ガールズちゃんねる

親切の押し売りはどうしたら?

286コメント2020/08/02(日) 15:36

  • 1. 匿名 2020/07/30(木) 19:42:16 

    最近パートで働きだしました。
    幼稚園の子供がいますが、私の親と同居しているため幼稚園から帰ったあとは私の母が見てくれています。

    フルタイムで働きたいのに、仕事がある程度めどがつくと長年いるパートの女性に、
    「もう作業は落ち着いたから帰ってもいいよ。お子さん待ってるだろうから」
    と言われます。
    大丈夫です、と言っても
    「いいからいいから。お子さん可哀想だよ」
    と押し切られます。

    上司の社員の方に相談しようにも、あらかじめ
    「彼女は子供が待っていて可哀想なので上がってもらいます」
    と根回ししてるようで、社員の方もその女性の言いなりのようです。
    (おそらく、仕事の内容はパートの方が詳しいからだと思います)

    親切で言ってくれてるのは分かりますが、大丈夫だと言ってるのになぜ…と思ってしまいます

    みなさんは親切の押し売りされた経験ありますか?

    +17

    -129

  • 2. 匿名 2020/07/30(木) 19:43:17 

    親切の押し売りはどうしたら?

    +18

    -1

  • 3. 匿名 2020/07/30(木) 19:43:21 

    押し売りというか、それは本当に子供が小さいから気を遣ってくれてるのでは?

    +418

    -11

  • 4. 匿名 2020/07/30(木) 19:43:39 

    アムウェイの人からここぞとばかりに親切の押し付けされた。
    いや、会員なりませんから。

    +60

    -0

  • 5. 匿名 2020/07/30(木) 19:44:10 

    噂になっても良いならハッキリ「お金が必要なので」って言う

    +229

    -2

  • 6. 匿名 2020/07/30(木) 19:44:20 

    家計のこともあってフルタイムを希望されるんだったら
    そう言ってみるのはどうでしょう。

    +215

    -1

  • 7. 匿名 2020/07/30(木) 19:44:21 

    職場であなたの存在が大きくなるのを阻止してると思います

    +22

    -31

  • 8. 匿名 2020/07/30(木) 19:44:23 

    >>1
    その上司に正直に話した方がいいよ。

    +115

    -1

  • 9. 匿名 2020/07/30(木) 19:44:28 

     
    親切の押し売りはどうしたら?

    +188

    -0

  • 10. 匿名 2020/07/30(木) 19:45:05 

    孫の面倒見なきゃ行けないお母様を気遣ってるのかもね。孫疲れする祖父母増えてるから

    +162

    -1

  • 11. 匿名 2020/07/30(木) 19:45:06 

    ありがたいと思いつつなんかあったら変わるくらい
    それ以外は出来ない

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2020/07/30(木) 19:45:42 

    「いつも、すみません」
    「ありがとうございます」

    の直後に、舌打ちをする

    +4

    -30

  • 13. 匿名 2020/07/30(木) 19:45:44 

    稼ぎたいので定時までいます。ってハッキリ言えばいいよ。

    +176

    -0

  • 14. 匿名 2020/07/30(木) 19:45:46 

    稼ぎたいなら迷惑だよね。

    +74

    -3

  • 15. 匿名 2020/07/30(木) 19:45:52 

    >>1
    ママ早く帰ってきてよ〜🥺🥺🥺

    +18

    -21

  • 16. 匿名 2020/07/30(木) 19:46:11 

    根回しもなにも直接上司に希望は伝えたら良いかと

    「彼女は長時間働きたいそうです」と上司が把握していれば
    その女性パートさんも納得すると思いますよ

    +137

    -0

  • 17. 匿名 2020/07/30(木) 19:47:05 

    なかなか分かってもらえない時は本人にはっきり言う

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2020/07/30(木) 19:47:10 

    実は邪魔とか自分の居場所取られるのを恐れてるとか、は邪推しすぎかな
    暇だとどうせいられても会社としてはいらないしね

    +54

    -4

  • 19. 匿名 2020/07/30(木) 19:47:13 

    >>3
    で、でも早く帰らされる=稼げなくなるよね‥
    押し売りというよりありがた迷惑だと思う

    +93

    -3

  • 20. 匿名 2020/07/30(木) 19:47:27 

    >>1
    大丈夫と言う返しがダメ
    お金がなくて生活苦だから働かせてとハッキリ言わなきゃ

    +174

    -1

  • 21. 匿名 2020/07/30(木) 19:47:29 

    同居の親に面倒見させてかわいそ

    +15

    -6

  • 22. 匿名 2020/07/30(木) 19:47:31 

    中には本当に早く上がりたいんだろうと思い込んで気を遣ってくれる人もいるよね
    自分の時にはそうできなくて悔しく悲しい思いをしたから若い世代のお母さんにはそんな思いをしてほしくないみたいな
    そこまでウェットに捉えられても困るんですけどみたいな

    +60

    -1

  • 23. 匿名 2020/07/30(木) 19:47:42 

    熱がある、吐き気するって
    体調不良訴えて挨拶も
    目を合わせないから辛いと思って
    「大丈夫?代われる人探す?」
    「氷のうあるけど使う?」
    ってめっちゃ心配したけど
    全部「大丈夫です」って断られた
    30代だけど10個下だから
    おばさんのお節介だったかな

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2020/07/30(木) 19:47:45 

    >>1
    主は大丈夫だけど、子供は?早く会いたいかもよ?

    +59

    -17

  • 25. 匿名 2020/07/30(木) 19:48:05 

    お子さんもそうだけど、主のお母さんが大変だから帰りなさいって遠回しに言われてるんじゃ…。
    高齢者にほぼ毎日幼稚園の子を面倒見させるのは大変なのでは?
    ていうか、ずーーっと親に子どもの面倒見させる気なの?

    +90

    -10

  • 26. 匿名 2020/07/30(木) 19:48:06 

    大丈夫ですじゃなくてお金欲しいから契約時間通りに働きたいって言ったらいいと思う

    +54

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/30(木) 19:48:15 

    本人が大丈夫って言ってても小さい子いるなら必要以上に頼れないんじゃないかな
    いくら親と同居でも急に休むとか必要なときに戦力にならないかもしれないし

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/30(木) 19:48:32 

    >>3
    それはそうだけど、主さんからしたらもっと稼ぎたいんでしょ。親切で言ってもらってるからってこちらが稼げないのもおかしい

    +55

    -1

  • 29. 匿名 2020/07/30(木) 19:48:42 

    >>1
    今は早く帰してくれるのに甘えたら?
    フルタイムで働けるようになったらいざという時に帰れなさそう

    これも親切の押し売りかな?
    トピずれごめんね

    +65

    -6

  • 30. 匿名 2020/07/30(木) 19:49:15 

    >>1
    早く帰らされてお給料に影響でるなら上司にハッキリ相談するけど
    影響ないなら素直に甘えてもいいのでは?
    本当にお子さんのこと思って言ってくれてるならあなたがマイナスに受け取りすぎだと思う

    +82

    -3

  • 31. 匿名 2020/07/30(木) 19:49:22 

    母親が見てるから子供ほっといても大丈夫ですとしか聞こえない

    +9

    -4

  • 32. 匿名 2020/07/30(木) 19:49:39 

    大丈夫、じゃなくて子供の為に稼ぎたいのでって説明すれば?
    っていうかシフト何時までってちゃんと決まってないのかな?

    +33

    -1

  • 33. 匿名 2020/07/30(木) 19:50:14 

    >>25
    それは他人には関係ない話で大きなお世話

    +10

    -30

  • 34. 匿名 2020/07/30(木) 19:50:16 

    >>22
    ごめんなさい
    間違えて+を押してしまいました

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/30(木) 19:50:20 

    フルタイムで働く曜日を決めたら?
    いつも早く帰らせてもらってるのでこの曜日だけははしっかり働きたいんですけど…ってお願いしてみる

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/30(木) 19:50:31 

    >>1
    親切の押し売りではなくて、お子さんを気遣ってるんだよ。どうしても長時間働きたいなら親に預けたからもっと働かせて、とか言うのがいいと思う。

    +77

    -3

  • 37. 匿名 2020/07/30(木) 19:50:48 

    労働契約的にはどうなんですか?
    何時間拘束って決まってますよね?

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2020/07/30(木) 19:50:55 

    >>20
    何がどういう状況で大丈夫なのか、自分はどうして残りたいのかもちゃんと言ったの?って思った。
    上司の人に予め言われていても、自分で言えばいいんじゃない?
    その人自身が誰かに預けた事のある立場でも、やっぱり早く帰ってあげたほうが良かったと後悔からの事も考えられるし、話し合えばいいと思うんだけど。
    ってか、そもそも親切の押し売りでもない。

    +68

    -3

  • 39. 匿名 2020/07/30(木) 19:51:02 

    >>1
    はじめからフルタイムでお願いしますと言ったらいい。

    +54

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/30(木) 19:51:02 

    >>12
    それ、全然大人の対応ではないよね

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/30(木) 19:51:38 

    その女性は年配の方?主のお母さんの気持ちの方に同情してるのかも。孫は可愛くても面倒見るのは大変だもん

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2020/07/30(木) 19:51:43 

    >>1
    えー!いいと思うけどな!
    親切の押し売りっていわれたら、姑がいらない野菜(みょうがとか)をあぽなしで渡してきて「優しい姑してます」って周りにいってるような感じかと思った。

    みょうがもほしい人はほしいとおもうから
    主の話もありがた迷惑となるひとがいるのかもね。みょうが食べ過ぎてアホになったからわからん

    +41

    -9

  • 43. 匿名 2020/07/30(木) 19:51:51 

    頼んでないのに勝手にお節介焼いて、「あの時もあの時も私は手を尽くしてあげたのに!」みたいな人いるよね
    で、勝手に怒って相手と縁切ってたりする

    本人も周りも疲れる人だよね

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/30(木) 19:51:57 

    お母さんのことは主とお母さんの問題だからね
    双方納得してるなら外野が口出す必要はないかと
    問題のそのパートさんには「お金が必要で働きにきてるので」ってハッキリ言うしかないよ
    例え給料に影響がなかったとしても他のパートさんがよく思わない可能性もあるしね

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/30(木) 19:52:21 

    >>22
    ウェットかどうかもあなたの思い込み。

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2020/07/30(木) 19:52:23 

    直接上の方に言った方が。。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/30(木) 19:52:27 

    早く帰らされるとその分パート代が減らないの?
    困る。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/30(木) 19:53:10 

    >>43
    いるいる。
    元看護師とかに多い。
    結局自己満足なだけなのに、自覚がないからたち悪い。

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2020/07/30(木) 19:53:27 

    >>29
    私も同じように思いました
    やりますと言っておきながら、子供が熱出したとかこの日は行事で出られないとかしょっちゅう穴開けるようになるなら今後印象悪くなるかもしれないですし、お金に困ってるわけじゃないなら今は有難く甘んじて子供との時間を大切にすれば?って
    余計なお世話だったらごめんなさいね

    +36

    -6

  • 50. 匿名 2020/07/30(木) 19:53:35 

    >>42
    茗荷が嫌いってことはわかった
    茗荷に罪はないよな

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/30(木) 19:53:41 

    >>1
    「パートで働きだした」のに「フルタイムで働きたい、親切の押し売り」とは?
    最初からフルタイムの仕事に応募して就けばいいじゃん
    あなたの言ってること支離滅裂

    +63

    -7

  • 52. 匿名 2020/07/30(木) 19:53:49 

    >>42
    みょうが大好きだから羨ましいw
    一緒にアホになりたい

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/30(木) 19:53:50 

    >>1
    これってパートのシフト分より少なくしか働けてないってこと?
    ならダメだけど、契約の時間より増やしたいって言ってるのに帰れって言われてるならしょうがないと思う

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/30(木) 19:53:52 

    >>25
    なんであなたがそんなこと言うの?時々いる余計なお世話のお節介おばさん

    +9

    -22

  • 55. 匿名 2020/07/30(木) 19:53:55 

    >>12
    竹中直人のネタじゃんw

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/30(木) 19:54:02 

    >>1
    親切の押し売りって、こんなところに書かれちゃうんだから、なんだかね

    ご自分がまずしっかり、フルタイムで働きたいとおっしゃれば?
    あやふやなんじゃないの?なんか

    +34

    -5

  • 57. 匿名 2020/07/30(木) 19:54:46 

    はっきり言えない主が悪い。旦那の給料がしょぼいから働かないと厳しいんですと言え

    +11

    -3

  • 58. 匿名 2020/07/30(木) 19:54:52 

    >>24
    それにお母さんも毎日孫の面倒見るのしんどいかも?

    +25

    -7

  • 59. 匿名 2020/07/30(木) 19:55:08 

    >>51
    フルタイムパートっていうのがあるのよ
    フルタイムパートで契約してるなら社保のこともあるから余計に早上がりすると厄介なのよ

    +20

    -3

  • 60. 匿名 2020/07/30(木) 19:56:08 

    >>1
    うちのパート先も、上がっていいよ~大丈夫だから~の職場だった、、初めは親切に言ってくれてるもんだと思っていたけど…結局人件費削減の為だった。。

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/30(木) 19:56:12 

    >>25
    横だけど、主さんのお母さんが大変とか子供がかわいそうとかずーーっと見させるの?とか余計なお世話だよ。


    パートに来た=稼ぎに来ている以上、勝手に早く帰った方がいいとか言われるのは迷惑かな。
    主さんが早上がり希望してるなら別だけど。

    +20

    -12

  • 62. 匿名 2020/07/30(木) 19:56:39 

    >>1
    お金稼ぎたいならハッキリ言えばよくない?
    そのパートさんにあなたの給料を左右する権限なんてないでしょ?
    親切な気持ちは素直に受け取ってハッキリ言えばいいと思う

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/30(木) 19:56:48 

    直接その人に相談という形で、お金が必要で別の仕事も掛け持ちしようかフルタイムにさせて貰えるかみたいなこと言って色々協力してもらったら??

    ないものねだりだけど、お金は必要だけど私は仕事残業ばっかり早朝出勤多いからそんな生活羨ましい

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/30(木) 19:56:53 

    >>1
    その人と馬が合わなくて早く帰らされてる可能性はない?

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/30(木) 19:56:59 

    >>7
    マイナス多いけど私もそれ、あると思う。
    自分は使えるパートだよアピールとコンボで。
    そういう人いるよね。

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2020/07/30(木) 19:57:16 

    >>59
    でも1にはフルタイムパートとは書かれてないよね?
    勝手に残業しようとしてるんじゃないの?それをやんわり「帰った方がいいよ」って言われて逆切れしてるのかと思った

    +21

    -4

  • 67. 匿名 2020/07/30(木) 19:57:28 

    >>5
    噂になるも何も、仕事しにくるってことはみんなお金必要だからだよね‥?

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/30(木) 19:57:34 

    >>60
    多分これだと思う

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/30(木) 19:58:11 

    >>3
    私も途中まではそう思って読んでたけど、頼んでもないのに上司に勝手にお願いするのはやり過ぎだし、なんか肩入れされすぎてて少し怖い気までする。
    自分が子育て中大変だったから〜って思いやりなのかもしれないけど、上司に勝手に言うことで主が上司からどう思われるかとか考えないのかなあ。

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/30(木) 19:58:26 

    >>1
    子供の気持ちは?
    早く帰れるなら早く帰ってあげてもいいんじゃない?
    もっと働きたいなら、もっと働きたいってはっきり言わないと分からないよ

    +7

    -7

  • 71. 匿名 2020/07/30(木) 19:58:45 

    その人がどんな考えの元で早く帰らせせてくれようとしているか、ちゃんと話し合ってもないのに「親切の押し売り」と判断するのは時期尚早な気がする。
    本当にただの親切と言い切れる?
    主が「大丈夫です」ではなく具体的に話すなどし、相手にきちんと意思は通じているのか、も大事だけど、
    相手がの根底に悪意がある場合もあるからね。
    そのおばちゃんが話が通じないなら、上司に話した方がいいと思う。
    判断するときは性悪説も含めて考えるけど、相談は性善説に立って話したほうが、あなたの印象も良くなるから気を付けてね。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2020/07/30(木) 19:59:36 

    >>68
    自分の勤務時間が減っちゃうもんね。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/30(木) 20:00:02 

    >>3
    そこまでしつこいのは違うと思うなぁ。
    うちにも早く帰らせたがる人いたけど、その人は仕事できる人でその人がいなければ自分が頼られるのにみたいな嫉妬だった。
    主さんのはわからないけど。
    もしそうなら3歳児神話とか三つ子の魂百までもタイプなのかな?ママがいちばん!寂しいに決まってるみたいな。それはそれでお節介だしね。

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2020/07/30(木) 20:00:24 

    >>66
    憶測だけど、例えば10時〜16時のシフトなのに、そのパートさんに「早く帰ってあげて」とか言われて14時くらいで帰らされる(本当はあと2時間稼ぎたいのに大丈夫大丈夫と押し切られる)って事かなと思った。

    +15

    -2

  • 75. 匿名 2020/07/30(木) 20:01:01 

    >>61
    本当にね。お母さんが大変よとか、どうして何も知らない赤の他人がそんなこと言うんだろうって思うわ。一緒に住んでるなら少しでもお金たくさん稼いできてくれたほうがお母さん的には嬉しいかもしれないのに。
    ガルちゃんってってお節介の酷い人結構いるよね。

    +7

    -5

  • 76. 匿名 2020/07/30(木) 20:01:09 

    定時まで働いたあと、主さんが残業しようとして帰るように促されているのか、定時よりも早い時間に帰るように促されているので話は違ってくるね。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/30(木) 20:01:25 

    フルタイムで働きたいんです、ってその人に言ってもダメなの?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/30(木) 20:01:38 

    >>60
    作業にめどがついたらって書いてあるしそうだろうね
    そのパートさんも主たちが帰ったあとに早上がりしてそう

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/30(木) 20:01:50 

    >>54
    どうしてこれがマイナスのが多いのか分からない30代前半。ジェネレーションギャップなのかな?
    勝手に他人の家のことを職場の人がそこまで邪智するのはやり過ぎた行為だと思う。

    +8

    -6

  • 80. 匿名 2020/07/30(木) 20:02:02 

    親切の押し売りではないと思う
    あとパートだと扶養に入ってるにもよるかもだけど
    拘束時間が決められてるはず
    どうしても働きたいなら直接上司につたえてはどうでしょうか。過去に何かあった職場なのかもしれないし、聞かないとわからないかも

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/30(木) 20:02:26 

    >>74
    主が「フルタイム」の意味を別の意味で使ってるってこと?
    「契約時間どおり」のことを「フルタイム」と言っているなら意味は通じてくる
    けど紛らわしいわ
    普通フルタイムと聞けば1日7.5時間か8時間勤務をイメージするから

    +18

    -1

  • 82. 匿名 2020/07/30(木) 20:02:40 

    >>51
    私もそれ思った。

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2020/07/30(木) 20:02:47 

    >>70
    パートさんにそんな事言う必要はないんじゃない?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/30(木) 20:03:20 

    >>83
    え、でも根回しされてるんでしょ?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/30(木) 20:03:29 

    >>68
    私の職場もそうで空気読んであがってたな…契約より早く上がらされてたから稼げなくて辞めた

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/30(木) 20:03:52 

    親切の押し売りとガルでトピ立てるなら思ってること本人にハッキリ言えばいいのに…

    +3

    -4

  • 87. 匿名 2020/07/30(木) 20:04:01 

    直属の上司でもシフト担当でもないただの同じ立場の同僚に勝手に時間減らされる筋合いはないよね。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/30(木) 20:04:08 

    >>10
    ただの職場の人の親御さんのことまで心配する必要なくない?
    余計なお世話だよ。

    +15

    -5

  • 89. 匿名 2020/07/30(木) 20:04:10 

    >>1
    こういう系のトピで思うのは、主がはっきりと言えなさすぎるってことだよね。言えないからってトピ立ててグチグチ同情を得ようと…
    まずは自分を変えなきゃ。上司に子供の心配はないのでしっかり働きます!早めに上がらされても迷惑です!と言えばいいのに。いつまで経っても変わらないよ!

    +22

    -9

  • 90. 匿名 2020/07/30(木) 20:05:18 

    子供がいると分かってて終業時間きても意地悪で帰らせてくれない職場よりマシ

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/30(木) 20:05:54 

    >>70
    子どもの気持ちって言うけど、生活するために働くんでしょ?お金が必要なら働くしかないでしょ

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2020/07/30(木) 20:06:08 

    >>54
    年齢は関係ないかと…
    余計な一言が多いのでは??

    +1

    -6

  • 93. 匿名 2020/07/30(木) 20:06:22 

    普通あがる時間て決まってるんじゃないの?
    お金を稼ぎたいからと言って、その時間を越して残業するのはいかがなものかと、しかも必要ないと言われてるのに。
    フルタイムで働きたいなら、その意志を社員に伝えて、フルタイムの勤務にしてもらえばいい。
    でも子供がいて早く帰らせてくれるということは、子供が病気の時に休みやすいし、学校からお迎え連絡が来た時に早退しやすい。
    お金をとるか、子供をとるかどちらかだと思う。

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2020/07/30(木) 20:06:23 

    主さんが働き始めた頃からずっとなのかな?
    最近働き始めたとかなら、コロナで不況だからみんな早上がりしてたりとかはしない?
    主さんだけなら上司に相談したらいいと思う。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/30(木) 20:06:27 

    勤務体制がどうとか相手は善意のつとりとか言われても、そういうことが積み重なると「貸し」を作る気がするし、一緒に働きにくくなるとは思うな。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/30(木) 20:06:31 

    >>1
    パートの人って勤務時間決まってないんですか?パートなのにフルタイムで働きたいってどういうこと?勤務時間決まってなくて、好きな時間だけ働けるの?
    勤務時間が終わったから帰っていいよーって事かと思ったけど違うのかな?

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2020/07/30(木) 20:07:17 

    ちゃんと子供の世話ばっかは気が滅入る。
    惣菜で済ませる口実が欲しいって言わないと他の人は分からないよ。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/30(木) 20:07:40 

    >>1
    もともと、仕事のめどがついたら、帰ってもらおうっていう職場じゃないの?人を余らせたくないのかも。
    子供の状態を知らないくせに「お子さん可哀想」なんて言う人に限って、子供を理由に休むとグチグチ言いそう。
    「子供が可哀想」って何か嘘くさい言葉だなー。

    稼げないなら他を探すのが良いと思うよ。

    +20

    -1

  • 99. 匿名 2020/07/30(木) 20:07:43 

    >>83
    社員さんに根回しして「彼女には早く帰ってもらいます」って言ってるし、社員もその人の言いなりって書いてある。
    どこの職場にも強いパートさんっているけど、そんな人が相手なら、その人にもちゃんと言った方がよさそう。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/30(木) 20:08:07 

    >>96
    意味分かんないよね
    パートの契約時間どおり働くことをフルタイムって呼んでる疑惑

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/30(木) 20:09:43 

    子どもが可哀想だのおばあちゃん大変だの、そこまで言う?失礼すぎる

    +7

    -5

  • 102. 匿名 2020/07/30(木) 20:10:07 

    >>99
    ていうかその人もパートはパートなんだろうけど役職ついてる可能性もあるよね、パートリーダーとかチーフとか準契約社員的な

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2020/07/30(木) 20:10:09 

    >>75
    ね、ここのコメントでもお節介なの多くて引いてるわ。

    子供が可哀想だとかお母さんに面倒見させて大変とか、職場の人やネットでそこまで憶測されて働くのを悪いみたいに言われたり実際早く帰らされるとか迷惑。
    もっとビジネスライクというかドライに仕事するべきだよ。

    +12

    -4

  • 104. 匿名 2020/07/30(木) 20:11:10 

    >>1
    早く切り上げてもフルの分のお給料が貰えるならもちろん切り上げるけどお金が欲しくてわざわざ働きに出てるんだからはっきり伝えた方がいいよ!お金に困ってるので働かせてもらいますって

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2020/07/30(木) 20:12:08 

    >>81
    希望はフルタイムだけど、売上や人件費、他の人の時間数などその日によって時間が変わるとか?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/30(木) 20:13:09 

    >>1
    ん?フルタイム希望ならパートではなく正社員で働けるところを探せばいいのでは??
    なれるのなら、の話ですが。

    +6

    -4

  • 107. 匿名 2020/07/30(木) 20:13:59 

    >>57
    イヤな性格ね。
    あはたはパートですら働けないガルちゃんにしがみついてるニートですと言え

    +2

    -3

  • 108. 匿名 2020/07/30(木) 20:14:44 

    主が出てこないと全然状況がわからんなw
    そもそも契約はどういう契約になってるの?

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/30(木) 20:15:21 

    >>53
    そういうことも雇用主とか上司が決めてるなら分かるけど、同じ立場のはずの同僚に決められる筋合いないよね。

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2020/07/30(木) 20:15:47 

    >>58
    だから何?ってかんじ

    +2

    -7

  • 111. 匿名 2020/07/30(木) 20:16:27 

    >>75
    お金をたくさん稼いできてくれた方がお母さん的には嬉しいかもしれない…これも憶測

    +3

    -4

  • 112. 匿名 2020/07/30(木) 20:17:46 

    >>25
    何故これにプラスがつくの。普段からこんなこと人に言ってるの?

    +13

    -4

  • 113. 匿名 2020/07/30(木) 20:18:04 

    >>24
    いやいや何から目線だよ
    生活の為ならそれが第一だしバックアップの環境もあるんでしょ

    +13

    -4

  • 114. 匿名 2020/07/30(木) 20:18:39 

    「お気遣いありがとうございます、でももっと稼ぎたいので働きたいんです!」
    じゃダメなのかな?

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/30(木) 20:18:49 

    >>109
    同じ立場でもフルと時短勤務のパートじゃ話違うよ
    勝手に残ろうとし残業勝手につけたい人がやりたいたい放題になる

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2020/07/30(木) 20:19:02 

    >>111
    お節介がすぎるということが理解できないみたいだね

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2020/07/30(木) 20:19:58 

    はっきり言えばいいとか言ってもさ、本来ならそんなこと言わなくてもフルで働けるはずなのに、いちいち表明する労力も面倒くさいよね。
    余計な世話を焼かれさえしなければ、使わなくて良かったはずの労力。

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/30(木) 20:20:09 

    最初からフルタイムで働け
    フルタイムじゃないのに稼ぎたいというのは意味がわからない

    +3

    -3

  • 119. 匿名 2020/07/30(木) 20:21:13 

    >>115
    フルだとか時短勤務だとか主は書いてないのに、どうして勝手に思い込んでそこまで強く言えるのか謎。

    +1

    -4

  • 120. 匿名 2020/07/30(木) 20:21:14 

    >>58
    家庭の問題は職場の人にもあなたにも関係ない問題だよね。ちょっと信じられない。あまり口出さない方がいいよ。

    +14

    -4

  • 121. 匿名 2020/07/30(木) 20:21:36 

    そのパートさんがいない時にでも上司に改めて条件話した方がいい気がする。
    上司からしたらフルタイムで働けると思って主さんを雇ったのに、蓋を開けて見たらベテランパートさん通して早上がりばっかり希望して、面接の時と全然言ってる事違うじゃんって思うかもよ。
    最初は短時間希望で入ったけど、もっと働きたいと思うならそれもそれで相談して見ては?

    職場で子供がどうとか親がどうとかそういう感情を出してる方がちょっと変だよ。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/30(木) 20:21:52 

    >>100
    なるほど!
    納得した。

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2020/07/30(木) 20:22:29 

    >>1
    人の親切を素直に受け取れないんだね
    早く帰って家事したり子供の世話すれば飯野に
    またはあなたが戦力外なんだと思うよ  
    いなくていいから早く帰らされてるの

    +2

    -7

  • 124. 匿名 2020/07/30(木) 20:22:38 

    >>119
    アンカーも辿れない癖になに言ってんのw

    +0

    -3

  • 125. 匿名 2020/07/30(木) 20:23:07 

    >>117
    私なら他のパート探すかも…
    それで退職の理由聞かれた時に「早上がりばかりで稼げないので」って言っちゃう

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/30(木) 20:23:50 

    主です。
    トピ立てありがとうございます

    会社には、9時から5時までの契約で入りました。
    けど実際には、仕事が暇な日はもっと早く帰ったり残業があったりとバラバラのようです

    仕事が暇で早く帰るのは仕方ない事だと思いますが、まだ作業があるのに、落ち着いたからあなたは帰っても良いと言われます

    何度も「働きたいんです。子供は大丈夫です」と言ってもダメでした
    他にも長年務めてる小学生のお子さんを持つ方がいますが、その人に帰って良いとは言いません

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/30(木) 20:24:34 

    >>120
    職場の人でも普段から家庭の話もしてて心許しあった関係の人が気遣ってくれてるなら、たぶん主も余計なお世話とは思わないんじゃないかな。
    問題は、そういう間柄じゃないのに子どもを母親が面倒見てるってワードだけで独りよがりな世話を焼かれてモヤッとしてるんじゃないかな。

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2020/07/30(木) 20:25:25 

    早く上がるよう言ってくるその人の真意は分からないけど、パートやアルバイトは暇な時は早上がりさせられたらする所は多いよ。人手を減らして少しでも人件費を節約したくて言ってくるのか、親切のつもりで言ってくれてるのか。上がるように〇〇さんに言って、とパートに言わせる社員もいるよ。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/30(木) 20:25:36 

    >>126
    早く帰っても契約分の給料はもらえるの?
    全体としては落ち着いても自分の作業はまだ残ってるってこと?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/30(木) 20:25:43 

    >>49
    はい、余計なお世話です。
    子供との時間を〜とか職場の人に言われたらゾッとするわ。

    +8

    -12

  • 131. 匿名 2020/07/30(木) 20:26:05 

    主の雇用形態とフルタイムの意味をもう少し詳しく説明してほしい。

    確かにパートさんは少しお節介かもしれないけど、上司に根回しまでするのは本当の事なの?
    主の想像ではなく?
    大体根回しした所で決める権限は上司にあるんだし結局職場の意向って事じゃないの?

    暇だからパートから早上がりとかはまぁある話だと思うよ。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/30(木) 20:27:01 

    >>1
    この文章だけだと状況がわからない…契約時間より前に上がってと言われるのか元々フルタイムで契約しているのか…そこで話は変わってくるよね

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/30(木) 20:27:05 

    >>124
    この人思い込み強すぎw
    リアルでもネットでも煙たがられてそう。
    私ももう関わらないどこー♪

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2020/07/30(木) 20:27:20 

    >>129
    パートだからもらえないでしょ

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/30(木) 20:27:21 

    読書好きなんだけど、頼んでもいないのにバイトの子が10冊くらい貸してあげるって持ってきた。
    コンビニバイトでロッカーなんてないから重たいのに全部持って帰って、全然好みじゃない小説。
    何でも読むほど読書好きではないんだよなー。
    若かったから一応律儀に全部読んだけど・・・
    仕返しで翌週また全部持って行ってやった。

    それ以来好きな本も映画も人には勧めない。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/30(木) 20:28:30 

    >>49
    文の前半と後半がうまく繋がってなくて何言ってるのかちょっと分からないわw
    穴あけることがあるかもしれないなら、そうでないときはしっかり働きたいってなるでしょ。

    +3

    -4

  • 137. 匿名 2020/07/30(木) 20:29:18 

    >>126
    その人、自分が稼ぎたいから主さんを早く帰らせてるんじゃない?
    子供が可哀想とか早く帰ってあげてとか、耳辺りは親切だけど(主さんが反発したら親切なのに‥って更に罪悪感与えてくる)

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/30(木) 20:29:28 

    >>120
    ガルちゃんでそんなことを言うあなたが信じられない
    色んな意見が聞きたいからトピ立ててるんじゃないのかい?

    +1

    -4

  • 139. 匿名 2020/07/30(木) 20:29:54 

    オジサンたちも昭和時代の会社のあり方から抜けきれない人が多いと思ってたけど、男だけじゃなくて同じように昭和時代から抜け切れないバブルおばさんも多いんだね。
    ゾッとするコメントにプラスがついてて驚く。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/30(木) 20:29:58 

    >>129
    主です。

    時給なので働かないと給料は増えません

    作業は、「あとは私達で出来るからあなたは帰っても大丈夫」と言う感じです

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2020/07/30(木) 20:30:59 

    >>114
    相手に悪気がない場合こういうしかないよねぇ。下手に喧嘩腰で言っちゃったらその後が働きづらいし、小さな子供がいる場合急な熱でお休み貰うこともあるし。職場の人とは上手くやらないと。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/30(木) 20:31:15 

    >>133
    全部ブーメランでしかも最後が逃げってダサいな
    その程度のクズ

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2020/07/30(木) 20:31:43 

    >>137
    暇な時にパートの誰か早く上がらせないといけないとなって、毎回主が切られるって事か…

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2020/07/30(木) 20:31:51 

    >>123
    いなくていいとか、同じ立場のパートさんに言われる筋合いはないよ。

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2020/07/30(木) 20:32:09 

    >>49
    え?働ける時は働いて、出られない時は出られませんって、そりゃ当たり前のことでしょ。誰だってそうじゃないの。

    +2

    -10

  • 146. 匿名 2020/07/30(木) 20:32:27 

    >>137
    ここまで性格悪くはないのかもしれないけど、
    主が帰った後にその世話焼きさんが主の仕事をやりながら、周りには代わりにやってあげてるアピールしてるかもしれないよね。
    私は以前、異動する時に後任の人に引き継ぎしようと思ったら、まだ途中の仕事もいいから!全部私がやるから気にしないで!と強めに言われたから任せたら、後で私に押し付けられたみたいなことを言い回ってたと知ったよ。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/30(木) 20:32:42 

    >>140
    それ単純に主が使えないって思われてるか嫌われてるんだと思うわ
    「お子さんがいるんだから」っていうのは体のいい断り文句だね、心の中じゃそんなこと思ってないよ

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/30(木) 20:32:55 

    >>123
    悪い姑みたい。笑

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2020/07/30(木) 20:33:14 

    >>143
    そうそう、普通は交互に早上がりするところ、親切なふりして主さんばっかり削らせてるんだよ。

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2020/07/30(木) 20:33:42 

    >>126
    9時から5時で働けるなら、正社員で働ける職場探すのは無理?
    このご時世だと厳しいか…

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/30(木) 20:33:49 

    >>142
    ちょw
    横だけど、どうして赤の他人にそこまで食いつけるのか謎。かまってほしいんか?昭和のおばちゃん。

    +3

    -3

  • 152. 匿名 2020/07/30(木) 20:34:16 

    >>140
    5時まで働けるところ探して働いてるので帰りたくないですと言えばいいんじゃないの?

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/30(木) 20:34:29 

    >>140
    最近入ったのなら仕方ないけど、もともとそういう職場なんだと思う。
    会社もはや上がり募るパート先もあるし
    長年働いてる人が優先になるのは仕方ない。
    もっと忙しいとこ行けば残業できるよ

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/30(木) 20:34:46 

    >>138
    子どもの気持ちがどうとか、お母さんが大変よ、とかそんな意見主さんが求めたんですか。的外れだと思いました。

    +6

    -2

  • 155. 匿名 2020/07/30(木) 20:35:23 

    >>151
    この人思い込み強すぎw
    リアルでもネットでも煙たがられてそう。
    私ももう関わらないどこー♪ 


    草ぁ

    +0

    -3

  • 156. 匿名 2020/07/30(木) 20:36:18 

    >>129
    パートは時給でしょ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/30(木) 20:36:55 

    >>7
    そんな理由もあるんだ、、、

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/30(木) 20:37:34 

    >>143
    大抵そういう時は、その日その日で交代で上がるよね。そうじゃなきゃ不満が出るもん

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/30(木) 20:37:44 

    主さんまだそこでは新人でしょ?
    子供が理由は建前で、多分元から古参優先で新人パートは削られる職場なんじゃない?

    朝から夕方まで働けるなら、上で誰か書いてるけどもっと忙しい職場を探したら?
    はっきり言ってパートでそれなら働くメリットないじゃん。

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2020/07/30(木) 20:38:20 

    >>155
    強がっちゃって♪
    世話焼きさんほど寂しがり屋なんだよね〜

    +0

    -3

  • 161. 匿名 2020/07/30(木) 20:39:15 

    >>139
    嫁や娘に孫押しつけられてるおばあちゃん世代の恨み節か、実家に頼れない現役世代の妬みかな?

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/30(木) 20:39:19 

    >>156
    横だけど、会社の都合ではや上がりする場合
    契約の6割以上の給与の支払いが発生するよ

    だから会社はその時間以下のはや上がりはムダだからさせないようにするけど

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/30(木) 20:39:59 

    >>160
    本人確定で草

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2020/07/30(木) 20:40:09 

    まずはその人より仕事をこなせるようになってみたら?
    早く帰りなよと声かけられても作業に集中して、失礼ない範囲で生返事で忙しいアピールするといいよ。
    あと、上司には一度、早帰りせずにできるだけ働きたい旨伝えておいた方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/30(木) 20:40:47 

    >>12
    ワロタw

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2020/07/30(木) 20:41:01 

    >>163
    なんの本人だよw

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2020/07/30(木) 20:42:16 

    >>166
    横だけどじゃない本人

    頭悪くて草

    というか、自分こそクッソおばちゃん?w

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2020/07/30(木) 20:42:29 

    あんまり早く帰ると逆に母に心配されちゃうんで〜とか?

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/30(木) 20:42:41 

    >>1
    ある程度目処ついたならフルタイムせずに帰ったほういいと普通に思うけど。
    お金の為なのか知らないけど、幼稚園の子ほっとくのも可哀想だよ。親と祖父母に見てもらうってけっこう違うから。
    あと面倒見てくれてる親(家)に数万でもお金入れてるの?すごい自分のことしか考えてない気がしたから。

    私はアラサーだからなんだけど、姉が還暦過ぎた親に子供何時間も預けて姉からは特に感謝すらしてもらえないし何しても当たり前に思われてるのが辛い、孫は可愛いから喜んでしまうけど還暦だし体がもたなくてせめて2時間くらいならと嘆いてて。
    姉本人は預けるくらいが親孝行とすら。

    長年のパートのその人の世代がわからないけど、孫いる世代ならそういう意味も込められてる可能性もあるよ。

    +1

    -10

  • 170. 匿名 2020/07/30(木) 20:42:52 

    >>160
    横だけどしつこい。他でやって。

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2020/07/30(木) 20:42:56 

    >>167
    めちゃ必死やんw

    +0

    -2

  • 172. 匿名 2020/07/30(木) 20:43:30 

    でも、主みたいなのって残業させられても文句言いそう

    +3

    -5

  • 173. 匿名 2020/07/30(木) 20:43:46 

    >>158
    もしかしたら、まだ主さんの分からない作業があるからベテランが上がっちゃったらその後困るから先に上がらされちゃうのもあるかもしれないけど

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/30(木) 20:43:55 

    >>171
    ずっとブーメランで草

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2020/07/30(木) 20:44:24 

    それは単純に「もう帰っていいよ」って事が言いたいんですよ。ていのいい理由に子供を引き合いに出してるだけ。
    毎月のシフトや稼ぎたい金額などは採用時に取り決めしてあるなら、仕切り屋の判断で減らされるのは困る、時間まで仕事したいと上に談判した方がいいんじゃない?

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/30(木) 20:45:04 

    >>169
    その数万を入れるために働いてる可能性は考えないの?

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/30(木) 20:45:48 

    それならベテランさんより仕事できるようにならないと…
    稼ぎたい!のはわかるけど、会社も慈善事業じゃないしね。

    +1

    -3

  • 178. 匿名 2020/07/30(木) 20:46:05 

    >>174
    アンカーさかのぼっとけよ。

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2020/07/30(木) 20:46:55 

    >>178
    だからブーメランで草草

    なんども言わせんなよ

    しかも他の人から迷惑だって言われてて草

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2020/07/30(木) 20:47:39 

    >>175
    そういうのもそこまで遠回しでなく、「今はそんなに忙しい時間じゃなくて時間給減らすように上から指示があるから」とか言われたほうが私ならスッキリするかな。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/30(木) 20:48:54 

    >>179
    自分もだよ、あなた迷惑。
    遡ったけど、あなたが主張してることのが謎。
    同じ同僚の人に勝手にシフト調整される筋合いないよねって他の人も言ってる。

    +3

    -2

  • 182. 匿名 2020/07/30(木) 20:51:39 

    >>181
    同僚?ベテランと立場が同じと思ってるの?仕事できるようになってから言えよ
    ほんとしつこい荒らしだわ

    +0

    -2

  • 183. 匿名 2020/07/30(木) 20:52:00 

    >>70
    はっきり言わないと分からないよ、ってなんで社員でも上司でもないのに働く条件話さなきゃいけないのよ。
    その人も人の事考えてないで自分の仕事に集中するべきだよ

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2020/07/30(木) 20:52:07 

    全然違うけど、席隣のおばさんが物をくれたり、いきなり年金が入ったから飲みに連れてってあげるとか、この会社のこと色々教えてあげるとか言われて、押し付けがましいなって思っちゃったことがある。
    物は断り続けるようにした。
    よくよく聞いたらそのおばさんも私と入社時期ほぼ変わらない新人だった…笑
    こっちのが仕事できるようになったらよく分からない先輩ヅラはしてこなくなった。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/07/30(木) 20:52:57 

    >>1
    私も同じ様に言われることあったんだけど、
    「行事、病気で急に休みをもらわないといけない時が来るし、その時に迷惑かけてしまうと思うので、子どもも元気で大丈夫な時は働きます」って言ったら納得してくれたよ。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/30(木) 20:53:30 

    >>182
    うん。ベテランといえど上司とかシフト決める担当なんて主は言ってないでしょ?
    ベテランだからってそこまでするのはやり過ぎだよね?ってだけの話でそこまで噛みつく話じゃないと思うけど。
    ちょっと落ち着きなよ。

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2020/07/30(木) 20:54:43 

    >>128
    前の職場がそうだったわ、落ち着いたら人数いらないから社会保険入ってるパートだけ残るシステムになってた

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2020/07/30(木) 20:54:44 

    >>186
    だから、その噛みついてるのあなたよね?
    ずっとブーメランで草

    2回目

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2020/07/30(木) 20:55:14 

    >>153
    他の新人の人や契約社員の人はどんな感じなんだろうね?

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2020/07/30(木) 20:57:32 

    >>188
    上のことに対しては何もいい返せないのね。
    他の人の迷惑にもなるから、私はもうこれでやめとくよ。
    本当のところは分からないけど、とりあえず現時点までで主が出してる情報の中では、そのおばさんに帰りなと言われる筋合いはないと思うし、勝手に上司にお願いされるのもちょっと…って思う。
    これは私の一意見だけどね。

    +4

    -2

  • 191. 匿名 2020/07/30(木) 21:00:27 

    やっとヒステリーの人落ち着いたから主の話に戻ろう!

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2020/07/30(木) 21:00:52 

    >>190
    横だけどお疲れ。
    言ってる事分かるよ。
    ベテランだろうがなんだろうが、社員でも上司でもないのに勝手にしゃしゃって早く上がれとか言うのはちがうよ。
    (上司から暇なら早上がりしてもらうように指示されてるなら主さんにそれも伝えて上がって貰えばいい)

    +5

    -2

  • 193. 匿名 2020/07/30(木) 21:01:38 

    >>23
    実際、職場で倒れたら周りにも迷惑がかかるしお節介とかではないと思うよ

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2020/07/30(木) 21:02:39 

    >>191
    本人で草ァw

    +0

    -4

  • 195. 匿名 2020/07/30(木) 21:03:22 

    >>194
    草に草生やすなよおばちゃん

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2020/07/30(木) 21:03:26 

    てか、世話焼き肯定派側の荒らしの人、他のコメントでもマイナスの数が同じだから分かりやすい。

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2020/07/30(木) 21:04:20 

    私の身近にもいるけど、こういうありがた迷惑で相手が本当に望んでることをわかろうとしない人ってのは 優しそうに見えて
    自分のことばかり考えてる人だよだよ。
    そして、言わないだけであなたに
    残って欲しくない理由があるんだよ。
    めんどくさい人だよね。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/30(木) 21:04:59 

    >>140
    はじめてパートで入った時まさにお局様がそんな感じだったから始めはありがとうございます!って言ってお局様の機嫌をそこねないように過ごしてたな…日がたつにつれて一緒に時間まで働いてたな

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/30(木) 21:05:05 

    >>169
    それはあなたの家族の話

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/30(木) 21:05:13 

    >>139
    なんだろうね。でもうちの親戚の中高年でもここまでお節介な人いない。お節介な人はお節介の人が周りにいる中で育ったからそれが当たり前になってのかも。
    人には色々な事情があるだろうに、母親が遊びわかってるなら流石に言いたいことも言うだろうけど、生活のために働くのに、可哀想だなんだって他人がどうこう言うとか意味わからない。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/30(木) 21:05:14 

    >>191
    まぁとにかく主さんは上司と直接話してみるのがいいよ。
    もしかしたら暇で上がってもらうように上司からそのベテランさんに言ってるのかもしれないし。

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2020/07/30(木) 21:07:12 

    >>201
    意外とパートさんがフロア見れるから指示してる場合もあるしね
    とにかく上司に言えばいいこと

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/30(木) 21:07:35 

    いつまで荒らしてんだよ…

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2020/07/30(木) 21:07:57 

    >>200
    その通りだと思う。
    お節介がすぎる人が唯一やれないことは「他人には他人の考え方や事情がある」って想像力を働かせることなんだよね。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2020/07/30(木) 21:08:43 

    職場の人間関係も合う合わないあるから、転職も考えてみては??
    わざわざ耐えるよりも、他をみつけて精神的にも落ち着けるといいね!
    帰って来た時、子供は悲しそうなお母さんみるより笑顔のお母さんですよ!!

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2020/07/30(木) 21:08:54 

    >>172
    ガルちゃん名物、どうにかして主を悪者にしたい人

    +5

    -2

  • 207. 匿名 2020/07/30(木) 21:10:18 

    >>192
    だよね、学生時代のバイトを含めて、大手から中小零細まで働いたことあるけど、上司でも担当の先輩でもない人にそんなこと決められたことないから、>>1を見て少し困惑しちゃった。

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2020/07/30(木) 21:10:47 

    >>172
    何を根拠にw

    +2

    -2

  • 209. 匿名 2020/07/30(木) 21:11:32 

    >>206
    いやいや、そういう話なの?
    仕事の量が多い少ない会社は忙しい時に人手が欲しいのは当たり前でしょ?
    その忙しい時に残業してくれる人の方がありがたい人材なのに変わりはない。
    この人なんか視点違くない?

    +1

    -3

  • 210. 匿名 2020/07/30(木) 21:11:42 

    >>74
    横。
    シフトでは16時までとなってるのに、パートのおばちゃんの判断で2時間前とかに帰れるもんなの?

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2020/07/30(木) 21:13:55 

    >>1
    主さんの言いたいことすごくわかります。

    私が結婚した当初、お局様に「大変だろうから早番だけにしときますね。」と、これまでがっつり入っていたシフトから外されました。
    新婚なので子供はまだおらず、いくらお局様に「お気遣いありがとうございます。でも大丈夫です。」と言っても聞き入れてくれず…。
    ちなみにこれ、親切の押し売りを通り越してお局様の嫌がらせなんです。後輩の残業時間もこっそり書き換えて上司に提出しているようなお局なんです。
    だから私の給料も減らしたいが為に表向きの気遣いを見せてるだけだということは火を見るより明らかでした。

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2020/07/30(木) 21:14:18 

    >>90
    〇〇よりマシって意見されると辛いよね。
    今の自分の辛さなんて大したことないと言われてるようで。
    辛さは違うけど、早く帰れ帰れ言われるのもつらいと思うよ

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2020/07/30(木) 21:14:51 

    >>204
    そうそう!それでそのおせっかいを
    ありがたく受け取らないと、なんでこんなにやってあげてるのにって怒り出すからたちが悪すぎる。
    話しが噛み合わないんだよね、そういう人ってのは。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/30(木) 21:16:08 

    >>169
    お金が必要だから働くんでしょ。子どもが可哀想って、主さんはもっと稼ぎたいということだから、息抜きで働きにいってるわけではないでしょうに。貴方のお姉さんとか知らん。

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2020/07/30(木) 21:17:01 

    ほんとパートって色んなところでギスギスしてるよなぁ

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2020/07/30(木) 21:17:12 

    >>210
    そんな職場を見たことがないから分からないから想像だけど…
    主は相当はっきり言えない性格、もしくはおばちゃんの勢いがすごくて
    おば「ね!今日はもうあなた帰っていいから!
    いいから早く帰りなさい!お子さん待ってるでしょ!?
    ね!?◯◯さん!(上司)がる子さんは小さいお子さんがいるんだから、もう帰らせてあげて!残りは私がやっとくから!ね?ね?ねー???」
    的な感じで、主も上司も押されるがままになる流れなのかと…

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2020/07/30(木) 21:18:31 

    >>209
    〇〇でも文句言いそう

    って、自分のコメント失礼だと思わない?どういう神経。

    +1

    -3

  • 218. 匿名 2020/07/30(木) 21:19:05 

    >>213
    あー分かる!前の職場の部長秘書の先輩がそうだった。
    やらなくていいことに手を出すから無駄な残業も多い人だった。
    でも、部長は無駄な残業はやらせたくない人だったから、ある日、やらなくてもいいことをやるなよ!とぶち切れてたらしい。
    部長、すごく温厚な人なんだけどね。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2020/07/30(木) 21:19:22 

    違う人に噛みつき出したな

    +0

    -2

  • 220. 匿名 2020/07/30(木) 21:20:19 

    >>109
    うーん、相手はベテランパートみたいだし、もしかしたら上司がベテランパートに主に帰るように言っといてって伝えてる状況もあるかも
    憶測でしかないけど

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2020/07/30(木) 21:20:32 

    >>217
    またお前?
    自分のコメントはどうしても失礼じゃないと言いたいんだね
    しつこい&情緒不安定で草
    まともに働ける仕事の見つかるといいね

    +0

    -3

  • 222. 匿名 2020/07/30(木) 21:21:41 

    >>220
    そのおばちゃんの立ち位置が知りたいよね。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/30(木) 21:24:38 

    そこまで言っても結局早上がりさせられるんでしょ?なら上司に言っても無駄な気がする…上司からそのパートさんに主を残らせるように言ってもらったらそれはそれで余計な反感買いそうだし仕事しづらいよね…困ったね…

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2020/07/30(木) 21:25:30 

    >>211
    主です。
    ありがとうございます

    その御局様はパートリーダーとか役職のついた方でしたか?

    私に帰って良いと言うパートの女性はみんなと同等の立場で特にリーダーという訳ではありません
    ただ勤続年数は1番古いみたいです

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2020/07/30(木) 21:27:50 

    >>221さん
    >>217はさっきまで私に噛み付いてた人でただ誰かに構ってほしいだけだから、気にしなくていいよ。
    荒らしになるから助言するのも最後にしとくけど。
    ちなみに>>217はパートでもベテランなら勝手に新人の勤務時間減らして当然って考え方みたい。
    ちょっと常識が違うわ。

    +2

    -3

  • 226. 匿名 2020/07/30(木) 21:30:23 

    >>223
    上司に伝える時も愚痴るんじゃなくて「気を遣っていただけるのはありがたいんですけど、仕事を早く覚えたいですし〜」みたいな言い方にすれば反感は買わないんじゃない?
    おばさんには◯◯さんみたいなベテランに早くなりたいから、働けるうちに働いときます!みたいにヨイショしとけば?

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2020/07/30(木) 21:31:15 

    >>225
    >>221>>217逆でした…

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2020/07/30(木) 21:32:01 

    >>1
    パートは時間給だからだよ。
    規定時間より短いなら
    面接時点の労働時間と話が違う、予定の給料がもらえないのは困る不当だ。と言えるでしょうが、規定時間をこえての残業は
    管理者の許可が必要なのは当たり前。

    特にコロナで利益が減っている企業も多いので人件費を削りたいと思う企業は当然増えていると思います。

    +0

    -2

  • 229. 匿名 2020/07/30(木) 21:32:01 

    >>222
    本当だね、あまりにも客観的な情報がなく主さん目線の内容しか分からないから、憶測ばかりで話が膨らんでずっと平行線だよね
    主さんの追加情報あるのかな?全部のコメント読んでないから分からないけど

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2020/07/30(木) 21:32:13 

    雇用契約書があるのでは?

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/30(木) 21:32:29 

    >>224
    横だけど、パートリーダーとか役職あるわけじゃないのに歴が長いとか歳が上だとかそう言うので勘違いして仕切ってくる人って多いですよ。
    ただのパートでしかないのに社員のやり方にイチャモンつけたり。
    だからそのパートさんの独断で帰れって言ってる可能性もありますね。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2020/07/30(木) 21:34:50 

    >>231
    そういう職場ってそのベテランのやりたい放題なんだけど、その人いないと仕事が回らなかったりで社員も頭上がらないんだよね
    勤続年数が多くて仕事できる人もいるから文句ばっかり言ってると主が干されそう…

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2020/07/30(木) 21:37:10 

    >>231
    他の同条件の人たちは、そのおばちゃんに対してどう接してるんだろうね?
    主の情報が少ないね。お子さんがいる中書いてるから仕方ないだろうけど。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/07/30(木) 21:37:28 

    >>23
    大丈夫なら体調不良訴えなきゃいいのにね。
    体調不良でも頑張ってる自分アピールかな?
    私も体調不良だって言われたら、何か対応しなきゃいけないと思って声かけるわ。

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2020/07/30(木) 21:38:20 

    >>232
    でも最初の条件と違ったりするなら上司に相談するのはアリだと思うな。別に文句でもわがままでもないし。
    そこで上司が暇なときはベテランパートさんの言う通り早く上がって欲しいって言われたらそれまでだから上がるしかない。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2020/07/30(木) 21:45:04 

    >>235
    上司に確認する前に転職はちょっと早すぎるよね。
    他の面で特に困ってないなら、同じような職場がすぐ見つかるとは限らないし。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/07/30(木) 21:46:05 

    >>231
    確かに、よく社員が決めた仕事の計画についてダメ出ししたりしているのを見かけます
    実際作業をするのはパートなので社員さんも言う事を聞いてしまう感じです

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2020/07/30(木) 21:48:06 

    >>3
    私ならおばあちゃんが見ててくれるし、もう少し稼ぎたいってはっきり言うかも。
    ありがとうございます、でもごめんなさい残らせてくださいって。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2020/07/30(木) 21:48:27 

    >>23
    優しさでしかない

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/30(木) 21:48:53 

    >>233
    主です。

    他の方も勤続年数が長いようで、その方とうまくやってるように見えます

    小学生のお子さんがいる方には、
    「あなたの子供はもう小学生だからいいよね。最後まで残ってね」と言っていました

    +1

    -2

  • 241. 匿名 2020/07/30(木) 21:49:18 

    >>221
    荒らすな

    +0

    -2

  • 242. 匿名 2020/07/30(木) 22:00:22 

    >>240
    ここまではっきりしてると本当に心配してくれてるのでは?押し売りとか言わずに、きちんと話すればいいのに

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2020/07/30(木) 22:02:40 

    >>9
    名言だわ。
    明日以降近所の世話焼き風迷惑ママに使お。

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2020/07/30(木) 22:02:42 

    >>193
    >>234
    >>239
    ありがとうございます(._.)
    お節介じゃなくてよかったです
    迷惑かけたくないのは分かりますが
    態度に出されると困りますよね
    我慢して倒れても運べないし、、

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2020/07/30(木) 22:07:53 

    >>242
    本当に心配だったとしても、そこはその人が踏み込むべき領域ではないよね。

    +1

    -5

  • 246. 匿名 2020/07/30(木) 22:08:36 

    今までもフルタイムで入れます!!っていって「子供が・・・」を理由に早退したり迷惑かけられたりしたことあるんじゃない?

    とにかく社員さんには「今お気を使っていただいて時間短くしてもらってるんですが、実はもう少し稼ぎたくて時間を伸ばしたいと思っています。そのご相談がしたいです」って契約内容見直すくらいの話し方でいえば聞いてくれると思う。
    でも親切心で言ってくれてる場合と迷惑かけられたくないから言ってる場合があるから
    絶対に!子供を理由に迷惑かけないの前提だけどね

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2020/07/30(木) 22:09:51 

    >>245
    他の人にも同じように言ってるから主だけじゃないのはわかるよね?なんか主ですって言わずに荒らしてるの主なんじゃないかと思ってきた

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/30(木) 22:15:15 

    >>244
    こういう言い方したらもろおばさんになっちゃうんだけど、最近の若い子はすぐ大丈夫って言う気がする。
    体調不良じゃなくて、仕事で分からなさそうだったから声掛けたけど「大丈夫です」って断られる。
    そう言われた以上こちらもそっとしておくけど、結局やっぱり分かってなくて全然違うことになってたりする。
    声掛けられることすらお節介なのかなーと悩む。
    けど、声掛けなきゃ掛けないで冷たいと思われそうだしな。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2020/07/30(木) 22:15:27 

    >>247
    >>1をマイナスで字小さくされたハライセかなw
    わざと必要な情報を小出しにしてるよね。
    あと、なんか人間味のない主だな〜と感じる。なんとなくだけどね。

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2020/07/30(木) 22:16:56 

    >>242
    幼児以下の子どもがいる人は帰らせるみたいな暗黙のルールが長年の経験の中でできてるのかもね。
    でも、主が働きたいし働けるなら上司とおばちゃんに言えばいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2020/07/30(木) 22:19:15 

    >>224主さん、211です。

    そのお局様は役職についているわけではなく、勤続年数が誰よりも長いというだけで権力を振りまいてるババァ…ではなくてお方です。

    愚痴になっちゃいましたね、すみません。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2020/07/30(木) 22:24:03 

    てか、仕事の勤務時間なんて大事なことなのに、そんなことすら最低限人と話し合ったりお願いするような対応力がなくて、がるちゃんにトピ立ててるようで、
    子育ての方は大丈夫なのかな?とお節介なことを考えてしまった。

    +4

    -3

  • 253. 匿名 2020/07/30(木) 22:24:09 

    >>1
    お金が欲しいんです!とはっきり言えばいいと思う

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2020/07/30(木) 22:29:11 

    >>21
    他人がどうこう言う話ではない

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2020/07/30(木) 22:30:49 

    >>252
    ほんとにお節介だね

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2020/07/30(木) 22:45:20 

    上司とおばさんと話せば良いだけの話。終了。
    もうちょっと凝った釣り針じゃなくちゃ。

    +5

    -2

  • 257. 匿名 2020/07/30(木) 22:47:57 

    >>248
    もちろんその子(人)によると思いますが
    あんまり話を深堀りしない子が
    多いなあと思います
    「何でこれをやるんだろう?」とか
    「こうなったらどうしたら?」って
    疑問が浮かばないみたいで質問せず
    とりあえずやってみてそこで
    立ち止まった時にやっと聞く、
    みたいなことがすごく多いと思いました

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2020/07/30(木) 22:48:41 

    持病を入社の面談でも話していて隠してるわけではないんですけど、同僚が私の居ない所で他の人に病状など詳しく説明していて「××さんの病気について知らない人に説明しておきました!」と報告されました。
    余計なことを。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2020/07/30(木) 22:49:07 

    >>48
    私は看護師とは関係ないけど、出さなくても話が進む場面でいちいち職業出さなくていい

    +3

    -2

  • 260. 匿名 2020/07/30(木) 22:52:14 

    >>42
    あぁ小さい頃、ばあちゃんに良く言われた
    子供がみょうがを食べるとバカになる絶対食べちゃダメって

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2020/07/30(木) 22:53:59 

    でも、お金欲しいから働きます!って意気込んで
    子供熱でたからインフルエンザだから休みます
    とかいう可能性あるなら今のままの方が上手くいきそう。

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2020/07/30(木) 23:11:12 

    >>257
    疑問が浮かばないから質問しない、確かにそうかもしれないですね!
    言われたからこれをやる、みたいな、それをやる理由とかまでは知ろうとしないというか、機械的な感じなところありますね。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2020/07/30(木) 23:32:00 

    >>23
    社会人なら体調は自己管理すべきだし、体調不良なら職場の人にうつす可能性もあるんだから休まないと迷惑。

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2020/07/30(木) 23:38:12 

    主みたいな状況になるなら、その職場も幼稚園児がいる人を9時5時で雇わなければいいのに…

    +1

    -4

  • 265. 匿名 2020/07/31(金) 01:00:58 

    >>259
    でも実際職業比ではダントツに多い

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2020/07/31(金) 01:23:52 

    そのパートさんも出来るだけ働きたいんじゃないかな?長年パートならそこそこの年齢で時間もあるだろうから。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2020/07/31(金) 02:17:46 

    >>109
    パートのおばさんが、私の母をやめさせたくて「やめたいらしい」と社長に言いつけてやめさせられた。パートが力を持ってることはあるよ。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2020/07/31(金) 02:22:05 

    大丈夫、だけじゃなくて
    それ以上のコミュニケーションとれてる?

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2020/07/31(金) 02:26:59 

    >>1
    フルタイムって8時間勤務?
    社会保険入ってるの?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2020/07/31(金) 03:28:06 

    頼んでもないことをやってくれる人はいる
    私がやらせたみたいに言われたり見られたりするんだよね
    やめて欲しいし周りの誤解も解いておいて欲しい
    もし無理してやってるならやめて欲しい
    そもそも頼んでないんで!!!

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2020/07/31(金) 03:37:58 

    >>23
    優しい...
    こういう人居ると安心する

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2020/07/31(金) 06:06:02 

    >>262
    高校生とか大学生って
    そんな感じなんですかね
    私がそれくらいのときも
    そうだったのかな、、
    一回り以上離れていると難しいです

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2020/07/31(金) 07:22:44 

    主です。

    相談に乗ってくれた方々、ありがとうございました
    これから出勤なので上司に時間について再度話してみます
    それでもまだパートの女性に上がっていいと言われるようなら転職も考えます
    お金が欲しくて働きに出てるのに、これだと意味が無いので…

    ありがとうございました

    +1

    -2

  • 274. 匿名 2020/07/31(金) 07:34:42 

    >>273
    主さん、気をつけていってらっしゃい!!
    頑張って!

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2020/07/31(金) 08:36:53 

    >>1
    子供いるしはなから期待されていないのでは?この先子供の体調不良で休む事もあるだろうし早退したり急に休んで文句言われるより良いんじゃないかと。
    子供がいる=仕事優先で生きていけないわけだし会社からしても周りからしても100%期待は出来ないし仕事も簡単なものしか頼めないよ。誰が悪いわけではなくて子供を産むことによって環境が変わるんだから仕方の無いこと。
    だけど会社との契約の中で就業時間が決まっているのに一人だけ帰されるというのはおかしい。しかもそれをパートの立場の人が勝手に決めているのもおかしいよ。今はコロナもあるし仕事が減って暇になってる所も多いけど、それなら同じパートの立場の人達はみんな一緒に仕事を終わらせてみんなで帰るべきだと思う。正社員はまた別だけど。契約の事も含めてきちんと話した方がいい。

    +0

    -1

  • 276. 匿名 2020/07/31(金) 09:39:55 

    パートはあんましゃしゃりでない方がいいんだよ。ましてや働き始めは…いつもすみません。ありがとうございます~って言っとけば…どうしても休まないといけない時、休めるのがパートだし、嫌だったらさっさと辞めればいいし

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2020/07/31(金) 11:57:08 

    親切の押し売りはいつもやる側の思いだけが先走っていて、受ける側の気持ちや意思が置いてけぼりなんですよ。
    受ける側がやる側を思いやって萎縮する必要ないです。断る自由だってある。
    お仕事のことならお互いキチンと意思疎通できてた方が良いです。普段から信頼関係構築のためにも。
    自分の個人的な事情もあるが、フォローするにあたって相手にも事情があると思うから。
    お仕事も育児もこれから慣れてくると事情も色々変わってくると思います。
    大丈夫。
    頑張ってください。

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2020/07/31(金) 13:43:23 

    >>276
    しゃしゃってるのは帰っていいよとか言ってくるパートさんの方では?

    +4

    -2

  • 279. 匿名 2020/07/31(金) 13:43:49 

    安く買って高値で転売するのがいいと思う

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2020/07/31(金) 14:57:18 

    >>23
    優しい人なんだね。言われた方は人に頼れないタイプなんだろな。症状聞いて帰らせるのがベターかなと思う。体調悪かったら休む環境であればいい。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2020/07/31(金) 15:00:07 

    >>276
    パートのおばさんがうるさいんじゃないかと思った。主のうんざり具合が押し売りって言葉につまってる。

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2020/07/31(金) 15:32:55 

    頼んでないのに○○してあげるって言って勝手にやってきたくせにあとから○○してあげたのにって言われてなぜかこっちが悪者になる。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2020/07/31(金) 15:52:34 

    >>9
    でもこれ
    あなたのためを思わないときがきかないだなんだ文句言う人いるけどね
    ここでも上司の人に文句言ってる人いるけど言わなきゃわからんって今の御時世必要以上に気を使わないといけないんだから
    まず1の人が言わないと
    何も言わずに被害者面が一番たち悪いよ

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2020/07/31(金) 17:23:46 

    >>1
    そもそもの契約は?
    勤務時間はどう契約してあるのか、の問題なのではないか?と思う。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2020/07/31(金) 19:02:54 

    義妹家族の親切の押し売りは、得の為にやる「エセ親切」だから余計にタチが悪い
    我が家に来る時に決まって「何か必要なもの無い?」と、最寄り駅前から電話が入ります……

    「もうご飯も準備してるから要らないよ」と言うと「マックのハッピーセットでも買ってくわ」
    と、ウチの子の為に等と言いながら、義妹の子供3人分とウチの子の分「4つ」を購入し
    「ハイ、2000円」とお金を要求されます。(無論、兄である夫にですが)
    夫が私に気を使い「食事用意してるのに…」と、少し説教めくと「息子ちゃんへのお土産だし
    セットのおもちゃ欲しいよね?」と言い、毎回義妹自身の子供の為の買い物を、ウチの子の分を足し
    全額を我が家へ支払い要求するんだよね……
    今回の2000円要求は夫が「食事の用意はしてるって言っただろ!」と語気を強め注意したら
    「ウソウソ!今度ウチ来る時に、この分をお土産にしてくれたらイイから」って……
    コレが食べ物で無かったら、確実に義妹はゴネてお金請求してくるつもりだったのが目に浮かぶ
    少額なんだけど、毎回このパターンだから。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2020/08/02(日) 15:36:10 

    >>257
    わからないことがわからない状態なだけ
    経験つめば先に疑問が出てくるようになる
    立ち止まったときに聞いてくるなら大丈夫だよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード