-
1. 匿名 2015/02/03(火) 14:14:09
娘の初節句に実家からお雛様を貰いました。
娘も一歳で触って壊すかもしれないので、高い場所に飾ろうか検討中です。
皆さんどこに飾ってますか?
うちにあるのは、お雛様とお内裏様のみのタイプです。+13
-1
-
2. 匿名 2015/02/03(火) 14:15:28
高いところ+26
-2
-
3. 匿名 2015/02/03(火) 14:15:31
和室の床の間+36
-0
-
4. 匿名 2015/02/03(火) 14:15:32
和室です。+23
-1
-
5. 匿名 2015/02/03(火) 14:15:44
うちも壁の高い棚です!+8
-0
-
6. 匿名 2015/02/03(火) 14:15:51
うちではリビングに飾ります出典:www.sai-box.com
+64
-1
-
7. 匿名 2015/02/03(火) 14:16:02
洗濯機の上+4
-32
-
8. 匿名 2015/02/03(火) 14:16:28
うちは、神棚の下です+9
-3
-
9. 匿名 2015/02/03(火) 14:17:11
小さいのでトイレ+3
-28
-
10. 匿名 2015/02/03(火) 14:17:14
リビングに飾ってます+23
-0
-
11. 匿名 2015/02/03(火) 14:17:39
心の中+32
-5
-
12. 匿名 2015/02/03(火) 14:17:44
うちは、娘のタンスの上に飾ります。
よく見えるし、娘も届きませんので(*^_^*)
+28
-1
-
13. 匿名 2015/02/03(火) 14:18:00
まだ、小さいうちは、お雛様とお内裏様のみ玄関に飾ります。+16
-2
-
14. 匿名 2015/02/03(火) 14:18:20
仏間+6
-0
-
15. 匿名 2015/02/03(火) 14:19:10
ピアノの上+8
-2
-
16. 匿名 2015/02/03(火) 14:19:39
場所が大変だけど、こういう段のやつ飾ってみたい
+41
-9
-
17. 匿名 2015/02/03(火) 14:20:24
ウチは娘が2人。
主人の実家から善かれと思ってお雛様をそれぞれ2つ贈られました。
もちろん、要らないとお断りしたのですが(ー ー;)
一つ出すべきか、二つとも出すべきか…f^_^;
去年は頭が痛くなり出さずにいたら、どうして出さないのか?と聞かれ。
2つ出す場所が思いつかないので、こちらで参考にさせていただきます。+21
-6
-
18. 匿名 2015/02/03(火) 14:22:15
娘が小さい頃はタンスの上に飾って、抱っこして見せてました。
今はリビングに飾ってます。+13
-2
-
19. 匿名 2015/02/03(火) 14:22:51
小さい頃はリビングに飾ってました
私のお雛様は8段か7段かそれぐらいのやつなので広い所にしか飾れません+17
-2
-
20. 匿名 2015/02/03(火) 14:23:57
トイレしか場所が空いてない+1
-15
-
21. 匿名 2015/02/03(火) 14:24:24
16さん
我が家のは庭付き7段飾りので、この写真のより大きく、飾り付けも終うのも実に大変で…場所も取るので一部屋潰れます。
購入する時、広いお店で選んだので…ここまで大きいと想像が付かず、飾ってビックリでした。
+24
-3
-
22. 匿名 2015/02/03(火) 14:26:54
うちは張り切って5段飾りのにしたらスペース作るのに大変…
子供のおもちゃスペースをどうにか移動させて毎年そこに飾っています。
約2畳分のスペースが占領される。。
おめでたいことなので暗い気持ちにはなりたくないですけどね(^^;;+10
-0
-
23. 匿名 2015/02/03(火) 14:27:41
トピ主です。
トピ採用されて嬉しいです!
皆さんのご意見参考にさせて頂きます。
ありがとうございます!+9
-2
-
24. 匿名 2015/02/03(火) 14:27:51
+53
-6
-
25. 匿名 2015/02/03(火) 14:31:45
私は姉が男の子2人産んでいて姉妹で使った8段雛人形を妹の私が貰いました。玄関の目の前が和室なので見えるところに飾ってます。実家が広かったので、我が家だと和室半分埋まって狭く感じてしまう。こんなでかかったんだなあって。今は硝子ケースのお手頃のがあっていいなあっと。+8
-0
-
26. 匿名 2015/02/03(火) 14:32:51
トピズレですが教えてくださいm(_ _)m
雛人形は一人一台でしょうか?ご自分の雛人形を嫁入り時に持ってきて娘用に飾る方はいらっしゃいますか?+20
-3
-
27. 匿名 2015/02/03(火) 14:33:10
リビングのタンスの上です。
低い所に置くといたずらされるので。+4
-1
-
28. 匿名 2015/02/03(火) 14:34:41
うちも娘2人だからふたつあるよ。
ひとつは一段のだからリビングの棚の上に
もうひとつは大きいから和室に飾ってる。
棚の上に置いてる方は手が届かないから綺麗だけど
和室に飾ってる方は手が届くから
下の方にいる男の人とか子供達が遊んで
顔が黒くなっちゃった上に帽子が取れてハゲになってしまった(笑)
+12
-1
-
29. 匿名 2015/02/03(火) 14:38:42
うちはマンションなのでスペースもないし、玄関の靴箱の上の飾り物置き場です。
家族全員、お雛様とお内裏様に「行って参ります」「ただ今戻りました」と挨拶するのが我が家ルール。+16
-2
-
30. 匿名 2015/02/03(火) 14:42:17
26さん
私は姉妹でお雛様は一つでした。実家のはそのまま実家で飾ってくれてます。
私には3人娘がいますが、長女のときお雛様を買ってもらいました。名前入りのオルゴールや名前入りの絵本などの小物のみはそれぞれに買ってもらいました。
+6
-1
-
31. 匿名 2015/02/03(火) 14:44:19
うちは3段のお雛様です。
なので、いつも和室の3分の1を占領してます(≧∇≦)
今年は娘の机が二つあるので、どう配置しようか迷ってますが、他の部屋は置けないので、どうにか和室に飾ります!+6
-0
-
32. 匿名 2015/02/03(火) 14:44:41
基本的に雛人形は使い回す?物ではないですよね。
一人一つなので大変。+27
-1
-
33. 匿名 2015/02/03(火) 14:45:44
うちは3段飾りです
子供がオモチャぶつけちゃうし、家は狭いし
リビングにの壁にシェルフを2段作り、お人形だけ飾る様にしました
凄く楽になりました。+6
-1
-
34. 匿名 2015/02/03(火) 14:48:12
娘のお雛様しか飾っていません。
私のは無かったし(笑)
娘の雛飾りは中途半端な3段で台を組み立てると結構幅を取ります(ーー;)
狭い家なので、大変です。
でも、ケースに入った雛飾りも飾る場所が限られますよね?直に床に置くのは…なんか変ですよね??
皆さんどうしてるんでしょうね??
+6
-0
-
35. 匿名 2015/02/03(火) 14:51:06
七段飾りでリビング隣の和室に出してた。
でも一年生の娘の学用品などを和室に置いてしまったので、お雛様も出したらすごい邪魔。だから今年からは二階の空いてる部屋に出そうかと思ってる。
+4
-0
-
36. 匿名 2015/02/03(火) 14:56:51
何で雛人形は時期が終われば片付けるのに、五月人形はずっと飾っておいていいの?+2
-2
-
37. 匿名 2015/02/03(火) 14:59:00
飾ってない。 押し入れに入れっぱなし!+4
-3
-
38. 匿名 2015/02/03(火) 15:32:36
ちょっと大き目の収納ケースがそのまま飾り台になるタイプのお雛様とお内裏様。
主さん同じく小さい子持ちなので、ちょっと前まで使ってたケージの中に飾って手が届かないようにしてます。
早く綺麗にリビングに飾りたいな〜…。+10
-0
-
39. 匿名 2015/02/03(火) 16:10:55
一部屋使って七段飾りを飾っています。
旦那さんと2人係でも半日はかかりますが、せっかく両親が娘に買ってくれたので頑張って毎年出してます。
特に悪戯する事もなかったのでみんな無事です(笑)
ただ、息子のお友達が遊びに来た時は部屋にあまり入れないように気をつけています。+6
-0
-
40. 匿名 2015/02/03(火) 16:16:23
私のお雛様を、そのまま娘に使ってる。
昔の型だし、広い田舎の実家用だったので場所とるけど娘の部屋に飾りました。
階段から組み立てして、えらい疲れた+7
-3
-
41. 匿名 2015/02/03(火) 16:18:02
我が家も娘の初節句で、今日旦那の両親から届きました!旦那が帰ってから開けるつもりですが、狭いマンションだし床の間なんてないし上の子もまだ小さいし正直どこに飾ろう(^_^;)
リビングのサイドボードの上にギリギリ置けるかな〜って感じです。
それか、リビングにある高さを変えられるテーブルを1番高くしてその上に飾ろうかな。+8
-1
-
42. 匿名 2015/02/03(火) 16:38:56
リビングの棚の上に飾ってます♪
何でも口に入れる頃なので下に置くと大変…+6
-0
-
43. 匿名 2015/02/03(火) 16:47:58
自分のと娘二人のものをリビング横の和室に飾っています。
使ってない部屋なのでよいのですが、うちは節分が終われば早めに出すので一ヶ月近く占領されます。+4
-0
-
44. 匿名 2015/02/03(火) 16:50:37
我が家も初節句です。
丁度良い置き場所がないので、リビングのセンターテーブルを隅に寄せてその上に飾ります。
上の子が3才の男の子がいるので、触られないようにテーブルの周りをサークルで囲います。
+6
-0
-
45. 匿名 2015/02/03(火) 16:50:53
高校生の娘は、怖いから出さないで、と言います。
昔から日本人形やフランス人形が大の苦手なんです…。
なので、1日だけ出して、すぐに片付けます。。+3
-0
-
46. 匿名 2015/02/03(火) 16:58:59
奮発して贈られた段飾りのお雛様。。
見た目は華やか。でも狭い社宅には飾れない。義実家に。
今週末帰省して飾り付け。来月片付け。めんどくさいめんどくさい。+8
-1
-
47. 匿名 2015/02/03(火) 17:53:13
17さん
うちも二人姉妹、お雛様はどちらも持っています。お雛様は一人一人持つものだと親にも言われ、
また、上の娘がずっと自分のものという認識でいたので、妹にももう一つないと可哀想だなと・・・
どちらも実家の両親が買ってくれました。毎年リビングに一組、玄関に一組(どちらも親王飾りです)。
私は覚えきれませんが娘たちは自分のお雛様の去年の場所を覚えていて、毎年場所をチェンジして二人で飾り付けをしています。+4
-0
-
48. 匿名 2015/02/03(火) 18:21:08
うちは三人娘がいます。
長女が生まれた時、私が使っていたお雛様を、両親が工房に持って行って、
少しお直ししてもらいました。
そのとき母が「お雛様を娘と孫で使い回すのはダメなんですか?」と聞いてくれました。
工房の方達は
「せっかく良い人形なので永く使ってもらえると、私たちも人形も嬉しいですよ!
安心してお孫さんにも飾ってください!」
と太鼓判?を押してくれたそうです。
とっても大きな一段飾りで、お顔も美男美女、私と姉も子供の頃から自慢のお雛様です。
和室でササッと15分で飾れる一段飾り。ありがたやありがたや。+7
-0
-
49. 匿名 2015/02/03(火) 18:59:55
アパートに引っ越してから、部屋が狭くて
飾る場所がない・・・。20年以上押入れに眠ってます。
だから、嫁に行けないのかな(笑)+3
-0
-
50. 匿名 2015/02/03(火) 20:48:29
今日リビングに飾りました。小さい頃からお顔や着物大切だから触っちゃ駄目ですよ、と言ってたので大事に眺めていましたので、なんとか
いたずらは意外としないで今まできました
飾るのを手伝ってくれる様になりました+5
-0
-
51. 匿名 2015/02/03(火) 22:30:57
50さん
わお、立派な段飾りですねー!!
リビングですごい存在感を発揮していそう(笑)+4
-0
-
52. 匿名 2015/02/03(火) 23:07:18
すごすぎて、人間が人形においやられています笑+3
-2
-
53. 匿名 2015/02/03(火) 23:08:50
52です+4
-4
-
54. 匿名 2015/02/03(火) 23:21:46
51さん 50です
褒めて頂いて有難うございます。
マンション用の一番小さな組み台にしたので
お人形が落ちそうにキツキツ飾りなんです、
お雛様飾ってる間はリビングも狭くなってます
私と娘はお雛様好きだけど、夫は嵩張るなーとさっき帰ってきてぼやいておりました。+2
-0
-
55. 匿名 2015/02/04(水) 01:09:21
今日、飾りました!!
初節句で親から選んでと言われても、なんでもいいやぁ〜どれも一緒と思ってたのに、いざ買ってみたら届くのが楽しみで飾るのも楽しかった!!お気に入りだと毎年「飾りたい」って思えるよね。
我が家は転勤族の狭い賃貸、お気に入りのチェストに飾るサイズを買ったけど、今回はテレビ横の一番目立つところに。
見てはニヤニヤしてしまいます〜+2
-0
-
56. 匿名 2015/02/04(水) 01:27:18
26さん
昔、おばあちゃんから聞いたのですが、お雛様は生まれた子の厄を吸ってくれる意味があるので、一人に一つずつあった方が良いとのことです
36さん
先日、娘の初節句にお雛様を購入したときに、お店の方が言っていたのですが、男の子は嫁がないでずっと家から出ない〔姓が変わらない〕から、出しっぱなしでも良いと聞きました
諸説あるみたいですが、、、
うちは和室に飾りました+3
-0
-
57. 匿名 2015/02/04(水) 04:29:52
購入した人形師さんから聞きましたが、お雛様は厄逃れの意味があるので、子供一人に対して一体らしいです。
お人形もどんどん触らせて子供の厄をお雛様に受け取って貰う方が良いみたいですよ。
うちは、三歳から娘にお雛様を飾らせています。+3
-1
-
58. 匿名 2015/02/04(水) 07:03:48
幼稚園とか低学年の子供にとって、7段のおひな様って一種のステータスなんだよね。
わたしはシンプルな親王飾りだったんだけど、友達が7段のおひな様をもっていて、毎年めっちゃ自慢された!(笑)
素直に羨ましかったけど、今考えると、その子の家はマンションだったから、立派なおひな様を飾ってる間は生活しにくかったろうな(^_^;)+0
-2
-
59. 匿名 2015/02/04(水) 07:20:01
48説を信じる派にしよう…
狭い家にいくつも飾れるかっ
一人一飾りなんて宣伝、ここ数年で知ったわ
私の親王飾りを和室に出して、娘たちと愛でながらひな祭りパーティーだわ
要は気持ちよ、気持ち
大切に飾って仕舞って、親子の絆を少し深めれば良い
親王飾りは一体ずつが大きくて立派よね
うちのもすごい大きい
子供にはどーんと段飾りが嬉しいんだろうけど
飾る手間としては圧倒的に親王飾りがありがたい+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する