-
1. 匿名 2019/11/24(日) 14:45:23
イギリスに広く展開されている主要スーパーマーケット4社「Asda(アスダ)」「Sainsbury’s(セインズベリー)」「Tesco(テスコ)」「Waitrose(ウェイトローズ)」から興味深い発表があったことを業界誌『The Grocer』が報じた。
「遅くとも今年の末までに、自社販売の食品に黒いプラスチック容器を使用することをやめます」という内容で、この動きはヨーロッパ全体に伝播していく可能性を秘めている。
黒いプラスチック容器やトレーは、野菜などカラフルな食品を引き立てる色。しかしその素材には、透明なプラスチックと異なり顔料として地球温暖化の原因物質ともいわれる黒のカーボンが含まれ、回収してもリサイクルがほぼ不可能だという。+196
-5
-
2. 匿名 2019/11/24(日) 14:46:14
気にしたことなかった
透明でいいよ+768
-1
-
3. 匿名 2019/11/24(日) 14:46:42
日本のトレーは白いから大丈夫+15
-102
-
4. 匿名 2019/11/24(日) 14:47:02
総菜コーナーのお寿司とか黒ぷらだね+516
-1
-
5. 匿名 2019/11/24(日) 14:47:08
黒いトレーってあんま見ないよね?+9
-117
-
6. 匿名 2019/11/24(日) 14:47:21
リサイクルの回収ボックスに入れられないから不便だと思ってた。
いらないから廃止にしてくれて良いよ。+465
-0
-
7. 匿名 2019/11/24(日) 14:47:21
今すぐ廃止だ安部。+298
-29
-
8. 匿名 2019/11/24(日) 14:47:30
>>3
弁当容器、黒多くない?+454
-0
-
9. 匿名 2019/11/24(日) 14:47:41
今は丈夫な紙製があるからね。日本企業は質がいいのだから海外に売り出せばいいのに。+316
-2
-
10. 匿名 2019/11/24(日) 14:47:50
近所の西友が急に黒トレーになって買わなくなった
ドリップ見えないし迷惑+194
-4
-
11. 匿名 2019/11/24(日) 14:48:04
>>5
お弁当屋とかお惣菜に結構使われてない?+115
-0
-
12. 匿名 2019/11/24(日) 14:48:09
日本でも寿司とかお弁当とか黒いトレーに入って売られていたりするね。+365
-0
-
13. 匿名 2019/11/24(日) 14:48:10
>>3
ガストの宅配とか黒い+111
-0
-
14. 匿名 2019/11/24(日) 14:48:15
肉のトレイも廃止でいい。
ババア達が取り出してビニールに入れてる姿、キモすぎる。+308
-12
-
15. 匿名 2019/11/24(日) 14:48:56
カーボンって炭素?
秋刀魚焼いて真っ黒にしちゃったら汚染物質なの?+4
-21
-
16. 匿名 2019/11/24(日) 14:49:02
インスタ映えとかは全部この黒トレーだよね+11
-2
-
17. 匿名 2019/11/24(日) 14:49:21
グレタが飛んできそう+103
-3
-
18. 匿名 2019/11/24(日) 14:49:33
>>9
あれ時間たつとふやけるからなぁ+20
-0
-
19. 匿名 2019/11/24(日) 14:50:50
リサイクルできる黒プラが出たらしいけど。しかもイギリスの話
どうなるんだろう
次世代型プラリサイクル生むイノベーション続々 | SUSTAINABLE BRANDS JAPANwww.sustainablebrands.jpSustainable Brands Japan(SB-J)は、ビジネスを切り拓くブランド・イノベーターへ向け「サステナブル(持続可能性)」の幅広い推進活動をサポートするとともに、継続的に討議するコミュニティの醸成を目指した情報発信をおこなっています。
+32
-1
-
20. 匿名 2019/11/24(日) 14:50:54
お惣菜や
お弁当を
買わないのが
正解だと思う。
自炊したら、添加物を摂取しないし、食費も抑えられるし、プラスチックゴミも出ない。+21
-42
-
21. 匿名 2019/11/24(日) 14:51:01
問題提起するだけで代替案すら出さないこういう環境問題系の記事は意味ない
ただのグレタ+139
-3
-
22. 匿名 2019/11/24(日) 14:51:10
>>14
トレイ廃止の代替品は何が良い?+59
-0
-
23. 匿名 2019/11/24(日) 14:51:10
黒いと高級に見えるとかいうけど、私は逆に食欲失せる。
黒い食器類も好みじゃない。+25
-9
-
24. 匿名 2019/11/24(日) 14:51:30
消費者がいくら心がけても個人のレベルではどうにもならないこと多いから、日本でもこうやって企業が率先して環境のことを考えた対応してくれるといいな+73
-0
-
25. 匿名 2019/11/24(日) 14:51:50
>>20
それだよね。お惣菜やお弁当って、たいして美味しくないし。+13
-18
-
26. 匿名 2019/11/24(日) 14:53:41
ポテトサラダとか唐揚げとかトレー色ついてないよ+3
-6
-
27. 匿名 2019/11/24(日) 14:55:56
>>20
食事は自分への最大の投資。みたいなの読んだことある。
料理する時間がないなら生活がおかしい、料理ができないなら習え、毎日一生のこと、食事を大切に。みたいな。
正論かもだけど現代の日本ではなかなかね。。。+34
-0
-
28. 匿名 2019/11/24(日) 14:56:09
イカスミか竹炭で+33
-0
-
29. 匿名 2019/11/24(日) 14:57:59
そもそもプラスチック問題について
国際問題になってるのは分かるけど
海に捨ててる日本人ってそんなにいる?
いるなら恥ずべし。+72
-3
-
30. 匿名 2019/11/24(日) 14:58:12
黒が環境に良くないのは知らなかった。白いのと同じだと思ってた。そういえば、よくお惣菜売り場で買うチャーハンは黒のトレイに入ってたな。+69
-0
-
31. 匿名 2019/11/24(日) 14:59:23
プラ廃止プラ廃止うざい。
日本なんて大したことないじゃん。プラの話するなら地球レベルでどの国が問題かをまず語れよ、と思う。
+122
-17
-
32. 匿名 2019/11/24(日) 15:00:36
>>22
鶏肉とか袋でサミットとか売ってるよね+31
-0
-
33. 匿名 2019/11/24(日) 15:03:05
>>7
安部って誰だよボケ+43
-5
-
34. 匿名 2019/11/24(日) 15:03:11
>>13
ストローより先にそっちをどうにかすべきだったな+35
-0
-
35. 匿名 2019/11/24(日) 15:04:34
どうせすぐ食べるし全部これでいいわ+127
-1
-
36. 匿名 2019/11/24(日) 15:08:45
進次郎の仕事よ‼
進次郎頑張って!長く喋ると失敗しちゃうから、
「黒プラ。古いね😉
スケルトンの方がセクシー‼
これからはスケルトン、」
これだけ言えばいいのよ😉+181
-3
-
37. 匿名 2019/11/24(日) 15:09:39
環境環境言うなら
昔みたいに豆腐屋に自分ちのボール持ってくくらい文明レベル落とさないと無理っしょ+55
-0
-
38. 匿名 2019/11/24(日) 15:09:45
カーボンがどう地球環境によろしくないんだろうね。
でも環境云々を語るのならプラスチックトレー自体が良くないんじゃないの。だったらお肉などは昔みたいに竹皮で包めばいいんじゃん。竹なんてどんどん成長するし。
黒プラトレーが必要か否かの話に限定すると特にいらないと思うけどね。+25
-0
-
39. 匿名 2019/11/24(日) 15:11:51
>>17
グレタさんは飛行機乗れないから、飛んでは来れないぜ😁+49
-0
-
40. 匿名 2019/11/24(日) 15:12:39
>>33
あべって沢山の漢字あるね~φ(._.)+5
-0
-
41. 匿名 2019/11/24(日) 15:12:41
>>37
それか笹の葉で包むとかね+21
-0
-
42. 匿名 2019/11/24(日) 15:13:01
>黒のカーボンが含まれ、回収してもリサイクルがほぼ不可能
自動車のタイヤの方が深刻じゃんw+49
-0
-
43. 匿名 2019/11/24(日) 15:13:26
そのうち自宅から容器やタッパー持参で買うのが当たり前になるのかな+25
-0
-
44. 匿名 2019/11/24(日) 15:13:34
なんでもいいよ食べられれば+4
-0
-
45. 匿名 2019/11/24(日) 15:15:42
もしかして黒い発泡スチロールのトレイもリサイクルできないのかな?
白いのと一緒にリサイクルに出してるけども…+8
-0
-
46. 匿名 2019/11/24(日) 15:16:13
>>41
竹の皮もいいよー+13
-0
-
47. 匿名 2019/11/24(日) 15:17:01
>>43
イギリスではすでにそういう動きがあるみたいです
>>1スーパーマーケットではワイン、コーヒー、シリアルから洗剤まで「マイ容器」を持参するリフィル販売に対応する店が増えおり
+24
-0
-
48. 匿名 2019/11/24(日) 15:17:10
>>14
近くのコープは袋で売ってるのもある。+20
-0
-
49. 匿名 2019/11/24(日) 15:17:51
>>14
ビニールに入れ替えるなら最初っからビニールに入れて売ればいい。本当に臭いがして衛生的に汚い店員さんトレイ片付け嫌だろうな。
+80
-1
-
50. 匿名 2019/11/24(日) 15:19:12
こんなこと言い出したらキリがないよね。
買い物行く時は必ずスーパーまで歩いて行って、マイバッグor風呂敷に豆腐やこんにゃくを入れるボールに調味料を入れる一升瓶に肉や魚やお惣菜を包む竹皮や新聞紙を持って行くしかない。+13
-0
-
51. 匿名 2019/11/24(日) 15:19:48
>>10
あー確かに、西友は黒トレーだね
豚肉安いから買っちゃってたわ+5
-0
-
52. 匿名 2019/11/24(日) 15:21:14
自給自足を目指していけば問題は解決するけど今時そんなの無理だよね
一つ一つ解決していこうにも作られたものが多すぎる+3
-0
-
53. 匿名 2019/11/24(日) 15:21:47
>>21
グレタってもしかしてめんどくさいゆたぽんみたいな子?+6
-0
-
54. 匿名 2019/11/24(日) 15:21:55
>>39
あの子って何で移動してんの?+4
-0
-
55. 匿名 2019/11/24(日) 15:22:03
竹皮いいね。
抗菌作用もあるし、調理にもokで繰り返し利用可能だって。風呂敷といい昔の知恵はすごいな。
竹皮の効果-特選松阪牛やまとwww.matsuzaka-steak.com竹皮の効果。竹皮には様々な使い方・効果があるので、一度使ってみてはいかがでしょうか。パリパリに乾燥したままの竹皮では使いづらいので、まずは柔らかく戻すところから。
+14
-0
-
56. 匿名 2019/11/24(日) 15:23:11
>>28
イカと竹の乱獲に繋がるから
+8
-0
-
57. 匿名 2019/11/24(日) 15:23:51
>>7
生まれた国に帰れ。
この国の総理を呼び捨てにするな。+27
-7
-
58. 匿名 2019/11/24(日) 15:24:29
回収せずに燃やせばいいんじゃないの
うちの地域プラも燃えるごみだけど+6
-2
-
59. 匿名 2019/11/24(日) 15:26:41
プラスチックトレイをなくすとかの前に、
食品廃棄を減らした方がいいんじゃないかと思う。
コンビニなどで大量に無駄になるお弁当にプラスチック容器を使ってるというのも
問題だと思うし…。+40
-1
-
60. 匿名 2019/11/24(日) 15:28:09
トウモロコシやサトウキビの繊維でトレイが出来ると思うよ。
使用後は砕いて肥料にならないかな?+14
-1
-
61. 匿名 2019/11/24(日) 15:31:54
トレイじゃなくてちょっと固めのビニール服を真空パックみたいにするんじゃだめなの?
入れ口をシーラー?で完全に閉じちゃえば液漏れの心配もないし衛生的にもそっちの方が良さそう+19
-0
-
62. 匿名 2019/11/24(日) 15:36:28
>>21
グレタwwww+9
-1
-
63. 匿名 2019/11/24(日) 15:37:17
>>5
それはあなたが引きこもってお菓子とコンビニ弁当ばかり食べてるから見ないだけ。+5
-4
-
64. 匿名 2019/11/24(日) 15:37:45
>>60
世界的な食糧不足の中、食器に使うサトウキビを作る余裕は無いと思う+6
-0
-
65. 匿名 2019/11/24(日) 15:39:04
>>1
黒のカーボンて黒い炭素?鉛筆の様なもの?
そんなにケミカルな感じしないのにダメなんだね+13
-0
-
66. 匿名 2019/11/24(日) 15:39:33
黒いトレーにそんな問題があったなんて知らなかった。
お寿司とかよく買うから困るなぁ。+17
-0
-
67. 匿名 2019/11/24(日) 15:40:06
>>21
グレタるっていう新しい動詞ができそう
良い意見ではあるが実効性の乏しい提案をヒステリックに叫ぶこと+25
-0
-
68. 匿名 2019/11/24(日) 15:41:16
>>55
中身が見えないからなぁー+2
-0
-
69. 匿名 2019/11/24(日) 15:42:39
消費者として何をしたらいいんだろう。
買わないことで意味あるの?+5
-0
-
70. 匿名 2019/11/24(日) 15:43:27
>>67
凄くわかりやすい表現ですよね。
グレタというキーワードで意味が通じます。+3
-0
-
71. 匿名 2019/11/24(日) 15:43:53
>>10
うちの近所も!肉の新鮮具合がごまかされてる気がしてたけど、最近慣れてきてしまった、+12
-0
-
72. 匿名 2019/11/24(日) 15:44:09
>>9
紙製だって自然には戻るかもしれないけど原料は樹なのにエコかどうか分からん
大規模な太陽光発電施設作るのに森林切り崩して本末転倒って言うのと同じような気がしないでもないw+16
-0
-
73. 匿名 2019/11/24(日) 15:44:39
CoCo壱の容器
白い容器から黒い容器に変わったよね?+2
-0
-
74. 匿名 2019/11/24(日) 15:47:24
>>29
捨てるつもりなくても、増水や洪水の後とか、ゴミがすごい流れ出てるよね。+17
-0
-
75. 匿名 2019/11/24(日) 15:47:38
白より黒の方が見栄えがいいのかな。
最近黒トレーや黒い容器多いですよね。
日本人は見栄えがよくないと野菜も肉も買わないからね。+5
-2
-
76. 匿名 2019/11/24(日) 15:49:22
>>69
スーパーのご意見コーナーみたいなのに書いても良いかもね。
+9
-0
-
77. 匿名 2019/11/24(日) 15:49:52
セブンの弁当のトレーが白プラスチックで味気ないなぁと思ってたけど、実は黒より良かったんだね。+8
-0
-
78. 匿名 2019/11/24(日) 15:52:13
>>67
グレタの語る夢物語は綺麗事乙で片付けられるレベルだよね
誰が祭り上げてんだか知らないけど+5
-1
-
79. 匿名 2019/11/24(日) 15:54:15
>>47
シリアルは、湿気ってそうだなぁ。+4
-0
-
80. 匿名 2019/11/24(日) 15:57:01
>>43
昔のお豆腐屋さんにボウル持って買いに行くみたいな感じかな?+8
-0
-
81. 匿名 2019/11/24(日) 15:58:09
うちの不燃物収集(月2回)は、トレー回収は2つに分かれてて
真っ白のトレーだけと、柄入り・色付きは別に入れるようになってる
たぶん、柄入り・色付きはリサイクルに回さす焼却処分なのかな?って密かに思ってる+7
-0
-
82. 匿名 2019/11/24(日) 15:58:30
>>17
泳いでくるw+12
-0
-
83. 匿名 2019/11/24(日) 16:00:06
>>2
でも透明より黒の方が強度ありそうな気がする。気のせいかな?+7
-0
-
84. 匿名 2019/11/24(日) 16:03:15
弁当は紙でいいし、惣菜はビニール袋でいいよ。
肉も惣菜も容器洗って捨てるのかさばるから大変。たまにレジの袋詰めのところで全部ビニール袋に移し替えて、容器全部捨てていきたいくらいになる。+5
-1
-
85. 匿名 2019/11/24(日) 16:07:15
>>54
⛵️+7
-0
-
86. 匿名 2019/11/24(日) 16:22:09
黒いトレーの方が高いのよね。
仕切りのあるお弁当箱タイプだと¥50~60位する。
捨てるのもったいないレベルよ。+7
-0
-
87. 匿名 2019/11/24(日) 16:24:02
>>72
でも日本の林業は人件費が高くて、衰退してしまい森林の環境が破壊されてるのも事実。
木造建築文化な日本では運百年前から林業は根強くあった。
土木重機が充実した戦後から高度成長期に林業地域をめっちゃ拡大させたのに
バブル期以後、安い木材を海外から石油燃料のタンカー船で輸入してる。
日本国内で林業者を育成して雇用生んで、地産地消させればエコかもね。+9
-0
-
88. 匿名 2019/11/24(日) 16:36:40
>>14
ババアって言うな!+3
-8
-
89. 匿名 2019/11/24(日) 16:46:52
>>7
www+0
-2
-
90. 匿名 2019/11/24(日) 16:47:03
>>14
本当にね!この前テレビで特集してたけどババアはもちろん、小さい子供連れた若めの母親もやってたよ。
不衛生だし店に迷惑な事を伝えたら「考えたことありませんでしたぁ」って言ってたよ。自己中すぎて呆れた。+21
-1
-
91. 匿名 2019/11/24(日) 16:47:22
別に黒だろうが透明だろうがキチンとリサイクルしたらいいだけでしょーよ
プラスチック根絶って無理がある+7
-1
-
92. 匿名 2019/11/24(日) 16:48:20
>>14
うちの親もやってる。
言ってもやめない。
アレやってる時ってなんか焦ってるし、不快だから見ないようにしてる。+8
-2
-
93. 匿名 2019/11/24(日) 16:52:50
ラッシュ(食物系化粧品)の容器ってこれ?+1
-0
-
94. 匿名 2019/11/24(日) 17:06:38
作る人がいて、買う人がいる。
問題なのは処理の仕方なのかな…
ゴミをきちんと分別することをもっと世界中で教育することが環境保護には1番有効な気がする+2
-0
-
95. 匿名 2019/11/24(日) 17:10:07
>>75
問題はそこなんだよね。
ビニールよりプラでパックされてる方が見栄えが良い。さらには黒の方がさらに見栄えが良い→その方が売れる。
消費者の意識も変えないと難しいのかも。+11
-0
-
96. 匿名 2019/11/24(日) 17:14:27
>>31
プラスチックゴミを出してる一人当たりの量は、日本が世界2位らしいから、切実な問題だよ+23
-1
-
97. 匿名 2019/11/24(日) 17:15:12
黒いのがリサイクル出来ないのは知らなかった。+5
-0
-
98. 匿名 2019/11/24(日) 17:15:44
>>88
マナー守れない人はババア呼ばわりされても仕方ない+2
-3
-
99. 匿名 2019/11/24(日) 17:44:39
黒トレーは分別してそのまま黒トレーにリサイクルできないのかな?+1
-0
-
100. 匿名 2019/11/24(日) 17:46:36
>>3
うちの近所のスーパー、トマトを黒のプラス容器にさらっと平らに並べて売ってる。+5
-2
-
101. 匿名 2019/11/24(日) 17:49:42
環境問題の原因は人間が増えすぎたことなんだから
一番の解決策は人口を減らすことだろ
戦争もひとつの有効策なんだよな
ついでにおまえら意識の高さ極めるならさっさと(略+0
-1
-
102. 匿名 2019/11/24(日) 17:52:38
>>21
元の記事から考えると、イギリスでは白い透明のプラスチックを使うようになるか、マイ容器でリフィル販売に力を入れるとか、代替案はあるみたいだよ。+3
-0
-
103. 匿名 2019/11/24(日) 17:53:59
>>31
人もやってるから自分もいいとかという問題ではないかと。
先進国としては問題提起するべきだし、できることは対策していくべきだと思います。+16
-3
-
104. 匿名 2019/11/24(日) 17:54:20
魚とか昔は新聞紙だったよね。
それでOK+3
-0
-
105. 匿名 2019/11/24(日) 17:58:18
>>38
私もそう思ってググったわ。
まー、難しい、難しい。でも間違いなく大変な悪者だった。
Kids環境ECOワード「ブラックカーボン」eco-word.jpKids環境ECOワード「ブラックカーボン」P RHOME>【温暖化】>ブラックカーボンPR【関連サイト】名古屋市内で環境ECOワードを体験 地球温暖化の原因としては、人為的に放出される温室効果ガスの影響が問題視されています。しかし、それ以外にも大気中に含まれる...
+6
-0
-
106. 匿名 2019/11/24(日) 18:12:42
>>27
自分への投資みたいな格好良い表現ではないけど、昔から日本では仕事して生活を成り立たせることを「○○(職種)でメシを食う」、減収したり失業したりすると「食っていけない」等言うよね。
やっぱり人間の根底って「食うために働く」なんだろうね。
だから飲食のために必要な出費やたまの贅沢は悪ではないと思う。
ついでに言うと我が家はめったに外食もデリバリーもしないけど、プラごみはたくさん出るよ。+5
-1
-
107. 匿名 2019/11/24(日) 18:19:22
竹皮も最近は中国産が多くて臭いがキツイそうです。
プラをやめるなら、代替えをどうするかも課題として大きいのかも…+5
-0
-
108. 匿名 2019/11/24(日) 18:29:48
ってか、日本で黒トレーを無くしても
問題は改善されないと思う。
だって、みんなちゃんとゴミに出してるでしょ?
結局は、その先でちゃんと処理されてないから
なんじゃ無いの?+9
-1
-
109. 匿名 2019/11/24(日) 18:40:13
北欧デンマーク誕生のフライングタイガーに行くとプラスチックの無駄オモチャがたくさん売ってる
ヨーロッパって環境にうるさいはずだよね+4
-0
-
110. 匿名 2019/11/24(日) 19:01:58
弁当容器って白だと熱い物に対応してない気がする。+1
-0
-
111. 匿名 2019/11/24(日) 19:43:39
>>7
寿司屋のお持ち帰り全部黒だよね+8
-0
-
112. 匿名 2019/11/24(日) 19:49:13
>>7
安部って…もしかして安倍総理大臣のつもりで言った?+12
-0
-
113. 匿名 2019/11/24(日) 20:44:48
コストコ、黒いプラスチック容器多いけど
しかもデカイし硬い!
ストローやレジ袋より、こっちを減らした方がプラゴミ減るだろっていつも思う+8
-0
-
114. 匿名 2019/11/24(日) 20:50:58
日本じゃエフピコって会社がほとんど作ってるんだよね+7
-1
-
115. 匿名 2019/11/24(日) 21:55:04
>>20
理想論では腹はふくれない+3
-0
-
116. 匿名 2019/11/24(日) 22:10:49
トピずれで恐縮だけど、こういう容器って色もさることながら
大抵上げ底設計で中身ペラペラというのも腹立つ。
+3
-0
-
117. 匿名 2019/11/24(日) 22:59:42
>>36
笑った😂+8
-0
-
118. 匿名 2019/11/24(日) 23:21:09
>>114
これのどれがダメなの?
皮剥いだら中から白い発泡スチロール出てくるやつもあるよね。+0
-1
-
119. 匿名 2019/11/24(日) 23:53:54
地球は別に泣いてないよ
普通に燃やせばいいんじゃない+0
-0
-
120. 匿名 2019/11/25(月) 00:21:04
>>36
おもてなしっぽく
ス ケ ル ト ン
も追加で。+3
-0
-
121. 匿名 2019/11/25(月) 00:31:20
>>114
エフピコさん、黒トレー作るのやめるかもっと値上げするかにしてくださーい!+0
-0
-
122. 匿名 2019/11/25(月) 00:43:53
だとするとプラものの黒は全部ダメだよね? ラックとか家庭用品でもすごく多い…何とかできんの 黒じゃなくてもいいよね+1
-0
-
123. 匿名 2019/11/25(月) 00:53:22
>>96
世界一位のアメリカは知らんぷりしてるのにね。日本は環境問題に対して色々努力してる(対外的にさせられてる)面も大きいと思う。+7
-1
-
124. 匿名 2019/11/25(月) 00:56:57
>>57
じゃあ万一民主や社民から総理が出ることになっても、絶対呼び捨てにしちゃダメだよ!+1
-0
-
125. 匿名 2019/11/25(月) 00:58:47
今さら地球のことを考えても遅い
もう手遅れだよ+0
-1
-
126. 匿名 2019/11/25(月) 01:05:02
>>123
発泡トレーを禁止にしているところもある+2
-0
-
127. 匿名 2019/11/25(月) 01:10:22
1人暮らしで今日も仕事だったし、黒いトレーに入ったカレー弁当食べちゃったよ。別に白でも透明でも構わないけどね。+5
-0
-
128. 匿名 2019/11/25(月) 01:43:13
棚を黒にして、透明な容器に入れれば容器を黒にするコストもかからない、エコで良いんじゃないかな?+3
-0
-
129. 匿名 2019/11/25(月) 04:35:04
>>69
ですよね、私はエコバッグ持ち歩くし、極力スーパーのレジで入れてくれたりする、食品を入れるビニールはお断りしてますが(お肉はドリップがこぼれて大惨事になった事があるので、お肉は入れてもらいますが)
他にも不要な、プラのスプーン等は貰わない(出先ではもらいますが)、自分ができる事はしますが、結局何を買ってもビニール、プラトレイは一回の買い物で沢山でてしまいますね。
野菜、果物は、入れなくてもいいなら、そのままでいいのもありますよね。
ただベタベタ触る人いますよね、、それを買う人もいる事を気にしてほしい。
そういう人は、何もかも気にしない人なんだろうな。+3
-0
-
130. 匿名 2019/11/25(月) 05:09:59
>>21
代替案を出すのは権力者達の役目なんじゃない?
声を上げ、それに対しあとはみんなで考えていきましょうっていうことだと思う+2
-0
-
131. 匿名 2019/11/25(月) 05:32:14
>>63
コンビニ弁当こそ黒多くない?笑+0
-0
-
132. 匿名 2019/11/26(火) 09:29:12
>>22
うちの近所のスーパーはトレイに入ったものと真空パックで売られてるのが両方あるよ。パック邪魔だから真空パックのを買うんだけど、鶏肉だけなんだよね。
他の豚や牛でも真空パックで出してほしいなと思う
+0
-0
-
133. 匿名 2019/11/26(火) 18:53:31
環境ビジネスやってる人って胡散臭いよ。
産廃業者が大儲けしてる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今、この時にもたくさんの子供たちが生まれている地球。美しいこの星を健やかなまま未来に残す義務が私達にはあり、せめてもプラスチック製品を買わない、使わない、捨てないことを習慣づけていかなければならない。