ガールズちゃんねる

ラムネと勘違い? 「ローションシート」誤飲を消費者庁が注意喚起…この夏増えるかもしれないその理由

64コメント2020/08/01(土) 07:33

  • 1. 匿名 2020/07/31(金) 19:25:37 

    ラムネと勘違い? 「ローションシート」誤飲を消費者庁が注意喚起…この夏増えるかもしれないその理由
    ラムネと勘違い? 「ローションシート」誤飲を消費者庁が注意喚起…この夏増えるかもしれないその理由www.fnn.jp

    パックシートをタブレット状に圧縮し、化粧水に浸して使用する「ローションシート」。 紫外線が気になるこれからの時期に活躍するスキンケアアイテムだが、「子どもが誤飲する事故が起きている」として、消費者庁が注意喚起を行っている。「タブレット菓子(ラムネ)と間違えて、圧縮された商品を誤飲する事故が発生しています!子どもが誤飲しないように保管場所に注意しましょう。また、丸飲みする癖のあるお子さんは特に注意が必要!」 ...




    注意すべきなのは今後、熱中症予防のためのタブレットなどを口にする機会が増えること。

    ラムネ菓子と間違えて食べてしまう…ということに加え、同様の事故が増えてしまう可能性があることから、今回注意喚起を行ったとのことだ。

    ・水に浸ける前のローションシート(画像はイメージ)

    ・よく似た見た目の「塩タブレット」(画像はイメージ)

    +9

    -62

  • 2. 匿名 2020/07/31(金) 19:26:27 

    食道とかお腹の中で広がるってことだよね?危なくない?

    +492

    -4

  • 3. 匿名 2020/07/31(金) 19:26:56 

    怖いね!子供が出来たら使えないな。

    +243

    -12

  • 4. 匿名 2020/07/31(金) 19:27:12 

    似てるなと思ってたよ。

    +87

    -2

  • 5. 匿名 2020/07/31(金) 19:27:13 

    この手のシートを愛用してるけど、そこらへんに置いとく神経が分からん

    +408

    -3

  • 6. 匿名 2020/07/31(金) 19:27:33 

    確かに似てる
    もし飲んだら胃の中で膨れるのかな?
    それとも食道に詰まって窒息?

    +25

    -7

  • 7. 匿名 2020/07/31(金) 19:27:38 

    わからなくてもないけど、、、
    わたしラムネ好きじゃないので食べないかも

    +3

    -41

  • 8. 匿名 2020/07/31(金) 19:27:51 

    あぁこれは誤飲するね、美味しそうだもん
    重々気を付けます

    +100

    -4

  • 9. 匿名 2020/07/31(金) 19:27:59 

    ちゃんと仕舞っておけばいいだけなんじゃ

    +222

    -4

  • 10. 匿名 2020/07/31(金) 19:28:02 

    食べ物と基礎化粧品を同じ場所に保管してないから全然ピンとこなかったけど、幼い子供がいる家庭は気をつけなきゃなのかな。

    +178

    -0

  • 11. 匿名 2020/07/31(金) 19:28:36 

    大人でもぱっと見ラムネに見えるわ

    +186

    -1

  • 12. 匿名 2020/07/31(金) 19:29:04 

    ローションシートって固いしパサパサだし大きいし飲み込める物?

    +65

    -3

  • 13. 匿名 2020/07/31(金) 19:29:57 

    間違えて口に入れても
    味しないし変な食感!ってなってすぐ吐き出さない?
    吐き出す間もなく膨らんで危険ってことなの?

    +141

    -4

  • 14. 匿名 2020/07/31(金) 19:30:06 

    美味しそう

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2020/07/31(金) 19:30:22 

    子供は間違えるだろうね。
    でもそれは、子供の手が届かない所に置くなどのことをちゃんとしていない人が悪いんだから、製品や製造元は悪くないよね。

    +128

    -4

  • 16. 匿名 2020/07/31(金) 19:30:39 

    >>3

    ペットもね!

    +24

    -5

  • 17. 匿名 2020/07/31(金) 19:31:22 

    え、すっごい今更
    20年くらい前からあるのに

    +75

    -1

  • 18. 匿名 2020/07/31(金) 19:31:34 

    塩分のタブレット食べるとき何回か噛むけどな
    飲み込む人いるの?
    子供にあげるときも大きいから叩き割ってからあげてる。

    +39

    -0

  • 19. 匿名 2020/07/31(金) 19:31:38 

    >>11
    子供は読めないかもだけど、ダイソーの方が小包装でちゃんと表記があっていい

    +4

    -13

  • 20. 匿名 2020/07/31(金) 19:31:43 

    蒟蒻ゼリーはあれだけ騒がれて改善を余儀なくされたりしたけどこれはそこまで叩かれてないね、かなり紛らわしいと思うけど。

    +36

    -0

  • 21. 匿名 2020/07/31(金) 19:33:26 

    大人は誤って口に入れてもすぐに気付いて吐き出せるけど、判別付かない子供はそのまま飲み込む可能性があるよね。

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2020/07/31(金) 19:33:35 

    乳幼児の気道はピーナッツを丸飲みしただけで詰まることがあるって聞いたことがある
    噛み砕けない→飲み込む→詰まってさらに膨張って考えると怖い

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2020/07/31(金) 19:34:23 

    親が気を付けないとね。生活する上で絶対に必要って物でもないし

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2020/07/31(金) 19:35:06 

    間違えないよこんなの…。

    +12

    -10

  • 25. 匿名 2020/07/31(金) 19:36:27 

    噛み砕けないと分かれば飲み込まなくない?

    +12

    -3

  • 26. 匿名 2020/07/31(金) 19:36:32 

    100円玉じゃないの?

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/31(金) 19:36:51 

    食べ物と間違ってって訳じゃないけど、コレも危険だって言うよね。
    お風呂で水含ませて動物などの形に膨らむ玩具。
    不意に飲み込んだり、鼻や耳に入ったり、小さいので女の子の性器に入ってしまったりする危険があるって。
    ラムネと勘違い? 「ローションシート」誤飲を消費者庁が注意喚起…この夏増えるかもしれないその理由

    +24

    -2

  • 28. 匿名 2020/07/31(金) 19:37:31 

    水で膨らむビーズ、恐竜、スポンジも危ない

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/31(金) 19:41:29 

    ローションシートと食べ物を間違うような場所に置く?

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/31(金) 19:41:52 

    >>27
    膣入れた女の子もう大丈夫なのかな?

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/31(金) 19:47:44 

    膨らむタオルとかもあるよねー
    それはわかる?

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2020/07/31(金) 19:48:07 

    ローションシートの表面に、「食べられません」とか「ローションシート」とか印刷出来ないのかな

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2020/07/31(金) 19:50:50 

    圧縮タオルに
    鼻の穴に突っ込まないで下さいと書いてあった。
    想像しただけでも怖い。

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2020/07/31(金) 19:54:51 

    >>11
    ダイソーのほうがよりお菓子っぽいね。

    +32

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/31(金) 19:56:03 

    手に持ったときの感触で分かりそうな気もするけど、子供とかお年寄りは特に誤飲に気を付けないといけないから注意喚起するのは良いことだと思う。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/31(金) 19:57:37 

    これは誤飲できないように形状を変えた方がいい

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/31(金) 20:08:56 

    >>34
    個包装だと、ひとつだけならバレないだろうっていう子供の心をくすぐってしまう見た目だよね

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/31(金) 20:10:20 

    黒色にするとか

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/31(金) 20:13:24 

    大人は噛めばわかるけど、子供は「あれ?おかしいな?でもラムネだし…」ってなる可能性はなくもないかもね
    まずいから吐き出すだろうけど
    噛めばいいけど、誤って飲んでしまったりすると(飲めるんかな?)やばいかも

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/31(金) 20:13:48 

    これって子供が口に入れる年齢の時には全部危ないじゃん。
    部屋が綺麗なら発生しないような。。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/31(金) 20:17:39 

    ウケるからって紛らわしい商品出してくるメーカーもどうかしてる

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/31(金) 20:22:06 

    >>5
    だよね
    衛生的な面で

    +28

    -2

  • 43. 匿名 2020/07/31(金) 20:26:05 

    いきなり飲み込むの?
    普通噛んで気がつくと思う

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2020/07/31(金) 20:28:28 

    確かに似てると思ってたよ。
    薬局で売ってて入れ物が透明のやつがあって、あれ何でこんな売り場にラムネが?って思ってよく見たら…ってことあった。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/31(金) 20:34:00 

    ローションシートは色付きにして欲しいね
    青とかピンクとか

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/31(金) 20:34:59 

    子どもだけじゃなく高齢者も気をつけたほうがいいかも

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/31(金) 20:42:15 

    毒々しい色にすると良い。
    食べ物にあまり無い色。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/31(金) 20:46:52 

    >>2
    前お風呂のカプセルトイ(スポンジ)が膣の中に入っちゃってってニュースしたよね

    +12

    -3

  • 49. 匿名 2020/07/31(金) 20:50:31 

    >>17
    馬鹿親のせいで事故が多発→商品が悪い!
    って流れでしょ?ライターも子供の火遊び事故のせいで着火に力が必要になって、お年寄りが困ってるよ。

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/31(金) 20:53:09 

    数年前に誤飲チェッカーなるものがニュース番組で紹介されていた。このチェッカーを通らないものは子供の喉に詰まりますってやつ。
    そんなもんわざわざ使わなきゃ危ないかどうかわからないような間抜けが子供産んでることにゾッとした。危ないものは手の届かない場所に、基本じゃん。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/31(金) 20:56:10 

    >>9
    隠してあるってことは美味しいお菓子なんだ!お母さんずるい!
    と思っちゃうのが子供

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/31(金) 20:59:52 

    いやいや…
    そもそも味しないし噛み砕けないから…

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/31(金) 21:04:59 

    >>11 わぁ〜美味しそう

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/31(金) 21:07:54 

    やんちゃな子供だと探し出して食べちゃうんじゃない?危ないね。

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2020/07/31(金) 21:11:27 

    >>39 リカちゃんの靴なんかは子供が誤飲しないようにメチャクチャ不味く出来てるよね。
    誤飲を防ぐためにはメチャクチャ不味くするのが良さそう。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/31(金) 21:13:23 

    >>45 パステルカラーなら尚更美味しそうになっちゃうかも。
    真っ黒or真っ青にしたら誤飲が減りそう。

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2020/07/31(金) 21:13:55 

    子供の誤飲は親の責任

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/31(金) 21:17:03 

    >>43
    赤ちゃんってボタン電池とかタバコとかも飲みこんじゃう
    硬さとか味関係ない

    親が手の届くところに置かなければいいだけだよ

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/31(金) 21:34:52 

    >>7
    子供の話だよ

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/31(金) 21:49:26 

    これ、実母もラムネだと思って
    「そこにあるお菓子ちょうだい、1個」って言われて笑ったことある

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2020/07/31(金) 22:19:59 

    うちの子が幼稚園の時に鼻の穴に柿のたねをいれたって騒ぎになった。
    幼稚園のプールを見学中に1人だったから落ちてるたねを入れたって。
    先生も気付いてなくて子どもがちゃんと話せたからきづいて病院いけたけど、小さいと話もできないよね…
    なんで入れたのか謎すぎる

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2020/07/31(金) 22:38:23 

    >>20
    蒟蒻ゼリーは商品だから。
    これで叩かれるなら他にも誤飲しそうな物たくさんあると思うけど。
    子供がいる家庭は危ないものは高い場所に置くのが普通でしょ。
    洗剤の誤飲とかも意味分からない。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2020/07/31(金) 22:41:00 

    >>32
    それが読める年齢なら口には入れてないと思うよ。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2020/08/01(土) 07:33:13 

    >>1
    形を変えたらいいのにね。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。