ガールズちゃんねる

プラスチックフリー生活について

149コメント2020/08/04(火) 17:01

  • 1. 匿名 2020/08/01(土) 11:07:45 

    環境問題はそこまでこだわってないのですが、マイクロプラスチックが健康被害があると知ってプラスチックフリーに興味を持ちました。完璧に避けるのは無理だと思うけど出来る範囲で意識してる人いますか?

    +48

    -14

  • 2. 匿名 2020/08/01(土) 11:08:56 

    ぷらすちっくあげーるわー
    ぷらすちっくあげーるわ

    +16

    -13

  • 3. 匿名 2020/08/01(土) 11:09:14 

    そんなことできそうにもない

    +125

    -5

  • 4. 匿名 2020/08/01(土) 11:09:16 

    歯磨き粉つぶつぶ入ってるのは買わない
    くらい

    +70

    -3

  • 5. 匿名 2020/08/01(土) 11:09:40 

    プラスチック最高
    もっと作れば良い

    +4

    -32

  • 6. 匿名 2020/08/01(土) 11:09:41 

    プラスチックフリー生活について

    +23

    -14

  • 7. 匿名 2020/08/01(土) 11:09:58 

    いろんな行動に名前ついてるねえ

    +74

    -0

  • 8. 匿名 2020/08/01(土) 11:10:15 

    >>2
    ロマンティック?

    +31

    -2

  • 9. 匿名 2020/08/01(土) 11:10:46 

    マイバッグとマイボトル持参するくらいかな

    +46

    -0

  • 10. 匿名 2020/08/01(土) 11:10:47 

    >>2
    本当のグレタみーせーてくーれたら〜

    +43

    -3

  • 11. 匿名 2020/08/01(土) 11:11:06 

    ペットボトルの水なしだと水道水のむの?

    +26

    -3

  • 12. 匿名 2020/08/01(土) 11:11:36 

    >>10
    いやんいやーん

    +3

    -2

  • 13. 匿名 2020/08/01(土) 11:12:45 

    >>11
    浄水器使ってるよ。

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2020/08/01(土) 11:12:59 

     
    プラスチックフリー生活について

    +30

    -3

  • 15. 匿名 2020/08/01(土) 11:13:40 

    ストローだけはプラスチックがいい
    紙は口が不快になる

    +125

    -2

  • 16. 匿名 2020/08/01(土) 11:13:53 

    >>13
    浄水器のプラは良いのか

    +22

    -6

  • 17. 匿名 2020/08/01(土) 11:13:53 

    ティーバックが紙じゃないやつは避けてる。

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2020/08/01(土) 11:15:06 

    >>16
    いや、聞かれたから答えただけで、プラ使ってないとは一言も言ってない。

    +10

    -7

  • 19. 匿名 2020/08/01(土) 11:15:50 

    >>16
    100%プラを避けることは不可能でしょ
    そんなこと言ったら家電も何も使えないじゃんw

    +105

    -1

  • 20. 匿名 2020/08/01(土) 11:16:45 

    興味はあるけど、何でもプラ容器やビニール袋に入っている時点で無駄だと思った
    缶(金属)も危ないらしいから、使えるのは瓶と紙と木箱とかってちょっと辛い

    +31

    -1

  • 21. 匿名 2020/08/01(土) 11:18:00 

    ちょっと前に大阪のどっかの市とどっかの大学が
    プラスチックを分解する生物を発見したとかしないとか
    成分を発明したとかしないとか
    言ってるのテレビで1回だけ見たけど1回だけ。
    あとすんとも何とも何にもメディアで聞かないの、どうしたんかな。
    急を要するのに。

    +50

    -0

  • 22. 匿名 2020/08/01(土) 11:19:11 

    地球上の国が協力して海全部掃除できないの?

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2020/08/01(土) 11:20:26 

    ポリエステル混紡の服
    不織布マスク
    全部ダメだね
    ペットボトルやレジ袋みたいな目に見えて大きいものだけやめても意味ないよ
    混紡の服から出た繊維クズが洗濯で海に流れて汚染してるからね

    +76

    -1

  • 24. 匿名 2020/08/01(土) 11:20:34 

    漂流してるプラスチックゴミの多くが人工芝
    庭の手入れは大変だけど天然の芝にしてます
    お肉を買う時はトレーを使っていないものを積極的に購入してます 
    ペットボトル飲料は震災備蓄用の水だけ

    +32

    -2

  • 25. 匿名 2020/08/01(土) 11:21:00 

    >>9
    マイバッグもマイボトルも結局は原油が原料だったりするのも多いし
    フリーにはほど遠いんだよなw

    +51

    -1

  • 26. 匿名 2020/08/01(土) 11:21:55 

    >>2
    ブルマが窓際で

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2020/08/01(土) 11:22:24 

    >>4
    つぶつぶはどうしてダメなの?

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2020/08/01(土) 11:26:17 

    ペットボトル、リサイクルだすの面倒だし、止めたいけど、炭酸ジュースって必然とペットボトルだから無理だった。

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/01(土) 11:27:23 

    >>20
    無駄ってことはなくない?
    0か100かって考えじゃなくて体に入る量減らせるなら良いことだと思う

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2020/08/01(土) 11:27:24 

    既に水道水からマイクロビーズ出てるって言うんだからもう無理じゃない?w

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2020/08/01(土) 11:33:40 

    お肉どうやって買うのかな?
    肉屋で買ってもプラの紙に包まれてプラスチックの袋に入ってるけど。。

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2020/08/01(土) 11:36:19 

    >>21
    情報が曖昧すぎww
    穴埋め問題みたいになっとるww

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/01(土) 11:37:05 

    >>27
    横だけど、あのつぶつぶはマイクロプラスチックなんじゃなかったかな?

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/01(土) 11:37:46 

    私には無理です。

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2020/08/01(土) 11:39:59 

    キリがないことをあえて書く。
    化繊とかプチプラの服とかいっぱい買ってないかな。
    海洋汚染の問題はプラスチックだけではない。

    大量の水の使用、そして85%はゴミに…ファッション業界は環境へ大きな影響を与えている | Business Insider Japan
    大量の水の使用、そして85%はゴミに…ファッション業界は環境へ大きな影響を与えている | Business Insider Japanwww.google.co.jp

    ファストファッションの出現により、衣類は手の届きやすい価格となった。だが環境への影響は大きい。ファッション産業は、人間の活動によって排出される二酸化炭素量の10%を排出し、2番目に水を多く消費する産業であり、マイクロプラスチックで海を汚染

    プラスチックフリー生活について

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/01(土) 11:41:17 

    >>31
    昔みたいにキョウギに包んで販売かな〜
    個人商店や対面販売しているスーパーで尚且つ近所なら可能だけどむずかしいよね。

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2020/08/01(土) 11:41:26 

    >>27
    つぶつぶの研磨剤自体がプラスチックの玉だったりすることがあるから
    炭酸カルシウムとかのつぶつぶ使ってるのもあるけど
    洗顔料のスクラブ系のつぶつぶもプラスチックだったり
    オーガニック系だと海藻とかクルミの殻が原料の事もあるが

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/01(土) 11:42:45 

    >>32
    すごい!素晴らしい!
    って思ってわりには具体的な事忘れてんのよ

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/01(土) 11:46:06 

    >>1
    以前何かの番組でやってた
    家電も使えないし、すごーく不便で途中で消耗品以外はOKにしてた
    買い物は個人の八百屋さんなどで買うと、お野菜などが袋に入ってないのでいいですよね。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/01(土) 11:48:49 

    これ見てから、化繊の服は避けてる
    ファストファッションはもともと買わないけど、最近は普通の服でも化繊が多くて悩ましい…
    大気中からもマイクロプラスチック 福岡市内で確認
    大気中からもマイクロプラスチック 福岡市内で確認girlschannel.net

    大気中からもマイクロプラスチック 福岡市内で確認大気中からもマイクロプラスチック 福岡市内で確認:朝日新聞デジタル福岡工業大(福岡市東区)の研究グループが福岡市内で採取した大気から、微細なマイクロプラスチックを検出した。プラスチックは海洋汚染が世...

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/01(土) 11:49:15 

    水筒持ち歩いてます。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/01(土) 11:51:16 

    プラフリーというより、ゴミ減量がきっかけ
    ゴミ袋が自治体指定のゴミ袋で出さくちゃいけないからね

    コンビニ弁当(とくに蕎麦)を買わない
    簡易包装(とくに服・靴・本)
    液体洗剤とかは詰め替え用にしてる

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/01(土) 11:51:44 

    >>40
    なにこれ怖

    福岡工業大(福岡市東区)の研究グループが福岡市内で採取した大気から、微細なマイクロプラスチックを検出した。
    プラスチックは海洋汚染が世界的な問題になっているが、研究グループは、空気にも微小なものが含まれ、地球規模で移動しているとみて調査を進める。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/01(土) 11:51:46 

    >>23
    不織布の原料に綿って書いてあったりするんだけど、あれもダメなのかな…綿を織らずに固めてる?のが不織布なのかなと理解してた

    >不織布とは、繊維を織らずに絡み合わせたシート状のものをいう。 一般にシート状のものとして代表的な布は、繊維を撚って糸にしたものを織っているが、不織布は繊維を熱・機械的または化学的な作用によって接着または絡み合わせる事で布にしたものを指す。

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2020/08/01(土) 11:52:52 

    >>23
    私は絹のマスクしている。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/01(土) 11:52:57 

    手編みのアクリルたわし、細かい繊維が出ちゃってだめらしいよ。

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/01(土) 11:53:09 

    >>36
    昔さー、豆腐屋さんにボウル持っていかなかった?

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/01(土) 11:53:13 

    >>21
    私もその記事見た記憶あるけど、うろ覚え〜

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/01(土) 11:54:37 

    >>47
    横だけど持ってってた!
    八百屋さんは新聞紙でなんでもくるくる巻いてくれたし、もやしも新聞紙で作った袋に入れてくれてた

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/01(土) 11:56:05 

    この記事みてから特に黒トレーのものは買わないようにしてる
    セブングループにも黒トレーやめてほしいってメールしたけど、意味ないかな

    「地球が泣く悪夢の素材」黒プラスチックトレーの廃止 日本はいつ?
    「地球が泣く悪夢の素材」黒プラスチックトレーの廃止 日本はいつ?girlschannel.net

    「地球が泣く悪夢の素材」黒プラスチックトレーの廃止 日本はいつ? イギリスに広く展開されている主要スーパーマーケット4社「Asda(アスダ)」「Sainsbury’s(セインズベリー)」「Tesco(テスコ)」「Waitrose(ウェイトローズ)」から興味深い発表があったこと...

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2020/08/01(土) 11:57:32 

    ちょっと高めだけど、無染色の下着とか売ってる。
    無染色インナー|婦人・レディース 通販 | 無印良品
    無染色インナー|婦人・レディース 通販 | 無印良品www.muji.com

    レディース・婦人「無染色インナー」の通販なら無印良品 公式ネットストア。3年以上農薬や化学肥料を使っていない土壌で栽培されたオーガニックコットンを使用。丈夫で肌触りがやわらかく、吸汗性や通気性にすぐれているインナーをご用意しています。

    +6

    -3

  • 52. 匿名 2020/08/01(土) 12:06:49 

    >>35
    ぎゃ

    2014年に消費者が購入した衣類は、2000年に比べて60%増加したが、着用する期間は半分に。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2020/08/01(土) 12:08:43 

    ポイ捨てなんかももちろんだけどさ、津波やら洪水やらで流されていったプラや瓦礫、その他色んな機器による汚染も相当なもんだと思う

    こないだの爆破事故でも色々吹っ飛んで行ったけど、交通事故とかでも道路に落ちた小さなガラスなんかは完全に回収することなく放置だよね
    それも雨なんかで流れてくんだよな

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/01(土) 12:10:30 

    >>50
    そんな事無いよ
    私も抗議のお手紙する。
    教えてくれてありがとうございます😊


    記事より一部抜粋

    黒いプラスチック容器やトレーは、野菜などカラフルな食品を引き立てる色。
    しかしその素材には、透明なプラスチックと異なり顔料として地球温暖化の原因物質ともいわれる黒のカーボンが含まれ、回収してもリサイクルがほぼ不可能だという。

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2020/08/01(土) 12:11:54 

    >>38
    そうそう、朝にこれ食べるといいってのは覚えててもなんでだったかは覚えてないとかね

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/01(土) 12:12:34 

    >>52
    ガルでもトピになってた

    ファストファッションや100均の文化早く廃ればいいのになー
    大量の衣料品、環境に負荷 ファストファッションが影響
    大量の衣料品、環境に負荷 ファストファッションが影響girlschannel.net

    大量の衣料品、環境に負荷 ファストファッションが影響 「消費者は衣料品の購入を減らし、長く使う必要がある」と指摘大量の衣料品、環境に負荷 ファストファッションが影響 | 共同通信 流行を取り入れた低価格の商品を次々と供給する「ファストファッション」の...

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/01(土) 12:15:26 

    洋服など天然素材を買う
    エコバックも綿素材
    ペットボトルは極力買わない
    ラップを使わず保存容器使用
    メガネも安いの買わない
    100均使わない

    これくらいしかできてない

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/01(土) 12:18:42 

    >>15
    マイストロー持ち歩いてるよ。
    それほどまでに奴らを憎悪している。
    駆逐してやりたい。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/01(土) 12:20:18 

    >>58
    アルミのやつですか?
    私は最近ストローもらうのやめました

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/01(土) 12:21:44 

    私も完全には無理ですがエコのため気をつけてます!
    エコなので今あるプラスチックは大切に使いますが次買うのは自然な素材にしたりを意識しています。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/01(土) 12:22:06 

    コスメのパッケージどうにかならないのかな〜
    こういうマスカラ周りの包装のプラスチックの多さが嫌になるよ
    プラスチックフリー生活について

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/01(土) 12:25:00 

    昔瓶だった化粧水とかもどんどんプラ容器になってるね
    インテリアからはプラスチックほぼ排除してるけど消耗品は無理だな

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/01(土) 12:30:38 

    食器を洗うスポンジをセルロースに変えたよ
    以前はアクリルたわしを使ってたんだけど、マイクロプラスチックを出すって考えもしなかった

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/01(土) 12:35:04 

    >>44
    綿が原料でも固めるための接着剤がプラスチックの一種だと思う

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/01(土) 12:46:24 

    >>64
    ナルホド〜
    不織布も出来る限り使わない方がいいんですね
    マスクのポイ捨ても問題になってますしね

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/01(土) 12:48:35 

    ユニクロが、持ち帰り袋だけじゃなくて、シャツの入ったジップロックみたいな袋やめ始めたね。
    良かった。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/01(土) 12:53:38 

    >>11
    水道水沸かしたの冷まして飲んでるよ
    麦茶みたいにいつも作り置き

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/01(土) 12:59:14 

    >>66
    辞めてくれたの?
    じゃあ今年はヒートテックも袋に入ってないといいけど

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2020/08/01(土) 12:59:31 

    >>23
    フリースがよく排出するとか聞くけど、化繊の服とか、メラニン?スポンジとかも少しずつ削れてて流れてるんですよね?
    服はなるべく綿とか麻とかにしてるけど、ブラジャーとかどうしても化繊だし…
    スポンジはセルロースとか、または綿で編まれたの使いたいけど、あんまり売ってないんだよね。。
    魚介類好きだから、マイクロプラスチック自分も食べてるんだろうなって思うと悲しい。

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/01(土) 13:02:06 

    >>40
    空気に舞うくらい小さいんだ!?
    こわいね。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/01(土) 13:02:17 

    全て排除するのは難しいけど、例えば食品に使う保存容器なんかはほとんどガラスかホーローにしている
    プラスチック容器より扱いやすいしね

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/01(土) 13:07:59 

    田舎のおばあちゃん家は野菜は手作り、魚は釣ってきて、鶏を飼って玉子と肉にしてって感じ。プラスチック少なそう…。なんか山で弦植物採ってきてカゴとか編んでるし羊の毛を紡いで着るもの編んだりとか。凄いわ。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/01(土) 13:08:48 

    >>66
    包装を減らしたのはよかったけど、ヒートテックにせよユニクロの商品って化繊たくさんあるよね。
    コットンも水や農薬を大量に使ってるから、オーガニックじゃなきゃ環境負荷はかかるし、染料も環境に配慮してないと川とか汚すんだって。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/01(土) 13:12:45 

    >>47
    そういうお店もう近所にないなぁ。豆腐屋さんの豆腐、美味しいよね!

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/01(土) 13:15:14 

    >>27
    海に流れて海洋生物の胃に入る。生態系の破壊。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/01(土) 13:36:38 

    >>46
    編み物が趣味だから余り糸でせっせこ作ってたんだけど、それ聞いてから罪悪感で作んなくなった

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/01(土) 13:43:40 

    >>4
    あれはシリカ(珪素)では?

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2020/08/01(土) 13:44:46 

    >>76
    太めの綿の糸でざっくり編むと良いって。
    手芸用タコ糸あるから編んでみようかな。
    アクリル糸たわしやメラミンスポンジよりは
    マイクロプラスチック流出しないしね。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/01(土) 13:50:56 

    こないだ美容院で読んだ雑誌にそんな人が載ってた。

    調味料は全部一升瓶で購入するんだって。
    ゴミ全体減らすために、容器を持ち歩き、肉屋とか魚屋で買い物してた。
    割れた食器にヤスリをかけて箸置きに。
    髪の毛は天然の何かで洗ってた。
    服は基本買わなくて、白いシャツが黄ばんできたら藍染めしてた…読んでるだけで疲れた。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/01(土) 13:50:58 

    ゲーム感覚でやるの楽しいよ。
    ゴミ袋は新聞紙を折ったりのり付けして作る。
    のりも合成のりじゃなく、小麦粉と砂糖を煮詰めたり。大きいゴミ袋は市販のだけど。
    ペットボトルは極力買わない、化粧水は空きボトルに手作りのを入れたり。
    服や下着は肌弱いから天然素材。
    ガッツリチャレンジは難しいから、ゆるく長くやってる。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2020/08/01(土) 13:57:47 

    洗濯したり靴履いて歩いているだけでマイクロプラスチックは出てしまうし、
    生きている以上完全になくすのは無理だけど、できる範囲で使わなくていいものは避けるようにしている

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/01(土) 13:59:57 

    >>42
    とくに蕎麦?
    なぜでしょうか。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/01(土) 14:07:25 

    >>79
    なかなかめんどくさいけど
    理想はそんな人になりたい。
    スラスラーっとそういう行動が出来るようになりたいな。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/01(土) 14:10:20 

    >>56
    100均でも最近は日本さんの木材とか売っている。
    私はそれを使って小箱とかDIYしている。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/01(土) 14:11:41 

    >>66
    無印も梱包を見直してくれるんだって
    良かったと思う。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/01(土) 14:12:07 

    ヨギボーちょっと興味あったけど、中のビーズがへたれてすぐダメになるって聞いて買うのやめた。
    あれもプラスチックだよね?

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/01(土) 14:12:56 

    私は断捨離も大事だと思う。
    物を買うこと自体が減ってきて、結果的にプラの消費量も減っていると思う。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/01(土) 14:14:56 

    >>69
    ブラのパッドとかが化繊なのは仕方ないって割り切っている。
    無印のは殆んど綿みたいだし、興味あるわ

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/01(土) 14:15:42 

    化粧品も詰替のやつを使うようにしている。
    お財布にも優しいし、エコだよね

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/01(土) 14:18:49 

    >>86
    私もちょっと気になってて調べてみた。
    発泡スチロールらしい
    特に記載がないからプラスチックだと思う。
    私も欲しかったけれどパスだわ

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/01(土) 14:25:15 

    服は飽きのこないハイメゾン、卵は紙パケ、タッパーは買わずガラスやステンレスの保存容器、ペットボトルも買わないは炭酸は瓶のペリエ、衣装ケースは買わない
    しかたなく出してしまうプラはできるだけきちんと分別してリサイクルに出している
    できる事はしているけど
    ガルでは丁寧風とか言われがち笑笑

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/01(土) 14:33:14 

    今の現状を
    プラ製品製造会社や販売してるメーカーは
    なんか対策をしないのかな

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/01(土) 14:34:18 

    >>37
    そうなの?
    歯みがき粉なんか飲んじゃったりもするし、プラスチック使うなんて危なすぎる

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/01(土) 14:37:04 

    >>68
    そもそもヒートテックが化繊よ

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/01(土) 14:38:19 

    >>31
    うちの近所の肉屋さんは昔から紙の箱で紙袋だよ
    高いけど
    神戸だよ

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/01(土) 14:39:30 

    >>84
    100均の調理器具とか文房具とか安いからって買って、壊れたとか良くないとかですぐ捨てたってガルちゃんでもよくコメントで見る

    そういうのがなくなるといいなと思う

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/01(土) 14:40:59 

    >>31
    お店によるかも
    うちの近くは二重に紙に包んでくれる
    ビニールはいらないと伝えるとそのまま貰えます

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/01(土) 14:42:31 

    >>79
    ひぇ〜!
    徹底してて、それは現代では大変そうだ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/01(土) 14:49:27 

    >>96
    そうだね
    本当に
    間に合わせで適当に買って何度も捨てるなら憧れって言ってる物買えるじゃんって思う
    必然的に家も素敵になるし
    物も大切にするようになるしいいよね

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/01(土) 14:51:38 

    クリーニング屋のハンガーを断ってる
    いらないし

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/01(土) 14:58:57 

    >>50
    初めて知りました。勉強になります。ありがとう。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/01(土) 15:13:07 

    とりあえずタオルは綿100を使っている。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/01(土) 15:14:51 

    >>53
    実際に千葉の台風のボランティアに行った人から聞いたんだけれど、未だに台風の爪痕が残っているそうだよ
    もうかれこれ一年近く経つのに、畳とかも捨てられていない人がいるそうです。

    津波とか台風でかなりのゴミが流れているみたいです。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/01(土) 15:15:12 

    >>74
    最近のお豆腐屋さん、すでにパッケージされてスーパーみたいになって売ってるんですよね
    需要があるからやるようになったんだろうけど、消費者の意識改革が進まないと色々難しいだろうな…

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/01(土) 15:18:06 

    >>61
    分かる。
    こんなに過剰なパッケージいらないよね
    意外と結構リピしているから、ちりつもになっていると思う。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/01(土) 15:34:04 

    家にプラッチックで発電出来る装置があったらな〜

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/01(土) 15:36:12 

    近くの八百屋は裸のまんまやさいをうっている。
    それをエコバッグで購入している。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/01(土) 15:37:17 

    麻素材っていいなって思う。
    化繊の吸湿速乾の服より涼しいし、洗濯しても乾くのが早い
    でも問題は価格かな

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/01(土) 15:39:01 

    ゴミをきちんと分別して
    ポイント引きかえみたいな所に出していたら
    年間2万円以上になってた
    そういうのをもっと報道すればいいのにな

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/01(土) 15:52:30 

    >>50
    えっ!サニーって黒いトレー使いまくり闍なおい?
    何で急に黒に変わったのか謎だったけど白に戻せるなら戻して欲しいな。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/01(土) 15:59:31 

    >>94
    そうね、ごめん

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/01(土) 16:17:57 

    そのマスカラすごいね
    私は歯ブラシのパケが嫌
    プラもそうなんだけど、
    開けにくいし手が切れたりする
    アメニティみたいな袋でいいからって思う

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/01(土) 16:22:59 

    >>22
    「作った国が金を出せ」
    「使った国が金を出せ」
    「うちは海が無いから関係無い」
    って揉めそうなのがありありとわかる
    世界中からボランティア集めたとしたら逆に「我が国の海が先だ」ってやっぱり揉めそう

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/01(土) 16:25:34 

    主です。盛り上がってて嬉しいです!
    今日はいつも使ってたプラのタッパーを卒業するためにガラス製のをポチりました。この世の中プラ0にするのは難しいのですがいろんな製品に使われてるから無駄じゃんみたいには思えないんです。完璧に避けるんじゃなくできる範囲で量を減らした方が体にも環境にも良いと思ってます。
    なので、口に入る物はなるべくステンレスやガラス製品に切り替えてます。

    +13

    -1

  • 115. 匿名 2020/08/01(土) 16:27:19 

    >>94
    ベルメゾンでは綿100のあったかインナー売ってるよー

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/01(土) 16:28:07 

    >>69
    びわこ布巾っていう綿の食器を洗う布巾がネットで売ってるけど地味に高いんだよね。
    エコに興味はあるけど高くて手を出し辛く、エコじゃないものが安いくて買いやすいという…

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/01(土) 16:29:17 

    >>15
    スタバが紙ストローになって飲み物の味が変わって不味くなったから直接飲んでみたら、飲み物の味がダイレクトに感じられて美味しく感じた
    それ以来、ストロー無しでゴクゴク飲んでる

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/01(土) 17:05:11 

    >>116
    へちまはどうかな?
    100均で売ってた。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/01(土) 17:06:13 

    ちふれのアミノシャンプー使っています。
    自然にかえりやすい成分だそうです。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/01(土) 17:14:32 

    >>114
    わたしもガラス製使ってますが蓋がプラスチックなのが気になってますがもうそれは仕方ないですよね。。?!ゼロにはできないし。。と思うしかないですかね?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/01(土) 17:27:56 

    >>10
    吹いたwwww

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/01(土) 17:30:06 

    >>120
    蓋がスチールとかステンレスのたくさんありますよ!最近はお洒落なジャム瓶とかは大体スチールの蓋です

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/01(土) 17:34:47 

    古いプレイマットの交換時期でしたが、今度は置き畳にしました。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/01(土) 17:40:03 

    >>120
    サトウキビ由来のポリエチレンとかはどうなんだろうか?
    この商品もそうらしいけれど、デザインがねー
    アミノ リンス | ちふれ|CHIFURE
    アミノ リンス | ちふれ|CHIFUREwww.chifure.co.jp

    アミノ酸と絹から生まれたリンス。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/01(土) 17:44:30 

    皆さん前向きで励まされます。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/01(土) 17:49:37 

    頭皮に合わなくなったからだけど、髪は石けんで洗ってお酢リンスにして7年くらい。
    髪が増えてツヤとコシが出たのも嬉しいけれど、何よりゴミが出ない。石けんは紙で包んであるし、お酢はビン。気が楽になった。

    +12

    -1

  • 127. 匿名 2020/08/01(土) 17:54:32 

    >>126
    気が楽になるって気持ちわかるな〜
    無駄にプラ製品を使ってると、罪悪感を感じながら日々暮らしてるのに疲れるんですよね
    もちろん現代において家電など省けない部分は仕方ないと割り切れるんですけど

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2020/08/01(土) 17:56:00 

    >>94
    自分は買わなくてもUNIQLO行くとパックに入ったものがたくさん並んでて嫌だと思ってたからそれをやめてくれるだけでも嬉しいな
    ヒートテック以外にも下着とかスリッパとかもパックに入ってるよね
    化繊を無くすとかはすぐには無理だと思うけど

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/01(土) 17:57:20 

    >>126
    石鹸てどんな石鹸で洗っていますか?
    オスリンスはそのままお酢を付けて流すだけ?
    私もやりたいです!

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/01(土) 18:26:12 

    >>43
    ちょうどタイムリーに報道特集でやってますね!
    恐ろしい…
    山の樹氷からも検出されるんだって。
    肺がプラスチックだらけになるのかな(涙)

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/01(土) 18:32:34 

    >>47
    土曜のお昼に、チリンチリンってベル鳴らしながら、お豆腐屋さんのおじさんが自転車か荷車でお豆腐売り歩いてて、ボールとか持って買いに行くシステムだった。なつかしいな~。40年くらい前だけど…。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/01(土) 18:39:24 

    >>129
    石けんはシャボン玉石けんや牛乳石けん、その時手に入るシンプルなものを頭皮につけながら泡だてて洗う。よく流してから、手おけ半分くらいのお湯に大さじ2くらいのお酢を溶かして髪に馴染ませてからよく流す。私は頭皮に良いアミノ酸が多い黒酢で。石けん洗髪は慣れるまで日にちかかるけど、慣れたらやめられない心地よさです。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/01(土) 18:39:45 

    報道特集でちょうどプラスチック問題取り上げてる
    マイクロプラスチックって海だけじゃなく空気中にも漂ってるの知らなかった
    そりゃどうあっても減らしたほうが良いね
    九州の山の上にも溜まっててどこからか調べたら中国だってあの国は余計な物ばかり国外に送り出すね

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/01(土) 18:41:53 

    >>130
    私も見てる。海や大気にプラスチックが含まれてるなんて恐ろしい。
    買い物する時、プラスチックの過剰包装をしていない物を選びたいな。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/01(土) 19:05:05 

    >>116
    何年か前にびわこ付近を東急ハンズで買いました。その時は500円くらいだった印象ですが、買い換えようとネット見たら高い。(^^;
    煮洗いして、何年も使いました。すぐ干したら乾くし気に入ってたんだけど、ハンズにも今はなかった(涙)

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/01(土) 19:06:24 

    >>134
    ドイツの量り売りのお店いいなぁ。
    シャンプーとかまで。本当にドイツは進んでるよね。

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2020/08/01(土) 19:49:40 

    プラでも三角のマークがついた物しか買わないようにするだけで違うよ
    ムリに自然派みたいにしなくても
    捨てるような物を買わず
    リサイクルされるように捨てるようにすればいい

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/01(土) 20:04:34 

    コスメのラメもだよね
    LUSHはラメギラギラで可愛いのにプラスチックフリーだからリップとかアイシャドウ使ってる

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/01(土) 20:35:38 

    >>82
    コンビニにもよるけど。。。
    蕎麦って、つゆ・かえし・ねぎ・わさび・さらにつゆを入れる器が別容器でプラゴミが多いんですよね…

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/01(土) 20:47:20 

    >>136
    ドイツはゴミ収集箱に捨てる時も紙に包んでるんだってね。レジ袋に入れるのではなく、新聞紙や広告紙に包むだけ。汁気も家でしっかり切って包むけど、「漏れても仕方ないから良し」だとか。
    進んでるわ。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/01(土) 21:31:45 

    日本も田舎の方は徹底してるみたい
    生ゴミ処理機の補助金が出て中身も買い取りで堆肥にされたり
    普通のゴミも紙袋でゴミ捨てるらしい。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/01(土) 21:35:44 

    >>141
    広島とか四国じゃない?
    ニュースで見たけど意識高いよね
    みんな出すゴミが少ない‼って思った

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/01(土) 22:38:03 

    >>1
    自由にしたらいいけどさ
    なんでカタカナで名前つけるんだそうね
    こういうのって
    だから胡散臭く感じる

    +2

    -6

  • 144. 匿名 2020/08/01(土) 22:40:10 

    >>95
    わたしも神戸なのでご近所です!
    但馬屋でお肉を買いますがプラ使ってますね。(よく思い出したらプラの袋に入れて、紙で包む感じでした)
    全部紙袋のお肉屋さんもあるなんて、エコですね!!
    スーパーの陳列のものだとトレイに入ってるし、それ買うよりかはゴミ減るからいいかなぁと思って買ってます。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/02(日) 02:11:22 

    基本、買い物はなるべく個人商店や市場で買う
    お肉、野菜、豆腐、魚ね
    循環できないゴミ出ないし地域経済にもためになる
    同じ製品でプラゴミの量が少なければ、値段が高くても買うようにしてる

    多分少数派なんだろうな、プラスチックバッグ止めよう運動が出る前からずっとマイバッグも使ってる

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/02(日) 03:43:56 

    近くのスーパー、コロッケをパック詰めと紙袋詰めの2種類売ってる
    私は紙袋の方を買うけど
    売れてるのは、中身の見える透明パックの方…

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/02(日) 22:11:20 

    >>138
    ラメもプラスチックなんですね!
    考えてなかったです…
    今後そういうことも考えて買いたいです

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/03(月) 11:01:43 

    >>132
    教えていただきありがとうございます
    慣れるまで大変そうですがこれからやってみます

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/04(火) 17:01:38 

    >>147
    あ、そうなんだ。
    でもプラスチックをそういった形で肌につけているのって怖いな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード