-
1. 匿名 2020/07/28(火) 21:47:10
私はまだ30代ですが、ふと「義両親と同じお墓に入るんだよな〜」って考えるとものすごく違和感があります。
義両親のことは嫌いじゃないし関係もうまく行っていますが、今の夫と新しくお墓を作るのってダメなんでしょうか?+346
-11
-
2. 匿名 2020/07/28(火) 21:47:41
ダメじゃないでしょ。
旦那さんと相談したら?+318
-2
-
3. 匿名 2020/07/28(火) 21:47:54
入らなきゃ良いじゃない+310
-1
-
4. 匿名 2020/07/28(火) 21:47:56
いいんだよ。お金がかかるだけ。+212
-1
-
5. 匿名 2020/07/28(火) 21:48:19
いいと思います。
むしろこれからは自由なスタイルが増えるのでは。
家っていう感じでもなくなってきてるし。+282
-2
-
6. 匿名 2020/07/28(火) 21:48:21
密は嫌だ+128
-2
-
7. 匿名 2020/07/28(火) 21:48:24
もちろん別
義両親別に嫌いじゃないけど絶対嫌
死んでから同居したくない+348
-1
-
8. 匿名 2020/07/28(火) 21:48:28
気持ちわかる。
死んでからも一緒いたくないよね。+277
-3
-
9. 匿名 2020/07/28(火) 21:48:29
ダメじゃないよ!わたしも樹木葬とかにしてもらう+224
-1
-
10. 匿名 2020/07/28(火) 21:48:52
同じく30代。
もし急逝したら自分の両親と同じお墓に入れてって夫に言ってある。+257
-9
-
11. 匿名 2020/07/28(火) 21:49:11
必ず入らなきゃいけないわけじゃないんじゃない?+16
-0
-
12. 匿名 2020/07/28(火) 21:49:20
それ、うちのお婆ちゃんも生前言ってたな〜、、
多分、世の中の嫁8割は思ってると思う!+381
-1
-
13. 匿名 2020/07/28(火) 21:49:22
金かけたくないなら墓建てないで
土に還す方法もあるよね+12
-3
-
14. 匿名 2020/07/28(火) 21:49:51
散骨してもらう 費用調べたら15万くらいだった+126
-0
-
15. 匿名 2020/07/28(火) 21:49:51
私は歴代の愛犬たちと入るお墓を作るよ+100
-1
-
16. 匿名 2020/07/28(火) 21:50:00
死んだ後のことはどうでもいいかな。自分が嫌だって気持ちの為だけに余計なお金がかかる方が嫌。+120
-4
-
17. 匿名 2020/07/28(火) 21:50:09
当然イヤです。あっちも嫌がると思う。遺書に書いておかなきゃな。+45
-0
-
18. 匿名 2020/07/28(火) 21:50:11
墓なんていらなくない?
死んだ後なんてどうでもいい+151
-3
-
19. 匿名 2020/07/28(火) 21:50:15
自分の親のとこに入ると言ってある。住職さんが幼馴染なので頼んでます。子どもいないので。旦那は好きな方にどうぞ+51
-0
-
20. 匿名 2020/07/28(火) 21:50:39
>>7
同じ墓=同居ってこと?
確かに絶対に嫌だ!+106
-2
-
21. 匿名 2020/07/28(火) 21:50:46
別々でいいんでない+16
-0
-
22. 匿名 2020/07/28(火) 21:50:54
義理親の墓には入るつもりない
+113
-2
-
23. 匿名 2020/07/28(火) 21:50:55
姑も大姑と同じ墓は嫌だと言ってる+25
-0
-
24. 匿名 2020/07/28(火) 21:51:02
馴染みのない土地なので、うちの両親と同じところで眠りたい。+119
-0
-
25. 匿名 2020/07/28(火) 21:51:16
お墓に入ること自体イヤだ
死んだら何も分からないとはわかっているけど、骨になってずっと暗い狭いところに居たくない
散骨のパンフレットを取り寄せて子供にこれにしてって頼んである+101
-1
-
26. 匿名 2020/07/28(火) 21:51:37
>>14
わたしもそうして欲しい。お墓ってお金かかるし。お墓参りとか余計な気を遣わせたくないし維持費とかもかかるしいらん。+124
-0
-
27. 匿名 2020/07/28(火) 21:51:42
どうせ死んだら分からなくない?+19
-1
-
28. 匿名 2020/07/28(火) 21:51:43
+20
-0
-
29. 匿名 2020/07/28(火) 21:51:49
今も別に暮らしてるのに死んだら突然同居とか無理。+95
-1
-
30. 匿名 2020/07/28(火) 21:51:54
私はどっちの親とも嫌だなー。海で散骨してほしい+46
-0
-
31. 匿名 2020/07/28(火) 21:52:12
私ももちろん義両親と同じお墓には入る気なし!
別居で遠距離だし、自分に何の縁もない土地のお墓に入りたくない!
今すんでるとこの近くにお墓建てるか、なんなら海に散骨してもらいたい。+74
-2
-
32. 匿名 2020/07/28(火) 21:52:12
墓が増えると子孫が大変そう。どっちかは無縁仏かな
そう考えると散骨かな+20
-0
-
33. 匿名 2020/07/28(火) 21:53:02
分かりますよ。
私がもし余命宣告されたら、夫にお願いして籍を抜いて貰いたいと思ってる。
なぜなら旧姓に戻って自分の実家のお墓に入りたいから。
+138
-3
-
34. 匿名 2020/07/28(火) 21:53:14
散骨も考えたけどお墓参りに子孫たちが来ないのは悲しい。+1
-10
-
35. 匿名 2020/07/28(火) 21:53:52
田舎なので親戚一同、同じ霊園で
さらに隣も親戚のお墓なので入りたくない
遺骨を引き取って永年供養してくれるお寺を
みつけたのでそこにお願いする+28
-0
-
36. 匿名 2020/07/28(火) 21:54:05
とりあえず新しいお墓をつくるのに3~400万かかるけどね。
子供に気持ちがあれば 主夫婦のお墓と、義理親のお墓と、時には主の実家のお墓にも参ったりするだけだけどな。
それをわかった上で別墓を考えるなら 子にはお墓の管理費も残してあげなね。+10
-0
-
37. 匿名 2020/07/28(火) 21:54:05
何もアピールしないで先に死んだら旦那実家の田舎の墓に入れられるんだろうか。
旦那実家の墓に入りたくないって旦那に言いづらいわ。+73
-0
-
38. 匿名 2020/07/28(火) 21:54:49
別に入らなくていいと思うけどなぁ。
うちはもう義両親が亡くなったら墓じまいする予定。
本人たちは墓守よろしくって言ってるけど、うちには子供もいないし、もし居たとしても車で何時間もかけてお墓に行くのはしんどいしね。+66
-0
-
39. 匿名 2020/07/28(火) 21:54:56
一人っ子同士の結婚も増えるだろうし子なし選択する夫婦もいるしこれからお墓の価値観変わってくよね+42
-0
-
40. 匿名 2020/07/28(火) 21:54:58
義母が新しく建ててそこに入ってるから 私も別にしたいな~
けど、お金かかるよね~そのまま一緒な所に入った方が安上がり お墓ばっかりあっても花代もかかる
旦那側がみんなバラバラで入ってるからお墓沢山あるんだよね
永代供養でお寺でもいいかな
+13
-0
-
41. 匿名 2020/07/28(火) 21:55:16
義両親嫌いじゃないけど、そもそもお墓の存在意義が分からないので私は宇宙葬にしてもらう予定
それ用に貯金してるし遺言書も書いてある
+8
-0
-
42. 匿名 2020/07/28(火) 21:55:26
>>30
海に散骨、それもいいなぁ。+30
-0
-
43. 匿名 2020/07/28(火) 21:56:17
>>37
旦那には秘密にしておいてこっそりと遺書に書いておいたら良いんだよ。+12
-3
-
44. 匿名 2020/07/28(火) 21:56:23
うちは義両親も私たちもお墓を立てなくていいと思ってる。
管理も大変だし。
簡単にはいかないかもしれないけど、散骨とか希望する。+5
-1
-
45. 匿名 2020/07/28(火) 21:56:37
>>34
お墓参りに子孫が来なくても全然悲しくないわ。死んでるのに。そこら辺の悲しいという感覚が全くわからない。+78
-2
-
46. 匿名 2020/07/28(火) 21:56:42
出来るのか分からないけど、海に散骨して欲しい。
海が大好きだから、死んだ後位好きな所で暮らしたいな〜+16
-0
-
47. 匿名 2020/07/28(火) 21:57:02
>>14
地元住民とトラブルにならないと良いね
まぁ本人はもうあの世で残された遺族のことは知らねって感じだと思うけど+1
-10
-
48. 匿名 2020/07/28(火) 21:57:03
私の友人は子供に恵まれなくて、義実家は先祖代々の大きな墓があるんだけど墓じまいして、
自分たちは宗派問わず納骨を受け付けてもらえるお寺に入る予定にしてる+21
-1
-
49. 匿名 2020/07/28(火) 21:57:04
>>43
遺書ではなく、遺言書ですね。+9
-0
-
50. 匿名 2020/07/28(火) 21:57:13
そもそもお墓いる?
直送で共同墓地か無縁仏とかがいいな。
+42
-0
-
51. 匿名 2020/07/28(火) 21:57:25
嫌だよね〜
わかるわかる。
私東京で旦那側のお墓が北海道。
義両親が嫌いなわけでも北海道が嫌いな訳でもないけど、私の育った街でも育ててくれた両親でもない人達と同じお墓に入るの嫌だよ。
旦那のこと好きだけど、死んだ後は夫婦別のお墓でもいいやって思う 笑+54
-0
-
52. 匿名 2020/07/28(火) 21:57:48
私は自分の両親と同じお墓に入れてもらうつもりです。
子供が大きくなったら伝えます。+8
-0
-
53. 匿名 2020/07/28(火) 21:57:57
私も本気で義両親とは同じは嫌なので
築〇本〇寺の合同墓のパンフレット取り寄せ
ましたよ。+17
-0
-
54. 匿名 2020/07/28(火) 21:58:01
義母も大姑に陰口言われたから義実家のお墓嫌だと言ってる。
私も義母に陰口叩かれてるので嫌です。+24
-0
-
55. 匿名 2020/07/28(火) 21:58:09
お墓どころか、同じ苗字なるのすらいや+39
-0
-
56. 匿名 2020/07/28(火) 21:58:41
義実家側に墓がなかったらどうなるの?+1
-0
-
57. 匿名 2020/07/28(火) 21:58:45
中国かどっかの、海に散骨するツアーの映像見たけどすごかったよ
なんか船べりにダストシュートみたいなのを設置して、そこにお骨をザラザラ流していくの
悲しみも余韻もへったくれもなかったな。ただの灰による海洋汚染+18
-0
-
58. 匿名 2020/07/28(火) 21:58:54
主さんの旦那さんがお墓を継ぐなら義両親と同じお墓に入る流れになると思うけど嫌なら前もって話しておけばいいと思うよ。
私は義実家も実家もどちらのお墓にも入りたくないから旦那に樹木葬のパンフレットを渡して頼んだ。
お葬式と法事もやらなくていいと頼んでる。+18
-0
-
59. 匿名 2020/07/28(火) 21:59:43
分かるわー。
世の中にこんなクズ人間ていたんだって衝撃を受けた。
死んでもずっと一緒なんて死んでも嫌。+13
-0
-
60. 匿名 2020/07/28(火) 21:59:57
>>10
嫁いだ人が実家の墓に入るのはやめてほしい。
私はお義姉さんと同じお墓に入りたくないです。+18
-54
-
61. 匿名 2020/07/28(火) 22:00:03
絶対同じ墓になど入らぬ!
千の風になる予定。
子どもが希望すれば骨の一部はダイヤモンドにして持っててもらう。+21
-3
-
62. 匿名 2020/07/28(火) 22:00:23
嫌いとかじゃないけど最後はお母さんお父さんのところに帰りたい。+69
-0
-
63. 匿名 2020/07/28(火) 22:00:33
>>45
私も全く分からない派
墓参りって残された家族のためのイベントだと思ってるから、死んだ側がどうこう感じるものじゃないんだよなぁ
+29
-0
-
64. 匿名 2020/07/28(火) 22:00:48
>>45
私も同じ。義務感でお墓参りしてもらうより、日常のふとした時に思い出してくれたりしてもらうだけで充分。+42
-0
-
65. 匿名 2020/07/28(火) 22:01:32
樹木葬がいいなぁ
でも手入れ大変だったら迷惑かけちゃうかな+5
-0
-
66. 匿名 2020/07/28(火) 22:01:49
>>53
義父母「あら!奇遇ね~私たちもそこに入りたいって話してたのよ~」+26
-0
-
67. 匿名 2020/07/28(火) 22:02:15
>>7
生きてる間も我慢して同居してんのに、死んでからもそれが続いたら地獄だわ+25
-0
-
68. 匿名 2020/07/28(火) 22:02:24
>>14
今、クルーザーで散骨とかツアーパックみたいなのもあるよ
色々調べたら凄い
墓じまいも普通のことになってるからこれからどんどん安くなりそうだね+36
-0
-
69. 匿名 2020/07/28(火) 22:03:18
>>53
私も近所の樹木葬のパンフレット取り寄せた笑
田舎の墓なんて嫌だよ!+19
-0
-
70. 匿名 2020/07/28(火) 22:03:44
>>47
海洋散骨は業者通せば個人とはトラブルになならないよ
条例で禁止されてるとこもあるけどね+4
-0
-
71. 匿名 2020/07/28(火) 22:04:07
>>1
死んで骨になったらそんなこと考えなくなる。+13
-8
-
72. 匿名 2020/07/28(火) 22:04:43
>>57
灰ってやっぱ汚染物扱いなのか
私も散骨が良いんだけど、死んでから汚染で迷惑かけたくないな+12
-0
-
73. 匿名 2020/07/28(火) 22:04:48
>>27
確かに死んだら分からないけど、生きてる間ずっと死んだらこの姑と同じ墓に入るのか…って考えちゃうのが嫌なんだよ。+6
-3
-
74. 匿名 2020/07/28(火) 22:05:08
私は夫の苗字を名乗ってますが、義両親と同居してるわけではありません。なんのゆかりもない夫の生まれ故郷にあるお墓に入らないといけないの?それはやだなぁ+42
-0
-
75. 匿名 2020/07/28(火) 22:05:29
>>45
たまに海を見て思い出してくれたら十分+13
-0
-
76. 匿名 2020/07/28(火) 22:06:05
>>1
この時代に墓を作ろうなんてやめましょう。あなたの子供があなたと同じ思いをする。+88
-0
-
77. 匿名 2020/07/28(火) 22:06:30
これほんとに嫌なんだよね
旦那に冗談っぽく一緒の墓になんて入りたくないわ〜wもし私が先に死んだら愛猫と一緒のお墓にしてって言ったことあるけど割とまじで思ってるよ
旦那とは一緒がいいけど義両親と一緒は嫌だ
いじめらたわけでもないけど出しゃばりでお節介で過干渉な義母と死んでまで一緒なんて吐き気ー+35
-0
-
78. 匿名 2020/07/28(火) 22:07:26
>>62
私もそう!実家のお墓に入りたい。でもそしたら夫とは別になるしなぁ
それに、嫁に来た母は自分の実家のお墓に入りたくないのかな?って考えちゃう。みんなどう思ってるんだろう+23
-0
-
79. 匿名 2020/07/28(火) 22:07:49
絶対に嫌だ+4
-0
-
80. 匿名 2020/07/28(火) 22:08:28
私も義実家のお墓に入る気なし。夫も。
母は飼ってた犬のお墓に一緒に埋めて!って言ってるw
私は夫と2人で樹木葬みたいにする可能性が1番高いかな。
もしくは私の実家のお墓に入りたい。
でも実家の敷地内にお墓があるから甥の負担になると思うとお寺にお世話になるほうがいいだろな。
死んだ後にも面倒かけないようにしたい。+5
-0
-
81. 匿名 2020/07/28(火) 22:08:45
わかる。私もその問題に行き当たった時、世の中の嫁皆すごーいって思った。
結局は婚家のお墓に入れられちゃうんだよね。だいたいの人がそうやって処理されてきた。+5
-0
-
82. 匿名 2020/07/28(火) 22:09:21
そもそも別にお墓に入らなくて良い。死んだら骨の場所なんてどうでも良い
燃えるゴミ?燃えないゴミ?として出して結構です+17
-0
-
83. 匿名 2020/07/28(火) 22:09:29
>>73
その前に一緒の墓に入るのが嫌な人の葬式や法要があるよーーーーおっしゃああああああああぁぁぁ+4
-0
-
84. 匿名 2020/07/28(火) 22:09:31
子供もいないし、自分の実家の墓にいれてほしい。旦那の地元は遠すぎて、私の親戚は誰一人墓参りに来ない。+4
-0
-
85. 匿名 2020/07/28(火) 22:09:52
>>77
旦那の田舎が本当に大嫌いになってしまって、その土地の方言も鳥肌立つくらい嫌い。そんな田舎に死んでから行きたくない。+7
-0
-
86. 匿名 2020/07/28(火) 22:10:33
この手の話、本当に分からない。
死んだ後の話でしょ?
私は気にならない。
歳を取って、死が間近になると考えが変わるのかなぁ?+7
-1
-
87. 匿名 2020/07/28(火) 22:10:53
良いんじゃない?
向こうもそう思ってるよ。
息子だけで良いって。+11
-0
-
88. 匿名 2020/07/28(火) 22:11:48
わたしは入らないよ。
義両親は創価学会のお墓だし、墓参りも今までもこれからも行かない。
私は散骨、もしくは実家の墓に入ると言ってある。
+5
-0
-
89. 匿名 2020/07/28(火) 22:12:55
絶対入らん
姑と一緒とか成仏できない。+6
-0
-
90. 匿名 2020/07/28(火) 22:12:59
自分の親のに入ったら、子供とは一緒に入れないよね+5
-0
-
91. 匿名 2020/07/28(火) 22:14:20
死んだ後からも義両親と一緒〜〜???
んなもん嫌に決まってんだろ!
人生詰んだ後も詰み続けなきゃならねえのかよ
無理無理無理無理無理無理無理
あちら様もきっと御免被るだよ!!!+12
-0
-
92. 匿名 2020/07/28(火) 22:14:36
>>28
ダイアナが小顔なのかエリザベスが大顔なのか+5
-0
-
93. 匿名 2020/07/28(火) 22:15:18
>>56
義理親さんが自分達でお墓を用意できないなら、その直系の子供(旦那さん)及び、その兄弟で相談だ。+0
-0
-
94. 匿名 2020/07/28(火) 22:15:27
>>49
いつ死ぬか分からないからもう書いとかなくちゃだね。
そして死んだらすぐ見つけてくれる場所に置いとくってことか。
面倒くさくてズルズル書かない内に死んで墓に入れられてそうだわ。+2
-0
-
95. 匿名 2020/07/28(火) 22:15:31
>>71
死んだ後ですら嫌なのが義理ってもんよ。+19
-0
-
96. 匿名 2020/07/28(火) 22:17:02
>>68
墓じまい、賛成!!!
義理両親と同じお墓に入るなんてごめんだし、子供たちに無駄な負担かけたくない。+24
-0
-
97. 匿名 2020/07/28(火) 22:18:10
>>27
でも、死んでからのことって
今生きてる人には誰もわからんよね
もしかしたら死んでも魂がいるかもと
思うとね、。+6
-0
-
98. 匿名 2020/07/28(火) 22:18:24
>>90
子供が散骨や樹木葬望むかもしれないしどんなじたになってるかもわからないから別にそれぞれ好きにでいい。私は義理親の墓には入らない。+4
-0
-
99. 匿名 2020/07/28(火) 22:19:23
地域にっては「ゼロ葬」と言って、火葬場から遺骨を持ち帰らないこともできますよ。
私の住んでいるところでは通常の火葬料以外の費用はかかりませんでした。+6
-0
-
100. 匿名 2020/07/28(火) 22:19:29
>>90
子供がお参りに来てくれるかどうかも。
悪いけど両親バラバラで両方に毎年は無理だわ。+2
-0
-
101. 匿名 2020/07/28(火) 22:19:45
死んだあとくらい縁を切らせてくれ。
樹木葬で。+12
-1
-
102. 匿名 2020/07/28(火) 22:19:49
>>76
今なんてみんな墓じまいしてるじゃんね
うちの義実家は時代に逆行してこの前お墓買ってたけど…+17
-0
-
103. 匿名 2020/07/28(火) 22:20:24
私も実家のおじいちゃんが眠るお墓に入りたいわ
+5
-0
-
104. 匿名 2020/07/28(火) 22:20:57
私も絶対嫌だから永代供養してねって言ってある+4
-0
-
105. 匿名 2020/07/28(火) 22:21:05
>>86
死んだ後はまぁ別に分からないから気にならないと思うんだけど、生きてる時に(今)、義実家の墓に入ると思うとどうしようもなく嫌なんだよね・・・+2
-0
-
106. 匿名 2020/07/28(火) 22:22:41
私は墓自体入りたくない。千の風になります。+3
-0
-
107. 匿名 2020/07/28(火) 22:24:53
>>7
義実家のお墓にも実家のお墓にも入りたくない
私は永代供養希望!
毒親に育てられて悲しい子ども時代を過ごして、旦那に浮気まがいなことされたから死後はそういうのから解き放たれて楽になりたい
義両親はいい人達なんだけど私を裏切った男を育てた人だと思うと心証が悪いし。
死んだら一人でのーんびりしたい!+23
-0
-
108. 匿名 2020/07/28(火) 22:28:11
散骨でたのま!+6
-0
-
109. 匿名 2020/07/28(火) 22:29:11
72時間を実家で見てて母が「私も樹木葬がいいな」と言い出したら父が「え!樹木葬?なんで」って怪訝な顔してた。私も義実家のお墓は嫌だ。+8
-0
-
110. 匿名 2020/07/28(火) 22:31:36
姻族関係終了届で調べてた時に、結婚したからといってお墓は夫の家族の墓だけとは決まってなくて、元から好きに決めていいと初めて知った+12
-0
-
111. 匿名 2020/07/28(火) 22:33:05
絶対実両親とお墓に入りたい!!おじいちゃんあばあちゃんも眠ってるお墓に。ペットも一緒がいいけど、ダメなんだよね…+3
-0
-
112. 匿名 2020/07/28(火) 22:34:25
>>10
私は40代。私も実家の両親と同じ墓に入れて欲しいと夫に頼んだ。うちは一人っ子だし、両親2人だけじゃ寂しいだろうし。
夫はわかったよー、とは言ってくれたけど、ザツな性格なので、いざ私が亡くなったら夫側の墓に入れられそう。+68
-0
-
113. 匿名 2020/07/28(火) 22:35:35
私も嫌だから絶対両親のところにお願いって姉に伝えてる+0
-0
-
114. 匿名 2020/07/28(火) 22:35:57
旦那含めた義家と死んでまで一緒にいたくない。
私が死んだら先に行ってるインコ達の近くで眠りたいけど、インコのお墓庭にあるから無理だな。
骨壺出してどっか一緒に散骨してもらいたい。
子供達は子供達で考えるだろうし、死んだら自由にさせてくれ。+4
-0
-
115. 匿名 2020/07/28(火) 22:36:53
>>30
海を汚さないで。+0
-5
-
116. 匿名 2020/07/28(火) 22:37:34
>>14
散骨、そんなにするの?
家族に崖から海に向かって散骨してもらうわ
死んでまでお金かけたくない
+10
-2
-
117. 匿名 2020/07/28(火) 22:38:50
>>75
それもさ、思い出してっていう自分の願いは無くて、子供らにお母さんは海にいるから、いつでも会えるよっていうメッセージにしたい。+0
-0
-
118. 匿名 2020/07/28(火) 22:39:16
義親が死んだら、その墓は墓じまいします
自分達も墓はいりません!+6
-0
-
119. 匿名 2020/07/28(火) 22:39:24
うちも旦那に嫌だって伝えて10年くらいかかってやっと納得してくれた。
でも、姑が自分の祖父母の墓を任せるとか言い出してきてもう絶縁したいほど嫌悪感。
墓どうこうの前に離婚になっちゃうよ。+7
-0
-
120. 匿名 2020/07/28(火) 22:40:34
都内の駅の忘れ物で遺骨あるんだよね
ほんとに少ないけど毎年遺骨の忘れ物はあるんだとか
身寄りの無い人の遺骨を義理で引き取ったけど後処理に困って置いてくる人がいる
+1
-1
-
121. 匿名 2020/07/28(火) 22:41:03
>>116
骨捨てると死体遺棄?かなんかの犯罪になっちゃうよ。+25
-0
-
122. 匿名 2020/07/28(火) 22:41:26
>>10
わたしも主人と同じ墓に入りたくないから調べたことあるんだけど、実家の父や母と同じ墓に入りたいなら離婚して姓を旧姓に戻さないと入れないと聞いたよ
子どもたちの手前もあるし、考えちゃうよ+2
-3
-
123. 匿名 2020/07/28(火) 22:42:08
死んだ後のことなんてどうでもいいわ+0
-1
-
124. 匿名 2020/07/28(火) 22:42:38
>>1
わかるよ!
順番でいったら向こうが先に逝くし、後はやりたいようにやるつもり。
優しさで逝くまで話合わせてあげるけど、一緒のお墓に入るわけないじゃん。+26
-2
-
125. 匿名 2020/07/28(火) 22:46:24
>>60
違うんだよ、トピタイ読んでる?あなたは義父母と同じお墓に入りたいの?平気なの?って話よ。+17
-0
-
126. 匿名 2020/07/28(火) 22:46:38
みんな色々こだわりあるんですね。私は死んだ後のことなんてどうでもいいな。どっちの墓でもいい。
子どもには時々ニュースでやってる、親が死んだのに年金目当てとか、葬式やるお金がないとかで遺体隠してるやつ、あれだけはやめてね、ウジわくからとりあえず骨にはしてくれ、そのあとはどうしてもいいから、と言ってる。+0
-0
-
127. 匿名 2020/07/28(火) 22:47:45
>>121
全てが違法じゃないよ
粉末状にするとか、
「節度をもった」散骨方法だといいみたい+4
-0
-
128. 匿名 2020/07/28(火) 22:48:03
私はど田舎出身で都会に嫁いだ。義父が田舎のことを馬鹿にする。田舎の結婚式はくだらないとか。でも一番結婚式に拘って見栄ガンガンはってしきったのは義父。そして同居。きわめつけは墓ぐらいお前らが用意しろと。散々田舎馬鹿にするけど、ど田舎の私の父は墓じまい考えてる。次世代に残す必要もないと。都会の義父と旦那が一番古くさい。
私ははっきり墓にはいれるな、恨む、といってる。死んだ後ぐらい同居から解放してくれと+7
-0
-
129. 匿名 2020/07/28(火) 22:48:45
>>15
いつか、そのわんちゃんたちと虹の橋で会えるね!(^^)!+10
-1
-
130. 匿名 2020/07/28(火) 22:49:05
旦那にうちの実家の墓にはいりたいか聞いたらうだうだいいやがった。ほら、だから私も嫌なんだよ、と言ったら言い返せなかった模様+9
-0
-
131. 匿名 2020/07/28(火) 22:50:21
>>17
遺書って言うと自殺するみたいに聞こえるね
遺言書ならそんな事ないのに+2
-0
-
132. 匿名 2020/07/28(火) 22:50:50
義実家が奈良で天理教。うちは浄土真宗。天理の墓ってのが抵抗があります。(結婚前に話あうべきだった…)皆さん宗教は同じですか?+1
-0
-
133. 匿名 2020/07/28(火) 22:51:08
>>76
そうだよね。そんなことしたら、先祖代々の墓と主&旦那さんの墓と、墓の管理が大変になってお子さんの負担にならない?金銭的にもお墓参りも。+13
-0
-
134. 匿名 2020/07/28(火) 22:51:45
>>130
説得力ありすぎ。ホントそうだわ。+2
-0
-
135. 匿名 2020/07/28(火) 22:56:15
>>9
樹木葬人気だから、もし都内とかなら早めに申し込んだ方がいいよ
うちの両親はまだ生きてるけど3年連続申し込んで毎回抽選落ちてる
田舎なら大丈夫かも知れない+22
-1
-
136. 匿名 2020/07/28(火) 22:59:54
>>119
墓仕舞いしたら?
死んだら何しても文句言えないし+3
-0
-
137. 匿名 2020/07/28(火) 23:01:32
>>122
洋墓で〇〇家と彫ってなくて例えば「絆」とか彫ってるなら旧姓に戻さなくても入れる
和墓も同じ+9
-0
-
138. 匿名 2020/07/28(火) 23:01:49
トピ画のダイアナ妃
夫の方のお墓に入ったのかな?+1
-1
-
139. 匿名 2020/07/28(火) 23:03:21
義実家の墓、新しくて立派だけど寺の住職が糞で敷地の手入れとか全くしないから、義親が亡くなったら可能なら檀家やめたい。私個人は樹木葬とかでいい。+0
-0
-
140. 匿名 2020/07/28(火) 23:04:29
入りたくないしなんなら実家の方に入りたい
むしろ夫より先に死ねるから樹木葬か空葬にしてほしい+1
-0
-
141. 匿名 2020/07/28(火) 23:05:15
>>1
何で義理の家のに入るの?
私は結婚していて姓は旦那の方を名乗っているけど、自分の親の墓に入れてもらうよ。それか墓なし。+25
-0
-
142. 匿名 2020/07/28(火) 23:10:32
死んだ後のこと心配するより、これから素晴らしい人生歩むこと考えなよ。+2
-1
-
143. 匿名 2020/07/28(火) 23:11:13
>>141
旦那の奥さんになっただけで義実家の嫁になったつもりないのにね
旦那とは結婚して家族になったけど義実家の人たちは親族であって家族じゃない。同じ墓に入る意味がわからない。
結婚に対する古い考え嫌い+41
-0
-
144. 匿名 2020/07/28(火) 23:11:28
義妹が夫の実家に戸籍の怪しい人と結婚してサザエさんな同居してるけど
お墓とか相続とかどう思ってんだろう。
義母も義妹も物事を深く考えなさすぎて不安だ。+0
-0
-
145. 匿名 2020/07/28(火) 23:11:57
>>122
そんな事ないよ。
姓が違っても入れる。
うちの親がお墓を買った時に調べたもの。
墓に入る人に関しては法律はない。+22
-0
-
146. 匿名 2020/07/28(火) 23:12:36
>>127
燃やす時に骨が残らないほどの強い火力を頼めば良いのかな?+4
-0
-
147. 匿名 2020/07/28(火) 23:17:56
前にニュース番組で樹木葬が取り上げられてた時旦那に私も樹木葬がいいわーと言ったらえっ!!!と心底驚いてた。
普段からそっちの親と仲良くしてないのになぜそんなに驚く。馬鹿なのか。
死んだ後ぐらい自由にしてくれ。
墓じまいもしたい。
言い方悪いけど負の遺産を子供達に残したくない。+11
-0
-
148. 匿名 2020/07/28(火) 23:20:00
死んだらこの世に居ないんだから、どーでもいい+5
-2
-
149. 匿名 2020/07/28(火) 23:20:01
>>9
田舎在住です。
私も樹木葬を子供にお願いしてあります!
お墓の中まで、一緒に居たくない!!!!!!!
+15
-0
-
150. 匿名 2020/07/28(火) 23:20:19
管理しなきゃいけない子供が面倒と思わない所ならどこでも良いです。
+1
-0
-
151. 匿名 2020/07/28(火) 23:25:07
ずっと前から実家のお墓に入る宣言してます。
結婚してる娘に絶対実家に入れてと頼んであります。旦那にも親にも了解済みです。
愛犬と共に入ります。
旦那は長男なので向こうに入るでしょうが、私は自分の両親が大好きなので。
旦那のお母さんには意地悪されてきたので、断固拒否。
今はお友達同士でも入れるし、自由ですよ。
テレビでやってました。+12
-0
-
152. 匿名 2020/07/28(火) 23:26:52
うちは私も夫も次男次女だから、お墓作るのか…。
面倒だし、私の遺骨は真珠葬にして仏壇に置いてくれるだけでいいかも。
骨って物理的に大きいからわざわざ墓を作るのよね。
骨自体を小さな箱に入れて、自宅で管理でもいい気がする。子供たちの負の遺産になったら嫌だし、かといって共同墓地や木下に埋葬もピンとこない。+4
-0
-
153. 匿名 2020/07/28(火) 23:30:16
よく考えたら私クリスチャンだったわ
お墓どうしよ+0
-0
-
154. 匿名 2020/07/28(火) 23:30:30
>>45
私も死んでるから気にしないけど、それなら義実家と同じ墓でもいい気もする笑+3
-0
-
155. 匿名 2020/07/28(火) 23:31:44
>>62
私も自分のお父さんお母さんと一緒がいい。すごく家族仲が良かった訳じゃないけど、やっぱりお父さんお母さんがいい…+17
-0
-
156. 匿名 2020/07/28(火) 23:32:39
>>136
私たちの世代で墓じまいするのおかしくない?って言ったんだけど、だんなはそもそも墓じまいする気ないのよ。
本来なら姑たちがすればいいのに
子供たちに残すようなこと絶対させない!って言って、タイミング見てやるつもり+8
-0
-
157. 匿名 2020/07/28(火) 23:35:30
義父から、「自分達のお墓代と葬式代500万は息子(夫)が全額負担してほしい」と言われました。
負担義務はあるのでしょうか?
義父はプライドが高く、お墓は高級な墓石?にしたいそうです。
夫は払うと言っていますが、モヤモヤします。+2
-2
-
158. 匿名 2020/07/28(火) 23:39:15
私は姉妹(私が長女)だから、実家からは「私達は墓いらないから、樹木葬にしてくれ」と頼まれてる。三年供養してくれたらもういいからって。
義両親と仲悪くはないけど、気を使いそうだし、子供も大変だから私も樹木葬とかがいいな。旦那次男だし。+3
-0
-
159. 匿名 2020/07/28(火) 23:41:37
>>43
私の夫どんくさいから読んでもお墓の場所間違えそう+2
-0
-
160. 匿名 2020/07/28(火) 23:45:49
>>28
ダイアナさん離婚したじゃん。
雅子様のほうが気の毒
ミチコさんはキコの方をかわいがってるんでしょ+8
-2
-
161. 匿名 2020/07/29(水) 00:03:59
>>1
いいんじゃないですか!
角が立つので、変な話ご両親が入られるまではそう言うテイにしておいて入られた後にご主人と「子どもに墓守させるのは可哀想」って言って墓じまいしたらいいと思います。+27
-0
-
162. 匿名 2020/07/29(水) 00:26:28
好きにしたらいいよー金かかるだけなんだし。
うちのオカンは死んでないけど既に自分だけの墓作ったみたよw
息子に迷惑かけない為なのか死んでからはマジでゆっくりしたいと思ったかはわかりませんが+2
-0
-
163. 匿名 2020/07/29(水) 00:27:22
>>160
みちこさんて火葬しろって言ってるんだよね?
変なの+5
-0
-
164. 匿名 2020/07/29(水) 00:57:09
>>1
そうなると
義理両親の墓はそこで終わりになっちゃいますよ
あとがいないと追い出されます+1
-0
-
165. 匿名 2020/07/29(水) 01:02:35
>>145
そういうのはペットとも入れるとか
宗派もないような自由なとこなら問題ないと思うけど
一概には言えないよ
寺による+6
-0
-
166. 匿名 2020/07/29(水) 01:07:06
義実家が信仰宗教のお墓でどうしても受け付けられないので。旦那には私は樹木葬にしてと今からお願いしてます。+1
-0
-
167. 匿名 2020/07/29(水) 01:24:45
義両親が嫌な人とかならわかるけど関係も悪くないのになんでそんなに一緒のお墓に入るの嫌なの?+0
-0
-
168. 匿名 2020/07/29(水) 01:46:08
お盆近いし、考えちゃいますよね。交通事故とかコロナでうっかり死ねないよ。遺言残さなきゃ。+2
-0
-
169. 匿名 2020/07/29(水) 01:49:49
>>153
失礼ですが、ご両親もクリスチャンなのですか?+1
-0
-
170. 匿名 2020/07/29(水) 02:19:41
比べて申し訳ないんだけど…自分の実家のほうの墓は箱根のほうにある隣の方との間隔があって見晴らしも良くて義父母のほうの墓は浅草にあるビルとビルの間にある体を横に移動しながら行くようなとこでで日陰で暗い感じで…真横に他人が眠ってるような🥴私は死んだらここに閉じ込められるのか。。+5
-0
-
171. 匿名 2020/07/29(水) 02:23:22
そういう叔母が複数いたから、うちの祖父母は広い墓地買ったんだけど、問題になってきてる+0
-0
-
172. 匿名 2020/07/29(水) 02:38:04
そもそもお墓に入りたくない
散骨してほしい。+3
-1
-
173. 匿名 2020/07/29(水) 03:16:21
旦那の両親は早くに亡くなっているので、私は全然顔も知らない。義両親とはいえ、会ったこともない人と一緒のお墓は遠慮したい。+8
-0
-
174. 匿名 2020/07/29(水) 05:09:15
私は義理兄貴達と同じ墓に入りたくありません+4
-0
-
175. 匿名 2020/07/29(水) 05:51:31
義実家はもうお墓を建ててあるんだけど去年の夏久しぶりにその墓に行ったら生前から赤文字で名前を彫っておくところに自分の名前もしっかり刻まれていてゾッとした
深く考えたこともなかったから衝撃でしばらく立ち直れなかったくらい
こんな縁もゆかりもない遠い墓で眠るのか、と思ったら涙が出てきた+11
-0
-
176. 匿名 2020/07/29(水) 06:01:18
家制度も廃止されてるし、妻が夫側の墓に入るなんておかしい+8
-0
-
177. 匿名 2020/07/29(水) 07:02:53
>>157
遺産が最低500万あるならしてあげたら
全額負担って死んでも自分らは金ないけど
500万貢げって?
信じられない+9
-0
-
178. 匿名 2020/07/29(水) 07:05:45
>>167
義母は創価学会だし
行ったこともないど田舎の山を登らないといけない場所らしいから嫌だ!+2
-0
-
179. 匿名 2020/07/29(水) 07:35:19
私は入らないと言ってる。+2
-0
-
180. 匿名 2020/07/29(水) 07:44:29
>>24
わかる。せめて死んだら地元に帰りたい。実家周辺が見渡せる場所に墓があって、すごく見晴らしがいいんだな。+12
-0
-
181. 匿名 2020/07/29(水) 08:07:21
>>2
義理親の墓は二人とも死んだら墓じまいして、新しく買えば良いよね。+7
-0
-
182. 匿名 2020/07/29(水) 08:37:53
>>9
私は葬式もなし、遺灰を海と空から撒いてもらうように頼んでます。
葬式代わりに家族旅行も兼ねて、あちこち行ってもらいます。+4
-0
-
183. 匿名 2020/07/29(水) 08:50:29
お墓の中がいっぱいで入れない場合あるよ。でも、そうすると、生きているうちにお墓買わなきゃならないよ。うちの両親は祖父母が新たにお墓買ったからあるけど、義父母はお墓がないみたいだし。+2
-0
-
184. 匿名 2020/07/29(水) 08:54:59
お墓って高いから義父母のお墓かあるなら有り難いけどな。そんなのにお金かけたくないし、死んでからなんてどうでもいい。でも、私は子供いないから旦那が先に亡くなったら、お墓には入れない気がする。+2
-0
-
185. 匿名 2020/07/29(水) 08:56:00
夫婦が別々のお墓だと、子供がお墓参りするの大変じゃないの+4
-1
-
186. 匿名 2020/07/29(水) 09:09:40
>>15
私身体そのつもりです
ワンコニャンコ五匹と一緒で充分+1
-0
-
187. 匿名 2020/07/29(水) 09:36:26
>>18
子どもたちに同じ面倒かけたくないよねー。
私らで墓終いするつもり。
向こうが生きてるうちは絶対に言わないけど…。
わたしたちは散骨で位牌も仏壇も要らないし、むしろ通夜葬儀もしないで直葬でいい。+9
-0
-
188. 匿名 2020/07/29(水) 09:48:24
不貞、超絶モラハラ夫と一緒のお墓なんて、絶対に嫌だ。
義実家の墓に入るつもりはない。+5
-0
-
189. 匿名 2020/07/29(水) 10:15:53
結婚した時、義母から手紙もらったんだけど
私はおばあちゃん(義母の義母)にたくさん
いじわるされたので私だけ墓は別にします。
もう墓の予約も済んでます。
って内容だった。+4
-0
-
190. 匿名 2020/07/29(水) 10:16:05
永代供養の共同墓地で良いわ
義実家の墓は遠すぎる
+5
-0
-
191. 匿名 2020/07/29(水) 10:52:29
>>62
あなたはそれで良いとして、
お子さんいたとしたらお子さんたちは困るよね、両親が違うお墓に入ってると+1
-3
-
192. 匿名 2020/07/29(水) 11:52:48
自分が義母と一緒の墓に入ったとしても子や孫が墓じまいするかもね。考えるだけ無駄+0
-0
-
193. 匿名 2020/07/29(水) 12:00:34
>>1
他の方も書いてるけど、それ大丈夫だよ!
私も若い時同じ悩みがあったけど無事義両親を見送ったので、後は夫と相談しながら好きなようにやるつもり!
幸い夫も賛成してくれてる。+7
-0
-
194. 匿名 2020/07/29(水) 12:04:01
田舎にある義理墓には入りたくない。
実家のお墓がいいな
+3
-0
-
195. 匿名 2020/07/29(水) 12:19:03
>>1
いいと思うよ。時代は令和だし自由でいいよ。
私は逆に義理両親のお墓に入りたいって思う。義理両親と仲悪くないし。+1
-0
-
196. 匿名 2020/07/29(水) 12:24:35
義理兄が女の子しか出来ず、ウチに息子が産まれたら墓の面倒を見て欲しいらしく擦り寄ってきた義母.......
めんどくさ+5
-0
-
197. 匿名 2020/07/29(水) 12:52:47
>>1
入る気ない。夫と同じならまだしも義両親やその親戚たちと同じはちょっと。ちなみに実の両親のとこはもう入りすぎてて入れないので自動的に新しく建てるしかない。+1
-0
-
198. 匿名 2020/07/29(水) 13:27:45
うちの祖父母と両親は、別々に墓を建てたよ。
義母は離婚してるから実家の墓に入る予定らしい。
だから私たち夫婦も今、住んでる土地に夫婦だけの墓を建てるつもりだったけど、夫婦2人しか入る予定ないから(息子や娘は一緒に入りたいならどうぞご自由にだけど、入ってほしいとまでは思わない)、墓より永代供養を考えたほうがいいのかなと思案中...+1
-0
-
199. 匿名 2020/07/29(水) 13:30:51
絶対にいや!
死んではいるけれど義母と一緒が嫌だし、他も知らない人ばかり。
旦那と二人のお墓がよい+3
-0
-
200. 匿名 2020/07/29(水) 13:30:55
>>155
同じです。義実家と一緒だけは絶対に嫌。
お父さんとお母さんと一緒がいい。
姉にもわたしにも子供がいないけど、誰がどうするんだろ…………
+2
-0
-
201. 匿名 2020/07/29(水) 13:45:16
>>1
旦那には悪いけど自分の両親と同じ墓に入りたい。
他人だらけの墓なんて嫌だ!+10
-0
-
202. 匿名 2020/07/29(水) 13:59:57
>>151
今って犬も一緒のお墓に入れるの?!+2
-0
-
203. 匿名 2020/07/29(水) 14:16:15
墓なんていらないなあ+1
-0
-
204. 匿名 2020/07/29(水) 15:15:20
>>202
入れますよ!
ペットOKで売り出してるお墓ありますから。
父が亡くなった時にうちの犬達を両親も可愛がっていたのでそういう所を買いました。
周りを見ると墓誌にペットの名前が入っていたり、ペットの形のお墓が敷地内に建てられていたりと沢山そういうお墓がありますよ。+4
-0
-
205. 匿名 2020/07/29(水) 15:16:02
ダイヤにしてもらうのいいな〜って思ってたけど、本当に自分の骨で作ってくれてるのかわからないし高い…+1
-0
-
206. 匿名 2020/07/29(水) 15:31:45
うちの母は絶対家の墓に入りたくないと言っていたので本人の希望通り樹木葬にしました。
最近はいろんな選択肢があるからいいですよね。+2
-0
-
207. 匿名 2020/07/29(水) 15:45:21
義理親が新しくお墓を購入したみたいで、場所はきちんと聞いてないけど、絶対に入りたくない。実家のお墓は新しくしたみたいだけど、ご先祖いっぱいだから入れないかも。
お寺で永代供養してもらうつもり。+1
-0
-
208. 匿名 2020/07/29(水) 16:07:43
絶対嫌だ
海に散骨してほしい、払えない額ではないから自分で手配しておこうと思う
子供や遺した家族にもわざわざド田舎のよく分からん場所にあるお墓に行かなきゃいけなくなるより海を見た時に思い出したらいつでも手を合わせられる方がいいと思うし+1
-0
-
209. 匿名 2020/07/29(水) 16:29:09
むやみに お墓の数が増えるのも大変そうだから、主さんの実家のお墓に入れば良いんじゃない?+0
-0
-
210. 匿名 2020/07/29(水) 17:30:06
樹木葬いいよね!誰からしらお線香あげに来てくれるし、お手入れも管理の人がお掃除してくれるし。メリットしかない^_^この前桜の木を植えてもらいました!旦那親はお墓買ったみたいだけど、私は入りません+4
-0
-
211. 匿名 2020/07/29(水) 18:06:51
夫は自分の親と同じ墓に入るから赤字で名前が彫ってありました。
私には好きにすれば?とのこと、山が好きなので樹木葬に興味がありチラシやネットを見たりしています。
ただお金のことや墓参りなど子ども達の負担にならない方法を優先します。+1
-0
-
212. 匿名 2020/07/29(水) 18:11:48
義両親のことは別に嫌いではないからまあいいとして、義姉が大嫌い。義姉は離婚したら同じ墓に入るってことだよね?だからお願いだから離婚しないでって思ってる。+2
-0
-
213. 匿名 2020/07/29(水) 18:22:30
親と一緒のお墓に入りたい気持ちがあるけど、子供達がいるから義実家側なのかなあ。死んだ後の事だけど寂しい気がしちゃう。+0
-0
-
214. 匿名 2020/07/29(水) 18:40:31
私は母親が中1で亡くなって、その後祖父が亡くなって今一緒のお墓に入ってる。
年齢的には次は祖母…でも母と祖母は仲は悪かったな。
今までは子供の立場で何にも考えてなくて当たり前だと思ってたけど、亡くなった母の気持ちを考えたらめちゃくちゃ嫌すぎるだろうな…
私も義理の家族と同じお墓嫌だもん。+5
-0
-
215. 匿名 2020/07/29(水) 20:29:57
>>76
本当にそう思う。
なんて勝手なんだろう。+1
-1
-
216. 匿名 2020/07/29(水) 21:37:02
>>163
上皇もそうじゃなかったっけ?
皇族のお墓はデカイから場所があんまりないらしい。
そのための火葬らしいですよ。+0
-0
-
217. 匿名 2020/07/29(水) 21:37:48
>>216ですが、失礼しました。
上皇様です。+0
-0
-
218. 匿名 2020/07/29(水) 21:41:25
義実家は◯価だからぜーったい嫌+0
-0
-
219. 匿名 2020/07/29(水) 22:31:33
>>182
私も海洋散骨にしてもらう予定。
子供がいないので夫婦どちらかが死んだらお骨を一旦保管し、自分が死んだ時に2人分混ぜて散骨してもらう。
既に海洋散骨の業者もあるし、実現出来そう。+3
-0
-
220. 匿名 2020/07/29(水) 22:35:03
>>53
合同のお墓は見ず知らずの人と同居する事になって窮屈じゃない?+2
-0
-
221. 匿名 2020/07/29(水) 22:38:27
>>157
ええ、モヤモヤで終わり?!
私なら離婚するわ。+4
-0
-
222. 匿名 2020/07/29(水) 23:38:01
>>174
ん?旦那さん長男じゃないなら別になるのは普通じゃね?
+0
-0
-
223. 匿名 2020/07/29(水) 23:38:39
あまりこだわりないけど、宇宙葬がいいな!!+0
-0
-
224. 匿名 2020/07/29(水) 23:39:54
>>223
!新しいのが出てきた笑
そんなのあるのね?+1
-0
-
225. 匿名 2020/07/29(水) 23:43:30
>>224
あるみたいですよ!
月に当たり前に行けるようになれば月葬とかでもいい!めちゃくちゃロマンチック!
ただお参りに来れないけどw+3
-0
-
226. 匿名 2020/07/30(木) 00:37:37
>>225
確かにお参りは大変だわな笑+1
-0
-
227. 匿名 2020/07/30(木) 23:27:36
>>122
苗字違っても同じお墓入れるよ。わたしの知人は親しかった友人と同じ墓に入りました。ただ、お墓のお世話?というか管理する人(故人の身内)がいるだろうから、その人には了承してもらわないといけないのかな?+0
-0
-
228. 匿名 2020/07/30(木) 23:36:01
>>164
子供が娘のみで全員結婚して実家から巣立っていったご夫婦も同じですね。+0
-0
-
229. 匿名 2020/07/31(金) 08:28:26
>>169
両親は門徒さんになります
私は大学の頃に洗礼受けました
旦那の実家は曹洞宗みたい
+0
-0
-
230. 匿名 2020/08/01(土) 08:27:10
>>9
罪人や犬猫と同じ扱いね。+1
-0
-
231. 匿名 2020/08/02(日) 12:23:05
>>229
お返事遅れました。そういう場合は、別々のお墓になるのかな?
+1
-0
-
232. 匿名 2020/08/11(火) 00:55:05
私も義理の実家のお墓は入りたくありません。
だからといって自分たちのお墓を作るとしても我が子達に後々面倒かけるのでできないし、私は実家のお墓に入りたいなと思う気持ちがあります。
両親と同じお墓に眠りたいです。
+1
-0
-
233. 匿名 2020/08/15(土) 22:23:17
私も散骨がいいなあ。家族の負担にならなければだけど。
旦那の家のお墓には、私は一度も会ったことのない人の骨も入ってるわけだし違和感しかないな。。
まだ30代だけど持病があって色々考えるところもあり、旦那と妹には散骨希望って話してある!
これからどんどん人口も減っていくし、お墓の在り方も変わるだろうね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する