-
1. 匿名 2020/07/27(月) 11:50:05
私はもうすぐ40歳になろうとしているのに、特に使える資格も特技も趣味もありません。
最近いろいろあり将来を考えたり、今の自分を客観的に見た時に、なんの面白味も魅力もないなと感じてしまい、毎日虚しく悲しくなります。
シングルマザーで子供がまだ低学年なので、家の中で何かできることを探していて、どうせなら何か身につけたいなと思っています。
皆さんがやって良かったと思うもの、どんなものでも良いので教えてください!
取得にかかった期間や金額なども覚えていたら参考までに聞きたいです!+39
-1
-
2. 匿名 2020/07/27(月) 11:51:45
ない…+11
-1
-
3. 匿名 2020/07/27(月) 11:52:01
オンライン英会話
月に3000円ぐらいだったかな
あと独学でプログラミング!これがめちゃくちゃ面白い+53
-5
-
4. 匿名 2020/07/27(月) 11:53:28
宅建取ったよ+9
-4
-
5. 匿名 2020/07/27(月) 11:55:57
どんな資格でも勉強するって事は良い事だよ。
+98
-0
-
6. 匿名 2020/07/27(月) 11:56:42
私も同じこと考えてネットで調べまくったけど、通信はとにかく高額。資格を取ったからと言ってすぐに仕事が見つかる訳では無いと、友達からも聞いていたし、やっぱり学校で資格を取るのが1番だなぁと思い諦めました。
現在といえば、暇な時に好きな検定試験を1級まで取得したので、それをいかしたアルバイトをしています。+35
-0
-
7. 匿名 2020/07/27(月) 11:58:22
>>4
エライ
挫折した+4
-1
-
8. 匿名 2020/07/27(月) 11:59:04
聞きたいけどスピードラーニングっていいの?+0
-8
-
9. 匿名 2020/07/27(月) 12:00:39
出典:www.jitsumu.co.jp
+0
-2
-
10. 匿名 2020/07/27(月) 12:03:14
>>8
ダメ+9
-0
-
11. 匿名 2020/07/27(月) 12:05:02
>>8
意味ないよ。
どうせやるならアルクの方がマシ。+6
-0
-
12. 匿名 2020/07/27(月) 12:05:07
>>1
あなたの得意な事や好きな事を伸ばせばいいのよ。
いくらお勧めだからって全く興味のない事を勉強するなんて苦痛でしかないよ。+15
-0
-
13. 匿名 2020/07/27(月) 12:06:54
udemyを利用してるけど、ほぼセールばかりで安く受けられて良い+3
-0
-
14. 匿名 2020/07/27(月) 12:08:45
日ペンの美子ちゃん+4
-0
-
15. 匿名 2020/07/27(月) 12:10:39
+2
-4
-
16. 匿名 2020/07/27(月) 12:11:27
現場は資格より経験重視だもんなあ…。
持ってて確実に役に立つのって、看護士・運転免許くらい?+12
-0
-
17. 匿名 2020/07/27(月) 12:21:09
通信教育で教員免許取った
なんでもいいから免許あると学童とか楽なとこで高時給バイトできるよ
あと地域によっては丸つけだけの補助教員もある
+27
-1
-
18. 匿名 2020/07/27(月) 12:27:15
あ❗ここ進研ゼミで、出たとこだ❗+7
-0
-
19. 匿名 2020/07/27(月) 12:27:23
日ペン美子ちゃんはペン習字だけじゃなくて筆ペンも修了したよ。+7
-0
-
20. 匿名 2020/07/27(月) 12:35:23
>>1
通信より職業訓練のが良いんじゃない?
私が行ってたコースに産後7ヶ月のママ来てたよ。
上の子は学童・下の子は保育園に預けて。
+10
-0
-
21. 匿名 2020/07/27(月) 12:37:38
>>8
貴方がどの程度出来て、どういった英語力を目指すかだけど、全く日本語話せない人にどうしたら日本語出来るようになるかを考えた方がいい。
外国人に日本語の会話CD聞かせただけじゃ喋れないよね。かといって、主語述語…から始めるのも違うよね。単語覚えさせれば話せそう? 子供チャレンジからスタートしたら身に付きそう? TOEICみたいな日本語のテスト沢山させる?
その人に合った勉強方とバランスが大切。どれも必要だし、○○だけやれば出来るってものじゃない。歌もTVも会話も英語漬けにしながら文法と単語を頑張る。でも、一番大事なのは話すこと。知らなくても話せなくても自分の思ってることを“伝える為には”って考えるのが何より身に付く。
海外にいても、TOEIC高得点でも話せない人は話せないし、日本にいても頑張れば話せるようになるよ。
+4
-1
-
22. 匿名 2020/07/27(月) 12:45:03
>>5
良いコメント
時々、アロマコーディネーターとか趣味的な資格に対して「そんな無駄なもの」みたいなコメント見かけるけど
何であれ興味のある事の知識を身に付けて損は無いじゃんって思う
そんなものあんなものっていう人って結局何もしないから凄くつまらない人+71
-0
-
23. 匿名 2020/07/27(月) 12:53:20
採用側ですが、
経理の場合、35歳過ぎると資格取ったって実務経験がないと採用しない
実務経験も、アシスタントじゃなくマネジメントの経験が欲しい年齢+15
-12
-
24. 匿名 2020/07/27(月) 12:54:18
>>8
あれにお金を払うなら海外ドラマDVDに英語音声英語字幕で学習する方がいいよ
ある程度英語にふれたことがある人の記憶を呼び戻すのが目的な教材だと感じた+6
-0
-
25. 匿名 2020/07/27(月) 12:54:58
>>17
教育実習しなくても資格貰えるの?+9
-0
-
26. 匿名 2020/07/27(月) 13:02:02
>>25
スクーリングなら実技で取れるよ。+0
-2
-
27. 匿名 2020/07/27(月) 13:18:06
>>22
人事やってたけど、そういう資格がある人は人柄でプラスだったよ。
打ち込める健全な趣味があるって素晴らしいことだよね。
お金と時間をかけて資格取得までいく人って少ないし、一つのことを極めたいタイプなんだなと思ってた。
あくまで私の経験上だけど、仕事もしっかりやってくれる人が多かったよ。+33
-1
-
28. 匿名 2020/07/27(月) 13:22:38
>>26
スクーリング行けば教育実習行かなくていいということですか+2
-0
-
29. 匿名 2020/07/27(月) 13:33:02
とりあえずパソコン勉強して、資格取ってみては?どの職種に就くとしても、パソコンは最低限必要だし。+11
-0
-
30. 匿名 2020/07/27(月) 13:40:09
MOSはスペシャリストもエキスパートも
独学で合格できる+10
-0
-
31. 匿名 2020/07/27(月) 13:43:08
日ペン良かったよ
字はとてもほめられる+5
-0
-
32. 匿名 2020/07/27(月) 13:43:33
>>8
あのCMに出てたゴルファーの石川遼が全然喋れてないんだから、聴き流すだけで喋れるようになるなんて嘘だと思った。+26
-0
-
33. 匿名 2020/07/27(月) 14:01:02
>>32
説得力がある!+6
-0
-
34. 匿名 2020/07/27(月) 14:22:44
>>6
その資格は何?+8
-0
-
35. 匿名 2020/07/27(月) 14:25:19
>>13
Udemyのセールで買ってやるの良いよねー
英語できるなら絵とかの実用趣味も良いのあるし+0
-0
-
36. 匿名 2020/07/27(月) 14:27:36
プログラミングに興味あれば
progateとか月額980円で1ヶ月やってみるのも良いかと
小学生の子供にやらせるのも情報の勉強を先取りできて良いよ
かけ算割り算できれば分かる+18
-0
-
37. 匿名 2020/07/27(月) 15:21:03
>>28
スクーリングに行っても教育実習に行かないと行けないけどね。+4
-0
-
38. 匿名 2020/07/27(月) 15:31:20
>>1
私は民間・国家資格取りましたが、
一番必要なのはコミュニケーションスキルだと思います。+7
-1
-
39. 匿名 2020/07/27(月) 16:57:20
わたしも何か資格を取得したいです
本番にとても弱く高校生の時に商業簿記2級を3回も受けましたが
毎回1、2問の差で落ち自信を無くしそれ以来十数年何も勉強していません
特別今の会社で困ることはないのですが少しずつ自信をつけたいなと
実用的なものでなくても何か面白いものがあればいいなと思ってます+5
-0
-
40. 匿名 2020/07/27(月) 18:32:50
私もコロナで将来不安になってきた
経理で働いてたけどもう子育てで、5年離れてる。
一応簿記とかの資格は持ってるけど
またつぎの資格の勉強がんばろうかなって思いはじめてきた
下の子が小学生とかで、復帰する頃には40代…どうなんやろ…
こんな不況じゃもうレジのパートとかかなーって思ってる+3
-6
-
41. 匿名 2020/07/27(月) 18:38:00
>>40
それは妥協案?なんかレジのパート見下したような意見だね+14
-0
-
42. 匿名 2020/07/27(月) 20:50:49
私も35歳を過ぎた辺りで、何かしなきゃ!という危機感から色々勉強をしました。
定番の医療事務やボールペン字、1日講習を受ければ取れる資格もあったので、それも参加してみました。
その甲斐あって、今は自分のやりたいことを見つけることができましたし、そのための勉強も通信教育をしていた経験から、苦ではありませんでした。
とりあえず、短期間で取れる資格などを探してみたらどうでしょうか。+6
-2
-
43. 匿名 2020/07/27(月) 22:43:03
レアジョブというオンライン英会話。結構安め。
オリンピックに向けて英語喋れたらなーと思って始めたけど、オリンピック延期からの中止になりそうな予感で悲しい…+2
-0
-
44. 匿名 2020/07/27(月) 23:27:18
>>34
2年前になるかな?
パンシェルジュ検定っていいます。
3級2級は併願で受けて、その年にすぐ1級取得しましたよ。パンが大好きで、今パン屋さんで頑張ってます。お客様に説明する時も、何も知らないより知識がある方が仕事し易いので、勉強していて良かったと思ってます。+6
-0
-
45. 匿名 2020/07/28(火) 00:19:20
>>37
>>26の゛スクーリングなら実技で取れるよ。゛は嘘?+1
-0
-
46. 匿名 2020/08/04(火) 23:45:01
知り合いがシングルマザーになり、資格は裏切らないと考え看護学校へ通いました。
確か世田谷区医師会立の看護学校。
学費は安いらしい。
クラスメートは上は子育てが終わった50歳くらいのかたもいたとか。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する