-
1. 匿名 2020/07/26(日) 14:41:11
洗面所の収納棚の中(木製)に洗濯洗剤をこぼしてしまい、洗剤は乾いたのですが色が変色してしまいました。これは退去前に報告した方が良いのか、退去後の請求を待った方が良いのか…とネットで調べていますがなかなか参考になるものがなくトピ立てました。
退去後に請求された事がある方、請求理由と請求額はおいくらでしたか?+21
-1
-
2. 匿名 2020/07/26(日) 14:42:34
転勤族だけど今まで請求されたことないなぁ+123
-5
-
3. 匿名 2020/07/26(日) 14:43:43
退去する前に傷とか増えると思うから
退去後でいいと思う。
報告しても見てみないとわからないしね。+86
-3
-
4. 匿名 2020/07/26(日) 14:43:54
+77
-7
-
5. 匿名 2020/07/26(日) 14:44:09
+4
-6
-
6. 匿名 2020/07/26(日) 14:44:10
敷金払ってるのならそこから引かれるのでは?+137
-0
-
7. 匿名 2020/07/26(日) 14:44:20
お風呂場に黒ピン置きっぱなしにしたらサビの跡がついて請求されてしまいました。高かった。反省+98
-0
-
8. 匿名 2020/07/26(日) 14:44:36
報告しなくても勝手にチェックしてくれるから、わざわざ自分から言う必要ないと思うよ!
住んでる年数や大家さんとの関係性によって、大家さんが請求するか自分で直すか決めるだろうし+143
-0
-
9. 匿名 2020/07/26(日) 14:44:36
住んでいた年数にもよるかな。
前に借りていた人がいるなら、元々ついていたとも言える。
私は洗面所の床に蛍光ピンクの色ついたけど、何も言われなかったよ。
バカ正直に言ったらここぞとばかりに取られるから、気付かなかったふりでいいかと。+117
-4
-
10. 匿名 2020/07/26(日) 14:45:29
退去時にここ汚しちゃってーって相談してみたら?
そんなに高額にはならないとおもうけど。+8
-4
-
11. 匿名 2020/07/26(日) 14:45:35
無視無視!+49
-3
-
12. 匿名 2020/07/26(日) 14:45:51
独立洗面台の特殊コーティングされている鏡を間違ってメラミンスポンジでコーティングを削りとってしまったことがあったけど、あえて自分からは報告しなかったら請求も来なかった。+18
-10
-
13. 匿名 2020/07/26(日) 14:46:19
私もすごく気になります。
今年で10年目になりますが引っ越し考えてます。
浴槽とトイレ床の黒ずみ、とか、フローリングの剥げちゃったのとか
天井のひび割れ、とか敷金10万で終わるか心配w+91
-0
-
14. 匿名 2020/07/26(日) 14:46:37
>>4
同じ体操をTVの前でするので許して下さい!+43
-0
-
15. 匿名 2020/07/26(日) 14:46:56
高額請求が怖かったら、自分で業者に掛け合って現状回復するという手もあるよ。
色を塗るか板を張り替えるだけなら、そこまで費用はかからないのでは?
材料費+内装業者の日当分くらい。
3万円くらいかな?+3
-16
-
16. 匿名 2020/07/26(日) 14:48:20
>>4
一方的な映像の押し売りやめてください+19
-0
-
17. 匿名 2020/07/26(日) 14:49:02
昔DV彼氏に壁に何箇所か穴開けられて9万近く。
初期費用で多く払ってたから少し返ってきた。
+47
-2
-
18. 匿名 2020/07/26(日) 14:50:20
退去時に自己申告しなかった場合、あちらが気付かないまたは気にしない程度であれば、わざわざことを荒立てる必要がないということですか?
逆を言えば、あちらから指摘されて、実は壊してしまいました、、って言うの気まずくないですか?
+10
-4
-
19. 匿名 2020/07/26(日) 14:50:29
不動産屋です。
「洗濯洗剤をこぼしてしまい」と自覚している通り自然損耗や経年劣化ではなくて故意過失にあたるので、通常は請求されます。火災保険の項目に入居中の汚損破損があるなら、保険がおりる場合があるので、写真を撮って保険会社に一度連絡してみてはいかかでしょうか。+8
-30
-
20. 匿名 2020/07/26(日) 14:50:47
>>1
退去前に現況確認があるし私は前もって報告はしないかなぁ
経年劣化も見るしむしろ敷金のうち数万円戻ってきたよ+48
-0
-
21. 匿名 2020/07/26(日) 14:51:29
大家さんにもよるし、バカ正直に言わなくてもいいと思うよ
変色くらいじゃ大したことないのでは
うちなんて壁に穴開けちゃったから、上には上がいます+61
-1
-
22. 匿名 2020/07/26(日) 14:51:40
請求された事ないです。
生活してれば傷も付くし、その程度は敷金で賄える範囲かと思う。
ちょっと内容違うけど
うちはペット飼育可のマンションだけど、途中から勝手に飼ってる住人がいて、管理会社にバレて強制退去と修繕費請求された人はいましたね。+30
-2
-
23. 匿名 2020/07/26(日) 14:51:55
>>19
横
賃貸の火災保険って家財しかなくない?
火災保険は大家さんが加入してない?+10
-0
-
24. 匿名 2020/07/26(日) 14:52:08
>>13
天井のヒビ割れって故意?10年も住んでれば、経年劣化で請求されなそうだけどなー+92
-1
-
25. 匿名 2020/07/26(日) 14:52:22
経年劣化ってどこまでか曖昧だよね。+7
-0
-
26. 匿名 2020/07/26(日) 14:54:32
余計なことはいわない+9
-1
-
27. 匿名 2020/07/26(日) 14:54:39
私も洗面所のスプレーとか置く棚のフチが取れちゃって、強力なテープで貼ってあるんだけど請求されるのか不安。+13
-0
-
28. 匿名 2020/07/26(日) 14:55:07
>>17
私も同じく。壁と襖に穴開けられた。
敷金2ヶ月払ってたからちょっとほんの数万戻ってきたけど
とんでもねえことやってくれたな💢って思った。+13
-0
-
29. 匿名 2020/07/26(日) 14:55:59
結露がひどくて拭いても拭いてもキリがなくて窓付近の壁紙がカビてるんだけどこれ請求されるのかなー+21
-0
-
30. 匿名 2020/07/26(日) 14:56:31
>>9
「元々付いていた」って嘘を言う方本当に多いですが、引き渡し前の写真が不動産屋側にある場合、すぐに分かりますよ。汚してしまったことが故意では無かったにしても、嘘を付いた事が大家の心象を悪くしてしまうので、最後の最後に揉めたくなければ正直に話していただいた方が良いと思います。
不動産屋より。+13
-19
-
31. 匿名 2020/07/26(日) 14:56:54
>>1
その前に敷金を払っていたらそこから差し引かれるよ。
私は6年子どもと住んでた家は、網戸の修理や襖の修理、壁紙の修理で7万くらい請求きて、敷金の返金から差し引かれてたよ。+19
-0
-
32. 匿名 2020/07/26(日) 14:58:19
退去するときめっちゃ掃除したら立ち会いの時心象がよかった。敷金も残額もどってきたよ。あと、長く住むとクロスの劣化とかは請求されないらしい。
+27
-2
-
33. 匿名 2020/07/26(日) 14:58:20
知り合いの不動産屋に聞いたら、火災保険に加入していれば退去時に保険で支払える場合もあるって言ってたよ!
先に保険会社に連絡してみて!+17
-0
-
34. 匿名 2020/07/26(日) 14:58:39
>>24
返信ありがとうございます。
天井のひび割れは乾燥によるものだろうと思います。
一度怖くて大家さんに部屋に入って見てもらってます。
天井が落ちてくることはない、直しますか?
って言われたけれど、その時はいいですと断ってます。+6
-1
-
35. 匿名 2020/07/26(日) 14:59:39
主です。
住んで4年で、会社の借り上げだったので敷金は払っていないのです。クリーニング代やら自己で汚したり破損したものは、自分で支払うようです!
和室があるのですが窓の障子がボロボロなので自分で業者頼んで張り替えた方が良いのかな?とも考えていましたが、皆さんはそのままで退去しますか?
皆さんのアドバイス、参考にさせていただきます!!+5
-0
-
36. 匿名 2020/07/26(日) 15:00:09
>>23
契約時に加入を義務付けられる場合もありますよ!
更新は任意ですが。+17
-0
-
37. 匿名 2020/07/26(日) 15:02:00
シンクのサビって請求されるのかな?頑張っても取れないわ。泣+27
-2
-
38. 匿名 2020/07/26(日) 15:02:23
>>36
そんな物件もあるんですね
今まで家財しか加入したことなかったので+0
-0
-
39. 匿名 2020/07/26(日) 15:03:54
>>23
ある場合、と注釈してる通り、保険プランによってはある場合があります。
うちで加入してもらっている保険は、入居中の汚損破損(過失も含めて)も含まれています。
主さんが負担しなくても良い様に、方法の一つとして言ったんですが。。。
+10
-1
-
40. 匿名 2020/07/26(日) 15:04:05
言わなくていいと思う。退去する時も。退去時立会いでチェックして、その時気づかれなければラッキーでいいんじゃない?言われたら、あ、本当ですねとか言えばいい。
一時期賃貸物件の管理会社に勤めてたけど、ゴネればゴネるほど、修繕費用がオーナー負担になって減額されるケースも多かった。言ったもん勝ちみたいな。+13
-1
-
41. 匿名 2020/07/26(日) 15:05:25
>>1
管理会社です。
現時点で使用上問題がなければ報告していただかなくて結構です。退去時に担当が室内確認しますので。
あと、前の住人が汚したと言ってしまえばいいみたいなコメントもありますが、申し訳ないですが通用しません。入居したらすぐ室内の汚れや傷を確認してリストに記入してもらい、こちらに送っていただくからです。そこに記入されていれば、入居した時点の汚れやキズ(前の入居者がつけた)とわかります。
入居時に敷金を支払っていれば相殺されますが、敷金0だった場合は最低でも室内クリーニング代が必ず請求されます。+12
-2
-
42. 匿名 2020/07/26(日) 15:05:46
>>13
6年経ってたら大体のことは大丈夫と聞いたことある。
10年なら大丈夫では?+49
-0
-
43. 匿名 2020/07/26(日) 15:06:20
>>24
経年劣化ってどこまで考慮されるんだろう…うちも10年くらいだけど、新築から入り、今や子供がいて沢山傷や汚れがあって怖くて退去できないって思ったり。知人では長年住んで100万請求された人とかもいた。+12
-3
-
44. 匿名 2020/07/26(日) 15:06:51
現在転勤族で賃貸に住んでいます。
子供が暴れておもちゃが当たり
石膏ボードに小さな穴があいてしまったり
トミカを落としてフローリングが少しハゲたり
夜中に子供が寝ぼけて壁紙を剥がしたりしてしまいました。
もちろん費用は払いますが
昔一人暮らしの退去時にクリーニング費用を相場より多くぼったくられた経験があるので、
一度こちらで知り合いの工務店さんに
見積もりを出して貰い、
その額より多く言われたら反論してみようかと思うのですが、
これってルール違反ですかね?+14
-0
-
45. 匿名 2020/07/26(日) 15:07:11
今までどうもなかった床下収納の取手が引越し最終立会いのときに取れた。5000円(涙)+14
-0
-
46. 匿名 2020/07/26(日) 15:09:10
社宅無し転勤族で過去に一回だけ(若い時)
壁紙の汚れで6万位だったかな?けど何?ガイドラインの話出したら請求取り下げてくれた。
契約書によく現状回復とか載ってるよね。(無知と思われてたのか?酷い業者だよまったく 怒)
経年劣化なんて当たり前だからそこを請求される筋合いはない。
ただ新築で入って出る時は、汚れや痛みがわかりやすいかも。逆に中古物件入る前は気になる所を住む前に写真取っとくのも大事かも。+13
-0
-
47. 匿名 2020/07/26(日) 15:09:15
>>43
うちも大家から出るとき3桁いくからーみたいに言われてます…出られない…+18
-2
-
48. 匿名 2020/07/26(日) 15:12:32
タバコも吸ってないのに壁紙とカーペットを全部取り替えるからと20万請求された
小額訴訟をすると言ったら半額になった+28
-1
-
49. 匿名 2020/07/26(日) 15:18:29
>>47
やっぱりそうなんですね…
でれない…😭+4
-0
-
50. 匿名 2020/07/26(日) 15:19:57
>>4
めっちゃ好き+12
-0
-
51. 匿名 2020/07/26(日) 15:22:21
>>43
100万?それはおかしいよ。訴えて良いレベル。+70
-1
-
52. 匿名 2020/07/26(日) 15:23:12
>>4
笑った
好きです+10
-0
-
53. 匿名 2020/07/26(日) 15:24:19
>>41
専門の方へ聞きたいのですが、10年以上住んでおり煙草を吸っていたので壁紙がなかなか汚いです。
敷金0で入居しているのですが、引越しの際一般的にどのくらい請求されるものなのでしょうか?
10年以上住んでいると経年劣化で請求されないというお話を聞いた事もありますが、どうなんでしょう。+7
-0
-
54. 匿名 2020/07/26(日) 15:25:05
私はトイレに緑色のトイレマットを敷いていたら白い床にうっすら緑色がついてしまい請求されました。
よくあるそうですよ…
+6
-0
-
55. 匿名 2020/07/26(日) 15:25:47
賃貸についている洗面台なら棚板は塗装物だろうから汚れが落ちなくても上塗りでなんとかなる範囲で請求されないんじゃないかな。+6
-0
-
56. 匿名 2020/07/26(日) 15:27:31
フローリングが一部剥がれて居たので
フローリングの張替え代を普通に請求されたことがあります
とは言え10年くらい住んでいたので
経年劣化だろと思ったんですけどしっかり請求されました
結局敷金で賄えなかった分数万円を追加負担で払って終了
敷金含めると20万近い費用が掛かってると思います+3
-0
-
57. 匿名 2020/07/26(日) 15:29:36
>>43
例えば壁紙なら6年経つと価値が無くなる
だからこちらのミスによる汚れでも工賃だけ支払えばOKのはず
会社で借上社宅の担当してるとき
退去時にタバコのヤニ汚れによるクロス張り替えで何十万(全額負担)と請求されたけど
過去の判例も出してかなり費用負担を減らしたよ
言いなりだとむしり取られるから気をつけてください+25
-0
-
58. 匿名 2020/07/26(日) 15:30:39
>>53
壁紙は3年だか5年以上住むとタバコ関係無く
強制的に全部張り替えになるので請求されないです
ただタバコの場合壁紙以外にもエアコンの掃除やら
壁紙以外にも汚れるのでその分の掃除代が請求されるはずです
その代金は部屋の広さなんかで変わるので一概に幾らとは言えないけど
+5
-0
-
59. 匿名 2020/07/26(日) 15:31:35
6万請求きました。子供に壁紙剥がされたり、落書きされたり、タオル掛けにぶら下がって破壊されたりしていたので。+7
-0
-
60. 匿名 2020/07/26(日) 15:42:23
>>43
6年アパート住んだけど、請求されることなかったよ。敷金の中から払ったけど返金もあったし。+17
-0
-
61. 匿名 2020/07/26(日) 15:46:57
横ですが
退去時に現状回復と言っても、次の人に新品の様に貸せる程の回復は不要です。
それはリフォームと言って、大家が次の人に貸すためにする仕事です。
長年住んでいれば家は傷みます。畳みなんか日焼けします。
減価償却と言って、借りてから何年経ったかがポイントになります。
普通に生活して劣化する部分を考慮にいれて、新築物件でなければ築年数も踏まえて算定されます。
故意な破損以外は、5年もすればかなり部分が減価償却されるのではないでしょうか?
主さんは言わなくても大丈夫です。
全てを計算して業者が出してきますから。
そこで出た金額が不当ではないか?と感じたら
国土交通省の現状回復ガイドラインに沿っているか
確認しますね。と言ってみてはいかがでしょうか?
+22
-1
-
62. 匿名 2020/07/26(日) 15:46:59
ベランダでタバコ吸ってて落として防水コーティング剥がれた、冷蔵庫の受け皿を設置し忘れて水漏れしていたことがあって請求しますって言われたから請求書とか連絡待ってたんだけど来なくてそのまま。
こちらから連絡する義理もないし、、
請求するほどの額でもなかったのかな?+0
-0
-
63. 匿名 2020/07/26(日) 15:48:43
>>29
使い方を間違えて結露がひどいわけではないし
広がらないように対策をしているから
請求されないんじゃないかな、
今のうち管理会社に結露の件を
話してみてはどうでしょうか。+0
-0
-
64. 匿名 2020/07/26(日) 15:50:45
>>58
そうなんですね、壁紙の心配が大きかったので安心しました、ありがとうございます。
エアコンは中まで掃除して綺麗にはしているので大丈夫かなと思います。
ちなみに、一人暮らし用の1DKの狭い家ですが、30万円とかあれば足りますかね、、?+0
-0
-
65. 匿名 2020/07/26(日) 16:05:38
フローリングの傷。
退去後に敷金とは別に6万請求された。+2
-0
-
66. 匿名 2020/07/26(日) 16:07:37
ペット可で気に入った物件はだいたい敷礼0だからすごい金額取られる。
前回は30万、今回は100万近くいきそうなので潰れるまで住もうと思ってる。笑
ちなみに猫ちゃんの壁爪研ぎです。最初に高い保護シート貼ったけど全く意味なかったわ。+5
-0
-
67. 匿名 2020/07/26(日) 16:11:56
>>64
横ですが、
エアコン中までお掃除しててもクリーニング代取られると思いますよ!
お部屋も同様、キレイにしてもクリーニング代は請求されるのでそのまま立ち合いすれば大丈夫でーす!
+4
-0
-
68. 匿名 2020/07/26(日) 16:12:30
>>24
うち築1年で入って今3年目だけど
2ldk各部屋全部ヒビ入ってる…
天井と壁の境目とか窓枠の角からとか
地盤が緩いからだと思うんだけど
退去する時前部屋クロス張り替えになるのかな…+6
-0
-
69. 匿名 2020/07/26(日) 16:12:58
>>13
10年住んでれば敷金、ほぼ戻ってきますよ!+7
-3
-
70. 匿名 2020/07/26(日) 16:15:53
10年住んでるけどガスコンロ壊れてるし五徳折れてるしいくら請求されるんだろ
壁も汚いし出たいのに+1
-0
-
71. 匿名 2020/07/26(日) 16:21:04
>>58
横ですがうちは入居前にクリーニング代を取られた。
契約書みると退去時にも結構な額取られるみたい。
うちから入居前と後にとって、次に住む人からも同じようにとってたら、取りすぎじゃない?
エアコンとかもうちの退去時に掃除して、またすぐ次の人が入る前にも掃除するの?+17
-0
-
72. 匿名 2020/07/26(日) 16:24:10
久しぶりに棚を動かしたら、棚の下についてた滑り止めみたいなやつが床にくっついちゃってたみたいで、フローリングの床が剥がれた、、まさかこんなことでフローリングが剥がれるなんて予想外だよ、、
これは百ゼロでこちらの責任ですかね?+5
-0
-
73. 匿名 2020/07/26(日) 16:27:19
>>56
72ですが、フローリングはどのくらいの大きさ剥がれたんですか?
一部の剥がれで床一面の張り替えになったんですか?+0
-0
-
74. 匿名 2020/07/26(日) 16:36:16
>>22
なんでバレたの?+0
-0
-
75. 匿名 2020/07/26(日) 16:40:39
入居10年を超えてて、退去後リノベーションされることが決まってる場合でも壁の凹みや穴は修繕してた方がいいですか?
いくらかかるのか不安すぎてなかなか引越しできない(´;Д;`)+1
-0
-
76. 匿名 2020/07/26(日) 16:42:52
16年住んだ賃貸の更新の時に突然
退去時は上限100万の補修費がかかるって契約書を書かされたけど
普通なの?
経年劣化が多いのに+5
-0
-
77. 匿名 2020/07/26(日) 16:50:01
>>1
洗剤綺麗に拭いたあと百均のカラースプレーで染めちゃえば?+2
-0
-
78. 匿名 2020/07/26(日) 16:53:41
>>47
さすがに三桁はないんじゃないかなぁ。
大家さんが空室にしたくないから多めに言ってるだけだと思う。+22
-1
-
79. 匿名 2020/07/26(日) 16:57:18
おばあちゃん大家さんしてるけど、退去後の修繕費、1年住んでただけでも50万以上かかるみたい
次の人が気持ちよく住めるように 綺麗にしてる
10年とか住んでたらすんごい金額
みんな綺麗に使ってね…+3
-10
-
80. 匿名 2020/07/26(日) 16:58:54
退去後の請求がありました。確認のため写真を送って欲しいと言ったのですが、クリーニング済みなので写真は無いと言われ、渋々払いました+3
-0
-
81. 匿名 2020/07/26(日) 17:02:42
以前住んでいたマンションを退去する時に、風呂場の鏡の掃除を怠り水垢が取れなかったので鏡交換代と、キッチン棚のトッテが劣化して取れてしまいそれを誤って捨ててしまいトッテ代を請求されました。あとは元々あった汚れとかは申告したら大丈夫でした。
契約時に退去する時にクリーニング代を払うと記載している所もあります。+3
-0
-
82. 匿名 2020/07/26(日) 17:04:06
>>13 18年住んでました。敷金を家賃3ヶ月分払っていたので、それで済みました。経年劣化では済まないところも多々あったみたいです
+9
-0
-
83. 匿名 2020/07/26(日) 17:06:16
東京から地方に住んでるけど、東京では当たり前の敷金ゼロが多かったり更新料がないことにびっくりした!
なので初期費用はかなり抑えられたけど、退去するときが怖いなーと思ってる+5
-0
-
84. 匿名 2020/07/26(日) 17:08:31
>>79
10年とか住んでたら経年劣化で入居者が払う金額ってそんなにならなくない?
壁紙とか冷蔵庫の下のへこみとかは経年によるものだから敷金から払わされるものではないし+10
-1
-
85. 匿名 2020/07/26(日) 17:09:56
浴槽と風呂場のタイルの黄ばみ垢がすごいんだけど入居して5年半なら経年劣化で請求免れるかな、、?
普通に掃除しても全然とれない+2
-0
-
86. 匿名 2020/07/26(日) 17:16:44
>>17
新卒時代に元彼と避妊めぐって電話で大喧嘩したけど、壁壊さなくて本当に良かったと思ってます!+2
-0
-
87. 匿名 2020/07/26(日) 17:20:03
最初の契約がかなり重要なんだと思う
昔住んでたマンションが、けっこうあくどい契約だったっぽくて、9年住んで退去前に改めて契約書を確認してみたら、初期費用時に払った20万は管理会社のもので敷金ではない、退去時は別途すべて実費で修繕費、クリーニング代等を払うみたいなことが書いてあって絶望した
とはいえ退去しなきゃ行けなかったので連絡をしたら、その管理会社は潰れていて、別の会社が引き継いでた
その会社に電話して退去の旨を伝えたところ、
「ガル子さんの契約書、おかしいんです。一部引き継ぎされてないところがあって」と言われ、管理会社の人と話し合った
そしたら20万は管理会社のものとかいうところは削除されて引き継ぎされてたということが判明
領収書や悪徳不動産の契約書は私が持ってたので、お金を払っていることは証明された
新しい管理会社がとても親切で、「9年も住んでもらってるし、家賃も滞りなく今まで払ってくれてましたし、本来であれば敷金として使われるお金も払ってますので修理費は大丈夫です」と言ってくれて、それ以上の手出しはなかった
すごく稀なケースなんだろうけど何があるか分からないし契約書と領収書類は絶対取っておかないといけないと思ったよ+15
-0
-
88. 匿名 2020/07/26(日) 17:25:40
>>68
管理会社に一応現状を報告した方がいいと思う。
私の所は家の不具合があった場合にすぐ報告すれば退去時には請求しないのでって言われてた。修理が必要なら業者が来てくれるし。+3
-0
-
89. 匿名 2020/07/26(日) 17:30:18
来月退去します。
入居すぐに気になる所リスト書かされて、その時に気が付かなかった傷って私がやったと思われて請求されるのかな…
洗面台のヒビなんだけど、最初真っ白で気づかなくて。
入居後に汚れがついてから気づいた(*_*)+5
-0
-
90. 匿名 2020/07/26(日) 17:41:23
戻ったことはあるけど、請求はないなぁ。
+0
-0
-
91. 匿名 2020/07/26(日) 17:51:53
>>12
次の人が気にしないレベルならいいのかな?
私は半年前に引っ越したアパートのテレビアンテナ線が繋がらなくて、管理会社呼んだら「別のところで使えますよ」と答えてくれた。
さては前の住居者が引っ越しの時に壊したな…!+3
-1
-
92. 匿名 2020/07/26(日) 17:58:48
私はわりと綺麗に部屋使ってるつもりだったのに、引っ越し決まって敷きっぱなしだったラグを勢いよく剥がしたら、ラグの裏面に貼りついてた滑り止めに、フローリングの一部がくっついて来ちゃって、そこだけハゲちゃった…。
なんちゃってフローリングじゃなくて、本物の木のフローリングだったから、こげ茶色の木目のフローリングが、そこだけ中の白い木が出て来ちゃってどうにも隠せない状態に…。
これはさすがにごまかせないと覚悟して、立ち合い当日正直に申し出たよ…その箇所だけで修繕費7万だった…。思ったより安かったけど痛手は痛手だったのでどうにかならんもんかと色々調べたら、入居時に入らされた火災保険が使えるかもと知って、藁にもすがる思いで保険会社に連絡したら、4万戻ってきた。手続きは面倒だったけど、初めて火災保険の有り難みが身に染みた。+7
-0
-
93. 匿名 2020/07/26(日) 18:02:21
>>73
1Kの物件だったんで全体で7~8畳くらいだったと思います
剥がれたり傷がついた部分は一部なのですが
そこだけ張替えができないらしく全部張り替えになりました
けどこれでもキッチン部分のフローリングと繋がってたので
本来なら全部張り替えだともっとお金が掛かったところ
管理会社の人と業者で話し合った結果
途中でカットして居室部分の張替えだけにしてもらって
なんとかその値段になりました+1
-0
-
94. 匿名 2020/07/26(日) 18:05:24
>>72
理由はなんであれフローリングは傷がついたり剥がれたりすると
退去時にお金とられるよ
敷金の中で賄えればいいけど賄えきれないと追加で払う事になる+1
-0
-
95. 匿名 2020/07/26(日) 18:12:45
>>64
エアコンは綺麗綺麗じゃないに関わらず必ずクリーニングが入るので
その分のクリーニング代はとられますし
タバコの場合吸わない場合よりクリーニングが大変らしいので
管理会社によっては別途請求する場合が多いらしいです
あと30万あればフローリングが傷がついて張替え等なければ
余裕で足りると思いますけど
中にはタバコを理由に吹っかけてくる業者も居るらしいんで
そこは気をつけたほうが良いと思います
例えばタバコを理由に吹っかけてくる業者の例だと
ナインティナインの岡村は引っ越しの際に
タバコを理由にダクトの掃除だなんだと
多額のクリーニング代請求されたらしくラジオでその事を話したのですが
不動産関連のリスナーから完全に吹っかけられてると言われて
その業者に文句を言ったらそのクリーニング代がタダになったとか
こういう例もあるんで注意はしたほうが良いです+2
-0
-
96. 匿名 2020/07/26(日) 18:19:15
>>93
お返事ありがとうございます。
わたしもそのくらいの大きさの部屋で、剥がれた部分は10cmくらいなんですけどね、、、正直そんな小さい傷に何万も払いたくないです涙+3
-0
-
97. 匿名 2020/07/26(日) 18:20:42
エアコンの掃除、2年に一回くらいは大家持ちでやってほしいよねー。+8
-0
-
98. 匿名 2020/07/26(日) 18:22:26
>>94
傷の部分に関してお金が発生するのは納得できるんですが、小さい傷のために床一面張り替えとかになるとものすごい費用になりそうだなぁ、、と心配しておりました。。+2
-0
-
99. 匿名 2020/07/26(日) 18:29:00
>>13
私は20年経って引っ越したけど、経年劣化でほぼ大丈夫って言われた
故意に汚した壊れた事については請求行くけど
正直に貼り直した襖紙の下の枠が割れましたって伝えたら、その襖だけ新調という事でだったよ
洗面台破損が一番お金かかるって言われた
あと壁に穴空いてたり中にはすごい状態になってる場合とかあるんですって言ってた、故意に壊したのに誤魔化してもわかるって、
嘘ついて得した!って思うより人としてどうかと思う+4
-0
-
100. 匿名 2020/07/26(日) 18:31:58
>>64
>>41です。
部屋の広さや間取りにもよりますが、原状回復工事で入居者が30万円も負担するケースはそうそうありません。相当汚く使ったとかどこもかしこもボロボロにした(入居者の過失で)とかなら別ですがw
うちの物件は決まりづらいエリアじゃない限りは敷金1ヶ月いただいてますが、まかなえる方がほとんどです。足が出たとしても何十マンということはほとんどありませんので大丈夫です。
あくまで所有者の建物ですので、「他人のものを借りている」という気持ちを忘れないで住んでいただければそれだけで嬉しいです。+5
-0
-
101. 匿名 2020/07/26(日) 18:40:27
>>71
>>41です。
他社はわかりませんが、うちの物件の場合、契約時にクリーニング費用を預かることはありません。退去時の基本クリーニング費用は契約書にきちんと記載しています。
ちなみに、同じような問い合わせ(最初にクリーニング代払ったのに退去時にも取られた)の電話をコールセンターにいただくことがありますが、調べると大体は仲介業者(契約時に部屋の案内をしたり契約したりする不動産屋さん)が独自で入居者に請求しているケースです。管理会社である我々が仲介業者に物件の紹介や入居者募集をお願いしているのですが、仲介手数料やそのようなクリーニング代(消毒費用という名目になっているケースも)などは管理会社に入ってくるものではなく仲介業者に入るものです。
仲介業者は契約したら終わりですので、退去時の精算は管理会社がしているため、そのような費用を考慮できないのです。+1
-0
-
102. 匿名 2020/07/26(日) 18:46:24
>>19
なんでマイナス?
不動産屋さんがすすめる保険は、賃貸住宅に特化したものなので加入した方がいいですよ。
最近は修理費用保険が付いていたりするので、念のため保険が使えるかどうか確認した方が良いと思います。
+4
-0
-
103. 匿名 2020/07/26(日) 19:02:32
まさに今現在、大家確認後の正式請求額待ち。
10年弱住んでたのに、不動産屋立ち会いで多いと60万位かかるかもって言われたんだけど。
喫煙によるクロス全張替えと、そこまで目立つ傷ある訳じゃないのにフローリング床全張替え。
さすがにこれはふっかけられてますよね?
どう対処すべきか色々調べたりしてる。+8
-0
-
104. 匿名 2020/07/26(日) 19:20:26
>>85 入居時の契約書見てくださいね。経年劣化で保証何年からとか書いてある
+0
-0
-
105. 匿名 2020/07/26(日) 19:22:41
>>103 喫煙による壁紙はしょうがないですね。フローリングの傷も、新たな入居者からしたら気になるような程なんじゃないですか?
+0
-2
-
106. 匿名 2020/07/26(日) 19:25:22
>>70
元々備え付けなら管理会社に言って無償で交換してもらえば?賃貸のうまみは給湯器とか壊れても貸主が持つところなんだよ。+6
-0
-
107. 匿名 2020/07/26(日) 19:26:10
>>103敷金とか、クリーニング代とか入居時に払ってないのですか?所詮借りてる部屋なので、入居時と同じように戻さといけないですよね。。
+0
-2
-
108. 匿名 2020/07/26(日) 19:57:39
>>103
60万‼︎それは恐ろしい。
間取り聞いてもいいですか?
うちは2ldkで煙草も吸っていたのですが
煙草なら経年劣化は考慮されないということなのかな。。
結果また教えてもらいたいです。+0
-0
-
109. 匿名 2020/07/26(日) 20:19:03
>>103
完全に吹っかけられてますよそれ
フローリングは痛み具合がわからないのでなんとも言えないですけど
10年も住んでいたのなら経年劣化はあるので派手に剥がれてなければ
経年劣化で追加費用は無いはずですしクロスの全張替えは完全にぼったくりです
上に他の人の書き込みが沢山あるけど
クロスはタバコ関係なく基本退去時に全部張り替えが基本
しかも数年住んだ場合クロスは経年劣化で張替えと言うことで
普通は追加費用は請求されないです
60万は完全にぼったくりです+6
-0
-
110. 匿名 2020/07/26(日) 20:22:04
>>74
玄関横の通路にペットの糞が入った袋を何個も放置してたらしく、定期清掃の人が管理会社に相談→バレたらしい。
ペット可物件でも勝手に飼っていい訳じゃないからね。
+0
-0
-
111. 匿名 2020/07/26(日) 20:28:19
このトピでタバコとクロスの張替えで勘違いしてる人多いけど
タバコ吸おうが吸わまいがクロスの価値は6年住むと価値ゼロになる
そうなると張替えは全部大家持ち(正確には借主は1円負担)
だから6年以上住んでる場合タバコ吸ってても
基本クロスの張り替えはお金とられないから
もし請求されるようなら文句言ったほうが良い
+6
-1
-
112. 匿名 2020/07/26(日) 20:53:21
>>109
>>108
>>107
>>105
皆さんありがとうございます!
夫の単身部屋だったのですが、6畳ワンルーム家賃5万前後です…
立地が街中の良さげなマンションだからってこんなに高い?故意の損傷は無いし取られても10万程だと思ってたらこんなに…+2
-0
-
113. 匿名 2020/07/26(日) 20:56:43
>>44
いや、いいと思いますよ。
とりあえず元に戻せばいいんですから。+2
-0
-
114. 匿名 2020/07/26(日) 21:12:10
>>100
>>95
>>67
ご丁寧にありがとうございます。
どちらにせよクリーニング代がかかること、把握しました!
何十万円もかかる事は少ないようなので、不利にならないよう勉強してから引っ越そうと思いました。
借りてる事を忘れずに愛着のわいた家を大切に綺麗に過ごします!+2
-0
-
115. 匿名 2020/07/26(日) 21:36:45
>>112
単身マンションで60万?!
ありえないありえない。10年近く住んだなら経年劣化で入居者負担はありません。
1LDKのペット可物件ですらそんなに取られないですよ。
管理会社どこですか?!ちゃんとしたところじゃないのでは?+10
-0
-
116. 匿名 2020/07/26(日) 23:13:20
>>23
ダイワのアパート住んでるけど
入居者負担全く無しで、リビング保証っていう火災保険みたいなのが勝手に付いてて
2ヶ所壁に穴開けたりしちゃったけど保険で賄えてありがたかった。
物件によってはそんなんあるんじゃない?+1
-0
-
117. 匿名 2020/07/27(月) 00:12:52
20年以上住んでいたら、ほぼ請求されずということでいいんでしょうか?
もう、22年目ですけどそろそろ引っ越したい+0
-0
-
118. 匿名 2020/07/27(月) 01:03:47
退去の時の立ち会いで、たたみ、ふすまの穴、ガラス、ってチェックどんどんされて不安だったけど、連絡が1年半過ぎても来なかったからもういいのかな?と思ってる。+0
-0
-
119. 匿名 2020/07/27(月) 01:28:09
>>1
10年住んで壁ヤニだらけ窓近くと押し入れと床の湿気のカビ、私があけてしまった穴二つ。こんなにダメにしてしまっても手出し五万で済んだよ!+0
-0
-
120. 匿名 2020/07/27(月) 07:34:46
>>115
不動産屋といえばすぐ名前が出てくるような全国にある大手の所です。
10年となるとほぼ経年劣化で見逃してくれるような感じですよね?
1ヶ月分払った敷金あれば足りる位が妥当ですよね。
どう反論しようか検討してます。+0
-0
-
121. 匿名 2020/07/27(月) 07:58:42
>>120
ああ、あそこかな…なんとなく想像つきましたw
大手でも信用ならないところもあるんですよねぇ…
契約書読み込んで、頑張って戦ってください!+0
-0
-
122. 匿名 2020/07/27(月) 08:12:30
>>120
そこはどこですか!?
ネットで賃貸探してるんで(物件探しは初めて)、ボカシでもいいんで教えてくれたら嬉しいです。+0
-0
-
123. 匿名 2020/07/27(月) 14:13:13
>>101
そうなんです、まさに!
退去時のは契約書に書いてあるのに、入る前のは書いてない上にクリーニング代として数万円とられました。よくよく考えてみると、退去時にも払うのにおかしいよなぁ、、と。
あと、その時急いで物件を探していたのもあってあまり印象悪くなると仲介業者から断られるかなぁと心配で言いなりになってしまいました。。
鍵交換代も入居前に数万円とられたんですが、これも高すぎじゃないかと思っています。
お返事頂いた内容を見ると、この鍵交換代自体もそもそも管理会社に払うべきもので、仲介業者が請求してくるのはおかしいんですかね??+0
-0
-
124. 匿名 2020/07/27(月) 17:07:33
>>106
そうなんですか?
知らなかったー!
でももう製造終了してるんだよね…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する