ガールズちゃんねる

旦那側親戚の子を子供だけで泊める?

467コメント2020/08/03(月) 11:58

  • 1. 匿名 2020/07/31(金) 12:04:57 

    コロナは一旦おいてのお話です。

    お互い小学低学年の同学年の子がいて、去年くらいに初めて会い、仲良くなりました。
    その子が家に泊まりに来たいと言ってるから、コロナが落ち着いたら子供だけ泊まりに行かせますと親に言われました。

    その子は嫌いじゃないけど、他人の子の面倒を見るのが苦手です。

    あと冷たい言い方ですが、最寄り駅まで迎えに行き、食事や遊びに連れ出し、送り届けるのも負担です(車で1時間)。

    自分側の親戚で、自分からおいでと言った場合なら、もちろん気持ちよく迎えられますが、旦那側親戚でも分け隔てなく面倒見られますか?

    +94

    -329

  • 2. 匿名 2020/07/31(金) 12:05:45 

    うちの子がそれで喜ぶならやってあげる。

    +806

    -26

  • 3. 匿名 2020/07/31(金) 12:06:17 

    泊まりにいかせてもらっていいですか?
    じゃなくて?
    なんで決定事項なの
    あつかましくない?

    +1058

    -10

  • 4. 匿名 2020/07/31(金) 12:06:46 

    親戚なら面倒みますよ

    +210

    -87

  • 5. 匿名 2020/07/31(金) 12:07:22 

    こちらがおいでって言って初めて成立する事で、向こうから勝手に泊まりにいきますって有り得ないわ

    +921

    -8

  • 6. 匿名 2020/07/31(金) 12:07:24 

    >>1
    いや、絶対にいや。
    旦那さんも旦那さん親族もあなたに面倒見させる気満々てことでしょ?
    「じゃあ私はその日はホテルに泊まるね!血の繋がった人達だけで仲良く過ごしてねー」て出ていく

    +345

    -139

  • 7. 匿名 2020/07/31(金) 12:07:26 

    自分の子供次第
    仲良くしてたら泊めてあげるし色々企画する

    +355

    -5

  • 8. 匿名 2020/07/31(金) 12:07:35 

    そんなん嫌に決まってる

    +150

    -21

  • 9. 匿名 2020/07/31(金) 12:07:46 

    親戚付き合いくらいしろよ
    どんだけケチなの?主は

    +66

    -117

  • 10. 匿名 2020/07/31(金) 12:07:48 

    子供同士が仲良くて満足するなら預かってあげれば?

    +289

    -7

  • 11. 匿名 2020/07/31(金) 12:07:54 

    自分側の親戚から同じように言われたらどうなの?

    +180

    -6

  • 12. 匿名 2020/07/31(金) 12:07:56 

    旦那に丸投げしたらいい

    +124

    -14

  • 13. 匿名 2020/07/31(金) 12:08:01 

    さすがお母さん達だわ。尊敬します。

    +16

    -11

  • 14. 匿名 2020/07/31(金) 12:08:13 

    自分の子どもと年が近いとかじゃないの?
    子どもはいとこと遊べたら喜ぶよね〜

    +259

    -4

  • 15. 匿名 2020/07/31(金) 12:08:16 

    うち、子供の学校の友達に泊まりに誘われたけど、泊まらせてもらうと同じことしないとならないから、うちにはとめられないからだめだよって言ってる。

    +125

    -11

  • 16. 匿名 2020/07/31(金) 12:08:22 

    我が子との関係次第
    旦那側とか自分側とかはあまり関係ないな
    個人的には大人も一緒に泊まられるより子どもだけの方が気が楽だわ

    +238

    -1

  • 17. 匿名 2020/07/31(金) 12:08:23 

    子供だけ泊まりに行かせますと言ってきた時点で私とは真逆の人だと分かるので適当にあしらう。何かあった時に全責任擦り付けられるのは嫌。

    +233

    -10

  • 18. 匿名 2020/07/31(金) 12:08:24 

    >>1
    親戚といっても、どのくらい近い遠い子なの?
    こどものいとこならするかな

    +148

    -4

  • 19. 匿名 2020/07/31(金) 12:08:48 

    >>1
    親戚も子供の友達も何度か泊まらせたよ。旦那も休みだったので外へ連れて出かけてもらったよ。

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2020/07/31(金) 12:08:52 

    子供達には、夏休みの貴重な経験となるよ。
    このコロナ禍では、楽しいこと少ないもんね。

    母は大変だけど、子供の為に頑張って‼️

    +92

    -31

  • 21. 匿名 2020/07/31(金) 12:09:06 

    自分が子供の頃普通にやってもらってたから、子供が一緒に遊んで喜ぶならどちらの親戚とか関係なくやるよ。
    それに小さい頃従姉妹や親戚とお泊まりで遊んだこととか楽しい記憶としてずっと残ってる。

    +202

    -5

  • 22. 匿名 2020/07/31(金) 12:09:22 

    >>6
    冷たいね。こういう人もいるのかぁ。

    +134

    -121

  • 23. 匿名 2020/07/31(金) 12:09:27 

    旦那側でも分け隔てなくできますかって聞く主さんもなんか嫌だな
    それならお断りすればいいのに

    +169

    -12

  • 24. 匿名 2020/07/31(金) 12:09:27 

    >>1
    子供同士仲良しなら我が子が喜ぶからたまには。でも聞き分けがなかったり暴力的とか勝手に家のもの好き勝手触るような子なら無理、断る

    +153

    -0

  • 25. 匿名 2020/07/31(金) 12:09:30 

    子供同士仲良いならやるよ
    自分も子供の頃親戚の子と遊んで楽しかったし良い思い出になってる

    +70

    -4

  • 26. 匿名 2020/07/31(金) 12:09:33 

    >>1
    分け隔てなくできるかは、人によるよ!

    子供ってどんな家庭に泊まるのでも、細かい気遣いとか分からないし、単純に楽しいみたいだから、あまり気負いすぎなくていいと思うよ!
    朝ごはんは、コンビニのパンだよー🥪好きなの選びな〜?とか、なんでもいいんだよ!

    「楽しませなきゃいけない」と思いすぎないで大丈夫🙆‍♀️
    てか、その話を受ければ、だけどね!

    +149

    -2

  • 27. 匿名 2020/07/31(金) 12:09:38 

    え、呼んでもないのに「泊まりに行かせます」って何で勝手に決めらなきゃならんの?

    +196

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/31(金) 12:09:39 

    >>6
    気持ちは分からんでもないけど実際にここまでする人っているの?

    +151

    -4

  • 29. 匿名 2020/07/31(金) 12:09:43 

    楽しそうじゃん
    子どもの世話は別に好きじゃないけど
    たまには賑やかに過ごしたいから
    私は平気だよ〜

    +30

    -8

  • 30. 匿名 2020/07/31(金) 12:10:03 

    たまになら良いかな〜。
    その子の躾がちゃんと出来てるなら。
    旦那も張り切りそう。

    +28

    -2

  • 31. 匿名 2020/07/31(金) 12:10:09 

    旦那側の親戚って
    旦那の従兄弟の子供とか?
    すごく血縁遠そうな感じがする

    +22

    -6

  • 32. 匿名 2020/07/31(金) 12:10:26 

    泊めてってのに最寄り駅まで迎えに行かなきゃいけないの?
    家まで連れてこいよって思うし、手土産やら置いてけよって思う。

    主も泊まりに行かせたら?

    +147

    -8

  • 33. 匿名 2020/07/31(金) 12:10:30 

    >>9
    親戚付き合いをしなかったらドケチだなんて変な言い方する人はリアルに1人もいない。親戚だからこそ私は距離を置く。だってこちらが良い顔したらどんどん図に乗るから。

    +90

    -10

  • 34. 匿名 2020/07/31(金) 12:10:30 

    泊まりに行ってもいいですか?なら百歩譲って考えるけど、行かせますな時点でないかな

    +151

    -1

  • 35. 匿名 2020/07/31(金) 12:10:54 

    前の人も書いてるけど、子供だけで泊まりに行かせますって厚かましい

    まず自分の家に招待するべき
    もしくは、泊まりに行かせてもいいですか?ってお願いするのが筋だと思う

    ちょっとつきあうのをためらうわ

    +160

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/31(金) 12:10:54 

    泊まりにおいでと言ったわけじゃないなら嫌でしかないよね。

    +52

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/31(金) 12:11:10 

    >>1
    むしろ子供だけで来て欲しいw


    大人の親族が泊まりに来るとか地獄ww

    +189

    -1

  • 38. 匿名 2020/07/31(金) 12:11:29 

    >>6
    こんなお母さん嫌だ

    +125

    -29

  • 39. 匿名 2020/07/31(金) 12:11:30 

    小学生ならある程度自分のことできるし
    子ども同士勝手に遊ぶだろうから
    特別何かしてあげることって少なくない?
    自分の子ども遊ばせるついでじゃん

    +5

    -4

  • 40. 匿名 2020/07/31(金) 12:11:36 

    うちに泊まりにきてねーで招待なら、まだ分かるけどね。泊まりにいかせます。って面倒見させる前提だね。
    子供苦手だから気持ちは分かるけど、子供が喜ぶ為って割りきるか…また次回は○○さんちでよろしくでお互い様にするか

    +70

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/31(金) 12:11:47 

    >>6
    気持ちはわかるんだけど、後々の親戚付き合いのこととかもあるし実際にはできないよね。

    +95

    -8

  • 42. 匿名 2020/07/31(金) 12:12:15 

    >あと冷たい言い方ですが、最寄り駅まで迎えに行き、食事や遊びに連れ出し、送り届けるのも負担です(車で1時間)。

    これは頼まれたの?それとも自発的にサービスでやろうと思ってるの?

    +70

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/31(金) 12:12:17 

    >>18
    去年くらいに初めて会った
    って書いてるからけっこう遠い親戚なのかね
    だとしたらそのお母さん図々しいなw

    +147

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/31(金) 12:12:39 

    >>3
    最寄り駅まで迎えに行き、食事や遊びに連れ出し、送り届けるのも負担です(車で1時間)。
    ↑これも主(もしくは旦那さん)がやるってことよね

    なんだかな~

    +294

    -2

  • 45. 匿名 2020/07/31(金) 12:12:41 

    事情でたまに面倒見てる親戚の子がいるけどちょっとわがままで、早くどっか連れてって!ってうちの子より強く迫ってくるし、旦那の悪口も平気で言うから苦手かも。

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/31(金) 12:12:44 

    私なら、家主が誘って初めて預けるよ
    旦那さんが勝手に誘ったのなら、旦那さんにお世話を丸投げにしたいね
    でも、片付けとか、家事の基準が甘々だから、結局、やらされるんだよね
    コロナを理由に断るのがベストだね

    +54

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/31(金) 12:12:49 

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/31(金) 12:12:50 

    >>6
    ほんとに?旦那さんもお子さんもびっくりだね!苦笑

    +87

    -2

  • 49. 匿名 2020/07/31(金) 12:13:02 

    全然いいよ。むしろウェルカム
    自分の子供と仲良いならお泊まりして楽しいじゃん!
    自分の子をひとりで親戚の家にお泊りさせるのを悩んでるのかと思ったよ。それならちょっと考えるけど。

    +11

    -8

  • 50. 匿名 2020/07/31(金) 12:13:06 

    >>22
    子供より自分の感情が大事なんだろうなと感じる

    +38

    -32

  • 51. 匿名 2020/07/31(金) 12:13:25 

    送り迎えだけして後はほっといていいんだよ
    うちの場合、裏庭にクワガタ取りに行ったりほっといてもわちゃわちゃしてるよ

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/31(金) 12:13:31 

    子どもだけで泊まりに行かせます。って厚かましいな。
    子どもが泊まりに行きたいって言ってるんだけど、泊まらせてもらってもいいかな?ぜひ我が家にも遊びに来てね!ぐらいの姿勢を見せないと印象悪いよね。

    +62

    -1

  • 53. 匿名 2020/07/31(金) 12:13:33 

    泊めて「あげる」預かって「あげる」と自然に言葉に出る相手とは距離を置いた方が無難。何かしらあった時に泊めて「あげたのに」預かって「あげたのに」て揉める。

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/31(金) 12:13:46 

    >>6
    さすがに自分勝手じゃないかな?大人げないというか、、。
    こういう人に限って自分が逆の立場になったら蔑ろにされたとか騒ぎそう。やっぱり嫁なんて他人なんだ!とか。

    +106

    -10

  • 55. 匿名 2020/07/31(金) 12:13:58 

    >>42
    そこだよね。
    そして、そんなに嫌ならご主人に行かせれば良いと思った。

    +44

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/31(金) 12:14:14 

    自分側の親戚ならって、旦那にとったら主の親戚は嫌なんじゃない?
    だからお互い様。

    +1

    -5

  • 57. 匿名 2020/07/31(金) 12:14:15 

    >>1
    ちょっとめんどくさいなぁって思うけど親まで一緒に来られるより子どもだけの方がいいな。
    子ども用のおもてなしの方が気が楽。

    +66

    -1

  • 58. 匿名 2020/07/31(金) 12:14:17 

    旦那が帰ってきたあとは旦那が全面的に面倒見るなら泊まってもいい
    そうじゃないなら嫌だ

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/31(金) 12:14:29 

    >>1
    そのコロナが落ち着いたら行かせますーも、どこまで本気なのか解らないよね
    もしかしたらあなたの子供が「うちに泊まりに来ていいよー!」とか言ってて、それを先方が「親御さんもOKをだして誘ってくれてる」と判断したら、むげに断るのも悪いから一応「行く」と言っておいただけかも知れないし

    +52

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/31(金) 12:14:55 

    私達夫婦にはまだ子供いないからかもしれないけど、どちらの甥っ子・姪っ子がお泊まりしても平均だよ!
    むしろどこに遊びに行こうかってワクワクしちゃう(笑)

    +10

    -4

  • 61. 匿名 2020/07/31(金) 12:15:19 

    色々と細かいところまで決定事項なのが気になる。
    旦那さんが勝手に了承してしまった、とか??

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/31(金) 12:15:33 

    >>27
    ここにひっかかる

    +59

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/31(金) 12:15:58 

    1回泊めたら勝手に毎年の夏のイベントに組み込まれそう。仲のいい親戚ならまだしも去年会ったばかりだよね?嫌だなー。

    +50

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/31(金) 12:17:54 

    盆正月は従兄弟たち4〜5人泊まりにくるよ。3〜4泊する子も。うちの子がいつも誘ってる。祖父母宅はWi-Fiがないから泊まりたくないらしい。親同伴は無理。

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2020/07/31(金) 12:18:06 

    旦那側の親戚ってどんな人なんだろう
    「コロナが落ち着いたら子供だけ泊まりに行かせます」って言い方が気になるし、泊まらせてもらえるなら我が子の送迎は親がするよね

    「子供が泊まりたがってるんだけど泊まらせてもいい?」って聞かれたら自分の子供が喜ぶなら歓迎するけど、なんか冒頭のような親だったら泊まらせてもなんのお礼もなく今後もなにかと図々しくなりそうっていう心配がくる

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/31(金) 12:18:07 

    両家同等にできない人って感情的で幼稚だね。
    そりゃあ凄い意地悪で酷い義実家なら分からないでもないけど。

    自分側を受け入れるなら夫側も受け入れるべきだし
    夫側を断るなら自分側も受け入れるべきじゃない。
    けど後者だと子供から従兄弟と遊ぶ機会を奪うことになるね。

    +12

    -3

  • 67. 匿名 2020/07/31(金) 12:18:14 

    実際泊まらせてる人は嫌な思いしなかったの?

    自分の親戚の子なら抵抗が少ないのは、ちゃんと注意できる関係だから。
    旦那側の親戚の場合は、親御さんとあまり面識ないから、強く注意できないんだよね。

    朝パンを出したら、いつもはご飯だからって言われて食べなくて、別のものを用意したり、スマホばっかりやるからやんわり注意しても全然聞かなかったり、ちょっと疲れたことあるよ。

    +41

    -2

  • 68. 匿名 2020/07/31(金) 12:18:45 

    >>63
    年1でも嫌なの?子供が喜ぶのに⁈

    +2

    -14

  • 69. 匿名 2020/07/31(金) 12:19:05 

    嫌に決まってる
    一回引き受けると恒例になる
    義実家側の甥っ子二人を家に泊まらせて
    山登りに連れて行って!言われたが
    拒否しました、家の子と仲良くもないのに

    +31

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/31(金) 12:19:33 

    >>62

    本当さね。

    手間もあるのに何言い出してんの?そっちがうちの子泊まらせればよくない?って普通に思うけども。

    子どもの友達にも、うちもお邪魔したことないのに「おうちに遊びいきたーい」みたいな子いて、苦手。

    +67

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/31(金) 12:19:36 

    >>1
    主がその人を嫌いとかじゃなくて?
    言い方にとげがあるというか本当に泊まりに行かせます!って言ったの?
    (そんな人見たことないから本当だったらごめん)
    子供が仲いいなら普通に泊めるかな
    最寄り駅まで迎えに行き食事や送り届けが面倒ってのはわかるけど
    実際子供が大きくなるまではそういう面倒な事はあるって覚悟してるし
    そう言うの全部避けてたら子供が浮いちゃうかなって思うよ
    子供の付き合いは自分の面倒さより子供が浮かずに楽しめるかで決めてる

    +11

    -8

  • 72. 匿名 2020/07/31(金) 12:19:36 

    >>3
    >>5
    これが全て。親に悪い印象を持ったら無理、丸投げされても責任持てないし。同じようなスタンスじゃないとモヤモヤするからやめた方が良い。
    もし自分が頼むとしたら親族だろうと、うちの子が泊まりに行きたいって言ってるんだけど迷惑じゃない?それかうちに泊まりに来ない?とか相手宅までは送迎+夕食代やらのお金も持たすよ。

    +238

    -1

  • 73. 匿名 2020/07/31(金) 12:20:03 

    こちら側がおいでと言ったわけじゃないのにいきなり『行かせます』はないな〜、私は行かせますなんてまず言わないわ。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/31(金) 12:20:11 

    旦那側の姪っ子甥っ子を可愛いと思ったことないし
    面倒くさいので私は預からないかな

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2020/07/31(金) 12:20:14 

    >>1
    私は全然平気だから夏休みなんか毎年止めてるけど、苦手な人は苦痛かもね

    ちなみにうちの場合、主さんが言ってるようなどっかへ連れてくとか来るから特別に何かするってことはないよ
    駅までお迎えするくらいはするけど、帰りは自宅まで引き取りに来てもらってる
    あとはうちの子供と全く同じ扱いです

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/31(金) 12:20:17 

    >>68
    なんで義理の甥や姪を楽しませなきゃいけないのよ笑笑

    +28

    -5

  • 77. 匿名 2020/07/31(金) 12:20:17 

    子供好きだけど怪我とかさせたら怖いから預かれない

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/31(金) 12:20:20 

    どうしても泊まらせるなら、今回限りにすることと妻のリフレッシュ案を提案してもらいたいね
    まぁ、どんだけ面倒臭いことか、旦那さんは、分からないから、なぜ、嫌がってるかも理解してくれないだろうけど
    この書き込みを読んでもらったら?
    私の夫みたいだ

    +13

    -2

  • 79. 匿名 2020/07/31(金) 12:20:21 

    >>6
    それをほんとにやったら人格疑う

    +63

    -11

  • 80. 匿名 2020/07/31(金) 12:20:38 

    >>34
    私もそれ思った
    親しき仲にも礼儀あり
    勝手に決定されてるっておかしいわ
    なんだかここは心の広い方が多いようで

    +54

    -2

  • 81. 匿名 2020/07/31(金) 12:20:42 

    >>1
    子供にとっては、「母方の親戚」か「父方の親戚」かは関係ないこと。
    子供同士仲良くなったのに、母方ならOK、父方ならダメとか意味わからんよ。

    +54

    -6

  • 82. 匿名 2020/07/31(金) 12:20:42 

    >>68
    横だけど、恒例行事にするならせめて交互に泊まる感じにして欲しい。

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/31(金) 12:20:57 

    泊まりではなかったけど義妹の子を男の子二人1日預かったことがある。旦那が勝手に決めて私に相談もなく!それなのに旦那ときたら子供の面倒は全部私に丸投げでした。うちにも子供がいるのに幼稚園児一人で4人の子供の面倒見る羽目に。

    義妹は子どもたちのお昼ごはんやおやつや着替えも何も持ってこなくて子どもだけおいて行った事もびっくりだし、承諾した当の本人は当日仕事でいないし。

    義妹の子供はとにかくやんちゃで教育もしつけも全くされてなくて悪夢のような1日でした。もう二度と預かるもんかと思った。

    実兄弟の子ならまだしも義兄弟の子供は、仮に旦那がいてくれたとしても躾が全くされてない子供を泊めることは悪いけど全力で拒否する。旦那がOK出したとしても結局何かあればこっちに嫌なこと丸投げするのは目に見えてるから、私の意見無視して預かるっていうなら私は自分の子供を連れて自分の実家に避難するわ。

    +51

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/31(金) 12:20:58 

    どのくらいの距離感の親戚なのかわからないけど、他の親戚との付き合いもあるからあまり波風はたてたくないよね。

    泊まりに行かせるって勝手に決めちゃったり家まで責任持って送り届けないつもりだったり厚かましくて非常識な親戚だと思うけど、その子供はどう?
    勝手に冷蔵庫開けちゃうようなタイプの子じゃなくてお子さんと仲良いならお子さんを喜ばすために。と割り切って我慢して泊まらせてあげるのもアリかなとは思うけど、旦那さんはその時面倒みたり送迎したりする気あるのかな?
    どうしても嫌なら、前日あたりに仮病でもなんでも使って、ごめんね、ちょっと熱があるからもしうつる病気だったら申し訳ないし今回は中止にするね。と断れば良いよ。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/31(金) 12:21:03 

    >>3
    だよね。
    送迎もやらないとかあり得ないわ。
    関わらないほうがいいと思う。
    最初でこんなに図々しいなら一回やってあげたらもっと当たり前に色々言ってきそう。

    +211

    -1

  • 86. 匿名 2020/07/31(金) 12:21:23 

    一度それやりました
    ディズニーランド行きたいって言うので

    一切合切うちが出して、お礼はお米(我が家でなく夫実家に届いた)

    二度としないと誓いました

    +46

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/31(金) 12:21:34 

    自分が子どもの時(40年ほど前)いとこのうちに泊まりに行ってた事を思い出した
    それも父方のです(年齢も近かったので)
    泊まりに行ったり来てもらったり・・・
    子ども同士は楽しかったし思い出もありますが・・・
    もちろん相手のうちのルールに従って叱られたりも平等な感じだったのですが・・・
    母はどう思っていたのかな?

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/31(金) 12:21:39 

    >>68

    え、ごめん、なんでそっち側を責めるの?
    相手の家に泊まってもホテルにみんなで泊まっても子どもは喜ぶし。

    子どもが行きたがってるんで行かせますねって、誘われてもないのにおかしいよ。

    +27

    -1

  • 89. 匿名 2020/07/31(金) 12:21:46 

    図々しい親子だから、楽しくオモテナシしちゃうと、頻繁に泊まりにくるようになるかもよ
    初めに断るのが一番いい

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/31(金) 12:22:19 

    子供だけ泊めたりしてるよ~
    楽しそうだし。
    海とかプールとか連れてい行ってる。
    姑から孫達遊ぶときに使ってってお金貰うし別に苦じゃないなー。
    ただ、今年だけはコロナだからいくら子供達が会いたがっても中止にした。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/31(金) 12:22:19 

    旦那側の親戚の子なら旦那に任せる。
    もちろんごはんとかはするけど、基本旦那が相手したりすれば良いって思ってしまう。

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/31(金) 12:22:43 

    じゃあ、夏休み中に、うちの子も泊まらせに行きますね
    いつが、いいですか?
    と返事して、断られたら、断りかえす

    +23

    -1

  • 93. 匿名 2020/07/31(金) 12:23:06 

    >>6
    大人げないね。親戚付き合いも大事だよ。子どもが喜んでくれるならそれくらいするよ。こんな母親嫌だわ。

    +56

    -21

  • 94. 匿名 2020/07/31(金) 12:23:08 

    「うちの子が泊まりたいって言ってるから泊まりに行かせます」

    なんて言われたらどんな関係性でも嫌だなぁ

    +40

    -1

  • 95. 匿名 2020/07/31(金) 12:23:09 

    >>1
    子どももその子のこと好きで一緒にお泊りしたいって言うなら歓迎するよー
    最寄駅まで迎えに行くのも、そっちの方がラクだと思うよ
    送ってきてもらったら一応家に上がってもらったりお茶出したりって気を遣うから、最寄駅に子どもだけ迎えに行く方が気がラク

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/31(金) 12:23:19 

    >>71
    浮くも何も家の子
    女の子で義弟の子は男の子で全く交流ない

    +0

    -6

  • 97. 匿名 2020/07/31(金) 12:23:26 

    >>1
    自分側の親戚は良くても旦那側の親戚はダメな理屈、子供に何て説明するの?

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2020/07/31(金) 12:23:31 

    >>42
    泊まらせるにしても、「送迎はお願いします。」って相手に言ったほうがいいよね
    あと泊まりに来たら家で遊ばせて簡単な食事用意するだけで、外食やら遊びに連れ出す必要ないと思う
    向こうが自分の子供にかかるお金はちゃんと出すからどうしてもってお願いされれば考えるけど

    +60

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/31(金) 12:24:49 

    >>84

    逆に1回受け入れて距離感近くなった方がその後トラブル起きて波風立ちそうな家庭だよね

    何年か経ってまだ仲よかったら勝手に自分たちで集合して遊ぶだろうし

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2020/07/31(金) 12:24:50 

    >>1
    まずは「泊まりに来てね」であちらにお泊まりしてから、次に「泊まりに行ってもいいかな?」の順じゃない?
    さらに「泊まりに行ってもいいかな?」でもなく「行かせます」って、図々しい物言いだね。
    最初に「お泊まりは交互に」とかルールをしっかり決めないと、「◯◯ちゃんちが好きって、うちの子が言うのよ~」とかなんとか言って、毎回主さんちでお泊まりってことになりかねないと思うよ。

    +37

    -1

  • 101. 匿名 2020/07/31(金) 12:24:55 

    >>76
    いや自分の子

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/31(金) 12:25:17 

    >>46
    うん。今回相手が勝手に決めてきたり「泊まらせてもらっていいですか?」とかの確認もないし、
    送迎とかも主さん任せだし…。
    モヤモヤするなら、「今回はコロナもあるしやめましょう」っていうほうが角がたたない断り方かも。

    +23

    -1

  • 103. 匿名 2020/07/31(金) 12:25:18 

    子供だけだと、目が行き届かなくて、怪我させたら悪いから
    と言って断る

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2020/07/31(金) 12:25:54 

    >>97

    自分側の親戚で、「自分からおいでと言った場合なら、」

    って書いてるじゃん。

    そもそも相手がちょっとおかしいよってこと。

    +7

    -5

  • 105. 匿名 2020/07/31(金) 12:25:57 

    >その子が家に泊まりに来たいと言ってるから、コロナが落ち着いたら子供だけ泊まりに行かせます
    こんなこと平気で言う人と関わりたくない。子供に罪はないけど。

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/31(金) 12:25:58 

    >>80
    ほんとそれ(笑)実際、自分らが主の立場になった時に同じ事言えるのかな。預かってあげるだとか泊まらせてあげるだとか、あげるあげるばかりの上からモノ言ってばかり。

    +20

    -2

  • 107. 匿名 2020/07/31(金) 12:26:35 

    >>68
    常識のあるお宅の子で、泊まらせ合うにしても相手の都合のこととか、気遣いとかまともにやりとりできるような相手なら、まぁ年1くらいならいいかな?と思えるかもしれないけど、この親戚はどう考えても非常識なので嫌だね。1回限りだとしても気持ちとしては嫌。

    どんなにマトモな相手だろうと他人を家に泊めることがそもそも嫌って人も居るのに勝手に決定事項にしちゃうとかありえないよ。

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/31(金) 12:27:06 

    >>97
    横だけど子供っていちいちそこまで聞きやしないよ笑

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2020/07/31(金) 12:27:14 

    >>1
    前半部分は主の気持ち分かるけど(勝手に泊まり行かせると決められた)、後半部分はよー分からん

    自分側だろうが旦那側だろうが
    分け隔てなく嫌なもんは嫌です

    +10

    -3

  • 110. 匿名 2020/07/31(金) 12:27:43 

    >>68
    婆ちゃんちじゃないんだから勝手に毎年の恒例にされても困るよ。
    子供1人安全に預かるのって凄い神経使うよ?

    +45

    -1

  • 111. 匿名 2020/07/31(金) 12:27:48 

    >>96
    え、どういうこと?
    会って仲良くなってって交流あるじゃん

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/31(金) 12:27:48 

    >>81
    良識のある相手ならそれでいいけど、よく読んだらかなり図々しそうなお相手だよ
    しかも知り合ってまだ1年くらい?
    何年もお付き合いがあって持ちつ持たれつができるような相手ならいいけど、安請け合いすると主さんばかり損しそう

    +11

    -2

  • 113. 匿名 2020/07/31(金) 12:27:53 

    >>81
    思った
    そういう差別平気でする人いるんだなって

    +21

    -11

  • 114. 匿名 2020/07/31(金) 12:27:54 

    夫の兄弟の子供なら、生まれたときから知ってるから、預かってもいいけど、遠い親戚で、仲良くないなら、可愛いと思えないし、怪我させたりしても問題になりそうだから、預かりたくないな

    +16

    -1

  • 115. 匿名 2020/07/31(金) 12:28:19 

    100歩ゆずって泊まらせたとしても家までその子の親が送迎するべきでしょ(笑)
    私なら忙しいから無理ですーって断る

    +33

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/31(金) 12:28:34 

    親戚とかじゃなくても、親の顔分かってて好きな子なら泊める。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/31(金) 12:28:51 

    >>99
    それが一番心配。
    一回限りなら今日だけ我慢ってのもできるかもしれないけど、こんな非常識そうな親戚なら、じゃあ次はウチに泊まりなよ!って言われても泊まらせるの嫌だわ。

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2020/07/31(金) 12:28:57 

    義姉の子供をしょっちゅう預かってました。
    義姉はサービス業なので土日祝は仕事で保育所が休みなので毎週のように連れてきていました。
    義両親と同居だったからだと思いますが自分の子供が風邪をひいていても連れてくるので本当に困りました。
    義母も何もしない人なので連れておいでと言うだけでご飯、お風呂、洗濯も全部私に押し付けてきて私がつわりで辛い時でも何もしてくれませんでした。
    今思い出しても辛くなります。

    +37

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/31(金) 12:29:58 

    >>104
    それなら自分側、旦那側って例えはいらないよ

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2020/07/31(金) 12:30:27 

    うちはNGだな。
    姪っ子が発達障害を疑いたくなるくらい言動が激しい。
    温厚で子供大好きな義父母がドン引きするくらい。
    そうじゃなくても叱らない育児でも実践してんの?っていうくらい子供が悪さしても文句言わない親だから、家の中ぐっちゃぐっちゃに荒らされるのが目に見える。
    ちゃんと躾されてればウェルカムなんだけどね。
    子供の友達は何度かお泊まりしにきたことあるし。

    +15

    -1

  • 121. 匿名 2020/07/31(金) 12:30:48 

    子供が喜ぶならいいけど、夫には最大限の協力を依頼します。
    特に送り届けるのはやってほしい。その時は自分の子供も連れて行ってもらい、ひとりで解放感をしみじみと感じたい

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/31(金) 12:31:01 

    >>1
    主が知らないところで旦那が声かけた可能性は無いの?いつか遊びにおいでみたいな
    それなら旦那に任せたら良いと思うけど

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2020/07/31(金) 12:31:47 

    母方か父方かはこどもには関係ないしな~こども自身と仲良しなら頑張る

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2020/07/31(金) 12:32:24 

    >>81
    母方だろうが父方だろうが非常識な相手とはいくら子が仲良さそうにしていたとしても親同士は疎遠にしておきたい。

    大きくなってから子供同士好きに交流すれば良い。

    +18

    -2

  • 125. 匿名 2020/07/31(金) 12:32:32 

    主さん、論点は相手が図々しいことなのか、旦那側と自分側の親戚かで対応を変えることについてなのか、どっち?

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2020/07/31(金) 12:32:40 

    >>33
    あーたは人間不信の病気にかかっているのか!wwww

    +2

    -16

  • 127. 匿名 2020/07/31(金) 12:33:34 

    旦那側なら旦那に世話させたら?私は旦那側親族の子供は本当無理。自分の家族の子供なら可愛い。友達の子供も可愛い。この差ってなんだろw

    +7

    -3

  • 128. 匿名 2020/07/31(金) 12:34:20 

    >>97
    「向こうのお母さんが送迎できるときに泊まりに来てもらおうね~」でOK

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/31(金) 12:34:49 

    >>119
    ちょっとさ…この方しつこいねぇ(笑)横だけどさっきから見てて不快。

    +6

    -6

  • 130. 匿名 2020/07/31(金) 12:35:06 

    >>1
    え?子供同士仲良いなら全然良くない?
    私子供の頃普通にいとこと泊まりあってたわ

    +8

    -7

  • 131. 匿名 2020/07/31(金) 12:35:16 

    >>1
    何でその場で断らなかったの?
    私なら即効で家に泊めたりするのは負担になるので誰にもごめんなさいしてるんだって言います
    気が弱いと損するだけだよ!
    もっと強く出ないとだめ!

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/31(金) 12:35:51 

    >>104
    >旦那側親戚でも分け隔てなく面倒見られますか?

    と主が書いてる

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/31(金) 12:37:12 

    絶対に嫌だ
    もう大嫌い
    意地汚いし意地悪だし頭悪いし躾なってないし
    3月の春休みに来るとか言ってたけどコロナでそれが無くなって本当に良かった
    絶対来させない

    +21

    -2

  • 134. 匿名 2020/07/31(金) 12:37:18 

    >>125
    この件に関しては相手の図々しさが気になる
    相手が親しき中にも礼儀ありができるキチンとした人なら旦那側の親戚でもそこまで気にならないと思うから

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2020/07/31(金) 12:37:22 

    >>1
    ごめんなさーい、仕事してるんでうち泊まりがけは無理なんですよー。
    またお休みの日に日帰りで遊びに来て下さいー。

    ってサラッと送っとけばよくないか

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/31(金) 12:37:27 

    まぁでも、コロナが落ち着く頃なんて結局まだまだ先になりそうじゃないですか?

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/31(金) 12:37:32 

    >>129

    図々しい側なんだろうねw

    +2

    -9

  • 138. 匿名 2020/07/31(金) 12:37:49 

    >>6
    子どもいないとか相手から嫌がらせ受けてるわけでもないのにそんな過剰反応したら、お母さんちょっとアレな人なんだね(笑)と思われて疎遠にされるから万々歳だね
    子どもと旦那だけで交流続けてたら母親といえど家庭内で孤立するかもねw

    +22

    -8

  • 139. 匿名 2020/07/31(金) 12:38:05 

    >>88
    >>107
    え、自分の親戚の場合を言ってるわけじゃなくて、主さんの親戚が自分の親戚だったらって話?

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2020/07/31(金) 12:38:06 

    >>129
    主の文章よく読んだ?

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2020/07/31(金) 12:38:08 

    >>1
    子どもは好きだから寧ろ親来ない方が嬉しいw

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2020/07/31(金) 12:38:30 

    「あなた育休中なんだからいいよね?」って
    何回も預けられます。
    うちの子も別に喜んでいないし、迷惑。

    2歳の子を預けられます。

    うちは4人子供がいるので、育休中でも忙しい。
    ただの迷惑。

    +28

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/31(金) 12:38:36 

    >>130
    昔と今では話が違うかも

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2020/07/31(金) 12:38:58 

    >>96
    これは主ってこと?

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/31(金) 12:39:19 

    >>97
    結局、自分が疲れるか疲れないかよ。私の場合は旦那側の親戚には13年経っても気疲れしてしまうから子供同士が仲良くても泊まりまでは無理だなぁ。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/31(金) 12:39:47 

    >>1
    嫌だったら無理しない方がいい!
    いつだって一番大変なのはお母さんだし周りが気遣いできない人だらけなら尚更。
    子供が仲良しならみんなで一緒に外で会えばいい
    泊まりは一方的なストレスがありすぎる

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/31(金) 12:40:23 

    >>138

    >>6じゃないけど
    「泊まりに行かせるから」って一方的なのは嫌だわ

    でも旦那の反応については>>1では何も書かれてないけどね

    +35

    -1

  • 148. 匿名 2020/07/31(金) 12:41:43 

    >>122
    いざとなったら妻に丸投げしてくる旦那が多いからみんなやめとけって言ってるんだろうね。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/31(金) 12:41:52 

    >>126
    え?あーた?大丈夫?

    +14

    -1

  • 150. 匿名 2020/07/31(金) 12:42:03 

    >>1
    うちは狭いし仕事の関係もあって難しいのでそちらに泊まりに行かせてもいいですか?って聞く

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/31(金) 12:42:26 

    >>81
    そうなんだけど、好き嫌いが無いか、アレルギーが無いか、何かあってはいけないけれど怪我や病気があった時に連絡を取りつつこちらで病院に連れて行っていいのか、1度しか会った事がない相手にリスニングするのはしんどい。何か困り事があった時も、自分側の親族なら母に相談し易いけど、旦那側親族の場合義母には相談しづらくないですか?申し訳ないけど、ここで主さんが相談するという事は、あまり旦那さんに頼れなさそうだし。

    +5

    -6

  • 152. 匿名 2020/07/31(金) 12:42:37 

    >>3
    同感。
    こういう言い回しをする人はマジでヤバいと思う。
    もしその子が泊まりにきてうっかり怪我でもしようもんならそれが例え本人の過失だろうがなんだろうが主がめちゃめちゃ責められたりしそう。
    違和感ある人ほんと出来るだけ距離取った方が良いよ。。

    +154

    -1

  • 153. 匿名 2020/07/31(金) 12:42:46 

    >>145
    私は逆に旦那の親戚のほうが一歩引いた付き合いできるから楽かな
    自分の兄弟のほうが図々しく色々言ってくる
    たぶん、旦那のほうに何か言ってるのかもしれないけど、私の耳に入らないから気にしない

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2020/07/31(金) 12:42:47 

    分け隔てなく出来るかって言うあたり、親戚の人がどんなに丁寧に話をしてきても結局旦那さん側ってだけでイヤなんだよね

    +7

    -2

  • 155. 匿名 2020/07/31(金) 12:43:04 

    >>110
    そっかぁ。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/31(金) 12:43:04 

    >>137
    旦那側の親戚の立場なんだろうよ

    +2

    -4

  • 157. 匿名 2020/07/31(金) 12:43:08 

    >>143

    アレルギー、仕上げ磨き、色々あるからなあ

    1泊なら我が子もまとめて仕上げ磨きなしって割り切れるけど、
    3泊とかなら気になっちゃう

    でも我が子だけ仕上げ磨き(フロスもしてる)もなんだし、でも他んちの子の歯磨きするの〜?とか考えちゃうわ。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/31(金) 12:43:32 

    正直、旦那側の親戚の子供って自分から見たらほぼ他人。自分の兄弟の子供とはぜんぜん感覚ちがうよ

    もし自分の子供が旦那の親戚側に泊まりたいって言いだしても躊躇すると思う

    お互い近所に住んでて親同士もかなり仲が良いとかなら別だけど

    +13

    -3

  • 159. 匿名 2020/07/31(金) 12:44:35 

    自分が子どもの頃いとこが泊まりに来たら楽しかった。
    同じようにしてあげたい。
    まぁ、もともとの関係性もあるだろけどね

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2020/07/31(金) 12:45:09 

    >>147
    一方的なのが微妙なのは分かるし受け入れろとは言ってない
    だからといっていきなり血の繋がった同士で〜とか言い出したら何あれ?wとなるのは当然かと

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2020/07/31(金) 12:45:22 

    >>154
    旦那さんは妻の親戚の子が泊まりにくることはどう思ってるんだろうね
    家事全般は妻がやってるとしても、何も対応しないってことはほぼありえないし…

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/31(金) 12:45:49 

    >>158
    家庭によるとしか

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/31(金) 12:46:01 

    常日頃から仲良くしてて、悪いことした時には私も叱ったりしてるぐらいの子達なら全然OK。夫側とか私側とか関係なくね。
    でも主さんとこみたいに一方的な感じのお家の子なら無理かな。

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2020/07/31(金) 12:46:45 

    >>124
    小さい頃に交流がないと、大きくなってから付き合いが始まることはあんまりないんじゃない?
    その親戚の子供自身に問題がなければ(暴力とか)、自分の子供の交際の範囲を縮めてしまうのは親のエゴ。

    相手の親が非常識かどうかも、>>1だけじゃわからん。最初から苦手意識をもってると、「泊まりに行っていい?」というニュアンスも、「泊まりに行かせます」という風に変換されて受け取るし。

    +13

    -3

  • 165. 匿名 2020/07/31(金) 12:48:09 

    子供の頃、一度だけ親の仕事関係で数日、従姉妹の家に泊まる事になったけど、叔父があからさまに不機嫌で、無視されたり睨まれたりされてたわ。

    やっぱり、姪とはいえ迷惑だったんだろうなぁ。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2020/07/31(金) 12:49:10 

    相手の親に送り迎えだけやってもらえば泊まっても問題ない。あとステイホームだけど。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/31(金) 12:50:05 

    >>1
    途中の他人の子を面倒見るのが苦手までは「なるほど」と読んだけど、
    最後の「自分側の親戚」でガクッとなった。

    つまり、自分側の親戚なら泊めてもいいんだよね?
    よその子全般が嫌ってことじゃなく。
    なら、親として気持ち割り切るしかないんじゃないかな?自分の子が喜ぶことをメインに考えて。

    +16

    -5

  • 168. 匿名 2020/07/31(金) 12:50:09 

    >>1
    私が小学生の頃、いとこ(2人)だけで1週間くらい泊まりに来てました(別に避暑地ではないです)
    でもおじさん達からお願い!って感じじゃなくて、おじさん達が自営業で夏休みどこも連れて行けないから一緒に行こう!って感じでうちの親発案だったみたい。
    私としてはいとこと遊べるし、プールとかキャンプ連れてってもらえてラッキーって感じだった。
    費用どうしてたかわからないけど、子供たちにとってはいい思い出になるかもね。

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/31(金) 12:50:38 

    >>165

    親の対応がまずかったんだろうね

    叔父さんに直接了解得ないままだったり、充分なお金渡さなかったりとかしたんじゃない?

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/31(金) 12:53:24 

    けっこう喜んで泊まらせる人多いんだね。

    うちは遠い親戚の子が泊まりたいと言い出し、Okしたんだけど、もちろん一泊だと思ってたら次の日になっても帰らず、うちにもう一日泊まっていいかも聞かず、勝手に親に電話してまだ泊まることになってた(親はこちらに電話も代わらず伺いの言葉もなかった)。

    実際は次の日に家族で出掛ける予定があったんだけど、勝手に泊まる日延ばしたから、行けなくなってしまったし、泊まったお礼も待てど暮せど電話一本もない。
    もう泊めたくない

    親戚付き合い慎重にしたほうがいいと思う

    +25

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/31(金) 12:54:53 

    >>168

    自分の子の社会性も上がるし、単純に人数多い方が楽しいイベントもいっぱいできるしいいこともあるよね。

    相手がまともな家庭でこちらも望んでいる場合。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2020/07/31(金) 12:55:52 

    自分が子どもの頃、父親の弟家族の家に毎年子どもだけで泊まらせてもらってたなあ。
    そう思うと私も子どもにしてあげたい。
    すごく楽しかったし、いまだにおばとも仲良い。
    今では従姉妹と私とおばと母親で旅行行ったりしてるよ。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/31(金) 12:56:00 

    >>53
    「あげる」という言葉は立派な丁寧語なんだけどね
    (手を前に差し出して、上に上げる)
    不快に受けとる人が多いから、あまり使えないよね

    +0

    -6

  • 174. 匿名 2020/07/31(金) 12:56:42 

    子供一人くらいウェルカムです!

    どのくらい滞在するかにもよりますが…
    年に1〜2度の
    1〜3泊程度なら快く迎え入れる。

    送り迎えの1時間も許容範囲内!



    【食事やレジャー代の費用も払ってあげる。】

    正直

    ↑その程度でお金の負担が…
    とか言ってる自分(家計)が嫌だ!

    裕福な家庭ではないけど、親戚や姪っ子甥っ子だったら払ってあげたいかな。

    +4

    -12

  • 175. 匿名 2020/07/31(金) 12:57:05 

    >>3
    相手の話はここでは聞けないし分からんよ。主さんは元から好意的には思ってなさそうだし、本当にそういう言い方だったかなんて分からないと思う。

    +51

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/31(金) 12:57:24 

    >>24
    私も子供が喜ぶなら遊ばせてあげたいけれど、旦那の甥姪は義実家で会うとドアが歪みそうになるくらいガンガン蹴ったり、壁紙をガリガリ引っ掻いたり、そこら中ガムテープ貼り付けたりするから(見ていても親も注意しない)我が家に招くのが怖い…

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/31(金) 12:59:35 

    >>22
    あくまでも我が家の場合ですね
    いつも旦那側の親戚がきても旦那は休みも取らず私に全部押し付けるだけなので
    さらに子供まで面倒見ろと言われたら出ていきます

    +46

    -11

  • 178. 匿名 2020/07/31(金) 12:59:50 

    >>28
    ここまでしたくなるほどのことを普段されてるんで

    +11

    -12

  • 179. 匿名 2020/07/31(金) 13:00:12 

    >>38
    それ以上にお父さんが最悪なんで

    +6

    -14

  • 180. 匿名 2020/07/31(金) 13:00:18 

    >>170
    そこまで特殊な親戚がいない人も多いからね
    勝手に親に電話してたとしても知らされてなかったらこっちから電話していつ迎えに来るんですか?
    って聞くし次の日予定あるんだったらもうその人の家まで送り届けて帰らすと思う
    でも変な親戚がいる人は泊まるとかの前に気が付いて泊まりに来させない人が多そう

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/31(金) 13:00:30 

    >>41
    まあようするに前縁したいんです

    +0

    -7

  • 182. 匿名 2020/07/31(金) 13:01:06 

    >>48
    旦那は今まで自分が私にしてきたことをすべて棚はにあげてびっくりするんでしょうね。

    +1

    -12

  • 183. 匿名 2020/07/31(金) 13:01:28 

    >>54
    間違っても他人に自分の子預けたりしないので大丈夫です。

    +6

    -16

  • 184. 匿名 2020/07/31(金) 13:01:54 

    >>6さん、落ち着いて
    トピ乗っ取りそうよ

    +18

    -1

  • 185. 匿名 2020/07/31(金) 13:01:56 

    >>20
    「コロナが落ち着いたら」って書いてあるから、この夏のことではないと思うよ

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/31(金) 13:01:58 

    >>79
    旦那と旦那の親族が人格疑うような人達なので、やられっぱなしでは精神がもちません

    +3

    -15

  • 187. 匿名 2020/07/31(金) 13:02:41 

    >>93
    旦那側の甥はいつも悪意に満ちて嫁いびりするようか子供なので、喜んでくれなくて結構です

    +1

    -14

  • 188. 匿名 2020/07/31(金) 13:03:11 

    >>138
    相手から嫌がらせをうけてるからホテルに避難するんです

    +0

    -10

  • 189. 匿名 2020/07/31(金) 13:03:39 

    >>184
    え、あ、ほんとですか?
    すみません。
    では退場します。
    失礼しました

    +0

    -13

  • 190. 匿名 2020/07/31(金) 13:04:02 

    私達夫婦は子供がいないけど、甥っ子姪っ子を泊まらせて次の日はどこかに遊びに連れて行ったりしたよ。
    今はもう中学生だから泊まりにこないけどね。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/31(金) 13:05:10 

    「自分側の親戚」って発言そんなに気になる?

    だって、上にも書いてる人がいるけど自分の兄弟姉妹の子なら気を遣わないけど、旦那の兄弟姉妹の子ってすごく気を遣うよ。
    自分側の甥姪なら抱っこもできるし悪いことしたら注意するけど、旦那側の甥姪は抱っこするのも気をつかうし悪いことして注意したら、旦那の兄弟や嫁から文句言われないかな?って心配になったり。

    日帰りで遊ぶとかならいいけど、相手から勝手に決められて、しかも私が送迎とかしなきゃいけないなら嫌だな。
    自分の兄弟なら「送迎ぐらい自分でやって!食事代持参ね!」ってはっきり言えるけど、義実家側の人に送迎やら食事代のことを催促しにくい。

    主の言うように「実家側」のほうが気楽なのは当たり前じゃん!!「義実家側」はいろいろ気をつかうじゃん。

    +12

    -4

  • 192. 匿名 2020/07/31(金) 13:05:32 

    >>11
    自分の親族ならその子供の面倒見るのは自分だからいいけど、旦那の親族なら面倒みるのは血が繋がってない嫁だよ。
    自分の親族の面倒を旦那が1人でお泊まり面倒みる状況じゃないと対等ではない

    +45

    -2

  • 193. 匿名 2020/07/31(金) 13:06:10 

    主です。

    ご意見ありがとうございます。
    いろいろ読んでいて、やっぱりどちら側の親戚かということよりも、「泊まりに行かせます」という決定事項のように言われ、「泊まってもいいですか?」ではなかったことが引っかかっているのかもしれません。
    はっきり言ってびっくりしてしまったので、断る断らないとかも言えませんでした。

    親御さんにもあんまりお会いしたことがありません。お子さんは活発な子のようで、親戚やお友達の家によく泊まりに行っているようなので、気軽に言われたのかもしれません。

    +37

    -0

  • 194. 匿名 2020/07/31(金) 13:06:29 

    >>161
    でも実際なんも対応しないよね

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/31(金) 13:07:29 

    >>152
    なんか下手に見られてるよね
    うちの子供預かりたいんでしょ的な
    イラつくわ〜

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/31(金) 13:07:41 

    >>1
    今回はきっぱり断っていいと思う

    ここに相談してる時点で主さんは歓迎してない訳だし、嫌々迎えにいって食事やら遊びやら連れてって向こうから何のお礼もなかったら絶対後悔するよ。まだ子供には何も言ってないんだよね?

    子供が楽しみにしてしまってるなら自分の子供のためと思って頑張れ

    +11

    -1

  • 197. 匿名 2020/07/31(金) 13:08:19 

    旦那の姪っ子泊まらせて面倒みるくらいなら死んだ方がまし。

    +2

    -2

  • 198. 匿名 2020/07/31(金) 13:08:29 

    >>1
    泊まりに行かせますって勝手に決め、送迎すらしないってところに引っかかってるんだよね。いくら子どものためとは言え、気持ちよく迎える気にはならないなー。みんな優しいなー。

    +21

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/31(金) 13:08:31 

    >>188
    相当嫌な思いしてたんだね。ここでウェルカムな意見の人は親戚に恵まれてるんだと思う。

    +5

    -6

  • 200. 匿名 2020/07/31(金) 13:09:14 

    >>199
    憎悪しかないですね

    +0

    -6

  • 201. 匿名 2020/07/31(金) 13:10:20 

    相手の都合を聞かないで行かせます発言なら
    泊りは無理。

    託児代わりに今後も続きそうだし

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2020/07/31(金) 13:12:49 

    >>7

    相手の子次第でもある。
    普通に常識あるこなら
    べつによい

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/31(金) 13:13:26 

    >>188
    普通に断ればよくない?

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/31(金) 13:14:02 

    >>164
    あそこの家は何だか非常識なご両親。
    とわかっているお宅のお子さんともどんどん交流しなさいって協力してあげるタイプ?
    私はそんなに人間できてないし、トラブルが起こりそうだと思う相手と積極的に仲良くしようとは思えない。
    まだ仲良くなり始めって感じならジワジワフェードアウトするか今以上に仲良くさせないことを選ぶよ。
    ただの知り合いならともかく親戚なら尚のこと、これはヤバイ相手だ!といよいよわかったからといって仲良くなりすぎた後で疎遠にするのは難しい。

    親のエゴとかって言われるだろうけど、自衛しなきゃ他人は我が子を守ってくれないもの。

    +8

    -3

  • 205. 匿名 2020/07/31(金) 13:15:01 

    >>201
    確かに
    ほんとは子供預かってほしいんじゃね?

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2020/07/31(金) 13:15:54 

    泊まらせない方がいいかな、と思います。
    主さんが相手に対して気になることがありすぎるし主さんの負担が多すぎる。
    エネルギッシュなお母さんならともかく我が子の夏休みでもぐったりなお母さんが多い中、昨年初めて会ったばかりのお子さんが来たらどれだけ疲れるか…
    そんな気が乗らない、疲れの中、事故でもあったら気持ちの持って行き場がないよ…

    +22

    -0

  • 207. 匿名 2020/07/31(金) 13:20:17 

    この話は、自分たちからしたら、自分の子供を旦那側の親戚のお嫁さんに預けるっていう話だよ。

    自分の子とは血のつながりがないお嫁さんに預けるんだよ。
    変じゃない?

    そもそも預ける気になる?

    +8

    -8

  • 208. 匿名 2020/07/31(金) 13:20:48 

    おいでって言われてないのに「行かせます」はないだろ。どこの親戚だろうがあたいは嫌だよ。
    白々しい嘘だろうか何だろうがついてでも断るよ。

    +26

    -0

  • 209. 匿名 2020/07/31(金) 13:21:51 

    発達障害の高校生の男の子、夏休み泊まりに行きますって旦那にLINEきてビックリした。
    コロナを理由にして断ったけど…!正直怖い。

    +25

    -0

  • 210. 匿名 2020/07/31(金) 13:23:20 

    >>209
    えっ!?
    今まで預かったこと一度でもあったの?

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2020/07/31(金) 13:23:23 

    >>1
    何その一方的な展開。
    一度受け入れたら、どんどん図々しくなると思う。1週間よろしく!とか、手土産やお金を一切包まないとか。

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2020/07/31(金) 13:24:40 

    お互い盛り上がって話したわけじゃなくて、いきなり「泊まりに行かせます(送り迎えや世話してね)」って言われると、「ん?」って引っかかるかな
    親戚が来ること自体は嬉しいけど、やってもらうの前提なのにやってもらう側から言われちゃうとね
    普通なら「泊まりに来てください」じゃないのかと

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2020/07/31(金) 13:25:07 

    ヨコだけど中学生の子がいて、今まで下の子出産時以外で、子どもたちだけを人の家に泊めたことないや(学校行事を除く)。

    小さい頃から子供だけで泊まりに行かせてるもの?

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/31(金) 13:26:07 

    >>209
    きつい言い方ですまんけど障害あるし高校生男子でデカイしで、親戚でも怖い
    家族でも怖いだろうに

    +23

    -0

  • 215. 匿名 2020/07/31(金) 13:27:30 

    泊まりに行かせますって上から言う人は、「今度は泊まりにおいで」はなさそう。
    「おいで」と呼んでないのに「行かせます」はないなー

    +20

    -0

  • 216. 匿名 2020/07/31(金) 13:27:44 

    >>213
    一度もないわー
    主の親戚は、「私たちが来ると気を遣わせるし布団や食事の負担も大変だから」とか気を遣ったつもりなのかも?
    それもそれで送り迎えの負担とか本来親がやるお世話とか増えて大変なわけだけどね

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/07/31(金) 13:28:08 

    >>177
    結局普段の夫婦の問題が子供のこういうところまで影響が出てきてしまうのだね。

    +15

    -2

  • 218. 匿名 2020/07/31(金) 13:28:30 

    >>209
    これもけっこうビックリな話だね
    障害程度がわからないけど、そもそも高校生男子が宇宙人過ぎて家にいられても対応に困りそう

    +17

    -0

  • 219. 匿名 2020/07/31(金) 13:29:00 

    >>200
    主が嫌がらせを受けてると書いてない以上、あなたの特異な状況を当て嵌めるのはどうかと

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2020/07/31(金) 13:29:28 

    >>1
    その子の親との関係性によりませんか?
    「泊まりに行かせます」とか勝手にこちらの家に泊まることを決められると、大丈夫だったとしてもイヤな気持ちにはなりますね。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2020/07/31(金) 13:30:30 

    >>193
    相手の親とほとんど会ったことないんなら余計に嫌だよね。

    +29

    -0

  • 222. 匿名 2020/07/31(金) 13:30:49 

    >>200
    ちょっとカウンセリング受けた方が良さそう。
    精神的に相当参ってそうに見えるわ。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/31(金) 13:31:20 

    >>193
    いろんなとこに泊まり慣れてる子なら、一人で来たがるタイプなのかもね。

    低学年で一人で泊まりってすごいと思うけど。

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2020/07/31(金) 13:31:23 

    大人同士の「お宅に泊まりに行きます」とかも言う人いないよね
    旧知の友人とかでももう少し遠慮する
    人を家に泊まらせるのはすごい負担だから、普通は行く側は言わないよ

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2020/07/31(金) 13:31:40 

    めんどくさいけど、大変だけど、
    自分も昔、仲良くなった子のお家にお泊りさせてもらった事あるから、
    あの時の恩を返すつもりでOKするわ。

    25年たった今でも、楽しかった思い出ある。

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2020/07/31(金) 13:32:09 

    旦那側の親戚なのに泊まりに行くからって親に言われたの?
    不満あれば親に言えばいいじゃん。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/07/31(金) 13:33:07 

    >>193
    言っちゃ悪いけど、日頃からそういうことやらかしてる親なのか…
    ちゃんと自分の家にもお友達や親戚泊めてるのかな?
    迷惑がられてそう

    +26

    -0

  • 228. 匿名 2020/07/31(金) 13:34:15 

    >>209
    うちの子が発達障害だけど、実親や義親に預けたことある。
    でも、自分や旦那の兄弟や親戚に預けようと思ったことない。

    親の私もめちゃ大変だから、他人に預けて!なんて言えないよ。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2020/07/31(金) 13:35:26 

    >>5
    同感。
    価値観の違いだろうけど、こういう図々しい人一定数いるからね。

    +15

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/31(金) 13:35:27 

    いきなり泊まりはハードル高いから、
    まずは日帰りで試してみるとか。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/31(金) 13:35:52 

    >>200
    あれれ〜退場するんじゃなかったの〜?
    嫌がらせもどこまで本当だかw被害妄想なんじゃないのお?

    +4

    -5

  • 232. 匿名 2020/07/31(金) 13:37:20 

    どの程度深く周りの家庭と付き合うかは、地域性にもよらない?

    今は関東でお互い迷惑にならないようなるべく干渉しないけど、別の県の人と話したら、泊まりや別家庭についていってのお出かけも含め、かなりべったりした付き合いしてて、すごいなと思った。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2020/07/31(金) 13:37:44 

    >>229
    ママ友や親戚に「子供同士中良くて一緒に遊びたいんだからいいじゃない!」「私どうしても仕事休めないから!(あなたは専業でしょ?)」と平気で託児所代わりにする人いるからね。

    特に子供をだしにするというか、子供が仲良しだからと子供のせいにして自分が楽したい人がいる。

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2020/07/31(金) 13:38:40 

    >>193
    活発な子って良く言ってあげてるけど、毎回泊まりに行くばかりで泊めてはないのかな?
    だからナチュラルに「泊まりに行かせます(衣食住遊び送り迎えあんたが世話してね)」って言えちゃうのか
    うーん…

    +29

    -1

  • 235. 匿名 2020/07/31(金) 13:39:05 

    残念ながらコロナ収束まだまだしないだろうし、いざとなったら断ってもらえば?
    じゃあ次はうちの子がそちらにお泊まりですかねー?うちの子できるかなーってプレッシャー与えてもいいかも。
    向こうから泊まらせますから!ってお伺いもなく決定事項のように言うってありえないし、泊まりにおいでじゃなく行かせることに向こうはメリットあるんじゃない?そこを潰してやれー

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2020/07/31(金) 13:40:26 

    >>233
    仕事のために夜遅くまでママ友に預けてるっていううちも聞くけど、お仕事してるとお互い様なのかな?
    専業だからわかりませんが

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2020/07/31(金) 13:41:41 

    >>231
    プッ

    +0

    -3

  • 238. 匿名 2020/07/31(金) 13:43:26 

    気軽にとめてあげられる家って一軒家ですか?
    うちマンションで空き部屋ないので無理。
    あと水回りの掃除が苦手でお風呂とか大掃除しないとやばいです。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2020/07/31(金) 13:43:45 

    >>217
    横だけど
    そりゃ嫌いな旦那の親戚の子供の面倒をみたい嫁かんていないでしょ

    +12

    -3

  • 240. 匿名 2020/07/31(金) 13:44:55 

    実母しか泊めたことないや。
    お客さんのおもてなしとか自信がない。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2020/07/31(金) 13:45:13 

    以前は夏休みに義妹の子供達だけ泊まりに来てました
    信用して寄越してくれてるのかと思って、特に嫌な感じは無かったです
    自分に子供はいませんが、懐いてくれてるので可愛いです
    自然にここに連れていってあげたいなとか、あれ食べに連れて行こうとか思えます

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2020/07/31(金) 13:45:59 

    その子による。義妹のほうの甥っ子2人ならウェルカムだけど義姉の甥っ子は無理。性格がめんどくさい(自分が一番でないと泣く。負けず嫌い。)。義姉は良い人だから義実家でみんなで遊ぶ時は我慢できるけど。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2020/07/31(金) 13:46:05 

    >>164
    泊まりにこようとしてる時点でろくな人間じゃないでしょ
    普通お嫁さんの苦労を考えたら泊まりに行かないよ。

    +7

    -4

  • 244. 匿名 2020/07/31(金) 13:46:48 

    >>239
    「子供側」からしてみたら旦那(父)側だの妻(母)側だの関係ないんだけどね。

    +12

    -4

  • 245. 匿名 2020/07/31(金) 13:46:52 

    子供を泊まらせる側も負担じゃないですか?
    着替えとか身の回りのもの、衛生用品用意して、相手に渡すもの持たせたり、失礼なことしてないか気になるし。

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2020/07/31(金) 13:48:55 

    ごめん。私はイヤだな。理由を聞いてくれ。
    料理が得意じゃないからムリ。
    人様にふるまえる技術がない。
    おなかを壊されても責任とれないし。
    普段はもちろん家族のために料理するけど
    できる事ならやりたくない派です。
    あと、ハッキリ言って車の運転に自信がない。
    我が子なら仕方ないから慎重に運転して送迎する。
    でも人様のお子様乗せてたら
    なにかあってからでは遅い。

    だから、お泊りじゃなくて
    子供だけで遊びに来るとかがいいなぁ。

    +14

    -0

  • 247. 匿名 2020/07/31(金) 13:52:26 

    やんわり断れ

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/31(金) 13:52:30 

    >>246
    分かるよー
    ほぼ当てはまる

    食事出すのも家族に出すのと違って、わざわざ直前に新鮮な材料買ってきて、なるべく食中毒の危険がないメニューにしたり、小さい子がいれば飲み物数日分必要だしね。
    車も苦手でほとんど乗ってない

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2020/07/31(金) 13:52:30 

    >>62
    >>70
    私もそこが引っかかるなぁ…というのも、学生時代の一人暮らしの時も結婚してからも、こちらが誘った訳でもないのに、家に来たがったり、押しかけてくるような人で、常識的な人は居なかったから。
    しかも子供だけで泊まりって、万が一、体調不良や何かあったら困る。時期的にも普段以上にナーバスになる

    +21

    -0

  • 250. 匿名 2020/07/31(金) 13:54:43 

    >>244
    いやだから嫁側からしたら、その子供に興味も愛情もないんだよ。ただの他人。

    +14

    -7

  • 251. 匿名 2020/07/31(金) 13:57:49 

    毎度毎度になったら面倒だけど 長期休みに1回くらいならいいかな。

    とりあえずコロナが落ち着くまでは断れるし来ないでしょ。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2020/07/31(金) 13:59:16 

    旦那側の甥姪従兄弟の子なら、旦那が積極的に世話くれるならいいけど、嫁任せにする人が多いから
    いらっとする奥様が多いと思う。

    +26

    -0

  • 253. 匿名 2020/07/31(金) 14:00:07 

    しつけがなってないならお断り。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2020/07/31(金) 14:01:37 

    仮に今回のお泊まりがそこまで負担じゃ無くても、私なら実現させないかも。
    そんな感じで物事を決める人は自分とは感覚が違い過ぎる。
    一度OKしたらどんどん要求がエスカレートしそうだし、何事も当たり前に思われそう。
    子どもだって一度お泊まりが楽しかったら次も!てなるのは当然だし。

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2020/07/31(金) 14:03:03 

    お泊まりするにしても旦那側の親戚なら旦那の実家に集まって泊まらせるとかは?
    私は子供の頃母方のいとことよく祖父母の家に泊まったろ

    +16

    -0

  • 256. 匿名 2020/07/31(金) 14:04:09 

    >>224
    まだ結婚したばかりの頃に、旦那の従妹から「来週、私とおばちゃん(義母)とお母さん(従妹母=義母妹)の3人で泊まりに行くね!」って電話がかかってきたことがある。

    私と旦那(転勤族)は遠距離恋愛で結婚してから赴任地へ私が引越ししたばかり。部屋はサカイの段ボールが積まれた状態…

    旦那がとてもじゃないがそれどころじゃないからと断ったら、従妹がキレて私に「お母さんは○☓(観光名所)へ行きたがってたのに!!」ってクレームの電話がありました。

    それがきっかけか解らないけど、今でも事ある毎に従妹からは意地悪される。もう10年以上前のことだけど

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2020/07/31(金) 14:04:16 

    >>241
    お互い合意の下ならいいけど、向こうから一方的に「泊まりに行かせます」と言われたら引っかかると思うよ

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2020/07/31(金) 14:05:17 

    >>246
    ここまで自分の中で理由があるならハッキリ断っていいんじゃない?
    年齢によっては子供も理解できそうだし。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2020/07/31(金) 14:05:23 


    旦那側の甥&姪 正直可愛いですか?
    旦那側の甥&姪 正直可愛いですか?girlschannel.net

    旦那側の甥&姪 正直可愛いですか?自分の姉の子供はめちゃめちゃ可愛いです。私はまだ子供がいないのですが自分の子供のように思えます。 まだ旦那の兄弟にもまだ子供はいませんが、ふと将来のことを思うと自分の甥と姪のように可愛く思うのかな?と疑問が湧き...

     

    +1

    -2

  • 260. 匿名 2020/07/31(金) 14:06:58 

    >>253
    意地悪な見方かもしれないけど、招かれてもいないのに泊まりで来ようと思う時点でお察しかと

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2020/07/31(金) 14:08:05 

    >>259
    違う、今回はそういうのではない
    主さんと親戚さんは関係は悪くないみたいよ
    こちらだけが負担になることを一方的に決められたからモヤっと来てるだけで

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2020/07/31(金) 14:08:51 

    >>256
    その従姉妹地雷っぽいね
    よく従兄弟のお嫁さんにそこまで図々しくなれるね

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2020/07/31(金) 14:09:37 

    >>252
    接待してやらないと帰って何を言われるかわからないもんなぁ。
    こちらと相手の親がよく知ってて、気軽に行き来できる雰囲気ならまだしも、>>1 を読む限りではそうじゃなさそうだし

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2020/07/31(金) 14:12:18 

    旦那側の親戚は面倒くさいなと思うときある。
    頼んでなかったけど洋服をあれこれくれたとき、結局着ないから処分しちゃったんだけど、後から使いたいから返しって言われて困った。

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2020/07/31(金) 14:14:04 

    >>1
    え?行かせますって言われたの???!!
    ないわ!絶対拒否する!
    子供同士が仲良くない限り断り続けるよめんどくさい!
    私の体調悪くてごめんねってだけでいいと思う

    +24

    -0

  • 266. 匿名 2020/07/31(金) 14:20:02 

    実際、親戚の子だけをとめたことある?

    ある プラス
    ない マイナス

    +5

    -15

  • 267. 匿名 2020/07/31(金) 14:21:02 

    まだ近所の子供の友達のが泊めるのに抵抗ないかも。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2020/07/31(金) 14:21:48 

    >>11
    絶対こういうこと言う人いるよね。自分側の親族は子どもの頃からお世話になってたり仲良くしてたりで、数年前に知り合った血の繋がりもない義実家側親戚とは全く違う。
    夫が掃除、食事の用意、遊び、おもてなしをするのならばいいけれど、それを負担するのは多くの場合妻。
    この前提があるから、自分側と夫側を、妻だけが同じように考えるのは無理でしょ。

    +63

    -10

  • 269. 匿名 2020/07/31(金) 14:24:32 

    >>6
    独身か毒親育ちかな?

    子供いたらそこまでの事は出来ないよ。
    まして子供同士が仲良くしてるんなら親の
    気持ちなんて後回しだよ。子供が喜ぶ顔を
    見る為なら張っちゃうのがお母さんよ。

    +12

    -8

  • 270. 匿名 2020/07/31(金) 14:27:04 

    >>268
    ほんそれ
    親戚だけでなく旦那の世話もさせられるしね
    同じように、妻の世話も含めて全部旦那がやるなら何も言わないよね

    +36

    -4

  • 271. 匿名 2020/07/31(金) 14:31:16 

    自分自身も子供の頃、母方の親戚のうちにしか遊びや泊まりに行かなかったな。
    父方の方は全く交流がない。
    (別に親は離婚してない)

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2020/07/31(金) 14:32:38 

    >>22 >>28 >>54 >>93

    ここまで色々コメ見てきたけど、旦那とのストレス+ >>250 こういう感じが多いね。

    結局子供の気持ちより自分なんだよね。
    何だかなぁ…

    +16

    -25

  • 273. 匿名 2020/07/31(金) 14:33:32 

    >>269
    戻ってきてすみません。
    えーと、キチガイ旦那とその旦那のキチガイ親族をもつ二児の母です。
    憎悪の対象でしかないので一切関わりたくないです。

    +0

    -10

  • 274. 匿名 2020/07/31(金) 14:34:02 

    無理だなぁ。親戚ってただ血が繋がってるだけでしょ。ちょっと図々しくない?

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2020/07/31(金) 14:35:24 

    >>204
    >>243
    相手の両親が非常識かどうかもまだわからん
    と、書いてあるでしょうに…

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2020/07/31(金) 14:36:07 

    旦那側親戚に子供預かって、とかとても言えないけどな。
    預けるの怖いのもある。
    たぶん放置されるし。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2020/07/31(金) 14:39:13 

    >>275
    ちょっと変わってるかも。

    >>193

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2020/07/31(金) 14:40:36 

    >>273
    トピあげてみたら?
    たぶん同じ悩みの人もいるかも。

    +4

    -2

  • 279. 匿名 2020/07/31(金) 14:42:01 

    >>269
    子供のために何もかも押し殺してまで頑張ってくれなくてもいいと思う。
    子供からすると。

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2020/07/31(金) 14:43:09 

    社交辞令…でもあり得ないよね
    普通は泊まりに来てください、遊びに来てくださいだもん

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2020/07/31(金) 14:48:29 

    >>213
    ないです。
    自分の実家でも私が一緒に行って泊まります。
    義妹(弟の奥さん)は子供達だけでうちの実家に泊まりに来るらしい。

    小学生になると友達の家に泊まりに行く子もいるけど、何かあったら責任取れないから泊まりに行かせないって人も結構いる。
    私も無理。

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2020/07/31(金) 14:49:30 

    >>279
    これに限らず結局はいろんなところに歪みができてるよ。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2020/07/31(金) 14:56:57 

    どんな関係でも、泊まりに行かせますって向こうが言うことじゃないよね。
    こっちが先に招待したんならもてなすけど。
    私ならちゃんと付き合いのあるお互いの従兄弟の子供までなら受け入れるけど、子供の頃以来会ったり連絡とったりしてない従兄弟の子供は無理だな。
    都合よく預けられたと感じる。

    +13

    -0

  • 284. 匿名 2020/07/31(金) 15:06:13 

    もし、その子に何かあったら責任とれないからあまり泊まらせたくないかも。
    ある程度、大きくなってそういう心配とかなくなるくらいならその子がきちんとしつけされていたらOKする。でも、送迎くらいはそっちでやってほしいな

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2020/07/31(金) 15:08:28 

    >>1
    自分側の親戚と同じように面倒見る必要自体はあると思いますが、役割分担として、旦那さん側の親戚なら旦那さんに迎えに行ってもらい、旦那さんに遊びに連れて行ってもらい、ご自身は家で美味しいご飯を少し奮発して手作りして(子供だけどお客さんだし。)、後は帰ってくるまで、のんびり一人を満喫したら駄目なんですかね?
    で、帰ってきたら旦那さんと一緒に面倒見るっていう。

    +1

    -2

  • 286. 匿名 2020/07/31(金) 15:15:21 

    「泊まりに行かせます」の一言で、「はい。分かりました。」とは言えない。

    それがなかったら、その子自体がいい子なら、いつかは「泊まりに来る?」って言えたかもしれないけど、なんかもう誘いたくなくなってしまうかな。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2020/07/31(金) 15:18:23 

    >>173
    日本語の勉強しよう。
    このトピで使用されてる「あげる」は
    決して丁寧語では無いよ。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2020/07/31(金) 15:19:20 

    >>269
    子供が喜ぶ顔云々より、お母さんが無理してたり疲れてるのを見るのも子供は辛いよ。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2020/07/31(金) 15:20:35 

    送迎するから、お泊まりさせてもらえない?だったら、okするけど…
    これは、腹立つ。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2020/07/31(金) 15:20:52 

    >>173
    何を勘違いしてるんだか

    「してあげる」という言葉は、ビジネス用語でもプライベートでの連絡交換にしても、相手によっては「やや上から目線で何か言われた」というよくない印象を与えてしまう場合があります。

    敬語表現としてはもちろん認められず…

    との事ですよ。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2020/07/31(金) 15:23:41 

    >>153
    いや、気にする気にしないじゃなくてね…泊まりとなると無し。子供同士が仲良くても親同士が親しくなければ(単なる親戚)泊まりは無しだわ。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2020/07/31(金) 15:24:35 

    >>193
    どういう流れで泊まるってなったかは分からないですけど、唐突に『行かせます』はどう考えてもあり得ないよ。
    お泊まり会したいねーって流れだったらそう言われる可能性は高いけど。
    社交辞令とか全然伝わらなさそう。

    +17

    -0

  • 293. 匿名 2020/07/31(金) 15:26:40 

    >>269
    我が身を犠牲にしてでも子を喜ばせよ、てか?何時代の人よ。子供が喜ぶ為に母親はいつもがんばってるでしょ?それが唯一安心できる家の中でまた疲れてどうするの。親が体調崩すまでがんばっても子供は嬉しくないよ。

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2020/07/31(金) 15:32:50 

    >>292
    意思疎通が難しい相手っているよね。

    真意が伝わらなくて詳細に言い直しても、相手は自分のはじめの理解したことしか頭になくて、真意が浸透しなかったり。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2020/07/31(金) 15:38:14 

    お泊りで自分の子どもが喜ぶなら、自分が嫌でも我慢します。

    やっぱ自分のことより子供が喜ぶ方を優先かなぁ

    +0

    -3

  • 296. 匿名 2020/07/31(金) 15:43:01 

    >>295
    間違えてマイナスしました。
    優しいですね。

    私は子供にも人疲れするので難しいかな。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2020/07/31(金) 15:47:22 

    送り迎えは旦那に任せればいいのでは?旦那の親戚なんだし旦那が送り迎え可能な日に来てもらう

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/07/31(金) 15:52:57 

    >>272
    そもそも姪甥もいじめっこ気質だなら我が子も遊ぶの嫌がるよ

    +6

    -6

  • 299. 匿名 2020/07/31(金) 15:53:16 

    >>255
    私も何度か子供の頃、おばあちゃん家でいとことお泊まり会したわ。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2020/07/31(金) 15:56:34 

    >>272
    私が子供だったらいとこが泊まりにくるとか全然嬉しくないけど。
    いとこだからって気があうわけじゃないし。強制的に遊ばされて苦痛だよ。
    普通に友達が泊まりに来てくれたほうが楽しいよ。

    +12

    -7

  • 301. 匿名 2020/07/31(金) 15:57:35 

    >>252
    嫁側の親戚がくるときは、旦那は飲み会で不在でもヨユーなのにね

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2020/07/31(金) 16:00:48 

    >>203
    横だけど
    旦那が断らなくて来ちゃうとかよくあるよね

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2020/07/31(金) 16:15:28 

    >>186
    人格疑うような旦那と何で結婚したの?
    旦那の親族は結婚してからじゃないと人格分からないかもしれないから仕方ないにしてもさ。

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2020/07/31(金) 16:26:11 

    >>88
    おかしいですよね?
    そんな自分勝手な親が育ててた子供
    絶対に我家を合宿場所認定されたくない

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2020/07/31(金) 16:27:42 

    送迎まで押し付けるのはどうかと思う。普通は親が送って挨拶して手土産など渡して帰るだろう。

    +19

    -0

  • 306. 匿名 2020/07/31(金) 16:35:53 

    送迎うんぬんじゃなくて、普通子供同士がお泊まりしたい時って誘う方に泊まらせない?で、相手方がこっちに来てってなればそうするし…そもそもお伺いを立てない非常識な親戚と親密になれば困るの主じゃない?
    旦那に断らせる。それにコロナはまだまだ収束しそうにないし

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2020/07/31(金) 16:56:53 

    >>1
    コロナが落ち着いたら子供だけ泊まりに行かせます!って決定事項なのが無理w
    しかもなんで送迎付きなんだよw
    見下されてるねー。

    +18

    -0

  • 308. 匿名 2020/07/31(金) 16:58:09 

    どうしても○○君家に行きたいって言ってるんで~って言って
    逆に子供行かせたら?

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2020/07/31(金) 17:02:00 

    >>28
    ちょっとちがうが
    新築に全く見たこともない遠戚が家族連れで○日に泊りにくるから!って旦那に急に言われて生後半年の双子つれて実家に帰ったことはある

    +31

    -0

  • 310. 匿名 2020/07/31(金) 17:08:13 

    >>309
    来たの!?
    迷惑だね

    +33

    -0

  • 311. 匿名 2020/07/31(金) 17:19:03 

    旦那が乗り気ならまぁいいかな
    知らん顔なら絶対やだ

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2020/07/31(金) 17:22:03 

    お嫁さん側と血がつながってない子を預けようとは私は思わないから驚き
    妹の家なら泊まらせるけど兄がいても兄の家は泊まらせない
    世話するのお嫁さんだから

    +9

    -2

  • 313. 匿名 2020/07/31(金) 17:25:05 

    よほど暇なのかな
    私なら家族でディズニーとか行きたいけど

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2020/07/31(金) 17:27:07 

    >>68
    普通嫌じゃない?
    逆の立場で血の繋がらないお嫁さんに預けたりしないでしょ

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2020/07/31(金) 17:35:17 

    >>207
    変ではない

    +0

    -1

  • 316. 匿名 2020/07/31(金) 18:31:00 

    田舎の人って家に泊まるハードルめちゃくちゃ低いよね。特に親戚同士だと

    +15

    -0

  • 317. 匿名 2020/07/31(金) 18:38:43 

    >>6
    あなたの所はかなり不仲なんだろうね。気持ちは分かるけど、実際こんなことしたら後々響くし冷たい女認定されるよ。

    +7

    -1

  • 318. 匿名 2020/07/31(金) 18:45:33 

    >>6
    こういうのって、口ばっかりだろうなぁ。

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2020/07/31(金) 18:54:10 

    >>193
    託児常習犯ってことですね。わかります。

    他所様のお家に子供泊まらせるって、よほど家族ぐるみで仲良くやりとりしているお宅同士でもない限りそうそうする事じゃないですよね。
    しかも一方的に勝手に。あちらは慣れっこなのかもしれませんが、それを差し引いたとしても非常識以外の何者でもないですよ。

    +21

    -0

  • 320. 匿名 2020/07/31(金) 18:59:32 

    >>207
    ならないね。
    どんなに手のかからない子だとしてもならない。相手が自分の弟の奥さんだとしてもない。妹だとしてもならない。

    家族ぐるみで仲良くて、皆んなで一緒に居る時に子供達が帰りたくない、○○ちゃんにお泊まりしてもらいたい!みたいな話の流れになったとしても、泊まらせてもらう側からじゃあ泊まりなよ!とはならない。
    泊まらせる側が○○ちゃん今晩泊まる?いいよ。って言ってくれたとしても、一旦は遠慮して我が子の説得を試みるわ。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2020/07/31(金) 19:09:35 

    >>309
    それは大正解!
    実家帰るって言ってもほんとに来たの?
    信じられない。

    親戚も旦那さんもあなたの事何だと思ってるんだろうね。

    +23

    -0

  • 322. 匿名 2020/07/31(金) 19:11:22 

    相手が子供含めて非常識でなくて子供同士仲がいいならやってあげるかな。
    でも「行かせます」ってねぇ。。
    次の都市はそちらに泊まりに行かせるのでお願いしますねーって言う。

    +2

    -2

  • 323. 匿名 2020/07/31(金) 19:11:38 

    >>164
    知り合って浅い相手の家に子供だけで泊まりに行かせるって発想がそもそも非常識なので主さんなら捉え方がどうとか先入観とか、そんな次元の話ではない。
    間違いなく非常識。

    +6

    -2

  • 324. 匿名 2020/07/31(金) 19:14:26 

    >>300
    あなたの所は不仲だろうけど、トピ主はいとこ同士仲良くなったと書いてあるんだけど。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2020/07/31(金) 19:18:04 

    >>303
    結婚してから豹変したんじゃない?

    +0

    -2

  • 326. 匿名 2020/07/31(金) 19:24:49 

    >>275
    捉え方がどうとかそんなの関係なくイキナリ知り合って間もない他所様のお宅に子供泊まらせようってあなたならなるの?

    泊まらせる側が積極的に誘ったんでもない限りそもそも泊まらせようなんて思わないし、実際ご飯の支度したり色々世話するのは奥さんなんだろうから、仮に旦那が勝手に泊まりにきなよって言ったとしてもそのままその話進めようなんて思わない、奥さんに迷惑かけるからって遠慮するし、旦那自分側の親戚なんだから寧ろそんな事勝手に言うもんじゃないって注意するわ。

    +3

    -2

  • 327. 匿名 2020/07/31(金) 19:36:47 

    私だったら「なにもおかまいできないからなぁ〜」って笑って流すわ。
    行かせますってなんであなたに決定権があるの?って思うし、こういう親は関わると後々面倒だと思う。

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2020/07/31(金) 19:38:59 

    つまりその相手側は金も出さないし手間もかけるつもりは無いけど子供を主の家に泊まりに行かせるからね!と言う厄介なご家族と言う事だよね
    問題は金とお世話と事故や怪我なく主の旦那が頑張って仕切れるかと言う事なので、あなたは1人で実家に帰るなり1人でプチ旅行に行くなりすれば良い事だと思うよ
    貴重品の持ち出しは忘れないでね

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2020/07/31(金) 19:47:53 

    >>168
    お母さんも心から納得してたらそういうのもありだよね
    勝手に旦那さんが決めてたら嫌だな

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2020/07/31(金) 19:55:42 

    >>328
    悪気なくこういうタイプのお家あります。
    相手が負担だと思わないんだと思う。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2020/07/31(金) 19:56:28 

    >>1
    は??
    泊まりに行かせます?
    何様のつもりやねん。
    しかも帰りは送るの?
    無理無理!!
    用があるとか都合つけて断った方が良いよ!!

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2020/07/31(金) 20:02:55 

    >>268
    旦那がやれって言うのは同意だけど、子ども同士は血繋がってるよね?
    自分の子どもが仲良くしてて遊びたいって言うなら別にいいけどな

    +5

    -4

  • 333. 匿名 2020/07/31(金) 20:03:27 

    泊まりはないけど、向こうから子供が遊びたいと言ってると言われ、迎えに行き送り返しを続けてるのはある。

    何時になっても迎えに来るとか言ってこないから、結局うちが送ることに。
    お礼の言葉もあったりなかったり。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2020/07/31(金) 20:19:55 

    親戚だからと思ってなるべく感じよくしようとしてたけど、自分が思う常識とあまりにもかけ離れてる家もある。
    一度それに気付くと、ちょっと距離を取りたくなった。「あれ?」って思うことばっかりなんだもん。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2020/07/31(金) 20:23:27 

    >>37
    私も親付きの方が嫌。
    子供はまだほっとけば勝手に遊ぶし。
    親は相手せないかんからさ、、
    接待になる。

    +13

    -0

  • 336. 匿名 2020/07/31(金) 20:24:15 

    >>324
    私だったらと書いてあるじゃん

    +3

    -3

  • 337. 匿名 2020/07/31(金) 20:32:15 

    旦那の親戚の子、面倒みるし可愛いよ。
    実姉の子供も当たり前に可愛いし。
    なんで、旦那側の親戚の子だけ負担に思うか不思議。旦那側の親戚の大人は、気をつかうけど、子供は別だよ。
    よっぽど手に余る子なら、義理でも実でもしんどい。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2020/07/31(金) 20:35:47 

    >>336
    横だけど聞いてないし。何の参考にもならんわ

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2020/07/31(金) 20:37:58 

    >>1
    子供は喜ぶよねー
    でも送り届けるのはなんで!??
    なんか利用されてるみたいに感じるかも

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2020/07/31(金) 20:40:36 

    主さんの気持ち分かる
    やっぱり向こうの親、変だと思う

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2020/07/31(金) 20:57:13 

    >>210
    初めて言われて…相手側の気持ちを理解するのが難しい自閉だから、コロナを理由にしても
    僕はすごくショックですって言われてしまった…。
    また絶対言ってくると思う…。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2020/07/31(金) 21:10:26 

    >>341
    泊まる許可も得る前から、親はその子に話しちゃってたんだ!?
    預かったらそうとう大変そうだし、無理しなくていいと思うよ。

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2020/07/31(金) 21:11:00 

    兄や弟の家に子供預けるなんて考えしたことなかった
    みんな預けるの平気なのかな
    私はお嫁さん嫌だろうなとか色々考えてしまうよ

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2020/07/31(金) 21:28:40 

    >>341

    断って正解だよ

    絆されちゃダメだし、アポなしで来ても家に入れちゃダメ。年頃の男じゃん、親しくしてなかったのに急に距離詰めてきて何が起こるか怖いよ。

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2020/07/31(金) 21:32:25 

    遠慮の知らない親だね。その人も子供の頃、当たり前のように泊まりに行ったり、来たりしてたんだろうね。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2020/07/31(金) 22:01:28 

    私子供大好きだから全然平気!

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2020/07/31(金) 22:31:10 

    冷たい言い方かもしれないけど、義理姉の子供ってかわいいって思えないんだなぁ。強いて言えば苦手です。泊まるとか絶対無理だな。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2020/07/31(金) 22:32:31 

    >>3
    あ〜良かった。大多数の人が同意。
    私、主じゃないけど当たり前のように「来週子連れでお邪魔していい?」とか「子供が泊めて欲しいと言っているんだけど」とか言ってくる人、昔っから(子供が幼稚園〜小学校の間が多い)苦手だったんだ。そういう人に限って自分からは特に何もしないし、仮にしたからと言って見返りを求めるのも変だけどね。そして、やんわりと理由をつけて断るとイヤな顔をしてきて、こっちに罪悪感植え付ける。ほんっとに厚かましい奴。子供の周り、親戚に必ずひとりはいる。

    +40

    -2

  • 349. 匿名 2020/07/31(金) 22:40:25 

    私はそうゆうの好きだからぜひ来て欲しいタイプ。
    理想は部屋を映画館みたいにしてお菓子食べながら観たり、庭かベランダにテントとか張ってキャンプみたいにして寝たりしたいなぁ。
    まだ子供同士が小さいから小学生になったりしたらやりたい!

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2020/07/31(金) 22:42:09 

    旦那側の甥っ子姪っ子を可愛いと思ったことがないし、怪我させても責任とれないので断る

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2020/07/31(金) 22:43:21 

    >>17
    本当!その通り!
    タカり体質の親族()とは距離を置かないとタダでこき使われて後々すごくストレスになりそう。

    +4

    -5

  • 352. 匿名 2020/07/31(金) 22:43:48 

    >>1
    うちはよく旦那姉の息子6歳娘2歳が泊まりにくる。初めは戸惑ったし、逆(息子5歳2歳)はした事ないけど、旦那姉夫婦がついてくるよりよっぽど良いよ。
    しかも旦那姉がいると相手の子を怒りづらいけど、自分たちだけならダメな事の指摘もしやすい。
    相手の子も、それが嫌なら来なくなるよ。
    頑張りすぎず接するのが1番良いと思う。

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2020/07/31(金) 22:44:08 

    子なし夫婦です。
    姉の子供が2人で2時間かけて電車で来た時は、主人と駅まで迎えに行き、ディズニーへ連れていき、たくさん買い物もして、好きなものをたくさん作りました。
    主人もすごく面倒を見て、帰る時は姪が主人に抱きついてワンワン泣いてました。
    私は浦安市内に住んでるので、主人の姉から「子供だけで泊まらせたい」と何度か言われます。
    断固お断り!!!

    +11

    -3

  • 354. 匿名 2020/07/31(金) 22:44:41 

    絶対無理!義親がうちのおもちゃ目当てで義姉の孫2人アポなしで連れてくる数時間ですらストレスなのに泊まりとか考えただけで吐きそう。

    +13

    -0

  • 355. 匿名 2020/07/31(金) 22:46:19 

    >>353
    ディズニー近くの人って何かと頼られそう

    +13

    -0

  • 356. 匿名 2020/07/31(金) 22:49:26 

    >>342
    親はノータッチで子供が自分で旦那に連絡してきて、深夜バスで行きたいから先に泊まっていい日教えてって…やっぱり考え方が怖いよね…
    親に連絡したら、らしいね!で終わり…
    なんだか親族だから協力してね、みたいな暗黙のルールがあるのか…付き合えない。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2020/07/31(金) 22:50:09 

    みんな結構義理姉の子供可愛く思って無いんだね。
    初めての姪だし懐いてくれてるからすごく可愛い。
    向こうは私の子供のことをそんなに可愛く思ってないのかもな〜と考えてしまって少し落ち込んだ。

    +7

    -2

  • 358. 匿名 2020/07/31(金) 22:50:16 

    >>193
    失礼だけど、非常識な親御さんのようで、一度受け入れたらずっとタカられますね。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2020/07/31(金) 22:51:40 

    >>252
    海外赴任していた時、義妹が4人家族(赤ちゃん込み)でうちに連泊したいと夫に頼んだらしく、私が「泊まるスペースも貸し布団屋もないのに…赤ちゃん連れで来るって食事のお世話も大変。パパも手伝うんだよ」と夫に言ったら、「それは嫌だ」って^^;。義妹にホテルに泊まるように言ったらしく義妹が「なら行かない」だって。そして私の悪口をLINEで送ってきていた。何様だよ!って本人に言ってやりたい。

    +14

    -0

  • 360. 匿名 2020/07/31(金) 22:56:23 

    >>356
    そういうことなんだ。
    なんで来たかったんだろう。
    旦那さんと仲いいとか、行きたい場所が近いとか?

    相手の親も他人事っぽいし、今はコロナで通せるけど今後断る理由考えないとね

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2020/07/31(金) 22:57:35 

    自分の子供が喜ぶしイイコたちだから預かる。

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2020/07/31(金) 23:00:48 

    >>356
    大変だね。
    障害児の親も、他人に問題児を丸投げして楽したいのかな?
    関わるとロクなことがないから、絶対断ってね!

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2020/07/31(金) 23:05:20 

    >>193 それ親子でめっちゃ厚かましいタイプだと思うよ。だから断った方が良いと思う。
    会って2回目程度の親戚の家に1人?で泊まるなんて、今どきの子供なら心細くて嫌がるもんよ。肝がすわってるというか、変にずる賢い子なのかとか穿った見方をしてしまう。親の前と他人の前では見せる顔が違う、トラブルメーカー的な。トピ主が軽く注意したのを叩かれたとか、わざとじゃないのにトピ主に怒鳴られたとか涙ながらに話されたら終わりじゃん。

    旦那がその母親に強く言える関係ならいいけど、頭が上がらないorよく知らんだったら、旦那も盾になってくれないからトピ主が悩むだけになる。

    +11

    -0

  • 364. 匿名 2020/07/31(金) 23:06:18 

    >>24
    私の義妹の子供が酷い。
    行かないで、やらないで、ダメ、が本当っ聞けない子で義妹も困ってるぐらい。
    私の家には義実家での態度見てると絶対家に入れたくないので色々と言い訳付けて断ってる。

    +5

    -1

  • 365. 匿名 2020/07/31(金) 23:11:05 

    >>356
    らいしね!ってノリ…分かる分かる^^;。
    親戚だから頼って当たり前、って考え方なんだよね。でもこっち(夫)がなんか少しでも頼むとごちゃごちゃ文句言うんだよ。そういう人ってお互い様というより、基本やって貰って当たり前、な考え方。大体が一方的にタカられる。最悪なことに自分ではそれに全く気づいていない。自分のことはボランティア精神旺盛な良い人、迷惑がる人が変な人、と本気で思っている。たぶん死ぬまで治らない。

    +11

    -0

  • 366. 匿名 2020/07/31(金) 23:15:49 

    >>357
    あなた良い人なんだよ
    うちの旦那なんて自分の姪でも何とも思わないらしい

    私は姉妹の姪ならめっちゃかわいいのに

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2020/07/31(金) 23:23:53 

    >>272
    よその子を泊めるのが嫌なんじゃなくて、世話してもらって当たり前、旦那も全然手伝わない、って態度だと嫌でしょう。奥さんにお世話になるんだから、それに対しては気遣いがないと。

    +13

    -1

  • 368. 匿名 2020/07/31(金) 23:27:11 

    お断り!

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2020/07/31(金) 23:30:53 

    >>7
    子供は嫌いじゃない。
    ただ当たり前のように預けるな、って思う。
    当たり前じゃない?と思う人もいるかもしれないけど、
    非常識だと思う人もいるんだから気をつけたほうがいい。

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2020/07/31(金) 23:35:42 

    >>270
    旦那が全部やるならウェルカムですわ。

    +3

    -2

  • 371. 匿名 2020/07/31(金) 23:38:22 

    >>14
    同性の兄弟(姉妹)がいたら別にいとこと遊びたくないよ。

    +3

    -12

  • 372. 匿名 2020/07/31(金) 23:44:01 

    >>309
    偉い!
    その後どうなったの?

    +9

    -1

  • 373. 匿名 2020/07/31(金) 23:46:11 

    >>80
    やったことない人は「私ならする」って言っちゃダメだと思うよ。

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2020/07/31(金) 23:48:12 

    それ旦那側とか自分側とか関係あるの?
    旦那側だっていい人なら受け入れるし
    自分側だって嫌いな親戚なら受け入れたくない
    それだけだよね

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2020/07/31(金) 23:51:41 

    >>40
    泊まりに行って良い?も
    いいよね、って思っているから聞いているのだから同じ様に厚かましいよ。自分とこ先に泊めてからなら分かるけど。あと態度にもよるけど。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2020/07/31(金) 23:56:20 

    >>173
    でもちゃんと直接頼んでこない人には
    「泊めてあげるよ」って言葉使っても良いと思う。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2020/08/01(土) 00:07:17 

    全然喜んできてもらう。
    たまにの事だし子供も喜ぶだろうから。
    旦那側とか親戚だとかはあんまり関係ない。
    子供が楽しいならおっけー!

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2020/08/01(土) 00:10:33 

    >>350
    分かる〜(^-^)

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2020/08/01(土) 00:15:00 

    >>352
    姉も呼べば良いのにね?

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2020/08/01(土) 00:17:11 

    >>353
    厚かましいですよね!

    受け取らないけど、経費+ベビーシッター代を払うそぶりくらい見せて欲しいけど、そういう人って絶対にしないよね。

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2020/08/01(土) 00:19:35 

    >>360
    旦那が家長(古っ!)だから旦那の許可だけ下りたらOKって考え方じゃない?

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2020/08/01(土) 00:21:16 

    >>9
    ケチってw
    話が違う。プラスがなかなかいる事にビックリ。
    みんな優しいんだね。旦那側の親戚の子なんて面倒みたくない。

    +12

    -0

  • 383. 匿名 2020/08/01(土) 00:33:39 

    >>357
    姉妹の甥姪は可愛いけど、義理の方は…普通です。当たり前だけど自分と全く似ていないし他人の子、って感じしかしない。義姉さんの子、ってことはお兄さんと主さんは血が繋がっている?その場合は可愛いけど、義理姉さんがご主人のお姉さんという関係なら、やっばり甥姪も他人感覚だわ。

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2020/08/01(土) 00:42:39 

    >>370
    ごめん🙏間違えて−押した

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2020/08/01(土) 00:45:22 

    >>377
    やったことない人は言っちゃダメよ!

    +2

    -4

  • 386. 匿名 2020/08/01(土) 01:40:01 

    >>371
    人によるよ。
    いとこって友達みたいな感覚だし、姉妹でもさほど気が合わない場合もあるじゃない。

    +8

    -1

  • 387. 匿名 2020/08/01(土) 01:48:26 

    母同士が姉妹の従姉妹とはお泊まりしたりしてすごく楽しかった思い出。
    あれはやっぱり、母同士が姉妹だったからこそできたことだと思う。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2020/08/01(土) 01:49:10 

    自分側の親戚の子どもが来たときに旦那にお前の親戚だから知らんと言われたらどうですか?
    逆の立場で考えると主さんはおとなげない。

    +2

    -3

  • 389. 匿名 2020/08/01(土) 01:51:57 

    私なら迷惑と思われてる家には絶対に子どもを行かせたくない。はっきり言った方がいい。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2020/08/01(土) 01:58:51 

    >>1
    気はめっちゃ遣う。例えばアレルギーとか苦手なものとか。一回受け入れたら今後も頻繁に言われそう…

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2020/08/01(土) 02:20:53 

    子供が喜ぶなら!って書いてる人尊敬する。

    自分側の親戚ならいいけど、旦那側の親戚の子はこないでほしい。

    扱いとかわかんないし結局世話すんの私だし。

    +4

    -2

  • 392. 匿名 2020/08/01(土) 04:03:22 

    >>385
    なにそのルールw

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2020/08/01(土) 04:08:33 

    >>22
    親に社会性がないと子供の社会性が広がらないよね

    +3

    -6

  • 394. 匿名 2020/08/01(土) 04:20:45 

    >>96
    あなた誰?

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2020/08/01(土) 04:21:40 

    >>272
    私も旦那と義母が嫌いで他親族もつられて嫌いで軽蔑してるけど園児と乳児までなら可愛いと思える。
    小学生の男児は嫌

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2020/08/01(土) 04:49:44 

    >>1
    えー だめ?? 親戚なら良いじゃんって思う… 毎日やるとかじゃないし子供たちも喜ぶと思うな…

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2020/08/01(土) 05:35:14 

    >>1
    うちは、赤ちゃんの時に2回位あった、かなり年の離れた大嫌いな叔父の子供2人保育園年長と小学1年生従姉妹が、突然親戚の中では一番遠い私の家に夏休みに遊びに行きたいって、3週間泊まって行ったよ。結局、それから小学校卒業するまで毎年夏休み泊まりに来てたけど、従姉妹と叔父は別者だから嫌だとか苦痛、面倒くさいもなかったよ。

    だけど、根本的に自分は他人の子どもの世話するのを苦痛に感じなくて、むしろウェルカムタイプ。

    主さんとは根本的な部分が違うから、主さんが面倒だとか嫌だなって始めから思ってるなら、断った方がいいよ。
    こればっかりは、人それぞれだから。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2020/08/01(土) 07:17:51 

    >>300
    ズレてるし、聞いてない。

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2020/08/01(土) 07:56:41 

    >>1

    私なら喜んで色々やる。

    自分も楽しむ!!

    多分、主は嫌いなんじゃない?

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2020/08/01(土) 08:13:09 

    義理姉はがるちゃん見てないの?

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2020/08/01(土) 08:29:31 

    血が繋がってなくても親戚の子の枠に入ったら構いたくなるんだよなあ
    家のなかで悪さして叱りたいときに遠慮は出てしまうけどそういう時は全面的に旦那がする
    夕飯作ったり洗濯したりくらいだよ
    子供も血が繋がった方にくだける

    +0

    -3

  • 402. 匿名 2020/08/01(土) 08:31:29 

    うちも旦那妹の子供と仲良いから、うちの子も喜ぶだろうし全然オッケーかな!
    言い方はちょい気になるけど、普通に預かるよー
    贅沢はさせないけどね!だからお礼とかも別にいらない

    +1

    -3

  • 403. 匿名 2020/08/01(土) 08:32:18 

    >>1
    むしろ、子供だけなら大歓迎。
    自分の子供が仲良くしてて喜んでくれるならいつでもウェルカム。車で一時間くらいなんて事ないな。
    それが親戚一同来るとかいうなら全然話が違ってくるけど。
    多少嫌だなと思っても子供のためなら気にならない。旦那側の親戚、自分側の親戚で大きく線引きしてたら、逆に旦那から何か線引きされても何もいえないよ。

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2020/08/01(土) 08:33:26 

    >>385
    自治厨気持ち悪
    なにがなんでも否定派ってこういう人達なんだねえ
    誰も諫めないし

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2020/08/01(土) 08:34:23 

    >>17
    そう捉えるんだね。
    むしろ、「家族みんなでお邪魔させてください」と言われた方がぞっとする。私は逆に気を使ってくれてるんだなと思うけど。子供だけなら負担が少ないからね。

    +1

    -2

  • 406. 匿名 2020/08/01(土) 08:35:02 

    >>379
    そうしない方が気楽って話でしょ?

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2020/08/01(土) 08:56:32 

    親同士が仲良くて、かつ相手のお子さんもそれなりに言うこと聞く子ならウェルカム。
    でも、旦那の親戚で、しかもほとんど会ったことない人なら嫌だな。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2020/08/01(土) 08:58:55 

    私は子供嫌いだから、日帰りでも預かりたくないかな。
    親がどうしても預けないと行けない事情で、ベビーシッター代プラス食事代をくれるなら考えるけど。

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2020/08/01(土) 09:01:30 

    こういうのって「一方的」だと上手く行かないよね。
    「私の家に遊びに来てください!」「ありがとう!
    うちにも遊びに来てね!」って自分が相手の家に行きたいなら自分の家にも招待しなきゃ。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2020/08/01(土) 09:28:07 

    >>385
    なんでお泊まりさせた事ないって決めつけるんですか?ありますけど。
    私の何を知っているんでしょうか。

    +2

    -1

  • 411. 匿名 2020/08/01(土) 09:37:11 

    >>1
    あなたから見たら夫側の親戚の子供(面倒くさい)だけど
    子供からしたらただ友達が泊まりに来るだけ
    旦那からしたら親戚かつ子供の友達が来るだけでしょ
    自分中心の面倒かどうかで判断しすぎでは
    子供が大きくなったら友達が泊まりに来るなんてちょくちょくある
    別に遊びに連れ出さなくてもほっとけば部屋で勝手に遊んでるよ
    我慢しなきゃいけない付き合いなんじゃないの

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2020/08/01(土) 09:39:58 

    >>365
    なんで知ってるの??って思っちゃった!
    相手は田舎の長男としてのプライドが高いのに、お土産とか指定してくるし…家が遠いのが救い…

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2020/08/01(土) 09:45:39 

    >>59
    これありそう
    てかたまに会った親戚ってすぐ「今度遊ぼうね!」「泊まりにいくよ~!」(遠方の場合)って言うけど言ってるだけで実現しないよね
    お互いその場だけの挨拶だと思ってる
    逆に「じゃあまた数年後に偶然にも機会があったら会おうね~」なんて本音でしめるわけないし
    相手もいつ終わるかわからないコロナ出した辺り本気じゃないのでは

    +3

    -1

  • 414. 匿名 2020/08/01(土) 09:50:02 

    >>348
    本当こうゆう人、迷惑だよね。
    我が子だけでも大変なのに!
    うちの義理姉も、夏休みに行くね!泊まっていい?(旦那、子供2人付)って平気で言ってくる。一切誘ってないのに、行くねって。笑
    昼過ぎから来て、夜うちでたべて(もちろん私がつくらなきゃならん)。←ここで今は食い止めてるけど、泊まるって、朝まで作らせる気か。なんなら昼も食べていきそう。旦那からしたら姉の子だからかわいいか知らんが、わたしからしたら赤の他人だからな!かわいくないんだな、すまんな、無理だ

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2020/08/01(土) 09:50:56 

    >>413
    うちの義理親戚はまじでくる。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2020/08/01(土) 09:51:40 

    >>360
    家が新築になったから来たかったみたい…私の子供はまだ幼稚園児と一歳全然遊べないだろうし、
    毎日決まったルールがあって、やらないとパニックになるから私には面倒みれない…やんわりと拒否しようかな…!

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2020/08/01(土) 09:54:33 

    >>383
    普通ならまだかわいいですね。
    わたしはなんなら苦手です。
    他人のそこら辺にいる子の方がかわいいです。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2020/08/01(土) 10:01:38 

    >>416
    一歳の子がいるならお客さんの面倒なんて見れないよ。
    距離によるけど、この場合は家が見たいなら、親と昼間にお茶のみに来る程度のほうがマシだと思う。
    泊まりはないよねー

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2020/08/01(土) 10:07:02 

    >>416

    親戚の家が新築になったから深夜バスで泊まりに行くって発想が怖い。
    ご主人がその子の小さい頃によく遊んであげてたとか?

    そうじゃなきゃ、あなたのお子さんの性別に関わらず、あなたの身もお子さんの身も守るために警戒した方がいいよ。性犯罪は親族からが多いって言う。

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2020/08/01(土) 10:08:37 

    >>1
    電話かなにかで言われたんですか?話題無くて口から出たんじゃないですか?なんてゆーか?褒める?みたいな感覚で。会う気も無いのに『今度ゆっくりお食事でもいきましょーねー』みたいな挨拶がわりの会話ってありませんか?社交辞令じゃないかなー?

    +2

    -1

  • 421. 匿名 2020/08/01(土) 10:14:32 

    去年初めて会ったような面識の薄い関係
    こちらが誘ってないのに泊まりを決める
    丸投げ
    相手はあちこちの家に泊まりに行くタイプ

    という点がモヤモヤする。
    これだと自分の友達とか親戚だとしても抵抗があるな。
    みんなこれで本当に気持ちよくとめられるの?


    +6

    -0

  • 422. 匿名 2020/08/01(土) 10:29:32 

    うちも子供を預かったことある。

    大人がいる前ではいい子っぽいんだけど、子供部屋でドア越しに聞こえてくる会話では、うちの下の子を仲間外れにしたり、遊んでる内容が残酷で(殺すとか切る、刺すとか)、食事や出掛け先の要求も押し通すとこがあった。

    こういうのでカチンとくるの大人げないのかな?

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2020/08/01(土) 10:45:43 

    >>80
    子供いない人とかましてや結婚さえしてない人も書き込んでそうw
    そんな私も>>80さんと同意見です。

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2020/08/01(土) 11:00:41 

    >>3
    いきなり言われたらびびるけど、子供が勝手に約束してたとかもあるんじゃない?

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2020/08/01(土) 11:02:37 

    >>272
    横だけど
    あなたが子供の立場なのか母親の立場なのかわからないけど、非常識さを棚に上げて子供の気持ちを前面に押し出してくる人間もいるんだね。
    貴方の母親や父親がそういう人間で非常識で押し付けがましく厚かましいんだろうと容易に想像できる。
    言ってもわからないみたいだけど、周りにいると思考回路がまるで違って本当に困る。

    +3

    -3

  • 426. 匿名 2020/08/01(土) 11:07:23 

    うちはいとこの子供と同年代だけど、たまにあってもお互いもじもじして仲良くなるまで至らない。
    お互い兄弟がいるから、兄弟同士で話してしまうし。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2020/08/01(土) 13:19:14 

    >>338
    横なんだから参考にしないし関係ないじゃん

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2020/08/01(土) 13:20:04 

    >>303
    でたよ
    すぐそれ言うのな

    +0

    -1

  • 429. 匿名 2020/08/01(土) 13:20:53 

    >>398
    主の子供も喜ばないかもしれないのに

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2020/08/01(土) 13:22:43 

    >>272
    じゃあお母さんが犠牲になってすっごい嫌な気持ちの中、いとことお泊まりで楽しいの?
    不仲な夫婦は雰囲気で子供が察するから離婚しろってすぐ言うのに、母親の我慢は強いるんだね

    +3

    -1

  • 431. 匿名 2020/08/01(土) 13:40:36 

    >>429
    仲良くなったって書いてあるよ

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2020/08/01(土) 14:12:10 

    >>353
    ご主人は貴女の姉の子供たちにそこまで良くしてくれたのに、貴女はご主人の姉の子供には何もしたくないということですね。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2020/08/01(土) 14:18:29 

    >>432
    甥っ子・姪っ子をあずかりますか?
    甥っ子・姪っ子をあずかりますか?girlschannel.net

    甥っ子・姪っ子をあずかりますか?私はアラフォー既婚、子無しの専業主婦(求職中)です。 昨年、主人の姉の子供(小学1年、小学3年)の男児を三泊四日であずかり、 ユニバーサルスタジオジャパン、水族館等へ連れて行きました。 すべてホテル泊です。 楽しか...


    こうなる可能性もある
    少なくとも気心知れた仲の肉親なら線引きできるけど

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2020/08/01(土) 14:41:34 

    >>433
    味をしめて何度も、だったら困りますが、>>353の場合はご主人の甥・姪も一度は招待してもいいかなと思いました。ご主人がなんだか気の毒で。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2020/08/01(土) 14:46:19 

    >>434
    「子供だけで泊まらせたい」が、ディズニーに連れていけという意味なのか、高校生とかで自分たちだけで行くから泊まるだけ泊めて、なのかにもよる。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2020/08/01(土) 15:20:33 

    >>425
    横ですが、このトピ見てて思うのは全体的に「旦那側の親戚」という点と「相手の非常識さ」の二つに分かれてるね。
    実際にトピ主はどちらを要点に聞きたいのか聞かれ、後出しで後者が引っかかると言ってるね。>>193

    ただ425さんのコメの流れに関しては前者のことについて言ってるのかと感じたよ。(しかもトピ主の話ではなく発端のコメ主がいる)

    暇なんでずっと皆のコメ見てたけど、全体的に「旦那側の親族なんて血が繋がってないからかわいくない!」とか「旦那側の親族なのに旦那は何もしようとしない!」って意見めっちゃ多いなーって感じた。
    ざっくり言うとどちら側の親戚かって子供にしたら関係ないよな、これって夫婦の問題(特に後者)だよなって私も感じたよ。

    あと勢いで書かれているのかと思うけど、攻撃的に「容易に想像できる」なんて決めつけは良くないですよ。
    「言ってもわからないんだろうけど」というのは先にも書いたけど、そもそも要点の流れが違うのではないかな。

    見ていてちょっと不愉快に感じてしまったので、横から長々とすみません。

    +2

    -2

  • 437. 匿名 2020/08/01(土) 15:24:04 

    >>436
    ある程度迷惑かけられた経験があるかどうかにもよるよね 関係良好な人は恵まれてるのかと思う

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2020/08/01(土) 15:33:24 

    >>436
    噛みついてる人もいるけど、この件に限らず相当ストレスなんだろうなと思うよ。
    すぐに「犠牲を強いられてる」っていう話になる。積み重ねだよね。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2020/08/01(土) 17:03:37 

    >>434
    喜んで迎えるなり断固断るなりどちらでもよいけど
    どんな対応をするにせよ妻側と旦那側で対等にすべきだよね、

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2020/08/01(土) 17:09:38 

    >>436
    子供からしたら関係なくても
    迷惑かけてくるような嫌いな人たちの子供は面倒見たくないのが普通だよ。
    親なんて関係ない!て思うのは子供好きな人くらいじゃないかな。
    子供が好きじゃない人は、相手と有効な関係が築けてるから子供にも優しくしてあげようかなってだけで、ましてはお泊まりでお世話全部しろなんて地獄だよ。
    虫嫌いなお母さんが息子にせがまれて仕方なく虫を飼うことを許したけど、虫と素手で戯れて遊ぶのは我慢できるかと言われたらそこまでは無理てかんじ。

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2020/08/01(土) 17:13:30 

    >>337
    私は子供いるけど、基本子供が嫌い。
    だから友達の子供だってトイレ行ってるの5分預かるだけでも嫌で嫌で仕方ないくらい子供嫌い。
    自分は絶対に他人の子供を預かりたくないから、自分の子供も絶対に誰かに預けたりしない。お互い様にはできないから。
    そんな私からしたら、旦那の甥姪を預かるなんて地獄のような話で、それをどうしてもというなら離婚した方がましってくらい嫌だよ。
    旦那側の親戚もかわいーはず!て思うのはもともと子供が嫌いじゃない人の発想だと思う。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2020/08/01(土) 17:28:30 

    >>440
    落ち着いて。
    横ですが、このコメの流れに関しては相手の非常識さの話の流れではないってわざわざ触れてますよ…。
    何だか本当に感情に任せてしまって文章無視して発言するのがもう…

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2020/08/01(土) 17:31:59 

    >>442
    「子供のために母親が残念。子供からしたら関係ないんだから我慢して迎えるべき」みたいに書かれてるのが嫌なんです。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2020/08/01(土) 17:44:55 

    >>443
    子供からしたら関係ない

    ってことはないと思う。

    自分の身内のよく知ってる子と、よく知らない家庭の子じゃ、面倒を見る奥さんの、その子に対する遠慮度合いも違うし、自分の子よりも優先しないとならないし。
    母親のそういう迷いを子供も感じるから、全く同じってことはないと思う。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2020/08/01(土) 17:49:18 

    >>443
    ずっと読んでいますが、そんな表現は一切出ていませんよ。
    子供からしたら関係ない、それはそうでしょう?
    ただ、イコール「お母さん」が全て我慢すべきなんて言っていないですよ。
    だから私はあえて「夫婦」と言う表現がたくさん出てるのかな?と思いましたよ。旦那さん含めてです。(この場合、お父さん、お母さんが協力しあえたら子供の喜びに繋がるとても単純な図式です)
    ただこれだけ皆さんの反発があるわけで、現実的にはとても難しい問題ですね。

    最後にもう一度言いますね。
    「お母さん一人が我慢すべき」ではないですよ。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2020/08/01(土) 17:59:22 

    自分も小さい頃叔母さんの家に一人で泊まって楽しかったけど、そこの家の子は一人っ子で、私は遊び要員のような感じだった。
    感謝は今でもしてる。

    でも昔は子供放置で遊ばせる環境だったけど、今は時代が違うかなあ。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2020/08/01(土) 18:02:56 

    >>445
    横。
    本当にそう。元は単純な話で誰だって子供が喜ぶならって対応したいよね。
    でもあまりにも母親側に負担が行ってるのが現状で母親もそのジレンマが大きい。
    だから夫側、妻側なんて話が出てくる。
    夫側は自分がよく知らない親戚だからっていうのも理解できる。全部対応は無理でもフォローぐらいしてくれればというのもあるよね。
    まあここはガルちゃんだから母親が責められてるように感じるのかもしれないけど、さっきも出てたけど「夫婦」だからね。夫は何してる?!ってことだよ。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2020/08/01(土) 18:07:11 

    どう考えても旦那側の遠縁なんかに子供を預ける気にならないけどな。
    預かりますと言われても困る。

    皆様、そんなに親戚付き合い濃いのですか?

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2020/08/01(土) 18:23:40 

    >>436
    425です
    全部読んでいませんが…
    夫親族側か妻側かどうか、もですが一般常識としてはナシですよね。
    相手の都合や了承を確認すらしていないし。
    どうしても厚かましいと言われるのが嫌みたいですけれど、根っからそういったお育ちなのでしょうね。疑問に思わないなんて。
    何を言っても、どう取り繕ってもマナーもモラルもないのですが、白い目で見られていても気づかないのだろうか

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2020/08/01(土) 18:36:33 

    >>449
    はい。「相手の非常識さ」についてはもちろんナシですよ。皆さんそこは同じではないですか。

    >どうしても厚かましいと言われるのが嫌みたいですけれど、根っからそういったお育ちなのでしょうね。疑問に思わないなんて。

    これは誰に向けて言ってるのか不明ですが、先程も言いましたが勢いで攻撃的な言葉は控えた方がよろしいですよ。
    プラスマイナスの他にもたくさんの方が目にします。

    +1

    -3

  • 451. 匿名 2020/08/01(土) 18:45:49 

    >>450
    張り付き過ぎててコワイ
    まさかのトピ主の義姉😧

    +2

    -1

  • 452. 匿名 2020/08/01(土) 18:46:51 

    >>422
    気持ち悪い子!
    疎遠にした方が良いよ

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2020/08/01(土) 18:51:52 

    >>414
    え?私が食事の用意するんですか?って聞いちゃえ!真顔で。

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2020/08/01(土) 19:48:21 

    >>430
    この人は普段からこうなんだと思うよ。
    で、否定されると必死で正当化を図り、相手を非難しようとする。
    迷惑を撒き散らすタイプか、その子供かもね。

    +1

    -1

  • 455. 匿名 2020/08/01(土) 20:21:15 

    >>451
    あなたもね、どっちもどっちでしょ

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2020/08/01(土) 20:24:16 

    なんだかすごい普段からストレス抱えてる人いるね。旦那に言えって。

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2020/08/01(土) 20:32:37 

    >>456
    ネットは軽くディベートするところだから…
    あなたもね

    +1

    -1

  • 458. 匿名 2020/08/01(土) 20:34:22 

    主の両親から旦那に言うか、義両親に言ったら?

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2020/08/01(土) 23:27:56 

    旦那本人か義親がそのママとめっちゃ仲良しなら、その家族の情報を聞けるけど、最近Uターンで戻ってきたから〜や元々付き合いないからどんな人か分からないってなら、断って良いと思うよ。

    まだ低学年だと滞在中に注意する場面もあると思うのね、躾の方向性・もし叱っても後で文句言ってこない家の子じゃないと、トピ主が疲れちゃうだけだと思う。

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2020/08/02(日) 00:13:48 

    >>447
    夫はこの間パチンコでもしてるんじゃない?

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2020/08/02(日) 17:10:14 

    >>379
    姉もコメ主の子供を呼べばいいのに、っていう意味です
    自分の子を遊びに来させてばかりではなく。

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2020/08/02(日) 17:12:20 

    >>412
    笑、私の周りにもいるからです。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2020/08/02(日) 17:17:12 

    >>453
    厚かましいよね〜。お金もかかるのに!
    腹立ってきた( *`ω´)

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2020/08/02(日) 17:20:13 

    >>402
    人数と家の大きさによるかな。
    うちは子供3人いるし、部屋数も余裕ないから嫌だな〜。
    ひとりっ子なら喜んでやると思う。

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2020/08/03(月) 09:31:45 

    >>432
    はい、おっしゃる通りです。
    私達は子供がいないから普段は行かないような場所に行ったりして、一緒に楽しませてもらって感謝してます。
    自分側の子は無条件に可愛いです。
    義姉からは「子供がいる貴重な経験させてあげる」と上から言われて子供まで憎たらしくなりました。
    主人も同じ気持ちです。

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2020/08/03(月) 10:35:09 

    >>465
    僻んでるのですね

    +0

    -3

  • 467. 匿名 2020/08/03(月) 11:58:31 

    >>465
    そのセリフ言われたら、何が何でも面倒見る気ないな。
    ムカつくね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード