ガールズちゃんねる

【30代以下限定】御中元送ってますか?

121コメント2020/08/01(土) 11:56

  • 1. 匿名 2020/07/31(金) 18:52:05 

    御中元って皆さん送っていらっしゃいますか?
    夫の上司とか、送った方がいいのかな

    +6

    -46

  • 2. 匿名 2020/07/31(金) 18:52:53 

    送ったことない
    同期とかも送ってないよ

    +175

    -1

  • 3. 匿名 2020/07/31(金) 18:53:00 

    30代はOKってこと?

    トピタイが分かりにくい

    +6

    -31

  • 4. 匿名 2020/07/31(金) 18:53:02 

    なぜアンダー30なの?

    +0

    -15

  • 5. 匿名 2020/07/31(金) 18:53:05 

    不要

    +9

    -0

  • 6. 匿名 2020/07/31(金) 18:53:15 

    贈る必要がないので送っていません。

    +52

    -0

  • 7. 匿名 2020/07/31(金) 18:53:22 

    お中元ってよく聞くけど結局何?
    なんか贈り物するってことだよね?

    +12

    -5

  • 8. 匿名 2020/07/31(金) 18:53:23 

    結婚して1年目はやってた!
    2年目以降はお互いに話し合ってなしにしました。

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2020/07/31(金) 18:53:23 

    40代は蚊帳の外

    +39

    -4

  • 10. 匿名 2020/07/31(金) 18:53:38 

    30代以下??どゆこと?20代限定?

    +0

    -24

  • 11. 匿名 2020/07/31(金) 18:53:39 

    今は上司とかに送る人少ないんじゃない?
    会社から会社に渡すイメージ

    +75

    -1

  • 12. 匿名 2020/07/31(金) 18:53:48 

    送ったことない笑

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2020/07/31(金) 18:53:50 

    今時、上司に贈る文化みたいなのあるの?
    住所知らないや

    +70

    -0

  • 14. 匿名 2020/07/31(金) 18:53:59 

    今どき自分からはやらなくていいと思う。
    もらってしまったら仕方ないけど…
    後で負担になるの目に見えてる。

    +35

    -0

  • 15. 匿名 2020/07/31(金) 18:54:01 

    送ってません。
    帰省出来ないのでお盆の御供えは送りました!

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2020/07/31(金) 18:54:21 

    送ってないよ
    義理実家には遊びに行くたびにケーキとかお菓子持っていくので
    でも今年はコロナで半年ほど控えてるので郵送しようと思ってます

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2020/07/31(金) 18:54:33 

    送ったことない。誰にも。
    一度送ったら一生送り続けるんだよ。
    そんな文化、ご祝儀と共に変わっていいと思う

    +87

    -0

  • 18. 匿名 2020/07/31(金) 18:54:35 

    両親⇔義両親ではやってる

    +54

    -1

  • 19. 匿名 2020/07/31(金) 18:54:48 

    >>3
    以下だからいいでしょ

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2020/07/31(金) 18:55:00 

    会社関係はいらないと思う。
    一度始めたら止めどき分からなくなるよ。

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2020/07/31(金) 18:55:00 

    >>7
    暑い中お疲れ様です、をお互いにやり合う謎の行事。
    女子の褒め合いに似てる気がする笑

    +34

    -1

  • 22. 匿名 2020/07/31(金) 18:55:15 

    そういう風習ないから送ってない

    部署内では年賀状すら無くなった

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2020/07/31(金) 18:55:30 

    東北で独り暮らしだから京都の姉と両親の所に送る。
    送らないと帰省した時にめんどくさいから。

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2020/07/31(金) 18:56:05 

    会社で禁止されてる。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2020/07/31(金) 18:56:17 

    >>3
    以下だから30代は含むよ。何も間違っていない。

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2020/07/31(金) 18:56:21 

    >>10

    以下とか未満とかって小学校の2、3年生の算数で習わない?

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/31(金) 18:56:23 

    送ってない!
    結婚するときもお互いの両親たちがお中元、お歳暮はなしにしましょうって決めてた!

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/31(金) 18:56:32 

    結婚してから、実家と実家の祖父母と、旦那の両親に贈ってる。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/31(金) 18:56:45 

    >>10
    違います。
    39歳以下限定ということです。
    トピタイの通りだけどわかりませんか?

    +20

    -2

  • 30. 匿名 2020/07/31(金) 18:57:14 

    会社ではクライアントさんに贈ってる
    実生活では誰にも贈ってない

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/31(金) 18:57:47 

    >>23
    京都って身内でも面倒くさいのか

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2020/07/31(金) 18:58:19 

    30代が誕生日プレゼント送るとかは?
    お中元って知らない30代も居そうです

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2020/07/31(金) 18:58:22 

    義実家から送られてくるから贈ってるけど、やめたい
    要らない物送られてきたって迷惑

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/31(金) 18:58:25 

    >>3
    分かりにくいって、それはお勉強が出来ないあなたの問題だよ。

    +36

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/31(金) 18:58:30 

    >>7
    暑中お見舞い申し上げます。いつもお世話になっております。ってことでしょ。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/31(金) 18:58:41 

    >>29
    トピタイには「30代以下」って書いてあるじゃん。
    それなら「39歳以下」って書けばよく無い?

    +0

    -23

  • 37. 匿名 2020/07/31(金) 18:58:42 

    やってません。
     
    義実家には初めは送ってたけど、あーでもねーこーでもねー言ってくるくせにもらって当たり前でお返しもないからやめました。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/31(金) 18:59:05 

    夫は仕事関係の人に送ってます
    やめたがってるけど難しいらしい
    自分で手配してお金出すので、私はノータッチです

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/31(金) 18:59:59 

    昔と違って送られた相手も迷惑かなと思ってやってません

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/31(金) 19:00:34 

    会社の上司から送られてくるし、自分も送ってる、、
    みんな送ってないの?いいなぁ。この時期、選ぶのも手間だよね

    +3

    -3

  • 41. 匿名 2020/07/31(金) 19:01:05 

    >>36
    なんで?
    39歳以下って書くなら30代以下って書けば良くない?
    わかりにくくするの得意なの?🤔

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/31(金) 19:01:43 

    >>1
    うちはどこにも贈ってないし、周りでも聞いたことない。
    両親と義両親同士はなかなか会えないからってことでお中元贈り合ってると言ってたよ。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/31(金) 19:01:45 

    ちょっとw
    「以下」の意味が分かってない人、大丈夫?

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/31(金) 19:03:11 

    この世代、お中元渡す人殆どいなくて、話題に出すと逆に階層の違う変わった人みたいな扱いされない?

    子どもの楽器の習い事で、自分の親世代は渡す人も多かったから「お中元とかってどうしたらいいんですかね?」って軽く聞いただけで「おおおお中元!?いやいやいや…」みたいな反応をザワザワされたよ。

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2020/07/31(金) 19:03:26 

    結婚式でお世話になった仲人さんと仕事でお世話になる関係者数名に年末年始の挨拶で直接伺う時に用意するくらいでお中元は、何もしない

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/31(金) 19:03:49 

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/31(金) 19:03:52 

    >>41
    30台以下ってわかりにくいよ
    29歳までかな?と思ってしまう人もいる

    +1

    -25

  • 48. 匿名 2020/07/31(金) 19:05:05 

    >>29
    そうなんだけど
    トピタイ通りだけどわかりませんか
    この言い方が嫌味ったらしいんだよなあ

    +1

    -11

  • 49. 匿名 2020/07/31(金) 19:05:20 

    今まで送ってなかったけど、こちらに子どもが産まれて色々良くしてくれる親戚に、内祝い以外にお返しする機会がなかなか無いので今年から送ることにしました。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/31(金) 19:07:07 

    >>47

    ごめん、横だけど、分かりにくくないよ…
    小学生レベルの簡単な文章題解けなかったことを恥じずに書いた人しつこく責めるのだいぶ気強いな

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/31(金) 19:08:32 

    子供の時は、お中元で来る瓶のカルピスが夏の定番だったけど大人の現在は、スーパーの特売で紙パックのカルピスしか飲んでない
    お茶漬けもインスタンスコーヒー、石鹸も昔は買わなくても
    物置の箱から出してたよ

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/31(金) 19:09:21 

    主です
    わかりにくいトピタイにしてしまってすみません
    39歳以下の方という意味です
    年代が高い程送っている方も多いかなと思い、同年代の方に聞いてみたくトピ立てしました
    厳密に限定しているわけではありません

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/31(金) 19:10:00 

    >>1
    なんでそんなに他人の家が気になるの?監視やめたら?

    +0

    -13

  • 54. 匿名 2020/07/31(金) 19:10:28 

    一度やるとずーっと続けないといけないからやめたほうがいいと思う。
    上司の家もお返し気を使うはず

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2020/07/31(金) 19:10:29 

    >>4
    30代な。39までOKって意味よ。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/31(金) 19:12:18 

    今年も郵便局員の友達から頼まれてお中元ギフトのカタログから義理実家と両親に送りました
    友達が郵便局やめるか郵便局がギフトノルマ無くさない限り
    続けていくんだよねぇw

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/31(金) 19:12:52 

    >>4
    お中元お歳暮ってそこらへんよりもう少し歳上の方が送ってるイメージだからかな?

    +21

    -1

  • 58. 匿名 2020/07/31(金) 19:12:56 

    >>52

    送ってないんだけど、もしかして40代後半ぐらいだと普通に送ってるのかな?
    そうだとしたらこれまでその事実を知らずに社会人生活送っていた自分にゾッとする…

    多分送ってないと思うけど…なんか怖くなってきた

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/31(金) 19:13:02 

    義実家からには送られて来ます。返してはいません。
    他には送ってない。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/31(金) 19:13:15 

    >>4
    年賀状もそうだけど、30代あたりからあまりしなくなってきたからじゃないかな

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/31(金) 19:13:16 

    日本って面倒くさいよね、内祝いとかもさ。年賀状も。
    今後は必要ないことだと思う
    普通に季節関わらず贈りたいときにギフトとして送ればいいと思うな

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/31(金) 19:13:21 

    >>4
    年配の人は送ってそうだからじゃない?

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/31(金) 19:13:25 

    >>1
    会社ではそういうやり取りやってない。禁止されてる。下請からはくるけど返してない。
    子供の習い事で先生に送るくらいかな。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/31(金) 19:13:29 

    >>7
    義実家にあげてる
    大層なふれあいも、有り難がる様なこともされてもないのに要求されてきた

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2020/07/31(金) 19:14:07 

    >>1
    会社内は禁止(金融)。
    実家には送ってる。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2020/07/31(金) 19:15:12 

    >>23
    え、独身なのに??

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/31(金) 19:15:42 

    >>64

    無知な若夫婦にお中元という文化があることを教えてあげたというスタンスなのかね

    他のお世話になってる方にも今後はしなさいよ!的な

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2020/07/31(金) 19:17:06 

    商業ビルのオーナーなのでお中元くれる店子もいるんだけど、コロナで家賃を値下げしたのに変わらずお中元来た
    経営が大変だからと思って値下げに応じたのにこういうの節約しないのかとちょっとモヤモヤ

    +3

    -5

  • 69. 匿名 2020/07/31(金) 19:17:16 

    虚礼廃止で、会社で禁止されてる。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/31(金) 19:17:47 

    以下と未満の違いがわからない人多すぎてびっくりしたww小学生からお勉強やり直さないとね

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/31(金) 19:18:14 

    >>68

    若くしてビルオーナーなの、すごいな

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/31(金) 19:18:56 

    お中元だのお歳暮って色んな企業で廃止になってきてるよね。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/31(金) 19:20:15 

    >>72

    会社同士ではお年賀持って行ったりしてるけど、社内や社外でも個人間ではないね

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/31(金) 19:20:30 

    >>52
    大丈夫
    ほとんどの人は意味わかってる

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/31(金) 19:20:54 

    私は20代だけど
    旦那30代

    同じ職場なので社長には送ってます

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/31(金) 19:21:24 

    >>67
    無知って…
    やりたくなけりゃやらなくてもいい。

    +0

    -4

  • 77. 匿名 2020/07/31(金) 19:21:29 

    >>68
    悩んだあげく、今年も変わらず送ることにしたのでは?
    中には文句を言う人もいるから。
    「今年は止めましょう。」て予め言わないと分からないよ。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/31(金) 19:22:36 

    >>1
    わかる
    結婚したらそうするものなのかな?って思うよね
    結局してないよー楽チン

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/31(金) 19:22:57 

    住所知らないから年賀状も贈り物もしない。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/31(金) 19:23:00 

    >>76

    いや、姑の気持ちよ
    「今の子は何も知らないのね」的なさ

    時代が変わってるってこと知らないだろうし

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/31(金) 19:24:33 

    >>56
    え、まだギフトノルマなんてやってる郵便局あるんだ?
    この間のかんぽ騒動でノルマ廃止になったと思ってた。
    前は窓口で季節品のチラシやら年賀状どうですか言われてたけど、最近言われないから、良かったーって思ってたんだけど。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/31(金) 19:26:27 

    >>79
    最近は住所聞くの遠慮しちゃうし面倒くさいよね。
    なかなか会えなくて誕生日プレゼントとか結婚祝いとか贈りたいときに住所聞くのもなんだしLINEギフト使ってる

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/31(金) 19:35:09 

    >>1
    うちは自営業だから贈ったり贈られたりある。
    会社勤めの時は御中元も御歳暮も無縁だった。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/31(金) 19:36:40 

    義実家に送ってる
    私のお金で旦那名義で送ってるけど、旦那はうちの実家になにかしてくれるわけでもないのになんだかなぁと思う
    送っても届いたの連絡すらないし辞めてもいいのかな

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/31(金) 19:39:21 

    >>81
    ノルマ廃止って表向きだけみたいよ
    結局、昇進やボーナス査定とかに響くんだって

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/31(金) 19:39:37 

    やってないけど、バレンタインとホワイトデーがそういう役割になってきていて、実にめんどくさい

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/31(金) 19:51:40 

    夫が私の両親に送ってくれてる。それだけ。
    会社は銀行勤めでお客様とはもちろん
    そんなやりとりできないし、
    上司や同期ともしてはいけないことになってるから
    送ってません。
    私29歳、夫33歳です。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/31(金) 19:53:09 

    >>54
    だいたいお世話になってる目上の人や
    上司に送るから、お礼の品は無いの
    では?うちは義両親、実家、上司
    お仲人さんと義姉に送るけど、今まで誰も
    お礼の品は無いけど、頂く場合もある
    のかな?どうなんだろ?

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2020/07/31(金) 20:03:57 

    会社のお局様に「結婚して家をでたら親に感謝をこめて送るもの!」っていわれた。。でもわざわざお中元ってカタチじゃなくても帰省時にお土産渡したり、母の日とか毎年送ったりしてるのにまだいるの!?とも思ったり。。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/31(金) 20:13:19 

    水商売の人は今でもやってるらしいよ
    お客様に対しては聞いてないけど、ホステスからママに贈ったりするらしい
    大変そう

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/31(金) 20:18:35 

    案の定いるね〜
    30代以下限定に目くじら立てる40オーバー
    以上と以下が分からない馬鹿

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/31(金) 20:21:08 

    義理の実家と、義理のおばあちゃんにだけ送ってるよ
    家がすごく近所で、とてもお世話になってるから
    新婚時代実家にも一度送ったら、必要ないわよ!って言われて実家にはクリスマスプレゼントをかわりに良いものにしてるw

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/31(金) 20:25:26 

    お中元の意味があんまりよくわかってない

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/31(金) 20:32:44 

    送ってない
    旦那の会社は年賀状のやりとりもないよ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/31(金) 20:35:44 

    会社関係は一切なし。やってる人いないと思う。
    私は親にビールと、お世話になっている人にタイミングが合えば贈る。
    子どものころ、祖父宛てにたくさんお中元届いていて楽しかったなー。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/31(金) 20:37:00 

    話がそれるけど、暑気払いって名目で飲み会開かれるのが苦痛。今年は無いからほっとしてる

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/31(金) 20:40:53 

    1度送ったら一生続くよね。
    お互い要らないもの贈りあって、全く不要な習慣だと思う。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/31(金) 20:42:15 

    >>88
    うちもお返しとかない。お礼の電話かお礼状が届くくらい。
    地域によったりするのかね?

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/31(金) 20:42:48 

    >>1
    両親と義両親だけ送ってます
    親戚含めたらお中元貧乏になってしまう

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/31(金) 20:44:54 

    うちの会社は入社した頃に年賀状や御歳暮御中元のやりとり禁止って聞いてほっとした。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/31(金) 20:44:55 

    旦那の実家に渡しに行ってる。近所だし色々普段いただいてるから。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/31(金) 20:53:34 

    >>17
    結局そういうのってお返し必要だしめんどくさい。廃れていい文化だと思う。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/31(金) 20:59:34 

    実家と義実家には送ってる
    こちらから辞めたいとは言えない

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/31(金) 21:11:09 

    23歳です。
    実家を出て一人暮らしで働いてるので、子供の頃からすごくお世話になった叔母さんや、祖父母には送ってます。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/31(金) 21:16:56 

    主です
    レスくださった方ありがとうございます

    会社関係で送っている方はほぼいらっしゃらないようで安心しました😇
    実家や義実家にはけっこう送ってる方いらっしゃるようですね
    母の日、父の日も送ってるので、うちは何もしない予定です

    大変参考になりました
    ありがとうございました

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/31(金) 21:17:59 

    >>68
    ありがとうございますの意味もこもってるかもよ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/31(金) 21:20:16 

    >>47
    いや、思わない。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/31(金) 21:22:35 

    >>17
    上司からは「年賀状も御中元もいらないから気を使わないでくれ」と言われてます。
    出産祝いだけは貰ったので返してますが…

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/31(金) 21:24:57 

    実家と義実家には結婚当初贈ってたけど、両家からそういうの面倒だろうしいいよって言われてから贈る習慣なくなった
    けど親側からはお中元とお歳暮の季節になると何かしらギフト贈ってくるんだよね
    これは親がしたいことだからいいのよって
    でも今年は武漢ウイルスのせいでどちらの実家にも帰省できないから、いつも持っていくお土産代わりにうちからもお中元贈ったよ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/31(金) 21:26:08 

    両方の両親に贈ってる
    私の母が私の好きな物をお中元として色々と贈ってくれるので(そうめんとか鰻とか)、お返しに御中元として母の好きな物を贈ってる
    ただ私の親だけなら角がたつから旦那の親にも贈ってる
    向こうからはお中元来ないけど旦那の手前自分の親だけはやらしいから



    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/31(金) 22:55:54 

    バブル世代までだろうね。
    50代以上の年寄りがいなくなったら無くなる行事の一つだよ、これは。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/31(金) 23:38:44 

    私は会社で贈られる側ですが
    贈ってくるひとと贈らないひと
    圧倒的に待遇を変えます
    数千円で半年間よくしてもらえるなら
    贈ったほうが安いものです

    +4

    -4

  • 113. 匿名 2020/07/31(金) 23:45:56 

    >>1
    悪しき風習だが確かに上司には気に入られる

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/01(土) 00:09:34 

    大学院で所属していた研究室に教授宛で送っています
    教授が定年退官するまで送るつもり

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/01(土) 00:54:52 

    コロナで会えないので、お互いの親と兄夫婦と親戚に

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/01(土) 02:09:19 

    >>33
    うちも!しかも義姉夫婦からも送られてくる。
    絶対同額のもの送り返さないといけないんだから、プレゼントでも何でもなく私のために時間をさいていくらくらいの贈り物を選びなさいっていうカツアゲじゃんと思う。家族構成的に家計1番苦しいの我が家だし。お中元お歳暮毎年だからそれなりの金額になってるよ。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/01(土) 02:46:27 

    >>4
    主が30代以下で、同年代のリアルな話を聞きたかったんじゃない?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/01(土) 03:08:40 

    上司とかではないけど母にこないだ聞いた話
    義理の嫁の実家に10年くらい
    お中元、お歳暮とお互いやり取りしてましたが
    お互い年金暮らしだから今回で辞めましょうってなった
    と。母はやっと断れて嬉しいって言ってた。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/01(土) 06:52:37 

    >>1
    贈ります。

    子供の習い事に3件。
    自営業ですので重要なお取引のある方に2件。
    自宅用に1件。
    全部同じ商品です。

    習い事は丁寧に教えてくださったお礼を先生とお話できる機会ですので必ず贈ります。
    きちんと親と先生がお話できる関係の方が、子供もやる気が出て上達すると信じています。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/01(土) 10:32:42 

    両親、義両親、義姉夫婦にだけ送ってる。
    義姉夫婦はお子さんがいなくて、うちの子にお年玉やら誕生日プレゼントやらいただいているので、毎年お中元とお歳暮送ってるけどこれで良いのかな?もっと他にお礼とかした方が良いのかな?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/01(土) 11:56:09 

    自分が習い事してるので、先生に3000円くらいのものを
    御中元と御歳暮は必ず送ってます。
    よくして頂いてるので気持ちですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード