ガールズちゃんねる

精神科通い、隠してますか?

603コメント2020/08/28(金) 00:36

  • 1. 匿名 2020/07/31(金) 01:00:39 

    主は精神疾患があります。たまに仕事に行けない時があるけど単なる体調不良だと言うことにしてます。
    みんなは精神科通い、隠してますか。

    +561

    -29

  • 2. 匿名 2020/07/31(金) 01:01:29 

    精神科通い、隠してますか?

    +110

    -11

  • 3. 匿名 2020/07/31(金) 01:01:45 

    言わなくていいさ!

    +958

    -12

  • 4. 匿名 2020/07/31(金) 01:01:59 

    隠してる
    別に悪いことをしてる訳じゃないけど、世間からの目が怖い

    +802

    -8

  • 5. 匿名 2020/07/31(金) 01:02:16 

    精神科通い、隠してますか?

    +30

    -192

  • 6. 匿名 2020/07/31(金) 01:02:22 

    隠してないよ。普通に話してるしこういう薬飲んでるよって話してる。そのほうが自分のことわかってもらえるし

    +87

    -121

  • 7. 匿名 2020/07/31(金) 01:02:44 

    精神科通い、隠してますか?

    +272

    -12

  • 8. 匿名 2020/07/31(金) 01:03:05 

    そう言うのが言いやすい環境になってほしい
    アメリカは普通にメンタルクリニック行ってくる!って言ってたよ

    +693

    -12

  • 9. 匿名 2020/07/31(金) 01:03:06 

    家族と同じ病気の地元の友達一人以外には内緒にしてる。
    病気の程度や通院の頻度にもよるけど、言わないで済むならそれに越したことはないと思う。

    +418

    -7

  • 10. 匿名 2020/07/31(金) 01:03:12 

    言わない。聞かれたら行った事はあるくらいは言うかも。

    +274

    -6

  • 11. 匿名 2020/07/31(金) 01:03:23 

    家族には言うけ職場の人には隠す
    職場の人には関係のない話

    +479

    -14

  • 12. 匿名 2020/07/31(金) 01:03:42 

    私は心療内科や精神科に通う人が自律神経失調症とか更年期に伴う辛さとかで周りも通う人多いので隠さないよ!
    PMS、PMDDで通ってる

    +379

    -11

  • 13. 匿名 2020/07/31(金) 01:03:49 

    どんな目で見られるか分からないから
    隠せるなら隠した方がいい。

    でも通うことが悪いことじゃないから
    通えるのは凄いこと。

    +407

    -9

  • 14. 匿名 2020/07/31(金) 01:04:13 

    精神科に限らず、休暇申請のときくらいしか
    あんまり病院に通ってることや病気のことをひとに言わないな

    +282

    -3

  • 15. 匿名 2020/07/31(金) 01:04:25 

    >>3
    言わなかったら、税金問題があるから言わざるを負えない現状

    +11

    -24

  • 16. 匿名 2020/07/31(金) 01:04:28 

    隠しても、グーグルロケーション履歴に残る位置情報。これを将来のパートナーに見つかった時、どう說明すればよいのだろう?通院先がバレる

    +3

    -53

  • 17. 匿名 2020/07/31(金) 01:05:34 

    ちょっとしたことが起きたときに変な目で見られそうだから言わない。
    普通の人なら何も言われないような些細なことでも、がる子はやっぱり精神病んでるからねーとか言われそう。

    +399

    -4

  • 18. 匿名 2020/07/31(金) 01:05:34 

    前の職場で言ったら、うんだから?他の人とは違うからってアピールしたいの?って言われたので新しい職場では絶対言うまいと思ってる。

    +295

    -7

  • 19. 匿名 2020/07/31(金) 01:05:39 

    皮膚科や歯医者に通う感覚で通う人多くて
    不眠やPMDDとかで心療内科に行って来たーって感じの人増えたお陰で楽に通院出来てる

    +264

    -9

  • 20. 匿名 2020/07/31(金) 01:05:48 

    他の病院かかったときも、精神科行ってると問診に書くと医者と看護師の反応が変わるのがやだ
    軽い安定剤くらいで影響なさそうなら主治医以外の医者には言いたくないくらい

    +275

    -5

  • 21. 匿名 2020/07/31(金) 01:06:05 

    >>1
    通っていません。
    仮に通院していても言いません。言う必要性どこにありますか?

    +19

    -106

  • 22. 匿名 2020/07/31(金) 01:06:09 

    こないだメンタルクリニックでADHD診断されたけど、職場の人には言えない。
    目に見えてわかる病原体とか無いし、甘えとしか思われなさそうで。

    +205

    -9

  • 23. 匿名 2020/07/31(金) 01:06:57 

    隠してます、言ってプラスになる事ないから

    +225

    -3

  • 24. 匿名 2020/07/31(金) 01:07:11 

    今は隠してません
    近しくない人にわざわざ自分からは言わないけど
    もし聞かれたら話します
    パニック持ちなので、発作が出たら誤魔化せないし
    友達は勿論、一緒に近所の役員をした人にも(体調を不思議がられたので)話しました

    +158

    -3

  • 25. 匿名 2020/07/31(金) 01:07:49 

    日本はまだまだ精神病の理解がないからね
    昭和世代はパワハラで追い詰める人が多いのにさ
    その結果、精神病になった人を見捨てるよね
    言えないわ

    +268

    -5

  • 26. 匿名 2020/07/31(金) 01:08:13 

    心療内科通ってるけど、隠してない。
    保険に入れない?との情報をここで見て心配…。

    +157

    -2

  • 27. 匿名 2020/07/31(金) 01:08:24 

    あたしなら「そうなんだよねー。もうさ普通に生きてるだけで結構辛いじゃんー?だから病院行ってたまに助けてもらってるよー。だいぶ楽。はははー」ぐらい言っちゃうなーとか思ったんだけど、人にそうやって言えるぐらいならそもそも通わないのかな

    +96

    -7

  • 28. 匿名 2020/07/31(金) 01:08:38 

    心療内科や精神科って敷居が高いイメージもマイナスなイメージもまだまだあると思う
    皆が皆理解してくれるとも限らないしね
    私も心療内科に通ってるけど家族以外には言ってない

    +149

    -3

  • 29. 匿名 2020/07/31(金) 01:08:51 

    わざわざ家から遠い内科でお薬もらってる
    最近薬の量が増えたから心療内科も考えてるけど、40代だし更年期もあるかと婦人科に行こうかな
    やっぱり精神的な弱さを隠したいんだと思う

    +110

    -3

  • 30. 匿名 2020/07/31(金) 01:09:21 

    >>16
    履歴削除出来ないの?
    それかスマホ見られないように徹底的に管理するとか。
    でも、なにかあったときの為にも正直に話せる人と付き合った方がいいと思うけどな

    +66

    -1

  • 31. 匿名 2020/07/31(金) 01:09:22 

    隠さなくて良いと思うし、
    もし、私なら言ってくれた方が傷つけ無いよう、
    貴方が楽な方に動くけど、
    無神経な人も多いからね、無理しないで
    ゆっくり動こう。

    +145

    -4

  • 32. 匿名 2020/07/31(金) 01:09:46 

    >>1
    就職とか転職でマイナンバーでバレるでしょ

    +4

    -66

  • 33. 匿名 2020/07/31(金) 01:09:47 

    いらん気遣いさせたくないしされたくないから、仕事関係や浅い付き合いの人には隠してる
    うちのばあちゃんは「脳病院」って呼んでたな…

    +73

    -3

  • 34. 匿名 2020/07/31(金) 01:10:27 

    夫がうつ病ですが、会社には言ってないけど保険使ってるからわかるよなと思う。

    +108

    -3

  • 35. 匿名 2020/07/31(金) 01:11:43 

    私はパニック障害なので会ってる時に発作になる可能性もあるから話しています
    それで離れた友達はそれまでだったんだと思ってます

    +158

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/31(金) 01:12:07 

    >>16
    それって携帯見せなきゃ分からないのでは?
    そもそもGoogleロケーションて何?

    +44

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/31(金) 01:12:30 

    メンヘラ達がSNSで自撮りと共に自慢げに通メンクリ眠剤アピールしてるからそっち系ねと思われそう。言わないかな。

    +102

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/31(金) 01:12:40 

    大っぴらにはしていません。

    +30

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/31(金) 01:12:55 

    いちいち言わないし、メンタルな理由で休んだこともない
    自律神経狂って出てくる頭痛や目眩、吐き気は別だけど
    それでも本当に滅多に休まないから言う必要ないと思ってる

    +74

    -2

  • 40. 匿名 2020/07/31(金) 01:15:20 

    >>20
    今時、精神科通いで反応を変える医者なんているのかな?嫌な目にあったのかな?
    でも医者には言った方がいいと思うよ、素人には分からない薬の相性とかこれから先もあるかもしれないよ
    口出してごめんだけど、身体が一番だから

    +123

    -8

  • 41. 匿名 2020/07/31(金) 01:15:40 

    鬱や不眠ぐらいならよくある話かってかんじだけど躁鬱、統合失調症、人格障害となると偏見やばそう

    +139

    -6

  • 42. 匿名 2020/07/31(金) 01:16:08 

    ナルコレプシーでいきなり寝ちゃうから隠しようがなく
    公表してます。

    +83

    -3

  • 43. 匿名 2020/07/31(金) 01:18:12 

    度々職場に迷惑をかけているなら、上層部に伝えた方がいいのでは?

    迷惑かけていないなら、何の病気で通院しているか言わなくていいよ。病気って極めてプライベートな問題でしょ。私は水虫で皮膚科に通ってるけど、会社には秘密にしとる。

    +114

    -1

  • 44. 匿名 2020/07/31(金) 01:18:12 

    結婚を考えてた彼にバツイチ子持ちと言われた時はショックと葛藤で彼に対して暴言暴力が絶えなくなり自分の感情がコントロールできなくなり、メンタルクリニック通ったよ。誰にも言ってない、なんか言えなかったなぁー

    +35

    -7

  • 45. 匿名 2020/07/31(金) 01:18:17 

    あえて、言うもんでもない。特に治療中なら尚更。言葉に左右される確率上がる。

    +92

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/31(金) 01:18:50 

    会社で「私鬱なんです〜!」って言いまくってる後輩いるけど毎日会社来てるし生活残業するし飲み会大好き人間
    本気で病んでるんじゃなくて鬱な私アピールで周りの目も冷たい
    本気で病んでてずっと躁なのかもだけど
    私は絶対言いたくないよ〜

    +110

    -5

  • 47. 匿名 2020/07/31(金) 01:19:10 

    >>1
    それで仕事休むことがあるなら、迷惑かけてるんだから、上司には報告した方がいいんじゃない?
    休まれたらそれなりに調整しなきゃいけない時もあるだろうし

    +120

    -9

  • 48. 匿名 2020/07/31(金) 01:19:17 

    統合失調症だから言えない
    ずっと隠して仕事してるけど担当医から辞めなさいって言われてる

    +100

    -2

  • 49. 匿名 2020/07/31(金) 01:20:25 

    >>20
    同じ病院内の別の科に罹ったら「この人精神科の患者さんだからー!」って看護師がでっかい声で他のスタッフに言ってるのが丸聞こえしてきた。
    思い出しただけで死にたくなってきた。

    +195

    -1

  • 50. 匿名 2020/07/31(金) 01:22:02 

    コロナになっていなくなれ

    +4

    -34

  • 51. 匿名 2020/07/31(金) 01:22:15 

    >>34
    健康保険?
    会社が社員の通院先知ることは出来ないよ

    +96

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/31(金) 01:22:36 

    >>40
    興味本位で幻覚見えるの?とか診察に関係なく言われますし、難聴あるんだけどストレスですねって言われたわ。精神科に相談して、偏見ない耳鼻科医を紹介してもらってやっと診断ついた。耳管開放症だった。痩せすぎてるみたい。

    +48

    -4

  • 53. 匿名 2020/07/31(金) 01:23:38 

    10年以上通ってるけど、よほどのことで事情説明する時に必要にならない限り言わないな。わざわざ言うことでもないと思ってる。

    +57

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/31(金) 01:24:37 

    休んでるなら言った方がいいと思うけどなー
    迷惑かけてないなら言う必要ないけど

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2020/07/31(金) 01:25:09 

    会社には発作が出るから言ってる。
    知り合い程度の間柄なら言わない。

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/31(金) 01:25:11 

    旦那には言ってるけど友達と息子には言えない
    もう5年くらいかな

    +21

    -1

  • 57. 匿名 2020/07/31(金) 01:25:27 

    隠していてもプッシーってのはバレてるよ。

    +5

    -15

  • 58. 匿名 2020/07/31(金) 01:26:20 

    毎日消えたいと思ってるけど病院すら行く勇気無い

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/31(金) 01:26:22 

    >>25
    でもだいぶ変わったよ
    私は合わせたら20年は通ってるけど
    最初の頃も患者さんは無茶苦茶多かったけど
    まだ世間的には言いづらい感じだった
    だけど日本人や世界中で有名人がカミングアウトしたり、精神科もかなり増えたし、TVでも取り上げられて
    だいぶ楽になったと思う
    理解しない人は知識がないか元々偏見する人かだと思ってる
    もっと上の世代の人は大変だったろうなって
    だから今なんてありがたいと思うよ

    +73

    -3

  • 60. 匿名 2020/07/31(金) 01:26:34 

    >>57
    プッシーて何?

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2020/07/31(金) 01:27:35 

    >>60
    プシコの略だよ

    +2

    -8

  • 62. 匿名 2020/07/31(金) 01:28:11 

    キャラ的にこれから先も言えないな
    こんなだから病むのかも

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2020/07/31(金) 01:28:32 

    >>7
    うつ病の人がこんな笑い方してると逆に心配になるの私だけ?無理してる?って感じる

    +137

    -2

  • 64. 匿名 2020/07/31(金) 01:28:48 

    メンタルブーンの人には申し訳ないけど睡眠薬もらいに行ってるだけだから言ってる

    +0

    -14

  • 65. 匿名 2020/07/31(金) 01:28:51 

    >>61
    ごめんプシコは?

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/31(金) 01:29:07 

    >>20
    私も。散々ドクハラ受けたから最初から言わない。
    お薬手帳も分けてる。睡眠導入剤くらいしか飲んでないから
    それは自己申告してる。

    +63

    -4

  • 67. 匿名 2020/07/31(金) 01:29:34 

    言われた側はどういう反応がベストなんだろうか

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2020/07/31(金) 01:30:22 

    聞かれもしないのに言う必要も無い気がする
    そりゃ隠して結婚するって言うんならちょっとマズい気はするけど

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/31(金) 01:30:42 

    >>22
    上司には行った方が良いかも。
    会社的にはその方が、安心して対応できるから。
    診断がついてる方が、楽だと思うけどな。

    +47

    -3

  • 70. 匿名 2020/07/31(金) 01:31:30 

    >>15
    言わざるを得ない 
    負えないではないよ

    +20

    -2

  • 71. 匿名 2020/07/31(金) 01:31:40 

    >>6
    こんな子が過去にいたけどさ
    周りは迷惑だったよ

    こんな病気なんですって紙見せられて
    無理やり読まされてはぁ、そうですか、、
    ってしか反応てきなかった。

    +65

    -26

  • 72. 匿名 2020/07/31(金) 01:32:20 

    >>65
    プシ湖の首長竜だよ

    +1

    -6

  • 73. 匿名 2020/07/31(金) 01:32:27 

    >>65
    精神疾患の略語

    +9

    -4

  • 74. 匿名 2020/07/31(金) 01:32:36 

    彼には導入剤だけもらいに行ってるって言ってるけど、実際には安定剤やらもらってる。
    それで平穏に暮らせてるから、まだ言うつもりはない。
    いつか薬も辞めれたらいいな。

    +49

    -1

  • 75. 匿名 2020/07/31(金) 01:32:51 

    隠した方が良い

    職場の人がわざわざ病院まで行って聞き取りしに行ってた。

    病休とるときだけでいいと思う

    +55

    -1

  • 76. 匿名 2020/07/31(金) 01:33:43 

    家族以外に言う必要ないと誰にも言ってなかったのに、近所の整形外科に行った時処方せん薬局に何も考えずにお薬手帳出した。
    そこ、同級生ママのパート先で対応もその人だった…
    守秘義務が守られているのなら、周囲には広まっていないはず

    +34

    -1

  • 77. 匿名 2020/07/31(金) 01:34:06 

    >>67
    人によるかもしれないけど、カミングアウトされたら大変だねーくらいでちょっと世間話程度でいいかな。知り合いも睡眠薬もらいにいってるわ、くらいかな?カミングアウトされたなら信頼されてるんだと思うけど。

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2020/07/31(金) 01:34:11 

    >>22
    言わなくて良いと思う
    パニックとか緊急を要するなら別だけど

    +62

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/31(金) 01:34:35 

    隠してるよ。仮にこっちが本当のこと言っても困るのは相手側だからね。隠していてもこなせているなら隠し続けた方が私は楽ですね。

    +39

    -1

  • 80. 匿名 2020/07/31(金) 01:35:47 

    精神疾患とてんかん持ちは隠さないで迷惑だから

    +6

    -19

  • 81. 匿名 2020/07/31(金) 01:36:33 

    鬱病と強迫性障害だから、ここでコメントしている人達の改行がきちんと
    整列してないと気になって仕方がない。

    +4

    -22

  • 82. 匿名 2020/07/31(金) 01:36:45 

    >>52
    そっか、口出してごめんね
    そういえば私も言われた思い出したww
    内科医に根拠なく「〇〇歳になったら大体は治りますよ」とか、少し身体の事聞いただけなのに「そういう事はあちらの病院で聞いて」とか
    でもそんな時は大した医者じゃないなって思ってる
    きちんと理解ある病院見つかって良かったね
    身体お大事にして下さいね

    +29

    -1

  • 83. 匿名 2020/07/31(金) 01:37:17 

    >>76
    大丈夫だと思う
    私は近所に子供の友達のママが居たらと不安だからわざわざ遠い所まで行ってるけど
    今後もママ友にはまず言わない

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/31(金) 01:39:10 

    >>81
    待って笑
    あなたの改行も…
    きちんとは出来てないかもよ笑

    +42

    -1

  • 85. 匿名 2020/07/31(金) 01:39:24 

    職場では隠していました。
    メンタルヘルスの検査で毎年引っかかるので必ず産業医と面談していましたが、同僚は違う病気の事だと思っている様子。休みになるのもその炎症だと思っているようで、その事について(内臓疾患が見つかったので、それだと思っている)は聞いてきましたが。

    友達に違う精神疾患の子が何人かいるのでその子たちにだけは話しています。が、基本的に隠します。

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/31(金) 01:40:51 

    心療内科に通うようになって、加入していた生命共済が更新できなかったんだけど
    新規で入れる保険はあるのだろうか?

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2020/07/31(金) 01:42:53 

    >>86
    海外のなら入れるのがあるみたいよ。一度勧誘されたときに聞いてみたらそう返された。
    それからは勧誘されなくなったから何かのリスト載ったかもしれない。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/31(金) 01:43:42 

    >>22
    ADHDの症状の影響で仕事がし辛いなら、上司には話し、「こういう対応をお願いできますか?」の提案型で対応なり環境なりの取り扱いの変更をお願いした方が良いけど、仕事に差し支えなければ言わなくても良いと思う。ギックリ腰や痔だって、仕事に差し支えなけりゃ申告しないでしょ?そんなもんじゃない?

    +65

    -1

  • 89. 匿名 2020/07/31(金) 01:43:47 

    >>84
    笑とかやめてくれる?それだけでイライラして寝れなくなるから!
    違う違う。3行4行になった時に長さがバラバラだと気になるのよ。

    +1

    -37

  • 90. 匿名 2020/07/31(金) 01:43:56 

    色々な感じ方をする人がいるから隠してる。嫌いだとは思われないにしてもなんとなくでもネガティブなイメージを持たれる可能性があるし、別に相手に全部知ってもらおうと思ってない。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/31(金) 01:44:36 

    言う言わないは周りの環境次第だと思います。
    偏見だらけの理解のない人達から心無いこと言われるの辛いですものね。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2020/07/31(金) 01:45:41 

    >>6
    わかってもらってどうするの?
    気を使えって?

    +39

    -26

  • 93. 匿名 2020/07/31(金) 01:48:29 

    言うのは自分のため
    言わないのは周りのため

    私は周りには言わないな
    言ったところでどうなるの?とも考えるし

    +29

    -3

  • 94. 匿名 2020/07/31(金) 01:52:14 

    >>92
    こういう方がいるからあんまり言えないかな。
    何かあっておかしくなった時に意味不明に迷惑かけちゃうと怖いけど。
    私はパニック障害あるので本当にたまに通勤電車で起こしかけてホームで一息つくことあるので遅刻します。けど周りには言えない、一応上司にだけ伝えてある。遅刻も体調不良による遅刻として周りには伝えていてくれてる。

    +30

    -12

  • 95. 匿名 2020/07/31(金) 01:53:55 

    会社内でカミングアウトした人は自主退職に追い込まれて
    辞めされられちゃったよ

    フォローできないって理由で。

    +57

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/31(金) 01:55:00 

    軽いパニック症があるので心療内科に前通っていました
    でも、家族以外には言っていません
    普段は全く普通なのでパニック症ってだけで驚かれそうだから

    +21

    -1

  • 97. 匿名 2020/07/31(金) 01:56:15 

    >>1
    精神科医が言わないほうがいいって言ってたよ
    でも会社なら保険証の履歴とかでばれるんじゃない?
    上司に言いたいなら言っておけば?

    +71

    -7

  • 98. 匿名 2020/07/31(金) 01:56:51 

    >>1
    隠してる。
    体調が悪くて出勤できない時は自律神経失調症って言ってる。
    職業が職業だけに誰も信じれないから。

    +89

    -2

  • 99. 匿名 2020/07/31(金) 01:57:31 

    言いたくなかったら言わなくていいとは思うけど、ちょくちょく休む後輩がいて体調崩しやすいのかなぁとか色々深読みしてたんたけど、精神科に通ってることこっそり教えてくれて、それからは休む理由がわかるからこっちも対処しやすいし、無駄な心配までしなくてよくなったから助かる。フォローもしやすいし。

    +27

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/31(金) 01:57:53 

    >>89
    りょ!

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/31(金) 01:59:10 

    私はパニック障害で心療内科
    通院してますが旦那以外は隠してます。
    やっばりどうしても精神科や心療内科と言うと
    変な目で見られるし。

    +30

    -1

  • 102. 匿名 2020/07/31(金) 01:59:32 

    >>92
    うぉぉ、しんどいわー。

    +11

    -4

  • 103. 匿名 2020/07/31(金) 01:59:46 

    私も精神科に通おうかな
    辛い
    職場の人は私のことを悪者にしようとしすぎ
    正直◯してやりたい

    +7

    -10

  • 104. 匿名 2020/07/31(金) 02:01:21 

    機会があれば全然言ってもいいんだけど、言う機会がなかったから言ってないな。っていっても元々寝付きが悪くて睡眠導入剤もらってるだけだけど(カルテになんか色々診断名書かれてたのは見なかったことにしてる)。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2020/07/31(金) 02:01:31 

    >>89
    マジでガルちゃんやめといたほうがいいよ。嫌味じゃなくて本気の心配。

    +44

    -1

  • 106. 匿名 2020/07/31(金) 02:04:10 

    >>94
    分かってるならその分早く出ないんだ?自分ならそうするわ
    なんで開き直った遅刻します!になるのか理解できないわ

    +15

    -24

  • 107. 匿名 2020/07/31(金) 02:04:17 

    両親と兄弟、夫には話してます。
    両親と兄弟はとても理解があって、特に母は子供の頃に病気に気付いてやらなくてごめんねと申し訳なさそうに言う。
    今は私の悩みや不安を聞いてくれる存在で感謝。
    義母さんには言えない。
    発達障害の嫁なんて息子が苦労してるとわかれば離婚させられかねない。

    大人の発達障害で高機能自閉症。
    毎日の不安やモヤモヤは安定剤を朝夜飲んでしのいでいる。
    会話も普通にできるから見た目には言わなければわからない。
    でもその時の精神状態によってはコミュニケーションがうまくはかれない時があってオロオロしたり話そうとするとろれつが回りにくく変な人に思われる。
    人が苦手で怖いので働かず専業主婦。


    +22

    -1

  • 108. 匿名 2020/07/31(金) 02:04:28 

    精神科に限らず、病気のことはむやみに言わないほうがいいよ
    話しても何の足しにもならないし
    進行性で入院の可能性ありとか、発作起きるタイプの疾患なら上長には言う

    +55

    -1

  • 109. 匿名 2020/07/31(金) 02:05:43 

    >>106
    おまは精神病の勉強をしてからここにこいな

    +16

    -13

  • 110. 匿名 2020/07/31(金) 02:06:41 

    必要な時にはいうかなぁ。
    高校から通っていたので身内はしっているしもちろん夫も知っている。
    昔から知り合いの人はだいたい知っているけど付き合いが浅い人とか言わなくても付き合いが出来る人にはいわらないかな。
    パニック障害、不安障害などがあるので。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/31(金) 02:07:36 

    >>71
    自分にとってはメリットが多いかもしれないけどねこういうことを周りにカミングアウトするのって
    周りが理解してくれれば過ごしやすくなるから楽になる

    でもその人の周りは気を遣わなければならなくなる
    もし自分が言った何気ない一言で落ち込んで病気を悪化させたらどうしようかとか考える人もいるよ
    もし周りの人のことを気遣う気持ちがあるならあまり公にはしないほうがいいかと思う

    +39

    -6

  • 112. 匿名 2020/07/31(金) 02:07:51 

    隠してない。
    重度不眠で、鬱とはドクターからはっきり言われてはないんだけど鬱なんだよな。抗鬱剤飲んでるし。ただ問題のほとんどが睡眠障害なので、そんなに気にせず話してる。
    じゃないと安定した環境の確保も難しいし。

    +7

    -2

  • 113. 匿名 2020/07/31(金) 02:08:13 

    >>106
    早めに出てますよ。その時によって戻るのにかかる時間が違うんですよ。薬ききはじめるのに20分くらいで、長いと追加して薬飲んでもなかなか効かないことあるから1時間以上かかる。
    パニック障害のこと、知らないのにここにいるの?

    +14

    -13

  • 114. 匿名 2020/07/31(金) 02:09:08 

    >>109
    私もメンヘラだけど
    ただ想定内のことは対策すればいいだけだと思う
    まぁ落ち着くまで時間がかかるのかもしれないけど
    何度もあることなら、その時間早めに出れば迷惑かけずにすむのに

    +8

    -9

  • 115. 匿名 2020/07/31(金) 02:09:32 

    精神障害ってどんな症状が出るんだろう

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2020/07/31(金) 02:10:12 

    通ってたら付き合わない。
    カード破産並みに嫌だ
    NG案件

    +4

    -24

  • 117. 匿名 2020/07/31(金) 02:10:43 

    >>113
    精神病がパニック障害だけだとでも思ってるの?
    それに同じ病気でも症状は千差万別、それを把握しないといけないわけ?
    流石、遅刻しても平気な人なだけあってふてぶてしい

    +18

    -19

  • 118. 匿名 2020/07/31(金) 02:12:33 

    ごめんね
    私はよっぽどの病気じゃない限り隠してほしい

    職場に精神疾患ある人が数名いて
    辞めた人もいるけど
    残ってる人も何かあるとすぐ病気を持ち出して
    サボったり人に丸投げしたり責任転嫁したり
    そういう人ばかりじゃないのはわかるけど
    そういう人ばかり見てきたから警戒しちゃう

    +21

    -5

  • 119. 匿名 2020/07/31(金) 02:12:35 

    >>117
    叩くのやめなよ。
    遅刻なんて普通の人もしてるよ。休みも普通の人でもなるし、そこまで咎めることじゃないのに神経質なってるよ。

    +20

    -8

  • 120. 匿名 2020/07/31(金) 02:12:48 

    >>116
    心配しなくてもお前と付き合いたい女いないから
    健常者の女性も含めて

    +21

    -1

  • 121. 匿名 2020/07/31(金) 02:13:58 

    病気を伝えてるから
    許して欲しいじゃないよね、、

    仕事に支障でたりままならないなら休むのも会社や自分や周りのため

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/31(金) 02:14:53 

    疑われない程度に上手くやっていけてるんならそのままでいいと思うけどな

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/31(金) 02:14:55 

    みんな車の運転はしてないよね?

    +5

    -6

  • 124. 匿名 2020/07/31(金) 02:15:02 

    >>106
    予期せぬことをすべて想定に入れて生活しないといけないなんて苦しそうだね

    +8

    -6

  • 125. 匿名 2020/07/31(金) 02:15:33 

    >>116
    言い方キツいけど、その通りだと思うよ
    メンタル健常な方がいいに決まってる
    精神疾患ある人と結婚すると大変だよ
    うちの旦那苦労してると思うw

    +28

    -4

  • 126. 匿名 2020/07/31(金) 02:15:53 

    >>106
    何でこのトピに来たのって思ってしまった。

    精神疾患のある人に何か恨みでもあって、日頃の不満をぶちまけたいとか?

    精神疾患は誰にでもなる可能性がある。
    辛い病気だからなって欲しくないけど、あなたもなったら分かると思う。
    あなたの思考パターンだと、完璧主義っぽくて、本当になりそうで不安だから、思考に幅を持たせて、自分にも他人にも優しくね。

    +35

    -7

  • 127. 匿名 2020/07/31(金) 02:18:06 

    >>114
    週一回くらいの頻度でそんなことがあるなら早めに出るっていう対策したらいいと思うけど、何ヶ月かに一回のことならそのために早く出る必要はないと私は思うな。94さん、本当にたまにって書いてるし。
    94さんの頻度は正確にわからないけど、極稀に起こることのために対策を常に考えることは私はしんどい。

    +9

    -5

  • 128. 匿名 2020/07/31(金) 02:18:30 

    精神科通院して車の運転したらダメだよ。もし、事故おこしたら、損保も保険も下りないからね。しっかり治してね。

    +6

    -13

  • 129. 匿名 2020/07/31(金) 02:18:46 

    >>121
    病気治すことに専念して欲しいよね。
    病気だから遅刻許してもらうのも、他の人がその分大変になるのにね

    +7

    -3

  • 130. 匿名 2020/07/31(金) 02:19:14 

    荒らしたりストーカーしたりと相手を苦しめておいて、いざバレたら「精神病だから許して」っていう奴、
    消えたらいいよ。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/31(金) 02:19:15 

    >>21
    通ってなかったら答える意味無いよね

    +62

    -1

  • 132. 匿名 2020/07/31(金) 02:20:20 

    >>32
    マイナンバーでばれる??

    +43

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/31(金) 02:21:14 

    >>47
    私は上司にだけ言ってるわ

    +14

    -2

  • 134. 匿名 2020/07/31(金) 02:24:05 

    >>117
    遅刻しても平気な人だったら、きっとパニック障害になってないと思う。
    申し訳なく思ってるに決まってるじゃん。

    でも、自分を責め過ぎると外出できなくなって引きこもりにもなっちゃうかも知れないから、ある程度のところで折り合いつけてるんだよ。
    平気そうに見せてるけど、心の中では闘ってるんだよ。

    +30

    -9

  • 135. 匿名 2020/07/31(金) 02:24:49 

    >>89
    綺麗に揃っててこわーい。
    でもプラスつくと改行ズレるよね。

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/31(金) 02:24:50 

    >>21
    字が読めないのかな

    +43

    -1

  • 137. 匿名 2020/07/31(金) 02:25:12 

    >>99
    あなたみたいな人ばっかりだったら言うんだけどなー。「精神科通い受け入れられません」ステッカーつけてほしいわ笑

    +3

    -8

  • 138. 匿名 2020/07/31(金) 02:25:39 

    何かって言うとメンヘラ笑とか言われる世の中なので隠してます。

    +26

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/31(金) 02:26:21 

    >>8
    アメリカってメンタルクリニックも医療費かなり高いですよね。手厚い保険だとカバー出来るけど、メンタルクリニックに行ける財力があるから言えてしまうのかなと思ってしまいました。

    +62

    -2

  • 140. 匿名 2020/07/31(金) 02:26:23 

    >>135
    もうええやん。ほっといてあげて。

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2020/07/31(金) 02:29:41 

    仕事を長期休みたいので上司には相談しています。というかしなきゃいけない…。
    でもとても心配してくれています。
    その他の若い人たちは無神経な人たちが多いので(というかその人たちのせいで職場に行けなくなっている)言っていません。
    ただしばらく休んでいると当然ですが不思議がられますし、それどころか妊娠したらしいと噂される始末です…。
    職場の人間じゃなきゃ、友人とかには話しています!

    +1

    -5

  • 142. 匿名 2020/07/31(金) 02:29:47 

    >>129
    病気は治らないよ。
    落ち着く事はあっても治らないよ。
    病気と一緒に一生生きていくしかないんだよ。

    遅刻してしまった場合は、別のところでカバーするようにしてると思う。
    遅刻しても仕方ない,休んでも仕方ないだなんて思ってないよ。

    +7

    -6

  • 143. 匿名 2020/07/31(金) 02:30:36 

    メンヘラのみなさん
    夜更かしは病状を悪化させやすいですよ
    早寝早起き規則正しい生活が心身共に良いらしいので早く寝ることを推奨します
    そういう私もメンヘラです
    さ、寝よっと
    おやすみ〜✋

    +3

    -7

  • 144. 匿名 2020/07/31(金) 02:32:32 

    >>114
    メンヘラなのね。よしよし。落ち着いて。
    ここにいる人はみんなあなたの味方だよ。

    +3

    -16

  • 145. 匿名 2020/07/31(金) 02:32:54 

    原因わからないけど何年も心療内科に通ってる

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/31(金) 02:34:42 

    これから通う予定の者なのですが(予約は取ってあります)、診断書はすぐにいただけるものなのでしょうか?
    仕事を休むために必要で、もうあまり有休がないのでなるべく早めに欲しくて…。

    +2

    -4

  • 147. 匿名 2020/07/31(金) 02:36:18 

    非常にデリケートで難しい問題だから接する方も気をはらなければならない。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2020/07/31(金) 02:36:56 

    眠れないんだけどこれって精神科に行くべき?

    +9

    -2

  • 149. 匿名 2020/07/31(金) 02:38:18 

    >>148
    仕事に支障出るようだったら行ったほうがいいかもしれません

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/31(金) 02:39:04 

    >>20

    これ、ほんと多いと思う。私も精神科行ってますと他科の医師に言うと態度変えられてイヤな思いたくさんしてきたから、出来るだけ隠してる。
    医師でさえ偏見があるから普通の生活で関わる人にはもっと言わないよ。

    +89

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/31(金) 02:39:54 

    >>114
    同じ名称でも症状は人によるじゃん
    私は病名とかも知らなかったけど、一時期電車に乗ると吐き気頭痛や動悸がひどくなった事あった。
    対策として最低2時間は早く出てたけど、それは毎日起こるとわかってたから。
    たまにしか起こらない事への対策って難しいと思う。それにいつ起こるかって常に恐怖だろうし、想像しか出来ない私達がどうこう責めるのは違うんじゃないかな。
    あなたがもし実行出来てるならそれはあなたが凄いと思う。でも皆ちがうからね。

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/31(金) 02:41:36 

    >>123
    免許とってない。
    自分を信じてないから。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/31(金) 02:41:45 

    >>146

    診断書はその医師によるよ。変にこだわりがあったり意地悪でなかなか書いてくれない医師もいるから、書いてくれないと思ったらすぐ別の病院へ。
    診断書書いてくれる先生に当たるといいね。

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2020/07/31(金) 02:41:45 

    >>1
    夜分すいません。
    隠したい気持ちは分かりますが
    言う必要もないですよ?

    服用したら働いたら大丈夫なんですよね?

    私は我が強いのですが意外と寝れなかったりして服用してますが一切職場の誰一人にも言ってません。
    服用してる~とか広まる感じなので。

    ありがたく私はお付き合いした人には必ず言います。それで引くなら引けばいい。お酒もタバコもしますし、仕事も責任者です。

    母の自殺がきっかけなのですがそうは言ってられない。
    寝れない。不安。動悸。
    隠す必要ないと思います

    +89

    -2

  • 155. 匿名 2020/07/31(金) 02:44:57 

    >>149
    質問ばっかりですみません。眠れないって言えば薬って出して貰えますか?それとも色々質問されて出せませんとか言われたりしますか?自分のこと根掘り葉掘り聞かれたあげく薬は出せませんって言われるのが怖くて中々行けません。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/31(金) 02:45:04 

    独身の頃に、心療内科にお世話になりました。…隠しましたね。親にも隠してました。周りの目が怖かったです、私も。さらに私の両親、特に母親が精神系の病にすごく偏見を持ってた人なので。「うちは鬱になる家系じゃない❗」と言いはなった人です。主治医、産業医の二人に相談したところ、「そんな考えのお母さんだったら、もう言わなくていいよ。」と言われたので、ずっと隠しました。私の場合、快方に向かったので良かったけど、親にも隠さなきゃいけないって悲しいですね。

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/31(金) 02:45:35 

    >>6
    精神科通いの人しか見ないトピだから気にしないで!
    ぶっちゃけキムタクの寄付とか興味無いし。
    興味あるトピだけ見たらいい。

    +11

    -7

  • 158. 匿名 2020/07/31(金) 02:45:50 

    精神科って鬱とかの人が行くとこだと思ってた。
    自分が通う事になって処方されてから別の病院も行きづらいし親にも誰にも言ってない。
    仕事も普通に行ってるので言う必要がない。
    もし自分が誰かにカミングアウトされてもきっと困る。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/31(金) 02:49:12 

    >>149
    はじめまして。寝れないのは辛いですが、
    精神科言ったら普通であれば簡単なお薬貰えます。
    夜湯船入ってますか?お酒飲んでないですか?
    お仕事忙しくないですか?

    だいたい出す薬も制限されてるので熟睡は出来ないですよ。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2020/07/31(金) 02:54:32 

    言わない
    自分は通ってるくせに相手がそうだったらめんどくさそうで関わりたくないと思ってしまうから

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2020/07/31(金) 02:55:12 

    >>155
    睡眠薬だけ貰っていく人もいるから出してもらえると思うよ。
    でも他の方もおっしゃるようにしっかり寝れるわけではないし翌日変に残って逆に辛いパターンもあるんだよね。
    一応寝付きが悪くて何時間ねれないのか、何時間で起きちゃうのかとか、睡眠薬にも色々パターンあるから症状をしっかり把握してるとお薬合いやすいよ。
    合わなかったら無理して使わなくて良いからね。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/31(金) 02:57:29 

    >>149
    初診なら患者さんに対して自立訓練みたいな方法を言われるのが普通。
    本当に寝れないのか、不安定なのか、トイレに居るだけで怖いか、沢山あります。
    私このサイト好きですがイチガイに精神科行けとか云えないのですが、生活に不安があるなら一度行ってみては。。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/31(金) 02:59:47 

    >>155
    自殺願望あるとかならやめた方いいよ。

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2020/07/31(金) 03:00:00 

    >>156
    私も言われたなぁ。父親に俺の家系に精神病はいないぞって。母親もあとから私に愚痴ってきたけど、私のところもいないわよ、って。どちらも私のこと認めたくないのね〜という感じだったわ。だから病気なったんだろうな。
    ご結婚されたのかな?よくなって良かったですね。何かのきっかけで良くなることもあるんですね。私も良くなりたいです、希望持って頑張ります。

    +24

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/31(金) 03:00:32 

    >>1
    一時期休職して通い始めたので職場の人は知ってます。大体の友人にも伝えてます。ただ、義家族には隠してます。拗れると思ったので。

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2020/07/31(金) 03:02:15 

    >>156
    私も父親に「薬やめたんだろうな」って言われた。
    二度と会いたくない

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/31(金) 03:02:46 

    >>86
    精神疾患にもよりますが、
    医療保険の加入は難しいと考えるべきです。
    双極性障害(躁鬱)は、うつより厳しい審査になります。
    基本的には精神疾患患者が加入できるものは、がん保険だけと思った方が良いと思います。
    引受基準緩和型の医療保険だと保険料は割高になりますが、引き受けしてくれる会社は少ないです。ご自分でお探し下さい。

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/31(金) 03:04:10 

    >>156
    私も会いたくない。
    自殺した母の辛さが不眠になる。
    父が憎い。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/31(金) 03:07:33 

    >>7
    そうだったんだ…

    オヤジギャグじゃないよ

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/31(金) 03:08:34 

    >>4
    自分の周りの人が結構行ってて(家族や友人たち)
    私は行ったことたまたまないけど
    こんなご時世だしむしろ当たり前くらいに思ってた。

    そしたらたまたま違う友人が、私の周りの人が精神科通ってる話した時、物凄く驚いて、私は逆に驚かれたことに驚いた。

    それと同時になんかとても残念な気持ちになった。

    こういうのを偏見って言うんだろうなって…。

    ああいう人も確かにいるのかと思うと、言いたくなるだろうなって落胆した…。

    もっと、そういうの受け入れられる社会?になって欲しい。

    きっとそれだけでもとても救われる人達はいるんじゃないかって思う…

    +33

    -3

  • 171. 匿名 2020/07/31(金) 03:09:09 

    >>153
    ただでさえつらくて藁にもすがる思いで病院に行くのに、意地悪とかしてくる医師がいるんですね…。
    評判のいいところはもう9月まで予約がうまってるみたいで、中々厳しそうですが頑張ります。
    ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2020/07/31(金) 03:13:35 

    >>146
    初診なら難しいけど働いてて とかなら3000円出せば休ませてくれるけど、、復帰が大丈夫かな?

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/31(金) 03:15:46 

    >>21

    あなたがレスする必要性、どこにありますか??

    +59

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/31(金) 03:20:54 

    >>155
    その気持ちわかるな~!
    他人に自分の話(友達にも言えない様な)をするだけでも勇気いるのにって色々不安になるの本当わかるよ。
    こればかりは先生によるし、初診では薬出したがらない先生もいるから一度では終われない可能性も頭に入れとくと良いよ。
    あと、薬飲んだから寝れるって訳じゃないって部分に私も一票。
    一番キツかった頃に初めて飲んだけど全然効かなかったw種類変えても同じ。
    少し落ち着いてきた頃に飲んだら初めて効いたよ

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/31(金) 03:26:21 

    >>172
    やはり初診では難しいんですね…
    今の仕事が泊まりでやらなくてはいけなくて、体力的にも精神的にもかなりきついので休んでいます。
    日勤ならなんとかやれそうなのですが、それも診断書がないと難しいと会社から言われてしまいまして…。
    働きたいですし、復帰する気はもちろんあります。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/31(金) 03:26:30 

    訊きたいんだけど、ニュース番組で6年医師の妻に付き纏い中傷ビラを街中に撒いて嫌がらせした女と
    10年近所の家を破壊した男を観たんだ。

    それって精神病だよね?
    それはいいとして、何故そんなに誰かに対して執拗に異常なほど嫌がらせを続けることができるの?
    どういう神経なのかな。
    精神病トピ立てた人ならわかると思って。

    +4

    -10

  • 177. 匿名 2020/07/31(金) 03:27:10 

    >>171
    横だけど意地悪とかではなく、経過見ないと書けないって医師もいるよ。診断書書いて休ませるには責任も伴うしね。一見さんにはなかなか難しいけど、仕事してるならもしかしたら書いてくれるかも?何回か通う事も念頭に入れておいた方が無難かもしれない。いつからおかしいのかとか、初診でしっかり聞かれると思うから、気になることはメモしていくといいよ。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2020/07/31(金) 03:28:31 

    >>155
    精神科・心療内科に抵抗があるようでしたら、神経内科に初めに行ってみたらいかがですか?
    不眠でと言えば処方箋は出してくれます。私は初めがそれでした。結局、そこでうつ診断されました…今心療内科に行っていますが飲んでいる薬はほぼ同じものが処方されています。
    が、大きな違いは自立支援医療の申請が出来るかどうかです。
    所得により上限額が変わりますが、これは神経内科ではなく、心療内科・精神科医からの書類が必要になるからです。長期での治療が必要ならば、心療内科に行くことをオススメします。

    +13

    -1

  • 179. 匿名 2020/07/31(金) 03:30:59 

    >>177
    たしかにそうですよね。
    職場に行こうとすると涙が出て過呼吸になってしまうので、とても仕事ができる状態ではないのですが、通院して改善したいと思っています。
    メモですね、まとめてみます。ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2020/07/31(金) 03:33:42 

    >>175
    正社員さんなんですかね?
    それなら怪我とか以外の内面的な病気のお休みは診断書無いと難しいですね。
    でもちゃんとお医者さんにお休みしたいと言えば普通は書いてくれますよ!その為のお医者さんです。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/31(金) 03:41:08 

    >>180
    正社員です!上司にもそれだと診断書ないとね…と言われています泣
    口コミとかみているとやはり医師にも当たり外れあるようで、少し怖いです…。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/31(金) 03:42:47 

    >>175
    横から失礼します。
    私、初診で会社行くのダメ!!と1ヶ月以上の休養が必要と診断書出され。翌日から会社へ診断書(本社の人事)送って休みました。
    医師によります。会社もメンタルのことで叩かれること怖がってますから、休養必要だとわかれば対応考えます。
    医師にはどの程度休むべきか?自分で伝えてみたらどうですか?多分、その通りの診断書書くでしょうし。ついでに、傷病手当金の申請書類も貰いましょう。休んでいる間の賃金の保証ももらった方がいいと思います。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2020/07/31(金) 03:44:20 

    隠した方が吉

    病気への偏見はあるからね
    周りに協力が必要なら言ってもいいかもだけど
    そうじゃないならわざわざ言うことではないね

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2020/07/31(金) 03:49:44 

    急にナイフで刺したりしないの?
    隠してる人たくさんいて怖い

    +3

    -13

  • 185. 匿名 2020/07/31(金) 03:50:16 

    >>181
    もちろん正社員じゃないと手当てなどお休みも取れませんよね。。
    会社の都合でと言えば書いてはくれますか、
    その後大丈夫ですか?
    根本的な事を治さない限り社会復帰は難しいと思います。←きつかったらすいません。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/31(金) 03:52:20 

    >>184 私は無知な上にそんな発言できるあなたが怖いよ...周りの人の心ナイフでグサグサ刺していそうで

    +21

    -1

  • 187. 匿名 2020/07/31(金) 03:53:02 

    前まで隠してたけど
    最近、隠すことではないと思って
    オープンにしてる

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/07/31(金) 03:57:07 

    >>185
    今の職場の人間関係がつらいので、大きい会社でたくさんの職場があるので異動できないか会社と相談しているところです…。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/31(金) 03:57:15 

    >>182
    医師より自分がどうしたいかのカウンセリングじゃないですかね?
    医師なんて一週間休みたいと言えば簡単に書いてくれます。
    ただ本人はそれでいいんですかね?
    保険とかの問題じゃないと思います。
    苦しくてアバウトに相談したんだと思います。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2020/07/31(金) 04:01:32 

    >>155
    皆さんありがとうございます。自殺願望あるなら辞めたほうがいいんですね。むしろ改善されると思ってました。市販の睡眠導入剤から試してみます。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/31(金) 04:01:47 

    >>186
    私も思う。急に人殺す精神病増えてるから。
    ここでは何か美談話ばかりだから、どんな心理で誰かをしつこく付き纏ったり傷つけたりできるのか知りたい。
    そういう行為は異常だから。
    私は一切やらないので。

    こう書くと「精神病の人を傷つける無神経な発言」と書くよね?推測だけど。
    でも、精神病の人に付き纏われ傷つけられてこちらの精神がボロボロになる人もいるのよ。
    なので、何故執拗に嫌がらせできるのか訊きたい。

    教えてもらえますか?

    +6

    -16

  • 192. 匿名 2020/07/31(金) 04:01:50 

    虐待やハラスメントの加害者は精神科に行って差別されることもないし、堂々と保険も入れるし、職歴も汚れない。
    世の中アホらしい、生きてる意味ない。こんな世界こっちから願い下げ。

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2020/07/31(金) 04:03:35 

    >>188
    きつい言い方ですが異動したい部署ありますか?
    また同じ繰り返しでこういう人増やしたくない。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/07/31(金) 04:04:18 

    アイジェネリックストアって通販サイト利用してる人いる?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/31(金) 04:06:41 

    >>193
    泊まりじゃなければ、職場に長くいない日勤なら何でもいいと思ってしまいます。
    今の職場の複数の男性社員からセクハラを受けていて、人事課にも話はしてますが、とにかく今の職場じゃなきゃいいです。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/31(金) 04:10:12 

    >>190
    自殺願望あるなら精神科かかったほうがいいよ。
    なんかの病気の可能性ある。
    私は統合失調症で鬱症状が強く出てたけど、薬で世界が変わったよ。まあ、それだけ強い薬なんだけどね。投薬をすすめるわけではなくて、、カウンセリングで楽しそうに話してる人も私の通う病院にはいるし、何かの取っ掛かりにはなるかも。
    正直に言うと寝れないから私もこの時間まで起きてるけど自殺願望治まったらかなり楽だよ。体は辛いけど精神的な落ち込みはかなりなくなった。
    無理しないでね。行けそうな気持ちになったら予約してみると良いよ。

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2020/07/31(金) 04:11:25 

    >>193

    こうして打ち明けられてるのはいいと思います!
    明日もお仕事ですか?
    不安感持たないで是非病院行ってください!
    頼れる上司いなければなおさらです!
    本当に悩まないで。。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/31(金) 04:13:34 

    >>18
    ポジティブに捉えたら差別しないよって事だと思うんだけど、当事者としてはキツいよね…

    +103

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/31(金) 04:15:03 

    >>191
    精神病の人に付きまとわれてるの?警察案件?
    よく分からないけどこんな時間まで起きてるのはあなたも不眠症かなんかなのかな?

    先にも書いてる人いるけど精神病でも病気様々、症状様々だからあなたに嫌がらせしてる人の気持ちはここにいる人もわからないと思う。

    +19

    -1

  • 200. 匿名 2020/07/31(金) 04:15:52 

    隠してないけど理解はされない
    薬飲むなとか言われるし

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/31(金) 04:21:18 

    >>191
    横 無神経とは思いませんでした
    で付きまといなんかしたことないけど、精神を病むと言ってもいろいろ種類があって
    人に危害を加えるものばかりではないから一括りにしてはいけないと思います
    そうする(危害をくわえる)人はしない人の想像を越えたところにいるのかな
    自傷を突き抜けたところにいるのかなって
    これは想像です

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2020/07/31(金) 04:24:26 

    >>200
    薬飲むなはヤバヤバ
    聞いちゃいけないね
    ちゃんと飲もうね

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/31(金) 04:25:33 

    >>191
    精神病も沢山あります。
    沢山みんな打ち明けてくれたなかでいつこのスレで殺人とかの話題でましたか?
    あなたが色々みて話に入り込めないでイライラしているのでは?

    教えて欲しい、だれが殺人したいといったか。
    お前が一番やばいんでは?

    +19

    -4

  • 204. 匿名 2020/07/31(金) 04:30:15 

    >>202
    横だけど私も医師やってる身内から言われるんだよね。
    危険な薬なんだって。
    でも飲まないとやっていけない気持ちが分からないのよねきっと。適当に流してるけど…飲まないと命の危険があるのになあと思うわ。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2020/07/31(金) 04:35:32 

    >>204
    医者だか存じ上げませんが、
    頭いてーロキソニン
    動悸するー安定剤同じなので。
    否定なさるなら入ってこないでください。
    医者ならなおさらです笑

    +2

    -9

  • 206. 匿名 2020/07/31(金) 04:37:55 

    >>47
    そうだよね、上司には言っておいた方が自分も楽だと思う。まぁ上司によるから、主さんの上司がいい人だといいんだけど。。
    うちは子どもが持病あったり療育通ってたりして休むことあるから上司だけには事情話してるよ。他の人には言いたくないけどさ。

    +22

    -0

  • 207. 匿名 2020/07/31(金) 04:50:41 

    >>205
    204だけど私は医師じゃないよ。ちゃんと読んでほしかった。
    まあ、横槍入れて悪かったわ。
    それに精神病の薬は安定剤だけじゃないんだよ。色々私飲んでるんだけどね。
    でも安定剤でもきついのもあるみたいだけどね。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2020/07/31(金) 04:50:52 

    >>204
    ねね、そうだよね
    202だけどね、自己断薬はいけないよね
    経験者だから言えるよね
    やっちゃったことあってね最悪だったからみんなしないでー!って思っててさ

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2020/07/31(金) 04:53:43 

    >>35
    離れた友達も貴女のことを思いやって離れたんだと思うよ

    +9

    -15

  • 210. 匿名 2020/07/31(金) 04:55:33 

    >>206
    せっかく相談にのってくれてる人に対して、
    「そうだよね~」とか。
    おちょくってますよね。

    だから意固地になってるんでしょうね。
    私リツイートしたつもりでしたが常識ない。

    病院いきなはれ。

    +2

    -19

  • 211. 匿名 2020/07/31(金) 04:56:29 

    >>208
    自己断薬は良くないよね。合わなくて副作用あるならすぐ相談しにいくといいけど、そうでもなければ自覚なしに症状進んじゃうことあるもんね。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2020/07/31(金) 04:58:17 

    >>18
    わたしは学生の頃、よく不思議キャラとか天然って言われてきたから それがあまり嬉しくなかったからメンタルクリニック行ってるということでこのこはそういう方だから仕方ないってある程度妥協してもらえるための保険を作りたくて言っていた時期もあった。

    +3

    -14

  • 213. 匿名 2020/07/31(金) 05:04:13 

    >>1
    心療内科通いの元ママ知り合い、
    付き合っていくうちにすごく面倒くさい人で
    こちらが振り回されそうになりすごく不快なので、
    悪いけど今年から距離置いた。

    +15

    -28

  • 214. 匿名 2020/07/31(金) 05:13:33 

    オープン。
    職場での会合に参加したくないときははっきり言える。
    別にどう思われてもいいし。

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2020/07/31(金) 05:26:18 

    言っちゃなんだけど、私の職場は「病院行ってほしい」と思う人がいっぱいいる。

    +16

    -0

  • 216. 匿名 2020/07/31(金) 05:30:10 

    >>210
    ???

    +19

    -0

  • 217. 匿名 2020/07/31(金) 05:30:53 

    犯罪者扱いされるから隠した方がいいよ

    +1

    -14

  • 218. 匿名 2020/07/31(金) 05:36:23 

    隠せるもんなの?
    健康保険で通院履歴わかるんじゃないの?

    +1

    -8

  • 219. 匿名 2020/07/31(金) 05:44:35 

    >>218
    そんな個人情報ガバガバじゃないよ。

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2020/07/31(金) 05:52:37 

    >>139
    アメリカの医療費は何でも高いですよ。
    だからみんな民間で保険に入ってるので〝使わなきゃ損!〟の精神が強くて、保険料が損にならないように計算してギリギリまで使い切るよね。

    +29

    -0

  • 221. 匿名 2020/07/31(金) 05:57:57 

    不眠症で通ってるけど、周囲には言ってない。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2020/07/31(金) 05:58:43 

    >>191
    そこまで積極的に相手に迷惑をかけるのは、双極性障害(躁うつ)の躁状態か統合失調症の陽性症状(幻覚、幻聴、妄想、興奮状態)だと思う。
    躁状態は下記の様な感じで、ちょっと元気な人から警察のお世話になるレベルの人まで様々。
    薬でコントロール出来れば、普通に仕事して結婚生活送って人間関係築けてる人もいる。
    私の家族も患っているけど、脳のバグだから自分で攻撃したくてしてるわけでもないし、自分で制御出来ないみたいよ。
    良い先生と巡り会えたことで今は落ち着いてるけどね、周りも大変だよね。
    精神科通い、隠してますか?

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/31(金) 06:02:44 

    >>26
    保健のこと詳しく知りたいよね。年数あければいいのかな。加入してから通うぶんには何の問題もないのか。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2020/07/31(金) 06:02:51 

    男は全員発達障害ってほんと?

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2020/07/31(金) 06:04:28 

    >>1
    個人的には言わなくて良いと思う。
    メンタル弱ってるのに、心ない事言われたらまた落ち込まない?
    優しい人もいるけど、弱ってる部分をわざとつついてくる人っているよ。


    どうしても言わなきゃいけない状況になったら(精神科に入ってく所を見られた、薬袋を見られた等)、たまに具合悪くなっちゃって、内科の先生から「自律神経が少し悪いかもしれないから、心療内科にも少しの間通ってね」というから、そうしてるんだって言っておくと深読みされないよ。

    +65

    -0

  • 226. 匿名 2020/07/31(金) 06:07:21 

    8年通い。家族以外には秘密

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2020/07/31(金) 06:08:02 

    >>167
    お詳しそうなので教えて下さい、ADHDやアスペルガーも同じ扱いになりますか?

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2020/07/31(金) 06:08:42 

    >>8
    でも、通院中の人にとっては日本の方が住みやすいし、働きやすい。

    +26

    -1

  • 229. 匿名 2020/07/31(金) 06:08:49 

    隠してます。
    理解できない人に理解してもらおうとすると
    傷付くだけです。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/31(金) 06:14:08 

    精神疾患あると住宅ローンとか組めなくなったりするよね

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/31(金) 06:18:03 

    通院して約10年近くになりますが、親にも今の会社にも友達にも言ってません
    父親は他界しましたが、重度のアルコール依存症と今から考えればうつ病でした
    本人も苦しいけど、周り特に家族の苦しみ、闇を知っている分言えません
    また、私で苦労するのは絶対にいや!

    私の場合は、一人の方がプレッシャーなく、マイペースで治療続けられたので良かったです

    前会社ではうつ病で休職、復職したので、知られてます
    一度業務の意見食い違いの時は「き◯がい」「くるくるパー」とは言われましたが、
    いいたい人は言わせとけと開き直ってましたが、偏見はありますから、良いことはない

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2020/07/31(金) 06:22:14 

    仮病扱いされるし理解されない
    身内でさえ理解はしてくれない
    診断書貰って仕事辞めたけど…

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2020/07/31(金) 06:24:23 

    >>230
    カードローンもダメなのかな?

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2020/07/31(金) 06:24:48 

    今度健康診断があるんだけど、通院とか服薬とか書いたら会社にバレてしまう・・・
    どうしたもんかな

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2020/07/31(金) 06:25:31 

    言わない方がいい
    余計に厄介者だと思われる

    だって言ったとして、主さんが休むたびに、
    ああ精神の病気だから仕方ないよね‥皆で協力してあげよう
    なんて思われるのは最初だけだよ

    あとは、何でこんな負担かけられなきゃいけないの?!精神の病気って言えばこっちが文句言えないと思った?!迷惑だから辞めればいいのに!!ってなるよ
    絶対に周りから不満が出る

    正直それが当たり前の反応
    皆、今日出勤して来るのかもアテにならない、いつ休むかわからない厄介者をかばいながら仕事しなくちゃいけない義理なんてないんだから

    精神の病気→これからもずっと迷惑かけられるの確定だから辞めてほしい
    ↑こうなるだけだよ

    普通に体調不良でって休まれた方がマシ

    しかも言ったら、日頃の言動まで病気に結びつけて悪口言われるよ

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2020/07/31(金) 06:29:33 

    >>139
    メンタルクリニックに行ける財力ね、、
    面白い発想ですね(笑)

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2020/07/31(金) 06:31:31 

    >>235
    私も前の会社でそうだった
    そんな会社ばかり
    ブラック会社ばかりって思ってしまう

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2020/07/31(金) 06:31:57 

    上司には言ってある。
    というか拒食症で目に見えてガリガリだったので、上司の勧めで通い始めた。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2020/07/31(金) 06:33:12 

    >>34
    大丈夫。

    +17

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/31(金) 06:33:26 

    隠した方がいい
    だいぶ精神疾患に理解がでてきたけど、まだ偏見があるから

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2020/07/31(金) 06:34:31 

    不眠症で心療内科に通っていますが夫と友人のみ知っています

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2020/07/31(金) 06:36:57 

    トウシツだから言えない。
    誇大妄想とか突飛な行動とは普通の人には恐怖だと思うから。
    病院からはもう大丈夫だと言われるが、いつボロが出るかと心配。

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2020/07/31(金) 06:36:59 

    彼氏や友達には言ってるけど職場では言わない!

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2020/07/31(金) 06:38:53 

    精神の病気って言ったら
    「精神病なの?関わらないでくれる?」って笑われた事があってそれから言えなくなった

    +13

    -0

  • 245. 匿名 2020/07/31(金) 06:39:41 

    >>1
    隠した方がいい。
    上司や会社も強い人間なんかじゃないから期待しない方がいいよ。
    主さんの休むとかの言動に不安に感じられたらすぐさま主を見る目変わるよ。
    生真面目に行動してて何もいいことはないむしろそういう人ばかりが損するって私は学んだ。

    +73

    -0

  • 246. 匿名 2020/07/31(金) 06:40:29 

    わざわざこういうの言ってくる人って
    じゃあ休んでも仕方ないね!みんな理解してあげようよ!とかなるのを期待してるんだろうか・・・。

    同情されるとか理解されるとか期待してるなら大間違い。
    迷惑は迷惑
    何も変わらない。
    そもそも、ちょいちょい休む人はどのみちもうすでに相手にされてないよ。

    周りは、普段と同じ時給で(休んだ人の分の仕事まで)負担増
    その怒りや恨みしかない。
    もちろんそこは態度には出さず、普通に親切にふるまうだろうけど。

    精神がとか言われたら、なおさら辞めろよしか感想ないよ。
    口では、大丈夫?無理しないでね!とは言うけどね、そりゃ。

    +5

    -4

  • 247. 匿名 2020/07/31(金) 06:41:44 

    >>71
    いや、さすがに紙は見せないけどw
    普通の人とちょっと違うところがある、なんかおかしい?って思われた時に聞かれたらサラッと言うだけで
    自分からいろんな人にペラペラ話すわけじゃないよ
    そんな長々と話さないからw

    +8

    -11

  • 248. 匿名 2020/07/31(金) 06:43:03 

    上司に精神の病気があると伝えたら
    職場全員に言っちゃって、急に周りの態度が変わった、敬語になったり、気を使われる事が多くなったり、優しさなんだろうけど、上司が言うまでは皆で楽しく話していたんだけど、急によそよそしくされた

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2020/07/31(金) 06:43:15 

    >>63
    私は逆に本当に鬱?って思う。
    まわりに自分は鬱鬱言うめっちゃ元気で図々しい鬱鬱詐欺みたいなのがいるから。

    +23

    -17

  • 250. 匿名 2020/07/31(金) 06:44:54 

    >>94
    わかります。今他の人に返信したばかりだけど
    気になったからこちらにもお返事。。、
    私もいい時はほんの数十分休めば治るけど酷い時は1日、2日寝ても症状治らなかったり。
    パニック障害のみだけではなく。
    自律神経の問題だったり。
    見た感じ普通でも中身は普通の人とは違うから
    わかってもらえないとこが多くてちょっと辛い

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2020/07/31(金) 06:48:42 

    鬱の友達にいうのも考えもの。
    私たちは仲間、みたいな感じで依存され捌け口にされてストレスがたまって、縁を切った。
    病気の状態は人それぞれ。他人には言うものじゃないと身をもって知った

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2020/07/31(金) 06:50:54 

    >>1
    ・信頼できる身内に話す
    ・会社など事務手続きで必要ならば話し、証明する
    ・それ以外は話す必要ない

    +30

    -0

  • 253. 匿名 2020/07/31(金) 06:51:16 

    わたしは手帳も持ってるけど言わない方がいいということを学んだ。言っただけでもうアウト。同じく生理休暇にするとか、体調不良での休みにしてる。

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2020/07/31(金) 06:51:31 

    悩みを打ち明けるような友達は知ってる
    知人や親戚には話してない
    よく知りもしないのにずかずか踏み込んできてほしくないから
    精神科や心療内科通いを恥ずかしいと思ってないけど、まだまだ理解してくれる人は少ない
    でも通ってる心療内科に女子高生が制服で診察にきてて、時代は変わったな〜とちょっと安心した

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2020/07/31(金) 06:53:42 

    >>20
    普通にある
     しかもアレルギーやアトピーで赤ら顔がひどいので勝手にアル中だと勘違いされて
    お酒飲むから具合悪いだけでしょ
    精神科いきなよ(笑)
    って言われたりします

    薬物中毒やアル中で精神科通ってるみたいな
    勝手な妄想やめてほしい

    +42

    -0

  • 256. 匿名 2020/07/31(金) 06:53:58 

    言わない
    一人に言うと皆に広まる

    広めた人とは縁を切る
    しかも、バカにしたような言い方で広めてたみたいで、もぅ言いたくない

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2020/07/31(金) 06:58:48 

    >>223
    こればかりは告知してみないと何とも言えませんが、
    大体の告知事項にはひっかかるので(通院歴、病名、服薬歴等)、その病気に対して保障が減額とか何年間は入院給付金減額か、もしくはどれかの保障がつけられないとかになるかも知れません。
    睡眠導入剤とかでも更年期の治療で飲む方もいますし、見直しなのか新規加入なのかとかでもまた変わってきますので、お入りの会社に聞くか、保険の窓口的なので聞くのが良いかと思います。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2020/07/31(金) 06:59:05 

    >>222
    このマンガ凄く分かりやすいですね
    題名教えて欲しいです

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2020/07/31(金) 06:59:46 

    精神病、精神病院通いの人は偏見の目で見られ、差別されるとよく分かりました。

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2020/07/31(金) 07:03:48 

    >>224
    結婚できて
    円満家庭築ける男性以外は
    そうだと思う

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2020/07/31(金) 07:04:47 

    >>18
    私も前職場で、病気だからって関係ないんだよねー
    やることはやってもらわないと、病気だからって何?え?何何?早く動けよ、できもしねーで、何が病気だよ!?って言われた事あります

    +64

    -1

  • 262. 匿名 2020/07/31(金) 07:06:11 

    >>16
    パートナーには正直に言っておかないと後で後悔すると主治医に言われて話してるよ。

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2020/07/31(金) 07:07:19 

    息子が通ってるけど隠してる。
    レッテルや偏見が怖いから。
    ちゃんと理解してくれそうな人には話しておきたいけど、聞いた側も逆に負担じゃないかとも思う。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2020/07/31(金) 07:10:40 

    >>22
    自身が気付いていないだけで、職場では違和感を覚えてる人も居るかもしれませんよ。
    上司にだけは伝えておいた方がいいと思いますよ。

    +10

    -3

  • 265. 匿名 2020/07/31(金) 07:12:08 

    わたしは誰にも言わないよ
    両親には話したけど理解がなくて疎遠になった。
    メンタル系は、まだまだ日本は理解してくれる人が少ないと思う。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2020/07/31(金) 07:12:21 

    カウンセリングだけど、隠してないけど、自分からは言わない。私は精神科やカウンセリングに行ってる人は、前向きだと思ってる。

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2020/07/31(金) 07:12:56 

    >>22
    仕事できてるなら問題ないじゃん

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2020/07/31(金) 07:13:01 

    >>64
    メンヘラがメンヘラを見下すのは草

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2020/07/31(金) 07:13:17 

    手帳持ってるレベルで他人に迷惑かけちゃうくらい重度の病気なら職場には言って欲しいかな
    私の職場に鬱病で持ってた人いたけど、それ知るまで無断欠勤あったり急にびっくりするくらい落ち込んでたり、かと思えば凄く馴れ馴れしい時があったりみんなから嫌われてた
    でも社長と本人から実は…って明かされてから今までの違和感が解消されて、無断欠勤あっても仕方ないねーってみんな怒らないようになったし前より人間関係良くなったよ

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2020/07/31(金) 07:15:36 

    >>1
    私は知られても気にしない派だったんだけど
    知ったとたんに見る目や態度変えた人がいて気分悪かったから隠すようになった
    やっぱり偏見や色眼鏡で見られると嫌な気持ち・・

    +61

    -0

  • 271. 匿名 2020/07/31(金) 07:17:34 

    言わない方がいいと思う
    誰もがかかる可能性がある身近な病気なのにまだまだ偏見はあるし、それで苦しむことになったら二重に辛いじゃん

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2020/07/31(金) 07:20:40 

    うちの上司はガンの既往歴あるからよく休むし、体調悪かったら無理しないでねと言われる。顔色悪いらしい。一睡もできない日は確かに青白い。
    でもガンで休んでも何も言われないけど精神病で休んだり公表したりするとここのトピでも争いになってるけど言われるよね。まるでなった人が悪いかのように。
    なんの病気でも誰でもなる可能性あると思ってやれるといいよね。働かないといけない立場に置かれてる人の病気事情は過酷で繊細な問題だと思う。

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2020/07/31(金) 07:21:22 

    >>156
    私も一緒に暮らす夫にも
    「眠れなくてたまに病院いってる」
    しか言ってないです
    病名は言ってない。
    喧嘩したときなどに暴言履くタイプなので
    信頼してないです

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2020/07/31(金) 07:22:26 

    >>269
    手帳なんてぶっちゃけ軽度でも取れるから、言う必要のない人も多いよ。医師のさじ加減もあるし。
    言ったら態度変わる人も多いからわたしは言ってないし(前の職場だとあからさまに仕事教えてくれないとかさせてもらえない等)、言ってなくてもうまくやれてるから言わない。

    +0

    -3

  • 275. 匿名 2020/07/31(金) 07:22:56 

    仕事に支障があることであれば関係者には迷惑かけるから話しておく

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2020/07/31(金) 07:23:30 

    私は自律神経の不調で月1、心療内科通ってるけど同じように心療内科に通ってる友達が何人かいるからその子達には言ってるけど、そういう所に無縁な方には言ってないな。
    やっぱりまだまだ心療内科、精神科に対しての偏見はあるから。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2020/07/31(金) 07:23:35 

    しんどくて心療内科予約して受診してみた
    おじいちゃん先生が適当に世間話程度の会話した後
    「じゃ、3mmくらいの新薬で大丈夫かな」くらい感じで薬処方してきた
    正直、大した診察もしてないのに、神経とか脳に関わる薬を安易に処方しているとしか思えなかった
    もしかしたら、素直に服用したら改善されたかもしれない
    でも、体の病気は検査して根拠があっての薬服用なのに
    精神的な病気は、不明なことが多いけど、患者をなめてる
    良さそうな心療内科はどこにあるの?

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2020/07/31(金) 07:29:36 

    30過ぎで付き添いで病院行ってる人いるよ。
    本当のこと話さないからだって・・・
    めんどくさ

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2020/07/31(金) 07:29:50 

    私はメンタルクリニックをメンクリって言うひとがなんか嫌なのですが、
    大学病院の精神科にいったんかかってしまうと、「精神科お断り」と救急外来で診てもらえなくなります。
    そういうひと何人か知ってます。
    行きたいのは婦人科…。

    +3

    -2

  • 280. 匿名 2020/07/31(金) 07:30:11 

    >>1
    私は鬱病で1年間休職→退職、転職活動する中で1年無収入(収入は傷病手当のみ)なのを誤魔化し通す自信がなかったので正直に話した。

    偏見なんてありませんよ〜みたいな感じで採用されたけど、入社してからちょくちょく「ガル子ちゃんはメンタル弱いもんねw」みたいな言い方される。
    変に他の方に気を使わせたりしたくないから、内密にしてほしいって言ったのに、早々に全員にばらされてた。

    「今は大丈夫です!(ニコッ」
    「そうなんですよね、すみません(ニコッ」
    ってニコニコしてるけど必要以上に疲れる。。

    カミングアウトするやむを得ない事情がない限り隠し通す方が無難だと思う

    +50

    -1

  • 281. 匿名 2020/07/31(金) 07:30:20 

    >>277
    待たされるけど根拠とかそういうの知りたいなら大学病院の精神科行ったほうがいいよ
    ちゃんと口コミとか読んで
    小さいとこのがすぐ処方してくれるけど

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2020/07/31(金) 07:30:48 

    精神疾患で欠勤や遅刻早退や情緒不安定になったら同僚としては迷惑です。

    +5

    -5

  • 283. 匿名 2020/07/31(金) 07:34:25 

    >>244
    なにそれ!
    嫌なヤツ!冗談でも笑えない
    そんな人はこっちからお断りで良いよ

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2020/07/31(金) 07:34:33 

    精神科行く予定だというだけで、体調崩して別の病院に入院したら、個室の名札ナシにされたり、いないことにカウントされたり、プライバシーの侵害されて早く退院しろと脅されたあげく院長だった主治医に隠蔽しろと会議室に呼び出されたりして。友人に相談して主治医に全部洗いざらい言いに言ったことがある。勿論看護師長と研修医は更迭。
    その後、主治医から精神科を紹介されて精神科でこのはなしをして、診断をもらったあと、私も暫くして主治医が新しいところへ行きなおした。
    (やけどしても、あつさがわからず2度のやけどをしたから。)
    精神科も今かかってるけど、理解できる人にしかはなしてないし、理解ない人とは自然に疎遠になった。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2020/07/31(金) 07:35:20 

    黙ってるけど、障害者年金の関係で旦那の会社にもダダ漏れだと思う。配偶者の欄にも色々記入しないといけないし。上司に会う機会もあるけど、ああ、この奥さん鬱病なのかって影で思われてるのかな?
    でもいい。
    家族や友人は理解してくれてるから。いつか元気になるれますように!

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2020/07/31(金) 07:36:58 

    >>284
    さっきっから支離滅裂なコメントしてるけど大丈夫?
    心配

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2020/07/31(金) 07:39:41 

    わけあって家に呼んだ知り合いの方が薬剤師さんなんだけど、子供のストラテラの薬をはじっこに置いてたんだけど、何かを出し入れした拍子に見えちゃった。普段は精神科ではない所に勤めてるみたいだけど、やっぱりすぐ分かっちゃうのかな。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2020/07/31(金) 07:39:59 

    >>22
    私は更に病んでしまってやめてしまった(´;ω;`)

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2020/07/31(金) 07:40:12 

    >>21
    は?

    +16

    -0

  • 290. 匿名 2020/07/31(金) 07:41:17 

    >>280
    公表してなんて言ってないのになんで機密情報漏れてんのって思いますよね(´;ω;`)

    +11

    -0

  • 291. 匿名 2020/07/31(金) 07:42:44 

    ここ見てたらもう一生働けない気がしてきた

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2020/07/31(金) 07:43:07 

    言わない。
    でも病院通いや体調不良が多いから別の病気ってことになってるけど、だんだん辻褄が合わなくなりそう(勝手に向こうが勘違いしたからほっといてる)

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2020/07/31(金) 07:43:10 

    言わないでしょ

    精神科いってるだけど変なめでみられる

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2020/07/31(金) 07:43:51 

    これだけ隠してる人が多いってことは人間の中に差別や偏見が根強くあるんだなぁと思うとうつ病とか不眠症は精神的な悩みは理解どころかやっぱ変な目でみられるのかぁ……

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2020/07/31(金) 07:46:29 

    隠してるよ
    統合失調症の薬飲んでてボケボケだから仕事では出来ないやつになってる!笑笑
    親にも酷いこと言われて相談とか一切できない

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2020/07/31(金) 07:47:20 

    >>1
    精神科通いのママ友に依存され捌け口にされてストレスがたまって、縁を切った。
    子供、もう学校違うし付き合ってらんない。ウンザリ

    +9

    -9

  • 297. 匿名 2020/07/31(金) 07:47:42 

    >>294
    わざわざ当人しか来ないトピに来て嫌味なコメント残していく人も多そう
    本当に普通の人はこのトピ開かないよね

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2020/07/31(金) 07:48:43 

    言わずに介護で輸送やってる人いる
    あぶない

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2020/07/31(金) 07:49:22 

    隠しすというか、わざわざ言わなくていいんじゃないかな?どうしても辛くて休む時も、体調不良って言えばいいんじゃない?
    私だったら自分から言うことはないし、なんで休んだの?って聞かれても、具合悪かったんです。って答えると思う。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2020/07/31(金) 07:54:30 

    >>297
    うん。なんか精神的に病んだ人のとこにわざわざきて嫌味言うのはさらに追い詰めるだけ

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2020/07/31(金) 07:55:50 

    >>299
    体調不良なんて生きてるなら誰しもあることだけど私の場合パニック持ちで発作あるから言っておいた方が良いかなと思って上司にだけ言ってあるよ。発作起きかけたら上司に一言言ってロッカールームとかで休みたい。まだそんなこと無いけどいつか起こりそうでいつも不安。

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2020/07/31(金) 07:56:19 

    みんな初めて精神科や心療内科行く時どうだった?

    私はやっぱり歯医者行くような感覚では行けなかった。

    怖い人変な人いたらどうしよう
    誰かに見られたらどうしよう

    とかめちゃめちゃ考えた!

    自分がそうだったから、やっぱりそういう場所や病気について少なからず偏見はあるんだろうな‥って思う。
    だから安易に人に話さない。

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2020/07/31(金) 07:57:00 

    病院に行くかどうか迷ってます。

    身内に鬱で薬飲んで、副作用で震えが止まらないのを見ました。親がそれで心配していたのも見ていたので病院行ったとしても、言えません…。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2020/07/31(金) 07:58:17 

    自らは言わないけど、相手からなんか言われたら
    「たまに眠れなかったり自律神経系を崩しやすいのでお薬を頓服で貰いに行ったりしてます」って軽い感じで言ってた
    今時「ずっと心身健康みたいな人のほうがすくないでしょ」くらいの感じで言う。
    病名や頻度まで正直に言うとヘビーだし面倒になる

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2020/07/31(金) 07:58:20 

    これじゃ自○大国になるに決まってるなぁ。誰にも言えないから自分一人で抱えて亡くなったあとはどうして言ってくれなかったのとか……言えなかったんだよ。変な目でしか見られないから。

    +21

    -0

  • 306. 匿名 2020/07/31(金) 08:00:00 

    >>302
    家族が先に強迫性障害で通院してたから、誰しもなるんだなって思えて別に抵抗はなかったかな。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2020/07/31(金) 08:03:07 

    >>26
    私は10年以上精神科と心療内科にかかってた。今はほとんど治っているけど、病院やめてから5年くらい経ったときに保険会社から勧誘の電話がかかっていて、精神疾患患っていたと言ったらスーっと引いてくれたよ(笑) 入れなくはないんだろうけどなんか悲しい。

    +32

    -1

  • 308. 匿名 2020/07/31(金) 08:03:41 

    >>11
    私も家族だけには話した。
    職場の人に言って、何になるんだろう。
    精神科に通ってるからって
    私病んでます、だから何があったら大目にみてみたいになるから?
    以前、育成会でこれを理由に役員を切り抜けたママいて、反感を覚えたし
    まあ、その人元からずるかったから余計ね。


    +10

    -6

  • 309. 匿名 2020/07/31(金) 08:05:01 

    彼氏には伝えてる、というかパニック持ちなので付き添いも頼む時もある
    他には言わない

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2020/07/31(金) 08:07:11 

    てんかんも そうだけど
    職場に話さないと、ヤバイ場合あるよね

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2020/07/31(金) 08:07:39 

    >>94
    そう!
    あの子 おかしいとか思われても嫌だから…言おうかな?とも思うけど…扱いが面倒とか思われても…とか葛藤!!病気で苦しい上に葛藤の日々…
    余計 病む…

    +10

    -1

  • 312. 匿名 2020/07/31(金) 08:08:39 

    >>20
    これは本当に言わない方がいい。
    医者も看護師も言った途端態度がコロッと変わるし、手術の時は暴れたら拘束しても良いですよって同意書にサインさせられる。それ以後、申告してないから全麻の時にそういう同意書は付かなくなった。
    親も医療職だけど、やっぱり精神科って偏見持ってる。

    +39

    -3

  • 313. 匿名 2020/07/31(金) 08:08:48 

    20年くらい患っていたけどもちろん隠してた。とくに会社を辞めなきゃいけないほどひどくなってても薬を飲んで必死に普通のフリしてた。いよいよ限界つてなった時にいきなり休職願いを出したら、ソリが合ってなかった同僚から私がいろいろ言った私のせいです、すみませんと泣かれた。いや、その前から患っていたからアナタのせいではないと。
    だからといって在職中から申告していても、体調不良で休んでばかりいるとそれはそれで溜息を付かれるんだよね。たぶんそっちの方が辛いから、どうせ辛いなら自分が被った方がいいと思ってしまう。でもそれだと限界が来ちゃう。難しい。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2020/07/31(金) 08:12:40 

    元々辛いから病気行くのにさ

    隠すか隠さないか
    誰に言うか
    言ったらどう見られるか
    その後どうなるか

    ‥色々考えないといけない

    辛いよね

    私は通院歴があるから何の偏見もないけど
    オープンにできるほどみんながみんな理解あるとは思えない

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2020/07/31(金) 08:12:47 

    >>308
    世間は甘くない
    好奇な目で見られるだけ。

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2020/07/31(金) 08:13:50 

    >>252
    あ、そうだよね。打ちあけられる人がいるのは心強い

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2020/07/31(金) 08:14:02 

    人それぞれ受け止め方が違うだろうけど個人的には精神科通ってるって言われてもあーそうなんだ色々あるよねぐらいしか思わないかな。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2020/07/31(金) 08:14:38 

    >>7
    あの木の実ナナが?って思った。女性にとって更年期って大変なんだと刷り込まれた

    +73

    -0

  • 319. 匿名 2020/07/31(金) 08:14:51 

    >>215
    笑っちゃいけないと思うんだけど笑っちゃったよ😂
    確かにねそういう人いっぱいいるよね笑

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2020/07/31(金) 08:14:56 

    >>71
    会社ちょこちょこ休んだり、感情の起伏が激しかったり、周りの人が違和感覚える位なら教えてもらった方がいいな。

    知らなくて「なんなのこの人」って思っちゃうの嫌だし、、

    +15

    -1

  • 321. 匿名 2020/07/31(金) 08:15:17 

    統合失調症です。通院三年目です。家族以外には言ってないです。家族に理解があるからまだ救いですが、他人には絶対に言えないと思っています。

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2020/07/31(金) 08:18:34 

    >>310
    てんかんでも薬でコントロールできてたら許して欲しい
    てんかんこそ好奇な目でみられるのよ
    どう対処していいかわからないから、うつ病より厄介者扱い

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2020/07/31(金) 08:20:40 

    >>11
    会社に客に損害与える立場じゃないことを祈ります

    +5

    -6

  • 324. 匿名 2020/07/31(金) 08:20:41 

    >>1
    自分からは喋らないけど、隠してもないよ!

    +2

    -2

  • 325. 匿名 2020/07/31(金) 08:21:29 

    >>94
    わかる! 私はまだ時間に融通の利く仕事だったので、定時ピッタリに出勤しなくてはみたいなのはないんだけど、それでも電車でパニックになると本当に辛かった。しかも満員ですぐに下車できない場合とか。ドアが開くたびに降りるかガマンするか葛藤してた。あまりに辛い時は内モモつねって気をそらせるようにしてた。だからよく青アザできてた(^_^;)

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2020/07/31(金) 08:21:35 

    >>322
    事故・・・あったよね

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2020/07/31(金) 08:23:18 

    >>326
    それ言うなら他の病気も事故事件色々あるよ。
    てんかんだけじゃないよ。だからここで悩んで話してるんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2020/07/31(金) 08:24:06 

    障害年金もらってることも絶対に言えない。

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2020/07/31(金) 08:24:33 

    他人になんか言えないよ。
    自分の危機は自分で察知して危機から逃げるようにしてる。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2020/07/31(金) 08:27:10 

    >>327
    立場あったら職場には伝えなきゃ

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2020/07/31(金) 08:27:14 

    精神病んで誰にも言わない気を使うタイプは危険だなぁと思う。だって一人で病気背負い込むってもう負のループ。でも気を使う人は言えないよね。

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2020/07/31(金) 08:28:20 

    >>92
    あなた怖いね

    +14

    -2

  • 333. 匿名 2020/07/31(金) 08:29:33 

    >>71
    会社ちょこちょこ休んだり、感情の起伏が激しかったり、周りの人が違和感覚える位なら教えてもらった方がいいな。

    知らなくて「なんなのこの人」って思っちゃうの嫌だし、、

    +9

    -1

  • 334. 匿名 2020/07/31(金) 08:29:37 

    分かってくれてる友達には話してます。
    会社は理解してくれるような会社じゃないので言わずに辞めた。
    1ヶ月に1回診察と薬もらいに行くだけだけど。
    薬飲まなくても大丈夫な日もあるけど薬がないと不安になるから車の中やバックの中に常備してる!

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2020/07/31(金) 08:30:29 

    毎月通院して薬飲んでなんとか生活してるけど会社には隠してる
    健康診断結果も会社が取り寄せるので問診には病歴も飲んでる薬も書かない
    有給ギリギリでなんとかやってる

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2020/07/31(金) 08:33:02 

    年配の人や保守的な地域に住む人ほど隠したがるよね

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2020/07/31(金) 08:33:19 

    通院投薬。会社に黙って入社、
    介護者送迎のときに、いつも通る道がわからなくなりトラブった人いる。
    職種、症状によっては言わなきゃ問題になるよ。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2020/07/31(金) 08:34:32 

    まわりにも同じような症状の人がいるから言ってます。病院情報交換とか出来て安心出来る。
    行ったこともない人からしたら、危ない職場に映ってるのかなと心配ではあるけど。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2020/07/31(金) 08:35:59 

    心の病をオープンにできる世の中になれば孤独な中深刻に病む人は減る気がするよ

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2020/07/31(金) 08:36:40 

    睡眠薬もらってるくらいは別に言わなくていいよね?

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2020/07/31(金) 08:39:04 

    >>330
    まあね、運転するなら言わないとだめだとおもうよそりゃ
    わたしは事務だから運転業務ないけど、プライベートでも運転しないよ一切

    +3

    -2

  • 342. 匿名 2020/07/31(金) 08:40:01 

    >>126
    この手のタイプは「自分も苦しいんだからお前も苦しめ」ってタイプ。
    理解のある上司がいて羨ましいんだよ。
    私はこんなに大変な思いしてるのに、理解のある上司がいて羨ましい!許せない!って。

    +9

    -1

  • 343. 匿名 2020/07/31(金) 08:40:17 

    >>282
    こういう事言う人は風邪とかにもなっても休まないのかね
    情緒不安定はあんまりないけど欠勤、遅刻、早退は精神病の私だけじゃなくて色んな人がやってるけどね

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2020/07/31(金) 08:41:52 

    >>340
    それくらいは言わなくて良いんじゃない?よほど重症の不眠症なら伝えても良いかもだけど。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2020/07/31(金) 08:42:12 

    >>305
    でも私はそうすれば良かった。
    誰にも告げず連絡を断ち悪化していた頃にすっと死ねば良かった。
    家族や友人が優しくて支えてくれたお陰で生き長らえたけど、結局完治はしないし。
    ずっと迷惑かけられてる周りはさすがに疲労しているのが分かるし、今死んだら「やっぱりね」「ほっとした」「やれることはやったし仕方ないね」で惨めな死になるだけだもん。無駄に迷惑かけただけだった。

    +7

    -1

  • 346. 匿名 2020/07/31(金) 08:44:20 

    なんでも会社にいわないとって書く人いるけど、
    言ったら採用しない会社がほとんどだよ

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2020/07/31(金) 08:45:58 

    >>343
    健常者が休む時って冠婚葬祭か風邪くらいでしょ?
    精神疾患の人はそれ+メンタルの不調が加わるから休みは一般の人よりやっぱり多くなると思う。
    周りからはよく休む人ってなるから。
    私は言わないで働いてるし絶対休まない、迷惑かけないよう心掛けてるけど薬の量は尋常じゃない。

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2020/07/31(金) 08:49:57 

    >>282
    だから通院してるんじゃないの?迷惑かけないように

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2020/07/31(金) 08:52:22 

    >>1
    言っても何もいいことないのにいう必要あるかい?

    あ、勿論手続きとか、必要な所では言うし診断書出すけどさ

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2020/07/31(金) 08:53:24 

    周りからはお荷物なめんどくさい人だなって目でしか見られないから言わない。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2020/07/31(金) 08:54:30 

    >>347
    子供の用事、通院、あと旅行行くとかで休んでる方もいますよ、私の職場ではね。締め切り直前にディズニー旅行入れた子は叱られてたけどそれ以外で咎められてることはなかった。
    会社の雰囲気でも休みの取りやすさは違うかもね。
    渋滞とかに巻き込まれたとかの遅刻とかもあったし、普通に寝坊の子もいた。電車の人は遅れる
    こともあるし、止まって来れないこともある。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2020/07/31(金) 08:54:52 

    >>322
    そのコントロール出来てるってのが一番怖いとも思う
    惰性になって薬飲まなかったらアウトじゃん

    てんかんに限らないけどさ

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2020/07/31(金) 08:55:25 

    >>1
    夫以外には隠しています。言っても理解を得られなかったり誤解を受けたりする事の方が多いので。そのまま体調不良で良いと思いますよ。本当の事ですしね。どうかご自愛くださいね。

    +39

    -0

  • 354. 匿名 2020/07/31(金) 08:57:46 

    好きで精神の病気になるわけでもないのに隠さなきゃいけないなんて悲しい

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2020/07/31(金) 08:57:53 

    >>347
    有給消化させてもらえないの?

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2020/07/31(金) 08:58:25 

    迷惑かけんな辛いのはお前だけじゃないってのがわかるから言わない。一人耐えるしかない。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2020/07/31(金) 09:00:44 

    会社には言わなくていい。というか、皮膚科に行きます!整形外科に行きます!とか申告する?何科にかかってるかなんて言わんでええ

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2020/07/31(金) 09:02:55 

    会社には自律神経崩して体調悪いとだけ。
    おじさん3人しかいないので早退も休みも取りやすい。
    でも、更年期か?病んでるのか?
    とあいさつ程度に言われるのが嫌。

    +8

    -1

  • 359. 匿名 2020/07/31(金) 09:03:14 

    >>351
    旅行や子供の行事などは、前もって休みを取っていることですよね。
    それはまた別のような…
    私も渋滞で遅れてしまったことがありますが、健常者の人はそれくらいですよね。
    それに加えてメンタルのことでまで、急に遅刻したり休んだりして迷惑をかけたくないのです。
    あくまで私はです。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2020/07/31(金) 09:03:45 

    職場には言ってなかったです。
    シフト希望制だったから通院も言う必要なかったので。
    家族や友達には普通に話してましたねー。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2020/07/31(金) 09:04:03 

    >>355
    私は実家が飛行機の距離なので、帰省する際等に使っています。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2020/07/31(金) 09:06:37 

    >>359
    会社の雰囲気にもよるよ
    当日でも有給取得オッケーのとこばかり働いてきたから逆にいまは1ヶ月以上前からじゃないとだめで
    なんか慣れない
    辞めたいわ

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2020/07/31(金) 09:10:08 

    上の人やチームが同じ人には話してる
    私が働いているところは精神科に通っている人が何人かいるから特に偏見はないかな

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2020/07/31(金) 09:10:12 

    >>359
    あなたは出来るなら良いけど、それを他の人にも適用させるのは酷じゃないかな。病気の状態それぞれ違うもの。波もあるしね。
    仕事で文句言われないようにやるのが良いとは思うけどベスト尽くそうとするとやりすぎちゃう人も多そう。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2020/07/31(金) 09:10:12 

    >>352
    怖いのはわかるけど採用にはつながらないからなぁ
    言いたくても言えないですよほんとに

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2020/07/31(金) 09:10:57 

    >>297
    別のトピで鬱病や生活保護の人を罵倒してる人達がいたんだけど、見事に全員が自分も鬱病だったけど〜とか生活保護だったけど〜って言っててビックリしたことあるw
    辛さを分かってるはずの人間が寄り添えないって信じられないけど、病気だった自分を好きだと思えない人はそんな感じになるらしい

    +11

    -2

  • 367. 匿名 2020/07/31(金) 09:12:33 

    時代は進んでるのに精神的なことにはまだ閉鎖的な世の中なんだと痛感してしまう。理解なんて遠い先の夢のまた夢。言わない。

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2020/07/31(金) 09:13:49 

    やましい事ではないから隠す事はないとは思うんだけど、色々陰で言われても嫌だからよほど親しい友達以外には隠してます。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2020/07/31(金) 09:15:13 

    >>249
    鬱の人は人前では頑張っちゃうんだよ。だから、無理して鬱になるの。

    +44

    -4

  • 370. 匿名 2020/07/31(金) 09:15:53 

    >>361
    じゃあ、休んでるんだね。良かった。ブラックなのかと思った。有給範囲内なら気楽に休んでも良いんじゃないのかなと思う。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2020/07/31(金) 09:16:10 

    >>362
    そうなんですね。
    会社によりけりですね。職種も。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2020/07/31(金) 09:16:28 

    >>308
    そういう人いたな。
    言葉は悪いけど、役員逃げて
    他のママは『みんななんらかの悩みや不安を抱えて無理して生活してて、ただみんな精神科に行くか行かない差だけ。精神科に行った時点で鬱病に確定で薬出されるんだから。そんなん切り札にされたらたまんない。』と
    言ってた。
    冷たいようだが、世間からはそう思われるんだなって思ったよ。


    +9

    -1

  • 373. 匿名 2020/07/31(金) 09:17:07 

    >>364
    あくまで私はです。
    そのように思われたくないのです。
    思う人は絶対いますから。
    私はよく休まれる方に対し特に何も思いません。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2020/07/31(金) 09:17:24 

    >>1
    夫と自分の親と長い付き合いの信頼できる友人には言ってある。友人は2人だけだけど。
    職場には不眠症と言ってあるけどそれ以上は何も聞かれない。ここにも書いてる人いるけど、通院してる人と縁切ったとか距離置いたとかドヤ顔で言われるのが嫌。黙ってればわからない。体調のせいにしておいたほうが生きやすい。

    +26

    -0

  • 375. 匿名 2020/07/31(金) 09:20:42 

    不眠症で眠剤出してもらってる。
    わざわざ言わないけど、友達になら隠さず言えるかな。
    毎日リーゼ1錠とマイスリー1錠飲んでるけど、
    診断名が不眠症。ってことに少しモヤる。
    (鬱とかないのかな)

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2020/07/31(金) 09:21:28 

    >>362
    職場によるよね。うちは月末月初は休めないけどそれ以外はゆるい。子供の用事であの日かこの日、どちらか休みますとか曖昧な予定出してくる人もいて結構ゆるゆる。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2020/07/31(金) 09:24:11 

    行きすぎた患者が奇妙な行動起こすこともあるから、偏見があるのもわかる。
    以前、地元の飲み会で
    突然大量の薬を広げ出してお菓子のように薬を飲み始めた人がいて、すごく怖かった。
    しかもお酒飲んでたし車できてて、色々めちゃくちゃで。
    そういう人もいるから、一緒にされたくなくて内緒にするのもわかる。

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2020/07/31(金) 09:26:23 

    『生活保護なんて鬱病の診断書見せれば一発で審査通るよ〜』と豪語してた奴。本当に鬱病なのかなんなのか、わけわからん奴がいるから偏見が生まれた。本当に悩んでる人に失礼。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2020/07/31(金) 09:29:47 

    家族やごくごく身近な友人には言うかもしれないけど、
    それ以外には言わない。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2020/07/31(金) 09:35:55 

    >>370
    優しいお言葉、ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2020/07/31(金) 09:36:20 

    >>12
    私も重度のPMSで通ってる。婦人科で体の治療はしてるけどメンタル系の不調に効く薬はそこでは出してもらえないから、婦人科から紹介状もらって精神科との掛け持ち受診で抗うつ剤をもらっているよ。
    でも、会社の人にはどちらも話してないな。男性も多い職場だし、やっぱり婦人科と精神科の通院は理解を得られにくそうで言いにくいんだよね。

    +30

    -0

  • 382. 匿名 2020/07/31(金) 09:36:56 

    >>370
    有給って労働者の権利だからね

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2020/07/31(金) 09:40:08 

    言ってどうなるの?と思う。厄介払いされるか邪険に扱われて関わりたくないって思われるだけじゃないかと。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2020/07/31(金) 09:52:58 

    >>12
    横からすみません。私も排卵日~生理前の、精神的な落ち込みがひどく、心療内科に行こうか悩んいでるのですが、どのような治療になるのでしょうか?薬ですか?
    話を吐き出せる場所が欲しいと思っている
    のですが、心療内科は違うのかな…?
    もしよかったら教えてください。

    +20

    -0

  • 385. 匿名 2020/07/31(金) 09:54:21 

    ずっと隠してたけど、上司にだけ言った。
    そしたら、「毎月病院て本当に気が滅入るよね。俺も心臓悪くて毎月受診してるから気持ちわかるよ。」て言われて、心臓の病院と精神科や心療内科を一括として同じ病気と考えて言ってくれた事で、なんだか気持ちが楽になった。あと、私はADHDで心療内科行ってるけど「妻が発達障害の支援をしてるから、対応等については妻に尋ねてみるね」と言われて、それから、本当に私に合う助言や指示の仕方をしてくれるようになって、涙が出るほど嬉しかった。

    +27

    -0

  • 386. 匿名 2020/07/31(金) 09:57:57 

    極力言いたくない。信頼できる上司か同僚しか言ってない。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2020/07/31(金) 10:01:56 

    悲しいことに言わないことが美徳みたいなのあるよね。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2020/07/31(金) 10:07:17 

    >>384
    産婦人科でもメンタルに効く薬処方してくれるとこもあるよ
    または市販薬だと命の母ホワイ◯試してみては
    生理前後にわたしはのんでるけど気休めかもしれないけどましになる

    +11

    -0

  • 389. 匿名 2020/07/31(金) 10:23:00 

    >>92
    こういう人が病んだ人を自殺に追い込む

    +14

    -2

  • 390. 匿名 2020/07/31(金) 10:24:29 

    家族や仲のいい友達には言ってる。
    友達は一人だけど。
    後、保健センターの担当の人。
    職場で言ったらなんて噂されるか…。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2020/07/31(金) 10:27:19 

    精神疾患ではないけど、持病の担当が精神科なので通ってるよ。
    ごく一部の上司、パートナー以外には言ってない。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2020/07/31(金) 10:30:10 

    精神疾患ありますか?と面接で聞かれるけど、「ないです」と答えるしかないよね。

    病んでた時期があったんだけど、親から「甘えだ!」と言われていたので精神科通いはしてなかったものの、不安定になる事、多々ありましたが、素直に面接で伝えた所で落とされるだけなので。

    てゆーか病んでたのも毒親のせいなのに「甘え」とか言われるから余計に病んでたよ。たぶん躁鬱っぽかったと思う。グータラばっかりしてるお前に言われたかーねーんだよ!って気持ちで毎日イライラし通しでした。

    今は毒親の自分勝手な言動もスルー出来るようにはなりましたが。

    +3

    -1

  • 393. 匿名 2020/07/31(金) 10:32:54 

    >>1
    職場で鬱で休業手当貰ってたひといました。
    会社復帰までしっかり手当て貰ってました。
    手当貰えて、休めるなら言ってたほうが良いかも。

    私も休みたい

    +4

    -5

  • 394. 匿名 2020/07/31(金) 10:44:07 

    産後鬱で行ってたけど、旦那の理解がなかった。

    俺のが大変だから、、みたいな感じね。

    だから今だに通ってるのは言ってない

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2020/07/31(金) 10:44:12 

    >>286
    284ですが、私これしかこめんとしてませんよ?

    +0

    -1

  • 396. 匿名 2020/07/31(金) 10:50:05 

    聞かれたら答えるだろうけど、自分からは言わない。一緒にすんでないから家族にも言ってない。ただあまりにもショックな診断の時は1度だけ姉に泣き言言ってしまったことはあるけど。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2020/07/31(金) 10:53:36 

    >>9
    地元の地域柄にも寄ると思うけど、私は親戚にも隠してる。仕事はもう出来ない状態で障害年金で細々と暮らしている。親戚や地域での噂話に登るのが、本当に嫌なので、親元からはすごく離れた地域で一人で暮らしてる。家賃支出は痛いけど、誰にも知られずに暮らせる安心感の方が強い。

    まだ仕事してた時は、上司が病気の内容を職員全てに告知する様にとの事だったので、職場の人間は全て知っていた。辛かった。
    長文ごめん。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2020/07/31(金) 10:56:50 

    転職したての頃ストレスから鬱に。
    家族にも隠してたけど、ある日お薬手帳と薬を見つけられてバレた。親はかなり精神科に抵抗のある人だから最初は怒られたし薬なんか飲まず美味しいもの食べて寝てりゃ元気になるでしょ!的な無茶苦茶なこと言われた。
    それで一時期通院やめてたけど、益々調子悪くなって再開したら元気になった様子を見てようやく理解してくれてると思いきや、私がどこかしら体調崩してるとすぐ精神科の薬のせいじゃない?と言ってくるのが何か嫌だ(T_T)

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2020/07/31(金) 11:00:27 

    臭いものには蓋をしろはあるよね……
    それが人間と思って言わない

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2020/07/31(金) 11:24:55 

    >>261
    くそな職場だね

    +55

    -3

  • 401. 匿名 2020/07/31(金) 11:34:15 

    >>24
    私は職場で症状が出てしまい、もう隠せない状況になって通院していることを伝えました。
    上司は意外とすんなり「あ、そうだったんだね」って聞いてくれたけど、基本的に「私さんって〜」って噂のネタにしかならない事がわかりました。
    ちなみにその時双極性障害のうつ期が酷くて、仕事中突然同僚に「私働けてるのかなぁ…」ってボロボロ泣き出したみたいです。←本人あまり覚えていない。
    今は内服調整して少し精神状態いいので、何とでも言え!って思ってます。

    +16

    -0

  • 402. 匿名 2020/07/31(金) 11:43:12 

    >>384
    更に横ですが、わたしは生理前の激しい落ち込みイライラで精神科受診しました。普段は漢方の薬を処方されて、特に精神の症状がひどい時に飲む頓服薬も処方されました。
    基幹病院の精神科だったので初診料が高かったですが、女性の先生で話も聞いてくれるらしいという触れ込みの病院だったので話も結構長く聞いてくれました。
    吐き出せる場がほしいのなら、カウンセリングを謳っている所のほうが良いかも?しれないです。

    +22

    -1

  • 403. 匿名 2020/07/31(金) 11:49:05 

    >>227
    ADHDやアスペルガーも同じ扱いです。
    一般的な医療保険加入は難しいです。緩和型でも引き受け可能かどうかは、その保険会社の審査によります。

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2020/07/31(金) 11:59:56 

    残業・自主勉が当たり前とされる職場でうつとADHDを上司に伝えたら休んだ方が良いと言われて退職を促された
    症状も出てないし欠勤も早退もない、ただ残業・自主勉をしないという理由で
    自主退職を勧められたけど、やる気はあるし迷惑かけないと言ったけど退職を迫られたので会社都合にしてもらった
    上司を信じて正直に言った私がバカだった

    +10

    -2

  • 405. 匿名 2020/07/31(金) 12:02:41 

    隠してます。

    私の友達は大学の部活のいじめが原因で、しばらく落ち着いてたPTSDが悪化して部活に行けない時期が続いたんですけど(体調不良って伝えてたらしい)なんで来ないんだって先輩達に吊し上げられて、結局先輩達の前で「PTSDで精神科に通ってます」って言わされたらしい。
    それだけでもびっくりなんだけど、それが医学部で起きたってこと。
    医学生が病気の人を吊し上げかぁ…と引きました。

    +13

    -1

  • 406. 匿名 2020/07/31(金) 12:07:08 

    >>1
    どういう時か分からないけど、職種によっては面接段階で言う。
    これは介護系の話だけど、面接で話したら、逆に「うちにも何人か居てるんで大丈夫ですよ!例えばキツく怒られすぎたらしんどくなるとか、こちらがサポートした方がいい時ありますか?」とか聞いてくれた。

    まぁ介護は外国人雇う程大変みたいだからね。

    +23

    -0

  • 407. 匿名 2020/07/31(金) 12:07:18 

    友達で明らかに精神的におかしくなってる人がいて毎日LINE来るんだけど「精神科行きな」とは言いにくい
    もう行ってるのかもしれない
    聞いてもいいんだろうか、朝から妄想みたいなLINEが100通くらい来て、最初別人にLINE乗っ取られたのかと思ったくらい

    +17

    -0

  • 408. 匿名 2020/07/31(金) 12:08:31 

    >>407
    ブロックできないんですか?
    100通とかきつすぎる。

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2020/07/31(金) 12:12:34 

    職場の数人の飲み会でウツで薬飲んでたと言っただけで、引かれて流された。言わない方がいい。
    お薬手帳や健康診断で伝えたりも、気の毒そうなバツ悪そうな反応されたりで、伝える必要無いんだと思った。

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2020/07/31(金) 12:17:34 

    >>408
    ブロックしたいくらいなんだけど、友達だから突き放すことに抵抗があって…
    高校時代から20年来の友達で、最近突然こうなった
    通知はオフにしてる

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2020/07/31(金) 12:17:58 

    隠してます。余計な詮索をされたくないし、差別的な母親(精神疾患の元凶でもある)に変な感情を持って欲しくないので。誰一人にも言ってません。

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2020/07/31(金) 12:18:22 

    >>407
    ごめん。それ昔の私だわ。
    私の場合は好きな男にだったけど。

    たぶんね…その子もあなたの事が大好きで淋しいんだと思う。

    私も自分でやめなきゃ!って思うけど、やめれなかった。
    やめたきっかけは…心療内科だった。その先生が、「あなたは心配だから」って、携帯番号教えてくれて。

    仕事中は無理だけど、ほぼ私のラインや着信は優先してくれて。やっと人への執着なくなった。

    +4

    -2

  • 413. 匿名 2020/07/31(金) 12:18:45 

    精神医学批判ユーチューブ 製薬企業の犯罪   
    薬が病気を作る この三点で検索して下さい   
    貴女にとって真の利益になる知識です

    +1

    -7

  • 414. 匿名 2020/07/31(金) 12:25:27 

    >>403
    そうなんですね、回答ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2020/07/31(金) 12:26:04 

    >>142
    治るよ!!

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2020/07/31(金) 12:27:08 

    >>144
    めちゃくちゃ上からなんですね

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2020/07/31(金) 12:29:34 

    田舎は一晩で広がるから、この話だけでなく下手な事言えない。
    どこどこの嫁が姑に○○って言ったんだと。ありゃーいけん。○○の息子は××で〜…とか、もー、有り得ないくらい筒抜け。

    田舎で暮らそう‼︎ とか、田舎っていいですねー^ ^ なんてテレビだけの話。しかも未だにケータイ・スマホ電波入らない地域あるし。

    話がズレた。
    スマソ。

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2020/07/31(金) 12:33:23 

    >>410
    気持ちは分かりますが、このままだとあなたが参っちゃいそうで心配です。
    私も友達がメンヘラ化して、今日会って!話聞いて!1人になりたくない!って電話きて、断っても承諾するまで電話止まらなくて…
    ブロックしました。
    あなたのほうがずーっと辛い思いしてるようですが、自分を守ることも大切だと思います。

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2020/07/31(金) 12:34:52 

    >>142
    私はPTSDなんですが、先生にも心理士さんにも治るって言われてます。
    統合失調症とか双極性障害は一生付き合う病気だけど、あなたは治る病気ですからって。

    +8

    -4

  • 420. 匿名 2020/07/31(金) 12:37:40 

    >>234
    書かなければいいんじゃない!

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2020/07/31(金) 12:48:06 

    >>32
    逆に何故バレると思ったのか教えて欲しい

    +17

    -0

  • 422. 匿名 2020/07/31(金) 12:48:09 

    言うようにしてます!

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2020/07/31(金) 12:50:37 

    >>25
    パワハラする側のほうが
    病んでるのにね。

    +15

    -0

  • 424. 匿名 2020/07/31(金) 12:51:13 

    >>406
    福祉系は常に人足りないから、言いやすいのわかる
    施設にもよるけどね

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2020/07/31(金) 12:52:57 

    鬱病、精神科通院を分かった上で採用してもらった。
    従業員20名弱ですが、全員知ってます。
    眠れてるか、調子はどうか、適宜確認されます。

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2020/07/31(金) 12:55:45 

    会社にも友達にも言ってない。
    下手に言うと根性論たれるやつがいて相手するのしんどい。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2020/07/31(金) 12:57:47 

    >>1
    友達が病みアピールうるさいから、私過去に心療内科で良くなったからお勧め!って言ったらブロックされたことある。
    それ以来誰にも言ってない。

    +18

    -0

  • 428. 匿名 2020/07/31(金) 13:00:58 

    >>1
    必要があればいうし、必要ないとこではわざわざ言わない。

    +6

    -1

  • 429. 匿名 2020/07/31(金) 13:02:41 

    また新しい釣りトピ。。。

    +0

    -5

  • 430. 匿名 2020/07/31(金) 13:08:32 

    実親や友達、旦那には言うけど仕事、義理親、親戚には言わないネタにされる

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2020/07/31(金) 13:12:43 

    >>97
    基本的には会社と健康保険組合は別組織だからバレないよ

    +37

    -0

  • 432. 匿名 2020/07/31(金) 13:19:26 

    スレ違いなのですが、会社に休職届と傷病手当申請書を同送してもいいのでしょうか?

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2020/07/31(金) 13:37:39 

    >>26
    保険会社。
    正直精神系は結構審査が厳しい。お薬は飲んでますか?
    あとは、通院はどのくらいのペースかな?

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2020/07/31(金) 13:42:23 

    >>30
    ごめんなさい
    間違えてマイナスボタン押してしまったかもしれません(>_<)

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2020/07/31(金) 13:44:45 

    いつも私に悩みを相談してくる職場の人が通ってる。
    本人も私も誰にも話してないけど、メンタルを病んでる人病みやすい人ってことはみんな知ってる感じだよ。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2020/07/31(金) 13:47:34 

    >>106
    あなたもなってみるといいねー、良くわかると思うよ。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2020/07/31(金) 13:49:54 

    精神科でカウンセリング受けてるって言ったら相談してきてカウンセラーに私の悩みも聞いてきてって利用されてそれから誰にも言わない

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2020/07/31(金) 13:50:53 

    >>223
    パニック障害で通ってて最後の通院から1年あけたら入れましたよ。
    ちなみにメジャーな生命保険です。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2020/07/31(金) 13:52:15 

    リアル友達には隠してない。
    でも職場には隠してる。
    職場でバレると、変な配置転換とかされそうで。

    +0

    -1

  • 440. 匿名 2020/07/31(金) 13:56:51 

    >>12
    46歳です。
    心療内科では加味逍遥散を処方してもらってます
    合う合わないがありますが。

    +10

    -0

  • 441. 匿名 2020/07/31(金) 13:58:13 

    心療内科に通ってると生命保険入れなくないですか?
    もし入れる保険があるなら教えて下さい

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2020/07/31(金) 14:06:09 

    >>1
    まさにタイムリーな事に、今週初めて受診しました。
    隠したくて、完全予約制の病院にしたのだけど。初診は問診があるから30分前に来てと言われ、ちょっと長めに居たんだけど、その間待合室で6人ぐらいの前後の患者さんと顔を合わせる事に。
    田舎なので、知ってる人に普通に会っちゃいそうだなとちょっとドキドキした。

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2020/07/31(金) 14:13:05 

    言わないし言えない
    私がだめな点がある時に病気のせいにされるから

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2020/07/31(金) 14:27:25 

    私は親にも妹にも隠して親友にしか話していないのに、旦那がおしゃべりで、義家族や職場や近所や友人たちや、子供たちの保育園や学校の先生とクラスの保護者たちに、聞かれてもいないのに詳しいことまでしゃべりまくってた。
    もう一歩も外に出たくない。誰にも会いたくない。
    旦那こそ、人の気持ちを考えられない精神異常者だと思う。

    +13

    -0

  • 445. 匿名 2020/07/31(金) 14:28:30 

    >>26
    精神科通ってますが入れました。
    最初の2年だか3年は半額しかでないから気をつけてくださいって言われた。
    もう何もなく5年以上経ったけど。
    掛け金が高い。
    安いのとか良い条件のものは入れなかった。

    +17

    -1

  • 446. 匿名 2020/07/31(金) 14:31:05 

    >>286
    これが精神病の特徴の文章だよ。
    精神病んでる人なら一発でわかる。なので、ここの人の理路整然とした文章の人たちは
    健常者が病んでいる人を悪意で確認しに来るか、軽めの病みの人だと思うよ。

    だからね、ガールズみたいな悪意の塊で本当のことなんて書いたらあかんのよ。

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2020/07/31(金) 14:41:48 

    >>333

    いきなり怒り出す人とか、泣き出す人が多い職場に勤めてたから、感情の起伏が激しいのが普通だと思ってた。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2020/07/31(金) 14:44:05 

    育児ノイローゼになって通い始めたけど人には話してない。きれそうになる前に頓服飲んでおさえてる。今日調子良かったけど、子どもが昼寝しなくて疲れてきて今別室に逃げてきた。
    欲しくて望んで生まれてきた子だけど、こんだけ育児がハードとはね。
    コロナだし楽しみなくなるしこのまま死んでも良いかな。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2020/07/31(金) 14:45:32 

    >>7
    この人好きだなー。いつも明るくて。
    優しそうなのが画面から伝わるよね

    +30

    -0

  • 450. 匿名 2020/07/31(金) 14:49:38 

    >>444
    私も彼氏にしか話してなかったのにその友達男女に話されて「俺が支えていけるか不安」とか相談してきたって平気な顔で私に言ってきた。
    だから別れた。
    支えてもらうつもりもないわ。

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2020/07/31(金) 15:02:47 

    頼んでもないのに、そんな相談してたなんて嫌だね。
    うちの旦那は、そういう病人を支えてる自分に酔って、大変だねって言われたいんだと思う。
    アル中モラハラDV男のくせに。

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2020/07/31(金) 15:04:41 

    >>450
    頼んでもないのに、そんな相談してたなんて嫌だね。
    うちの旦那は、そういう病人を支えてる自分に酔って、大変だねって言われたいんだと思う。
    アル中モラハラDV男のくせに。

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2020/07/31(金) 15:09:49 

    言わないなー
    言って良かった記憶ない

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2020/07/31(金) 15:12:50 

    会社に精神疾患内緒にして就職しても大丈夫ですか?
    職安では精神疾患と伝えると、「クローズにしますか?オープンにしますか?」って聞かれます。

    +13

    -0

  • 455. 匿名 2020/07/31(金) 15:14:14 

    >>454
    普通に働けるんならオッケーだと思います!

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2020/07/31(金) 15:19:46 

    気の持ちようとか、誰にでもあるとか言われるから言わない。

    +11

    -0

  • 457. 匿名 2020/07/31(金) 15:45:34 

    >>442
    大丈夫。田舎の爺婆もかなり睡眠薬もらいにきてるから。見かけたとか言われたら「眠れなくて〜」って言っとけば問題無し。

    +4

    -1

  • 458. 匿名 2020/07/31(金) 15:46:10 

    >>26
    元保険会社営業です
    健康条件の引受基準緩和型や無選択型なら入れるものもなくはないですが、それこそ用意があっても保険会社からはほぼ提案してきません
    入れたとしても部位不担保がつく可能性が高く、保険料も高いです
    特に無選択型はとても高いので、貯蓄していた方がよっぽど良いと思っています
    またそのような保険の用意がある会社も一部です
    必要なら各保険会社に問い合わせてみて下さい

    +15

    -0

  • 459. 匿名 2020/07/31(金) 15:53:33 

    >>454
    聞かれるという事は、手帳が出ていないうつや適応、パニック不安あたりでしょうか
    クローズにした方が求人件数が非常に多くなる為、早期の就職を望むなら言わない方が良いでしょう
    反対に統合失調症や障がい者手帳が発行されたうつならほぼオープン必須だと思います
    オープンにしていた方が間口は狭いですが、定職率の高い企業と巡り合える可能性が高いです

    +10

    -0

  • 460. 匿名 2020/07/31(金) 16:20:56 

    身近に自慢気に話してくる人がいて謎

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2020/07/31(金) 16:22:16 

    不安障害のためメンタルクリニック通院してますが、家族以外には知られたくないし言うつもりもない

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2020/07/31(金) 16:27:15 

    かなり本格的だから言えない
    言える人は病状が軽いんだと思う
    仕事はいつもクローズドで探してた

    +8

    -1

  • 463. 匿名 2020/07/31(金) 16:56:22 

    職場や友人に隠すぶんにはいいけど、妊婦さんが夫に隠してるケースが時々あって、こういうのは良くない。自分のしんどさを夫に隠そうとするのは、妊婦さん自身も吐き出す先が無いし、生まれてくる子どもにとってもかなりハイリスクになる。

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2020/07/31(金) 16:59:21 

    >>49
    その看護師サイテーだね

    +35

    -0

  • 465. 匿名 2020/07/31(金) 17:06:08 

    精神科の薬があるから元気に仕事バリバリできてる
    普通に生活できてるならあえて言うこともない
    やっぱり偏見というのはあるし
    統失で変なことわめいてるホームレスみたいなおばさんが病院で暴れてるの見ると、自分も精神疾患持ちながらえ?コワ…て思う

    勿論信頼できる身内には言っておくべき
    迷惑かけるかもしれないから

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2020/07/31(金) 17:06:09 

    何回か通った
    初めは自律神経やられて、数年後に強迫性障害っぽくなって
    会社の人には言わなかったけど友達には軽く話した
    抗不安剤飲んでるぐらいだったから軽い薬飲んで落ち着かせてるよーみたいな感じで
    薬で落ち着く程度だったから言えたけど、会社の行くのも一苦労だったら逆に言いづらいかもね

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2020/07/31(金) 17:08:31 

    >>261
    そんなこと平気で言える人こそメンタルクリニック通うべきだと思う、人としておかしい

    +42

    -0

  • 468. 匿名 2020/07/31(金) 17:14:33 

    >>1
    隠すどころか大っぴらに話してる
    パワハラで休職してから度々総務部長に勧められて受診
    部長には、薬は何を飲んでるとか
    最近こんな自傷したとか、色々話してる

    +0

    -5

  • 469. 匿名 2020/07/31(金) 17:16:39 

    通院は構えないで大丈夫だとおもいますよ

    メンタルクリニックって意外と沢山あるので
    身近にも実は通ってる方がいると思います

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2020/07/31(金) 17:19:14 

    昔はわかって欲しくてアピってた残念な子だったけど、今は隠してる。正直でいていいことはない。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2020/07/31(金) 17:19:46 

    >>458
    横でごめんなさい。
    保険屋の友達に頼まれて入ったのだけど、いざ契約という時に規約に半年以内に精神科に通ったことがない人みたいに書かれてたので正直に打ち明けたのだけど、あー全然大丈夫〜って感じで契約させられた。
    いざ保険使おうとなったとき調べられてバレてもらえないとかありますか?
    なんか成績の為にとりあえず契約させられた感がひっかかってる。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2020/07/31(金) 17:32:35 

    それはどちらでもいいと思う
    でも、オープンにしたら、オープンにした人が新人で集まってきて大変だったことも
    理解してくれる会社なら働きやすくなると思う

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2020/07/31(金) 17:33:40 

    >>18
    職場によっても受け入れてくれるところとそうでないところあるよね
    前者は稀だろうし
    少し話ズレるけど、案外周囲はうつとかの病気って気づいているのかも
    私が前いた会社には明らかにどんどんうつっぽくなっていく人がいたんだけど、みんな見て見ぬ振りで裏で「あれは病気になってるわw」って影口叩いてる社員もいた
    でも誰も心配なんてしてなくて、なんなら早く辞めろって感じだった
    私は派遣だったからそれからすぐにやめたんだけど、聞いた話ではその後そのうつっぽかった人は本当に病気だったようで休職してから最終的には退職されたみたい
    私はパニックになったんだけど、この会社に今でもいたら絶対に言えなかっただろうし、あの子と同じように辞めていく羽目になったんだろうなって思ったわ

    +15

    -0

  • 474. 匿名 2020/07/31(金) 18:01:15 

    >>471
    まずは、これから厳しい話をしますね
    緩和型や無選択型でなければ告知義務違反の可能性が非常に高いです
    本契約から2年以内に保険金請求などで既往歴がバレれば契約解除、もしくは長い間加入していたとしても保険金の支払いはまずありません
    良くてその疾患に対して部位不だと思いますが、告知義務違反で支払い直前となるとなかなか考慮されません
    話から察するに大手国内生保レディが昔よくやってたやり口に似ていますが、どうでしょうか?
    ただし大手国内生保ですと精神疾患でも入れるような保険はまずありません
    ※私自体は数年前に保険業界から遠のいた為、もしかしたらここ最近で出ているかもしれません
    ちなみに保険担当者に良いと言われたと言っても、最終的には保険者被保険者の判断である事が契約の基準にもなる為、訴えが通らない事が多いです

    最後に、一度保険会社に相談してみるのも手です
    もしくは国内や外資の保険商品を扱っている保険相談窓口に相談してみましょう
    自分は告知について気になっていた、担当者に話もしたとよくよく伝えれば部位不は望めるかもしれません
    ただし、そのお友達とは長続き出来ないかも…
    私でしたらそんな契約持ってこられただけで友人?と疑ってしまいそうです…

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2020/07/31(金) 18:08:57 

    姉にしか言ってない。
    腫れ物に触るみたいな扱いされたら嫌だし、
    気を遣われたくない。
    薬のおかげで問題なく社会生活も送れてるし、
    健康で元気な印象のままでいい。

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2020/07/31(金) 18:21:23 

    >>471
    ひぇぇ…やっぱり。
    仰るとおり、国内の大手です。
    私が無知だったのも悪いですが、知ってて契約とったのならもう友達じゃないですね。
    色々教えてくださりありがとうございます。
    勉強になりました。

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2020/07/31(金) 18:22:37 

    >>476
    >>474さんへ

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2020/07/31(金) 18:24:03 

    >>26
    大手保険代理店に勤めてます。
    緩和型(持病があっても入れる保険)なら入れるよ!
    がん保険や特定疾病保険は緩和型じゃなくてもだいたい大丈夫。
    T &D生命とネオファースト生命なら、緩和型以外でも入れる可能性があるよ。

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2020/07/31(金) 18:32:19 

    言わないといけない時なら言うけど、専業主婦なので特に言う場面もないです

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2020/07/31(金) 18:33:36 

    >>33
    そっちの方が誤解なくていいと思うな
    精神科の病気って脳の疾患だから

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2020/07/31(金) 18:39:45 

    >>1
    >>11

    私も。面接な時のメンタルの問題あるかの紙と健康診断の問診票は嘘ついた。
    仕事内容的(電話対応、接客じゃない)に問題無いし良いと思ってる。

    +8

    -2

  • 482. 匿名 2020/07/31(金) 18:41:41 

    >>117

    あなたも病院に行ったほうがいい。
    鬱だと攻撃的になるパターンもある。私もそうだったから

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2020/07/31(金) 18:45:09 

    >>92

    三浦春馬がもし周りに悩みを打ち明けていたら、こういう人も出てきたんだろうな
    自殺するのも分かる

    +10

    -0

  • 484. 匿名 2020/07/31(金) 19:04:53 

    最初は心療内科に通ってたけど悪化して、「そんな何でも屋みたいな医者じゃだめだ!」と親に精神科に連れて行かれました。

    当然親兄弟には話してるし、障害者枠で働いて通院の日は仕事を休んでるから職場の上司も知ってます。

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2020/07/31(金) 19:08:51 

    今の時代そんなの普通!
    言わなくてもいいし
    打ち明けてもいい
    どっちが悪いとか良いとかもない
    普通に生きてて病まない方がおかしい!

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2020/07/31(金) 19:11:37 

    わざわざ自分から言うことではないと思う。旦那にも言ってないよ。バレてるけど。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2020/07/31(金) 19:22:52 

    性格悪い人がいたら差別と偏見と悪口のターゲットにされるので言わないことをおすすめする

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2020/07/31(金) 19:27:17 

    話した方が都合がいい場合は話すしそうでなければわざわざ言わない

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2020/07/31(金) 19:54:22 

    >>97
    発達障害当事者です。
    現在の会社に入社してから発達障害の診断。
    自立支援受給者証有り。会社にはクローズ。

    私の場合ですが、

    送付された医療費控除の明細書が
    ○○整形外科△△皮膚科等々と各々の処方箋薬局
    発達障害の薬の処方箋薬局
    という記載。
    発達障害で通院している病院名の記載は無し。

    居住地の健康保険協会に電話した回答
    「明細書に(発達障害で私の通院する)病院名の記載はしていない
    私が言わなければ会社の知ることはない」


    締めは税務署らしい?回答「今年度の医療費が控除の相当額なら、確定申告の際に、明細書に記載されてない病院の領収書内容も自分で書くか、わからなければ税務署に。3月半ばは物凄く込み合いますよ」でした。


    +3

    -0

  • 490. 匿名 2020/07/31(金) 19:59:24 

    >>15
    20歳頃に摂食障害障害の診断を受けました。今、39になり今では摂食障害はもうすっかり回復しましたが、睡眠障害が中々よくならず、眠剤貰うのとカウンセリングで精神科に通っています。正社員になる自信がなく幼稚園で非常勤で働いています。
    婚活で知り合った方と結婚を意識して付き合っていますが、正社員でないことと精神科通いを伝えていません。結婚となると保険やら税金やら私の隠し事が相手に分かってしまうのが怖くて、ひどく落ち込む日が多いです……

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2020/07/31(金) 20:02:11 

    >>40

    めちゃめちゃいますよ。
    逆に態度変えずに接してくれる医者のが少ないかも知れない。

    歯医者へ行っても、耳鼻科へ行っても、
    皮膚科へ行っても、
    「大丈夫!心配しすぎですよ!ハイハイなんともない」
    っていう扱いです。

    申告しないでかかると、
    普通に診てくれます。


    +7

    -0

  • 492. 匿名 2020/07/31(金) 20:04:17 

    >>476さん
    厳しいことを羅列してしまい申し訳ないですm(_ _)m
    476さんはしっかり告知しようとしていたので請求する際には上手く通ると私は信じています
    保険は目に見えない商品です、だから知らなくって当然なんですよ
    今後良いアドバイザーさんに出会われる事、また素敵な日々を送られる事を影ながら願っています☺️

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2020/07/31(金) 20:05:40 

    >>1
    彼氏と家族にだけ話して相談してる。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2020/07/31(金) 20:15:21 

    >>1
    言わないと
    何でそんなに飲み会こないの?よくやすむよね?とか色々言われるから言う。
    時々意味もなく呼吸が苦しくなったり、会食すると夜眠れなくなるから、言うしかない。
    言っても理解してくれてるかはしらないけど。
    しかもド田舎だから、要注意人物として市民の半分くらいには知れ渡ってると思う。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2020/07/31(金) 20:33:32 

    >>12
    PMSで精神科通うんだ。知らなかった。
    通ってみようかな。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2020/07/31(金) 20:41:36 

    HSPかもしれないんだけど、少しはマシになりますか?病気ではなないのは知ってます。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2020/07/31(金) 20:51:12 

    >>393
    それ健康保険の傷病手当金じゃないの?

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2020/07/31(金) 20:51:16 

    >>312
    そんな同意書があるんですか?
    知らなかったです。
    それは精神科にかかってない人にはないものなんですか?

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2020/07/31(金) 20:58:52 

    人から聞いたら「そうなんだ。」としか思わないけど。自分が掛かる時に心療内科は敷居が低いけど、精神科は行けなかった。

    私はアラフォーだけと、こう感じた。
    もっとライトな言い方ないかねー?

    因みに、心療内科に掛かった理由は「不眠」。
    薬剤師さんに相談したら、心療内科を勧められてビックリした。睡眠外来だと思ってたから。

    もっと気軽にかかれるといいよね。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2020/07/31(金) 21:06:20 

    隠してる。まだまだなんだかんだ偏見あるし
    言わなくても済んでることはいちいち言わない。薬も飲んでるけど、こっそり飲んでる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード