ガールズちゃんねる

旦那が子供に無関心な方

124コメント2019/01/17(木) 19:30

  • 1. 匿名 2019/01/16(水) 16:26:44 

    今月末に息子の高校受験があります。
    まぁ、受験は本人次第なんですが、旦那がまったく無関心で、受験前の土曜日も友達と飲みに行くそうです。
    私は息子の為にも受験前に飲みに行くのは控えてほしいと思ってるのですが、皆さんはどう思いますか?

    また、同じように子供に無関心な旦那さんにイライラしてる方愚痴りましょう!

    +47

    -43

  • 2. 匿名 2019/01/16(水) 16:27:21 

    飲みに行くのが無関心なの?
    家にいなくて静かな方が良くない?

    +270

    -15

  • 3. 匿名 2019/01/16(水) 16:27:45 

    男は家族より自分だからね

    +253

    -6

  • 4. 匿名 2019/01/16(水) 16:27:45 

    あなたに無関心です

    +9

    -21

  • 5. 匿名 2019/01/16(水) 16:27:49 

    行くなって言ってから
    行くの辞めてもなにも嬉しくない

    自ら察して自粛してくれなければ意味がない

    +290

    -1

  • 6. 匿名 2019/01/16(水) 16:27:57 

    旦那が飲みに行かなかったら受かるの?

    +118

    -29

  • 7. 匿名 2019/01/16(水) 16:28:08 

    家族みんなガチガチに緊張されてると嫌なものだよ。

    +133

    -4

  • 8. 匿名 2019/01/16(水) 16:28:38 

    旦那いないほうが勉強はかどるんじゃない?

    +160

    -3

  • 9. 匿名 2019/01/16(水) 16:28:47 

    静かでいいじゃん?
    父親だろうとあまり口出しする方がお子さんのストレスになると思うけど。普通の生活スタイルでいいんじゃない?昔から関心ないわけじゃないでしょ?

    +90

    -4

  • 10. 匿名 2019/01/16(水) 16:28:52 

    口うるさい妻だと夫は育児に無関心になりがち

    +32

    -9

  • 11. 匿名 2019/01/16(水) 16:28:59 

    別にべろべろに酔っ払って子供に絡むとかじゃなければ良くないか?
    私受験の時にそういうことがあったとしても気にしなかったと思う。

    +105

    -3

  • 12. 匿名 2019/01/16(水) 16:29:00 

    むしろいないほうがいい。

    +70

    -4

  • 13. 匿名 2019/01/16(水) 16:29:10 

    何がだめなのか

    +45

    -8

  • 14. 匿名 2019/01/16(水) 16:29:22 

    旦那に期待するの止めた方がストレス無くなるよ

    +98

    -2

  • 15. 匿名 2019/01/16(水) 16:29:41 

    普段から無関心なら、受験前日とか頭にないと思う。
    俺がいてなんになるの?とか言いそう。

    +86

    -0

  • 16. 匿名 2019/01/16(水) 16:29:44 

    >>5
    ほんとそれ
    こっちが言って渋々行くのやめてイライラされても嫌だしね

    +64

    -2

  • 17. 匿名 2019/01/16(水) 16:29:47 

    旦那が子供に無関心な方

    +1

    -7

  • 18. 匿名 2019/01/16(水) 16:30:01 

    主さんがお子さんにプレッシャー与えないように。本人は頑張ってるんだし見守るしかない。受けるのはお子さんなんだから。

    +36

    -1

  • 19. 匿名 2019/01/16(水) 16:30:20 

    高校受験なら深く考えてない旦那さんけっこういるんじゃない?子供さんが余程出来が悪いとかじゃない限り。
    結局は奥さんが色々やってくれてると思ってるんだろうね。

    +43

    -1

  • 20. 匿名 2019/01/16(水) 16:30:24 

    小さい子供かと思ったら受験生だったでござる。
    なんか男親なんてそんなもんでは?と思った。

    +87

    -3

  • 21. 匿名 2019/01/16(水) 16:30:27 

    旦那さんが飲みに行かないと合格する…って訳じゃないからなんとも思わない。
    けど、家族一丸となってない時点で、違う方には考える。

    +28

    -3

  • 22. 匿名 2019/01/16(水) 16:30:35 

    息子の受験前に飲みに行くのが何故ダメなのかよく分からない。
    ハチマキ巻いて修造バリに応援したら良いの?

    +34

    -9

  • 23. 匿名 2019/01/16(水) 16:30:39 

    主さんと同じで、受験生がいるけど飲みに行っても何も思わないかなぁ・・

    普段も何も言わないのかな?それにもよるけど。

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2019/01/16(水) 16:31:14 

    本人は周りには普段通りにしててほしいもんだよ

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2019/01/16(水) 16:31:19 

    息子さんも今更お父さんに思い入れもないだろうし、逆に家に居られた方が勉強はかどらないんじゃない?

    +25

    -2

  • 26. 匿名 2019/01/16(水) 16:31:33 

    むしろ、主が緊張し過ぎてて息子さんにはプレッシャーかもよ。

    +31

    -2

  • 27. 匿名 2019/01/16(水) 16:31:35 

    3歳ぐらいの子供かと思ったら。もう15年も無関心ならどうしようもないよ。お金くれる他人のおじさんと思えばいい。

    +90

    -4

  • 28. 匿名 2019/01/16(水) 16:31:39 

    それで旦那と喧嘩して主の子供がストレス溜まる方が宜しくないと思うけど?生活費稼いできて手助けしてくれるなら飲み会は引き止めないかな。ろくでもなければ言っちゃうかもだけど

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2019/01/16(水) 16:31:52 

    イライラ分かるけど今は夫婦喧嘩だけはグッとこらえてね!受験終わったらにしましょう

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2019/01/16(水) 16:31:58 

    幼稚園のお受験じゃあるまいし…
    高校受験は本人次第でしょ

    +42

    -4

  • 31. 匿名 2019/01/16(水) 16:32:07 

    子供の世話をお願いすると、なんで俺が?って反応をする。

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2019/01/16(水) 16:32:15 

    横で「気合いだ〜!気合いだ〜!」とか言った方がいいのかい?

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2019/01/16(水) 16:33:07 

    前日に飲みに行っても行かなくても受験に関係ないのは分かってるけど、子供のここぞ!って時には家族揃っていたい気持ちは分かるな。
    子供の性格にもよるけどカツ丼とかみんなで食べたい。

    +31

    -3

  • 34. 匿名 2019/01/16(水) 16:33:26 

    >>2
    無神経無関心な旦那だよ
    子供の受験期間中はなるべく
    繁華街での飲み等は控えるべき
    風邪でももらってきたらどうすんの

    +6

    -7

  • 35. 匿名 2019/01/16(水) 16:33:30 

    普段はどうなんですか?
    無関心じゃなくて自分のやることはないって感じじゃないですか?

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2019/01/16(水) 16:33:58 

    むしろ夕飯の支度だけして、トピ主も友達と買い物にでも行きなよって感じ。
    お子さんすごいプレッシャーかかってそうなんだけど大丈夫?

    +39

    -1

  • 37. 匿名 2019/01/16(水) 16:33:59 

    子供の受験前に変な風邪貰わないように飲み会を控えてた人はいたな
    努力してきたのは子供で、自分にできる事はそれくらいしかないから、とか言ってたけど主が言いたいのはこう言うこと?

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2019/01/16(水) 16:34:39 

    違うよね。子供ががんばってるのに自分は飲み会行くの?って話だよね。父親が家にいたからって受かるわけでもないけど楽しいこととかもう少し自重すればいいのにって思う。逆に息子の受験前に母親飲み会に行ってたらどうなのよw

    +59

    -6

  • 39. 匿名 2019/01/16(水) 16:34:42 

    小学生の息子二人いますが、習い事の進度や通信簿など全く興味がないようで、写真や動画見せたり報告したりしても「へぇ〜」で終わりだから、うちの旦那は受験なんか間違いなくスルーだろうな。

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2019/01/16(水) 16:34:52 

    >>10
    でも言わなきゃほんとに何もしない考えない男もいるんだよこれが

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2019/01/16(水) 16:34:53 

    父親が子供に無関心って母親が言ってたら子供傷つかないかな。

    +0

    -3

  • 42. 匿名 2019/01/16(水) 16:35:02 

    オトコってほんと無神経無関心で
    ムカつくねー!
    うちの父親も大昔無関心で知らんふりだった
    そのくせ合格決まったらお金もったいない
    みたいな感じで腸が煮えくりかえった
    父親失格

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2019/01/16(水) 16:35:28 

    うちの旦那も自分の事だけです。口開けば喧嘩になり「離婚だ、子供と二人で出てけ」と言われます。

    まだ8歳の子供が遊んでほしがってるのにまとわりつくと、軽く弾き飛ばしてツムツムやったりスマホに夢中。

    +16

    -12

  • 44. 匿名 2019/01/16(水) 16:35:42 

    教育以外の部分でコミュニケーションとってもらえばいい
    遊びでもスポーツでも

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2019/01/16(水) 16:36:04 

    なんか、もっと、子供が高熱を出して苦しんでるのに……とか、そんな話かと思った😅うちも高校受験です!でも受験日前夜に夫が夜何時に帰ってくるかなんて気にならないな。もし駅や会場まで送迎など、当日やってもらうことがあるなら、あんまり遅くならないでほしい、くらいかな?まぁうちは海外に単身赴任で1年に1~2回しか帰ってこないんで、問題外なんですけどね。

    +10

    -3

  • 46. 匿名 2019/01/16(水) 16:36:05 

    >>3
    そりゃ、少子化も進むわけだよね
    そんな奴との子供産みたくないし

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2019/01/16(水) 16:36:24 

    娘が1歳の時にひきつけを起こして数日入院したんだけど、娘が退院の日に友達と飲みに行き、帰宅したのが明け方だった。私は娘の付添いで数日自宅を留守にしていたんだだけど、リビングのカーテンも開けないしテーブルには飲んだ酒の缶がそのままにしっ放しで呆れた。

    去年娘が社会人になったので離婚しました!

    +70

    -1

  • 48. 匿名 2019/01/16(水) 16:36:59 

    結婚するにはインドア無趣味がいいと悟った

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2019/01/16(水) 16:37:14 

    受験の時はとりあえず栄養のあるご飯が毎食出てきたらそれで良かった。
    父が何してたかなんて覚えてない。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/16(水) 16:37:22 

    結局は子供の能力次第
    親のどちらに似てるかも含めてね

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2019/01/16(水) 16:37:31 

    えっ!受験前日の話なの?
    さすがにそんな非常識な父親はいないだろ
    てっきり1年とか2年とかの期間の話かと
    問題外、父親失格だよ

    +2

    -10

  • 52. 匿名 2019/01/16(水) 16:38:05 

    >>47
    それは今回の件と質が違うと思う。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2019/01/16(水) 16:38:22 

    むしろ母親のあなたもどこか買い物行ったら?

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2019/01/16(水) 16:38:27 

    子供の受験期間中、風俗やらキャバやら
    浮気してるような旦那は切り捨てて
    離婚してやればいい

    +3

    -4

  • 55. 匿名 2019/01/16(水) 16:39:46 

    仕事の飲み会ならわかるけど友達と飲み会でしょ?楽しいことは子どももがんばってること終わってからでもいいんじゃない?子どもだって面白くなくない?自分は勉強しなきゃだけど父親は友達と遊びに行くのかよって。

    +6

    -3

  • 56. 匿名 2019/01/16(水) 16:40:24 

    私が高校受験の頃、父は忙しくてほとんど家にいなかったけど合格したし、いなくてどうだったとか何も思いませんでしたよ。
    神経質になり過ぎでは?

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/16(水) 16:40:37 

    いない方が静かだし、普段通りの家庭の雰囲気で良いと思う。

    お前が合格するまで飲み会断る!とか恩着せがましいことするよりいいよ。

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2019/01/16(水) 16:41:25 

    うーんでも
    受験前日に家に居て何して欲しいの?
    普段から子どもに関わって興味ある人なら、まだ居て役にも立つだろうけど。
    飲みの予定入れてる人に「行かないで!」と言っても険悪な空気になるだけで、それこそ受験に響くんじゃない?

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2019/01/16(水) 16:41:40 

    両親共に心配症ってのは、子供にとっちゃ窮屈だからね
    プレッシャーで能力発揮できないよ

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2019/01/16(水) 16:42:38 

    主さんがそうやってイライラしてるよりも、大らかにポジティブな空気作ってあげた方がいいよ。

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2019/01/16(水) 16:43:54 

    自分の受験前にお父さんが飲みに行かずに家にいると受かるんだったらいて欲しいけど、関係ないし、家静かな方が勉強捗ると思うから、お母さんも出かけたら?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/16(水) 16:44:45 

    男は言わなきゃ分からない。
    理由は、男だから。それのみ。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/16(水) 16:44:47 

    子ども中学生でそれでしょ
    もっと前から言ってこないとどうにもならないよ。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/16(水) 16:45:24 

    旦那が飲みに行って風邪もらってきて
    子供に移したらどうすんの?

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2019/01/16(水) 16:46:21 

    こういうの見ると
    結婚なんてしない方がいいね
    男は自分のことばっかり
    若い女は結婚しちゃダメだよー

    +2

    -9

  • 66. 匿名 2019/01/16(水) 16:49:13 

    じゃあ私も飲みに行こうかなって言ったらどういう返答してくるのかね

    いいんじゃない〜?とか言ってきたらもうそういう思考なんだと思って諦める

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2019/01/16(水) 16:52:52 

    家族で合格を祝う日に飲み会ならキレるけどね
    受験前日ならいいんじゃないの?

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/16(水) 16:53:38 

    どうしても過ごし方に拘りたいなら、息子さんにどう過ごしたい?って聞いてみたら?
    案外集中したいから家にいなくていいよってなるかもよ?
    リラックスしたいから家族そろってご飯食べたいなって言うならそれを旦那さんに伝えたらいいと思うし。
    旦那さんも同じ男だから息子さんもベタベタされたくないだろうなと思ってるのかもよ?

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/16(水) 16:53:47 

    受験と部活に関しては父親が無関心の方がいいよ

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2019/01/16(水) 16:55:13 

    主より息子さんが、どう思うかじゃない?
    私は受験の時、親は平常運転だったけど、その方が楽だったよ。
    自分が受験なのに親は・・とか考えもしなかった。
    自分の事しか考えたくなかった。
    合格した時に、親は喜んだし安心していた。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/01/16(水) 16:55:32 

    飲み会以前に無関心なのはイラッとするよね
    でも、子どもも中学生なら今に始まった事じゃないだろうし仕方ない。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/16(水) 16:56:38 

    家族総出で詰めてなくても良いじゃん。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/16(水) 16:57:18 

    高校受験でそんなピリピリしてたら大学受験身持たんよ。

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2019/01/16(水) 17:01:33 

    主、子供の結婚相手にも厳しそうw

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2019/01/16(水) 17:01:56 

    うちは母親が神経質で父親が超呑気なんだけど、試験前に母親がアレ持った?これ持った?ってピリピリしてる時、父が何してんの〜?あー、試験明日か〜!頑張ってな!
    って感じだったのがすごく精神的に助かりました。

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2019/01/16(水) 17:04:20 

    旦那がいてもキーキー言ってそう
    余計にストレスになるよ

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2019/01/16(水) 17:10:23 

    石原慎太郎だっけ?
    子供にお前はどこの大学に行ってるんだ?って聞いたの。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/16(水) 17:15:08 

    逆に、うちは子供の方が旦那に無関心だわ

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/16(水) 17:16:55 

    外で飲んでるならいいかな。
    私は自分の大学受験の共通一次試験の前夜、兄が集団を連れ帰り酒盛り。女性もいて、木の強かった私は怒鳴り込んだけど。

    兄も周りも慶大生。自分たちも受けたのに。

    でも無事、共通一次試験は成功しました。

    怒鳴りこまずに、寝れる度量があったらなとか今でも思い出します。

    ちなみに兄とは本格的に絶縁しました。

    +2

    -4

  • 80. 匿名 2019/01/16(水) 17:17:02 

    子供が高熱なのに飲みに行かれたよ。
    悪化したら救急病院へ行ったりするかもしれないし飲まないでって言ったのに。帰宅は朝5時。
    何でいつ悪化するか分からないのに控えてくれないのかって怒ったら、お前がペーパーなのが悪い!自分で運転して行けばいい!って言われました。
    イライラする。

    +9

    -4

  • 81. 匿名 2019/01/16(水) 17:22:27 

    >>80
    夫婦が破綻してる

    +15

    -2

  • 82. 匿名 2019/01/16(水) 17:23:00 

    >>33
    そういう家は幸せそうだよね

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/16(水) 17:25:02 

    だんなに何を期待してるの?
    子供の横で『がんばれー』って応援してて欲しいの?

    飲み会=悪みたいに考える奥さんが一定数いるけど、散財したりしなければいいのでは??
    風俗、飲み屋のお姉さん目的ならダメだけど。

    +1

    -6

  • 84. 匿名 2019/01/16(水) 17:25:06 

    >>64
    ノロとかインフル持って帰ってきたら殺意わく

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/01/16(水) 17:26:15 

    >>83
    殺伐とした家庭で育ったんだね
    受験の前の日くらい一家団欒でいいじゃない

    +8

    -5

  • 86. 匿名 2019/01/16(水) 17:29:09 

    分かる。心配性な旦那も嫌だけど、ある程度自分の子供のさまざまな過程を気にかけろよって思う。
    大袈裟に言うともし子供が亡くなったら私は自分を責めるけど旦那はしょうがないって感じだろうな。愛もあるし、悲しむのは悲しむだろうけど。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/01/16(水) 17:31:07 

    >>37
    うちの会社の上の人はそういう人多いからここで主が批判されてるのビックリだわ
    上司たちみんな良い学校出だから受験の大変さわかってるからかな、高卒パパは気にしなそう

    +4

    -4

  • 88. 匿名 2019/01/16(水) 17:33:47 

    >>1
    受験前日じゃなく受験前の土曜?
    尚更飲みに行ってくれてもいいわ

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2019/01/16(水) 17:41:02 

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/16(水) 17:44:59 

    ま、こんな父親だったら
    将来介護とかしないかなー
    そっちが無関心なら
    こっちも父親に無関心になる

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2019/01/16(水) 17:46:11 

    うちの父親も娘に無関心だったから
    私も無関心になり
    父親と縁切ったよ、大嫌い

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2019/01/16(水) 17:50:14 

    >>1分かります。縁起悪いよね。何があったら困るよね。

    知り合いの旦那さんがそうでした。去年の暮れに飲んで衝突事故起こしたよ。受験ぱあになったよ。

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2019/01/16(水) 17:52:38 

    結局、主が旦那を羨ましがってるってだけでしょ。

    +0

    -3

  • 94. 匿名 2019/01/16(水) 17:54:44 

    >>79
    ごめん、共通一次に時代を感じるw
    そんな昔のことでも覚えてるんだね。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2019/01/16(水) 17:56:09 

    こんな考え方は子供のためとは思えないけど。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2019/01/16(水) 18:09:02 

    高校受験ならいつも通りの方がよくないですか?
    事故起こしたりしないように普段より少し気を遣うくらいでいいと思う。
    主さんは自分ばっかり子供の受験に対して頑張ってるって思ってないですか?
    父親である旦那さんは仕事頑張ってお金を稼いでくることで受験の手助け?しているんじゃないかなって思います。
    男親と母親の役割って違うと思うし・・・
    不満に思う事があるなら夫婦で話し合いしたらどうでしょうか。
    意外と旦那さんも考えているかもしれないですよ?

    +4

    -3

  • 97. 匿名 2019/01/16(水) 18:18:22 

    家族団欒って言ってる人主だよね?

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2019/01/16(水) 18:20:10 

    それここじゃなくて旦那さんに言いなよ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/01/16(水) 18:22:23 

    父さんお前のために飲み会断ったぞ!なんてイレギュラーなこと起こったら、プレッシャーゲージがギュインギュイン高まっちゃうよ。

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2019/01/16(水) 18:24:28 

    息子にベストな試験前の過ごし方を聞くのがいいよ。
    今はトピ主の理想の話でしょ?受験するのは息子さんなんだからさ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/01/16(水) 18:36:38 

    無関心はダメだよね
    無関心は!
    うちの父親も無関心で
    大嫌いで軽蔑してたから
    とっくに縁切ってる

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2019/01/16(水) 18:39:03 

    無関心、ていうからお子さんが受験校選びに悩んでも「好きにすれば~」なんて言うような父親かと思ったら、「こどもの人生の一大イベントの受験に家族一丸で応援できないなんて❗キーッ💢」っていうママ目線のお悩みか~。
    お子さんはそこまで思ってないと思うわ。
    ママもイライラしないで平常運転の方がいいよ。

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2019/01/16(水) 18:50:47 

    >>10
    夫が育児に無関心なダメな父親でもそれは妻のせいだと?
    殿様かよ

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2019/01/16(水) 18:54:28 

    うちも中3の受験生が居ますが、旦那は良い意味で普段通りです。
    私はついつい口うるさくなりがちなので、丁度いいのかなと思います。
    先日合格通知を見せると、おーやったじゃんで終わり。
    今まで頑張っていた過程をもっと褒めてあげて欲しかったです。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2019/01/16(水) 19:00:40 

    日本のお父さんてこんな人多い
    ほんとに仕事しかしない
    それで父親の役目を果たしてると思ってる
    家庭での存在感がなさ過ぎる
    子供の保育園でママ達と話しても、みんな何もしない旦那に不満タラタラ
    アラサーの比較的若い世代でもこれだからなかなか変わらないもんだね

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2019/01/16(水) 19:16:42 

    普段から無関心なのかな?
    それなら受験だからってその時だけ変わることも無理だよね。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/01/16(水) 19:25:20 

    うちの父はそうだったなー。うちの母は周りが見えなくなるというか、のめり込んで母の方が緊張して落ち着きなかったり、はりきって験担ぎの夜食作ってくれたり嬉しい反面プレッシャーもあったけど、父は普段無関心だったけど合格したら「おめでとう、頑張ったな」とかメールくれて嬉しかった。母親とは違う見守り方って感じで。実際頑張るのは子供だし、ピリピリしなくていいんじゃない?子供のプレッシャーになるよー

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2019/01/16(水) 19:59:20 

    お父さんはどこもそんなもんじゃない?

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2019/01/16(水) 20:04:31 

    昔だけと
    試験の日、大雪の予測あって、交通機関マヒして遠い試験場に車で送る可能性もあるのに、旦那が前の日、家で大酒飲んで、次の日(試験日)の朝も起きてこなかった。

    私一人で、雪だったらチェーン巻けるかな?道はどうやっていくのかな?と気を揉んだ。結局降らなかったけど。

    慣れっこのつもりでいたけど、子どもの心配を何にもしないんだなと改めて寂しかった。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2019/01/16(水) 20:39:59 

    在宅してたからどうなの
    っていう意見もわかるんだけど、母.妻の気持ちとしては「は?」となるのもわかる
    当の本人は気にしてないのもわかるけど
    だって自分や大概の母親はその状況で飲みに行かないよね

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/01/16(水) 20:42:49 

    受験って子どもがするもんですよね。
    なんか、前日に親がいなくちゃいけない理由があるの?
    素朴な疑問。

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2019/01/16(水) 21:08:36 

    お父さんいてもいなくても…って感じじゃない?
    べつに勉強教えるわけじゃないだろうし酔って帰り、絡んでくるとかじゃなければ。
    うちは去年大学受験したけど普通に過ごしてたし。
    あんまり周りが身構え過ぎるのもあんまりね。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/01/16(水) 21:11:50 

    普段、旦那さんが子どもに、頑張れーって雰囲気があって、前日に飲みに行くのと

    日頃全然興味なくて、飲みに行って、この人前日(orちょい前)ってわかってる?っていうのは
    随分違うよね。

    主さんは後者なんじゃないかな。
    気持ちわかるよ。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2019/01/16(水) 21:39:29 

    トピ開いて思ってたのと違ったわ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/01/16(水) 21:42:50 

    受験前日に飲みに行くのはいいんじゃない?飲みに行く本人が受験するわけじゃないし、それと無関心は結びつかないと思う。
    子供がどこを受験するか知らないとかなら話は別だけど…

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/01/16(水) 21:49:03 

    自分が受験の時、父親になにか求めたかな?
    酔っ払って暴れて暴言吐くわけでもないなら、父親は普段通りでいいと思います。
    母も父も受験に首突っ込んでガチガチになるほうがダメになりそう。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2019/01/16(水) 21:50:19 

    旦那がそうだった。
    今は娘に愛想つかされて逆の立場になってるよ。
    寂しく死んでいきそう。

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2019/01/16(水) 22:17:23 

    お父さんが飲みに行こうが行くまいが、受験には何の影響も無いから好きにしろって私が子供なら思う。冷めてるかな?

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/01/16(水) 22:20:18 

    夜中にベロンベロンになって大騒ぎして帰ってこられるかもしれないと考えたら嫌だな。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/01/16(水) 23:31:45 

    うちは娘と旦那だけの世界になり、私はいない存在になる

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2019/01/17(木) 00:34:04 

    普通通りが1番な気がする

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2019/01/17(木) 02:39:46 

    その飲み会がいつ決まったのか、誰が誘ったのかにもよると思うけど、「俺が居ても何の役にも立たないだろうけど、明日息子の受験だから今夜はやめとくわ」って断って欲しいな、わたしなら。
    主さんも、必死に応援して欲しいとかあなただけ飲みに行ってとかって思ってキーってなってるんじゃ無くて、そういうちょっとした気遣いや思いやりが欲しいんじゃ無いかな。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2019/01/17(木) 07:39:21 

    子供のスポーツクラブとかでも子供に一生懸命なパパとまったく試合も見に来ない旦那の差が大きい。
    そういうパパは家事も協力的。

    うちは旦那選び間違えたな。
    年ばかりとってて。

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2019/01/17(木) 19:30:47 

    高校のレベルとかもわからない人だったので
    志望校は私と決めたし塾も決めた
    何も知らない知ろうとしない人に相談もしなかったよ
    塾代や高校に掛かる額も知らなかったと思う
    聞いても来なかった
    もちろん大学も相談せず決めた
    多額な学費も知らんだろう、年間300万位子供たちに使ってるなんて
    教えたらびっくりするべな
    母と子供で考えて決めて払えるものが払えるなら
    全然参加してこなくていい
    むしろ 横から口出しされたくない

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード