-
1. 匿名 2020/07/28(火) 15:00:02
主は大学生です。
割とよく話す子に性格が悪いとかではないんですけど、複数人で話していると何となくその子の発言に返答がないことが多く、私は一応聞き取れた時とかは拾うんですが、正直面倒です…
周りも表面上は普通に会話しているんですけど、何となくその子がフェードアウトしていって、気がつけばその子だけ一人になっていたりします(最初はその子の方から話しかける)。
私もその子と話しててちょっと面倒だなと思うこともあるので、周りもそうなのかもしれませんが、皆さんはそういう子とどうやって付き合いますか?また似たような経験してる方いますか?+15
-77
-
2. 匿名 2020/07/28(火) 15:01:16
>>1
面倒なら無理のない距離とって。
お情けで付き合ってあげても本人も嬉しくないかも
ただ、あの子浮いてるよねーみたいな陰口だけはヤメロ+546
-4
-
3. 匿名 2020/07/28(火) 15:01:24
特に無視したりはしないけど、自分からはいかない。+80
-1
-
4. 匿名 2020/07/28(火) 15:01:41
根暗が無理してんでしょ
放っとけば
どうせ学校辞めるからそういう子は+6
-102
-
5. 匿名 2020/07/28(火) 15:02:06
意味わからん
友達も自分で選べないの?+145
-8
-
6. 匿名 2020/07/28(火) 15:02:13
>>1
私は拾ってあげてるけど!
みたいなの、正直伝わってると思うよ…+356
-3
-
7. 匿名 2020/07/28(火) 15:02:19
>>1
新入生とか?
学生ならそのうち
グループ別れてあんまり話さなくなるんじゃない?
いじめとか無視はダメだよ+165
-1
-
8. 匿名 2020/07/28(火) 15:02:27
悪口とかは絶対言わないようにして、距離取る。
向こうも他の子達といた方が楽かもしれないからね。+147
-1
-
9. 匿名 2020/07/28(火) 15:02:45
その子気の合う友達が見つかるといいな。+249
-3
-
10. 匿名 2020/07/28(火) 15:02:51
>>1
中途半端に付き合うなら、周りと同じスタンスで距離置けば?
主みたいなタイプが後々損するよ。+65
-1
-
11. 匿名 2020/07/28(火) 15:02:54
大学生でこれ聞くかぁ...
中高の時はどうしてたのよ+151
-5
-
12. 匿名 2020/07/28(火) 15:03:00
空気読めない子なのかな?+5
-8
-
13. 匿名 2020/07/28(火) 15:03:10
1年生?そのうち収まるところに収まると思うよ
わざとハブったりはやめてあげて欲しい+114
-1
-
14. 匿名 2020/07/28(火) 15:03:10
>>1
あなたが仲良くなりたいなら仲良くする。同情しかないなら今の距離感でいときなさい。+86
-1
-
15. 匿名 2020/07/28(火) 15:03:25
そういう子って一対一なら普通に話せる場合もある
一対一で仲良くなれそうなら1人の時に普通に話すし、無理そうなら何となくグループでだけ付き合うかな+93
-0
-
16. 匿名 2020/07/28(火) 15:03:33
無理しない範囲でつきあうよ。みんな自分の精神を守るために他人との距離感を大切にします。それは当たり前のことだからね。+15
-0
-
17. 匿名 2020/07/28(火) 15:03:58
>>4
すごい極端な思考回路+57
-1
-
18. 匿名 2020/07/28(火) 15:04:06
あまり気にしない。
そんな感じの子いたけど無理に会話拾って繋げてあげたりしようと思わなかったよ。(嫌いとかじゃないよ!)
興味のある話題だったりすれば盛り上がる事もあるし興味がない話をスルーされるのは浮いてる浮いてない関係なく誰もが経験した事あると思うし。+10
-0
-
19. 匿名 2020/07/28(火) 15:04:13
陰口はダメなの?
本人に悪口を直接言わなければ問題ないと思うけど+3
-50
-
20. 匿名 2020/07/28(火) 15:04:20
ほっとけばいい。
+1
-0
-
21. 匿名 2020/07/28(火) 15:04:28
>>11
主さんもコミュ力ある方じゃないよね+83
-4
-
22. 匿名 2020/07/28(火) 15:04:38
>>9
本当これ。
お情けで無理に相手してほしくないしその子も早く気付いて離れられる事別の気の合う友達が見つかる事を祈るわ。+108
-0
-
23. 匿名 2020/07/28(火) 15:04:38
>>1
話しかけられたら話すでいいじゃん
あんま気にしないでいいよ
大学は勉強する場所なんだから
+21
-5
-
24. 匿名 2020/07/28(火) 15:04:41
![【相談】なんとなく浮いている子との距離感]()
+47
-2
-
25. 匿名 2020/07/28(火) 15:04:45
>>1
その子なりに友達作ろうと頑張ってるんだろうな。+86
-1
-
26. 匿名 2020/07/28(火) 15:05:01
私もその子の立場になった事がある。
なんとなくそのグループでは違和感があるんだよね。
自分に合う人といるとそうでもないんだけど。
すみません。。+77
-0
-
27. 匿名 2020/07/28(火) 15:05:02
>>1
何か特別にしたとかではないけど、発言ひとつひとつが浮く子いるよね
噛み合わないというか、今その話?とか話がワープしたり
恐らくずっと人間関係で悩んでるんじゃないかな
私は普通にするよ、お情けではない
あえて無視もしないし、あえて関わらない
悪口は絶対に言わない方がいいよ。トピ主さんは言わなそうだよね+63
-3
-
28. 匿名 2020/07/28(火) 15:05:10
主は周りに合わせてしまうタイプなのかしら。主のようなタイプの子が一番苦手かもしれない+12
-9
-
29. 匿名 2020/07/28(火) 15:05:48
私が一番嫌いなタイプ。マジでめんどくさい
話しかけられるのが苦手なのかなと思って話しかけなかったら無視されてるとか思い込んだりして。+4
-30
-
30. 匿名 2020/07/28(火) 15:06:10
高校の時フェードアウトしていったのに、その仲間達からハブられたと言ってイジメにされた事がある。
仲間達みんなビックリしてた。
大学生だからそんな問題にならないと思うけど、神経質そうなら気をつけて。+1
-0
-
31. 匿名 2020/07/28(火) 15:06:12
![【相談】なんとなく浮いている子との距離感]()
+9
-1
-
32. 匿名 2020/07/28(火) 15:06:45
実はその子も気を使っててしんどいんじゃないかな
気の会う友達が見つかればいいな+72
-2
-
33. 匿名 2020/07/28(火) 15:06:56
仲良くしてあげるのが面倒って事が素直に伝わったよ。そういうのって親切の押し売り。小さな親切大きなお世話…周りも気づいてるよ。+54
-3
-
34. 匿名 2020/07/28(火) 15:06:58
>>25
でも主が負担に感じるなら無理しないで欲しい。結果的にお互いが傷つくことになるかもしれないしね。+9
-1
-
35. 匿名 2020/07/28(火) 15:07:02
ガルちゃんは浮いてる子側の人多そうw+25
-18
-
36. 匿名 2020/07/28(火) 15:07:21
>>28
意図的にハブってる訳じゃないんだよね?
主以外の周りの子の反応の方が正直でまだ分かりやすい。
下手にいい人ぶるタイプの方が苦手。+10
-4
-
37. 匿名 2020/07/28(火) 15:08:06
>>1
性格が悪いわけではないならいい子そうじゃん
自分から話しかけてあとで1人なってるって
本人も浮いてるとか気にしてないタイプで
自立してる人かもしれないからほっとけや+25
-1
-
38. 匿名 2020/07/28(火) 15:08:20
大学はイジメとかはないけど
ぼっちはいるよね
高校までとちがって毎日一緒なわけじゃないから
そんな気にしない+20
-2
-
39. 匿名 2020/07/28(火) 15:09:52
>>25
だとしたら健気で可愛いよね
主たちとはあまり気が合わないのかもしれないけど
会う友達見つかって
みんなら楽しくて実りある学生生活送れることを
私は願っているよ+54
-1
-
40. 匿名 2020/07/28(火) 15:10:03
>>19
自分がそうされても気分がいいなら、陰口
叩いたら?
周りにも同じように人の陰口叩きたい人が
集まると思うよ。+24
-1
-
41. 匿名 2020/07/28(火) 15:10:09
>>1
第1説明がわかりにくい+17
-4
-
42. 匿名 2020/07/28(火) 15:10:33
>>1
何で無理して付き合うの?
大学生でしょ?
色んなコミュニティがあるんだしその子が早く合わないと気づけて離れられる方が皆んな幸せじゃない?
別にそこまで好きでないならバイト先の同僚位の距離感でいいじゃん。
はっきり言って友達でもないんでしょ?+16
-2
-
43. 匿名 2020/07/28(火) 15:11:11
>>39
同世代からすると邪魔だけど無下にもできない迷惑な存在だと思う+4
-10
-
44. 匿名 2020/07/28(火) 15:11:28
>>35
私、そうでした。
はい。+15
-1
-
45. 匿名 2020/07/28(火) 15:11:46
>>24
なんとなく浮いてる〜+46
-1
-
46. 匿名 2020/07/28(火) 15:12:33
>>6
友達本人と周りの他の子は気付くよね…
その子と仲良くしたいなら付き合う、そうでもないならその場だけ合わせて深く関わらない、でいいのでは?+21
-0
-
47. 匿名 2020/07/28(火) 15:13:08
今までもあんまり友達いないタイプだけど大学デビューしようとしたのかもね+4
-0
-
48. 匿名 2020/07/28(火) 15:13:11
>>1
仲良くなれそう!って感じじゃないけど、悪い子じゃないから寂しそうにしているのを見ると胸が痛むんだよね。
優しいね。優しいけど、無理はしないほうがいいよ。
本人が大学で頑張れたら社会でもやっていけると思う。+25
-1
-
49. 匿名 2020/07/28(火) 15:13:25
>>43
おばさんから見ると若い子たちが可愛いのよ、、
+15
-1
-
50. 匿名 2020/07/28(火) 15:14:10
私かも。グループで興味もてない話の内容や話す事ないから、聞き役に徹したり黙ってる事あります。
すると「話してね。」や「○○さんは〜(ディスられた自己紹介)」と周りに言われて余計に話すのが嫌になる。頑張って話すけど帰ったら疲れる。
仕事だと適当に合わせて話すけどプライベートだと自由でいたいから話さない時あるわ。
2人は得意だけどグループだと打ち解けてない限り話しにくいです。+7
-1
-
51. 匿名 2020/07/28(火) 15:14:20
>>1
その子はなぜ浮いてるの?
例えの会話とかがないと、どういった部分が面倒なのか分からないんだけど。+12
-1
-
52. 匿名 2020/07/28(火) 15:15:20
>>25
その子はそのグループとは合わないんでないの?
要は、主さんの気持ちじゃね?
そのグループでいる時は、別に気を使わなくていいと思うし、その子と二人で話してて楽しいならそれでいいし。
束縛とか、面倒くさい人なら離れりゃいいし。+14
-0
-
53. 匿名 2020/07/28(火) 15:16:15
>>42
学生のバイト先の同僚の距離感ってけっこう濃くない?笑+6
-0
-
54. 匿名 2020/07/28(火) 15:16:29
>>26
相性あるから、その場の人と合わないからって
すみませんとか思わなくていいんだよ。
私も今、人の容姿や行動をバカにして大笑い
してる人達に囲まれてる。
一緒に笑えないから会話に入らず浮きまくってるけど、自分とは明らかに違う人達とだから、
浮いてて正解と思ってる。
不快になるグループにへつらう事ないよ。+24
-1
-
55. 匿名 2020/07/28(火) 15:17:19
>>9
そう願う。本当に気が合う子と仲良くなってほしい。+30
-1
-
56. 匿名 2020/07/28(火) 15:18:13
合わないグループってのはあるからね。
だけど他に合いそうな人もいなさそうだから、何となくそこにいるだけで、打ち解けてはいないみたいなね。
今はなんとなく浮いてても、合う子と一緒だと、水を得た魚の様にイキイキする場合もあるからな。
その子に合う友達が見つかりますように。+29
-1
-
57. 匿名 2020/07/28(火) 15:18:30
>>1
もしかしたら、複数人グループが苦手なタイプの人かもしれないね。
サシでお茶にさそってみたら?
なにかくそ面白い何かをもってそうな気がするw+20
-1
-
58. 匿名 2020/07/28(火) 15:18:33
>>35
そのせいかな、主さんマイナスつきすぎじゃない?
主さんなりに気を回してるように見えるけど。
ほんとに、無理はしないでほしい。+9
-3
-
59. 匿名 2020/07/28(火) 15:19:00
>>1
私は学生時代その浮いてる子の立場だったわ
なんとなくグループの子と合わないんだけど他に合いそうなグループも無くて別にメンバーが嫌いって訳じゃないから1人になるよりマシだし卒業までグループのすみっこに居させてもらおうってスタンスです
本気で嫌いじゃないなら空気みたいな扱いで大丈夫だよ+23
-2
-
60. 匿名 2020/07/28(火) 15:19:13
田舎から東京の大学に来たときに、周りお金持ちや流行りに詳しい子ばかりで話に着いていけなくて浮いてた。
なんだかんだで四年過ごしたけど、卒業してから謝られたりしたよ。その人は自分のホームでない場所で辛い経験をしたらしく、分かってあげられなくて申し訳なかったと。私は別に悪いことされたとは思わなかったけど、しっくりくる仲良い子やグループが無くて辛かったな....
バイト先や就職先はそんなことなかったから、カラーがあってなかったんだろうな。+12
-1
-
61. 匿名 2020/07/28(火) 15:19:16
大学生だったら別に無理して誰かとつるまなくてもいいんじゃないの+7
-2
-
62. 匿名 2020/07/28(火) 15:19:21
>>51
書いてなくてもわかるよ
何となくずれてる人との会話って面倒臭い+7
-4
-
63. 匿名 2020/07/28(火) 15:19:53
>>1
主さんは一年生?
そのグループ内に排除が好きそうな子がいるのかな?
できれば主さんが交友関係を広げて、今のグループをぬけるとかで無くても、排除とか関係ない人間関係のグループを見つけられたら気がラクになるんじゃない?+1
-1
-
64. 匿名 2020/07/28(火) 15:20:27
>>1
人の事を浮いてるとか変わってるって言う人って何様かなと思う。
自分は浮いていないとでも?+34
-6
-
65. 匿名 2020/07/28(火) 15:20:39
>>35
今日4人(全員仲良し)でテストの話しながら帰ったんだけど私が話しかけると
シーン......
たしかにね~そこ難しかったよね~って1人だけ返事してくれます
私って嫌われてるのかな...+15
-0
-
66. 匿名 2020/07/28(火) 15:21:26
>>59
合わないのにグループにしがみついてくるからうっとうしいってことじゃない?
浮いてるのに後ろから付いてくるような人いるよね
他の人は相手にしてなくて主さんみたいな優しい人だけが相手してあげてる状態+7
-11
-
67. 匿名 2020/07/28(火) 15:22:52
>>41
私も本当に大学生?と聞きたくなるような文章にびっくりしました。友達云々の前に大学で学業に専念すべきじゃないかな、ですね。+13
-4
-
68. 匿名 2020/07/28(火) 15:23:18
>>2
これだね。
私、幼なじみに高校のとき距離おかれて悲しかったけど、他に友達できたよ。
距離おかれたのも私が当時ワガママで一緒にいるの嫌になったんだと思うし、悪いことしたなと思ってその子のこと悪く言ったことなかったけど、その子はめちゃくちゃ私の陰口言ってたりバカにしてた。
距離おかれるよりそれが一番悲しかった。+33
-3
-
69. 匿名 2020/07/28(火) 15:24:02
やっぱりガル民浮いてる側だから浮いてる子擁護コメが多い+4
-3
-
70. 匿名 2020/07/28(火) 15:24:41
>>67
大学は確かに勉強するとこだけど、人間関係で悩んでも良いんじゃないの?
人間関係なんて一生、付きまとうんだから、どこにでもある悩みだと思うけどね。+11
-2
-
71. 匿名 2020/07/28(火) 15:24:56
>>24
舞空術使えるとか+13
-0
-
72. 匿名 2020/07/28(火) 15:25:33
>>1
自分から輪に入ってきたときは受け入れますが、それ以外は放っておきます。
大学生なら、人の輪に入りたければ自分で努力すべきだし、輪に入りたくない気分の時は一人でいるのも自由だと思うからです。+12
-1
-
73. 匿名 2020/07/28(火) 15:26:14
>>24
この頃はうなじはどうだったんだろう+13
-1
-
74. 匿名 2020/07/28(火) 15:26:34
一緒にいる時間がすごく長い子や一時期めちゃくちゃ濃い付き合いをした子はたくさんいたし、
授業休んで何時間も付き合うぐらい話し込んだり旅行も観光もたくさんした大学時代だったけど、
10年経って会いたくなるような人は別に誰もいない。連絡はたまにとるけど。そんなもんよ。
大学時代に学外でできた友人関係は今でも続いてるし、子連れで会ったりもしてるけど。+3
-3
-
75. 匿名 2020/07/28(火) 15:26:51
>>24
走ってる感じしないから、スキップでもしてたのかな?
この写真見るたびに不思議な気持ちになる。+24
-0
-
76. 匿名 2020/07/28(火) 15:27:24
>>67
大学行ったことないの?
友達付き合いや学内の付き合いはあるよ+8
-2
-
77. 匿名 2020/07/28(火) 15:27:57
>>24
ヒールあるのに短足!+1
-15
-
78. 匿名 2020/07/28(火) 15:28:13
>>74
私は卒業して25年は経つけど、いまだに友達とは続いてる。。+3
-3
-
79. 匿名 2020/07/28(火) 15:28:29
大学生になっても友達関係気にするのね
1人になった時は1人であることを何とも思わず授業受けてたけどな+5
-5
-
80. 匿名 2020/07/28(火) 15:28:50
トピズレですみません
私はいつもクラスメイトと2人でいるのですがその子は違うグループに行きたいようです
でも私と離れたくないから一緒に他のグループにいかないで2人でいてくれているようです(本人から聞きましたちなみに同クラです)
何故、違うグループにいくと私が離れるのかというとグループ自体のノリが合わないからです(みんないい人だし大好きです)
私は滑舌も悪いしコミュ力もそんなにないので他のグループに入ることができません
私はできればこのまま2人でいたいのですが友達の意見を尊重し離れるべきでしょうか
アドバイスお願いします+1
-0
-
81. 匿名 2020/07/28(火) 15:31:36
>>24
東京のどのあたりなら、この格好で歩けるのかな。+10
-2
-
82. 匿名 2020/07/28(火) 15:31:49
>>40
そこに不在のメンバーの陰口が共通の話題
自分がいない時何言われてるか分からないね+4
-1
-
83. 匿名 2020/07/28(火) 15:31:58
別にいじめられてる訳じゃないんだったら何も大した問題ではない。その子もいつの間にか馴染んでるか他に仲良い人が出来るか一人で気ままにやるかするんじゃないの。+2
-0
-
84. 匿名 2020/07/28(火) 15:32:54
>>64
説明のために事実書いてるだけでしょ
悪意ないのにいちいち噛みつくのやめなよ+12
-6
-
85. 匿名 2020/07/28(火) 15:36:41
>>30
これ、難しいよね。いじめの定義が、本人がいじめられたと思ったらいじめだもんね。気が合わないと思っても無理してでも誰か一緒にいなきゃならないのか。友達も両思いじゃなきゃ成り立たないと思うんだけどな。+6
-3
-
86. 匿名 2020/07/28(火) 15:36:55
>>79
今の大学生って一人で行動したくないのかな?+3
-1
-
87. 匿名 2020/07/28(火) 15:37:40
のどあめをあげてみて。+2
-2
-
88. 匿名 2020/07/28(火) 15:40:16
>>19
陰口は人づてに本人の耳に入るし直接言われるよりも悲しいし拗れるよ
上っ面だけ仲良くしていない人の陰口を言う繋がりが本当に好きだと言えるの?
自分がいない時は自分の陰口を言っていて平気なの?+6
-0
-
89. 匿名 2020/07/28(火) 15:44:11
>>24
これなんか好き、かわいい+12
-2
-
90. 匿名 2020/07/28(火) 15:45:03
>>84
横だけど主さんはその子を下に見てるんだなとは思った+22
-5
-
91. 匿名 2020/07/28(火) 15:45:40
>>35
だろーねw+2
-2
-
92. 匿名 2020/07/28(火) 15:46:31
便所飯って言葉があるくらいボッチが恥ずかしいと感じる人って多いと思うよ
合わないグループにしがみつくなとか言ってすぐ排除しようとする人って乱暴だね
一人が気楽に思える人ばかりじゃない+5
-4
-
93. 匿名 2020/07/28(火) 15:46:33
>>80
グループって自然とそのメンバーでいる事が多いって集まりであって、そのグループ以外と付き合っちゃいけないってわけでもないんじゃない?
あなたが無理にそのグループに入る必要はないし、お友達はあなたといたりグループの子と遊んだり自由にしていればいいと思うよ
友人のために離れる必要はないけど縛らない事は必要かな
お友達が自然とあなたと離れてしまったらしょうがないし、お友達の好きにしてもらったらいいと思うよ+7
-1
-
94. 匿名 2020/07/28(火) 15:47:07
>>87
のどあめより普通のあめのほうが嬉しい+2
-1
-
95. 匿名 2020/07/28(火) 15:47:13
>>24
ちょっとコンビニでもムリ+10
-1
-
96. 匿名 2020/07/28(火) 15:56:23
>>43
本当それ
がるちゃんって浮いてる人や嫌われてるような人には都合の良い擁護する人多いよね
接するのに困惑している側や距離を取りたいと思う側はなぜか悪者みたく言われがちだし+4
-2
-
97. 匿名 2020/07/28(火) 15:56:51
>>90
それの何が悪いの?
会話するのも面倒臭い人と対等な関係にはなれないでしょ
それでも相手してあげてるんだから優しいよ+5
-11
-
98. 匿名 2020/07/28(火) 15:59:04
>>57
主さんももはやその人に苦手意識ある感じなのに、なんでそこまでして面倒見なきゃいけないの??
世話係じゃないんだからさ・・・+6
-1
-
99. 匿名 2020/07/28(火) 16:01:27
主です。
現在2年生で、入学時にその子ともう1人の3人で仲良くなりました。私以外の2人が同じサークルに入ったので私が3人組抜けました。3人組抜ける前くらいにその子から「高校時代に人間関係上手くいかなくて〜」と言われていたので気にしてしまうんです。
普段はお互い別のグループにいます。空きコマでその子のグループの人がいない時にこの状態になります。
気を遣ってるつもりなんですが、お節介ならやめた方が良いですね+1
-7
-
100. 匿名 2020/07/28(火) 16:01:53
>>81
たかがその辺をおしゃれな格好して歩くわけない
+7
-0
-
101. 匿名 2020/07/28(火) 16:01:58
>>92
合わない子と友達でいる義務はないよ
普通に会話してるみたいだし排除してないと思うけど+8
-1
-
102. 匿名 2020/07/28(火) 16:04:31
>>99
この状況ならお節介だと思う。
ていうか普段は別のグループなら最初の>>1と話ちょっと違うんじゃ…+19
-0
-
103. 匿名 2020/07/28(火) 16:06:41
>>99
何か、主の方がその子に構いに行ってない?
+20
-0
-
104. 匿名 2020/07/28(火) 16:08:18
>>85
>友達も両思いじゃなきゃ成り立たないと思う
横だけど本当にそう思う!追いかけてる側は一緒にいてもらえたら満足なんだろうけど、苦手な人に付きまとわれる側は本当に気の毒。+9
-3
-
105. 匿名 2020/07/28(火) 16:08:46
>>99
その子が浮いてる理由が本人の性格なら、主さんがどんなに気を使っても結果は同じだと思う。
主さんは主さんの交友関係を充実させればいいと思うよ。+9
-0
-
106. 匿名 2020/07/28(火) 16:09:41
>>97
同意
なぜここは浮いてる人に都合の良い擁護ばかりになるのかねー+3
-9
-
107. 匿名 2020/07/28(火) 16:10:10
>>66
高校の友達が>>66さんみたいな人がいて自分がいないかのように扱われて地味に傷付いた。
大人になってからはそういう人もいるから別に無理して関わる必要はないけど、学生のうちは毎日顔合わせるし、教室の移動もあるし楽しかった記憶が一つもない。
中学生の時は友達と休み時間も学生らしく楽しく過ごせてたけど、クラスの人と合わないと辛い気持ちわかる。+10
-4
-
108. 匿名 2020/07/28(火) 16:10:52
>>99
お節介以外の何物でもない。私には主もかなり変わった人のように思える。+13
-2
-
109. 匿名 2020/07/28(火) 16:11:10
>>1
その人と仲良くなりたいと思わないならそれ以上は関わらないかな(^_^;)+6
-1
-
110. 匿名 2020/07/28(火) 16:14:08
>>99
ん?普段は別のグループにいる子が偶々その時一緒にいるならそういう風に多少違う感じになっても仕方ないのでは?
その浮いてる子が自分から寄ってくるの?
主が親切心で声かけてるとか?
+10
-0
-
111. 匿名 2020/07/28(火) 16:15:20
>>65
単純に返事しづらい内容なんじゃない?
嫌われてるんじゃなくて。
何の話してるのかわからない人ってたまにいる+8
-1
-
112. 匿名 2020/07/28(火) 16:15:26
>>1
面倒と思いつつも相談するくらいだから
主さん優しい性格なんだと思うけど、
相手の子がどう思ってみんなと一緒にいるのかな?誘われて断りづらくてイヤイヤいるのなら本人も苦痛だし、ただ苦手なだけで実は楽しいのか、ここで聞いてもその子の気持ちなんて誰も分からないから、早いうちに腹を割って本人に聞いてみたら?+2
-1
-
113. 匿名 2020/07/28(火) 16:15:34
>>24
この石原さとみ庶民的で好き+12
-1
-
114. 匿名 2020/07/28(火) 16:15:52
>>1と>>99だと状況も受ける印象もだいぶ違うしトピ立てる程の事ないのでは…
主以外に話し相手いない子なのかと思ったのに。+16
-0
-
115. 匿名 2020/07/28(火) 16:17:41
主さんも変に気遣いしないで自分の気楽な人達と付き合えば良くない?その浮いてる人が寄って来たら最低限のコミュニケーションだけして。なんか、主さんも中途半端に浮いてる人を心配しちゃってる感じがする。自分もしんどい思いしてまで下手に浮いてる人に同情したら疲れちゃうよ?イヤイヤかまっても双方にとっても良い関係にはならないよね。+3
-0
-
116. 匿名 2020/07/28(火) 16:19:54
>>99
大学生くらいなら1人でいる人もいるし、自分のいたい人といる。
それでいいと思う。
+14
-0
-
117. 匿名 2020/07/28(火) 16:21:02
>>92
何でそんなに主達の立場だけを悪者にするの?
排除どころか一応気遣いもしてるじゃん。+6
-1
-
118. 匿名 2020/07/28(火) 16:21:40
>>96
喧嘩してるわけじゃないんだから
どちらが悪者ってことじゃなくて
お互い合う友人見つかればいいじゃない。
+5
-2
-
119. 匿名 2020/07/28(火) 16:23:09
>>99
あなたがその子と仲良くしたいならすればいいだけでは+5
-0
-
120. 匿名 2020/07/28(火) 16:23:35
>>99
なんとなくだけど主さんは他人の世話焼くのが好きそうだし浮いてる子を構わないでいる方が逆に気になってモヤモヤしちゃいそう
+5
-2
-
121. 匿名 2020/07/28(火) 16:23:48
大学生なら孤独を愉しむ方が絶対良いのに![【相談】なんとなく浮いている子との距離感]()
+0
-1
-
122. 匿名 2020/07/28(火) 16:29:19
合わないグループと一緒に過ごすほど無駄な時間はない。+4
-0
-
123. 匿名 2020/07/28(火) 16:30:45
>>84
本当それなwめんどくさw+5
-4
-
124. 匿名 2020/07/28(火) 16:37:56
私はどこでも浮いてるボッチです。
そんな自分を受け入れるしかないですね。
相手が悪い訳じゃないし。
プカプカ ╲(;∀; )/
~~~~~~~~~~
~~~~~+3
-0
-
125. 匿名 2020/07/28(火) 16:40:37
こういうグループの合う合わないってどうやったら分かるんだろう?
居心地がいいか悪いか?
いつも何だか疲れちゃうんだけど、人付き合い向いてないのかしら?+5
-0
-
126. 匿名 2020/07/28(火) 16:44:01
>>99読んだら、普段の仲良しグループのメンバーがいない時だけ主の今のグループに入ってるってだけでしょ?
元から知り合いの主がいるから入りやすいってだけで、その浮いてる子が主に積極的に纏わりついてる風でもないなら深く考える必要もなくない?
高校時代の人間関係の下りも、話の流れで偶々話題に出しただけでそこまで今人間関係にその子が悩んでないならちょっと気を回しすぎだと思う。
主さんも悪気ないけど、世話焼きで気になって変に考え込んじゃうタイプなのかな?
+10
-0
-
127. 匿名 2020/07/28(火) 16:50:14
>>35
はい、私もまさに浮いてる側で、主の相談の子は自分のことかと思った
もうアラフォーだけど+3
-0
-
128. 匿名 2020/07/28(火) 17:01:45
>>1
最初はその子から話しかけるってとこからもわかるようにその子なりに仲良くしたいんだろうけど、グループ特有の波長が合わないんじゃないかな
フェードアウトするぐらいだからなんとなくその子も感じてるんだろうし+2
-0
-
129. 匿名 2020/07/28(火) 17:09:08
>>1
ごめん、中学生の質問かと思っちゃった…
大学なら無理やりつるまないといけない状況も少ないだろうし、面倒だなって程度ならうまく距離とりつつ適度にお付き合いするしかないんじゃない?+3
-0
-
130. 匿名 2020/07/28(火) 17:21:24
>>124さんちょっとおもしろそうな人なのにww
気の合う人が見つかると良いですね!+6
-0
-
131. 匿名 2020/07/28(火) 17:24:01
>>36
その子が話すと誰も答えないんじゃ、ハブろうとしてるのと変わらなくない?主は周りの子ほど強く出られないから悩んでるんでしょ。
強く出られる人はいいよね。主の事も苦手だとバッサリ切ってるし。
+5
-2
-
132. 匿名 2020/07/28(火) 17:29:27
>>1
>>99
を読んで、主さんの「心配して気を遣って話し掛けてあげてるのに」っていう余計なお世話と、その子に見返りを求めてる感じが伝わってくる。
主さんの事優しいって言ってあげてる人もいるけど、本当にその子を大切に思ってるならこんな書き方になるかな?「浮いてる子」って表現に差別意識が出ちゃってる。+7
-2
-
133. 匿名 2020/07/28(火) 17:32:35
>>4
最近こういう捻くれた事言う人増えてない?よくトピ立ってすぐこういうこと言えるよね。暇なんだろうなあ。+8
-0
-
134. 匿名 2020/07/28(火) 17:36:25
>>84
噛み付いてないよ。
安易に人のことを浮いてるっていうのやめた方がいいよって事。
説明のためって、浮いてると思ってるのは主の主観であって、他の人からしたら主の方が浮いてると思われてるかもよ。
+9
-5
-
135. 匿名 2020/07/28(火) 17:39:23
>>97
私は優しい・返事してあげてるって自分自身に優越感に浸ってるだけだよね。
それは優しさではなくて、自己満足とか自己顕示欲だよ。
むしろ、主のその友達より、主の方がよっぽど浮いてる。+11
-4
-
136. 匿名 2020/07/28(火) 17:48:17
>>99
何だか話がかわってきたね。
普段別グループの子と仲良くしてるなら、そんなに気にすることなくない?空きコマの時だけのことなら深く考えないでいいと思うけど。
主が気を使って自分のグループの人と繋ごうとするから疲れるんであって、ただその子と話してればいいだけのような気がするよ。+7
-0
-
137. 匿名 2020/07/28(火) 17:49:45
その友達より主みたいな人間が1番厄介。
気を遣ってあげたのに、話しかけてあげたのにって恩着せがましい。
その子が自分のこと人間関係下手でって言ったのは謙遜とか控えめに言っただけじゃないの?+3
-3
-
138. 匿名 2020/07/28(火) 17:50:03
>>1
>>99
結局主さんはどうしてほしいんだろう?
輪の中に入ってほしくない出来たら向こうから距離置いてほしいの?
それはそれでその子が気になっちゃう?
やっぱり親切お節介の押し売りっぽく見えちゃう。+4
-0
-
139. 匿名 2020/07/28(火) 18:08:14
![【相談】なんとなく浮いている子との距離感]()
+2
-0
-
140. 匿名 2020/07/28(火) 18:35:39
主さんが、そういうのが気になるタイプなだけだと思うんだよね
そういう、浮いてるとか思われるてる人って
本人は、ぜんぜん気にしてなかったり、気付いてさえいないかも
みんなぜんぜん感覚ちがうからね+4
-0
-
141. 匿名 2020/07/28(火) 18:44:41
>>120
主さんは世話を焼くのが嫌いだから悩んでるんだよ+0
-0
-
142. 匿名 2020/07/28(火) 18:49:39
>>1
若くして自分自身を理解できてる人なんて少ないだろうけどさ
その子は自分のこと解ってなさそう
あの子たち楽しそう、素敵、とかで近づくまではいいけど話合わないのに友達って無理なのになー
主さんは優しいと思うよ
でもこれが続くと和を乱さないでくれよって主さんにヘイトが集まって
仲良い子との関係にヒビ入ると思う
私も大学時代、気が合わないのに私と友達との間に入ってこようとする子がいた
学部の人数少ないから関係壊したらダメだという思想に捕らわれて
無駄に頑張りすぎて関係悪くなったよ
友達とは年1~2で会う仲だけど、入ってこようとした子のことは話題にすらならない
+0
-0
-
143. 匿名 2020/07/28(火) 18:51:28
>>133
やっぱりコロナのせいでイラついてるんだろうかね。余裕無いんだよそういう人って。+1
-1
-
144. 匿名 2020/07/28(火) 18:58:07
今は浮いてる方がコロナに感染する率が減るから良いよ+1
-0
-
145. 匿名 2020/07/28(火) 19:02:42
主です。
普段は用がある時だけ話すので私からの雑談はほとんどないです。
私が友達と話していて、その子が入って来た時に返答が少なくなるのが気になっちゃうんです。意図的に無視してるわけではないと思うので多分テンポとか間が合わないだけですよね
とんだお節介野郎でした
皆さんの意見が見たいので落ちるまでは見てます
ありがとうございましたm(__)m+4
-1
-
146. 匿名 2020/07/28(火) 19:44:26
主が一番性格悪そう+3
-4
-
147. 匿名 2020/07/28(火) 20:17:10
>>134
横だけどあなたみたいに話通じない人が一番浮いてそう。+2
-3
-
148. 匿名 2020/07/28(火) 20:27:48
>>66
わかる…
Fラン大のアホ学生って、こんなくだらないことを
考えてるんだって逆に感心した+3
-2
-
149. 匿名 2020/07/28(火) 20:33:56
>>148アンカー間違えました。
>>67です。+2
-2
-
150. 匿名 2020/07/28(火) 20:41:12
大学生にしては幼稚すぎる悩み+4
-0
-
151. 匿名 2020/07/28(火) 21:07:34
>>4
あんたにちょっとでも優しさがあれば
もっとマシな人生歩めたのにねぇ。+7
-0
-
152. 匿名 2020/07/28(火) 21:13:28
>>147
別に浮いてると思われても別に良いよ。
人の事浮いてるとか軽々しく言う人よりは性格マシだと誇りに思うよ。+3
-1
-
153. 匿名 2020/07/28(火) 21:41:21
主が言う所の浮いてる子本人が立てた悩み相談なら分かる。
でも主の立場でわざわざトピ立てる?
常にぼっちな子じゃなさそうだし、その場だけ合わせておけばいいのに。
何か変な先入観入ってそういう風に主が独り相撲取ってない?+1
-1
-
154. 匿名 2020/07/28(火) 21:55:20
>>99
多分その子は高校時代に人間関係で上手くいかなかったから、履修の関係でいつもの仲良しと空きコマを一緒に過ごせなくて主さん達と一緒にいる時に浮いてると辛い過去を思い出しちゃうんじゃないかな?+2
-0
-
155. 匿名 2020/07/28(火) 22:10:46
>>56
元医療系大学で「水を得たようにイキイキできる」友達が全員学校辞めた私から意見させてもらうと、浮いてる原因が本人の人間性にあるなら反省するべきところがあるけど、縁がないだけだったら努力じゃどうしようもないと思う。
+4
-0
-
156. 匿名 2020/07/28(火) 22:20:47
>>145
その子は主にとってはもう知り合いくらいの関係だけど、自分のグループの子がいない時は主に話しかけてくるのね?
主の今のグループの子からすれば、たぶんその子は主という友達の友達で、自分の友達ではないという認識でしょうから、世間話くらいはするけど、友達と同じテンションでは話さないし、口数が少なくなるのも当たり前だと思う。大学のような場所では同級生でもよく知らない人とは親しく話さない警戒心はある方がクレバーだと思うから。
主が、実はあまりコミュケーション能力のない感じのその子が自分に話しかけてくるせいで、自分のグループの子に迷惑ではないか?ということが気になってるのでは?
大学生なら友達でない同級生ともたまに雑談や世間話するくらいは大丈夫だと思うけど。+4
-1
-
157. 匿名 2020/07/28(火) 22:40:09
>>39
私もそう思った。
その子は主たちといたらつらいと思う。合う人がいるといいな。+3
-0
-
158. 匿名 2020/07/28(火) 23:15:01
>>30
同じことされてる
しかも私個人を狙い撃ちして苛められた!と騒がれ何年もネガティブキャンペーンしてグループ乗っ取りした奴がいた
依存と執着が異常で、知り合う人皆に短期間で絶縁されてる人
悪質な嘘も平気でつく(実際私だけが何度も目撃した)
仲良くなったら悪口共有、苛め始めるのはデフォ
グループの人もそいつと関わるうちに全員陰湿になって魅力無くなったので縁切りして抜けた
そいつの嘘を信じていた人は私が浮いてるやら友達いないやらの話を信じていたけど、たち悪い嘘吐きの嫌われ者を人気者だと信じるような人達だったのでどーでもよ、です
だから主の話もあくまで主観として見てる
グループにその子を嫌う人が居て、先導していないとも限らないし
(周りは空気読んで合わせてる、とか)
良い子で悪い子じゃないなら充分でしょ
ノリ重視の人って何でも一緒や同じが当たり前に考えてるけど、グループのノリには合わないだけかもしれないし、強制じゃないんだからそこは別に個人の自由で良くない?
皆一緒、皆同じ!ってちょっと幼い…
人なんて皆違うし同じ人なんて誰1人としていないよ
その個性を好きになるものじゃないの?
+2
-0
-
159. 匿名 2020/07/29(水) 01:01:41
>>67
なんとしてでも主を叩きたい人って感じ
マイナス付きまくって小さくなってること以外そこまで読みにくい文章じゃないと思うけど
これが理解できない方も読解力低そうw+1
-0
-
160. 匿名 2020/07/29(水) 01:04:58
>>148
Fランどころか大企業でも人間関係の悩みくらいあると思うけど。大学行ったり働いたことない人?
転職理由とかググってみたほうがいいよ+3
-0
-
161. 匿名 2020/07/29(水) 02:28:55
大学にもなってグループとかやってんだ?+2
-1
-
162. 匿名 2020/07/29(水) 02:50:53
>>160
社会人の方が転職許されてるだけまだマシ。
大学は人間関係に恵まれなくても「親の金で勉強させてもらってるんだろ!」という大人の事情で卒業まで我慢を強いられるケースがほとんどだから。+3
-0
-
163. 匿名 2020/07/29(水) 05:43:49
一人で過ごすのが恥ずかしい大学って、それ本当に大学としての機能を果たしているのか心配になるわ+1
-0
-
164. 匿名 2020/07/29(水) 05:52:09
>>162
それはもう親の金をドブに捨ててるのと同じだから早く辞めて働いた方がいい+0
-1
-
165. 匿名 2020/07/30(木) 06:41:13
>>163
人によって履修科目が違う普通の大学ならまだしも、資格取得を目指す学部なら同期ほぼ全員が同じ授業を履修する訳だからクラス制と似たような感じになるんだよ。
高校時代までの感覚を持ち込めば、一人でいることを恥ずかしく思う人も中にはいる。
成人すれば一人でも動ける人が増えてくるけど、周りに「一人行動ありえない」という意見が少しでもある限り一緒に行動する相手さえいればしなくていい嫌な思いをしなきゃいけない。
食事も勉強も一人でできることだけど、ぼっちを馬鹿にされて低くなった自己肯定感は簡単には元には戻らないんだよ。+1
-0
-
166. 匿名 2020/07/30(木) 19:36:43
>>93
ありがとうございます!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



