前に作ったストックまだ残ってるわー。バナナと納豆、豆腐なら大丈夫と頼りっぱなしにあげてたら最近拒否られたしどーしよ。最近は鮭フレークマヨネーズ混ぜご飯やそうめんばっかり。野菜がほんとにとれてなくてやばい。未だに母乳飲んでるから少しはマシかなと思うことにする+4
-0
-
829. 匿名 2020/08/05(水) 00:54:53
未就児の時は夜12時過ぎに寝て昼12時過ぎに起きる生活。
幼稚園でやっと夜11時に寝て朝8時半起き。
小学生になって子供は9時半には寝て6時半に起きてる。私は7時半。
朝食はパンかシリアルかご飯にふりかけかけて自分で食べてくれる。行ってらっしゃいは言います。
今夏休みなので昼食は用意するが買ってくるか宅配。私はスマホばかりいじって子供の相手しないので子供は宿題やったりゲームやったりYouTube見てる。
私は朝早く起きるの嫌いだし料理するのも嫌いだから夕食しか作らない。それも簡単なもの。
最低な母親なのは自覚してるが面倒くさがりなので改善しない。これでも子供の事が大好きで大切に思ってます。
+14
-5
-
830. 匿名 2020/08/05(水) 00:58:05
>>23
親の心の健康大事。昔はみんなで子育て当たり前だったんだし。
むしろ核家族で面倒みすぎで虐待増えてる今のほうが子どもによくない。
そう思ってあたしも帰る!+3
-3
-
831. 匿名 2020/08/05(水) 01:00:06
BOOK!(笑)+0
-0
-
832. 匿名 2020/08/05(水) 01:04:45
>>831
うわーん 間違えました
>>180に軽く突っ込んだつもりなのに…間違える意識の低さ。やっと寝てくれたから眠気に耐えて時差アリのコメントが裏目
こういうとこだわ…涙+4
-0
-
833. 匿名 2020/08/05(水) 01:07:08
>>828
他のフルーツもだめですか?
うちは野菜食べなかったなーって食事の時はキウイや今の時期ならぶどうなどあげてます!
バナナはうちも好きだったのに最近食べてくれない…冷凍バナナなら珍しいからか食べてくれます🍌+0
-0
-
834. 匿名 2020/08/05(水) 01:07:48
>>832
ドンマイwおやすみ〜!+2
-0
-
835. 匿名 2020/08/05(水) 01:35:05
>>432
分かる!
うちは今2歳のイヤイヤ真っ最中だからしょっちゅう謎の大泣きしてるけど、もうどうにも手をつけられない時は無になって家事とか淡々としちゃってる+4
-0
-
836. 匿名 2020/08/05(水) 03:06:06
ウチの子も市販のベビーフードで育ちました。
堂々と言えることじゃないけど、食に関してかなり手を抜いてたと思います。うちの子は食欲旺盛でなんでも食べました。
あまり食べない子は親が頑張っても食べれるものを気が向いたときしか食べないですよね。。周りにそういう子もたくさんいましたがあまり気にしても仕方ないな〜と思いました。
基本が毎食ベビーフードで、納豆やシラスをベビーフードのご飯に混ぜて追加したりもした。
あとは、きなこを混ぜたヨーグルトあげたり。
でも、それくらいだった気がする‥
完全ミルクからの完全ベビーフード。
いまは健康な幼稚園児です。+3
-0
-
837. 匿名 2020/08/05(水) 03:40:22
私からの遺伝なのか、子供もロングスリーパー
目覚ましかけなければ余裕で昼近くまで寝れる
(そのかわり赤ちゃんの頃から昼寝全くしないけど)
来年からの幼稚園生活が不安というか憂鬱というか…+1
-0
-
838. 匿名 2020/08/05(水) 05:30:44
幼児がいて風呂で水遊びさせてるけど、楽すぎる
日焼けしないし、ビニールプールみたいに片付けいらないし、周りの目を気にしなくていいし最高
来年コロナ収束しても、プールに連れていくの面倒くさいよ‥+1
-0
-
839. 匿名 2020/08/05(水) 05:43:07
>>623
テレビを見せない辺りから文字が頭に入ってこなくなったけどルー大柴だけ認識できたw+5
-0
-
840. 匿名 2020/08/05(水) 05:47:29
>>740
>>764
>>716
返信ありがとうございます
毎回は気にしてしまうかもしれないので、しんどい時は何も考えず量だけにしてみようかと思います
元来ズボラなのでそのうち毎回考えすぎないようになれるような気がします
みなさんのアドバイスを聞き、安心しました
ありがとうございました
+1
-0
-
841. 匿名 2020/08/05(水) 06:01:36
>>28
レゴ踏んで悶絶の話はよく目にしてたけど、先日初めて踏んだ
デュプロ踏んだけど、足裏の肉えぐれてないか確認したよ。とりあえずえぐれてはなかった+5
-0
-
842. 匿名 2020/08/05(水) 06:09:44
>>41
え、うち4歳だけど丼の具みたいなご飯にかけるやつは未だに使ってるよ。普通のレトルトよりは体に良さそうかなと思って笑
薄味だから調味料でちょっと濃い目にはするけども+3
-0
-
843. 匿名 2020/08/05(水) 06:19:32
>>516
今日からハワイアンメニュー始まるね。+1
-0
-
844. 匿名 2020/08/05(水) 06:26:55
トピずれすみません。
1才5カ月の息子がたまに夜中に突然泣いたり、立ち上がって歩いて寝室から出ようとしたりします。
今日も夜中と朝方にあり、なんでなのかわからずこっちもちょこちょこ起きてしまうので正直イラッとしてしまいました。。
夜泣きってほどでもないし、喉乾いてるとかでもなさそうなので夜驚症なのかな?と思いましたが一般的には3歳頃からと書いてあるので本当になぞで…
そういう現象あったお子さまいますか??+1
-1
-
845. 匿名 2020/08/05(水) 07:00:07
>>706
児童館行くと1人ごとおままごと好きな子結構居るよ。+3
-0
-
846. 匿名 2020/08/05(水) 07:58:13
>>271
保健師さんに良いと言われてます!!じゃなくてやってみればいいのに。
保健師さんが知ってるのはあくまで一般論で、その子にどんな方法が合ってるのかわからないじゃない。昼寝が少ない方が向いてる子もいるかもだし+4
-2
-
847. 匿名 2020/08/05(水) 08:54:59
>>199
私は7ヶ月から預けたよ!
4月って区切り良いし入りやすいって聞いたから
保育園最年少ということもあり
(全部で25人くらいの小規模ですが…)
保育園のアイドルとして可愛がられ
人見知りも全くせず
上の子たちの影響をたくさん受け
今は下の子たちをめんどう見る2歳になりました+3
-1
-
848. 匿名 2020/08/05(水) 09:31:53
>>846
うちの子は昼寝2時間
夜は9時には寝る。という生活リズムが
定着しているので。それをわざわざ崩す必要もないし
昼寝時間を少なくすると夜ご飯の時間に眠くなり
ご飯も食べず夜中に起きてしまうので
そっちのほうが困ります…+0
-3
-
849. 匿名 2020/08/05(水) 09:41:39
>>848
横だけど…
アドバイスしてくれてることに対しての返信がそれだからじゃないかな?
早起きで困ってる→昼寝減らして夜長く寝るようにしたら?って流れじゃないのかな?+2
-2
-
850. 匿名 2020/08/05(水) 09:45:55
>>849
でも自分の子供の事は、親が一番分かってると思うし
親がこう言ってるんだから、そうなんだと思う。アドバイスの押し売りみたいじゃん。それじゃあ。+1
-2
-
851. 匿名 2020/08/05(水) 09:52:01
>>804
上の子保育園か幼稚園いかせたらもっと楽だよー+2
-0
-
852. 匿名 2020/08/05(水) 09:53:32
>>849
うちの子は1歳になりたてなのに
昼寝を1時間にするというのもちょっと…だし
昼寝を1時間にして夕方眠くなって
夜中に覚醒されるのも困るし…
何よりせっかく定着した生活リズムを
崩したくないので…
アドバイスが欲しい!というより
自分のひとりごととして書き込んだだけなので…
すみませんアドバイスありがとうございました!+2
-5
-
853. 匿名 2020/08/05(水) 10:08:48
>>720
なるほど
根っからの意識高い系はやっぱり違うのですね。+4
-0
-
854. 匿名 2020/08/05(水) 10:09:21
>>849 アドバイスしてくれてる事に対してそれだからじゃないかな?ってどういう意味、、?それだから朝早く起きるんだよって言いたいの?😅
言葉足らずだからなのか、この一文の意味が分からない。+1
-1
-
855. 匿名 2020/08/05(水) 10:44:47
愚痴です…
お昼ご飯とか作ってる時、台所でウロチョロされるのめっちゃ邪魔。気が散る。
興味があるんだろうけど、リビングで遊んでて欲しい。。+19
-0
-
856. 匿名 2020/08/05(水) 10:47:42
>>854
困ってそうだからそれに対してアドバイスしたのに、保健師さんに良いと言われてます!せっかくできたリズム崩したくないんです!!って態度だからってことじゃない?知らんけど。+3
-1
-
857. 匿名 2020/08/05(水) 10:57:34
>>856 そういう態度だから早く起きるんだ!って言いたいのかな??そこが分からない。+0
-3
-
858. 匿名 2020/08/05(水) 10:58:39
今日のお昼はホットケーキとアンパンマンポテト
夏休みに入ってからお昼ご飯迷走してる
+5
-0
-
859. 匿名 2020/08/05(水) 11:00:53
>>849
そうそう。
さらに横だけど、夜まで保てないって悩んでそうだからいろんな人がアドバイスしてるのに、かたくなにまだ1歳だし!せっかくリズムできてるし!って…その今のリズムに困って改善したいのかと思った人がアドバイスしてるのにねー。
せっかくアドバイスもらったけど、今のところ様子みようかなってスタンスで言ってくれればかど立たないのにね。
と思ったら呟いただけなんだって!そらしっつれいいたしやした〜+9
-1
-
860. 匿名 2020/08/05(水) 11:03:41
>>857
それだからってコメ主さんのコメントにかかってるんじゃなくて、それだから849さんにそう言われてちゃうんじゃないかなってことだと思う+1
-1
-
861. 匿名 2020/08/05(水) 11:05:45
>>860 うーんなんかよく分かんない😅言った本人しか分かりませんね。+0
-3
-
862. 匿名 2020/08/05(水) 11:09:00
1歳5カ月朝からグズグズグズグズギャーギャーイライラします。こんな日はほぼ放置です。こっちだって人間だからやってられんわー+7
-0
-
863. 匿名 2020/08/05(水) 11:14:27
>>859
夜まで保たない。とコメントした者です。
なんか…すみません😅
年齢や子どもの生活リズムのことは
詳しく言ったほうがいいと思っただけで
呟きたかっただけとはいえ
アドバイスをくれた人には一言お礼もしているし
昼寝の時間を減らしてみたら?という
アドバイスが多かったのですが
昼寝を減らすと変な時間に眠くなってしまうのも
事実で…😅私からすれば説明のつもりだったのですが…
+4
-8
-
864. 匿名 2020/08/05(水) 11:17:43
>>859 すんごい嫌味っぽい言い方笑+2
-7
-
865. 匿名 2020/08/05(水) 11:23:32
>>859
アドバイスしてくれた事に対しては、お礼を言ってるって書いてるし、1歳だから!生活リズム崩したくない!って事にイチャモン付けてるなら、それはただの
アドバイスの押し売りだと思う。だってお礼は言ってるんでしょ?+7
-3
-
866. 匿名 2020/08/05(水) 11:29:21
>>865 うん。せっかくアドバイスしてあげたのにってことだもんね+1
-0
-
867. 匿名 2020/08/05(水) 11:37:30
>>829
私の母は家事があまり得意でないのか、子供3人いて大変だったのか買い弁ばっかりでした。
でも家事よりも自分のことよりも子ども達のやりたいことや話たいことを優先してくれていつでも対応してくれていました。
子どもたちは母のこと大好きだし、立派に育ってます。笑+5
-0
-
868. 匿名 2020/08/05(水) 11:42:40
複数お子さんがいる人すごい。
一人で精一杯っすw+17
-0
-
869. 匿名 2020/08/05(水) 11:45:02
>>865
最初はお礼言ってなかったよ、だからじゃない?+1
-2
-
870. 匿名 2020/08/05(水) 11:45:09
>>377
うちとまったく同じラインナップで笑ってしまった。それらのおかげで毎日夕食が作れます。+2
-0
-
871. 匿名 2020/08/05(水) 11:47:34
>>851
コロナ前まで一ヶ月に一回 一時保育を利用させてもらってて人見知りなくみんなと遊ぶしご飯も好き嫌いなくよく食べると褒められて親がこんなんでも(だからこそ?)しっかり育ってくれて安心しています
来年からの幼稚園は私はもちろん子供も楽しみにしてると思います+4
-0
-
872. 匿名 2020/08/05(水) 11:48:25
1歳半。家でふたりでいると時間経つの遅くて苦痛なので朝昼2回公園行ったり自転車乗せて走ったりしてます。暑いし本当しんどいけど時間経つの遅いよりはマシなので…
こんな思いで連れて行って息子よごめん+5
-0
-
873. 匿名 2020/08/05(水) 11:50:53
>>869
お節介なんて思っていません!
親身に考えて下さりありがとうございます!✨
ってお礼してるよ。最初のほう😅
話し始めにお礼する人もいるし、ある程度話落ち着いてからお礼する人もいるし、人それぞれだよ。+1
-0
-
874. 匿名 2020/08/05(水) 12:00:50
今日のお昼はざるうどん!
かき揚げもつけて美味〜+2
-0
-
875. 匿名 2020/08/05(水) 12:34:51
>>861
どんだけ理解力ないの(笑)+4
-1
-
876. 匿名 2020/08/05(水) 12:35:57
>>875 いや実際、言った本人にしか真相って分かんないと思う笑+0
-3
-
877. 匿名 2020/08/05(水) 12:37:44
>>875
あなた860さん?だとしたら自分を過信しすぎだと思う。人に理解力ないって言ってるけど、あなたの説明?で皆んなが皆んな理解できるわけじゃないよ。+0
-3
-
878. 匿名 2020/08/05(水) 12:40:46
>>865
せっかくアドバイスしたのにというか、本人が困ってる〜夜まで保てないって言ってたからね。
それをリズム崩したくないと言われたらもうそのままでいるしかないし。
独り言だと言われたらそれまでだけど。+4
-1
-
879. 匿名 2020/08/05(水) 12:49:48
>>878 実際のところ、困ってるからアドバイスください!とか、どうすればいいですか?とか聞いてる訳でもないし、本当に呟いただけなんだろうね。でもアドバイス来たら来たで、ありがとうございます!って言ってるし、なんの問題も無いと思う。+2
-1
-
880. 匿名 2020/08/05(水) 12:51:47
0歳児と3歳児(育休中)
上の子がイヤイヤ期真っ最中過ぎて疲れてる
来月から一時保育預けようと思って手続きの電話したら
リフレッシュ目的ですかー
では週に1回か2週に1回が限度ですねー
って微妙な反応
2週に1回でも本っ当にありがたくて
すいません、よろしくお願いしますって言ったけど
よくよく考えたら一時保育ってリフレッシュ目的も含まれてるじゃん!
周りに親もいなくて旦那も朝早くて夜遅い
完全ワンオペで頼れる所に相談してるのに
微妙な反応されて、、、
こうやって鬱になっていくんだなって思った
意識高い人は家で子供とずっと過ごして育児してるよね
私には無理
働いてた時の方がよっぽど楽
+12
-2
-
881. 匿名 2020/08/05(水) 13:03:30
>>855
すごく分かる
他の作業中はまだいいけどなぜか料理中って1番イライラが募る。焦るし。
料理って意外と頭使うしこどもを気にし始めると全然進まないんですよね。
お昼寝中に出来たらまだいいけど娘は1日15分のお昼寝しかしなかった、、
+9
-0
-
882. 匿名 2020/08/05(水) 13:07:41
お昼作るの面倒だったから子供と歩いてコメダ行ってきた
2歳ちょいだけどお子さまプレートみたいなやつ大好きでコメチキとポテトが美味しいらしい
食後はシロノワロール?の小さいのわけあった
お野菜摂取してないけど朝夜取れれば良し
子供の嬉しそうな顔見れればOKだよね
+16
-0
-
883. 匿名 2020/08/05(水) 13:08:35
>>804
あれ、これってなんでこんなマイナスなの?いい感じの低意識な気がするんだけど。
そこまで低意識じゃないじゃん、ってこと?+3
-0
-
884. 匿名 2020/08/05(水) 13:11:21
>>829
私も夕飯しか作らないよ
朝はパンで昼は買ったもの。
こどもに愛があればいいと思う
もし頑張って朝昼晩を手作りしても疲れて八つ当たりしてしまうと思う
私の母は働きながら休日おやつまで手作りしてくれてそれはもちろん嬉しかったけど、家でゆっくり過ごしてくれたらそれもこどもは嬉しい。
お母さんが穏やかで幸せそうにしてくれてたらこどもはそれだけで嬉しい。+5
-1
-
885. 匿名 2020/08/05(水) 13:18:58
相談です。
今1歳7か月の男児を育ててるんだけど、自分が元々めんどくさがりなのと、寝つき悪い子で夜何回も起きるから疲れとれなくて、7か月くらいからずっとBFとバナナ!
さすがにもう幼児食とか大人の取り分けにしたいんだけど、食べないんだよね(;o;)
いつまで離乳食なのか不安になる…。
こういう子の場合はどうしたら離乳食卒業できるのかな??+2
-0
-
886. 匿名 2020/08/05(水) 13:22:57
>>883
結局 私意識低い育児してるのー|ω・)チラッ って人が多いんじゃない?
悪く言ったら「そのくらい普通だよー、みんなやってるよ」待ちみたいな感じ、だから本当に意識低い育児はマイナスなのかなって見てて思う
+3
-0
-
887. 匿名 2020/08/05(水) 13:31:07
意識低すぎてトイトレできない
2歳半、今はチャンスの夏だし来年から幼稚園通わせたいのに
1年かけてやっとおまる拒否卒業して座ってくれるようにはなったけど座って「出た!おしまい!」ってすぐ降りる
みんなどうやってるの?+2
-0
-
888. 匿名 2020/08/05(水) 13:59:07
>>577
すごい頑張ってるよ!
私だったら毎日一食はデリバリーかテイクアウトに頼ってると思う。もちろんテレビも見せまくりで。
余裕のあるときに挽回できればいいのでは。だから明日の昼は是非ピザとって楽してほしい+3
-0
-
889. 匿名 2020/08/05(水) 14:01:38
>>130
なんかジワジワくる笑+3
-0
-
890. 匿名 2020/08/05(水) 14:08:31
>>11
私もどうしたの〜〜?と声かけてトントンしてたりしてた
利き手が腱鞘炎になってしまってそうするしかなかった
それでも娘は健康で元気いっぱいに育ったわ
赤ちゃんの月齢にもよるけど毎回毎回抱っこしてたら腰とか腕とか辛くなるよね+0
-0
-
891. 匿名 2020/08/05(水) 14:10:46
>>444
新生児の時に助産師さんに全く同じこと言われた!
お腹いっぱいだし、オムツも綺麗だし、抱っこしても泣き止まなくて育児をした事ない私はパニックになって助産師さんに泣き止まないんです!と相談したw
そしたら肺の運動してるよの〜〜、大丈夫だよ〜!と笑いながら言われて少し救われました!+1
-0
-
892. 匿名 2020/08/05(水) 14:11:45
>>865
つぶやき主さんのスタンスというか…
独り言だったならそれでおしまいでいいんだけど、
お礼してるんだからいいでしょってのが各書き込みに出てるというか😅
いつまでもつぶやきに反応してごめんなさいね+0
-0
-
893. 匿名 2020/08/05(水) 14:13:26
>>47
私なんて子供2歳でとっくに卒乳してるけど家ではノーブラとリラコよ
暑くてねぇ〜〜+4
-0
-
894. 匿名 2020/08/05(水) 14:18:33
>>228
もう見てないかもしれませんが、圧力鍋でふかし芋もとっても美味しいですよ❣️
加熱すればするほどトロトロに。
うちもお芋大好きなので常にサイコロ状にカットして冷凍してあります。+0
-0
-
895. 匿名 2020/08/05(水) 14:23:31
>>885
離乳食卒業出来るかは分からないけど
野菜をトースターかなんかでチップス風にするやつとかささみ?を伸ばしてトースターでチップス風にするやつとか食べないかな?
SNSで見た事あるだけで作り方は詳しく分からないけどごめんね
固いものが嫌なら柔らかくしたおうどんとか?一歳七ヶ月ならもう普通食にしたいよね、その方が楽だし
+0
-0
-
896. 匿名 2020/08/05(水) 14:35:42
>>887
うちは、ご褒美シールあげたりしたよ。
あとはいきなりパンツにしたら短期間でとれたよ+0
-0
-
897. 匿名 2020/08/05(水) 14:57:45
>>752
育児放棄している事を自分が一番わかっているから反抗期の子供みたいな返信しかできないのね。+2
-0
-
898. 匿名 2020/08/05(水) 14:58:43
>>752
ヤバイのはあなただよ。
+0
-0
-
899. 匿名 2020/08/05(水) 14:59:24
>>895
アドバイスありがとう!
調べてやってみるね!
でも新しい物を拒否しがちなんだよね😭
しかも最近ふらふら歩き出して最後まで食べないし…私もめんどくさがりだから言うほど色々試してみたりしてないし。笑
おまけに料理も苦手だからやばいよ。笑
頑張らなきゃね!!+1
-0
-
900. 匿名 2020/08/05(水) 15:00:13
>>623
英語で遊ぼう 録画したの見せるだけで充分って思った。世田谷とか高級住宅街に住んでる方?+0
-0
-
901. 匿名 2020/08/05(水) 15:13:13
>>714
コラ!ガル子!宿題終わった?夏休みだからって携帯ばっかいじってないで友達と遊んで来なさい!J( 'ー`)し+2
-0
-
902. 匿名 2020/08/05(水) 15:19:28
>>874
うちなんて、天かすとネギで終了だよw+6
-0
-
903. 匿名 2020/08/05(水) 15:24:13
>>880
素直にノイローゼ枠です。って伝えてみてはどうかな?上の子は保育園通ってるの?嫌々気ってしんどいよね。+6
-0
-
904. 匿名 2020/08/05(水) 15:28:29
>>902
かき揚げは冷凍品よ(小声)+7
-0
-
905. 匿名 2020/08/05(水) 15:31:56
>>698
ベビーフードをそんなふうに見ているなんて感じ悪いな。
私子供が双子で毎日ベビーフードあげてたけど、そう言われると自分がだめな親って言われてるみたい。
でも毎日ごはん、オムツ、寝るくらいしかしてなかったけどそれでも人生で胸を張ってがんばった事と言えるけどな。
+5
-3
-
906. 匿名 2020/08/05(水) 15:59:25
>>899
うちもムラがあるし食べない日は好きな物しか食べないけど気にしないようにしてる
元気ならそれでいいかなって(笑)
のんびり頑張りましょ+7
-0
-
907. 匿名 2020/08/05(水) 16:04:27
母乳ぜんぜん出なくて可哀想だからあげないでおいたけど、泣くし寝ないしミルク多めにしても効果なし!どうしたらおっぱいを忘れてくれるのだろう?生後1ヶ月半だから断乳しないほうがいいのか?
助産師さんにはおっぱい出るようにアドバイスしかされないし。もう疲れたから完ミがいいんだけど。愚痴ごめん。+5
-0
-
908. 匿名 2020/08/05(水) 16:05:31
>>905
そんな風に思わせてしまいすみません。
双子の育児は忙しいですよね。私なんて一人しか子供いなくて専業主婦なのにちゃんと家事できてなくて、二人以上子供育ててる家庭、本当にすごいなって尊敬します。
頼れるものは頼っていいと思いますよ!
SNSとか見ていると同じくらいの月齢の子をもつお母さんたちが毎日手作りの離乳食の写真投稿してて、私はダメな親なのかな…と他人と比べてしまいます。
あなたのことを責めてるつもりは全くないんですけど、そういう風な書き込みをして他人を傷つけていることがあるかもしれないので気をつけます。
ぶっちゃけいうと「そんなことないよ!ダメな親じゃないよ!」って誰かに言われたいのです。性格悪くてごめんなさい。+13
-0
-
909. 匿名 2020/08/05(水) 16:05:35
>>896
シールは意味が伝わからずちょうだい!ちょうだい!って泣かれるからやめてトレパンもなんの反応もなくおしっこ垂れ流し、うんちこべり付き....😭
うちの子はトイトレ無理なのか...なんて諦めず頑張るしかないよね
アドバイスありがとうございました+3
-0
-
910. 匿名 2020/08/05(水) 16:12:46
>>907
私、3ヶ月くらい頑張ったけど、ノイローゼになるくらい疲れたから完ミにしたよ!
もっと早く完ミにしておけばよかったって思った。+7
-0
-
911. 匿名 2020/08/05(水) 16:27:53
恥ずかしい話、立ち上がるのが凄く辛い。元々ソファでゴロゴロするの大好きだったんだけど2人目妊娠中から出産した現在もずっと横になってたい。一日中寝ていたい。凄く疲れるのは鬱なのかな?体重は後3キロで元に戻るけど凄い重く感じる。+12
-0
-
912. 匿名 2020/08/05(水) 16:32:03
おっぱい飲んで寝落ちした赤子を腕に乗せたままガルちゃんTIME(^^)/+8
-0
-
913. 匿名 2020/08/05(水) 16:40:11
今10ヶ月だけど、絵本の読み聞かせを全くしてない。たまに気が向いて読もうとすると、まず絵本を奪われてひたすら口に入れようとするから、「もういいか...」ってなる。インスタとかで「1日10冊から20冊読み聞かせすることを日課にしてます」とかって人よく見るけど、本当すごいなと思ってる。でも私自身も母に読み聞かせあまりしてもらってないけど読書大好きだから、あんま関係ないか!って開き直ってる部分もある。+7
-0
-
914. 匿名 2020/08/05(水) 16:41:24
>>907
お、私の子2ヶ月だから月齢近いね〜!
お腹いっぱい&おむつ交換したばかりでも泣かれると本当途方に暮れるよね…。
完ミで全然いいと思うよ。
助産師さんにはっきり「完ミにしたいんですけど」って言ってしまえ〜。+10
-0
-
915. 匿名 2020/08/05(水) 16:43:32
>>913
インスタ族やばいよね。
そんなに読み聞かせされて子供も疲れないのかな…とか思っちゃうけど、意識高い系の人の子供は意識高いから楽しいのかな。+9
-0
-
916. 匿名 2020/08/05(水) 16:52:42
>>908
横からだけど、この文章読んで、あなたはめっちゃ良い人だなーと思った。
意識低い系は肯定してもらえること多いから、私も甘えて書き込んでプラスもらって満足してることよくあるよ。
性格悪くないし、気にすんなー。+14
-0
-
917. 匿名 2020/08/05(水) 16:52:53
ありがたいことに今のところアレルギーないから、原材料とかあまり気にせずポイポイBF買ってるんだけど、たまにふと成分表示見てみると色んな具材を入れてくれてて「こんなにたくさんの栄養をまとめてくれてありがとうございます!」って気持ちになるわ。+10
-0
-
918. 匿名 2020/08/05(水) 16:54:29
普段ダラダラ過ごしてるから、久々の外出(乳児検診)めっちゃ疲れたわ
もう今日は何もできない+9
-0
-
919. 匿名 2020/08/05(水) 17:04:39
>>918
私も今日検診だった!検診の日は家事もほとんどしないし、ご飯も絶対作らない。ほんの30分くらいのことなのに検診だけに集中する。親は別に何もしないのに。笑 お互いお疲れ様でした!+14
-0
-
920. 匿名 2020/08/05(水) 17:05:31
子どもが起きてる時はスマホいじらなようにしよう!って決めて30分後にはもういじってる。+18
-0
-
921. 匿名 2020/08/05(水) 17:11:08
ここにいるお母さんたちって自分の身なりに対しても意識低めなのかな?それとも結構綺麗にしてるのかな?ちなみに私はデブだしキラキラママとは程遠いです。+6
-0
-
922. 匿名 2020/08/05(水) 17:14:26
完ミで育ちましたが、大きな病気ひとつしたことなくてめちゃくちゃ健康ですよ!ミルクに抵抗あるお母さんに大丈夫ですよ!と言いたいです。+12
-0
-
923. 匿名 2020/08/05(水) 17:14:32
>>913
1.4でいまだ絵本はかじるもので読み聞かせほぼしてないです
たまに読んでーって持ってくるけど読んであげたらワンフレーズで勝手にページめくられるからワンワン!とか、ひどいと「あ!」くらいしか言えない 笑
(あ!…ゾウさんがいたよ…聞いてない…)
一応読んでない罪悪感なくすために読み聞かせしてる風
+6
-0
-
924. 匿名 2020/08/05(水) 17:31:37
>>885
夜泣き大変ですね💦
もう歯は結構はえてますかね?
私も料理苦手でめんどくさがりです。
出来れば洗い物を減らしたいのでお鍋いっぱいに玉ねぎにんじん気が向けばじゃがいもキャベツを子供の食べやすい大きさに切って柔らかく煮たものを作ってます。それを一食分ずつ汁ごとタッパや袋のジップロックに入れて冷凍。鶏肉とかお魚もひと口ずつ切って平べったくして冷凍。
多分1週間くらいこれでいけます!
小さいお鍋に冷凍の野菜入れて少しお水入れて鶏肉とか入れてお肉に火が通ったらちょちょっと味付けして軟飯ならそこにご飯も突っ込んで終了です^_^
お昼ご飯もまあまあお野菜も入って15分くらいでお鍋に入れるだけで出来ます!味付けも大体なんでもあうので子供も飽きにくい気がします。
元気があれば他のお野菜もひと口サイズで冷凍しておくと楽チンです。
長文失礼しました!
+1
-0
-
925. 匿名 2020/08/05(水) 17:34:36
>>921
低めだけど、外出時は清潔感ある服を着てる。
ゴミ捨て行くだけなのに、皆さん小綺麗な格好してるから変な格好で出られない…+8
-0
-
926. 匿名 2020/08/05(水) 17:35:43
>>922
ね!
うちの子も完ミだけど、健康優良児。
+10
-0
-
927. 匿名 2020/08/05(水) 17:38:19
>>39
うちの10ヶ月の子も好きでYouTubeでリピ!
終わると一丁前にもう一回って催促するw
頭に残るから思わず口ずさんじゃう…+2
-0
-
928. 匿名 2020/08/05(水) 17:40:51
>>885
924です。しつこくごめんなさい🙏
友達の子も食べないって困ってたんですが、もう食べ物に興味がない子っているみたいで。>_<
元気ならよしとしてるみたいです笑
ただ食べないからって出さないのはまた違うみたいでとにかくお皿には出してた方がいいとか聞いたことがあります。
うちも野菜残すんですけどただただお皿には乗せてます笑いつか不意に食べるんじゃと思ってw
見当違いの事言ってたらごめんなさい。ゆるーく頑張りましょう( ^ω^ )+4
-0
-
929. 匿名 2020/08/05(水) 17:45:43
>>907
私も完ミでした。
そのくらいの時ってただただすごい泣く気がする!
+10
-0
-
930. 匿名 2020/08/05(水) 17:59:40
>>907
1ヶ月半で断乳したけどはっきり完ミにしたいって言って母乳外来に行ったほうがいいよ。産院に言いづらいなら他のところでもいい。1週間くらいはおっぱい恋しがってたけどそれを超えたら赤ちゃんも適応した。+5
-0
-
931. 匿名 2020/08/05(水) 18:02:46
>>922
本当にそう。実母からは「免疫が」「愛情が」って言われたけど健康だし私の子とは思えないくらいいいこです笑+7
-0
-
932. 匿名 2020/08/05(水) 18:46:57
>>928
横からですが私もお皿には食べないであろうおかずを乗せてる(笑)
食べなくても全く気にならなくなった、慣れですね
旦那は「もったいない」って言うけどそんなこと気にしてたら朝、昼、晩の食事全部でイライラしちゃうわって感じですよね+9
-0
-
933. 匿名 2020/08/05(水) 19:16:24
>>880
他にも通える範囲の保育園に問い合わせた方がいいよ
うち割と激戦区だけど3月と8月以外は週2可+3
-0
-
934. 匿名 2020/08/05(水) 19:18:22
うちの娘2オクターブ上のレくらいで全力で泣いてきて鼓膜が限界を迎えそう\(^o^)/
どうしましょうねー…やっぱ耳栓かな+3
-0
-
935. 匿名 2020/08/05(水) 19:21:10
>>921
全身ユニクロです。+7
-0
-
936. 匿名 2020/08/05(水) 19:44:53
>>908
最近のインスタのお母さんはちょっとすごすぎるよ。
メニューの参考としては見てるけど、自分は...て思わないようにしてる。落ち込むもん。
私も同じく専業だけど、めっちゃBF使ってるよ。+11
-0
-
937. 匿名 2020/08/05(水) 19:54:50
>>932
分かりますwほんで全く手をつけてないなら私が食べるんですけど大体手でぐっちゃぐちゃにしてるんですよね笑
今日もその野菜を認識してくれた事で役目終了ですありがとうお疲れ様でした。と思って捨ててます(´-`)
+4
-0
-
938. 匿名 2020/08/05(水) 20:08:46
>>919
おー!お互いおつかれさまでした!
ほんと何もしてないのに、なんでこんなに疲れるんでしょうねw
子の寝かしつけと共に寝そうです(-_-)zzz+4
-0
-
939. 匿名 2020/08/05(水) 20:33:11
>>237
反省会という名の、、ですね笑+4
-0
-
940. 匿名 2020/08/05(水) 20:40:55
>>928
色々教えてくれてありがとう!
歯は16本生えてて今また歯が生えてきそうで夜泣きしてる(´;ω;`)
ずっとBFでたまーに気が向いた時にアプリとかで調べた物を作ってみてダメだったから、シンプルに野菜を煮て味付けするっていう概念がなかったよ!💦
作ってみるね!!
本当に料理が苦手で…味付けがコンソメくらいしか思い浮かばないけど。笑
ゆるく頑張りましょう〜!!+1
-0
-
941. 匿名 2020/08/05(水) 20:45:06
>>906
死ななければいいよね。笑
元気に走り回ってるし!+3
-0
-
942. 匿名 2020/08/05(水) 20:57:52
>>921
部屋着かつスッピンで過ごすと子ども(4歳)が嫌がるから毎日化粧して着替えてる。+3
-0
-
943. 匿名 2020/08/05(水) 21:01:12
>>921
家にいるときはいつ買ったか思い出せないような部屋着着てる。外出るときはユニクロ+4
-0
-
944. 匿名 2020/08/05(水) 21:01:49
死なせない育児ってインスタ見てる。+6
-0
-
945. 匿名 2020/08/05(水) 21:09:29
>>944
教えてくれてありがとう!育児から育自に移行したんだね。ここのトピの住人もそうだけど適当育児をしてるお母さんって本当は根が真面目な方多い気がする。+3
-0
-
946. 匿名 2020/08/05(水) 21:34:02
>>940
もうちょっとで全部はえますね!
味付けはめっちゃ簡単なのは麺つゆちょろっと入れるだけ!笑
あとカレーの王子様でカレー味も簡単!
野菜煮たやつでうっすらコンソメ味にすでになってるしお肉からも味が少し出るからそんなにがんばらなくても大丈夫ですよ✨
あとはトマトジュースとお醤油ちょこっととお砂糖ちょこっとでチキンライス風とかこれを合挽肉にしたらミートソースみたいになるよ!
あとバターと小麦粉と牛乳でシチュー風とか!
ブロッコリーも茹でて小さくしとくと便利^_^
色々言いましたが…楽ちんにしとくと残されてもガッカリあんましないから精神的にも楽w
ゆるくいきましょう〜+3
-0
-
947. 匿名 2020/08/05(水) 21:59:47
>>903
返事ありがとうございます!
上の子の一時保育の話です
産休育休中は通ってた保育園を退園って言われて、、、
下の子はまだ2ヶ月なので
同時にみるのが疲れてしまって、、、
上の子だけでもと思って区役所に連絡しました😭+4
-0
-
948. 匿名 2020/08/05(水) 22:01:21
>>933
そうですよね!
今住んでいる区役所に登録されている保育園を紹介されたけど、他の区も調べてみたいと思います
ありがとうございます😭+2
-0
-
949. 匿名 2020/08/05(水) 22:08:32
>>907
私赤ちゃんにあげられた母乳総量20ミリくらいだよ!
入院中からずーっとミルクだよ大丈夫👌
+6
-0
-
950. 匿名 2020/08/05(水) 22:40:14
>>947
ええええーーー!退園て厳しいね!ウチは短時間なら保育園継続OKだから他もそうなのかと思った。なんとか上の子の預かり先見つかります様に(´・_・`)+4
-0
-
951. 匿名 2020/08/06(木) 00:03:54
今週末、義実家に赤ちゃん連れて行かないといけない(T_T)
意識高い系&自然派の義母に会うのが憂鬱すぎてガチで泣いてる。
産後3日目でまだ母乳が全然出てなかった時に「ミルクなんか飲ませたら満足して母乳飲まなくなっちゃう。桶谷式に通え。」と言われた悪夢が蘇るわ…。+19
-0
-
952. 匿名 2020/08/06(木) 00:29:15
>>949
私もだよ
初乳だっけ?あれだけ
家に帰って母乳頑張ったけど出ないもんは出ないから早々に完ミにした+7
-0
-
953. 匿名 2020/08/06(木) 00:30:10
>>741
土曜日は仕事の時と、用事の時とあるけど(遊びではない)、用事の時は連れ回すより幼稚園のが安心っていうのもある
自分の時間も用事か仕事の合間にちょっと取るくらい
適当に見えてコロナだけは気にしてる+2
-1
-
954. 匿名 2020/08/06(木) 00:32:22
>>950
住んでる地域が特に激戦区らしいです
ただの愚痴みたいになってしまいましたが、気持ちが楽になりました!
ありがとうございます!頑張ります😭+2
-0
-
955. 匿名 2020/08/06(木) 00:41:25
もうすぐ3歳 イヤイヤ期がピーク
「お買い物いくー?」「イヤー」
「外行くー?」「イヤー」
「着替えるー?」「イヤー」
「アイス食べるー?」「・・・ィャー(小声)」
外に出なくていいからソファでガルちゃんばっかりw
ダメだなー+10
-0
-
956. 匿名 2020/08/06(木) 00:47:37
>>867さん
>>829です。
素敵なお母様ですね。見習ってお話しはたくさん聞けるようにしたいと思いました。スマホばかりいじって話もろくに聞かないダメ母なので。明日はたくさんお話しします。
+2
-5
-
957. 匿名 2020/08/06(木) 00:52:45
>>884さん
>>829です。
お母様すごいですね。素敵です。
884さんのお言葉、嬉しいです。ダメ母だけど愛情だけは溢れさせてお家でのんびりグータラ寝転びながら会話しようと思います。
+2
-2
-
958. 匿名 2020/08/06(木) 07:53:00
>>772
宿題いつさせてますか?
ウチは友達と遊ぶ約束を急にしてくるので、宿題させる暇がなくなって、結局夕方の18時過ぎから宿題して1時間以上かかってから晩ご飯、または晩ご飯とお風呂先に終わって20時頃宿題になって、旦那が帰ってきて、なんで終わってないの?!とキレるという事を結構な頻度でやってます...
帰ってすぐ宿題させればいいんだろうけど、友達と一緒になって後で宿題をする!と聞きません。
一人っ子なので遊べる相手がいる事は大事かなと思って、遊びを優先させてしまってます。+2
-0
-
959. 匿名 2020/08/06(木) 07:59:07
>>936
インスタのお母さんたち、楽しんでやってるのがすごいなーと思う。私なんか毎食「何食べさせよ...」って苦痛なのになあ。比べても落ち込むだけだよね。+19
-0
-
960. 匿名 2020/08/06(木) 08:27:46
服は全部西松屋で買ってます。。。
みんな可愛い服着せてインスタで写真載せてるけど、すぐサイズアウトするのにおしゃれな服着せててすごいなぁ。+19
-0
-
961. 匿名 2020/08/06(木) 09:13:40
>>951
自分の子供じゃないんだから虐待じゃない限り口出さないで欲しいよね。+12
-0
-
962. 匿名 2020/08/06(木) 09:19:51
>>955
もうめっちゃ食べたいんじゃん😂
それでも一応イヤって言ってしまういやいや期おそろしいね!+15
-0
-
963. 匿名 2020/08/06(木) 11:19:36
外遊びしてきた…あつい。
私は行きたくないけど、子どもは発散できるみたいだからいいね。+7
-0
-
964. 匿名 2020/08/06(木) 11:52:04
>>955
ママ友に愚痴ってたら、イヤイヤ期って理不尽極まりないしクレーマーか当たり屋みたいだよねー😤って言ってくれてちょっとすっきりしたw+12
-0
-
965. 匿名 2020/08/06(木) 11:59:38
>>936
インスタのお母さん達は周りのサポートが手厚いだけなんだと思い込むようにしてる。祖父母が近距離とか夫からのサポートが手厚いとか。+11
-0
-
966. 匿名 2020/08/06(木) 12:25:15
もっと早くこのトピに出会いたかった…
2歳3ヶ月いやいや期で疲れてしまった…今日も公園行く行くって自分から外出たくせに公園ついたら自販機の前でジュースかうかうで一時間…なにしに公園行ったんだか…
はっ!トピズレだった+23
-0
-
967. 匿名 2020/08/06(木) 12:56:01
眠たい…
今日は気合入れて公園に行ってきたから昼寝してもいいかな?
日差しを浴びたからぐったり。
子は元気だけどw+5
-0
-
968. 匿名 2020/08/06(木) 13:29:24
>>967
おやすみなさーい!お子さんにはYouTubeでも見せとけばいいよw+4
-0
-
969. 匿名 2020/08/06(木) 13:59:17
>>967
どこにも行ってないのに昼寝して起きたところだよ私
暑いしゆっくりしよー!!+3
-0
-
970. 匿名 2020/08/06(木) 14:49:23
九時に外遊び行ってから昼寝からのさっき洗濯物干した。+4
-0
-
971. 匿名 2020/08/06(木) 15:33:38
>>958
約束急ですよねー笑
うちは寝るのが21時半なので、それまでに終わらせればいいかなって感じです。
18時に帰ってきてそのまま風呂入って晩御飯食べて、宿題終わらせてからじゃないとゲームできないので頑張ってますよ。+3
-0
-
972. 匿名 2020/08/06(木) 15:42:04
>>951
うちの子完ミだけど全然風邪引かないし超健康に育ってるよ!
産後は母乳が出なくて泣いてたけど今思えば何故あんなに悩んでたか不思議なぐらい
もし母乳が出なくても自分を責めないでね、義母の言葉は全部スルーしよ!!+17
-0
-
973. 匿名 2020/08/06(木) 18:07:44
>>951
完ミで元気な長男と、この間生まれた長女ももちろん完ミ。
回りはほぼ完母が多いけど、うちの子がダントツで病気は少ないよ!
自然派の人は、すごく一生懸命育児してる!間違ってない!っていう自負があるからその分完ミやベビーフード派にはすごく辛辣な言葉をかけがち。
体に優しく丁寧に、は分かるけど、その前に人に優しくしてほしい。+11
-0
-
974. 匿名 2020/08/06(木) 18:22:08
今ハイボール片手に我が子がEテレを見てるのをにこやかに眺めてる+23
-0
-
975. 匿名 2020/08/06(木) 18:36:54
>>974
いいね!お母さんが笑顔で過ごしてるのが子供にとっても1番だよ。+11
-0
-
976. 匿名 2020/08/06(木) 18:38:26
>>210
うちと同じ!ほんとくっついてないと泣く子で、家事はおんぶでしてました。腰も肩もしんどいですよね…
たまには泣かせといても大丈夫!用が済んだらたーくさん甘えさせてあげましょ♪+2
-0
-
977. 匿名 2020/08/06(木) 20:45:08
>>581
ありがとうございます😭
おつかれさまに癒されました…
結局陰性でただの微熱だったみたいです
実は来月3歳なので…この疲れがとれたら無理せず頑張ります!!+4
-0
-
978. 匿名 2020/08/06(木) 20:47:23
>>888
ありがとうございます😭
結局何食べさせたか覚えてません笑
余裕がなくなってしまい強めに怒る事も増えてしまって反省してます。
旦那は昨日戻ってきましたが、疲れは取れてないので明日か明後日はピザにします!笑+2
-0
-
979. 匿名 2020/08/07(金) 00:55:29
>>172
午前中ほとんどってさすがにそれは…
学生時代や社会人のころは起きてたんでしょ?
単なる言い訳では+5
-4
-
980. 匿名 2020/08/07(金) 01:10:37
>>913
わたしもそのくらいの頃読み聞かせはほとんどしてなかったけど、2歳半の今は1日中絵本読んでるくらい絵本大好きになったよ。本人のタイミングでブームが来るから大丈夫!+2
-0
-
981. 匿名 2020/08/07(金) 12:14:25
>>960
実はメルカリで買ったりしてるかもー+4
-0
-
982. 匿名 2020/08/07(金) 14:00:45
今日はついにダイニングに座らせないでソファでTV見せながらおにぎり食べさせてしまった。+6
-0
-
983. 匿名 2020/08/07(金) 23:10:05
>>39
皆さんと同じくうちの子供もキウイのcm大好き!キウイの小さな人形買ってあげちゃったくらい
やっぱりみんな好きなんだ〜😍
あと さーらりとしたうーめーしゅ のcm曲もすごい食いつきが良い+3
-1
-
984. 匿名 2020/08/07(金) 23:33:03
11ヶ月男子、育て中。朝は子供に最近言えるようになった ママ! という言葉とともにイスラム教の祈りのような体制と動きの全力バージョンで顔面に腕を振り下ろされて起こされる。
子供と共に昼寝。途中で子供が起きたけど私はまだ眠たかったのでもう一度添い乳をしてなんとか1時間半!
子供を寝かせて同じ布団の横に体育座りでガルちゃん&ハーゲンダッツ。うとうと。いまここです。
要はいつも眠い。そして甘い物を欲してる。
今日は夜ご飯与えるのに1時間もかかっちゃった。
パスタを拒否され、そぼろご飯も拒否され、ダノンヨーグルト→食ぱんから攻めて最終的にそぼろ飯は全部食べてくれた。トピずれすいません
+7
-0
-
985. 匿名 2020/08/08(土) 10:04:53
>>816
あなたの方がかなりめんどくさい人ですよ。
嫌ならスルーすれば良いだけ。
因みにあなたは子育て終わってませんよね?
私は、終わりましたよ。+0
-7
-
986. 匿名 2020/08/08(土) 10:46:44
>>985
横からですが、なら何しにこのトピに来たんですか?いま子育てしてないし意識低い子育てをしてたわけでもなく、該当しないんですよね?元のコメント読んだところ
そんな方がタイトル読んだ上で何しに来たんですか?+6
-0
-
987. 匿名 2020/08/08(土) 10:48:16
マグ洗うの面倒だからコップ飲みしてほしいのにダバダバこぼす。飲めたかと思えばむせる。いいコップご存知ないですか?+1
-0
-
988. 匿名 2020/08/08(土) 10:53:50
>>987
URLの載せ方分からないんですが《マンチキン》ってコップこぼれないですよー+0
-0
-
989. 匿名 2020/08/09(日) 01:34:17
>>986
子育て経験したからですよ。
何か規制でもありました?
子育て中は自分がやっていることを冷静に判断出来ない人が多いので経験上言ったまでです。
罪悪感がない人は自分に当てはまらないとスルーすると思いますよ。+0
-15
-
990. 匿名 2020/08/10(月) 01:38:03
11ヶ月の娘は
めざましテレビのうさぎのロペが大好き
毎日、7時前になるとテレビをつけろと
リモコンでバシバシ起こしてくれる。
勝手につけて視てくれる日が待ち遠しい。+2
-0
-
991. 匿名 2020/08/11(火) 21:29:06
>>988
ありがとうございます。探してみます!+0
-0
-
992. 匿名 2020/08/14(金) 20:50:16
>>678
うちも生後半年でウイルス性の胃腸炎になり、そこから一ヶ月ほど離乳食を受け付けてくれませんでした。
完ミルクだったので、ミルクからまた少しずつおかゆやつぶしたバナナ、すりおろしたリンゴから食べてくれるようになりましたよ。病気の時は食べたくない気分の時もあるもんねーって気長に考えてました。+1
-0
-
993. 匿名 2020/08/22(土) 22:52:22
娘の寝かしつけて、横でガルちゃんしてる。
疲れた。孤独。
疲れてるのに、眠れない。+6
-0
-
994. 匿名 2020/08/24(月) 11:58:52
>>989
人生で何人子供育てたことある?
双子や三つ子は育てたことあるの?
家庭の状況も環境も体力もそれぞれ違うんだよ。
そうやって神経質な拘りを人に押し付けて追い詰めるから虐待してしまうお母さんが出てしまうんだよ。
こうじゃなきゃいけない思考でストレス溜めながら子育てするくらいなら、多少手を抜いても心に余裕あるお母さんの方がいいよ。+2
-0
-
995. 匿名 2020/08/26(水) 11:47:00
あれ?いつの間にトピが立ってる!
何回申請しても承認されなかったから諦めてた(笑)
立ててくれた方ありがとう。+3
-0
-
996. 匿名 2020/08/30(日) 11:45:58
赤ちゃんが寝てる時は一人の時間を楽しんでるんだけど良いよね?テレビ観たりネットサーフィンしたり…
抱っこしたまま寝たらそのまま抱っこはしてるけど…+1
-0
-
997. 匿名 2020/08/30(日) 12:22:48
>>960
インスタはやってないけどメルカリ多いですよー
メルカリか西松屋
インスタのキラキラママさんは買ってるんかな?+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する