ガールズちゃんねる

コロナ不況で「女性の貧困」が進む。パートや派遣にしわ寄せが

1165コメント2020/08/23(日) 13:52

  • 501. 匿名 2020/07/27(月) 00:55:14 

    氷河期で就職難しかった人と女の子は頑張らなくていいんだと最初から楽で責任無い働き方選んだ人と一緒にしたくないよね

    +22

    -2

  • 502. 匿名 2020/07/27(月) 00:55:42 

    >>495

    白人と比べて華奢なのは
    男も同じでしょ?

    そんなのただの言い訳に過ぎない
      

    +22

    -5

  • 503. 匿名 2020/07/27(月) 00:56:02 

    うちの零細企業は、女性社員4人はこの4月から全員、一年更新契約社員になった。ボーナスはもともと少ないけど、ゼロになった。去年から予告されていて、理不尽だから辞めたいとみんなで言っていたけど、コロナが、ますます会社が強気になれる追い風となってしまった。首を切られないだけでも幸いと思え。ということらしい。もう40近いから転職は厳しいだろうし。
    仕事の内容も重さも前と変わりません。派遣のほうが高いかも。極力出費は押さえつつ、ハイクオリティのパフォーマンスを求める会社、労働力もどんどんデフレ化してる。

    +21

    -0

  • 504. 匿名 2020/07/27(月) 00:56:07 

    悲しいけれど、それが派遣やパートの現実なのさ😭

    企業もこのコロナの影響で大変だし、正直そういうときのための非正規。っていう部分もある。
    非正規のほうが都合がいいからと非正規で働く人も居るんだからお互い様のような気もするけどね。

    +19

    -2

  • 505. 匿名 2020/07/27(月) 00:57:06 

    >>167
    同意ですね。
    日本に奴隷制度はありません。
    派遣元も派遣先も派遣社員を奴隷視する意識が問題
    派遣社員は奴隷ではありません。
    あなたが選択したんでしょとか、関係ありません。
    はっきり言うと奴隷でしょと言うのは、違法です。

    +10

    -11

  • 506. 匿名 2020/07/27(月) 00:57:45 

    >>481
    人それぞれってどんな?
    なんで正社員にならなかったの?
    最初からバリバリ働くつもりなんてなかった人が大半なんじゃない?
    人それぞれ事情はあるけど責められる事情とそうでない事情があるでしょ
    あなたはどっち?

    +6

    -5

  • 507. 匿名 2020/07/27(月) 00:57:54 

    >>269
    椅子取りゲームで椅子取れる人って有能な実力者しかいないっけ?運とタイミングだよね

    +1

    -6

  • 508. 匿名 2020/07/27(月) 00:57:54 

    >>423
    どこの国かわからないけど、
    ほぼシッターでしょう。

    +4

    -1

  • 509. 匿名 2020/07/27(月) 00:58:30 

    女性の貧困としてしまうから本質が見えなくなる
    非正規の貧困でしょ

    そして非正規に女性が多いから、ぼんやりそう見えるだけで
    解決すべきは女性云々じゃなく非正規問題では?

    +33

    -1

  • 510. 匿名 2020/07/27(月) 00:59:06 

    >>495
    東アジア東南アジアの女性肉体労働してるよ
    めちゃ働き者

    +26

    -1

  • 511. 匿名 2020/07/27(月) 01:02:11 

    >>152
    同じく減らされました。
    新しいバイトが入ってその子の生活が苦しいためです…
    こっちだって扶養ギリギリまで働きたいのに。

    +6

    -3

  • 512. 匿名 2020/07/27(月) 01:04:18 

    >>502
    白人より華奢な日本人男性より、日本人女性はさらに華奢なんだよ?人によるけど。
    肉体労働に向くわけない。

    +5

    -9

  • 513. 匿名 2020/07/27(月) 01:04:45 

    >>484
    婚活とかでも女が7割で男は3割とからしい。

    やっぱり、結婚して妻子養うより自分のために金も時間も使いたいって男が増えたんだろうね。

    +23

    -1

  • 514. 匿名 2020/07/27(月) 01:04:49 

    雑用くらいしかできねーんだっておまえら
    ほんとに能力があればこうはなってねえんだよ

    +2

    -5

  • 515. 匿名 2020/07/27(月) 01:04:53 

    >>23
    安倍総理を始め、コロナに大々的に関わってる人たちはボーナス一部、もしくは全額を返納してるって菅さんが言ってたよ、ニュースで報じられてないだけで。
    政治家が嫌いなんだろうけど、印象操作はやめなよ。

    +44

    -9

  • 516. 匿名 2020/07/27(月) 01:06:08 

    能力もないただの乞食
    それがおまえらだよ

    +1

    -3

  • 517. 匿名 2020/07/27(月) 01:06:13 

    私は母子家庭育ちで稼げない女性の悲惨さを知っていたので常に稼げる方法を考えてきたけどずーっとフリーターとか派遣の人でスキルアップも考えてなさそうな人って結婚すればなんとかなると思ってたの?
    30こえてやっと何の資格取ればいい?!とか焦ってる人とか自業自得としか思えない

    +16

    -7

  • 518. 匿名 2020/07/27(月) 01:09:08 

    >>500
    実際は、夫にこきつかわれる→上司にこきつかわれるに移行しただけだよね。
    旦那にはいざとなったら言い返したりできるけど、嫌な男の上司には立場上言い返せなくて始末に悪い。

    +9

    -1

  • 519. 匿名 2020/07/27(月) 01:10:15 

    >>71
    正社員の人からいじめられたりした人?病的なものを感じる。
    正社員への恨みがすごいけど、正規は正規で責任も違うからね、派遣やパートと。
    「いい格好できるようにしてやってる」って飛んだ上から目線だけど何様?

    +29

    -24

  • 520. 匿名 2020/07/27(月) 01:12:22 

    コロナじゃなくても貧困だよ!

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2020/07/27(月) 01:12:48 

    >>495
    東洋人って、もちろん中国人(漢民族)も入るよね。
    メインだよね。

    すっごく体格が良くてガサツで強いよ?
    中国は社会的には男女平等だから、女性のバスドライバーや輪タクや力仕事も沢山いますよ?

    +20

    -1

  • 522. 匿名 2020/07/27(月) 01:13:09 

    >>284
    中途で全く同じ条件ってほぼないよ
    職務経歴や年齢が違ったんでしょ

    +7

    -0

  • 523. 匿名 2020/07/27(月) 01:13:31 

    >>423
    キューバ?

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2020/07/27(月) 01:13:34 

    女性の社会進出とか男女平等とか
    つくづく平和で豊かな国や社会だからこそできる贅沢なことなんだと思えるよ
    平和で豊かな間はそれで自立して女性1人だけでも男性と同等に生きていけるように思えるけど
    パンデミックや戦争や災害、貧困のような社会の混乱が起きた途端に
    真っ先に苦しむのはそういう独り身女性
    ものすごくもろくて危うい不安定な状態の上に自立した女性ってものがあるんだということが実感される
    もしも日本がずっと平和で好景気な社会で続いてたら、その女性像は最適だったかもしれないけど
    ますます経済が衰退していろんな災害も頻発していくような社会になっていくと
    好景気の時代に進んだ女性の自立を不景気の時代の今でも選ぶのは
    むしろより苦しい選択をあえて選んでることになるのかもしれない

    +14

    -1

  • 525. 匿名 2020/07/27(月) 01:13:39 

    >>1
    これからコロナで大不況がきて将来に不安を感じると女は結婚願望さらに増すけど。
    男はもっと結婚願望下がるだろうね。自分のことで精一杯になるから。

    ただでさえ、かなりの女余りなのにそれがさらに加速するから結婚もできなくなって
    男に頼れなくなるから貧困層が増えていく。

    +33

    -0

  • 526. 匿名 2020/07/27(月) 01:14:57 

    >>507
    だってゲームじゃないからね。
    企業も死活問題だから有能な人を採用するために人を選考するのよ。
    運任せではない。

    +13

    -2

  • 527. 匿名 2020/07/27(月) 01:15:49 

    >>472
    その通りだよね。
    男女で法律が違うわけないだろう。

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2020/07/27(月) 01:16:39 

    コロナ前から女性には厳しいよね。最近同じ会社の男性社員は女性社員より平均して200万も給与が高い事を知った。確かに部署は違うけど(男性は皆営業、私の部署は全員女性)女性社員も転勤もあるし海外出張までしてるのにー!

    +12

    -4

  • 529. 匿名 2020/07/27(月) 01:16:47 

    別にコロナだからじゃないよね
    社会進出って言葉に騙されてる人多いけど
    前から増えたのは非正規層と貧困層って言われたから
    3人に一人が貧困女子
    3人に一人が貧困女子girlschannel.net

    3人に一人が貧困女子この間ニュースで3人に一人が貧困女子だと言っていました。 私もその一人だと思います。 自分こそは貧困女子だという方今何を目標に生きていますか? 日頃どういう生活をしていますか? 深刻な社会問題ですよね。しかも消費税10%値上げ… こ...

    +7

    -0

  • 530. 匿名 2020/07/27(月) 01:18:03 

    女は外で働くのに向いてない生き物
    生理痛で月に三日は必ず苦しむしホルモンアランスも狂いやすく体も弱い
    情緒も不安定
    昔の昭和時代の男が外で働いて女が家で専業主婦+子育てが一番ただしい生き物の形

    +16

    -12

  • 531. 匿名 2020/07/27(月) 01:18:16 

    >>476
    ガルちゃん見てるとそう思う。
    専業とか非正規の人とか、とにかく働きたくない人は「女は男と同じように稼げない」って言うけど、彼女たちは同じスペックなら同じだけ稼ぐことを認めないよね。
    男兄弟は大学に行ったけど、自分は高卒で我慢させられた、みたいな経験かな?

    +25

    -9

  • 532. 匿名 2020/07/27(月) 01:19:03 

    >>528
    女は結婚して養って貰えるからいいだろ?って気持ちが会社幹部には常にあって
    賃金に現れる

    +4

    -5

  • 533. 匿名 2020/07/27(月) 01:19:36 

    一般職ガーとか言ってる人、その一般職の方々は自ら望んで楽な一般職に応募したわけですが…
    楽な仕事が給料安いの当たり前ですよ

    +19

    -1

  • 534. 匿名 2020/07/27(月) 01:20:43 

    うちの会社で仕事の成果も悪くない有能な正社員の女性が切られて
    彼女は結婚してるから何とかなるだろって理由だったらしい
    旦那がどれぐらいの給料かもわからないのに惨いな、と思った

    +9

    -1

  • 535. 匿名 2020/07/27(月) 01:21:25 

    >>528
    職種が違うからだと何度言えば…

    +13

    -1

  • 536. 匿名 2020/07/27(月) 01:21:30 

    >>524
    最近、シングルマザーが集まって共同で暮らしているシェアハウスがあるらしいけど、ある意味村だよね。
    これからの不安定な時代、独り身女性、シングルマザー、年寄り、なんかが集まって村を作るのが身を守るいい方法になるかもしれない。

    +7

    -2

  • 537. 匿名 2020/07/27(月) 01:22:51 

    >>486
    貧困層シンママは元専業主婦だよ。
    別れたら実家が裕福でもない限りたちまち貧乏まっしぐら。
    ワーママで同年代の旦那と同じくらい稼いでたら、離婚しても一馬力になるだけだよ。
    もちろん二馬力の余裕はなくなるけども。

    ガル民はすぐに国家資格とか言ってナースを出すけど、普通にある程度の大卒で就活も失敗しなければ、夜勤なんてなくても同じ条件の男性くらいもらえる。

    +20

    -1

  • 538. 匿名 2020/07/27(月) 01:23:00 

    大企業は知らんが中小企業だと同じ職種で男女の給料差あるぞ普通に
    ソースはうちの会社

    +9

    -1

  • 539. 匿名 2020/07/27(月) 01:23:07 

    >>25
    コロナの前からギリギリの生活をしてた人が特にやばそう
    そういう人は貯金もないだろうし、仕事がなくなったら終わり

    +10

    -0

  • 540. 匿名 2020/07/27(月) 01:23:37 

    でも派遣の人たちとかってそう言う選択をしてきたんじゃないの??
    弱いアピールだけはしないでほしい

    +11

    -3

  • 541. 匿名 2020/07/27(月) 01:25:08 

    >>496
    そのわりには、昔のように選択肢がなくて決められたことだけしかできない社会には文句を言う現代女性。
    昔は家の中でしっかり労働力化してたからね。
    家電は優秀とは程遠く、義両親の介護も嫁の仕事だった。

    +9

    -0

  • 542. 匿名 2020/07/27(月) 01:27:00 

    >>538
    そりゃひどい。
    中小でも2021年4月には同一労働同一賃金が適用されるから違法になるよ。

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2020/07/27(月) 01:27:13 

    >>538
    労基に通報したら?

    +11

    -0

  • 544. 匿名 2020/07/27(月) 01:28:46 

    >>540
    同感。
    誰もが非正規のリスクを知っていながらそれを続けてるのだから自己責任。
    そのリスクが嫌なら正社員になる努力をするべきだったんじゃないの?

    +7

    -1

  • 545. 匿名 2020/07/27(月) 01:29:17 

    >>535
    それもそうなんですけどね、社長にちらりと聞いたら「あいつらは家族を養ってるからな」と返ってきたのでモヤモヤするのです。

    +4

    -2

  • 546. 匿名 2020/07/27(月) 01:32:23 

    >>41
    またこういう事をニヤニヤ言う男に限って
    女って陰湿だよね~も大好きだよね。
    自己紹介やめろだよ。

    +35

    -0

  • 547. 匿名 2020/07/27(月) 01:32:49 

    >>538
    労働基準監督署に通報してください。
    法律違反です。
    ブラックだね。

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2020/07/27(月) 01:33:22 

    >>15
    派遣や契約社員で働いてた時は一応大企業でビルもキレイでオシャレなオフィスビルだったランチスペースも有り駅近。同僚も同年代が多く人間関係良し仕事も楽だった。数カ所働いたけどこんな感じ。
    今は、中小企業の正社員で仕事辛くて白髪増えたし会社はオシャレではない昭和な雰囲気のオフィスビルでランチスペースもないけど年収は100万弱ぐらい上がった。

    +55

    -2

  • 549. 匿名 2020/07/27(月) 01:34:38 

    >>171
    無能な男が淘汰されるだけじゃん

    +6

    -4

  • 550. 匿名 2020/07/27(月) 01:40:50 

    >>34
    あれはね、マスコミが変に切り取って報道してるやつだよ!25万パートで稼げるなんていう意図ではないよ!全文みてみて、マスコミの恐ろしさが爆発してるよ!

    +45

    -0

  • 551. 匿名 2020/07/27(月) 01:42:18 

    >>530
    外国では女性もバリバリ働くのが当たり前だから
    流石にそれは言い訳にならないよ。

    +12

    -8

  • 552. 匿名 2020/07/27(月) 01:42:54 

    >>44
    総合商社も大手メーカーも総合職あるよね

    +16

    -0

  • 553. 匿名 2020/07/27(月) 01:45:36 

    ハケンの品格見てたら、社員と社長ってどこまで上から目線なん?って腹が立ってくる。はっきり派遣社員のこと見下してるし、派遣の方々がいるから仕事が回ってんのに、感謝しない世の中どうかしてるよ。小泉孝太郎みたいな社員が派遣さんの気遣いなどする人が増えて、篠原涼子みたいな物事はっきり言えて認められて居心地のいい環境を作ってほしい。ってわたし1人の女性としての意見です。対等な関係の会社お勤めの方すみません

    +17

    -7

  • 554. 匿名 2020/07/27(月) 01:46:59 

    >>512

    比較対象がおかしい

    白人男性より華奢な日本人男性
    白人女性より華奢な日本人女性

    全く同じでしょ?

    あなたは「やらない理由」を探してるだけ
      

    +20

    -3

  • 555. 匿名 2020/07/27(月) 01:47:53 

    「選ばなければ仕事はある」みたいな表現は乱暴かもしれないけど、一理あるなと思う。
    昔と違って正社員の働き口自体が減ってるから努力しても成れなかった人がいる‥みたいな議論自体ホワイトカラーの仕事中心の話になりがちだし。

    安定して事務で働き続けたいけど、未経験では採用されないからまずは派遣事務でスキルを積む、みたいな考えもガルちゃんで良く見るけど、リスキーだなあと思うよ。安定したいと言いつつ真逆の方向に進んでしまっている。

    ホワイトカラーじゃなくても正社員狙える業界、職種に挑戦する人が増えない限り、ずっとこの非正規の女性が〜っていう議論が続くと思う。

    +18

    -4

  • 556. 匿名 2020/07/27(月) 01:48:08 

    >>270
    だからだね

    +22

    -3

  • 557. 匿名 2020/07/27(月) 01:48:30 

    >>1
    昔の女性は自由もなかったが格差もなかった。

    そして自由を求めた結果、その分格差も広がり結婚できない女性も急増して自立できない人はどんどん淘汰される時代になった。

    どっちの時代の方が良かったのか。
    まぁ正社員で平均以上の収入あるような女性は確実に今の方が良いんだろうけど。

    +38

    -1

  • 558. 匿名 2020/07/27(月) 01:49:13 

    >>554
    もう何を言ってもその手の人には無駄だと思うよ。
    現実を認めたくないだけなんだから。

    +11

    -1

  • 559. 匿名 2020/07/27(月) 01:53:45 

    >>145
    非正規の人間性に問題うるかもね

    +1

    -13

  • 560. 匿名 2020/07/27(月) 01:54:18 

    >>557
    女女格差って言葉が出て来たよね

    +6

    -0

  • 561. 匿名 2020/07/27(月) 01:57:29 

    >>537
    うちは離婚前から共働きだったけど金銭的にもかなり楽になったよ。1馬力にはなったけど、旦那の生活費はかからないし旦那の世話が必要なくなった分家事に時間かけれる様になったので昼は弁当持っていくようになった。前は旦那の世話で家事に追われてたし、料理のメニューもいちいち煩かったので仕事で疲れた時は外食したり、惣菜買ったりしてた。

    +20

    -1

  • 562. 匿名 2020/07/27(月) 02:09:32  ID:6kzxKEuv7w 

    >>71
    派遣で2年働き契約満了で辞めると会社都合退職になるから、すぐ雇用保険が降りて40万以上貰って、3ヶ月くらい無職を楽しみ、安い時期に長期海外旅行に行く、というのを3回くらい繰り返してました。
    世間では雇用保険を貰うのは悪みたいな価値観がありますが、2年雇っても正規雇用しない会社の方が悪いだろ!と開き直ってます。
    無職期間があっても期間を少し詐称しても、派遣やバイトなら誰も追求しませんし。
    政治、会社が利益重視で非正規層を作っているのだから、こちらも賢くしたたかに利用してやる、くらいに思っているのが丁度良いですね。

    +59

    -4

  • 563. 匿名 2020/07/27(月) 02:20:19 

    学生時代に公務員試験の勉強をしていたら余り偏差値が高い大学だったせいか「ガリ勉とかヤバwwww」「折角の大学生活なのに勉強ばかり遊べなくてかわいそ〜」って言われたけど、勉強して公務員になって良かったと思う。
    大学と自分の顔面偏差値が低くて民間だと一般職どころか普通の企業すら受からないと思ったから、公務員試験にシフトして良かった。
    特に国家系は筆記重視で面接の配点が低いし、国総(官僚)以外は学歴関係なく見て貰えるから良い試験制度だと思う。

    +11

    -1

  • 564. 匿名 2020/07/27(月) 02:30:34 

    >>562
    今はいいけど、将来泣かないために、お金を貯めておいてね

    +13

    -5

  • 565. 匿名 2020/07/27(月) 02:30:53 

    >>521
    若いときからそれ出来たら良かったけど日本じゃ宅急便やコープの配達で見かける程度だよ。クレーム負けしない強さも必要だけどそんな声デカイ女性、日本の男性が望んでないのも何だかなーって思う。

    +18

    -0

  • 566. 匿名 2020/07/27(月) 02:33:22 

    >>505
    奴隷というのは強制的にさせられることなのでそりゃ派遣は奴隷じゃないでしょ。

    自分の意思で登録して派遣先に行ってるんだよね?
    それしか選べなかったってのはあるかもしれないけど、少なくとも私の周りでは就活で頑張って何十社も受けて正社員の職を勝ち取ろうとしていなかった人が非正規で働いてるな。

    +11

    -6

  • 567. 匿名 2020/07/27(月) 02:42:34  ID:6kzxKEuv7w 

    >>564
    アラフォーなんで、今が「将来」に当たりますね。高齢ガルちゃん民ですみません…
    ハイリスクな生き方なので貯金をし、株式投資で数倍まで増やし、年収も考慮して婚活しましたので、専業主婦でゆっくり暮らせています。ずっとパソコンの仕事を続けてきたのでフリーランスで少し働いてます。
    まあ、こういう生き方はお勧めはしないですw
    バイタリティのある方のみで。

    +15

    -1

  • 568. 匿名 2020/07/27(月) 02:46:48 

    >>440

    痛風は酒や肉や魚卵とかの摂りすぎとかの不摂生からじゃない?
    付き合いや接待からかも知れないはけど。

    私も昔は力仕事以外は女性でも働けるし関係ないと思ってたけど、40過ぎて女性は一部の人を除いては会社で男性と一緒に働くのは向いてないと思った。
    婦人科系病む人多いし。
    公務員とかならいいと思う。
    女性は男性に比べると闘争心低いし、職種選ばないとほんとにしんどいと思う。

    +11

    -1

  • 569. 匿名 2020/07/27(月) 02:48:18 

    >>167
    仕事が成功しようが失敗しようが時給の派遣に責任はないでしょう?
    責任の重さは明確なのに何言ってんの?
    理解できないから派遣なんでしょうね。
    理解できてる派遣は派遣制度に文句言わないしね。

    +15

    -8

  • 570. 匿名 2020/07/27(月) 03:03:36 

    >>569
    派遣は大赤字の仕事でも100時間分の時給もらうだけだもんね。責任ないよね。

    +8

    -5

  • 571. 匿名 2020/07/27(月) 03:04:58 

    >>570
    100時間はただの例えね。
    仕事の成否に関わらず働いた時間分もらうだけって言いたかった。

    +2

    -5

  • 572. 匿名 2020/07/27(月) 03:51:28 

    >>553
    あれは、派遣と社員に能力差なんて存在しないんだってことを作品を通して訴えてるんだと思った
    派遣制度、無くなればいいのに。
    格差の始まりな気がした

    +11

    -3

  • 573. 匿名 2020/07/27(月) 03:56:12 

    >>562
    その方法を15年前に伝授して欲しかったわ。
    40万円じゃ全然貰えてない方だよね。正社員なら何の心配もなくそれ以上のお金が同期間で手に入ってるんだと思えば。
    私は職業的に零細企業のアシスタントとかアルバイトだったから雇用保険の恩恵にすらありつけなかったわ。

    +12

    -0

  • 574. 匿名 2020/07/27(月) 04:14:49 

    >>8
    ほんとにそう思う
    男ってだけで社内にポジションある
    人なんていっぱいいる
    そもそも同じ人間なのに
    何で賃金誓うのよ
    サボる事ばっか考えてる男とか
    いっぱい居る

    +6

    -21

  • 575. 匿名 2020/07/27(月) 04:22:49 

    >>553
    今さら気付いたけど
    このドラマに孝太郎出てるって凄いね
    あんたのとーちゃんの作った法で
    格差とか出来てるんですけどって
    問いかけてみたい
    とーちゃんに物申してみて欲しい
    まあ孝太郎にメリット無いか...

    +24

    -0

  • 576. 匿名 2020/07/27(月) 04:29:48 

    >>562
    10数年前派遣で同じ会社に5年未満
    働きました
    5年になる寸前で雇い止め(同時にプロジェクトが
    完結?したのでその部署も無くなった)
    何にも知らなかったのと次探さなきゃで
    失業保険とかも考えなかった
    勿体なかったかな

    +17

    -0

  • 577. 匿名 2020/07/27(月) 04:47:39 

    >>555
    技術職でも外で体使う仕事となると
    なかなか踏み込めないし採ってももらえなさそう
    年取ったら体力も無くなる
    あとはほんとの安めの単純作業か
    何かの職人さんとかしか
    思いつかない

    +8

    -0

  • 578. 匿名 2020/07/27(月) 04:59:38 

    >>509
    非正規の貧困だと自己責任になってしまう
    でも女性の貧困だと女性は被害者って印象にできる

    あなたみたいに記事の内容まで読んで気がつく人間は少ない
    ほとんどの人はタイトルだけ見てコメントしてるから

    +14

    -0

  • 579. 匿名 2020/07/27(月) 05:06:30 

    >>568
    >痛風は酒や肉や魚卵とかの
    >摂りすぎとかの
    >不摂生からじゃない?


    そんな単純な話ではなく
    痛風の要因は多様


    精神的ストレスや
    水分摂取の不足も
    発症の引き金となる
    特に水分摂取の不足に関しては、
    日常的に意識して水分を多めに取り、
    血中尿酸濃度を(排尿によって体外に出す事で)
    低く保つことが勧められている
    2018年(平成30年)10月10日付けの
    BMJ誌電子版に、ニュージーランドオタゴ大学のTanya J Majorらは、
    食事の内容は血清尿酸値に
    影響は与えるが、
    一般集団の血清尿酸値の変動に対する
    食生活の寄与は、
    遺伝的な要因に比べると
    遙かに小さかった
    とする報告を掲載した
    痛風 - Wikipedia
    痛風 - Wikipediaja.wikipedia.org

    痛風 - Wikipedia痛風出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』2020年4月29日 (水) 01:21; MazinX (会話 | 投稿記録) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC)Revision as of 2020年4月29日 (水) 01:21 by MazinX (会話 | 投稿記録)(差分) ← 古い版 |...


      

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2020/07/27(月) 05:06:45 

    >>528
    営業とバックオフィス部門が給料変わらないなら誰も営業にはならんよ。

    +21

    -0

  • 581. 匿名 2020/07/27(月) 05:19:06 

    >>580
    うちの会社の営業、ほんと命削ってやってる感

    +7

    -1

  • 582. 匿名 2020/07/27(月) 05:19:28 

    >>554
    三十路越えて非モテのガル婆さんは分からないのかな?

    +1

    -3

  • 583. 匿名 2020/07/27(月) 05:20:58 

    >>562
    私手取りが月17前後しかないのだけどそんなに貰えるかな

    コロナで一時解雇されてて10月から戻れるんだけど9月だけ仕事マジで見つからなくて泣きそう

    +7

    -0

  • 584. 匿名 2020/07/27(月) 05:21:03 

    >>574
    こうやって自分の無能さを男女差別に責任転嫁するおばさん増えたよね。
    女性差別がなくても多分あんたはそんなに稼げないよ

    +32

    -0

  • 585. 匿名 2020/07/27(月) 05:33:19 

    先月まで保育園が3ヶ月間休園で家で子ども二人見ながら通常と同じ量の仕事を、子どもが寝たあと深夜早朝にしてた。
    仕事量も増えてきたし子供もますます手がかかるようになってきて、もう一度休園になったら仕事と育児の両立はもう無理だから仕事辞めると思う。
    今は時短正社員だけど同じ条件で再就職は難しいだろうな。

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2020/07/27(月) 05:38:55 

    >>301

    理系難関大なんですか?または国家資格持ち?

    まさか中堅以下の文系私大でそんな夢見てないですよね?

    +9

    -2

  • 587. 匿名 2020/07/27(月) 05:45:56 

    >>515
    「安倍首相が給与30%返納」ネットで称賛も、新型コロナと無関係。2012年から実施していた。 | ハフポスト
    「安倍首相が給与30%返納」ネットで称賛も、新型コロナと無関係。2012年から実施していた。 | ハフポストwww.huffingtonpost.jp

    菅義偉官房長官が会見で「すでに30%返納している」と回答したことが、新型コロナ対策と誤解された。SNS上では「安倍総理、すご〜い」などと称賛の声が相次いでいた。


    調べてみたらでてきた。ちなみに、様々な都道府県の知事や市長も同じことをしている人はちらほらいる模様。やはり、国民が感心することはマスコミは報道しないのかな?

    +11

    -0

  • 588. 匿名 2020/07/27(月) 05:51:14 

    >>
    女が生理で働けないなら家事もできないじゃん。あれだって無償なだけで立派な仕事だよ。
    関係ないけど未婚男と既婚男の寿命が全然違うの知ってる?マルチタスクこなせない脳みその男は食事なんかに頭がまわんないから早死なんだよ。

    +6

    -0

  • 589. 匿名 2020/07/27(月) 05:57:54 

    >>490
    コロナ連休の東京で、着飾って外を練り歩いてるのもベビーカー引いた子持ちばかりだよ。

    +9

    -0

  • 590. 匿名 2020/07/27(月) 06:13:27 

    >>566
    はい。派遣は奴隷ではありません。
    派遣の働き方を選んだだけであって、奴隷を選んだ訳ではありません。
    派遣を奴隷と見なす意識が問題なのです。
    もう一度、言います。
    派遣を奴隷と見なす意識が問題なのです。

    +4

    -3

  • 591. 匿名 2020/07/27(月) 06:22:39 

    しかし、このトピは伸びないねぇ
    いかに女性や世間様が女性の貧困問題や非正規問題に興味がないかわかるわ

    そら経済大国が落ちぶれるはずだ

    +10

    -1

  • 592. 匿名 2020/07/27(月) 06:34:12 

    >>238

    それだと男は結婚に対して消極的なのがさらに増えそう

    +7

    -0

  • 593. 匿名 2020/07/27(月) 06:38:00 

    ここで派遣の求人は今はなかなかないとよく言ってるけど都内なのかな?
    都内は求人あるように思うけど?

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2020/07/27(月) 06:40:15 

    >>257

    それ何処の業界?
    それが本当なら差別では無く犯罪
    労基へ行くべき

    +8

    -0

  • 595. 匿名 2020/07/27(月) 06:40:49 

    仕事みつからない、派遣に受からないと言ってる人たちは地域も書いてほしい。
    都内なのか地方なのか。

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2020/07/27(月) 06:43:00 

    >>396
    何らお咎め無しだねー。
    たとえ中国の法律は日本では通用しないのだよ!
    わーっはっは!!🤣

    +6

    -0

  • 597. 匿名 2020/07/27(月) 06:47:48 

    >>593
    都内はまあまあ有ると思う。私も派遣で働いていてたまに自分が登録してる派遣会社のサイト覗くけど割と求人あるな、って印象。リーマンショックの後は本当に募集無かったから。

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2020/07/27(月) 06:51:30 

    >>461
    そーゆー

    +8

    -0

  • 599. 匿名 2020/07/27(月) 06:54:59 

    >>212
    大学入学時でなく採用時に調整すればいいだけじゃないの?
    性別でなくどの科を志望するかで。

    女性は司法試験を受ける人の割合が少ないから法学部の大学入試で落とします、なんてあったらおかしいでしょ。

    というか女が眼科ばかり希望するって本当なの?
    男性も眼科希望がかなり多いんじゃないの?
    外科は男女差別がすごいと聞いたけど、それは女性が外科を避ける原因ではないの?

    +7

    -10

  • 600. 匿名 2020/07/27(月) 07:01:34 

    >>590
    分かるよ。
    コロナだって、正社員の盾にされに派遣されたわけじゃないし、真っ先に在宅にさせろと思ったよ。
    待機でもいいから。
    だって部外者なのに、会社の留守預かるっておかしくない?
    有事は責任持って正社員が会社を守るものだと思う。正社員だけリモートって変だよ。
    派遣は契約書にある仕事をしに行ってるだけなんだから。

    +15

    -2

  • 601. 匿名 2020/07/27(月) 07:06:33 

    >>530
    専業が一般的だったのなんてテレビの刷り込み。高度経済成長期の都会の一部の話だよ。昔は男も農業や自営で暮らしてるひとが圧倒的に多かった。女は嫁という名の安く使える働き手だったんだよ。

    +21

    -0

  • 602. 匿名 2020/07/27(月) 07:08:59 

    >>555
    あなたはホワイトカラーの正社員なのかな?

    +0

    -2

  • 603. 匿名 2020/07/27(月) 07:10:22 

    >>557
    断然格差ある方が良いでしょ

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2020/07/27(月) 07:11:19 

    面接する側になる事があるけど、正社員だと男女で応募があると男の人の方が受かりやすい傾向がある。社長が男の方が家庭を持ったりするだろうし責任感があるって。逆にパートタイムは女性の方が受かりやすい。その度にむかついてる

    +10

    -2

  • 605. 匿名 2020/07/27(月) 07:12:17 

    >>146
    一方そういうところで時短で働くのも需要があるんだよね。
    スーパー、コンビニ、飲食店、時短で働きたい方の応募多いし。

    +3

    -0

  • 606. 匿名 2020/07/27(月) 07:12:28 

    >>583
    解雇されたんならすぐもらえるからハローワーク行きなよ。その後少しでも働いちゃったらダメだけど。

    +8

    -0

  • 607. 匿名 2020/07/27(月) 07:13:34 

    >>591
    本当にそう。
    主婦系の見栄や意地を張り合うよのか他者を貶めるようなトピはうなぎ上りにコメント数増えていくのに。

    +7

    -0

  • 608. 匿名 2020/07/27(月) 07:15:02 

    >>604
    寿退社だの産休だの、育休だのとる人がいる以上無理でしょうね

    +14

    -0

  • 609. 匿名 2020/07/27(月) 07:16:09 

    >>591
    女は働きたくないってガチなんかなぁ?

    +6

    -0

  • 610. 匿名 2020/07/27(月) 07:16:41 

    >>601
    奴隷だよね。

    +0

    -2

  • 611. 匿名 2020/07/27(月) 07:18:53 

    >>570
    派遣がいないとはっきり言って回らないよね。

    +7

    -3

  • 612. 匿名 2020/07/27(月) 07:19:29 

    そりゃ扶養範囲で働くから非正規なのは当たり前じゃないかな

    +4

    -0

  • 613. 匿名 2020/07/27(月) 07:20:44 

    >>41
    女には風俗という受け皿がある。本当は男の貧困の方が悲惨なんじゃない。自殺率の高さも圧倒的に男が多い。

    +7

    -20

  • 614. 匿名 2020/07/27(月) 07:23:35 

    >>361
    一率少しでも配ってくれればいいのにね。

    +3

    -1

  • 615. 匿名 2020/07/27(月) 07:26:52 

    派遣は努力が足りないと言っている人に、都内の派遣で今のお給料を時給換算した仕事に受かるかどうか是非試してみて欲しいな。

    +7

    -3

  • 616. 匿名 2020/07/27(月) 07:30:09 

    >>114
    新卒で正社員になれて良かったね。

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2020/07/27(月) 07:33:54 

    >>167
    完全同意。会社によりけりだけど大体は皆が嫌がる仕事や人間関係最悪なポジションにあてがう要員で雇われる、仕事できなきゃすぐクビになるし、社員は守られてるから定時で帰る(鬱だから残業できない、子持だから残業できない、等)派遣だけが毎日22時まで仕事してたな……これでどこのご家庭にもある一流家電メーカーなんだから……社員にはホワイト会社だよ、景気落ちて派遣全員クビになるし…
    もー派遣制度自体なくしてほしい…真面目にキチンと働くから社員にして欲しい…社員になる努力はいっぱいしたけどタイミング悪いわ、若い頃はバブル弾けた直後世代、やっとの思いで就職したら産休なんて取れない会社……子持で社員なんてもうとってくれないから渋々派遣……こんな人一杯居てると思うな~社員になれば良かったじゃん!とか努力足りない!とかコメントされそうだけど(笑)

    +17

    -8

  • 618. 匿名 2020/07/27(月) 07:35:35 

    友達パートだけど、良い職場みたい。
    社長が商品券でボーナスも出してくれるみたいで羨ましいよ。

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2020/07/27(月) 07:39:14 

    >>604
    あなたが女性の応募者を推してくれ笑
    採用に至らなくてもそういうちょっと待ったが出ただけでもほかの担当者に少しずつ印象を残せるじゃん

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2020/07/27(月) 07:40:44 

    >>4
    男も大変だよね
    男性自殺者の特徴は、低収入独身や家族(嫁含む)を亡くした男性が大半という
    コロナ不況で「女性の貧困」が進む。パートや派遣にしわ寄せが

    +20

    -2

  • 621. 匿名 2020/07/27(月) 07:41:56 

    派遣だけど、テレワーク派遣や協力会社は金融だから認めてもらえないから、自宅待機と出勤でやってくれとのこと。
    100%出るからありがたい。
    大手でも企業によって対応まちまちだもんね。
    前の派遣先だったらせこいから派遣は毎日出てろと言われただろう

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2020/07/27(月) 07:44:20 

    >>346
    ああいう失策した人って責任取らないまま許されるよね日本って。
    政治家も後々大きく経済損失した人は責任負う仕組みになったらいいのにな
    国民には自己責任自己責任って言うくせに

    +22

    -0

  • 623. 匿名 2020/07/27(月) 07:44:32 

    中国が憎い。

    まじで憎い

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2020/07/27(月) 07:47:10 

    >>44
    一般職は、名前ばかりのエリア総合職に変わってる。

    +18

    -1

  • 625. 匿名 2020/07/27(月) 07:48:19 

    派遣は切られる可能性があるの分かってて選んだんでしょ?
    って言う人さ。


    いや分かってましたよ。
    でもまさか中国産クソウイルスが原因で切られるなんて思っていなかったんだよ。

    +8

    -3

  • 626. 匿名 2020/07/27(月) 07:52:58 

    >>591
    違うでしょ
    女性は働きたくないんでしょ。
    未だに結婚して専業主婦〜とか
    が理想だからねー

    +17

    -1

  • 627. 匿名 2020/07/27(月) 07:59:20 

    地方の派遣で事務仕事してるシングルマザーです
    いろいろしんどくて、いっそのこと子供連れて上京しようかと思うけど、勇気がでない
    完全な独身ではなく子供がいるため身動きもとりづらく詰んでると感じています
    最近病んできていますが、どこに相談すればいいのかもわかりません

    +3

    -1

  • 628. 匿名 2020/07/27(月) 08:02:11 

    >>610
    派遣を奴隷と言う人もいたね。
    ってことは、オンナはいつの時代もいいようにこき使われてるのかー

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2020/07/27(月) 08:02:26 

    >>15
    めちゃくちゃ同意です!

    某大手の求人広告売ってる代理店で営業職してます。
    コロナ禍前は求人バブルで、どこの会社も正社員不足。もちろん我が社も人員足りていませんでした。

    マイナス覚悟で言わせてもらうと、コロナ禍前の求人バブルの時期に正社員ではなく派遣やアルバイトを選んでた人は、そういうリスクを考えていなかった人だと思う。

    コロナ禍前は、事務職1人採用の募集につき100件くらい応募くるけど、営業職は月100万の掲載に予算をかけても応募ゼロのこともザラでした。(うちの会社に限らずどの業界もこんな感じでした)

    仕事は選ばなければいくらでも正社員になれたし、会社のルールが嫌とかブラックは嫌とか選り好みした結果が派遣…という人も多いのでは…?

    +58

    -8

  • 630. 匿名 2020/07/27(月) 08:03:11 

    >>570
    社員でも派遣でも責任とるのは上司、プロジェクトリーダーじゃない?おたくの会社は上司やリーダーが派遣なの?

    +5

    -1

  • 631. 匿名 2020/07/27(月) 08:06:39 

    >>597
    ですよね。
    派遣の求人数は都内はあると思う。
    実際に受かるかどうかは別として。

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2020/07/27(月) 08:07:24 

    >>619
    勿論、人柄を見て女性を推す事も多々あります。が最終結論は社長(女社長)なんです。。頑張ります!

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2020/07/27(月) 08:07:31 

    >>530
    なのにも関わらず男をディスりまくり
    理想は下げない
    結婚して「やる」とかの謎の上から

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2020/07/27(月) 08:08:26 

    >>32
    女性だけ総合職と一般職どっちか選択できるんでしょ
    女性でも総合職選べばいいんじゃないの

    +24

    -0

  • 635. 匿名 2020/07/27(月) 08:09:00 

    >>610
    うん。だから結婚する必要ないよ。

    +11

    -0

  • 636. 匿名 2020/07/27(月) 08:11:36 

    >>627
    え?普通に考えたら現状はもっとキツくなるのでは?

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2020/07/27(月) 08:12:54 

    >>625
    気持ちは分かるけど、私は災害も含めそういったリスクも考えて絶対正社員!と思って職探ししたよ・・・。

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2020/07/27(月) 08:14:10 

    >>604
    私のところの採用担当は、女性の方が面接が上手い傾向にあるから女性が受かりやすくなるって言ってる。
    男性の方が受験者数が多いけど、最終的に受かるのは男女半々くらい。
    ちなみにみんな正職員雇用で一般総合の別はなし。

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2020/07/27(月) 08:14:12 

    >>530
    力仕事じゃなければ全く問題ないし、私は80%の男より稼いじゃってるわ

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2020/07/27(月) 08:14:21 

    >>629
    そもそも営業職って男性しかとらない会社多くない?綺麗事じゃなく営業マンは女性きても落とすって会社多いよ、建前は求人かけるけどね。新卒ならともかく……事務職求人と同じで語るのは違うと思うな…逆に事務職には男性は申し込まないでしょ?
    楽な仕事選んでる!じゃないよ

    +14

    -24

  • 641. 匿名 2020/07/27(月) 08:15:05 

    >>625
    いやいや、不景気ばかりなのに、そう思いきっちゃうのは危機感ないでしょ…

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2020/07/27(月) 08:16:10 

    >>234
    スキルアップしたところで働く場があるかな?日本そのものが衰退していってるのに。

    +6

    -1

  • 643. 匿名 2020/07/27(月) 08:16:12 

    >>572
    現実は能力がある人は最初から正社員なれるのでは?

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2020/07/27(月) 08:18:25 

    >>642
    あるんじゃない?
    日本は衰退ひて、今、それなりの企業に正規職を目指してくるような教育レベル高いアジアの外国人が日本に魅力を感じなくてシンガポールとか他の国への就職するようになったら

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2020/07/27(月) 08:19:52 

    >>632
    それはなんかもう絶望感感じちゃうね笑

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2020/07/27(月) 08:22:19 

    >>640
    うちは女性採っても辞めちゃうよー
    やっぱりキツいみたい。

    正直営業は男性と同じこと求められるとパンクしちゃう女性多いよ。
    その度にくやしいけどやっぱり男女では差があるなって思う。

    +30

    -0

  • 647. 匿名 2020/07/27(月) 08:23:32 

    >>553
    ドラマでしょ
    実際は社員は低姿勢だよ。
    自分も派遣だけど、社員で偉そうな人いないよ。

    +7

    -0

  • 648. 匿名 2020/07/27(月) 08:26:42 

    >>599
    >というか女が
    >眼科ばかり希望する
    >って本当なの?



    ギャグみたいな状況になってる
      
    コロナ不況で「女性の貧困」が進む。パートや派遣にしわ寄せが

    +15

    -0

  • 649. 匿名 2020/07/27(月) 08:27:43 

    >>1
    パートや派遣はこういう時に切る為にあるんだよ
    仕方ない

    +3

    -1

  • 650. 匿名 2020/07/27(月) 08:29:42 

    >>599
    >女性は司法試験を
    >受ける人の割合が少ないから
    >法学部の大学入試で落とします
    >なんてあったらおかしいでしょ


    弁護士養成するのは
    ロースクールであって
    法学部の仕事ではない

    そして、
    弁護士は供給過剰
    医師は供給不足

    という前提を考慮しないと
    トンチンカンな議論にしかならない
      

    +8

    -1

  • 651. 匿名 2020/07/27(月) 08:30:12 

    >>557
    多様性も認められるようになったしね。
    昔は結婚しない人なんて珍しかったし
    だから、お見合いとかで、今じゃ誰にも相手にされないような人でもくっつけられていた。
    でも今はそういう人は普通に余り物。
    でもそれがおかしいわけでもないしね。
    それで「結婚できない」って騒いでも、
    本来のあるべき姿になっただけって思う。
    さらに仕事も派遣やらパートで、
    生活苦〜って言っても、それが本来の姿だった
    んだと思うけどね。

    +37

    -1

  • 652. 匿名 2020/07/27(月) 08:30:58 

    >>642

    だったら、日本以外で働けるように
    スキルアップするんだよ
      

    +9

    -0

  • 653. 匿名 2020/07/27(月) 08:31:12 

    >>617
    大変でしたね。
    氷河期世代など時代背景が影響している人は気の毒だなと思います。

    特に男性は社員になれないどころか、結婚もできず子供を残すこともできずでかなり悲惨な引きこもりになってるってテレビで見ました。

    +16

    -0

  • 654. 匿名 2020/07/27(月) 08:33:49 

    >>617
    社員と同じスペックで派遣なら
    他の似たような会社なら正社員なれるんじゃないの?
    でも社員より落ちるスペックなら、ねぇ…

    +7

    -3

  • 655. 匿名 2020/07/27(月) 08:37:01 

    >>607
    実際コロナの影響で生活苦しいのは一部の女性だから仕方ないよ。
    大多数の既婚女性は正社員の夫がいるからね、、、

    +17

    -1

  • 656. 匿名 2020/07/27(月) 08:40:24 

    正社員でも派遣と手取り代わらない事多いよね。

    +3

    -3

  • 657. 匿名 2020/07/27(月) 08:43:27 

    そもそも日本の労働時間が長すぎるんじゃ…。

    +16

    -0

  • 658. 匿名 2020/07/27(月) 08:45:13 

    >>640
    >>629です。
    うち会社の業界(求人広告)の営業職は男女比7:3くらい。私の上司は女性なんですけど「採用したくても女の子がなかなか応募しない。男でもキツくて辞めちゃう」ってボヤいてます。
    確かにキツイ。何度も辞めようかと思ったけどその上司が「営業なんてその業界に何年いるかだから、うち辞めても同業種で頑張りなよ」って言葉を思い出して踏ん張ってます。

    男性の事務職も今はかなり増えてますよ!
    むしろ、老若男女問わず事務職人気で営業は男性にも敬遠される職種なのかも…

    +27

    -1

  • 659. 匿名 2020/07/27(月) 08:45:49 

    人足りなくて派遣会社に連絡したら今は仕事が6割しかないから割と要望が通るって言われた。

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2020/07/27(月) 08:47:01 

    >>657
    それはある
    働きすぎ、自己犠牲してるやつが偉いみたいなのよくない

    +12

    -0

  • 661. 匿名 2020/07/27(月) 08:47:17 

    >>654
    年!年!子育て落ち着いた世代だからね……今みたいに産休なんて取れない会社多かったよ、建前だけで実績ないから退職に追い込まれる…
    何十社も履歴書送ったわwやっと一社明日面接にこぎつけられたw
    派遣切りに有った皆頑張ろ~!

    +10

    -2

  • 662. 匿名 2020/07/27(月) 08:53:02 

    >>450
    へーすごいね。
    一気に6万も上がるって正社員でも役職に就くとかしない限りないのに。
    良心的な会社なのか、元が少なすぎたのかな?

    +21

    -0

  • 663. 匿名 2020/07/27(月) 09:02:38 

    >>21
    卑屈になってないで、化粧の一つでも覚えたら?

    見た目的に問題なんじゃない?

    +3

    -11

  • 664. 匿名 2020/07/27(月) 09:09:51 

    >>270
    大阪ですけど派遣に登録したらお仕事その日にもらえました

    +15

    -0

  • 665. 匿名 2020/07/27(月) 09:13:43 

    >>613
    若い時はね

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2020/07/27(月) 09:17:49 

    農業や自営業やって家族が職場でもある社会から、サラリーマンになり会社が職場であり既婚女性は家にいて家事をする社会に移行、次の社会が不明の状態になってる。今はもちろん、その不明の中にいる。
    多様性とか好きに生きたらいいじゃん、というけれど、やっぱりその時代の大多数がこれだってモデルがないと社会ってうまくいかないよね。
    少数派を馬鹿にするようなことをしちゃいけないけどさ。

    +4

    -0

  • 667. 匿名 2020/07/27(月) 09:24:59 

    >>14
    そもそも正社員と同じ仕事してる派遣なんていない前提だからね。
    同じに見えても責任とか違う。

    +41

    -1

  • 668. 匿名 2020/07/27(月) 09:30:22 

    友人なんかに聞くと皆パートの人の理由は税金関係払いたくないって言うね。
    1人正社員の人いるけど、それは非課税枠外れてもそれ以上働きたいし、子供も大きいから暇だしって感じかな。

    +6

    -0

  • 669. 匿名 2020/07/27(月) 09:32:20 

    >>629
    ここ読んでも営業は嫌、ブルーカラーは嫌、中小は嫌、介護は嫌、大手の事務職じゃなきゃ嫌だもんね。なんというか昔の短大や女子大出のお嬢さんがみな事務員になれた時代で時が止まってるんだろうね。企業も昔のように20代で寿退社してくれるなら正社員の事務員もっと雇うようになるかもしれないね。

    +44

    -4

  • 670. 匿名 2020/07/27(月) 09:32:23 

    >>437
    そうだよ。こっそり減点して、さも女性は頭悪いみたいに言うのはどうかと思う。
    妊娠出産があるし力も弱いから男性をとりたいという気持ちも分かるけどさ。

    +18

    -1

  • 671. 匿名 2020/07/27(月) 09:35:57 

    そもそも楽で給料高い仕事なんてないよ、男女ともに
    専門技能や資格が必要な仕事、肉体的にキツイ仕事、1人が扱う金額が高額で責任の重い仕事、あたりは男女ともに高給な可能性高い
    保育や介護は仕事レベルに給与が見合ってないと思うから早急に行政で改善してあげてほしいけど、
    それ以外は本人のスキルや働き方を変えればかなり改善されると思う

    +11

    -0

  • 672. 匿名 2020/07/27(月) 09:38:40 

    >>670
    男性募集とか女性募集とかで求人かけれなくなった弊害がでまくってる

    +18

    -0

  • 673. 匿名 2020/07/27(月) 09:38:46 

    >>651
    主婦っぽいコメントだねいかにも。
    独身の人は余り物だなんて。
    そんなイメージが当てはまるのなんて独身の中のほんの一部なんだよ

    +5

    -7

  • 674. 匿名 2020/07/27(月) 09:45:12 

    働き方というか履歴書さえどこで売ってるのか分からなくなってしまった。

    +4

    -1

  • 675. 匿名 2020/07/27(月) 09:45:28 

    >>494
    本人はコロナが落ち着いたら絶対いいことがある。新しいお嬢がはいってくるとか。
    だから今は風俗は我慢やで。

    って言ってて「楽しみ」とは一言もいってない。記者が勝手に付け加えた
    (もともとの発言もどうかと思うが)

    +4

    -8

  • 676. 匿名 2020/07/27(月) 09:47:06 

    >>658
    私はITコンサルの技術営業なんだけど採用される時に普通の女性は泣いて来なくなっちゃうし技術の勉強にもついていけないって言われてたからビビってたんだけど全く平気だった。クライアント訪問がない日は勝手に休めるし、自分の予定がある時はクライアントに時間ずらしてもらうからむしろ女性向きだと思った。未だに何に対して女性がすぐ辞めちゃうのか疑問。

    +15

    -0

  • 677. 匿名 2020/07/27(月) 09:48:28 

    >>676
    風俗に行くなってだけじゃメッセージとして弱いと考えた結果がアレなんだろうね

    +7

    -0

  • 678. 匿名 2020/07/27(月) 09:51:01 

    >>261
    稼げてる女の人って、そうやって資格取るとか語学磨くとかが当たり前で死ぬ気でとまで思ってないと思う
    だから稼げない非正規の人たちがいくら同じ待遇求めても、普通に勉強してれば正社員なんて余裕なのになんで勉強ちゃんとしなかったんだろう?としか思えない…

    +25

    -0

  • 679. 匿名 2020/07/27(月) 10:02:57 

    大企業正社員→派遣社員→結婚、出産→現在、起業して代表取締役だけど、このコロナの不況で大企業の正社員辞めなければ良かったと思ってしまった。

    当時は早く結婚して辞めろみたいな感じだったから、しょうがないのかな。
    やっぱり未だに悔しいよね。
    でも頑張らなきゃ。

    +10

    -0

  • 680. 匿名 2020/07/27(月) 10:05:24 

    >>656
    でも退職金やボーナスを考えたら全然違うんじゃない?
    そもそも信用が全然違うよ。
    ローンやクレカを作る時に実感すると思う。
    そこまで露骨ではなくとも、社会からの見る目は正社員、非正規、無職の順にどんどん厳しくなる。

    +8

    -1

  • 681. 匿名 2020/07/27(月) 10:09:23 

    >>671
    学歴や能力の面で競争が厳しくてその座を勝ち取るのが大変な仕事なら、1度なってしまえば楽で高収入な仕事をしてるよ。
    もちろん男女共に辞める人は聞いたことない。

    +2

    -1

  • 682. 匿名 2020/07/27(月) 10:12:44 

    >>51
    あなたの住んでいる2020年の日本と、私が住んでいる2020年の日本は、ねじれの関係にあるのかもしれないね。

    +10

    -1

  • 683. 匿名 2020/07/27(月) 10:19:20 

    >>627
    もう少し情報がなきゃ判断できない。
    年齢。
    今の地方っていうのが名古屋や神戸のような大きな地方都市なのか、青森や鹿児島のような本当の地方なのか。後者ならそのために元々職があまりないのか。
    そして学歴や職歴はしっかりしているのか。
    子供は何人か。子供は何歳か。
    そもそも未就学児なら都会は保活が大変。
    運良く空きがあっても、家や駅から遠くて登園が大変な場合でも選べないよ。

    もしあまりスペックが良くなく、今の生活を変えたいからって理由だけで一発逆転を求めての上京をかんがえてるならお勧めはしない。

    +5

    -0

  • 684. 匿名 2020/07/27(月) 10:19:55 

    私の周りは旦那正社員で、奥さんは派遣社員の人多かったなー。
    でも本当は2人とも正社員の方が安心だよね。
    近所のママさんは、共働き&親と同居して子育ても家の事も全部おばあちゃんがやってくれるから、独身時代と変わらないよなーと羨ましくなる。

    でもそのママさん、だらしなくて嫌われてるけど。

    +6

    -0

  • 685. 匿名 2020/07/27(月) 10:20:04 

    >>32
    男性は地域限定職を選べるよ。

    +7

    -1

  • 686. 匿名 2020/07/27(月) 10:24:45 

    子持ちばかり優遇してるけど救うべきは独身だよ
    倒れたら生活出来ない
    自殺者と将来の生活保護が増えてしまう

    +11

    -0

  • 687. 匿名 2020/07/27(月) 10:24:58 

    >>578
    私も記事内容は読んでないよ。

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2020/07/27(月) 10:25:31 

    >>6
    どうせ3年しか働けない。短期で働きたいならいいと思うよ。

    +11

    -2

  • 689. 匿名 2020/07/27(月) 10:35:31 

    こういう記事見ていつも思うけど、正規と非正規にそういう違いがあるから皆正社員をこぞって目指してるのに、「正規と非正規の格差がー」と叫ばれても何言ってるんだとしか思わない。
    ただ、正社員の仕事を派遣とかにやらせるのは間違いだと思うけど。そこは全く別の話できっちり分けるべき。

    +7

    -1

  • 690. 匿名 2020/07/27(月) 10:40:20 

    女性の貧困って言ってもどの辺の層の話なんだろう?
    子持ちで正規職離れて戻れずって話だと、夫はいるんだからそれで貧困なら女性というか家族の貧困だし、独身で最初から非正規職しかつけずって言うのだと、コロナまでは売り手っぽかったのに自由な身でも厳しかったのかな?と
    シングルマザーとか?

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2020/07/27(月) 10:58:17 

    がるちゃんの転職トピでも「土日休み事務職」を希望してる人が多いよね。
    そういう仕事って、非正規が多いし、給料も低い。
    営業や肉体労働を希望する人は少ない。
    女性差別じゃなくて、女性自身が非正規や給料低い仕事を選んでるケースがほとんどだと思うな。

    +18

    -1

  • 692. 匿名 2020/07/27(月) 11:01:34 

    体力差や月経が女性の貧困のネックになっているのなら卵巣や子宮を取って、男性ホルモンを定期的に注射すればなんとかなりそう。
    男になればいい。

    +0

    -4

  • 693. 匿名 2020/07/27(月) 11:07:27 

    産まないと決めている女性と、産みたい女性では、働き方はまた違うんだろうなと思う。
    それを、女性とひとくくりにすると、問題が見えにくくなる気もする。

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2020/07/27(月) 11:08:40 

    >>669
    大した能力もないのに選り好みしすぎだよね。
    楽したい、責任取りたくたい。でも給料低いのは嫌だし不安定なのは嫌ってそりゃ難しいよ。
    何かを得るためには何か努力したり犠牲にしないと難しい。
    世の中殆んど中小企業なんだし中小企業でもいいと思うけど。

    +36

    -1

  • 695. 匿名 2020/07/27(月) 11:11:45 

    >>691
    私もそう思う。
    コロナ前の派遣トピでもあえて派遣やってますって意見に大量プラス付いてたよ。
    正社員は面倒で嫌なんだと。
    それで正社員と同待遇で安定って無理がある。
    独身でもあえて派遣を選んでる人が多くてビックリした。
    アラフォー独身の4割が非正規ってあながち嘘じゃないなと思う。

    +14

    -0

  • 696. 匿名 2020/07/27(月) 11:14:19 

    >>492
    女性の多いCA、看護師、介護士も肉体労働だよね。

    +20

    -2

  • 697. 匿名 2020/07/27(月) 11:16:17 

    >>562
    それ、全然賢くない。
    キリギリスみたいな生き方。

    +7

    -1

  • 698. 匿名 2020/07/27(月) 11:19:41 

    >>691
    あと、女性は結婚してチャラになるっていう思考がこびりついてるなと思う。
    非正規フリーターでも結婚しちゃえばチャラ〜専業主婦になればいい〜っていう人が沢山いてそれで何とかなってる人もいる。
    このコロナ禍で仕事がピンチな女性が相談所に殺到してるらしいよ。
    仕事無くしたらまず就職じゃなくてまず結婚っていう思考だから給料も伸びない。

    +14

    -0

  • 699. 匿名 2020/07/27(月) 11:21:35 

    >>167
    真理をついてる
    社員にしかない責任ってどんなことなんですかね
    具体的に教えて欲しい
    常に契約更新を意識してる派遣の方がよほど真剣にやってますよ
    新入社員の教育とか企画書作りとか、本来社員の仕事でしょってことまで押し付けられても契約更新をちらつかされて断ることも出来ない
    それで年収には倍以上の開きがある
    誰か、お願いだから差額分に相当する社員様の責任とやらを明示して下さい

    +0

    -13

  • 700. 匿名 2020/07/27(月) 11:24:56 

    >>1
    産ませて逃げる男を取り締まれば半減するのに見て見ぬ振りして女下げ…

    +3

    -1

  • 701. 匿名 2020/07/27(月) 11:29:35 

    >>694
    中小って変人多いからきついよ。
    変な上司に当たる確率が大企業より跳ね上がる。

    +12

    -3

  • 702. 匿名 2020/07/27(月) 11:33:59 

    >>283
    ほんまそれ…
    派遣でも会社によるし
    運だよね

    +7

    -0

  • 703. 匿名 2020/07/27(月) 11:35:15 

    >>656
    むしろ低い

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2020/07/27(月) 11:38:11 

    >>566
    要は非正規=努力が足りない、能力が足りないってことで合ってる?
    頑張って働いてる人に対してあまりにも無神経で失礼な言葉
    いくらネットで匿名とはいえあなたの言葉で傷ついた人沢山いると思う

    +7

    -6

  • 705. 匿名 2020/07/27(月) 11:39:26 

    >>694
    まさにそれ。
    うちの母は教師だけど、母の大学時代はバブルで公務員なんて薄給だから人気なかったから、同級生はみんな高卒で働いて玉の輿を狙ってた人が多かったんだと。

    それからバブルが弾けたら公務員希望者が増えてきて、民主党時代に真っ先に地方公務員は給料下げられてまいっちゃったわよ〜なんて言ってるけどね。
    でも変なこと(法を破るとか、仕事をまじめにやらないとか)しなければ、安泰な仕事には間違いない。

    そしてまた教師は倍率下がってるそうです。
    給料低いのに教育委員会や保護者やらの板挟みで大変だそうで。

    人気ない仕事でも、時代が変われば人気の職種になるんだなぁと。

    +9

    -1

  • 706. 匿名 2020/07/27(月) 11:42:10 

    このトピ見てても、
    待遇がいい会社への正規→簡単な事務職じゃないと能力もないし無理もできないから嫌
    中小の正規→社員も安定性も待遇も微妙
    大手の派遣→コロナで首切られる、奴隷扱い
    ってもうどうしようもないじゃん

    +14

    -0

  • 707. 匿名 2020/07/27(月) 11:42:28 

    >>415
    ここで能力があるのに〜!正社員との差が〜!って叫んでる人は紹介予定派遣の求人を選んで行けばよかったじゃん。
    コロナ前割と有名な大手〜中小企業が募集してて給料や待遇も良かったよ。
    能力の高い派遣さんはすぐに正社員採用されたみたいで、私の友人はすごい喜んでたよ。
    しかも友人は38歳と決して若くなかった。
    派遣が嫌なら派遣をしなくて済むチャンスを逃さないよう行動しないと。

    +12

    -0

  • 708. 匿名 2020/07/27(月) 11:47:12 

    若い時

    言い訳したり
    甘えて
    頑張ってこなかった、

    たくさん勉強してこなかった、
    努力してこなかった結果が

    今日の 各自の貧困の姿。
    自業自得です。

    +4

    -11

  • 709. 匿名 2020/07/27(月) 11:50:16 

    うちの会社でもそうだけどさ、実際採用したい人を選んでいくと8割女性になるんだよ。
    なので、女性の下位を不採用にして、本来不採用の男性の上位を採用にしてる。半々くらいの割合になるように。
    男はただでさえ下駄履いてて楽なもんだねーって人事行った同期とよく話してる。

    +2

    -4

  • 710. 匿名 2020/07/27(月) 11:51:07 

    >>61
    見下されてあたりまえ。
    使い捨て、だから。

    +1

    -22

  • 711. 匿名 2020/07/27(月) 11:52:28 

    >>701
    でも世の中99.7%が中小企業だよ。
    その99.7%の企業全部を見たわけじゃないんだよね?
    私は若い時に中小企業に勤めたことがあるけど上司も周りも良い人だらけだったけどなぁ。
    大した能力もない私には十分すぎる待遇だったよ。

    旦那がホワイト大手勤めだけど、むしろ旦那の部署に厄介な上司がいて休職者や鬱病が多発してる。
    旦那も精神ヤバめ。
    大手の方は人数多い分変な人が隠れてるだけのような気がするけどね。

    +19

    -1

  • 712. 匿名 2020/07/27(月) 11:54:46 

    やはり既婚者の2馬力が もしもの時は安心なんかな。
    女性の独身はこういう時 きついな。

    +5

    -0

  • 713. 匿名 2020/07/27(月) 11:56:07 

    >>39
    なんの業種ですか?
    コロナの影響がないの?

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2020/07/27(月) 11:58:09 

    >>706
    正直能力も顔面偏差値もないなら中小企業正規or大手派遣のどっちかしかないよ。
    大手企業の正社員で安定ルートは可愛い新卒or即戦力のどっちかだし。
    子育て中のママさんとかは派遣で全然大丈夫だけど独身で結婚予定ない人は身の丈にあった正社員を目指すしかなくないか?
    私だったらそうするけど...

    +12

    -0

  • 715. 匿名 2020/07/27(月) 11:59:31 

    >>706
    私中小の正規だけど、中小は中小で自分の居心地良ければ良い所も多いんだけどなぁ。
    うちの会社は割と誰でもウェルカム。若年層のキャリア形成の為に30歳までがやっぱり採用されやすいけど、30歳未満で来た人全員採用してるよ。求職者側から断られた場合を除くけど。
    最初は22万スタートだけど、年昇給5000円は最低保証だから年収が毎年9万上がるのは確定。後は評価次第だけど、いつも上から1/3程度の評価の私は毎年1万5千〜2万くらい上がる。
    産休育休もしっかり取れて、悪阻で体調悪ければ総務の方から傷病手当で休みなさいねって気のいいオバちゃんから定期的に連絡来た。
    復帰後も時短勤務でも毎年1万くらい給与上がってるし、緊急事態宣言以降テレワークもずっと継続。
    中小でも良い会社ありますよ!

    +7

    -0

  • 716. 匿名 2020/07/27(月) 12:01:31 

    まともに人生送ってこなかった奴らのツケが来てるだけ
    若いうちにいい相手見つけて結婚してればあまり苦労しないで済んだのにw

    +7

    -1

  • 717. 匿名 2020/07/27(月) 12:02:15 

    >>70
    アントワネットさんはお帰りください

    +2

    -2

  • 718. 匿名 2020/07/27(月) 12:06:42 

    >>61
    見下されるような発言されるのが嫌なら学生時代頑張って就職の時努力すれば良かったのに
    自業自得な人生送ってきて状況悪くなったら貧困被害者気取りな人ら見てると苛つくわー

    +4

    -18

  • 719. 匿名 2020/07/27(月) 12:06:54 

    >>716
    ちゃんと就職するor結婚するのどっちかに舵を切って生きれば良かったのにね。
    ていうか既婚女性の大半が結婚前正社員だったっていう統計があるから大抵の人はどっちも手に入れて妊娠出産後派遣やパートに切り替わってるだけ。
    氷河期世代の女性だって大半は結婚してパートぐらいやってるよ。

    +14

    -1

  • 720. 匿名 2020/07/27(月) 12:08:03 

    >>32
    4大卒じゃないと総合職が受けられなくて、私は短大卒なので一般職になった。

    4大に行きたかったけど、父が「女が大学出ても無駄だ。」と。
    時代錯誤な親のせいで苦労してる。

    +21

    -2

  • 721. 匿名 2020/07/27(月) 12:08:30 

    >>711
    大手企業もヤバイ人や面倒な人いっぱいるんだけどね。
    世間知らずすぎて笑えるよね。
    まともに就活せず就職しなかったらこんなもんか、と思った。

    +14

    -1

  • 722. 匿名 2020/07/27(月) 12:09:42  ID:uoYxZmwUb8 

    >>258
    それはそれで立派だと思うけど
    就職時の日本の景気や、家庭の事情で正規雇用のチャンスを逃した人はたくさんいることに考えが及ばないのかな?
    氷河期や、今内定取り消されてる子たちはもちろんだけど、
    学生時代に病気したり、介護したりって人もたくさんいる。

    そういう自己責任論ってなにも生まないよ。
    子どもはもちろん、幸せな職場や社会もね。

    +25

    -6

  • 723. 匿名 2020/07/27(月) 12:13:18 

    >>630
    日本語まともに読めないなら書き込まない方がいいよ

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2020/07/27(月) 12:13:34 

    >>648
    ただこの中でも女性医師が選択しやすい小児科と産婦人科は不足してるんだよね。
    もうある程度科ごとに分離させて数を調整するわけにはいかないのかね?

    +1

    -3

  • 725. 匿名 2020/07/27(月) 12:13:36 

    死にたい

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2020/07/27(月) 12:14:01 

    氷河期や介護や病気等で苦しんだ人は可哀想だと思う。
    早く助けて欲しい。

    でもはっきり言って大半のガルちゃん民にはあんまり同情出来ない。
    あれ嫌これ嫌努力嫌ばっかりで大した能力もなく楽して稼ぎたいだけ。
    なるべくして派遣にしかなれなかった人達って印象。

    +12

    -0

  • 727. 匿名 2020/07/27(月) 12:16:25 

    >>711
    知人が財閥系大手なんだけど、蹴落とし合い凄いって言ってた
    ちなみに知人も鬱
    大手は大手で大変だよね

    +14

    -1

  • 728. 匿名 2020/07/27(月) 12:17:09 

    >>414
    本当にね神様って酷いよなぁ女性は毎月の生理のせいでホルモンバランス崩れやらメンタルも体力も消耗していて出産も女性しかできなくて9ヶ月も弱々しい状態になるのになぜ神様はこんなに脆い体を女性に与えるのか...まー神様も男だからか やれやれ

    +17

    -3

  • 729. 匿名 2020/07/27(月) 12:18:54 

    >>724
    何があるのかわからないのに訴訟リスク高いからね...
    結局女医だって育休や産休とれるようにするためにも数を調整するよりも、医者になれる人数増やしたほうがいいと思うわ

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2020/07/27(月) 12:19:50 

    >>719
    既婚女性の大半が結婚前正社員だった

    ここだと思うんだよ。夫の稼ぎや扶養の上限があるからハイスペックの女性も安く使われることに文句を言わない。
    そうすると離婚後再就職とか、子持ちシングルの女性が貧困に陥りやすくなる。

    +7

    -0

  • 731. 匿名 2020/07/27(月) 12:20:57 

    >>727
    蹴落とされた側は子会社に出向とか地方転勤とかザラだよね。
    高収入を得ている人ほど出世争いや蹴落とし合いが半端ない。

    +12

    -0

  • 732. 匿名 2020/07/27(月) 12:23:16 

    >>719
    私もこのパターン
    更に転勤族だからパートか派遣かってなった時に時給高い派遣一択
    使いようによっては派遣てすごく便利だと思う

    +7

    -0

  • 733. 匿名 2020/07/27(月) 12:27:39 

    >>646
    女だから無理の意味が未だに分からない。
    営業も力仕事とかってわけでもなく。
    美容系なら女の人が全国飛び回って営業してるし。
    なんで、そこの営業は女の人が無理なの?
    実は女だからではなく、男の嫉妬や蔑み、馬鹿にしてくるなどの、精神的イジメがあるからとかじゃないのかな?

    +8

    -4

  • 734. 匿名 2020/07/27(月) 12:28:51 

    >>359
    今頃そうせざるをえなくなった普通の女の子を沢山食えるって大喜びだね

    +15

    -1

  • 735. 匿名 2020/07/27(月) 12:29:59 

    そもそも企業受付やクリニック受付、医療事務なんかでもそうだけど若い女性を使い捨てにする職種やポジションも結構多くない?
    会社員にしても少し前までは大半の女性が結婚、その後退職してたから次の世代にイスがまわって来てたけど、今の時代一生独身の女性や結婚出産後も退職しない女性が増えた事でイスがあかなくて溢れてるのも原因の1つかと思うけど。
    まぁコロナで正社員でも希望退職募ったり秋以降リストラはじめる会社もあるそうだから雇用形態に関わらず常にスキルアップして行くのは大事だなと思ったけど。

    +8

    -0

  • 736. 匿名 2020/07/27(月) 12:30:15 

    >>83
    本当この通り。
    非正規なのに、正社員登用をエサに(実績数人)正社員並みの働きを求められる。
    拒否したら、正社員の道はなし。
    結局パワハラ・モラハラ多くて辞めた。
    そこそこ名のしれた企業だったけどね。
    人やめるから、しょっちゅう募集してる。
    非正規がすべて悪いとはいわないけど、みなさんも気を付けて。

    +13

    -2

  • 737. 匿名 2020/07/27(月) 12:32:56 

    >>55
    それって結婚していたり子供がいるから、フルタイムで働けないのもあるんじゃ

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2020/07/27(月) 12:33:41 

    >>731

    大企業は高卒、大卒、院卒入社色々な人がいるもんね。能力の差が出やすいというか。

    私も大企業を正社員で入ったけど、部署の上司が攻撃的すぎて鬱になって辞めた。
    こんなコロナの状況じゃ転職も難しいだろうし、自殺する人も増えちゃうだろうと思う…。

    +8

    -0

  • 739. 匿名 2020/07/27(月) 12:39:22 

    >>738
    今正規、非正規問わず求人出すと人が殺到するらしいからそれだけ職を求める人が多いんだよね。
    コンビニやドラッグストアでも1人の求人に対して100人くらい来る所もあるらしい。
    考えてみればシルバー人材や学生、主婦、元非正規フルタイム、コロナの影響モロに受けた会社の元正社員とか色んな人がいるだろうしね。

    +8

    -0

  • 740. 匿名 2020/07/27(月) 12:44:10 

    >>733
    そういうのが女性だけに起こると思ってるのが甘えてるってことだけどね

    +13

    -0

  • 741. 匿名 2020/07/27(月) 12:46:52 

    責任負いたくないから、ずっとフリーターで良い!っていってた、あの人どうなってるんだろう。

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2020/07/27(月) 12:58:13 

    >>490
    それは偏見では…

    +2

    -1

  • 743. 匿名 2020/07/27(月) 12:58:30 

    大手や公務員でバリバリ働いてる知人は全く関係ないみたい。きちんとテレワークになるしね。
    パート、派遣もそうだけど水商売、風俗がかなり痛手だね。ただ、この仕事をしてるシングルなんかはナマポ貰ってる人も多いから食べられない、家がなくなると言う心配はないらしい。

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2020/07/27(月) 13:00:08 

    >>205
    女の子に辛い仕事させるとか?
    事務仕事でも総合職の男性と同じぐらい給料よこさなさいと格差は縮まらないよ

    +0

    -17

  • 745. 匿名 2020/07/27(月) 13:00:35 

    派遣じゃないけど、40歳手前で職業訓練校(全くの未経験の職種)通ってる人いる。
    今まで資格も一切取ってない。
    勉強大嫌いで何十年ぶりにめちゃくちゃ勉強してるみたいだけど勉強のストレスで難聴になって授業も聞き取れてないらしい。
    職業訓練の科目の仕事に就くのは絶対に無理だろうから、経験のある仕事で探した方が良いよと言っても、それは嫌みたい…
    結婚もしないしこれから1人でどうするんだろう。

    +4

    -5

  • 746. 匿名 2020/07/27(月) 13:02:59 

    >>743
    働いてたら生活保護もらえないんじゃない?
    車やパソコンがあってもダメだし貯金も全くない人しか生活保護通らないと思ってたけど違うのかな?
    最近制度変わった?
    今仕事ない状態だから貯金は数百万あるけど申請してみようかな。

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2020/07/27(月) 13:04:32 

    >>44
    うちは大卒は一般職がなくて総合職採用しかない
    でもその分派遣さん雇ってるから同じなのかな

    +9

    -1

  • 748. 匿名 2020/07/27(月) 13:05:12 

    >>32
    仕事は結婚までの腰掛け程度にしか思ってない女性多いから
    少なくとも高校の進路でビジョンもなく学費の安い文系選んでる時点でお察し

    +9

    -0

  • 749. 匿名 2020/07/27(月) 13:05:25 

    >>745
    そんな人沢山いると思うよ。
    たまにビルやトイレ清掃に70歳過ぎてるようなおばあちゃんいたりするじゃない?
    そんな感じで死ぬまで働くんだと思うよ。

    +9

    -0

  • 750. 匿名 2020/07/27(月) 13:05:46 

    >>432
    啖呵きってじゃないの?
    メンチ切るのはガラ悪すぎる笑

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2020/07/27(月) 13:08:53 

    63歳の居候の叔母が やっとこ入れた職場に疑問感じで パート転職すると言ってる…
    年齢も年齢だから冒険しない方がいいよと伝えたら
    今の時代は年齢じゃない!能力だと言ってるけど…
    いや…

    +10

    -1

  • 752. 匿名 2020/07/27(月) 13:08:58 

    >>749
    私の旦那もそれ言ってました。
    「あの子は今のままだとお婆ちゃんになって清掃員とかの仕事をやってるんじゃないかな。それか生活保護になる可能性高いよ。」
    って。
    清掃の仕事を馬鹿にしているわけではなく。
    本人に危機感がないのが1番の問題です。

    +8

    -4

  • 753. 匿名 2020/07/27(月) 13:09:27 

    >>714

    大手に派遣社員で入って、正社員の人と付き合って結婚した人いっぱいいる。
    私は縁がなかったけどねー。

    +6

    -3

  • 754. 匿名 2020/07/27(月) 13:12:53 

    私は派遣だけど、派遣元にも派遣先にもきちんと扱ってもらえてるよ。
    たしかに仕事は減ったけど、だからと言って切ったりしないから心配しないでね、って言ってもらえてる。
    その分、今だからできることを一生懸命やって貢献しようと思えるわけだけど。

    派遣元と派遣先の信頼関係も大事だなと思う。

    +1

    -1

  • 755. 匿名 2020/07/27(月) 13:17:16 

    >>226
    でも男って危機管理能力低すぎて、育児に向いてないと思う。子供任せられない。

    +5

    -10

  • 756. 匿名 2020/07/27(月) 13:18:39 

    >>749
    うちの清掃部門はみんな既婚者だよ。
    高齢の方も含めてね。
    しかもみんなお小遣い稼ぎだよ。
    独身はプライド高くて続かない。

    +11

    -0

  • 757. 匿名 2020/07/27(月) 13:20:36 

    >>752

    危機感があるから勉強してるのでは?

    旦那さんバカにしてるよねー。
    自分も清掃の仕事とか生保になったらどうするの?

    今後日本の企業もどうなるか解らないよー。

    +25

    -1

  • 758. 匿名 2020/07/27(月) 13:21:29 

    >>270
    うちも子供が低学年の頃(2年前)、派遣に登録したけど16時までの仕事ならあるんですけどぉ〜と言われたきり一度も連絡ないよ。
    募集には9時半〜13時、10時〜15時とか書いてあったけどね。大阪住み。

    +3

    -0

  • 759. 匿名 2020/07/27(月) 13:21:36 

    >>48
    派遣だけど残業ふつうにやってますよ。

    +10

    -0

  • 760. 匿名 2020/07/27(月) 13:24:32 

    >>728
    あなたはその辺の女性より強そうだよ

    +2

    -1

  • 761. 匿名 2020/07/27(月) 13:26:33 

    >>744
    女の子じゃなくて、女性ですよ。
    社会人で 女の子っていうも ちょっと……

    +15

    -1

  • 762. 匿名 2020/07/27(月) 13:27:05 

    >>185
    都内の女子医大希望者ならなんとなく知ってたよ
    塾でそれとなく、この大学は女性比率多いとか色々情報回ってたし
    その上で大学選んでたし、実際に働く現場にママさん医者ばかりだと独身者が疲弊するのはほんと。。。

    +15

    -1

  • 763. 匿名 2020/07/27(月) 13:28:05 

    この非常時で収入減に困ってるのは男女関係ないのに、女だけが可哀想で被害者みたいなのは女性全体の価値を下げるからやめてほしい。
    なんなら女は落ちるとこまで落ちても男より稼げる肉体労働があるけど、男はないから犯罪者かホームレスまでまっしぐらだわ。

    +14

    -1

  • 764. 匿名 2020/07/27(月) 13:29:00 

    コロナ不況はまだまだ続くから公務員以外は最悪クビ切られる可能性みんなあると思うけどね。
    コネやスキル高い人は例え切られても次を探すの容易いんだろうけど。
    派遣もエンジニアや経理経験者などは今のコロナ禍でも時給2,000円超えで正社員登用前提の求人結構見かける。

    +5

    -0

  • 765. 匿名 2020/07/27(月) 13:30:58 

    >>753
    まずそれを狙ってる女性が多いって時点で、女性の賃金が低くても仕方がないなと思った。
    それに失敗してキャリアを積めず非正規スパイラルにハマってもそれは自業自得としか思えない。
    結局結婚でなんとかしようって思考回路なんだよね。
    なんとかなった人はそれで良いけど、なんとかならなかった人に同情する気なんて失せるわ。

    +17

    -0

  • 766. 匿名 2020/07/27(月) 13:32:20 

    結婚相談所で働いてる友人が今までは圧倒的に男性会員の方が多かったのに、コロナで男性会員の退会が増え、男性の希望年収をあげる女性、新たに入会する女性が一気に増えたと言ってました

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2020/07/27(月) 13:33:00 

    >>757
    危機感ないですよ。

    危機感ないから高校卒業してから何十年も同じ所でただのバイトでバイト先からも残材に扱われてる。

    その子がその年でどうやっても就けない仕事の勉強を訓練校でしてる。
    同じ職業の友達に言うと絶対に無理だしなれない、なってる人見たことないし前例がないって言ってる。
    今すぐにでも経験有りの職種に就くべきだと。
    私もそう思うのでそれを伝えても分かっていません。

    身バレ防止のためあまり詳しくは書けませんが。

    面接まで行かないと思いますが、何言っても無理なのでもう放っといてます。

    +4

    -6

  • 768. 匿名 2020/07/27(月) 13:34:28 

    貧困女子と同じく
    色々と理由があって
    非正規の男性がいるのに
    その男性達には
    メチャクチャバカにしてそう

    +11

    -0

  • 769. 匿名 2020/07/27(月) 13:38:05 

    今のところ大丈夫だけど、これからだよね。
    自宅でできる仕事ができるようにならないと。
    イラスト描けたら強いとか言われたけどね😥
    とりあえず腕が鈍ってるし、訓練しながら他の勉強もする予定。

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2020/07/27(月) 13:39:37 

    >>757
    あ、あと訓練校に通うようになったのも私がその人に就職どうするの?このままじゃ本当にやばいよと言ってようやく動き出したんです。
    なので言わなかったら今もずっと同じ状況の可能性ありますね。
    ハローワークに行って訓練校の存在を知ったみたいです。

    +2

    -6

  • 771. 匿名 2020/07/27(月) 13:39:45 

    >>768
    男女関係なく大学入れて、男女関係なく優秀なら雇う会社があって産休育休もとれるのに、女性だから非正規はしょうがないけど男はダメなんて言ってる女はニート並にみっともないわ。

    +9

    -0

  • 772. 匿名 2020/07/27(月) 13:40:43 

    >>765
    ハイスペ狙いで安易に派遣になるのは勝手だけどそれに失敗して貧困になったからって被害者ぶらないで欲しいよね。
    成功したら御の字だけど、失敗してアラフォー非正規独身とか目も当てられない。
    がるちゃんってほんとこういうしょうもない人間が多いよね。

    国が補償するのは病気とか介護とかで仕方なく非正規になるしかなかった人たちだけにして欲しい。

    +12

    -1

  • 773. 匿名 2020/07/27(月) 13:41:24 

    あまり貧困のイメージ擦り付けないで欲しいんだよね。
    例の岡村発言もあり、直ぐに風俗的な邪推に結びつけるから。
    ただ身寄りもなく賃貸で失業したりした子は、ホントにかわいそうだよね。

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2020/07/27(月) 13:41:51 

    >>761
    自分のことを庇護されるべき可愛い存在だと勘違いしてるのかな

    +10

    -0

  • 775. 匿名 2020/07/27(月) 13:42:40 

    >>765
    そうなんだよね
    このトピ見てると大手の一般職女性正社員になれなかったから非正規みたいな人もいて、自分の力でやってこうって思うならそこだけ狙ってても仕方ないと思う

    +8

    -0

  • 776. 匿名 2020/07/27(月) 13:44:31 

    >>765
    同情して欲しいって記事じゃないと思うんだけど。
    既婚者で非正規選ぶ人が多いのも一員だけど働く女性の55%が非正規だから打撃を受けた人数で言うと女性の方が多いって話じゃない?

    +0

    -3

  • 777. 匿名 2020/07/27(月) 13:44:49 

    >>753
    だから派遣って遊ばれるんだよね
    同期女子とかだと洒落にならないけど派遣さんはすぐ釣れるし後腐れないからって見下されて
    セクハラが問題になったよね
    大手ホワイトほど派遣とは距離を置くように指導されてるよ
    コンプラ的な意味でね

    +10

    -0

  • 778. 匿名 2020/07/27(月) 13:44:50 

    >>772
    アラフォー非正規独身ですが、そういう言われ方はしたくないです。あと、ハイスペ狙いじゃないけど、何処に行っても、あなたみたいに男狙いと思われるので既婚者のふりをしてます。
    あなたの意見も多少は理解できますが、偏見に晒されて仕事しづらいですよ。

    +5

    -2

  • 779. 匿名 2020/07/27(月) 13:45:43 

    自己責任論はどうかと思う。美味しい汁吸ってる提案者がいて出来上がった勤務形態だし、拡大させたのもそういう人たちのためだし。
    ワークシェアリングと都合のいい言葉で濁しても、結局雇い手にとっては安く働いてくれる労働歯車が欲しいから派遣枠をとって正社員枠減らしてるよね。
    女性に対する手当てや退職金払いたくないからじゃん。
    文句言うなら介護職で正社員しろってさ、介護の重労働も国からの補助を経営者が奪っていませんか??
    女なんか、能力もないくせに正社員なみの報酬与えたくないっていうのが本音じゃないの??
    安楽死法案のぞみます。

    +3

    -5

  • 780. 匿名 2020/07/27(月) 13:46:03 

    >>629
    選り好みし過ぎて苦戦している人は、そもそも業界や職種への知識が圧倒的に少ないんだよね。
    営業と聞けば全部飛び込み営業だと思ってそうだし。
    既存顧客向けのカスタマーサクセスとかみたいな営業とか色々あるのにね。

    中小でもベンチャーでもBtoBの優良案件は多いのに、BtoCの名の知れたメーカーばかり受けたりね。
    そら受からんわなと思う。

    +20

    -0

  • 781. 匿名 2020/07/27(月) 13:46:32 

    >>753
    確かにいるね。
    前列があるから、ライバル蹴散らすためにネガティブキャンペーンをする人は少なからずいるんだけど。

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2020/07/27(月) 13:47:01 

    >>772データによると婚活女性のボリューム層みたいだね
    アラフォー前後、実家暮らし、非正規って。
    そのうち結婚するし〜でのらりくらり仕事してきて結婚できずに詰む未来がリアルになって
    やっと婚活開始

    +7

    -0

  • 783. 匿名 2020/07/27(月) 13:47:07 

    >>226
    出産した次の日に働けないよね。妊娠したらつわりやホルモンバランスの崩れもあるし、毎月生理があるから体調崩す人や集中力を欠く人もいる。育児を男にやらせたところで性差の根本的な部分を変えることは出来ないんだから、男の方が向いてる職種も女のが向いてる職種もどっちもあるよ。違う生き物なのに無理やり平等にしようとするのは結局は女自身の首を絞めることになると思う。

    +13

    -2

  • 784. 匿名 2020/07/27(月) 13:47:27 

    平日のこの時間帯に ここにいる人達は パート主婦?
    ちなみに 私はパート主婦で 今日は休みです。

    +1

    -1

  • 785. 匿名 2020/07/27(月) 13:47:33 

    >>768
    もうそうなってる。
    婚活トピでは30オーバー実家暮らしの非正規女子が年収500万男性を小馬鹿にしてる。
    背が低い、ドキドキしない、ダサい、実家暮らしは嫌...みたいに。
    非正規男性なんて問答無用でクズ扱いしてる。
    で、自分たちのスペックの酷さを指摘されると逆ギレして「30過ぎでもいいじゃん!女だから無職や非正規でも問題ない!女の実家暮らしは身持ちが堅いからオッケー!」とか反撃してくる。

    +12

    -0

  • 786. 匿名 2020/07/27(月) 13:49:30 

    >>283大企業でも倒産する〜正社員でもクビになる〜とか言う人いるけど
    全体で見たら明らかに中小零細のダメージや派遣切り、バイトパートのシフトゼロみたいなのが多いから問題になってるんだよ
    絶対に安全とか誰も言ってないと思う

    +14

    -0

  • 787. 匿名 2020/07/27(月) 13:51:07 

    >>785女の学歴や年収を見る男はロクな男じゃない!器が小さい!
    良い男は女の年収や雇用形態なんて気にしない!
    ってガルちゃんでやたら叫んでる人達いるよね…
    そこ見られたらまずいんだろうね…

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2020/07/27(月) 13:52:19 

    >>779
    女だって正社員として働いてる人は山ほどいるし企業してる人だっている。働けるところなんて山ほどあるのに、望む条件で雇ってもらえないのを自分は女だからってことにして能力がないのを言い訳してるだけだと思う。

    +11

    -0

  • 789. 匿名 2020/07/27(月) 13:53:12 

    派遣で正社員との結婚狙いって東京くらい?地方は正社員からメンタル崩して、就活芳しくないとかリハビリとして派遣選ぶ人が多いイメージ。地方は恵まれてないから。
    使い捨て。日本型の正社員終身雇用に戻して欲しい。資本家そんなに偉い?

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2020/07/27(月) 13:53:32 

    >>782
    あーだから男にアレコレケチつけてんのね。

    土日休みじゃないと嫌、中小企業はいや、大手がいい、事務職がいい、スキルは求められたくない、責任は軽いのがいい

    みたいなアラフォー非正規女子が婚活すると↓

    高収入がいい、年の差5歳上まで、歳下は何歳でも、高身長がいい、養って欲しい、でも家事育児は期待されたくない、一人暮らしがいい、フツメン以上がいい

    になるんだね。

    +11

    -0

  • 791. 匿名 2020/07/27(月) 13:55:44 

    派遣だけど今月で切られる
    仕事は入ってくるけどリスクばかり(都内、通勤二時間、濃密接客せざる得ない仕事等)

    ワガママ言ってる訳じゃないけど8月はこんな感じだしもう諦める

    +6

    -0

  • 792. 匿名 2020/07/27(月) 13:55:55 

    日経225の大手勤めだけど派遣と結婚する人って40代くらいの世代まではあったみたいだけど
    今全く聞いたことないや
    社内恋愛は相変わらず多いけど正社員同士
    寿退社もあり得ない感じでダブルインカムでガンガン稼いでる
    育休産休もばっちり取って復帰がスタンダードな感じ

    +8

    -1

  • 793. 匿名 2020/07/27(月) 13:57:07 

    >>765
    女性ってしょうもない理由で派遣を選ぶよね。
    私の友達もエリート狙いで派遣になったけど実らず、もうすぐアラフォーの非正規独身だよ。
    男性と違って女性って独身でも転職回数が多いし一つの会社でコツコツ勤め上げるっていう感覚がないのかもね。

    +6

    -1

  • 794. 匿名 2020/07/27(月) 13:59:02 

    ボーガンで夫を撃ち殺そうとした樽井未希容疑者もコロナ失業で精神的に追い詰められていたんです
    樽井未希(たるいみき)ボーガン女の犯行動機は「コロナで失業しイライラ」本人証言 | タワーニュース
    樽井未希(たるいみき)ボーガン女の犯行動機は「コロナで失業しイライラ」本人証言 | タワーニュースmarudedameko.com

    2020年7月26日、神戸市兵庫区夢野町で夫をボーガンで撃ち殺そうし逮捕された33歳の樽井未希(たるいみき)容疑者の犯行動機が「コロナで失業しイライラしていたから」と本人が証言したことが判明しました。 この記事ではたるいみき容疑者のプロフィールや犯行動機など...

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2020/07/27(月) 13:59:18 

    >>658
    営業職ってほんと人気ないよね
    営業が嫌だから士業や理系に進む子も多くなってる

    +8

    -0

  • 796. 匿名 2020/07/27(月) 14:00:12 

    >>787
    男に学歴や収入、身長どころか奢りだの資産だの貯金だの義両親の良し悪しだの服のセンスだの全部求めまくってケチつけてる女の方がよっぽど器が小さいし金に執着してると思うけどね。
    トピズレごめん。

    +9

    -1

  • 797. 匿名 2020/07/27(月) 14:01:06 

    >>1
    派遣って今もう正社員に登用しなくても更新出来ることになったから、都合よく搾取される万年小作人みたいな立場だよね

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2020/07/27(月) 14:02:20 

    特定雇用派遣はダメなの?私はそれだけど、正社員だし現場はある程度希望聞いて貰えるし、給与も月額面30万、ボーナス3ヶ月ぶん分あるから割と良いと思うんだけど。

    +2

    -1

  • 799. 匿名 2020/07/27(月) 14:02:28 

    >>484
    うちの職場の若手を見ていて、もう男が女を養うという意識がないな。
    デートの割り勘も普通みたいで。
    妻は結婚後も働くの当たり前みたいな感じ。
    ネットの影響かな、
    男も 結婚観がシビアになった。

    +8

    -0

  • 800. 匿名 2020/07/27(月) 14:02:57 

    >>753
    そんな理由で派遣選ぶ人は地方にはいないと思う。大手企業ないし。
    正社員やってて、メンタル崩した後、就活がかんばしくなくか、リハビリとして派遣選ぶ人が多い。氷河期の人もたくさんいる。
    一度正社員レールから外れると正社員に戻れないし年齢制限あるのが問題だと思う。
    派遣は婚活なんて変なイメージで女性を傷つけないでください。

    +6

    -0

  • 801. 匿名 2020/07/27(月) 14:03:29 

    >>767
    そのまま放っといてあげることがその人のためにもあなたのためにも良いと思う。
    その人はどうしてもそれを勉強したいんでしょ?
    ならいいじゃない。
    成功しようと失敗しようとあなたにも旦那さんにも影響ないんだから、影であれこれ言う必要ないよ。

    +10

    -1

  • 802. 匿名 2020/07/27(月) 14:04:17 

    >>699
    企画によって会社に利益が生まれるのか、コストやリスクはどのくらいか、もしうまくいかなかったらどうするのかを考え会社に利益をもたらすのが社員の責任
    企画書作るのに市場調査するのも任されてるわけじゃないでしょう?
    企画書をまとめたり資料の形に落とすのなんてただの雑務だよ

    +13

    -1

  • 803. 匿名 2020/07/27(月) 14:05:10 

    >>777

    大企業の正社員の人と6年付き合ってて、結婚してもらえない40代の派遣の人いたけど子供も諦めて犬飼い始めて悲惨だなぁと当時20代の私は思ってしまった。その派遣さんお嬢様で性格いい人なんだけどね。

    正社員の彼氏も結婚してやればいいのに‼️って思ったけど、年上で40代でお世辞にも綺麗とは言えない人と結婚したくない気持ち今ならわかる気がする…。

    +8

    -9

  • 804. 匿名 2020/07/27(月) 14:05:15 

    風俗はナマポ多い。無職で申請していて税金払ってない。

    +3

    -0

  • 805. 匿名 2020/07/27(月) 14:07:07 

    >>793
    ガルちゃんの婚活トピでも派遣を勧められるよ。
    ハイスペ掴み放題だって。
    実際大手企業の派遣女性はみんな社員狙いなんだってね。これは友人から聞いた。
    美人なら兎も角、婚活しなきゃならないブーに派遣勧めてどうするんだよっていう。
    ますます貧困独身女性が増えるじゃん。

    +9

    -0

  • 806. 匿名 2020/07/27(月) 14:10:13 

    私も就職氷河期世代だけど、リーマンショック前に転職市場も2年くらいの間良かった時があったからその時28歳で正社員に滑り込んだよ。
    その時は団塊の世代が大量退職して人数が減るからとにかく採用しないといけない的な話が新聞とかに出てて、まだ20代だし今しかないと就活に専念した。
    ちゃんと社会の流れを理解して乗っかれば途中乗車でも何とかなる。

    +13

    -1

  • 807. 匿名 2020/07/27(月) 14:10:14 

    お正月に帰省した時に中学の同級生とばったり会ったら、彼氏と同棲しながらパートしてると言ってたけどもうアラフォーなんだよね。彼女の実家はもうないし人の事心配するより~と言われそうだけどああいう生活の女性が最も厳しくなるんだと思う

    +7

    -1

  • 808. 匿名 2020/07/27(月) 14:16:32 

    >>133
    いちいち噛み付かなくても、よろしい。

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2020/07/27(月) 14:19:44 

    >>15
    私が3月まで登録していた派遣会社、接客サービス系中心だったし会社自体存続できてなさそうな雰囲気汗

    切られるとかを超えてるわ…


    +8

    -0

  • 810. 匿名 2020/07/27(月) 14:21:12 

    >>801
    はい、放っときますー。
    長い付き合いの友達だから放っとけなくて痛い目見るだろうし可哀想だなとは思うので色々言ってたけど私の人生には影響ないので。

    +2

    -5

  • 811. 匿名 2020/07/27(月) 14:28:01 

    >>788
    企業→起業

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2020/07/27(月) 14:28:10 

    GO TOキャンペーンとかオリンピックとか全てをコロナ恐怖症で拒み、緊急事態宣言出せ、10万よこせと言い、
    コロナ不況を生み出したのは中国共産党とメディアとメディア鵜呑みのパンピーのせいだと思うよ。
    非正規女性を自業自得と切り捨てる前に、ほかの部分にも目を向けることができるはずだよ。もちろん女性だけじゃなく男性の非正規も正社員もみんな不況の影響あるけど。

    +6

    -1

  • 813. 匿名 2020/07/27(月) 14:33:13 

    >>205
    女性は転勤を嫌がるからか、一般職(今はあまり少ない)かエリア総合職とか選びますよね。
    それだとどうしても基本給は男性より少ないし昇給も遅くなってしまいます。
    お父さんの転勤で単身赴任は聞くけど、お母さんが転勤で単身赴任は未だ人生において2人しか知りません。そこが解決できないと難しいですよね。

    +9

    -0

  • 814. 匿名 2020/07/27(月) 14:36:53 

    >>92
    順番が逆かも
    子持ちが優遇されて贅沢できるようになった訳ではなく
    正社員として優遇されてるから子どもが持てるし贅沢もできる

    子どもってもはや贅沢品なんだよね
    自分一人養うのが精一杯なのに子ども産もうなんて思えない

    生まれた後のことより、まずは安定した雇用と正当な報酬の分配が必要

    +25

    -0

  • 815. 匿名 2020/07/27(月) 14:40:09 

    >>745
    難聴になるほど勉強ストレスかー
    ちょっと意味わかんないわ
    もっと違う何かで稼いだ方が良いだろうにね

    +8

    -0

  • 816. 匿名 2020/07/27(月) 14:43:26 

    >>490
    都会の金持ちファミリーしか見えてないんじゃない??
    夫も薄給、妻はパートか派遣で貧乏暇なしな家庭もあると思う。うちは子供産めばそうなるよ。どっちかの給料上げてくれないと産むのが怖いのは本当。資本家階級様たち、お金持ち様たちという上のクラスの人たちでしかお金は回っていない。下のクラスは労働歯車。不安定だね、少子化止まらないね。

    +13

    -0

  • 817. 匿名 2020/07/27(月) 14:44:33 

    >>8
    女のが学歴低いうちは差は埋まらんよ

    +5

    -3

  • 818. 匿名 2020/07/27(月) 14:45:20 

    >>59
    女性の7割が非正規なの?
    3割が独身無職と専業と正社員ってこと?正社員が意外と少ないんだね。もっといるような気がしてたわ。
    非正規7割のうち既婚と独身でまた生活の大変さが違ってくるだろうけど、独身非正規はどのくらいの数字になるんだろ。

    +6

    -2

  • 819. 匿名 2020/07/27(月) 14:47:07 

    そもそも保育園とかだって育休中だと調整指数で加算あるし、元々フリーターや派遣で妊娠出産で辞めざるを得ない人が激戦区で復職なんてまず無理。
    正社員共働きで世帯年収は1000万をゆうに超えてのんびり産休育休取ってその間手当をたっぷり貰って、保育園にも入れられてって正社員優遇過ぎない?

    +7

    -2

  • 820. 匿名 2020/07/27(月) 14:48:27 

    >>8
    だから女性は昔から、資格職がいいと言われてる。
    弁護士や看護師や教師、医師、薬剤師などなど。
    男女差のない給与体系で女性が長く安定して収入を得られる。でも努力と勉強が必要だからなあ。

    +9

    -0

  • 821. 匿名 2020/07/27(月) 14:49:32 

    >>819
    だから頑張って正社員を目指す女性が多いんだよね。優遇を知ってて、後で楽になることが多いから。

    +8

    -0

  • 822. 匿名 2020/07/27(月) 14:49:56 

    >>185
    医者家系の人だったり医学部受ける人の間では割と知られていた事だったよ。
    そして皆んな納得してた。

    +9

    -2

  • 823. 匿名 2020/07/27(月) 14:50:58 

    >>813
    転勤って癒着や忠誠心のためよね。
    かいがいでしごとしてたけど、転勤で単身赴任は人権侵害扱いだった。

    +0

    -3

  • 824. 匿名 2020/07/27(月) 14:54:02 

    >>145

    男の人も正社員の奥さんもらった方が安心なのもあるのかもね。

    +19

    -1

  • 825. 匿名 2020/07/27(月) 14:54:06 

    >>819
    だから、非正規を自業自得と見下して努力が足りない頭が足りない、婚活狙いと蔑むんだよね。下請け企業や非正規、パートがいるから成り立っている社会なのに、さも上から目線で語るよね。政治責任でもあると思うけど。
    それなら正社員にトライできるように間口を広げればいいのに。他社に烙印を押してしゃかいもんだ社会問題を見て見ぬフリ。自分の子供もそういう社会に放り出すことになるのに。あ、正社員約束された子供たちなのか…

    +7

    -2

  • 826. 匿名 2020/07/27(月) 14:55:11 

    >>818
    単純に結婚や出産で退職してパートなんかの非正規になるケースが多いんじゃない?
    子供を持つ既婚者の就業率は確か50%くらいで、その就業者を100としたとき正社員は10%くらいだったはず。

    +4

    -1

  • 827. 匿名 2020/07/27(月) 14:57:13 

    >>53
    風俗、可愛くなくても月50万は当たり前にいくみたいだよ。

    +4

    -9

  • 828. 匿名 2020/07/27(月) 14:57:19 

    >>805

    そういうハイスペは計算だかいから、遊ぶだけ遊んだら結婚相手は同じようなパワーエリートの女性とさっさと結婚したりする。デキ婚に持ち込む手もあるけど、いやいや結婚してもらうと過程が崩壊するから難しい。

    +5

    -1

  • 829. 匿名 2020/07/27(月) 14:59:04 

    >>59
    55%が正しい
    25〜34歳なら非正規は4割以下
    独身非正規は正規や結婚後パートと比べて決して多数派ではないことが読み取れる。
    コロナ不況で「女性の貧困」が進む。パートや派遣にしわ寄せが

    +6

    -1

  • 830. 匿名 2020/07/27(月) 15:00:15 

    >>756
    私の職場もそんな感じ。
    チャキチャキしたおばあちゃん達(既婚)が「もう歳だから辞めたいー!」とか言いつつ元気に仕切ってるよ。

    若い人はもっと事情がありそう(精神疾患など)な人が多く、おばあちゃん達がいないと回らないんだろうと思う。

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2020/07/27(月) 15:02:01 

    >>819
    親はそれわかってるから子供をちっちゃいころから塾やらなんやら行かせて夜遅くまで勉強させて就活市場で負けない能力を身につけさせるんだよね
    でも経済的な問題もあるから格差は広がるよね。親の年収は子の年収に比例するってよく分かる話だわ

    +9

    -0

  • 832. 匿名 2020/07/27(月) 15:04:05 

    >>792
    稼ぐ同士が結婚してる感じがする。
    うちは大学機関だけど最近教授同士が多い。
    若い教授狙いで事務の女の子が入ってくるけど、結局何もなく辞めてっちゃう。

    +6

    -0

  • 833. 匿名 2020/07/27(月) 15:04:28 

    社会が何かで下振れするといつも派遣がー、非正規がー、だよね。景気が良いときは派遣良いような話が出るのにね。これはそういう制度の働き方だから仕方ない部分も無きにしもあらず。バブル崩壊後社会が変わっちゃったからね。
    個人的には昭和のスタイル(旦那が稼いで妻は専業ないしは子育て一段落してパート)が主流で、がっつり社会に出て働きたい人が働ける構造が良いと思うけど。今は男性の給料が下がってしまい家族養うのが難しくなっちゃってなかなか昭和のスタイルは出来ないね。今は女性も働く時代!ってマイナスつきそうだけど笑 結構女性しんどくない?

    +8

    -0

  • 834. 匿名 2020/07/27(月) 15:07:20 

    >>508
    私オーストラリアで暮らしてたけど、医者も9-5時の勤務時間だったよ。
    急患とか時間外とかはそれ専用の人がいて給料高い。
    しかも希望者は全員保育園に入れるのが、国の責任。
    日本って暮らしにくい割に税金高いよね。

    +16

    -2

  • 835. 匿名 2020/07/27(月) 15:08:00 

    >>264
    すごく大変そうだという事が伝わってきます…
    限界きてるんだろうな…

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2020/07/27(月) 15:09:09 

    >>174
    非体力系専門職は休み取りやすいし楽な仕事が多い。女性におすすめ。
    免許とかが必要だけど。

    +7

    -0

  • 837. 匿名 2020/07/27(月) 15:14:55 

    >>824
    安心というより低収入の女性とわざわざ結婚する意味が
    ないからじゃない?
    正社員で働いてる人はいっぱいいるし正規職のほうが
    産休や育休の制度も整ってるから。
    それに家事育児も分担するなら専業主婦や扶養内パートは
    必要ないからそれならしっかり稼げる人を選ぶと思う。

    +13

    -0

  • 838. 匿名 2020/07/27(月) 15:16:43 

    旦那正社員、妻非正規なら何とかなりそうだけど、旦那と妻が二人で非正規同士だとツラいね。独身非正規も大変だわ。

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2020/07/27(月) 15:21:11 

    >>837
    男性によりけりだよね。
    子供が熱出したり平日の学校行事、最近は災害もあるしで、いつ何時何があっても対応出来る女性が良いという人もいるから。正社員か専業かパートを望むかはホントに人それぞれよ。

    +6

    -2

  • 840. 匿名 2020/07/27(月) 15:21:16 

    >>191
    でも日本人は何もしないからね。
    誰かがやればそれに乗っかろうとするけど、誰もやんないから何も変わらない。

    +7

    -0

  • 841. 匿名 2020/07/27(月) 15:26:14 

    >>150
    岡村には悪いけど、トピタイ見た瞬間に彼の発言が浮かんだ。
    どういうつもりで言ったか知らんし、謝った後で掘りかえすのは悪いが、わたしはあの発言・考え方に衝撃だった。事実、間違ってないかもしれないけど、あまりにも酷い。風俗や水商売する人の中には不本意ながらどうしようもなくしなきゃ生きていけない人だっているのに。

    +14

    -0

  • 842. 匿名 2020/07/27(月) 15:27:47 

    >>833
    過渡期なのかな。
    旧来の日本型雇用の方が母親と子供にはいい気がするんだけど。
    派遣やパートを増やした事で、中途半端に女性にも職を用意したぞ、さー男女雇用均等だろ!みたいな感じはある。

    +4

    -1

  • 843. 匿名 2020/07/27(月) 15:29:00 

    >>655
    これこれ、こういうマウントなら伸びるってことか

    しかし、正社員の夫がコロナショックで首になったら正規でも非正規でもない専業主婦はどうするのかな、、友人の旦那が切られてた 役員なのに

    +8

    -0

  • 844. 匿名 2020/07/27(月) 15:30:45 

    >>566
    新卒で正社員になれないとずっと非正規になりがち
    頑張って何十社と受けても正社員になれない子がたくさんいたリーマン直後に就活だった世代だけど、そういう人本当多いよ
    企業も大手は新卒採用0にはしてないから一部のすごく優秀な子は大手に決まったけど、一年前なら大手に決まったであろうまぁまぁ優秀な子は本当に気の毒と言うか運がないと言うか
    努力不足みたいに言われて切り捨てられるとキツいもんがあると思う
    まぁ私は好景気でも就活上手くいかなかったであろうコミュ障だけど笑 運良く自由業で何とか食べていけてる

    +13

    -0

  • 845. 匿名 2020/07/27(月) 15:30:48 

    >>626
    その考えも古い

    +0

    -2

  • 846. 匿名 2020/07/27(月) 15:31:24 

    結婚と転勤で元々2月に派遣辞めることは決まっていたけど、3月末から続々とリストラされてるそう。
    危なかった〜

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2020/07/27(月) 15:33:49 

    >>600
    590です。ありがとう。
    言いたい事を言ってくれて。本当にその通りです。

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2020/07/27(月) 15:38:25 

    >>180
    そこまでさせるの?

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2020/07/27(月) 15:39:32 

    今年も新入社員が入ってきたけど、とれくらいが残るかなって正直思っている。
    男女関係なく すぐに辞めていくから。

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2020/07/27(月) 15:40:32 

    うーん。でも正社員とパートだと仕事内容全く違くない?給料違うのは仕方ないし、だったら正社員目指せばいいのでは。

    +5

    -0

  • 851. 匿名 2020/07/27(月) 15:41:21 

    >>803
    悲惨だなんて貴方が決めてる事でしょ???

    失礼だね、

    +2

    -2

  • 852. 匿名 2020/07/27(月) 15:42:25 

    >>1
    だって「専業は勝ち組、兼業に嫉妬されて困る」的な思考の人間がいる国だもん(ガルちゃんにもいっぱい)。
    女性が不安定な職に就かされてるんじゃなくて、やる気のない女が不安定な職を選んで就いてるだけ。
    女性全体の話じゃない。
    観光業の人は今たいへんだけど、女性に限った話じゃないし。

    +11

    -10

  • 853. 匿名 2020/07/27(月) 15:43:10 

    日本は戦後長時間労働をすることによって先進国になったとも言われているのに、長時間労働は嫌だ(それがダメだとは言ってない)、たくさん休みが欲しい、自由にしたい、女性は責任は取りたくない、肉体労働やきつい仕事は嫌だ、でも能力はない、資格もない、努力もしない、定年まで働くのは嫌だ、けど他の先進国と同じようなそこそこの生活をしたいって絶対無理だと思う。

    +16

    -0

  • 854. 匿名 2020/07/27(月) 15:49:16 

    なんで学生の時は、大学落ちて第二志望に行ったら本人の勉強不足のせいなのに、正社員受からなくて派遣やパートで給料低くなるのは国のせいなの?

    +12

    -4

  • 855. 匿名 2020/07/27(月) 15:52:26 

    >>753

    正社員に疲れてしまって婚活する余裕がなくなってた時に、派遣になって緩く働いて婚活に励もうかなと思った時期があったけど結局正社員を辞める勇気が出なくてそのまま仕事しつつ婚活も頑張ったら結婚できた
    その時やっぱり正社員で良かったと思ったよ

    +3

    -4

  • 856. 匿名 2020/07/27(月) 15:52:42 

    >>815
    そう思いますよね。
    仕事じゃなくて勉強のストレスって。
    社会に出たら拘束時間もっと長くなるだろうにどうするんだろ。

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2020/07/27(月) 15:54:24 

    >>350
    マイナス多いけど、ホントにそう思うよ。
    正社員なんて名ばかりの会社もあるし、それなら派遣にとなるのは自然じゃない?
    私はパートだけど、二十万稼ぐのすごく大変だから、時給の高い派遣に行くの理解できる。

    だいたい国がこの方向に持っていってるんだから、全ての人がそこから抜け出して正社員出来るわけないんじゃないかな?限られた椅子だよね。
    会社だって派遣ありきで経営してるでしょ、その恩恵を企業は受けてるよね。

    +19

    -3

  • 858. 匿名 2020/07/27(月) 16:00:18 

    今回のコロナ不況は 運もあったと思う。
    業種によって吉凶が分かれた。
    誰も予測出来なかったと思う。

    +5

    -0

  • 859. 匿名 2020/07/27(月) 16:05:27 

    営業職、現場肉体労働、技術職や責任のある経営・マネジメント職を避けて事務職やあまり儲からない職種に女性が就く傾向が平均賃金に反映されてるのはあると思う。
    また、女性の能力関係なく、結婚を機に一定期間でもいなくなることを考えると、経営者はなるべく安くたくさん労働力を得たいのが最適なので、体力のある会社以外は、いなくなるのは実質利益にならないので女性を避けるのは利益・資本主義経済上、当たり前とも思えます。

    +9

    -0

  • 860. 匿名 2020/07/27(月) 16:09:18 

    >>817
    日本は世界一、高学歴専業主婦の多い国ですけどね。

    +9

    -3

  • 861. 匿名 2020/07/27(月) 16:10:56 

    派遣は仕方ない、正社員より実は金かかってるから

    +7

    -0

  • 862. 匿名 2020/07/27(月) 16:11:34 

    子供がいる人はただで食べ物貰えていいなぁ

    +0

    -3

  • 863. 匿名 2020/07/27(月) 16:13:04 

    >>853
    長時間労働というよりは資本が豊富だったからね

    +1

    -3

  • 864. 匿名 2020/07/27(月) 16:13:50 

    >>854
    正社員の毎年の求人数の変動。景気に思いっきり左右される。これの煽りを喰らうと優秀な層でも就活困難なんだよね。景気は悪くなると来年すぐ戻るって事ないし。(←これは過去の経験則ですが)
    大学はね、ある程度は定員が決まってて、いきなり今年度は募集激減ってことないもんね。給料貰うわけではなくこちらが学費払う側だしね。
    新卒カード3年になったんだっけ?氷河期だと新卒ならその年に決まらなかったら、正社員の道は相当厳しかったのよ。おまけに長く続く不況で、景気が上向いてきたら今度は年齢が…ってパターン。
    パートや非正規の給料が低いのは、そういう仕事だという部分もあるから国のせいとは言わないけど、雇用対策、景気対策が出来てなかったってのは多少は国のせいだろうな。その世代に生きてる人にはなかなか辛い日々だね。
    今はコロナで不安定だけど、昔よりは改善されてる部分はあるから、若い人はちゃんと人生考えて選択すれば大丈夫だよ。

    +9

    -2

  • 865. 匿名 2020/07/27(月) 16:15:47 

    90年代から00年代の20年は政治が不安定だったからね
    そりゃ成長阻害要因だよ

    +6

    -0

  • 866. 匿名 2020/07/27(月) 16:16:39 

    兄が医療従事者だけど、学生時代に教授に、先々、子どもを育てるにあたって、同業者との結婚は避けた方がいいと助言があったと聞いた。
    なんで?と思ったけど、今回みたいな事を踏まえて言われたんだろうと思った。

    +8

    -0

  • 867. 匿名 2020/07/27(月) 16:22:31 

    中小企業(ブラックではない)に勤めてたとき、派遣事務から正社員に登用される人も結構いたけどね。
    他方、高望みして大手企業の派遣先ばかり選んでた人はずっと派遣のまま。
    コロナ前なら身の丈にあったところなら派遣事務からでも正社員になれたのに、本当勿体ないよ。

    +11

    -1

  • 868. 匿名 2020/07/27(月) 16:22:52 

    >>694
    結婚相手と言うか婚活と同じだねwwww
    自分のこと棚上げして、
    やれ高学歴じゃないと嫌だ、給料高くないと嫌だ、イケメンじゃないと嫌だ、年下がいい(オジサンは嫌だ←自分はオバサンなのに)
    同居は嫌だ、姑は嫌だ、嫌だ嫌だの連続…

    +11

    -1

  • 869. 匿名 2020/07/27(月) 16:23:01 

    >>108
    けどさ、GoTo反対派もコロナで観光地が潰れても仕方ないって考えの人多いじゃん。
    私はコロナ否定派ではないけど、自分がイザ切り捨てられる立場になったら騒ぐのはどうかと思うんだよ

    +13

    -0

  • 870. 匿名 2020/07/27(月) 16:24:39 

    >>854
    ガル民クオリティがそうだからwww

    +4

    -0

  • 871. 匿名 2020/07/27(月) 16:24:54 

    >>860
    東大は8割男だけどな
    旧帝大全体でも女は2割弱しかいない。

    +8

    -3

  • 872. 匿名 2020/07/27(月) 16:24:55 

    友達が某大手企業の正社員なんだけど、福利厚生しっかりしてるし、ボーナスも基本給数ヶ月分でるし、もちろん残業代も時間分キッチリもらえる
    コロナ禍でもちろんテレワークだし、一歩も外に出なくて良い生活をしている

    その友達が、派遣なんて選ぶやつが悪いみたいな事言った
    色んな事情を抱えて非正規しか選択肢がない人もいるのにそんな考え方なんだってすごいがっかりした
    待遇の良い大手の正社員になれたのはもちろん友達の努力の結果ではあるんだけど

    私も含め、社会の底辺を這いずり回ってしか生きられない人もいる

    +15

    -4

  • 873. 匿名 2020/07/27(月) 16:27:26 

    >>758
    私も大阪です。
    時間制限したり、短期派遣も今は厳しいと言われました。
    若い人、フルで働ける人、経験者、から採用されるイメージでさ。

    +7

    -0

  • 874. 匿名 2020/07/27(月) 16:27:28 

    派遣やパートは都合よく切り捨てられるというのが、使う側の利点。この仕組みを作ったのが、小泉首相と竹中平蔵。この2人を支えて支持したのは、当時の日本国民。

    +8

    -1

  • 875. 匿名 2020/07/27(月) 16:29:07 

    >>872
    事情は色々ありうるだろうけど9割9分は本人か親が原因作ってるよ

    +5

    -1

  • 876. 匿名 2020/07/27(月) 16:29:12 

    >>867
    うちの妹も転職の時紹介予定派遣or正社員の職を受けてたよ。
    どっちも受かって結局中小企業の正社員の方に決めてた。
    ちょうどコロナ騒ぎが起きる寸前に入社した。
    20代のうちに事務になりたいってことで未経験だけど雇ってもらえたそう。
    その会社アラフォーで子供の手が離れた女性も採用してたらしい。
    ほんと、コロナ前だったらいけたのに。

    +9

    -0

  • 877. 匿名 2020/07/27(月) 16:29:40 

    >>852
    専業主婦が勝ち組、じゃなくてさ…
    今の世の中は正社員共働きなんてしても男は家事育児しないし、結局女だけ正社員家事育児介護までぜーんぶやらされるからね

    だから結局"専業主婦やらせてくれる経済力ある結婚ができたほうが幸せ"みたいな歪んだ結論が出てしまう

    +7

    -2

  • 878. 匿名 2020/07/27(月) 16:30:25 

    フェミニストが差別だ男女平等だとして来た結果、不況でその真価が問われ結局自分で自分の首を締めることに。
    女性が男と同じ金を稼ぐ事は不可能なのよ。
    頭も体も、そう出来てないんだから。

    +4

    -3

  • 879. 匿名 2020/07/27(月) 16:32:40 

    >>875
    そう、親や育ち方もあるからなぁ
    子供がいたら働き方も変わってしまう
    一概に本人の努力がーとも言えない
    だから複雑なんだよね

    +5

    -0

  • 880. 匿名 2020/07/27(月) 16:33:23 

    >>101
    正社員で働き続けてる身からすると、働きたくないとか専業主婦希望と言ってる女性に足を引っ張られてる気はする
    どうせ女は仕事するのが嫌なんだろうって思われる
    そしてこういう時だけ批判するのを見てるとさすがに女性の私も甘いわって感じる

    +14

    -6

  • 881. 匿名 2020/07/27(月) 16:34:47 

    なんでそんなに中小企業が嫌なんだろう?
    世の中安定なんかないってここの人よく言ってるし中小企業の正社員でいいじゃん。
    世の中中小企業の方が多いし。
    中には正社員しか雇ってない会社もあるよ。

    +11

    -1

  • 882. 匿名 2020/07/27(月) 16:36:14 

    >>14
    同一作業同一賃金じゃなくて同一労働同一賃金だよ。

    正社員と同一労働をしていないと考えられてるから同一賃金には絶対にならないよ。

    でも賃金(交通費とか)上がった人が多数いるんじゃない?

    +17

    -0

  • 883. 匿名 2020/07/27(月) 16:36:17 

    >>231
    どうして普通に働き続けたいだけなのに、働きたくないという女性のためにそんなに無理をしなくてはいけないの?

    +4

    -3

  • 884. 匿名 2020/07/27(月) 16:37:13 

    >>853
    長時間労働のうちのいくつかはおじさん同士で接待をしあって遊んで遅くなってるだけだったからね。女性の社会進出だけだったら何も問題なかったんだよ。
    会社に女が入ってくるのをあんなに嫌がったのは接待で「遊べなくなるから」キャバクラに会社の女の子連れていけないもんね。あんなのだって経費だった時代があるわけだし。
    総合職だって最初からさせないようにしてたし。5年下積みしてから経験積んだ男の同期と並ばせてお前は駄目だ使えないって攻撃して退職に追い込んだり。そりゃそうだよ当初大学出ても良くて英文科、保育、家政、栄養とか女子カテゴリーで卒業させといて一般職でしか採用しないし。
    最近でしょ、理系、社会学、経済学方面から女性がやってきて総合職希望したりなのって。
    昭和長らくおじさん達が会社の金で遊んでいたせいで平成はずっと下降線、未だにテレワーク嫌がってる頭の固いの誰だよ!って言いたい。

    やる気あった女性は自分達の上に沢山居たよ、でもお姉さんたち結局先が見えなくて家庭にはいった、私はその名残の世代、マタハラで追われた世代。
    上の優秀でやる気があった人たち、今みたいにクリスマスケーキ論もなくて産休育休ありで皿洗いも買い物もする旦那さんいたらきっと自分達の三倍は働いてたと思う。
    日本のおじいさん達がひたすらバカだから世界から遅れたんだよ。

    +10

    -3

  • 885. 匿名 2020/07/27(月) 16:37:59 

    >>827
    今時の風俗は 雇う側に足元見られて 大したお金にならないと 何かで読んだ。

    +11

    -0

  • 886. 匿名 2020/07/27(月) 16:38:31 

    >>883

    さっきからなんの話してんの?

    +4

    -1

  • 887. 匿名 2020/07/27(月) 16:38:51 

    >>4
    シングルマザーは自治体がある程度把握できてる。
    親権は母親が圧倒的に多いから女性が表面化しやすい
    でも、実態は男性の貧困も相当だよ

    +10

    -0

  • 888. 匿名 2020/07/27(月) 16:39:35 

    >>864
    周りに40代正社員たくさんいるし、優秀なパートさんや派遣さんは正社員枠を交渉してるよ。
    40歳で年齢が理由で正社員なれないってなんだろう。

    +7

    -2

  • 889. 匿名 2020/07/27(月) 16:39:41 

    >>852
    マイナスついてるけど、これホントだよね。
    結局、未だに昭和の価値観(専業主婦)
    を理想にしてる人が多いからこうなるのは
    事実。

    +10

    -1

  • 890. 匿名 2020/07/27(月) 16:39:42 

    >>880
    一度その座から落ちないと気持ちわからない人なのかな?自分だけ上がれたからっていい気になるなよ。

    +6

    -6

  • 891. 匿名 2020/07/27(月) 16:40:15 

    >>186
    うちの店舗も大募集中だけど来ないね~
    体力仕事だから敬遠されちゃうのかな?コロナも影響してるのかな?
    とにかく誰でもいいから来てほしい!

    +6

    -0

  • 892. 匿名 2020/07/27(月) 16:41:13 

    >>878
    自分が男性より劣ってるからと言って女性代表みたいに女性サゲしないでほしい
    仕事もそこらの男性よりできる人は山ほどいるし、男性の平均給与より多くもらってる人も沢山いる
    妬みで足を引っ張るのは止めようよ、問題はフェミのせいじゃない、むしろ女は男より劣るって言っちゃう女だ

    +6

    -0

  • 893. 匿名 2020/07/27(月) 16:41:34 

    そこまで社会で世話してあげないといけないの?
    外国人労働者の受け入れと一緒でしょ。
    代わりはいくらいでもいるって。

    +1

    -2

  • 894. 匿名 2020/07/27(月) 16:41:45 

    >>191
    学校で習った昔の一揆が頭に浮かぶのわかるわ~

    +6

    -0

  • 895. 匿名 2020/07/27(月) 16:41:54 

    >>881
    世間知らずなんだよね。
    そして、自分のことは棚に上げて理想が高い。
    自己評価が、客観視な評価よりも何倍も高い。
    婚活も同じようなことになっているから
    就職もそうだと思う

    +8

    -2

  • 896. 匿名 2020/07/27(月) 16:42:09 

    終身雇用制度が邪魔してる
    女性を活用しきれてない

    +1

    -4

  • 897. 匿名 2020/07/27(月) 16:43:23 

    世の中は弱肉強食と淘汰なんだから
    これが本来の姿で今までみたいに無条件に
    庇護されてたのがおかしかっただけだと思う

    +4

    -0

  • 898. 匿名 2020/07/27(月) 16:43:27 

    >>867
    コロナ前にハロワの人に聞いたけど最近まで求人に対する応募数が少なかったらしい。
    前なら事務職1人に対して30人以上来てたのに最近は10人しか来ないって。
    だから今が転職チャンス。
    今定年退職組が抜けた会社がいくつかあって募集してるんだよ〜って薦められた。
    ゆる系事務に決まってラッキーだった。

    +6

    -0

  • 899. 匿名 2020/07/27(月) 16:43:47 

    >>889
    令和の感覚で言うなら

    正社員共働きが当たり前だ!と洗脳され、男と同じようにバリバリがんばろうとしてセクハラパワハラモラハラを受けて歳ばかり取って結婚もできず不妊に苦しみ
    結婚したらしたで家事育児正社員労働に介護と押し付けられボロボロに疲弊した平成世代の疲弊を見て
    現実を知ってまた専業主婦願望に回帰しているだけかと

    むしろ今の日本の現実を見ればこその新しい考え方なんだよね

    +11

    -2

  • 900. 匿名 2020/07/27(月) 16:44:03 

    >>892
    一度大病してみたら?それも10年くらいぶり返しのくる大きい疾患。

    +5

    -1

  • 901. 匿名 2020/07/27(月) 16:44:51 

    >>41
    戦時中かよw
    今は女性にも選択する権利はあるじゃん
    そういう社会を変えようとする女性政治家がいないのは何で?

    +11

    -0

  • 902. 匿名 2020/07/27(月) 16:45:37 

    >>901
    変えようとする女性政治家をフェミだのなんだの叩くからだね
    男ではなく女が

    +1

    -1

  • 903. 匿名 2020/07/27(月) 16:45:56 

    子持ちママさんや障害や持病がある人が正社員厳しいのは分かるし責める気になれない。
    採用側も躊躇するから。
    でも健康で介護もない独身なら最近まで割と選べたよ。

    +19

    -2

  • 904. 匿名 2020/07/27(月) 16:48:38 

    >>475
    風俗を無くしたい理由の一つに
    先進国としては風俗業が多すぎる、があるからね。
    高学歴ならではの主張だよね。
    間違ってはいないけど、そこで働く人が
    自分の駒のように上手く動いて、介護や人手不足の業界に行って仕事が合う訳じゃない。
    誰か管理する人のいない風俗業は危ないことだらけでしょう。
    自分は絶対にやらないからといって、他人を危険な場所に押し出しちゃいけない。

    +5

    -1

  • 905. 匿名 2020/07/27(月) 16:49:45 

    実際問題、女のカラダで正社員で働いて何人か子供産んで育てて…ってキツいよなぁ

    私も学生の頃まで「バリバリ働いて家庭と育児を両立してー」とか甘ったるいこと考えてたけど
    男と同じように仕事に打ち込めば婚期逃すし、高齢で不妊治療すれば仕事休まなきゃいけなくて昇進は難しくなるし、子供が生まれたらまた色々問題が発生してくる
    良い大学出て正社員で頑張ってたけど心身がもたなくてドロップアウト
    綺麗事や個々の頑張りでどうにもできない問題もある

    +11

    -3

  • 906. 匿名 2020/07/27(月) 16:50:55 

    大病とか特殊な例ばかり出すけど
    実際は独身派遣社員って特に事情のない人が多くない?
    コロナ前は、がるちゃんでも責任なくて時給の高い派遣をあえて選んでます、ってコメントにたくさんプラスついてたよ。
    そういう人は自業自得でしょ。

    +22

    -0

  • 907. 匿名 2020/07/27(月) 16:51:36 

    >>902
    そんな女性政治家いた?

    +6

    -0

  • 908. 匿名 2020/07/27(月) 16:52:34 

    >>905
    女がバリバリ働いて家に帰っても夕御飯も出来てないしお風呂も沸いてないし冷蔵庫はガラガラだもんね。

    +12

    -2

  • 909. 匿名 2020/07/27(月) 16:55:44 

    現パート 派遣がこれなら ニートの方々は当分 社会復帰無理かな。
    ニート 引きこもり脱出トピ 以前はよくあったけど。

    +9

    -0

  • 910. 匿名 2020/07/27(月) 16:56:51 

    >>906
    今売り手市場だからそんなに派遣が嫌なら正社員なったら?って子持ちの私はレスしたけど「余計なお世話だ」って、、、
    コロナ前からずっと責任負いたくない、正社員より時給が高いから正社員になったら働き損、派遣でゆるく働いて結婚すればいいや、キャリアアップなんかしたくないってレスで埋め尽くされてたよ。
    親御さんの介護とかそんな人ほぼいなかった。
    案の定不況が来て今更被害者ヅラされされてもね。

    +15

    -3

  • 911. 匿名 2020/07/27(月) 16:58:53 

    >>906
    私の病気友達は子供産んで難病併発、子供はおばあちゃんが育ててたよ。その人は妊娠中は会社復帰とか育休切り上げとか凄い言っていてリウマチ熱でもうキャリアなくしたよ。
    もう一人いるけどやっぱり子供産んでからだが動かなくなる病気を併発、金融、秘書って華やかな人たちだったよ。大病は他人事ではない、あなただっていつかなるよ。

    +4

    -3

  • 912. 匿名 2020/07/27(月) 17:01:26 

    >>905
    既婚子持ち女性って「女性の貧困」にあてはまるの??
    そもそも既婚子持ち女性って大半が派遣やパートって統計にも出てるしそれってトピタイに当てはまらないような...旦那さんも働いてるし。
    旦那さんも失業したならコロナ禍による「家庭の貧困」なら話は分かるんだけど。
    シングルマザーの話ならトピタイに当てはまると思う。

    +5

    -1

  • 913. 匿名 2020/07/27(月) 17:02:10 

    >>766
    ガルちゃんでも最近は婚活トピが多いけど
    コロナで不安だから結婚っていうのもあまい考えだよね
    みんな不安だからこそお互い安定してる相手を求めるんだから
    寄りかかり目的の人達は避けられるだけなのにね

    +9

    -0

  • 914. 匿名 2020/07/27(月) 17:03:52 

    コロナで 学校が一斉に休校になったでしょう。
    うちはまだ小学生だから 正直 専業主婦が羨ましかったよ。
    どうしても仕事 休めなくて。

    +6

    -0

  • 915. 匿名 2020/07/27(月) 17:04:19 

    >>909
    むしろ今がチャンスだと思う。
    コロナで周りが動けないうちに人手不足の
    業界に就職するチャンスだから。
    コロナが収まって動き出したら今まで働いてた人と
    比べられて勝ち目ないでしょ。

    +6

    -1

  • 916. 匿名 2020/07/27(月) 17:05:13 

    >>913
    ほんとに困ってる人は助けはあるよ
    実は余裕ある人は寄りかかる必要ないから

    +1

    -1

  • 917. 匿名 2020/07/27(月) 17:07:06 

    >>253
    会社にいいように使われる正社員をたくさん見てきました。
    サービス残業のせいで、フルパートの私の方が給料いいよって言われたことも。
    我が家の旦那も時給にしたら私の方がいいんじゃない?って位の年収。

    最低賃金問題、正社員でもちゃんと明らかにして欲しい。労基に行けとなりますけど、以前サービス残業問題が裁判になって報道された会社で働いてた時、現場はまったく変わらなかった事がありました。
    裁判になっても変わらないものを労基に行ってどうにかなるのか?と思います。
    日本の会社が考え方を変えないと。

    +8

    -0

  • 918. 匿名 2020/07/27(月) 17:07:40 

    >>877
    ずっと夕飯ピザやテイクアウトじゃ駄目なんだもんね。一汁三菜、食育、手作りは愛情。
    アメリカだっけ、10日分のお皿が入る巨大な食洗機と洗濯物は干さずにコインランドリー。

    +6

    -3

  • 919. 匿名 2020/07/27(月) 17:09:24 

    >>913
    元からそうだよ。
    リーマンや震災の時も非正規から狙い撃ちされて女性が失業or収入源→婚活に女性が殺到したから。
    今回も秋頃から入会が増えるはず。
    ただコロナだから婚活は難航すると思う。なかなかデートすらできない。

    +7

    -1

  • 920. 匿名 2020/07/27(月) 17:09:55 

    >>755
    マイナス多いけど、わかる。
    車の中に子供置き忘れて閉じ込めたり。

    +1

    -2

  • 921. 匿名 2020/07/27(月) 17:13:11 

    >>57
    それは医者以外にも言えるけど産休システムの構造の問題で
    それを解決すべきなのにお金かけたくないから、
    わざと無視してるのは雇用側の怠慢でしょう?

    雇用側の狡い怠慢の問題

    そこを理解してないのか、単に体制に文句を言うのが怖いのか、
    女の責任にしたい狡い人が多すぎる

    +11

    -2

  • 922. 匿名 2020/07/27(月) 17:14:04 

    >>6
    コロナ関係のお仕事あるよー
    給付関係の提出書類チェックとか。
    登録だけでもしてみたら?

    +9

    -0

  • 923. 匿名 2020/07/27(月) 17:15:42 

    >>640
    私の知ってる男性しか採用しない営業職はパチンコメーカーくらい。
    今時そんな時代錯誤な採用をしてるのはパチンコ業界くらいじゃないの?

    +4

    -0

  • 924. 匿名 2020/07/27(月) 17:18:23 

    >>915
    今だったら全部コロナのせいにできるからね

    +3

    -0

  • 925. 匿名 2020/07/27(月) 17:19:31 

    >>919
    ひょっとしたら入会なんか逆に増えないかもよ、自分一人で生きていく覚悟を決めてしまうかも、働き続けるのに子供が居ては邪魔だから、結婚しても働き続ける女性がいいって考えの男性が多いなら入会する意味がないし時間と金の浪費だしそんなお金あるなら資格とることに使うよ。

    +1

    -3

  • 926. 匿名 2020/07/27(月) 17:19:50 

    >>905
    税金取りたい国と、そういう甘っちょろい考えの女子学生〜未婚の若手の意見が一致して男女共同参画になったんだよ。
    苦しめてるのは同じ女性たち。

    +6

    -1

  • 927. 匿名 2020/07/27(月) 17:21:41 

    >>911
    >>906が言ってるのって特に事情のない独身派遣社員についてだよね?

    +4

    -0

  • 928. 匿名 2020/07/27(月) 17:22:38 

    >>901
    ガル民てビックリするぐらい老人いるから
    戦時中の価値観の人いっぱいいるかもよ。
    80代とかwww

    +7

    -0

  • 929. 匿名 2020/07/27(月) 17:23:41 

    使えない人間や会社の不利益になる人間は通知から1ヶ月後にクビ、とかにすればいいと思うけどね。
    使えない人間を切れないがために使える人を雇えないとかもあるんじゃない?

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2020/07/27(月) 17:24:30 

    >>114
    ほんとうこれ

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2020/07/27(月) 17:24:45 

    さっきからやたら子持ちだと家事育児の両立が〜とか言ってる人いるけど子持ち主婦パート・派遣は「女性の貧困」じゃないでしょ。
    「家庭の貧困」でしょ。

    +7

    -1

  • 932. 匿名 2020/07/27(月) 17:25:32 

    >>214
    逆に今探してないんだけどメールとか電話来るよ。
    都内ではありません。

    +4

    -0

  • 933. 匿名 2020/07/27(月) 17:27:19 

    >>41
    別に無理やりAV女優にさせられてるわけでもなく、レジのパートでも清掃員でもやればいいのにそういう仕事はやらずにAV女優の道に進んでるのは「自分が望んで」AV女優になったんだから好きにしたら良いんじゃない?

    +9

    -1

  • 934. 匿名 2020/07/27(月) 17:27:41 

    >>513
    そりゃそうでしょ
    実家が資産家とか継ぐ家業があるとかじゃないなら別に子どもいなくていいし
    なぎささんみたいな家事代行、家政婦の方が妻より完璧に家事やってくれるし
    外食、コンビニもたくさんあるし。風俗もいろいろある
    自分が男だったら恋愛はするけど結婚はしないだろうな~

    +13

    -0

  • 935. 匿名 2020/07/27(月) 17:28:21 

    >>881
    ぶっちゃけ中小企業のほうが長く勤める女性多いよね。ベンチャーはともかく古くからの企業とかユルいからのんびりまったり。大企業にはほとんどいない50代女性正社員が普通にいるよね。

    +8

    -0

  • 936. 匿名 2020/07/27(月) 17:29:58 

    >>933
    AV女優とか倍率高くて選ばれた人なのに貧困女子といっしょにするなって感じでしょ。

    +7

    -0

  • 937. 匿名 2020/07/27(月) 17:30:01 

    >>759
    私もです。
    むしろ社員さん以上やってます。
    なぜか私の印鑑欄があるのも不思議。
    そこまで責任持てない。

    +7

    -1

  • 938. 匿名 2020/07/27(月) 17:30:12 

    >>872
    またそんなやつが上手く行っていない他人に「世界が狭い」とかバカな発言したりするんだよね、どっちが狭いんだよって思う。

    +2

    -2

  • 939. 匿名 2020/07/27(月) 17:33:12 

    >>915
    コロナでこんな大騒ぎになるまで 働けなかった人達が この騒ぎの最中に動きだせるかどうか…

    +6

    -0

  • 940. 匿名 2020/07/27(月) 17:33:43 

    >>925
    そういう気概のある女性はハナから非正規にはならない。
    資格を持ってたり安定職だったりするから強気になれる。

    +8

    -0

  • 941. 匿名 2020/07/27(月) 17:33:43 

    問題あるスタッフすら切らせない、それが労基法だよ。
    やられっぱなしで採用を続けなさいなんて理不尽すぎる!!
    犯罪じゃなきゃ雇い続けなさいなんて理不尽すぎる!!!
    切りたいのには必ず理由があるんだよ!

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2020/07/27(月) 17:36:17 

    女だからとゆうわけではないと思います。
    逆に女性だからとゆう特権もある。何故なら自分自身、妊娠中期で持病(命に関わりなし)で通ってる病院で妊婦だしコロナ心配だし持病が影響して切迫になったら困るからと、産休入るまで休職~産休~育休で数年は手当(給料手取り相当)貰いながら生活できる!
    女で良かったと思った瞬間です。
    性別より働き方。

    +0

    -7

  • 943. 匿名 2020/07/27(月) 17:37:26 

    ガル民ってやっぱり低スペ多いんだね。
    いつも強気で他人の年収をバカにしたり上から目線で政治や周りを批判してるくせに派遣とかの話題になるとすごい感情的に庇うんだね。

    +20

    -1

  • 944. 匿名 2020/07/27(月) 17:42:08 

    正社員で働いて子ども大学生にしたけど、冷蔵庫は一番大きいサイズ買って土日に1週間まとめ買い。掃除も週一回。洗濯は朝5時起きで回しながらお弁当作った。会社が近いのでお昼休みに帰宅して夕ご飯の下ごしらえと簡単にランチ。子どもを学童に迎えに行き、塾の前に急いで15分でご飯作って食べさせて塾の送迎。こんな生活を続けてなんとか大学生になった。一人暮らしと私立理系でお金かかるけど、奨学金背負わせずに済んだことは本当感謝だよ。なんとかなる!皆んながんばれ!

    +11

    -8

  • 945. 匿名 2020/07/27(月) 17:44:00 

    >>452
    なんで、派遣よりパートをたくさんシフトにいれないきゃいけないの?
    会社からしたら、正社員>派遣>パートアルバイトでしょ。

    +7

    -4

  • 946. 匿名 2020/07/27(月) 17:44:21 

    >>827
    数こなさなきゃ行けなそう。おえ

    +6

    -0

  • 947. 匿名 2020/07/27(月) 17:46:36 

    >>937
    派遣の印鑑なんて、なんの効力もないでしょ。見ましたよー。レベルで意味ないじゃん。
    正式書類に押させてるなら、派遣会社にきちんと報告しなきゃダメだよ。

    +7

    -0

  • 948. 匿名 2020/07/27(月) 17:47:57 

    >>944
    そんな奴隷のような生活嫌だ…

    なんの罰ゲームだよ。

    +8

    -4

  • 949. 匿名 2020/07/27(月) 17:48:25 

    >>208
    会社や案件によって多少の差はあるけど
    派遣スタッフに支給されるのが時給1600円程度だとしたら
    派遣会社から派遣先に請求しているのは大体時給2000円くらい。

    +8

    -0

  • 950. 匿名 2020/07/27(月) 17:48:41 

    >>226
    横だけど、育児は夫婦で分担できるし、何ならシッターや祖父母の協力も求められるけど、産後体調がもとに戻るのに案外時間がかかるのが大変なんだと思う。例えば、産休だけで働き、家事育児するのは結構しんどいと思うよ。出産ってそのくらい体にダメージがある。育休とる人が多いのはそういう理由もある。産む以上は仕方ない面もあると思う。
    ただし、産まない女性はこの限りでないと思う。

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2020/07/27(月) 17:49:20 

    元派遣だけど今は正社員の人はどう思ってるのかな。
    本人の努力、向上心不足だとおもったりしないの?

    +6

    -1

  • 952. 匿名 2020/07/27(月) 17:50:51 

    >>872
    大手に入る努力をしたんだと言われればそれまでだけど、もともと採用人数が決まってて、全員は入れない。非正規で安く雇えるなら、非正規雇用にするよ。派遣がない時代と今では、雇用の仕方が違う。派遣でしか雇わない企業が増えてるから、派遣社員が大勢いるんだよ。

    +14

    -2

  • 953. 匿名 2020/07/27(月) 17:51:06 

    >>669
    中小は嫌って言われたらもう仕方ないよね…。
    そりゃあ私だって大企業の綺麗なオフィスで正社員(できれば事務)として働きたいけど、それは無理だと悟っているので600名くらいの中小で事務やっています。

    派遣の時は綺麗なオフィスでしたけど、あの時思い切って派遣をやめてよかったなと思います。

    安定したいなと思ってる方は思い切って中小でもいいって幅を広げてみてほしいです。

    +19

    -1

  • 954. 匿名 2020/07/27(月) 17:56:27 

    >>915
    意味不明。
    今まで働いてた人って誰のこと?
    人手不足のところは即戦力がないと邪魔だよ。

    +0

    -0

  • 955. 匿名 2020/07/27(月) 18:02:55 

    >>881
    世の中、中小企業がほとんどなのは分かるのだけど
    大企業での派遣から中小企業の正社員になった身からすると、
    福利厚生が充実していない、オフィスが汚い、ウォーターサーバーもない、
    お茶出しあり、インフラが整っていない、掃除/ゴミ捨て有り、社員の質が低い(喫煙率9割)、昇給なし、
    人数少ないから休みにくい、仕事の幅が無駄に広い、ボーナス安定しない、
    採用に転職サイト使えない(ハロワのみ、ろくな人が応募してこない)
    いまだにファックス使っている、汚い電話でナンバーディスプレイ非対応だから
    営業電話拒否できない・・・とマイナスしかない。
    うちの会社がアレなだけかもしれないが。
    選べる立場にあるならば大企業がいいよー!

    +8

    -6

  • 956. 匿名 2020/07/27(月) 18:03:14 

    >>953
    中小だって10年続けたら会社が大きくなってキレイなオフィスに引っ越しするとこだってあるしね!

    +6

    -0

  • 957. 匿名 2020/07/27(月) 18:04:22 

    >>931
    独身とは全然違う悩みだよね。

    +0

    -1

  • 958. 匿名 2020/07/27(月) 18:05:22 

    >>130
    自分の会社もそう思う
    社員10人くらいしかいないのに、自分と先輩以外みんな部長のコネ
    事務してるんだけど、事務の募集でも部長の知り合いも受けてたらしいけど落ちたらしくその事を未だに部長に「お前が入ったから知り合いが落ちたんだ」と入社して3年目なのに文句言われる(笑)
    自分を採用してくれた先輩、社長ありがとう

    +3

    -0

  • 959. 匿名 2020/07/27(月) 18:05:43 

    人事でパート求人の担当をしてるけど、現場からは当然のように「若い子がいい」ってリクエストあるよね。
    でもって、マクロが組めなきゃダメだとか、フットワーク軽くて出張を厭わない子とか、気が利いて残業も進んで引き受けてくれる人だとか、まー要望の多いこと。だいたいそういうリクエスト出すのは頭でっかちのジジイよね。だから居つかないんだよ!

    +13

    -0

  • 960. 匿名 2020/07/27(月) 18:06:01 

    この夏解雇決定(;_;)
    真剣にオワタ
    派遣だけど

    +4

    -0

  • 961. 匿名 2020/07/27(月) 18:06:57 

    >>414
    私は体力仕事していて最近気が付きましたが、これって誰でも出来るわけじゃないんだなと。
    頭は残念だけど、体力がある体質だからなんとか稼げてる・・・

    +6

    -0

  • 962. 匿名 2020/07/27(月) 18:07:23 

    >>951
    正直言ってガル民みたいに結婚するからキャリアなんか積まなくていいや、努力とかしたくない、正社員断った、派遣最高!とか言ってるタイプには全く同情しない。
    最近まで売り手市場なのに何やってたのって。
    でも病気とか氷河期で仕方なく非正規をやってるタイプの人のことは微塵もバカにしてないし努力不足だとは思わない。
    私は大手派遣から中小企業正社員になったけど安定してるしコロナの影響もそこまで受けてないから有難いと思ってる。
    月給は減ったけどボーナスも福利厚生もある。

    +10

    -0

  • 963. 匿名 2020/07/27(月) 18:08:42 

    >>4
    男性は就職に失敗すると結婚も絶望的で女性の非正規と同等の仕事しか出来ないことが多い
    体力もなくコミュ障の男性が一度レールの上から外れると相当に生きづらいよ

    +10

    -1

  • 964. 匿名 2020/07/27(月) 18:08:44 

    >>15
    うちの会社の契約社員の女性は一人を除いて全員既婚者なのだが、経歴や外見もわりと華やかで
    お金に困ってる風でもなく、コンスタントに働きたいけど子供が大学入るまでは正社員は困ると

    女性は非正規率が高いというけれど、望んで非正規の人と、そうじゃない人が混在してる気がする
    あの人たちを見て困窮という感じはしない

    +12

    -1

  • 965. 匿名 2020/07/27(月) 18:08:54 

    政府・行政は結構支援策を打ち出してるんだよね。
    この4月から年収400万未満の家庭だと大学の学費無料になったりとか。
    ツイッターだととにかく政府を叩く、支援策が出されてるのにそれはツイートしないで政府は何もしてくれないと嘆く、それ見たら学生さんは支援策に気付けないよね…。
    社会と政府を嘆きさえすれば社会問題に関心がある風を装えるツイッターに最近うんざりしてる。
    こういうトピ上がるからがるちゃんのほうがずっと前向きな情報収集出来る。

    +0

    -0

  • 966. 匿名 2020/07/27(月) 18:09:30 

    >>955
    大手だって受付がいなかったらお茶出すし、ゴミくらいまとめるよ。
    求人だってハロワじゃなくてもロクな人来ないなんてあるあるだよ〜
    それ全部しなくていいのなんて社長くらいじゃない?

    +6

    -0

  • 967. 匿名 2020/07/27(月) 18:09:33 

    >>951
    元派遣の正社員だけど努力不足とは思わない。というのもコロナ前は特別な努力とかしなくても正社員になれたから。一緒に働いて人も普通に正社員で就職したし、逆に派遣続けてた人は敢えて派遣選んでる人しかいなかったと思う。

    +7

    -1

  • 968. 匿名 2020/07/27(月) 18:11:18 

    こういうトピでマウントとってくる専業主婦って何なんだろう。
    そんなに働いてる女性が憎いのかな。

    +5

    -0

  • 969. 匿名 2020/07/27(月) 18:12:14 

    >>944
    うちの母のようです😊

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2020/07/27(月) 18:14:06 

    >>955
    うち、中小企業だけどウォーターサーバーあるし、コーヒーも飲めるし、社員に喫煙者は3人ぐらいしかいないよ。
    社屋も小綺麗だし。
    それ、よっぽど...の会社だよ。
    それなりに勤めた経験があったら会社選べたはずだよ。
    派遣しか経験ないと難しいとは聞いたけど...

    +7

    -0

  • 971. 匿名 2020/07/27(月) 18:15:10 

    >>943
    多いよーあと、デブね。
    低スペック、貧困、デブ、毒親持ち。

    なのに男性にはハイスペック、金持ち、イケメンを求める。そして、学歴も、早慶でさえ馬鹿にする。

    +8

    -0

  • 972. 匿名 2020/07/27(月) 18:16:22 

    >>906
    いろんなトピで「独身がいちばん大変!」って良く見かけるんだけど、なんで?って思ってた
    なんで?って聞くと手取り14万で云々~って来るんだけど、それこそ子供もいないし
    何の足かせもないのに、仕事選び放題の状況でなんでその仕事選んでるの?って思うし
    子持ちママとかが仕事選びにくくて低所得パートになってしまうのは分かるけど、独身は本当に分からない

    +8

    -3

  • 973. 匿名 2020/07/27(月) 18:16:27 

    風俗潰れろ!
    仕方がなかったとか言って悲劇のヒロイン気取りで逃げる女の多いこと多いこと

    +3

    -0

  • 974. 匿名 2020/07/27(月) 18:17:56 

    >>18
    じゃー男はみんな便所ブラシだなクソヤロウって言ってやれ💢

    +4

    -1

  • 975. 匿名 2020/07/27(月) 18:19:08 

    >>955
    大企業でも、地方の事業所や支店はオフィスはそんなようなもんだよ。

    +5

    -0

  • 976. 匿名 2020/07/27(月) 18:19:23 

    >>18
    嫌いなのは自由だけど肉便器なのは事実だから仕方がない

    +3

    -2

  • 977. 匿名 2020/07/27(月) 18:20:05 

    >>974
    ブラシが便器使うわけじゃないやろ

    +0

    -3

  • 978. 匿名 2020/07/27(月) 18:20:58 

    >>967
    派遣やってるのって子持ちママとか既婚者が好き好んでやってるって感じだとばかり思ってた。
    就職氷河期ならいざ知らず、コロナ前まではアラフォーの女性も正社員に転職出来てた。
    実際去年アラフォー独身女性が正社員に転職し始めてるみたいなニュースを読んだ覚えがある。

    +1

    -2

  • 979. 匿名 2020/07/27(月) 18:21:39 

    >>340
    失礼でなければどの業種か教えていただけませんか?
    販売と事務の派遣の登録してるのだけど全然仕事がありませんし、折角面接に行けても倍率が高すぎて落とされてしまいます・・・

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2020/07/27(月) 18:22:14 

    >>4
    日本の女性は女性の地位上げろというと「フェミは巣に帰れ」とか言うんだからそのくせ野良犬野良猫の地位向上ばかり躍起になってるんだから
    今や犬猫のほうが日本は女性より地位が上ね

    +4

    -1

  • 981. 匿名 2020/07/27(月) 18:22:32 

    >>972
    田舎なんじゃない?
    田舎なら手取り14万は普通にある。
    が、田舎は実家暮らしがデフォだしなぁ。
    ガルちゃん民低スペック多すぎ問題。

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2020/07/27(月) 18:24:24 

    >>981
    いや、だから田舎で低所得でも、それこそ独身なら身軽に都会に行くとかいくらでもやりようはあるのになって

    +3

    -1

  • 983. 匿名 2020/07/27(月) 18:25:43 

    >>6
    短期もなかなか入れないよ

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2020/07/27(月) 18:26:37 

    >>1
    勉強もせず誠実さもなく遊んでばかりなんだから残念ながら当然
    コロナ不況で「女性の貧困」が進む。パートや派遣にしわ寄せが

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2020/07/27(月) 18:27:19 

    >>1
    ホームレスの殆どは男性だよね
    女性のホームレスって全然見たことない

    +4

    -0

  • 986. 匿名 2020/07/27(月) 18:27:38 

    >>966
    採用活動にお金をかけられなくて無料のハロワしか使えないから
    応募者の質が・・・と思っていましたが、原因はそれだけではないかもしれませんね。
    基本給も最低賃金すれすれだし。
    中小というよりも弊社がダメなだけでした。

    +5

    -0

  • 987. 匿名 2020/07/27(月) 18:27:56 

    >>944
    すごいと思うし日本社会においては正しい生き方なんだろう。でも、人生って一体なんなんだろう。
    楽しいのかな。

    +8

    -3

  • 988. 匿名 2020/07/27(月) 18:28:31 

    >>283
    まさにこの世に"絶対"て言葉はないんだなと思った
    正社員でもいつクビ切られるかわかんないんだね

    +4

    -1

  • 989. 匿名 2020/07/27(月) 18:28:54 

    >>238
    この手の記事って共産主義による男女分断工作だよ
    黒人差別問題だってバックに中国系が関わってる

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2020/07/27(月) 18:29:39 

    派遣やパートって旦那のいる女の人の働き方だと思ってた。いや、本当に。

    +6

    -1

  • 991. 匿名 2020/07/27(月) 18:29:58 

    >>970
    それは良い中小企業ですね。
    弊社は中小というよりもブラック零細企業なのかもしれません。
    よっぽど・・・ですよね。
    転職準備を始めようと心に誓いました。

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2020/07/27(月) 18:30:07 

    >>978
    自分が派遣のときの独身の同僚は彼氏と同棲してた人とジャニオタの人。同棲の人は結婚したし、ジャニオタさんは掛け持ちして遠征費用を稼ぐぐらいバイタリティのある人だったでコロナでも逞しくオタ活してると思う。

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2020/07/27(月) 18:30:47 

    >>953
    中小でも正社員事務募集かけたら100人くらいは応募くるよ!
    選り好みできる立場じゃないかもね。

    +4

    -0

  • 994. 匿名 2020/07/27(月) 18:31:59 

    >>990
    今は自ら派遣選ぶ人達もいるし
    女には多いよ
    正社員経験ないなんて人も今は珍しくない

    +3

    -6

  • 995. 匿名 2020/07/27(月) 18:32:18 

    >>985
    たまにいるけどだいたい超高齢
    浅草にいつもいる人いる
    お金払うと…という噂は聞いたことある

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2020/07/27(月) 18:33:29 

    >>975
    そうなんですね。都心の大企業での就業経験しかないので
    視野が狭かったです。失礼致しました。
    いずれにしても今の環境はあまり良くないので
    コロナが落ち着いたらすぐに動けるように転職準備を始めようと誓いました・・・。

    +0

    -2

  • 997. 匿名 2020/07/27(月) 18:34:37 

    >>1
    資格とか学歴とかにはこだわるくせに社会で実際に安定して稼ぐ方法を自力で見つけられない人間が女は特に多すぎる
    定番コースで回りに合わせることしかてきないからこうなる

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2020/07/27(月) 18:35:37 

    >>994
    え、友達で一度も正社員になった事がない人なんていないけどな…。

    +7

    -5

  • 999. 匿名 2020/07/27(月) 18:36:42 

    >>606
    あ…バイトみつけて8月末までめっちゃ働きます…orz

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2020/07/27(月) 18:37:16 

    >>943
    年齢的に氷河期世代が多そうだからじゃない?
    就職出来なくて、派遣やフリーターやニートになってるような人も多いんだと思う
    「氷河期世代だって正社員で就職している人なんて普通にいるのに、いつまで氷河期引きずってんのよ」みたいなコメントすると、凄いマイナスされるわよ

    +8

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。