ガールズちゃんねる

住宅ローンを返済できず「コロナ競売」で突然家を失う人々

1232コメント2020/08/12(水) 02:58

  • 501. 匿名 2020/07/26(日) 12:03:38 

    >>80
    うちの方築25年中古500万とかで買える

    +20

    -1

  • 502. 匿名 2020/07/26(日) 12:03:54 

    >>457
    ルックス的にムカデの可能性もあるような

    私の家にもムカデ出たことあるよ

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2020/07/26(日) 12:04:10 

    >>491
    私も横だけど。
    考え方はそれぞれだなぁと思う。
    周りの人の納めた税金でその生活を維持してるんだって思うと、私は決して勝ち組だとは思えない。
    他人様から施してもらってる立場だもの。
    私が将来まかり間違って市営暮らしになったら、なるべく早くそこから抜け出そうって思うタイプだわ。
    そうじゃない人もいるんだなぁと、少し感心した。
    ある意味幸せな考え方なのかもしれないね。

    +31

    -16

  • 504. 匿名 2020/07/26(日) 12:09:07 

    ちょっと横だけど
    住宅でさえこれなんだから
    新車なんて売れないよなぁ。
    トヨタ系で働いてるけどついこの前に
    新車の売り上げ台数が伸びて来て回復してると
    いう記事を見たけどこのままだとまた下降線かな。
    明日は我が身だよ。

    +53

    -1

  • 505. 匿名 2020/07/26(日) 12:10:41 

    >>503
    私も体が健康なら税金のお世話にはなりたくないかな。
    姉が市営住宅だけど引っ越して行く人見てたら性格歪んで働かなくなったもん。人の事を僻むし。

    +32

    -1

  • 506. 匿名 2020/07/26(日) 12:14:39 

    >>345
    え、本当に?こわ…

    +12

    -0

  • 507. 匿名 2020/07/26(日) 12:18:18 

    >>476
    美奈子の家もそうだよね
    子供たくさんいるけど
    雑魚寝なのかね

    +9

    -0

  • 508. 匿名 2020/07/26(日) 12:22:17 

    >>489
    そういう人でも死ぬか生活に支障ない程度のどちらかで済めばいいけど、1人じゃ生活できない程の後遺症が残ったら最悪だよね


    +23

    -0

  • 509. 匿名 2020/07/26(日) 12:25:19 

    >>484
    泣く泣く大型犬保健所に連れていったとか色んな話がらあったよ

    +11

    -2

  • 510. 匿名 2020/07/26(日) 12:26:28 

    >>461
    パイロットもCAもつぶしがきかないからリストラになると悲惨よ

    +37

    -0

  • 511. 匿名 2020/07/26(日) 12:27:48 

    >>488
    通報してください

    +33

    -0

  • 512. 匿名 2020/07/26(日) 12:28:23 

    >>445
    それもヤバイウイルスだと世界に思い込ませるためだと思うよ
    中国って国はほんとに想像の遥か斜め上をいくヤバイ国だし自国民の命すらゴミクズ扱いするからね
    あとなんだっけ、名前忘れたけど中国政府からの指示で誰でもスパイになれる法律がある
    後はまぁ中国の衛生観念が酷すぎるから症状悪化感染者数激増

    +71

    -3

  • 513. 匿名 2020/07/26(日) 12:31:53 

    >>360
    だるいとかさ、そんなもんコロナはやばいってこんだけ煽ってる中で感染したら実際よりしんどく感じるわなとしか思えない
    自分はヤバイウイルスに感染したんだって思うだろうし
    肺がヤバくなるとか不安煽りまくられたらそりゃ陰性になってからも自分の肺はきっと前のように健康じゃないんだ何だか息苦しいなって思うわ
    プラシーボ効果?

    +21

    -0

  • 514. 匿名 2020/07/26(日) 12:32:16 

    >>3
    これってマンションアパート経営の話じゃない?
    中古なんて買っても、借り手がつかない。

    +48

    -0

  • 515. 匿名 2020/07/26(日) 12:33:02 

    >>462
    補足
    しかもその滞納した管理費も払わねばならないのです…

    +12

    -0

  • 516. 匿名 2020/07/26(日) 12:33:08 

    >>301
    強制執行立ち会ったことあるけど
    必ず日にちをあらかじめ通告してるから
    突然じゃないですよ

    +28

    -0

  • 517. 匿名 2020/07/26(日) 12:33:28 

    やっすい中古買ってリノベーションしようと考えてたけどローン組むの怖くなってきたな
    返済額が今の家賃ぐらいだったら修繕費なども貯められるかなって思ったけど、来年の不況の方がヤバそうだよね
    別の賃貸に引っ越すのも勿体ない気がするけど、今思い切って後悔するよりマシか…

    +12

    -1

  • 518. 匿名 2020/07/26(日) 12:33:53 

    >>242
    田舎でも言わないから。

    +7

    -8

  • 519. 匿名 2020/07/26(日) 12:36:12 

    >>354
    スーパーに平日の昼間から子連れの父母も見るけど謎だよなあれ…
    普通の家庭ではない事はわかる…
    一昔前は見なかったよこんなの

    +15

    -27

  • 520. 匿名 2020/07/26(日) 12:37:36 

    >>494
    売れてるよね
    ちょっとお高めの建売作る工務店のHPちょくちょく覗いてるんだけど、増税後あんまり動いてなかった成約情報が、3月以降順調に売れてて、お金あるところにはあるんだなと思った

    +16

    -1

  • 521. 匿名 2020/07/26(日) 12:40:55 

    >>451
    頭金かなり払ったし共働き公務員だから、来年以降給与下がって毎月の貯金額が下がってもローンに響くまでにはならないと思う。
    コロナのせいで外食も旅行も行かないし服も買わなくなったから今年のうちに貯金増やしておくつもり。
    今支援センターも行けないし乳幼児向けの室内広場も閉鎖されたりするし、うちは笑い声も泣き声も大きい子だから隣同士が離れてる戸建てで良かったと思ってるよ。
    静かな子だったら賃貸マンションのままでも良かったと思うけどね。ネットで騒音被害を色々見ると、うちがマンションだったら即追い出されてただろうなと思う…


    +36

    -7

  • 522. 匿名 2020/07/26(日) 12:41:58 

    >>468
    お疲れ様ー。

    だよね、毎月払えるか考えながらなんて絶対無理。
    車とかリフォーム代は全額一括で貯めてから買ってる。

    +21

    -0

  • 523. 匿名 2020/07/26(日) 12:44:12 

    >>30
    ここまで騒ぐ必要なかったねーで終わればそれはそれでいいと思うけど。
    災害の備えと一緒でしょ。

    インフルを引き合いに出す人多いけど、
    この半年で芸能界でインフルで何人亡くなってる?
    0だよ。
    だけどコロナはたった半年で2人亡くなってるんだよ。
    芸能界という狭い世界でこれ。

    備えあれば憂いなし。



    +75

    -26

  • 524. 匿名 2020/07/26(日) 12:46:37 

    >>468
    返済お疲れ様でした
    家買おうか迷っているので失礼を承知で伺いますが、もうダメだって思った時は修繕が重なったり、失業されたりしたんでしょうか?
    お子さんはいらっしゃいますか?

    +22

    -0

  • 525. 匿名 2020/07/26(日) 12:46:54 

    がるで経済ガーwって騒いでるやつ、住宅ローンか不動産投資で逼迫してる連中と見たわ

    +0

    -6

  • 526. 匿名 2020/07/26(日) 12:50:46 

    出産前に購入検討していた新築戸建てが築浅中古物件として再販売されてました。。
    その時はその新築戸建てを諦めて、中古の築浅物件を購入しました。
    現在主人が単身赴任で、来年私と子供も合流予定。まさか転勤があるとは思わなかったので、無理して新築戸建て買わなくてよかったと感じています。

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2020/07/26(日) 12:51:06 

    >>113
    15部屋くらいあるからいらない
    増築増築だから

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2020/07/26(日) 12:51:41 

    >>372
    これから、もうちょっと孤独死の保険とかお年寄りが入居しやすい対策が充実してくるんじゃないかなぁ。
    大家さんもこれからは、お年寄り相手にしないとやっていけないだろうし。
    新築で駅近とか選ばなければ、年取っても賃貸でいけるかも。
    大家側からしたら断りたいけどね…孤独死とか認知症とか大変だもんね。

    +20

    -0

  • 529. 匿名 2020/07/26(日) 12:52:09 

    >>501
    まじか‥
    中古でも4000万とか当たり前にするんだが
    再建築不可で2000万とかかな
    そしたら新築買おう!ってなる
    本当の貧乏はまず家買おうってならないと思う

    +39

    -0

  • 530. 匿名 2020/07/26(日) 12:54:47 

    >>61
    いまは年寄りのが多いけど賃貸の人なんていっぱいいるけどなぁ
    あと県営や市営住宅はそんなこと無いと思うから住む家がないのはあり得ない気がする

    +55

    -1

  • 531. 匿名 2020/07/26(日) 12:56:21 

    頑張って家建てたら固定資産税と修繕費高すぎてわろた
    みんなすごい

    +24

    -0

  • 532. 匿名 2020/07/26(日) 12:56:59 

    >>2
    投資というか預貯金なしの地主の相続税対策もあるよね。
    立地条件良ければ築年数経っても入居者いるから安泰だけど、入居者いなかったら悲惨。
    億単位の借金背負ってまでやる必要は無いと思う。

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2020/07/26(日) 12:57:24 

    >>2
    勉強して、知識付けてからじゃないとダメ。
    マンションの区分とか買うのは失敗の元。

    +22

    -0

  • 534. 匿名 2020/07/26(日) 13:00:17 

    >>242
    実家が田舎(山陰地方)の住宅地でしたが公民館などの集まりとか、村の行事なんかで会うと話題にされたし知れ渡ってたんですよ、情報発信元はうちのこども(年長)でしたw
    聞いたこどもが親に話す、その親ごさんから又人へ~という感じで、引っ越し1ヶ月前には知られてたかな。
    まぁご挨拶するつもりだったのはもとより、隠すような事ではなかったのですがわざわざ言うとお姑はどうするの?とか検索入るのが嫌でしたね…。

    +9

    -0

  • 535. 匿名 2020/07/26(日) 13:00:29 

    >>517
    住宅履歴書なんかで家の状態をチェックしなきゃなんないし、不動産屋に告知義務がない部分は自分で調べなきゃなんないしで結構面倒よ。

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2020/07/26(日) 13:07:03 

    >>22
    晩婚でも子供に恵まれてきちんと学校に通わせられて家もあるなら返済が大変でも恵まれているお宅だと私は思います。
    あまりマイナスになり過ぎないでください。

    +34

    -2

  • 537. 匿名 2020/07/26(日) 13:09:10 

    >>396
    何故?理由は?

    +8

    -0

  • 538. 匿名 2020/07/26(日) 13:11:20 

    ニュースの中身とズレてるね。
    マンションオーナーがローン払えず物件が競売に→そこに住んでる人達が出ていかないとならない、って話なのに。
    新築でローン払えず一家離散的な不幸話になってるのは、ガルちゃんらしいね

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2020/07/26(日) 13:11:38 

    >>113
    うちもかなり実家がデカい。
    片親だから父親が亡くなったらどうしようと頭抱えてる。
    父親が亡くなる前に処理してくれるとは思えない。
    更地にするにしても、建て壊すのもかなりお金がいりますよね?泣

    +26

    -0

  • 540. 匿名 2020/07/26(日) 13:12:20 

    >>451
    うちの実家はローンを組まずに一括で買ったから、最初以外は負担は少なかったよ。
    それまで服もろくに買ってもらえなくてうちってビンボーなんだなーと思ってたのに、いきなり新築の注文住宅がどどーんと建ったからびっくらこいたわ。

    +14

    -3

  • 541. 匿名 2020/07/26(日) 13:14:33 

    >>500
    死ぬまでに一度は言ってみたいセリフ!w

    +71

    -0

  • 542. 匿名 2020/07/26(日) 13:15:08 

    >>487
    そもそも本当に貧乏だと家に買えないから、一般的な層の家手放しが目立ち始めるのはもう少し不況が進んでからだと思う
    うちの地域(福岡)も怪しいのが1、2軒売りに出てるけどたまたま今になっただけでコロナ関係ないかもしれない
    ハローワークが近くにあって、元々人多いけど明らかに前より増えてるのはある
    切りやすい非正規が主にリストラで正規は賃金カットみたいなとこ多いから、共働きなら家手放すほどまだ困窮してないだろうし
    コロナと同じで一般庶民の身近で目立ち始める時は相当やばい時だと思う

    +24

    -0

  • 543. 匿名 2020/07/26(日) 13:15:46 

    >>3
    貧乏なので見えはらずに中古物件買いました。2300万だったので10年もローン組んでしまったのでローン返済後20年で老後資金貯めなくてはと焦ってます。

    +11

    -11

  • 544. 匿名 2020/07/26(日) 13:17:03 

    >>504
    でもさ、このご時世電車乗りたくないし、
    マイカー最強じゃない?

    +29

    -1

  • 545. 匿名 2020/07/26(日) 13:18:46 

    一時期競売物件を見ていました。
    都内の一等地、駅近の戸建が破格の値段だったよ。
    室内の写真がアップされていたんだけど、リビングにHAPPY BIRTHDAYの飾り付けとバンボがあって、つい最近までは幸せな生活を送っていたんだなぁと思うとめっちゃ切なくなった…。

    +17

    -0

  • 546. 匿名 2020/07/26(日) 13:19:27 

    >>519
    そう?
    うちの子供の同級生のお父さんたちだけど、パイロットやお医者さん、自営業の方々は昼間に下の子ども連れて歩いているの見かけることあるよ。

    +30

    -0

  • 547. 匿名 2020/07/26(日) 13:20:55 

    >>544
    本当にそのとおりでトヨタのディーラーさん、売れてるって言ってたよ

    +12

    -3

  • 548. 匿名 2020/07/26(日) 13:22:56 

    >>547
    うちの商品売れてないんですよ〜なんて言う人はいないよw

    +15

    -0

  • 549. 匿名 2020/07/26(日) 13:27:04 

    >>503
    性格悪いなぁ…市営住宅に住んでる人に対してそんなふうに思ったことないから驚いてる
    他者を見下す人間にだけはなりたくないわ

    +37

    -12

  • 550. 匿名 2020/07/26(日) 13:27:50 

    >>7
    その台詞に騙されるんだよ。
    マンションなんて、だんだん管理費高くなるから
    駅近でも安くしないと無理だったりするよ。
    管理も入れて考えるから。
    戸建ては家の価値無くなるし。

    +21

    -0

  • 551. 匿名 2020/07/26(日) 13:29:41 

    >>546
    上級国民様だからね

    +7

    -1

  • 552. 匿名 2020/07/26(日) 13:29:42 

    >>504
    格差だと思う。
    影響無いとこもあるから。

    +1

    -2

  • 553. 匿名 2020/07/26(日) 13:30:36 

    >>1
    リーマンショックじゃん

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2020/07/26(日) 13:30:41 

    >>427
    マンションオーナーだの資産運用だのをするのはお金持ちのする事であって、
    自宅を資産運用のあてにするような人たちはお金持ちではなく並みか子金持ち。
    お金持ちからしたらそいつらも貧乏人って事じゃない?

    マジの貧乏人はあなたの言う通りローンさえ通らないけど。

    +15

    -1

  • 555. 匿名 2020/07/26(日) 13:32:59 

    >>354
    平日休みとリモートワークの合間をぬって育児に参加してるイクメンじゃない?

    +23

    -1

  • 556. 匿名 2020/07/26(日) 13:34:31 

    >>514
    一時流行ったよね。
    副業でマンション買うヤツ
    しかも借金で買って空室になるから
    破産する。
    東京の駅近だって空き部屋だらけだよ。
    家賃はだんだん下がるし
    管理費上がるし
    儲かるわけ無いのに。

    +34

    -1

  • 557. 匿名 2020/07/26(日) 13:35:06 

    >>523
    そこまで騒がなくてもいいのに騒ぎすぎたらやばいと思うけど。副作用が強すぎる。コロナは大したことないのに騒ぎすぎたなんてことになったらコロナ死者より経済的に自殺する人が何倍も多い、日本経済ボロボロ、立ち直れない、なんてことになったらたいしたことなかったのに騒ぎすぎたね、どころじゃないよ。地獄だよ。

    +59

    -0

  • 558. 匿名 2020/07/26(日) 13:38:00 

    >>554
    自宅資産運用して他に住めるなら金持ちじゃ無いの?
    なんか普通と小金持ちバカにしてる
    貧乏人のセリフなんだけど。

    +0

    -3

  • 559. 匿名 2020/07/26(日) 13:38:52 

    >>500
    かつかつだけど、言ってみたいリスト入り

    +51

    -0

  • 560. 匿名 2020/07/26(日) 13:42:27 

    >>546
    航空業界とかやっぱコロナの影響モロに受けてるよね…

    +11

    -0

  • 561. 匿名 2020/07/26(日) 13:45:05 

    でも一回ボーナス出ない位でダメな人達って
    元々無理な人達だっただけだと思う。
    自営業もそうだけど、普通なら1年分位は
    貯蓄してるよ。

    +33

    -5

  • 562. 匿名 2020/07/26(日) 13:46:05 

    ボーナス払いをローン返済の予定に組んでる時点でダメ

    +15

    -1

  • 563. 匿名 2020/07/26(日) 13:46:14 

    >>487

    つくづく思ったのは、だいたいの人たちは「この先どうなりそうだ」で行動しないで、「どうなってしまった」で行動するから、今はまだ呑気してる気がする。
    先の事を考えないぶん、楽観的に楽しく暮らしてる。

    +30

    -1

  • 564. 匿名 2020/07/26(日) 13:47:05 

    ちょっと仕事が出来なくなって積むくらいなら家買ったらダメじゃない?
    仕事出来無いかもしれないことを考えて保険にも入らないと…

    +9

    -1

  • 565. 匿名 2020/07/26(日) 13:48:00 

    >>558
    自宅を資産運用として使ってるなら手放してはないでしょ。
    引っ越しただけ。
    今本当にローンを払い切れてない人たちが「手放して」るんだよ。

    +6

    -1

  • 566. 匿名 2020/07/26(日) 13:48:05 

    >>504

    私、バス通勤なんだけど、バス通勤者が明らかに増えてる。混み混み。

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2020/07/26(日) 13:50:37 

    バブルの時ははじけてから数年後に不況が来た
    リーマンはかなり前から危ないと噂がたっていた
    コロナ不況もすぐには来ないけど確実にやってくるよ

    +20

    -0

  • 568. 匿名 2020/07/26(日) 13:50:37 

    >>13
    いや、お得かどうかは知らんが自分のものにならないものにお金払い続けるほど無駄なもんはないよ。

    +20

    -4

  • 569. 匿名 2020/07/26(日) 13:52:40 

    >>519
    親父がラッパーみたいな帽子の被り方してるの多いよね
    つーか最近の親父の帽子率が異常なんだけど
    ハットみたいなのも気持ち悪いし…

    +35

    -4

  • 570. 匿名 2020/07/26(日) 13:53:39 

    >>519
    コロナ前はすごい不思議だった。コロナの今でもそんなゆっくりリモートの間に家族全員では出れんよね。うちも旦那テレワークだけどゆっくりは出来ないよ、
    合間に少し散歩とか。
    だけどスーパーにみんなで行ってる時間まではないよ。

    +6

    -4

  • 571. 匿名 2020/07/26(日) 13:54:30 

    >>569
    そうそうそう!笑
    なぜか多い

    +5

    -3

  • 572. 匿名 2020/07/26(日) 13:55:47 

    ニュースでもよくやってるけど大半が無計画過ぎて同情できなかった

    +6

    -0

  • 573. 匿名 2020/07/26(日) 13:57:10 

    >>47
    >>1の記事は自分で住む為の住宅の話というよりも、サラリーマン大家で所有賃貸物件のローン払えず破産するのが相次いでるって内容だからなのもある思うよ。

    自分で住む用の家の場合は保険に失業保障特約付いてれば数ヶ月の間は返済を保障してくれるから破産まで追い込まれる人は少ないと思う。
    私は賃貸物件オーナーやった事ないから外れてる見解かもですが、、賃貸物件のローンの保険は自分で住む居住用と違い失業保障特約とかはないのか、入れるのは長い実績がある大家や企業だけ等基準が厳しいのかもね。

    元手金ないのに買うのは当然あり得ないが…資金に余裕があるなら不景気ってチャンスではあるんだよ。
    モノの価格が下がるから今までならライバル多く値段も高いから手に入らなかったのがすんなり買える場合もある。

    バブル期の例になりますが、あの時代は住宅価格って沸騰して高すぎて普通の生活してても手が出なかった人も多かった。
    ですがバブル崩壊後も仕事柄給料あまり変わらなかった人達が余裕持って買えてた(私の両親もそのタイプです)
    自分達は生活水準変わってないんだけど周りが下がったので結果ランクアップしたみたいな感じでした。

    +11

    -0

  • 574. 匿名 2020/07/26(日) 13:57:14 

    >>13
    いずれ家を買うのが確定なら、っていう条件付きですね

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2020/07/26(日) 13:58:56 

    >>569
    野球帽のツバを真っ直ぐにしてるやつだよね
    物凄い周りを威圧してる子連れ
    気持ち悪い、母親もたいてい派手化粧

    +15

    -2

  • 576. 匿名 2020/07/26(日) 13:59:02 

    大体頭金ゼロとか100万とかで家を買ってる人が自分は信じられない。

    +27

    -1

  • 577. 匿名 2020/07/26(日) 14:01:00 

    >>547
    >>548

    うちのお隣の、ご主人がディーラーにお勤めも
    売れているそうで早く帰って来ないと言っていました。

    公共機関を避ける為に売れているそうです。
    都心と言うのも関係あると思います。

    +16

    -0

  • 578. 匿名 2020/07/26(日) 14:01:31 

    営業の口車に乗っちゃったんだね...おすすめするほど良い物件なら自分もしくは会社で持つでしょ。
    私も不動産じゃないけど以前すごく悪質な営業かけられたことある。でもその営業がある前に占いで注意する暗示が出てたから無事被害に遭うことなかったな。
    星 本ミサって人の無料鑑定の当たり方本当にすごい。今でも色々見てもらってる。

    +3

    -5

  • 579. 匿名 2020/07/26(日) 14:07:21 

    >>569
    自分の地域だけじゃない?

    +10

    -3

  • 580. 匿名 2020/07/26(日) 14:07:21 

    >>494

    テレビでも、コロナで撤退した店舗の跡地物件を「こんな立地の物件普通でませんよー」って契約してるビジネスマンがいた。

    個人的には見切り発車じゃ?と思うけど、そういう勢力もあるんだなと。

    +10

    -0

  • 581. 匿名 2020/07/26(日) 14:08:14 

    この記事めちゃくちゃ!
    今の現状、家賃保証会社が1番負債を負う…
    オーナーは家賃保証会社に、手数料払う代わり賃借人の滞納した家賃も保証会社が支払う保険的な契約。
    だから、家賃は必ず支払われる。
    身の丈にあってないギリギリの生活&借金で夢見すぎただけ。

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2020/07/26(日) 14:08:16 

    >>426
    68000ってのがリアルだね……。まぁ大丈夫っしょ、と思って組んじゃえる金額

    +35

    -0

  • 583. 匿名 2020/07/26(日) 14:09:04 

    >>575

    無職の妻に夫がジョイン。

    +2

    -1

  • 584. 匿名 2020/07/26(日) 14:10:19 

    >>86
    独身や夫婦2人だけならそれでいいけどね。
    途中でボケられでもしたら子供が迷惑するんだよ。

    +15

    -2

  • 585. 匿名 2020/07/26(日) 14:10:43 

    >>426
    6万8000が払えなくなって積むって普段どんな生活してたの?って思う。

    +51

    -2

  • 586. 匿名 2020/07/26(日) 14:12:20 

    >>579
    変なとこ住んでるんだろうなーと思ったw

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2020/07/26(日) 14:13:56 

    >>563
    確かに…。人に「考えすぎだよ〜」とか「心配しすぎ笑」っていう感じの楽観的な人って、なんかあると(予測出来たことであろうに…)異常に騒ぎ出して致命的なとこまできててジタバタするイメージ。
    そんな感じで、危機迫る前は生活レベル下げるとか、働き出すとかしないで、楽観的に過ごしている人もいるのかな…。

    例え周りがコロナ影響問題なくても、経済事情は自分のところは違うのに、皆同じだし!うちも問題ないっしょ!みたいな感じで過ごしてるのかな…。

    +13

    -2

  • 588. 匿名 2020/07/26(日) 14:13:59 

    >>512

    上流のダムが決壊しないように大放水してて下流の住民に洪水被害が広がってるけど、どこ吹く風だしね。

    +24

    -0

  • 589. 匿名 2020/07/26(日) 14:16:24 

    みんな、マイホームの借金と勘違いし過ぎ~
    この話は、家主に関わるはなしだから

    +6

    -0

  • 590. 匿名 2020/07/26(日) 14:18:02 

    >>115
    旅行?

    +13

    -0

  • 591. 匿名 2020/07/26(日) 14:20:22 

    >>587
    普段から備えてたり影響が出てない、影響しない職だってあるんだから
    周りが皆んな楽観視してるわけじゃないと思うよ。

    職によってはコロナバブルだよ。

    +5

    -1

  • 592. 匿名 2020/07/26(日) 14:20:28 

    >>147
    金はなかなか買い時がない。
    あがる一方なんで。

    私は7年くらいワンルームのオーナーしてたけどうまくいった。
    築浅ワンルーム、都内。
    空室期間なし。かったときより300万プラスで売れた。
    でも立地こだわったり勉強はしてたし、ローンも組まず、物件も身内紹介だったからうまく行ったんだと思う。

    安易にローンくませようっていう業者はお勧めしない。

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2020/07/26(日) 14:21:07 

    インスタでフォローしてた夫婦が
    すんごいオシャレな家を建てた。
    けど子供産んで1年せずコロナ時期に
    賃貸の狭そうなところに住み始めた。
    理由は書いてないけど…

    +28

    -0

  • 594. 匿名 2020/07/26(日) 14:22:35 

    >>463
    過度に恐れるのと、正しく恐れるでは違うよ!
    騒ぎすぎると、皆が過度に恐れてしまう。
    それの代償は、これから来るけど大不況ね。

    98%の人が自然免疫で治癒するって分かってきたんだから、今までと同じように騒いでいてはダメでしょ。

    +42

    -3

  • 595. 匿名 2020/07/26(日) 14:23:17 

    うちボーナス10万くらい減ったんだけど、もらえるだけまだラッキーだわ・・・って思ってたら同僚が「ローンあるから困る」ってガチギレして突撃してった。

    カツカツすぎやしませんかね・・・

    +25

    -0

  • 596. 匿名 2020/07/26(日) 14:24:17 

    >>519
    うちの旦那平日休み。
    顔は自他共にジャニーズ向きと言われるイケメンなのに服装が超ダサい。
    変な柄のシャツに変な柄のズボン合わせていくスタイル。

    +6

    -5

  • 597. 匿名 2020/07/26(日) 14:25:53 

    >>463
    騒ぎ過ぎる人がいるから「混乱させないように情報提供を控える」なんて事をされるかもしれないしね。
    冷静に恐れてる人からしたら凄く迷惑な話。

    +15

    -1

  • 598. 匿名 2020/07/26(日) 14:27:01 

    >>295

    うちの親戚、農地がいい土地だからってバブルから大〇建託が何十回も
    アパートの話、もって来てたらしいよ。

    +8

    -0

  • 599. 匿名 2020/07/26(日) 14:27:54 

    昨日のチラシで八王子の新築戸建て3980万円で販売って書いてたけどこの状況で買う人いるのかな?

    +4

    -1

  • 600. 匿名 2020/07/26(日) 14:29:40 

    >>351
    そもそもコロナは中国のせいだからね?在日中国人や朝鮮人やその子供達が賠償金を払い続けなくてはいけないのよ
    なぜそれを日本の子供達のせいにしてるの?

    +11

    -0

  • 601. 匿名 2020/07/26(日) 14:29:49 

    >>426
    ベッドタウンの賃貸でも駅まで15分圏内だと家賃10万近くするよ。
    月7万弱のローンが2、3ヶ月払えない程度でダメになる生活って生活の仕方がおかしいんだよ。
    普段から貯蓄してないって事だし給付金もあったのに。

    +58

    -0

  • 602. 匿名 2020/07/26(日) 14:31:57 

    >>451
    なんでローンで苦しんだ身内を基準に考えてるの?
    家を建てる人は何も考えてない馬鹿だと見下してるの?
    最近はファイナンシャルプランナーと相談してローン組む人多いんだよ?

    +27

    -8

  • 603. 匿名 2020/07/26(日) 14:37:55 

    >>347
    家にかかる分の固定資産はあるに決まってんじゃん
    土地と家それぞれに固定資産かかってる

    +0

    -4

  • 604. 匿名 2020/07/26(日) 14:38:44 

    >>330
    今時借地権の土地で家を建てるバカがいるのかな
    そんな所に建てるぐらいなら賃貸の方がマシ

    +25

    -1

  • 605. 匿名 2020/07/26(日) 14:39:18 

    テナントが撤退したビルオーナーとか悲惨だろうね。
    都心なんか、「一か月の家賃が50万だから、休業補償じゃ・・・」っていう飲食店のインタビューあったもんね。

    +12

    -0

  • 606. 匿名 2020/07/26(日) 14:46:39 

    >>519
    偏見やん!!うちの旦那はサービス業なんで平日休みですけどまともな家庭じゃないのか…

    +48

    -1

  • 607. 匿名 2020/07/26(日) 14:50:24 

    今回のコロナで逆に人生良くなったって人いるんだろうか?

    +6

    -1

  • 608. 匿名 2020/07/26(日) 14:51:41 

    コロナでローンが払えないっていうけど
    ローン払えないくらいだったら、賃貸も住めないじゃない。
    賃貸に引っ越したって、家賃がかかるでしょ。
    ローン払えなくたなったひとは周りにいないし、全然聞かないです

    +29

    -2

  • 609. 匿名 2020/07/26(日) 14:51:46 

    >>354
    父親って子供野放し状態にしている人多いから迷惑
    注意もせずにスマホばかり

    +16

    -2

  • 610. 匿名 2020/07/26(日) 14:52:09 

    >>448
    全然バカじゃないし堅実ですごいなと思うけど、今金利がすごく低いからローンで買って手元に残った資金があれば投資に回せるよね。
    低リスクなものでも年利2-3%はあるから住宅ローンを払ってもおつりがくるからね。

    +35

    -0

  • 611. 匿名 2020/07/26(日) 14:55:31 

    >>452
    格安の家賃で一生そこに住めるんだよ(収入が激増しなければ)。
    高齢だからと追い出される心配もない。
    理不尽な修理費負担も無い。
    更新料も不要。

    基本額以下の収入でも住む所の保証がされてるなんて私は羨ましいけどね。

    +23

    -5

  • 612. 匿名 2020/07/26(日) 14:55:59 

    ローン借りる人もギリギリじゃなくて、一応病気等に備えて半年分の生活費などは持ってる場合が多いだろうから
    失業が増えてくる時と、家を手放さないといけなくなる時とではタイムラグがあるだろうね。

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2020/07/26(日) 14:56:23 

    >>598
    うちの実家も農家だけどほんとそこしつこいね
    作業中に営業マンが馴れ馴れしくやって来るんだけど、家族みんな目も合わさずガン無視で笑った

    +9

    -0

  • 614. 匿名 2020/07/26(日) 14:56:24 

    >>607
    ええ、都内の夜の飲み屋でコロナPCR
    観戦してたから、また10万円ゲットした ウフッ

    +0

    -5

  • 615. 匿名 2020/07/26(日) 14:58:48 

    >>80
    しかも、ローン出来ないよね?
    今は大丈夫なのかな?

    +1

    -1

  • 616. 匿名 2020/07/26(日) 14:59:31 

    >>535
    そうなんですか!簡単に考え過ぎてたかも
    リノベの情報ってネットでも少ないし、会社に絶対確認しなくちゃいけない事項も分からなくて…
    もう少し考えます

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2020/07/26(日) 14:59:58 

    都会の話でしょ?
    北関東なら月々大したことない

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2020/07/26(日) 15:01:13 

    >>611

    老朽化や地震がおきて、建て替えか修繕か、とか
    住民同士で大喧嘩しなくて良いんだから、豪華マンションならともかく
    一般的なマンションよりお得かもね。

    ただ、結構パトカーが来てるの、何でかな?とは思う。

    +16

    -0

  • 619. 匿名 2020/07/26(日) 15:06:18 

    マンションだと売り手がつくまでローンの他に管理費や修繕積立金を払わないといけないから
    この不安な情勢だと買い叩かれそう。

    でももう数年はボーナス出ない業界もあるだろうから、早めの見切りが必要かもね。

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2020/07/26(日) 15:07:29 

    >>409この人の日本下げのニュースってコロナ以前から定期的に出現するのよね

    +7

    -0

  • 621. 匿名 2020/07/26(日) 15:08:53 

    >>604
    それがいるんだわ
    高級住宅街に借地権の安普請建て売りが建つと、身の丈に合わないような一家が買ってるよ

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2020/07/26(日) 15:08:54 

    >>1
    競売情報、全く更新されないけど、ありすぎて手一杯ってこと?

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2020/07/26(日) 15:09:20 

    >>338
    都内だとリモートワークなら家賃高すぎるもんね。失業した人なのか、そういう人かな。

    +44

    -0

  • 624. 匿名 2020/07/26(日) 15:11:48 

    >>612
    いや~
    賃貸の金額より安く住めますを真に受けて買う夫婦って頭金なし貯蓄なしで買うよ

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2020/07/26(日) 15:12:54 

    余裕を持って1年、もしくは半年それくらいはやって行ける貯えもないのは今の日本を生きていくのは危険。

    +8

    -0

  • 626. 匿名 2020/07/26(日) 15:13:12 

    >>3
    投資のために家を買う話だから、住む家ので見栄はる張らないの話と全然違う

    +22

    -0

  • 627. 匿名 2020/07/26(日) 15:13:18 

    >>623

    ホンマでっかでも、1時間くらいで行ける便利な大きな駅の
    物件の検索が多いって言ってたね。
    さらに1つ駅をずらすと、10%くらい安くなるとかなんとか。

    都心の超高層だと壁が軽く出来てるから音が漏れやすいらしいね。

    +28

    -0

  • 628. 匿名 2020/07/26(日) 15:13:44 

    >>621
    貧乏なのに持ち家がいいと思っている身の丈に合わないバカだよね
    土地の賃貸料だって地主が変わったりして上がっちゃうかもしれないのにそこまでしてなんで家建てたいんだろう。

    +12

    -1

  • 629. 匿名 2020/07/26(日) 15:13:50 

    23区民です。
    近所の駅近の建売また空き家になって売りに出されてる。同じ家ばかり。定着しない何かがあるんだろうなー。不思議。

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2020/07/26(日) 15:14:14 

    会社の名義でローン組んでいる労働者階層のくせに結婚するからやろ

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2020/07/26(日) 15:16:35 

    >>61
    何回同じ書き込みするのしつこいな

    +9

    -0

  • 632. 匿名 2020/07/26(日) 15:16:53 

    >>519
    在宅ワークのお父さん増えたからでしょ。
    スイミングでお父さんの送り迎え、今増えてる。

    +15

    -0

  • 633. 匿名 2020/07/26(日) 15:17:16 

    >>544
    でも人身事故起こしたら人生終わりだよ

    +1

    -4

  • 634. 匿名 2020/07/26(日) 15:18:36 

    メディアが日本人は資産運用が下手くそ。欧米の人はしっかり資産運用してるとかって煽るから普通のサラリーマンが真に受けて不動産投資するんだろうね。実際に欧米の人が資産運用してるのかは知らないけど

    +13

    -0

  • 635. 匿名 2020/07/26(日) 15:18:37 

    >>603
    もうそろそろ出だしの借地権付き住宅の返済期限が来る頃ですかね?
    30年で更地にして返却でしたよね?

    いまからトラブル多いでしょうね、
    契約時の営業社員は定年退職しているだろうし

    +17

    -0

  • 636. 匿名 2020/07/26(日) 15:21:31 

    >>454
    横からごめん。
    ゾウリじゃなくてワラジの間違いではないかと。

    +8

    -0

  • 637. 匿名 2020/07/26(日) 15:22:02 

    >>414
    不動産へのストレス発散をしてしまいました
    不動産は沢山ローンを組ませたいからボーナスありきでシュミレーションされて無意味だなと思って

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2020/07/26(日) 15:22:41 

    >>448
    お金があっても10年はローンにして減税が終わったら一括返済が一番だよ

    +49

    -0

  • 639. 匿名 2020/07/26(日) 15:24:20 

    >>629
    そういう家あるよね
    日当たり悪すぎとかかね

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2020/07/26(日) 15:24:59 

    >>444

    そのファミリーモデル

    まんまうちの家族

    まだ住宅ローンは払えてるけど、夫の残業代がゼロになった分、かなり逼迫してきた。

    +9

    -0

  • 641. 匿名 2020/07/26(日) 15:30:03 

    >>628
    毎月の賃貸料よりお得~に騙されるのでは
    三軒一気に建った一角があって、そこだけ部落みたいになってる
    ミニ戸建てって狭いからか玄関先とかにも荷物出しっぱなし

    +16

    -2

  • 642. 匿名 2020/07/26(日) 15:31:42 

    >>585
    私の身内もそうなんだけど、家を買ったら家電やインテリアにこだわりたくなるし車庫に良い車も置きたい。
    周りの家やよそみたいに外食やお出かけや旅行や習い事して毎月貯金できずに貯蓄額ほぼゼロの自転車操業。
    このままではいけないと思いつつ、でも生活を変えられず何年もそのまま…で今回のコロナにやられてる。
    カツカツで家を買えただけなのに中流の仲間入りした気になって身の丈に合わない生活してしまってる。
    家を買うとそういうマジックにかかる人もいるんだよね。

    +53

    -0

  • 643. 匿名 2020/07/26(日) 15:38:44 

    >>637
    (*´Д`)ヾ(・ω・`)川柳の内容、為になりましたよ。

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2020/07/26(日) 15:39:26 

    >>13
    それを含めた月額が今払ってる家賃と同等くらいの物件を買うんだよw

    +7

    -0

  • 645. 匿名 2020/07/26(日) 15:42:07 

    >>635
    定期借地権でも50年。
    50年で家を壊し更地にして返却
    なんの財産にもならないのに借地権で家建てる人って一体…

    +11

    -1

  • 646. 匿名 2020/07/26(日) 15:42:13 

    >>367
    だと思う
    家を買うとか貯金がどうのっていうトピだと、しっかり計画している人が主に集う感じだけれど、世の中の人は貯金が無かったりなくても平然としていたりする人が思いのほか多いんじゃないかと思ってる
    コロナだってガルちゃんで意見を言っている人は比較的対策や自粛している人が多いけれど、あの感染の広がりからすると普段通りにのびのび遊んでいる人の方が多いんじゃないかと思うし
    家だって結構なんとかなるーって思って適当に過ごしている人多いと思う
    頭を使わないと、損しない生き方を模索することもできないよね

    +9

    -2

  • 647. 匿名 2020/07/26(日) 15:43:21 

    >>644
    試算にリフォーム代まで入っとらんわwww
    いくらかかるかなんて実際にはわからないよね

    +0

    -1

  • 648. 匿名 2020/07/26(日) 15:43:38 

    >>180
    後遺症は?
    そこが今一番不安煽られてる
    どのくらいの割合ででるかとか
    インフルエンザに後遺症は無いわけで

    +2

    -15

  • 649. 匿名 2020/07/26(日) 15:44:03 

    >>453
     絶対売れる土地なら、持ち家でも
    75歳まで住んで、売ってから有料老人ホーム住むのも良い。

    リバースモーゲージってのもある

    +16

    -0

  • 650. 匿名 2020/07/26(日) 15:44:51 

    >>86
    その頃もらう義実家って築何年になってるよ

    +48

    -0

  • 651. 匿名 2020/07/26(日) 15:48:21 

    >>346
    88まで生きるとしてその頃家、築何年?
    いくらリフォームしても家ってそんなに持つものなの?

    +2

    -3

  • 652. 匿名 2020/07/26(日) 15:48:24 

    >>607
    コロナ関係ないけどだんなが昇進して年俸100万増えた

    +10

    -1

  • 653. 匿名 2020/07/26(日) 15:48:53 

    >>476

    地元の地方では、子供三人の家庭も多い。土地代は安いから、家のローンは大丈夫そう。ただ、そういう家庭は、子供達の教育費のことまでは考えてない。

    +21

    -1

  • 654. 匿名 2020/07/26(日) 15:50:02 

    >>1
    せっかく手に入れたマイホームなのに悲しいね…

    +6

    -0

  • 655. 匿名 2020/07/26(日) 15:50:24 

    >>611

    外国人がふえる心配がないなら良さそう。
    将来応募してみようかな。

    +2

    -3

  • 656. 匿名 2020/07/26(日) 15:51:08 

    義実家もらうだの早めに家建てるだの言ってる人が多いけど超高齢社会で自分が死ぬまでその家が持つとは思えないんだけど。
    30で家建てたら死ぬ頃築60年ぐらいになるよね?
    いくらリフォームしても土台とか配管はやられる
    結局フルリフォームか建て替え。
    人生に2回も家建てるほど余裕ないわ

    +25

    -0

  • 657. 匿名 2020/07/26(日) 15:51:33 

    >>624
    新築マンションの販売もしている会社に勤めていたけれど、頭金なしで買うやつとか馬鹿だよねーって裏では営業の人達が言っていた
    不動産屋は売ってしまえば関係ないって感じだから…
    正直、ローン審査が通らない人も結構いたらしい(普通にサラリーマンでも)
    車のローンがあったり、普段もローンで買っちゃう人
    ある程度の金額の物(車や家電など)まではお金がたまったら買うというサイクルで生活している人じゃないと、家を買うには適さないと思う(そういう性格じゃないと貯金もできないし)

    +9

    -3

  • 658. 匿名 2020/07/26(日) 15:53:06 

    >>653

    子供がまだ小さくても「あー、この子は将来学生ローンだな」とわかるよね。

    そんなことも知らず親になついてる子供をちょっと不憫に感じる、

    +23

    -17

  • 659. 匿名 2020/07/26(日) 15:53:44 

    >>611
    狭いし、古いし、住人達が何とも言えない人達だよ。ペットも飼えないし、所得多くなれば家賃も上がるのに。市営住宅だけは住みたくない。考え方1つだけど、一生自分の家にも財産にもならない。子供が結婚するときに、市営住宅に両親住んでたら、相手のご両親はどう思うかな。と色々考えた私は無理。

    +33

    -7

  • 660. 匿名 2020/07/26(日) 15:54:11 

    >>327
    総額5000万ぐらいでしたか?うちもそんな感じです。固定資産税は年間20万弱かな

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2020/07/26(日) 15:56:18 

    >>659
    今は昔と違って新しく建て替えられてオール電化で普通のマンションみたいだよ
    両親が市営だと…なんて差別と偏見を持つあなたの方が相手からお断りされると思う
    なんなら築年数だって古くて相続もしたくないいらない不動産残されて困るより全然いいわ

    +36

    -19

  • 662. 匿名 2020/07/26(日) 15:56:24 

    >>658
    どっちがいいんだろね。高卒で地元就職で奨学金無しと、大卒で都会就職地元よりちょっといい年収で 奨学金あり。

    +4

    -9

  • 663. 匿名 2020/07/26(日) 15:56:49 

    >>642
    わかる
    住めたら良いじゃないんだよね
    買ってしまったら車にも家にも税金かかるし
    レンタルと賃貸最高

    +40

    -4

  • 664. 匿名 2020/07/26(日) 15:57:17 

    >>648
    本気で言ってるの?
    どんな病気にも、ただの風邪にも後遺症はあるよ。

    +36

    -2

  • 665. 匿名 2020/07/26(日) 15:57:43 

    「お金があるから家を建てよう」じゃなくて、「〇〇歳になったから」とか「ローンが通ったから」で家を建てるもんね。

    これ全く理解できない。

    +7

    -2

  • 666. 匿名 2020/07/26(日) 15:58:10 

    >>647
    は?やってくれないよ?
    自分でだいたいの計算するでしょw
    ほんと馬鹿は搾取されるね

    +6

    -0

  • 667. 匿名 2020/07/26(日) 15:59:08 

    わたしの周りは逆に建て始めてる人ばかり
    生活に困ってる人なんかいない

    +9

    -1

  • 668. 匿名 2020/07/26(日) 15:59:22 

    >>661
    それぞれだよ。田舎だからね。考え方次第で、賃貸がいい人もいるし、家族が多いとかだと戸建てがいい。年取ればアパートも借りれないと聞いたし、賃貸住んだ事ないからわからないけど、引っ越し出来るっていいなと、思ってるさ。

    +18

    -1

  • 669. 匿名 2020/07/26(日) 16:00:11 

    >>664
    データは?

    +1

    -14

  • 670. 匿名 2020/07/26(日) 16:00:25 

    >>577
    都心で車を持つってかなりお金に余裕がないとできないよね
    駐車場代の方が気になってしまう
    駐車場を借りるにも相当高いよね
    なんなら人が住めるかもしれないぐらいの料金のところもない?
    だから、やっぱり格差というのは相当あるんだろうなって思う

    +7

    -0

  • 671. 匿名 2020/07/26(日) 16:01:38 

    知り合いは、カツカツで家買って、エアコンやら家電やら買ったら自転車操業になって、インテリアどころかまともな家具もない家だよ

    +9

    -1

  • 672. 匿名 2020/07/26(日) 16:04:04 

    今、住宅地の中のボロマンション住んでる
    周りには小洒落た戸建てがズラズラーって並んでて、みんな普通に結婚して子供産んで家建てて、世の中勝ち組ばっかりだよなーって思った

    +14

    -0

  • 673. 匿名 2020/07/26(日) 16:04:34 

    >>367
    2024年(あと4年)には国民の3人に1人が65才以上になるんだよね。
    そして2040年(あと20年)には高齢者の数がマックスになる。
    そんな社会なのに高齢者に貸さないとか言ってられないと思うんだよな。

    +65

    -1

  • 674. 匿名 2020/07/26(日) 16:05:33 

    >>1
    >>26
    私の彼氏が不動産投資の話持ってこられて(同僚が何人かやってるらしい)、業者の話を聞くのに同席した。

    家賃保証あり、天災にも強い構造、都心で空室が出ないようなロケーションのマンションだからと強く推されたけど…
    彼は結構乗り気だったけど、その不動産投資会社を調べてみると前に業務改善命令出されてたり、聞いたこともない会社。
    いくら保証するからと言っていても、その会社が倒産したらどうするの!?と思って諦めさせた。

    このトピ見て、やっぱ間違ってなかったなと安心しました。
    そんな美味しい話、ないですよね?

    +66

    -0

  • 675. 匿名 2020/07/26(日) 16:15:11 

    >>79こういうときに絶対に潰れないインフラ産業は強いのだ。インフラ産業いっぱいあるよ。あとネットでできるビジネスとか教育も変な会社じゃなければ安泰だね。

    +8

    -1

  • 676. 匿名 2020/07/26(日) 16:16:26 

    >>524
    もうダメだ…はダンナが独立して軌道に乗る前に撃沈、それこそ支払いの山でされど収入は激減 
    その上に義実家と実家で同時病人が出て働きたくとも働けなかった自分で…亡くなってすぐにパートを見つけ…
    残り少ない貯金を取り崩しすぐにパートに
    学資保険も解約、2人の子供ありでどちらも!
    これでしのいでやれやれだったがその後、自分の大病
    もうね、悪夢よ
    こんな風にね、ローンの期間は思いのほか長い…もうこの期間にまさかの連続だからね
    買うときは払えなくなる日がくるってみんな思わないよね?だからもうローンはいやよ

    +47

    -0

  • 677. 匿名 2020/07/26(日) 16:16:29 

    度々「負」動産が問題になってる昨今、持ち家信仰って根強いんだなぁ。

    +6

    -0

  • 678. 匿名 2020/07/26(日) 16:17:36 

    >>659
    今、どんどん建て替えられて普通のマンションみないになってるよ。
    高齢者でも大丈夫なようにバリアフリーだし緊急連絡ボタンもついてる。

    +6

    -3

  • 679. 匿名 2020/07/26(日) 16:18:34 

    >>48
    まだまだ下がると見てます。じっくり探しましょうよ。
    当方戸建ての買い換え検討中。

    +10

    -0

  • 680. 匿名 2020/07/26(日) 16:19:06 

    >>387
    土日に働いてる人は休みがないとでも思ってるの?

    +8

    -1

  • 681. 匿名 2020/07/26(日) 16:19:17 

    >>354
    知り合いの大学の先生が、家で仕事してる日は、近所から「あのお父さんなにやってるんだろう?」って不審に思われてるって言ってた(笑)

    他にも、ディーラーとか不動産とか美容院とかいろんな接客業や、医療関係者や鉄道関係や…交代制勤務の仕事とか、平日日中に家にいられる仕事なんて世の中にめちゃくちゃたくさんある。

    +60

    -1

  • 682. 匿名 2020/07/26(日) 16:20:03 

    元銀行員の人が、ローンは完済するまで負債という感覚がない人達が殆ど言ってた。

    +30

    -1

  • 683. 匿名 2020/07/26(日) 16:21:41 

    >>522
    正しい買い方だと思うよ
    昔の価値観で家、不動産は買えば上がるって
    言われてたからね
    長きに渡り…でもね、それはあくまでも昔の価値観だよね
    賃貸は年取ると貸さないって言うけれどカネ持っていればどうにでもなる
    ローンをやっと完済してそう思ってます
    しかも、夫婦でローン組むともっと大変
    女の人の方が将来働けなる要素満載、身体の
    具合に色々な事情がね

    +3

    -1

  • 684. 匿名 2020/07/26(日) 16:21:41 

    >>666
    毎月の家賃と変わらないでもローン組んでるってドヤ顔で言うからじゃない?
    何事も計算通りにはいかないよ
    それがなんとなくの試算なら尚更な

    +4

    -0

  • 685. 匿名 2020/07/26(日) 16:22:10 

    >>671
    家電すらローン組んで買うような状態なんだろうね。

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2020/07/26(日) 16:24:48 

    >>125

    私の彼も全く同じ状況になった!(私の彼は意識高い系ではないし、担当の人は推しが強いおばちゃん…ピアスとか数珠とかジャラジャラつけてた)

    次に私がついて行って、明らかに違和感があったから断ってもらった。
    その後もしつこく連絡あったみたいだけど、彼女のOKが出ないので…で押し通してもらった。
    あの時判押してたらどうなってのかなぁ。

    +11

    -0

  • 687. 匿名 2020/07/26(日) 16:25:52 

    >>4
    コロナ無関係に駐輪場環境が劣悪だから引っ越したよ
    収入は変化無しですが

    +15

    -2

  • 688. 匿名 2020/07/26(日) 16:26:49 

    >>558
    手放さないのなら分譲賃貸にでも出すでしょ。
    >>573の言ってることが正解かと。

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2020/07/26(日) 16:26:56 

    >>680
    土日働いてる人は昔からいるけど、それを考えても増えてるって事じゃないの…

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2020/07/26(日) 16:29:54 

    >>64

    そうとも言い切れない
    家のローンは残金払えないわけじゃないけど
    超低金利だし、債務者が亡くなったら残債免除だし
    生命保険を別に入るよりお得
    他のローン(消費者ローンとか)組んだらこんな金利じゃ買えない

    だから、払おうと思えば完済できるけど
    敢えてローン残しているよ

    +23

    -1

  • 691. 匿名 2020/07/26(日) 16:29:58 

    人の不幸は蜜の味の日本人
    そして国ごと衰退して中国人の奴隷になる日本の子供たち…

    +2

    -13

  • 692. 匿名 2020/07/26(日) 16:31:22 

    FPがOKだしたからうちは大丈夫と思ってる人が殆どだけど、担当者はローンの契約取れればウハウハなので過信してはダメだよ。

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2020/07/26(日) 16:31:51 

    >>519
    うちの旦那も若い頃はなかなか有休取れなかったけど今は部下の手前もあり率先して有休を取るようにしているよ
    年間40日に傷病休暇5日に永年勤続休暇が20日付与された年なんてとても休みきれない
    でもお金ではもらえないから午前休とか午後休とかチョコチョコ取ってる
    ホワイトほどリモートできるし時間にも余裕があるイメージ
    あと自営の友人もやたらに時間がある

    +9

    -0

  • 694. 匿名 2020/07/26(日) 16:32:11 

    >>682
    ローン完済して抵当権抹消手続きする時になって「抵当権か……今まで自分の物じゃなかったんだなぁ」としみじみ思った。

    +15

    -0

  • 695. 匿名 2020/07/26(日) 16:32:47 

    >>475
    土日が仕事なんて昔からあるんだけどバカなの?

    +4

    -2

  • 696. 匿名 2020/07/26(日) 16:33:33 

    >>602
    不動産屋で紹介されるFPはグルだってよく聞くよね。FPなんて当てにならないよ。

    +32

    -1

  • 697. 匿名 2020/07/26(日) 16:33:37 

    ついでに隣も引っ越しして欲しい。
    道路族だし、夜10時まで外で奇声あげてるし、
    クレーマーだし、早くいなくなって欲しい。
    トピズレすみません。

    +9

    -0

  • 698. 匿名 2020/07/26(日) 16:33:41 

    >>690
    うちも
    繰上げ返済はできるけど保険代わりにローン残している
    他で資産運用してます
    借りたお金を増やせる投資スキルがあるなら借りた方が良い

    +11

    -0

  • 699. 匿名 2020/07/26(日) 16:39:17 

    >>5
    世間知らずで恥ずかしいのだけど、ボーナスを住宅ローンに当てている人って多いのかな??

    うちは10年前に35年ローンで家を買ったけど、その時でさえボーナスを当てにするのは、怖いと思ったけど。

    +66

    -5

  • 700. 匿名 2020/07/26(日) 16:39:49 

    >>22
    公立教師の強制わいせつ、性的暴行が凄いからね今は…
    地方公務員の公立教師がここまで鬼畜で腐らなければ公立でもいいのに…

    +14

    -1

  • 701. 匿名 2020/07/26(日) 16:39:58 

    >>366
    ですよね。
    老後には築50年とか?
    ボロッボロだよね

    +20

    -4

  • 702. 匿名 2020/07/26(日) 16:41:38 

    >>642
    そんな人いるんだ
    人と比べる性格って気の毒だねいつも苛ついていそう
    身の丈に合った暮らしをしたら良いのに

    +38

    -2

  • 703. 匿名 2020/07/26(日) 16:42:40 

    >>549
    横だけど、逆に市営に入ることに肯定的な人ってどんな教育受けてきたのか…全く価値観も常識も違って理解できないわ。普通の常識や感覚を持つ、まともな日本人なら「なるべくなら市営のお世話にはなりたくない」と思うし、もしなったとしてもなるべく短期間で出られるようにしなければ、と考えると思うんだけどね。

    +17

    -25

  • 704. 匿名 2020/07/26(日) 16:42:54 

    >>519
    そもそもスーパーは感染拡大させないように出来る限り一人で来店する様に呼びかけてるのに、子連れ総出で来てるあいつら頭おかしいだろ
    クズテロリスト子連れ一家じゃん
    本当にどんな神経してんだよ

    +24

    -6

  • 705. 匿名 2020/07/26(日) 16:43:21 

    >>698
    うちもそうだ!

    お金の事は夫が管理しているし、夫の方がお金の事分かるから、夫に任せっきりだけど、「住宅ローンは繰上げ返済はしない!俺が万が一死ぬ事があれば、住宅ローンは無くなるし!」って言ってる。

    そして、貯金?資金?資産?は、なんか、運用してるみたい。

    +8

    -2

  • 706. 匿名 2020/07/26(日) 16:43:38 

    >>423
    これは確実だろうね

    +16

    -0

  • 707. 匿名 2020/07/26(日) 16:44:48 

    >>682
    高い家を買っても、頭金もわずかで、ローンが長くてこの先まだまだ自分のものにならないのに、ドヤ顔で暮している隣人が、ちょっと笑えてしまう。周りにはバレないと思っているから、見せかけでも威張りたいという人間の滑稽さが、そのまま出ている家族。

    +20

    -1

  • 708. 匿名 2020/07/26(日) 16:45:09 

    >>632
    こんな深刻な時期にスイミングスクールとかキチガイ一家ですか?

    +9

    -10

  • 709. 匿名 2020/07/26(日) 16:47:09 

    >>700
    生徒へのセクハラが過去最悪な件数だって
    未成年の自殺も過去最悪だし
    本気で腐ってる
    本気でサイコパス鬼畜教師は殺して欲しい

    +15

    -3

  • 710. 匿名 2020/07/26(日) 16:48:42 

    >>673
    万が一のことになった時に、クリーニングまでセットになっているプランとかも出てきそうだよね
    うちの近所に90ぐらいのおばあちゃんが一人暮らしをしていたけれど、古くから近所に住んでいた人がフォローしていたので、新聞が取られないとかおばあちゃんを見かけないとかで、倒れた(亡くなった)翌日に発見できた
    そういうチェックプランをご近所さんのようにサービスを提供する業者も出てくるかもしれないね
    あるいはAIとかで、室内をモニターしながら、トイレや玄関などの動きがしばらく無かったら警備員が急行する仕組みとか出てきそう

    +42

    -0

  • 711. 匿名 2020/07/26(日) 16:48:52 

    >>354
    確かに平日子連れプラプラおじさんよく見るようになったよね・・・

    +14

    -0

  • 712. 匿名 2020/07/26(日) 16:49:33 

    3年前に義実家横に義兄夫婦が家建てた
    最近、義兄が夫の名前呼びながら家のローンもう3年払ったと言って売却持ちかけてくる夢を見た
    義兄は観光業で給与カット。ボーナス全カット。
    建てた家は頭金無しフルローンのボーナス払いあり。
    正夢になりませんように。

    +14

    -1

  • 713. 匿名 2020/07/26(日) 16:51:39 

    >>704
    一時期よりも気が緩んで一家総出で来てる人多いと思う
    しかも子供は商品をベタベタ触るし、大声をあげて走り回るし注意しそうになったわ
    またそういう諸注意をきちんと周知徹底させるようにしないと駄目かも

    +12

    -5

  • 714. 匿名 2020/07/26(日) 16:52:15 

    >>119
    富山の町営だけど収入制限ないよ。人口減らしたくないっていう目的の公営。

    +9

    -0

  • 715. 匿名 2020/07/26(日) 16:53:22 

    >>681
    だから昔からそんな職種はあるでしょ
    それを考えても最近増えてるって事でしょ平日フラフラしてる親父が

    +6

    -0

  • 716. 匿名 2020/07/26(日) 16:54:53 

    >>705
    人それぞれだけど、ローン返済期間が延びるほど、バカ高い利息払うことになるけど、計算したことありますか?

    +10

    -0

  • 717. 匿名 2020/07/26(日) 16:55:31 

    >>709
    ほんとそう思う、鬼畜教師は死んで欲しい
    こいつらは先天的に異常者だから治らない
    生徒にわいせつ行為する為に教師になる鬼畜たち
    こんなのが税金で暮らしてる地方公務員なんて本気であり得ない、殺していい

    +12

    -0

  • 718. 匿名 2020/07/26(日) 16:58:42 

    >>705
    金利ほぼゼロだから出来る技だね

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2020/07/26(日) 16:59:01 

    >>514
    うちは地元の国立大学の近くの古いアパート一棟買いして貸し出してるけど、結構良い収益になってるよ。
    ど田舎にあるキャンパスって近くにあまり良い物件なかったりするし。
    元々はファミリー向けのアパートだったのを、各室ワンルームや1ldkにリノベして、流行りの内装に整えて、近隣相場よりちょっと高めで出してる。築年数がアレだから買値も安かったし、半分ローン組んだけど、リノベ代まで含めて7年でペイできた。
    不動産投資って、うまいところ探ってかないと、新築物件や分譲マンションじゃなかなか収益だせないんだよね。

    +20

    -1

  • 720. 匿名 2020/07/26(日) 17:00:04 

    >>3
    駅近のいい場所は中古しか無い。
    新築でもバス使うようなところは論外。

    +4

    -5

  • 721. 匿名 2020/07/26(日) 17:01:07 

    >>714
    いいなー子供巣立ったら富山に移住したい

    +6

    -1

  • 722. 匿名 2020/07/26(日) 17:02:04 

    >>713
    しかも子供がマスクしてない場合も多い…

    +4

    -1

  • 723. 匿名 2020/07/26(日) 17:02:07 

    >>114
    今の70代はそこまで長生きできないから杞憂かもしれない…

    +1

    -2

  • 724. 匿名 2020/07/26(日) 17:04:11 

    >>716

    705です。

    私も、そう思います。
    主婦向けの雑誌など見ていても、「繰上げ返済」ってワードをよく見ますし。

    でも、夫が「まぁ、死なずに無事に住宅ローン返済した時は、した時で。でも、自分がローン返済時まで生きていると思えない!」と言うので…、夫に任せてあります。

    +5

    -1

  • 725. 匿名 2020/07/26(日) 17:04:13 

    >>631
    嬉しくて仕方ないから

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2020/07/26(日) 17:04:15 

    住宅関係の仕事してるけど、かつてないほど好景気なんだよなぁ。バンバン新築が売れてるけど。
    みんなお金あるんだなぁって思っていた。

    +6

    -1

  • 727. 匿名 2020/07/26(日) 17:04:23 

    >>716
    今は超超低金利だから長く借りる方が得って言われたよ
    ローン控除あるし団信あるし頭金持ってても出すなって
    10年目に一括返済したら良いって
    でも精神的にローンが嫌なので頭金でかなり出したけどね

    +14

    -2

  • 728. 匿名 2020/07/26(日) 17:07:18 

    >>61
    54歳で終わらせるってもしかして自衛官ですか?
    うちの父が54定年でローンも54で終わりだったので

    +4

    -4

  • 729. 匿名 2020/07/26(日) 17:08:04 

    >>651
    保つんじゃない?祖父母宅は保ってたよ。まあ修繕してたんだろうけど。

    +0

    -1

  • 730. 匿名 2020/07/26(日) 17:08:14 

    >>728
    自衛官て現役短いよね
    お父様、そのあと何か仕事されてる?

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2020/07/26(日) 17:09:51 

    >>34
    庶民というか、医療福祉警察とかが優先じゃない?
    インフルエンザワクチンと一緒

    となると、老人も優先的に打つことになるのかなあ

    +4

    -1

  • 732. 匿名 2020/07/26(日) 17:10:03 

    >>727
    私もただみたいな利息だから借りてるほうが団信もあるので安心と言われた。

    まあ一番得なのはもろもろの諸経費も利息もかからない現金一括だろうがそんなお金は無い

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2020/07/26(日) 17:10:45 

    >>729
    そんなボロ家やだな

    +1

    -2

  • 734. 匿名 2020/07/26(日) 17:11:25 

    >>727
    私は団信でガンと診断されたらローンがチャラになるから繰り上げ返済はしない。

    +6

    -0

  • 735. 匿名 2020/07/26(日) 17:12:32 

    >>676
    返信有難う御座います
    短期のトラブルに備えられても期間が長くなると厳しいですね…
    大金を借りるのが怖いと思いながらも「いつかは家が欲しい」という夫の主張で買う方向に揺れていたので聞けて良かったです

    +19

    -0

  • 736. 匿名 2020/07/26(日) 17:12:42 

    >>66
    切ない

    +6

    -0

  • 737. 匿名 2020/07/26(日) 17:15:46 

    >>47
    ネットを間に受けるなw小学生か!
    勉強全然してな〜いと同じだよ!

    +2

    -3

  • 738. 匿名 2020/07/26(日) 17:16:12 

    マンションは値上がりしてるよね。

    +7

    -0

  • 739. 匿名 2020/07/26(日) 17:18:24 

    >>3 本人達がよければ何だっていいんじゃない。不況で食べていけないから手放す見切りをつけるのもいいよ。よく家という建物を守りたいのか、家族を守りたいのかわからない人もいるから。

    +9

    -0

  • 740. 匿名 2020/07/26(日) 17:19:55 

    >>503
    最後っ屁がなあ

    +6

    -1

  • 741. 匿名 2020/07/26(日) 17:21:58 

    >>503
    まあ、税金はみんなが払ってるしね
    あなたは多分かなり税金を払ってるから
    そんなに腹が立つんだと思う
    ごめんね
    でもその分裕福でしょ?
    心もきっと豊かだよね、その心の豊かさで
    ごめんね許してね

    +9

    -4

  • 742. 匿名 2020/07/26(日) 17:22:30 

    >>115
    死んでない?!

    +32

    -1

  • 743. 匿名 2020/07/26(日) 17:23:09 

    >>716
    もちろんです
    0.4%フラット
    借りるのが申し訳ないレベルの低金利ですよ

    +6

    -0

  • 744. 匿名 2020/07/26(日) 17:24:16 

    >>59
    そうなんですね、勉強になりました

    +8

    -0

  • 745. 匿名 2020/07/26(日) 17:26:03 

    まあ実際は何十年先の自分らの状況も見えないのに長期ローンを組んで買うのだからやはりリスクマネージメントはきちんとしておかないと破綻するよね。しかも今回のコロナとかは完全にイレギュラーだしこの先、旦那が病気等で倒れても同じ。まああまり限度ギリギリまでの借金もどうかとは思う。持ち家なら程々の家で我慢するのが一番安全なのかな。上を見たらキリがない。

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2020/07/26(日) 17:26:24 

    >>690

    64さんは車の買い替えの話で
    仮に債務者が亡くなられたら、相続人の妻に
    車の相続と共に、負債も相続するので

    家のローンと考え方は違うかなと思いました。

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2020/07/26(日) 17:27:20 

    >>320
    建て替えたばかりの市営はなかなかお高いよ
    3LDKで14万とか
    それでも立地を考えれば安い方だけど

    +0

    -3

  • 748. 匿名 2020/07/26(日) 17:27:34 

    >>38
    身の丈にあわないローンは絶対よくないです。うちは頭金ためて、世帯月収の10分の1程度のローン、毎月返済額かわらずだから購入しました。返済は15年くらいにしたので、まだまだ働かねばなりません。
    また、災害時も仕事があるような世帯なので、、、。

    でも、それくらい節約を徹底してようやく、災害時にまとまったお金を寄付してもなんとか生活できるレベルです。

    不動産はバブル期の一瞬をのぞき、儲からないです。政府に強力なコネクションをもっている以外では、余裕がある人の税金対策としてしかオススメしません。

    +22

    -3

  • 749. 匿名 2020/07/26(日) 17:27:46 

    >>33
    身の丈以上の生活してた人も多そう
    金のために反日になってるよね
    昔の芸能人とは雲泥の差、情けな

    +29

    -0

  • 750. 匿名 2020/07/26(日) 17:28:51 

    >>380
    今でも一等地にバンバン建ててるよね。
    シナ人が買うの?

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2020/07/26(日) 17:30:22 

    >>642
    うちの会社で働いてる夫婦も、家買ってから新車買って子供にピアノとバレエ習わせてるけど、うちの会社の給料じゃかなりキツイと思う。夫に残業させろ資格取らせろと上司に直談判したり、娘にピアノを無料で教えてと私に言ってきたり、うざい。

    +46

    -1

  • 752. 匿名 2020/07/26(日) 17:30:24 

    >>47
    わかる
    周りにも大変そうな人は本気でいない
    夏休みをどうコロナ渦で楽しむかをみんな気にかけている

    +21

    -1

  • 753. 匿名 2020/07/26(日) 17:31:18 

    >>719
    大学もリモート化が当たり前になったら需要どうなるのかなとは思うけどね。
    親の経済状況も悪くなるだろうし学生バイトも受からないんだってね。

    +12

    -0

  • 754. 匿名 2020/07/26(日) 17:32:53 

    >>563
    雇用調整助成金9月までだっけ?
    秋以降本格的にやばいと思う。

    +11

    -0

  • 755. 匿名 2020/07/26(日) 17:33:52 

    >>751
    やたらに家族ぐるみの会社なんですね。嫁が会社の人と話す機会ってそんなにありますか?社宅住まい?かと思いきや新築の家なんですよね。

    +20

    -0

  • 756. 匿名 2020/07/26(日) 17:34:35 

    インスタで一般庶民が優雅な生活披露するようになったよね。
    インテリアに外食、ファッション。
    自分もイケると麻痺してる人も多そう。

    +7

    -1

  • 757. 匿名 2020/07/26(日) 17:36:07 

    借金してまでマンションオーナーになんかなるなと。

    +4

    -0

  • 758. 匿名 2020/07/26(日) 17:36:33 

    >>753
    もちろん、それは考えてるよ。
    あくまでも不動産投資は世の中が正常なときにやるもの。
    私は今のところもすでに売却の話進めてる。この13年間でそこそこの収益率出してたから、もう何軒かのオーナーから連絡があった。
    今から買うなんてチャレンジャーだな、と。
    私はもう一棟買えるくらいは稼がせてもらったから、売れればなんでもいいんだけど。
    ネットでなんでも調べられるようになって、不動産投資も大分身近になってきた感はあるけど、情報の良し悪しを見極められてない人が多すぎると思う。

    +11

    -2

  • 759. 匿名 2020/07/26(日) 17:37:13 

    >>423
    コイツいなくても大丈夫じゃんって人から首切られそう

    私のパート先の店でも朝イチから若い父親、なんなら母親も一緒に子連れでうろついてるの見かけるようになった
    平日休みなのねってレベルじゃない人数
    あれもリモート?平日プラプラしてられる人って一体どんな仕事してんの?
    うちの旦那もまだリモートだけど、お昼休み以外は自由な時間なんかないよ

    +26

    -3

  • 760. 匿名 2020/07/26(日) 17:41:37 

    >>24
    初めだけ安くて何年かしたら金額が上がるローンもあるよ。
    若い内は収入少ないけど、年数経てば上がるよね?って感じでだんだんと高くなる。
    今の時代そんなに上手く行かないから手放す人が多いよ。コロナ関係なく。

    +12

    -1

  • 761. 匿名 2020/07/26(日) 17:41:40 

    >>452
    私の小さい頃、親の勤務先に社宅がない若い世帯は家建てる前にお金貯めるために住んでたよ。
    会社立ち上げたばかりの世帯も住んでたけどその後成功してた。
    低収入のお年寄りもたくさん住んでたけどよくしてもらったしいいコミュニティが出来てた。
    田舎だし、都会とか現代も市営とは違うかもだけど偏見がひどくて凹むわ。

    +16

    -2

  • 762. 匿名 2020/07/26(日) 17:45:30 

    >>707
    なんでわかったの?

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2020/07/26(日) 17:46:04 

    >>645
    50年でしたか。
    すみません間違えました。
    _| ̄|○

    30で建てて80で返却…
    自分も死んでるからトラブルにもならないか(笑)

    +13

    -0

  • 764. 匿名 2020/07/26(日) 17:46:36 

    >>214
    外国人にバンバン融資おりてるって。
    不動産がグル。
    あいつら帰国したら終わりだからね、不良債権化目に見えてる。
    出稼ぎくる脳味噌レベルの外国人って本当になんも深く考えてないよ。

    +51

    -0

  • 765. 匿名 2020/07/26(日) 17:49:19 

    >>451
    住宅ローン頭金半額入れたので月々4万の返済。これが支払えなかったら市営住宅も借りられないです。

    +18

    -1

  • 766. 匿名 2020/07/26(日) 17:50:53 

    >>735
    ウチの場合、自分の思いがこれなだけで
    家が欲しいというのも健康な欲求だと思います
    奥さんである735さん!しっかりヘソクリで
    すよ〜
    家はやはり家族の巣ですもんね
    幸多かれと思いました

    +21

    -0

  • 767. 匿名 2020/07/26(日) 17:51:11 

    >>333
    リーマンショック知らない人が多いのかね。あの時も散々言われたはず…。

    +6

    -0

  • 768. 匿名 2020/07/26(日) 17:51:29 

    >>372
    高齢者に貸さない→賃貸業として成り立たず売りに出す大家が増える→売却希望の不動産がたくさん出て価格が下落

    こうなるならそれも良いね。

    +3

    -1

  • 769. 匿名 2020/07/26(日) 17:53:55 

    >>504
    でも自動車系ほんとやばくないですか?
    関連企業が倒産しかかってる。

    +5

    -1

  • 770. 匿名 2020/07/26(日) 17:54:18 

    中古住宅気にならないからお買い得なら
    欲しいんだけどコロナ後が良いって事?

    +2

    -1

  • 771. 匿名 2020/07/26(日) 17:54:24 

    >>752
    渦?

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2020/07/26(日) 17:54:46 

    >>569
    笑う。同意すぎる。
    みんな気持ち悪いと思ってたんだねw

    +10

    -2

  • 773. 匿名 2020/07/26(日) 17:54:56 

    >>755
    嫁が先にうちの会社の事務で働いていて、旦那のほうは別の会社で契約社員をしていたのですが、社長に頼み込んで社員になったみたいです。夫婦共に特に資格もないので、給料絶対に低いです。社長に頼み込める程度の規模の、中小製造業です。それでもみんな家買って、子供にはピアノに英会話に中学受験にと躍起になっています。自分は高卒って人が殆どなのに。
    私はみんなに賃貸でバカにされていましたが、ボーナスも残業代も無くなって騒いでる人達見てると、買わなくて本当に良かったと思いました。

    +20

    -2

  • 774. 匿名 2020/07/26(日) 17:55:06 

    >>705
    病気や死亡はそれでいいけど、職がなくなだたらどうするの?

    +4

    -0

  • 775. 匿名 2020/07/26(日) 17:55:12 

    ローンまだまだ残ってるけど、コロナでこんな世の中になったからこそゆったり落ち着ける我が家があって良かったなと心から思う

    +7

    -0

  • 776. 匿名 2020/07/26(日) 17:55:39 

    >>760
    それ10年以上前に破綻する人が続出して今はもうない形式じゃない??まだあるの?

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2020/07/26(日) 17:55:57 

    >>594
    騒ぐ?ではないよ
    むしろ自分が2%になりかもしれない
    それは誰にもわからない 
    本人したら50%の確率だと思うよ
    なるかならないか…それを強気でグイグイいくのは違うと思ってる 
    批判ではないよ、あくまで自分の考えだよ

    +5

    -6

  • 778. 匿名 2020/07/26(日) 17:57:35 

    >>588
    しかし長江下流流域にはGDP高い大都市が多いね。

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2020/07/26(日) 17:58:13 

    >>773
    製造業もボーナスも残業代もなくなるほどコロナで打撃受けてるの?

    +2

    -1

  • 780. 匿名 2020/07/26(日) 17:58:41 

    >>544
    このご時世買うなら中古でよくないか。

    +6

    -0

  • 781. 匿名 2020/07/26(日) 17:58:45 

    みんながみんな、そんな無謀なローン組んでないでしょ。普通のサラリーマンだと世帯主の手取りの20パーセント以内だと安全圏らしいよ。

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2020/07/26(日) 17:59:07 

    ガル民「年収600万はどこにでもいる」
    なお現実。。。
    反日ガル民工作員今日も元気ですね

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2020/07/26(日) 17:59:55 

    >>691

    これから世界vs中国が始まるのに何言ってるの

    +7

    -0

  • 784. 匿名 2020/07/26(日) 18:00:14 

    >>461
    ちょっと前までは世界的にパイロット不足で引く手数多だったってのにね。
    フラッグキャリアも潰れたしLCCも相当なくなりそう。
    JALANA合併なんてあるかもね。

    +9

    -0

  • 785. 匿名 2020/07/26(日) 18:00:30 

    >>768
    リモートワークが普通になればわざわざ駅近で高い家賃払わなくなる気がするから部屋が余りまくるのでは?

    +6

    -0

  • 786. 匿名 2020/07/26(日) 18:00:33 

    >>783
    もう始まってる

    +6

    -0

  • 787. 匿名 2020/07/26(日) 18:01:09 

    >>5
    ボーナス払いしないでよかったー。
    立地と利便性重視の建売物件。当時は妥協して買ったけど、今は満足。

    +28

    -1

  • 788. 匿名 2020/07/26(日) 18:01:32 

    >>779
    横だけど大手製造業でも工場止めてるし

    +12

    -0

  • 789. 匿名 2020/07/26(日) 18:02:19 

    返済終わるまで銀行の持ち物だから

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2020/07/26(日) 18:02:52 

    >>733
    だったら賃貸で新しい物件借りればいいじゃん。
    大抵の人は将来どうなるか解らないから家買うだよ。
    お金さえ潤沢にあれば貸してくれるよ。お金持ち誰も困ってないもん。

    +4

    -1

  • 791. 匿名 2020/07/26(日) 18:04:06 

    >>730
    自衛官の定年を延長するってニュースで見たけど、まだ決まってないのかな?
    条件を良くしないとなり手がないからとか。

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2020/07/26(日) 18:04:24 

    >>578
    今はコロナでどこも業績悪化してるから強引な押し売りとかもありそうだしね〜

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2020/07/26(日) 18:04:48 

    >>779
    製造業も飲食や観光程ではないけど、ボロボロですよ。
    うちの夫の会社は医療機器メーカーでコロナの検査キットも作っているのですが、それでも中国から部品が入って来ないし国内の病院が機械の買い替えを控えてるし、海外からの注文も無いし、大打撃です。残業は無くなり、役員報酬はカット、来月からは自宅待機の日もあります。次のボーナスはないそうです。

    +20

    -1

  • 794. 匿名 2020/07/26(日) 18:06:56 

    >>496
    え?
    うち含め普通の会社員たくさんいたけど。
    家賃は高かったみたい。
    うちの自治体はいかにもないぼろい市営はなかったよ。

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2020/07/26(日) 18:08:06 

    >>783
    あのー、欧米は中国から遠いんでやいのやいの言いやすいんだよ。
    攻撃されるにしても時間がかかるじゃん。
    日本は隣なの。あっという間に侵略受ける距離なの。
    もう北海道なんてかなりの土地を中国に買い占められてる。
    これからどんどん有名どころの観光地が自粛のせいで潰れて、中国に買い叩かれて中国人の土地になっていくよ。
    そうやってじわじわと経済的に侵略されて、どんどん移住が進んで、人口に占める割合で負けて中国人の傀儡になるってことだよ。

    +10

    -1

  • 796. 匿名 2020/07/26(日) 18:09:38 

    中国から国内回帰で景気良くなるとこもあるんだろうね。

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2020/07/26(日) 18:11:09 

    >>670
    都心住みです。
    一人っ子で大人しく心配な子だったので、中学から私学に入れました。
    世帯年収1000万円、余裕はありません。
    一人っ子だから選択できました。

    クラスのお友達の中に、かなり格差を感じるお家も多かったです。

    小学校からお子さん3人とも私立。
    3人とも個別塾、もしくは家庭教師つきで
    教育資金は年間600万円+短期留学など。
    小学校からって凄いですよね。

    凄い世界に来ちゃったなと驚きました。

    +4

    -1

  • 798. 匿名 2020/07/26(日) 18:11:41 

    UR賃貸で住みです。住宅購入を考えていた矢先にこのご時世。都営や市営よりは高いけれど、今の家賃で今のところ家計に打撃はない低度だし、更新料もない。
    コロナ禍と東京オリンピックを行き先と子供2人の成長、親の介護状況みながら、焦らずじっくり購入を考えます

    +8

    -0

  • 799. 匿名 2020/07/26(日) 18:12:19 

    >>752
    それは世界が狭すぎる
    うちの法人向け部署だと、取引先の売上が前年比9割減とか中には倒産したところもある。
    周りでもアパレルとかばんばん閉まってるよね
    そこの従業員は当然職を失ってるわけだし
    小売飲食宿泊関連の仕事の人は厳しいでしょ

    +6

    -0

  • 800. 匿名 2020/07/26(日) 18:13:03 

    >>496
    多分URと市営住宅の区別がついていない人が発言してそう。

    +8

    -0

  • 801. 匿名 2020/07/26(日) 18:13:28 

    >>12
    友人が買って住んでるよ
    前の人にもお金渡して出てもらってた

    +11

    -0

  • 802. 匿名 2020/07/26(日) 18:15:30 

    >>4
    私の隣も、車バイクから部屋ももぬけの殻になっていた。
    その前に警察が2回来てたけど、
    違う理由かな。

    +50

    -0

  • 803. 匿名 2020/07/26(日) 18:16:11 

    >>769
    コロナ関係なく自動車業界って先行きどうなんだろう。
    どんどん高齢者が免許返納していくし、若者は免許も車も持たない。
    先細り産業になるのかな。
    それとももう国内に希望を持たず海外重視でいくのかな。

    +27

    -1

  • 804. 匿名 2020/07/26(日) 18:16:36 

    なんかこれからなけなしの全財産を狙った投資詐欺が増えそうな気がする。女性は比較的冷静な人が多そうだから大丈夫だと思うけど妻は夫をしっかりと見張っていたほうが良い気がする。(言い方悪かったごめんなさい)

    +8

    -0

  • 805. 匿名 2020/07/26(日) 18:18:21 

    姉夫婦はコロナ以前からローン返済がキツくて親に借りたりして無理してたけど、ローン返済キツくて手離すなんて世間体が…とか言ってた。
    でも最近マイホームをついに手放したよ。
    コロナのせいで収入減ってキツくなったことにすれば恥ずかしくないからだってさ。
    ちなみに姉夫婦の仕事的はコロナの影響ゼロで収入は減ってない。

    +31

    -0

  • 806. 匿名 2020/07/26(日) 18:18:49 

    >>771
    たまにいるよね、渦の人

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2020/07/26(日) 18:19:14 

    >>61
    urは?家賃年払いにすれば年齢職業関係なく誰にでも貸すよ。私は去年、無職でurに入居したよ。家賃12万2年分前払いして。保証人もいらないし、高齢者にも良いかも。市営、都営だと保証人要るからね。他の民間不動産が高齢者に貸さないならurの都市機構の独占市場になるかもね。ただし、誰にでも貸すけど家賃一度でも遅れたらアウトみたいだよ。
    強制退去の処置はどの不動産会社より迅速に行うらしい。

    +23

    -0

  • 808. 匿名 2020/07/26(日) 18:19:49 

    >>803
    うちは自動車関連企業だけど受注と受注見込み、グローバルレベルで冷え切ってます。

    +9

    -0

  • 809. 匿名 2020/07/26(日) 18:21:15 

    >>784
    >JALANA合併

    ありえそう。

    +8

    -0

  • 810. 匿名 2020/07/26(日) 18:21:21 

    >>765
    うちもそう。
    今払ってるローンが払えないレベルで収入減ったら、アパートやマンションに住むこともできないわ。

    +7

    -0

  • 811. 匿名 2020/07/26(日) 18:22:29 

    民泊投資目当てでシナ人がバンバン物件買ってたけど、どうなったのかな。

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2020/07/26(日) 18:22:36 

    >>751
    ここ見てると、同じ会社なのに何故か贅沢してる人がいてそんな人たちは破綻するwって言ってる人いるけど、親が金持ちだったりするから会社や給料が同じでも懐事情はまるで違うよ。
    家も車も親に買ってもらってる人いるから。
    あと習い事代は全部祖父母が出してるとかね。

    +34

    -1

  • 813. 匿名 2020/07/26(日) 18:22:55 

    >>151
    そういう家や土地と波長が合って
    住むことになる時点で先は見えてるんだけど
    家や土地の持つ何かが
    住人を没落させていくっていうのもある。

    +3

    -1

  • 814. 匿名 2020/07/26(日) 18:22:57 

    >>2
    代々大家をやってたりしないとね
    サラリーマンが新築のアパートやマンションの区分を
    投資用にローンで買ってるのをみると騙されてるって思ってしまう
    物件って15年もすれば古さで見劣りするし

    +10

    -3

  • 815. 匿名 2020/07/26(日) 18:24:07 

    >>510
    CAで察しのいい人は早々に転職してたな。

    +11

    -0

  • 816. 匿名 2020/07/26(日) 18:25:27 

    >>774
    繰上げ返済せずに貯金しておいたお金を切り崩したり、貯金していたお金で資金運用して貯まったお金?で、仕事が見つかるまで食いつなぐ感じになるかな。

    +1

    -1

  • 817. 匿名 2020/07/26(日) 18:25:29 

    >>523
    その備えが過剰だから問題なんだよ。
    すでに多くの人の人生をめちゃくちゃにしてるのに、必要なかったねーで終わらせていい訳が無い。
    まだほとんどの人は自分にそれほど影響が無いと思ってるだろうけど、近いうちに年収が減ることでようやく気づき始めるだろうね。

    +42

    -0

  • 818. 匿名 2020/07/26(日) 18:25:36 

    >>648
    インフルエンザ脳症 知らないの?
    髄膜炎 知らないの?

    ただの風邪から失明したり半身不随になったりと後遺障害になることだってあるよ

    +34

    -1

  • 819. 匿名 2020/07/26(日) 18:25:39 

    >>812
    同意だけど、夫に残業させろって直談判するような人は実家も裕福じゃないでしょ。

    +12

    -0

  • 820. 匿名 2020/07/26(日) 18:25:53 

    >>3
    頑張って良い家住みたい!っていう気持ちはわかるけど、やっぱり身の丈に合った暮らしが一番だもん

    +34

    -2

  • 821. 匿名 2020/07/26(日) 18:25:53 

    >>642
    そんでもって賃貸の人間をバカにする。貧乏だからどうせ買えないんでしょ?ってがるちゃんでも言ってる人よくいるけど‥。
    うちパワーカップルだし、買えない訳じゃないんだけど、先のことまで考えて今はあえて賃貸。年取ってどうしても必要なら一括で買うし。

    +27

    -1

  • 822. 匿名 2020/07/26(日) 18:27:33 

    東京郊外だけど、最近カーシェアリングマークの付いた車が走ってるのよく見る様になったよ。
    今は車は需要あるのでは?
    緊急事態宣言明けは戸建ても売れてるよ。

    +8

    -1

  • 823. 匿名 2020/07/26(日) 18:27:46 

    >>784
    このままだとJANAあるね

    +7

    -0

  • 824. 匿名 2020/07/26(日) 18:28:36 

    >>510
    パイロットは確かに転職難しいだろうけど、CAは語学堪能で美人が多いだろうからサービス業に転職は余裕で出来そうだけどな。

    +5

    -13

  • 825. 匿名 2020/07/26(日) 18:28:43 

    >>660
    固定資産税ってそんなもんなんだ?50万くらいあるのかと思ってた

    +4

    -6

  • 826. 匿名 2020/07/26(日) 18:29:46 

    >>452
    身の丈を知ってるし
    背伸びしない暮らしに満足してる。
    素敵だし、立派だと思う。

    +11

    -5

  • 827. 匿名 2020/07/26(日) 18:29:59 

    >>38
    コロナなくてもオリンピックが終わる前から不況になるって予測されてたよ

    +7

    -1

  • 828. 匿名 2020/07/26(日) 18:30:21 

    収入がどんなに増えても、基本は20万くらいで生活できるようにしてる。
    マイホームも本当は高くて素敵なお家が欲しかったけど、20万で生活できるように小さくて安い家を建てた。

    なんでそんなことしてるの?少しくらい贅沢すれば?って言われたりしてきたけど、自分のやり方は正解だったなと今回のコロナで思った。
    私にそういうこと言ってきた人たち、みんな収入減って苦しんでる。

    +30

    -5

  • 829. 匿名 2020/07/26(日) 18:31:42 

    >>807
    私も老後はURがいいなと思ってる。
    おっしゃる通り高齢者だからと断られる事が無いし保証人不要だし、うちは子供が居ないからそういうのすごくありがたい。
    高齢で収入が無くても銀行残高が規定額以上あればOKだし。
    高齢者割引もあるみたいだしね。

    +20

    -1

  • 830. 匿名 2020/07/26(日) 18:31:45 

    >>602
    そのフェイシャルプランナーは、大災害やリーマンショックや今回のコロナの様な前例のない事を予測してたの?
    ローン返済期間数十年の間に予想外の出来事なんて幾らでもあるよ?
    予想外の事が無かったのなら、それは恵まれた環境だったのよ

    +4

    -1

  • 831. 匿名 2020/07/26(日) 18:32:09 

    戸建ては別だけど
    都内マンション在住で頻繁に車を使わない家庭もあるかもね
    駅近だと駐車場代も高い

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2020/07/26(日) 18:33:30 

    >>822
    車買わなくなったってことだよね。
    あと23区の中古戸建ては値下がりしてるし新築でも立地が微妙だとずーっと残ってる。

    +7

    -0

  • 833. 匿名 2020/07/26(日) 18:33:57 

    >>828
    堅実で偉い
    失礼承知でのお願い
    内訳はどんな感じですか?

    +12

    -0

  • 834. 匿名 2020/07/26(日) 18:34:10 

    >>807
    URは立地いいところなかなか空いてないイメージ。

    +6

    -0

  • 835. 匿名 2020/07/26(日) 18:34:39 

    >>501
    安いものには訳がある
    あと築年数が古いと
    修繕で高くつくよ

    +16

    -0

  • 836. 匿名 2020/07/26(日) 18:35:19 

    >>803
    自動運転の小型車の時代がやってくる
    2023年頃から

    +14

    -0

  • 837. 匿名 2020/07/26(日) 18:37:30 

    >>824
    でもいま接客サービス業狭き門よ?
    それにCAって職場の年下先輩を見下しそう。
    CAの語学レベルってそんなに高くないから語学いかして外資就職も難しいし。

    やっぱりCAの転職先は昔も今も旦那かパトロンに食わせてもらうかマナー教室かホステスだと思うよ。
    パイロットは物流もあるしコロナが収束すれば仕事はあるでしょ。たぶん。

    旦那の給料だけの生活にレベルを落とせるCA妻なら問題なさそうだけど、勝ち組気分で贅沢してるとそれも難しそうよね。

    +18

    -3

  • 838. 匿名 2020/07/26(日) 18:37:52 

    >>47
    コロナがあっても生活していかないといけないし
    生活に必要な職種は結局そう変わらないのでは?

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2020/07/26(日) 18:37:53 

    >>52
    うち月々5万9千円のローン返済で
    固定資産税が年8万だよ。
    4期に分かれてるから1回2万ちょっと。
    ちなみに頭金とかは入れてない。
    土地と建物で2000万くらいの家。

    +19

    -0

  • 840. 匿名 2020/07/26(日) 18:38:36 

    築浅のいい物件とか狙ってるなら今かもね。

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2020/07/26(日) 18:38:45 

    >>823
    語呂がいい

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2020/07/26(日) 18:40:02 

    >>832
    普段車利用しなかった人達が使うようになったのでは?コロナ後は渋滞も激しくなったよ。

    戸建ての売れない物件が値下がりするのはコロナ前と同じ。
    人気物件は早々売約済みになってる。

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2020/07/26(日) 18:40:28 

    >>794
    横から
    うちの所は今、調べたら保育園みたいに収入で家賃変わるみたいだったよ。非課税世帯は2万だった。世帯年収が700万からMAX家賃になって12万で12万なら周辺の築年数新しいマンションと家賃は変わらなくなってた。

    +8

    -1

  • 844. 匿名 2020/07/26(日) 18:40:46 

    >>828
    人の家計に口出しするなんて下品なお友達なんだね。

    +9

    -0

  • 845. 匿名 2020/07/26(日) 18:42:23 

    >>316
    大丈夫でしょ
    築古に普通に人って住んでるし
    リノベも流行ってる

    +2

    -2

  • 846. 匿名 2020/07/26(日) 18:42:36 

    >>1
    義父母の住宅ローン。2003年に購入して残り1100万円。月々14万円返済。
    年金と義父のアルバイトのみで支払いしてて、コロナで収入が減ったので、旦那が連帯債務者がになって、月々の返済額は85,000円になったとのことだか、保証人としか聞いてないし、賃貸ボロアパートに住んでますが家を購入する選択肢は無くなりました。
    子供1人おりますが、将来どうしようか考えてます。

    +19

    -2

  • 847. 匿名 2020/07/26(日) 18:47:27 

    >>803
    田舎じゃ必需品だけどね。高級車か軽かに分かれそう。
    中途半端な1000ccレベルは売れないだろうな。

    +10

    -2

  • 848. 匿名 2020/07/26(日) 18:48:12 

    >>807
    URは通帳のコピーがいるだっけ?新しくて良さそうなところだけど老後にお金ないと無理だな〜と思った。
    家買う前に調べたら市の独居老人ようの格安市営住宅があった。でも○荘で超古い。中はきれいかもしれいけど。そして2階建てで個数少ないから入居待ち状態でなおかつ注意書きに順番待ちでも身寄りのない人を優先すると書いてあった。
    ※保証人はいらないみたい

    地方だからね。将来的には独居老人多くなって解消されるかもしれないが…
    家、買っとこうと思った。

    +7

    -0

  • 849. 匿名 2020/07/26(日) 18:49:51 

    数年前にうちの旦那も不動産投資の話してたわ。同僚(子なし共働き)が駅前のマンション(1室)をローンで購入して人に貸して家賃収入で儲けてるっていう嘘を信じてたわ。マンションのローン+維持費+固定資産税諸々考えたら良くてトントンのはずなのに。それでも3万儲けてる!!とか信じてたわ。
    ちなみに同僚もうちも住宅ローン返済始まったばかりの頃の話。
    どう考えても支払いに無理があるから断らせたけど、世の中そんなうまい話があるわけないのにねー。
    その気になった旦那を畳み掛けようと不動産屋まで出て来たときはムカついてパンフレットを即ゴミ箱にシュートしてやったらしつこくしてこなくなった。
    ほんと詐欺みたいなことする人っているから怖いね。

    +19

    -1

  • 850. 匿名 2020/07/26(日) 18:51:03 

    >>776
    名前を変えてまだあるよ
    複雑に分かりづらくなって結局まーいっかーの人たちは痛い目見るようになる

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2020/07/26(日) 18:51:08 

    >>63
    後遺症だって、まだわからないし
    現にちゃんとした薬も出ていない。

    オックスフォードの英知を集結してもここまで時間がかかるんだよ。何もわかってないよ。

    +45

    -4

  • 852. 匿名 2020/07/26(日) 18:52:59 

    >>824
    語学堪能といえるかは微妙
    接客英会話だからビジネス英語とは別物だよ

    わたしも観光業の仕事に必要で英会話と中国語会話はできるけど、商取引英語はまた違う勉強が必要

    +17

    -0

  • 853. 匿名 2020/07/26(日) 18:53:40 

    >>839
    住んで何年ですか?
    固定資産は優遇があってたしか5年くらいは半額なんですよー
    忘れた頃にびっくりする固定資産税が届きます

    +32

    -0

  • 854. 匿名 2020/07/26(日) 18:53:58 

    >>812
    あとそういう人の中には横領している人間もいるけどね
    聞かれてもいないのに収入源が別にあるってやたらアピールしてくるのはその口よ

    +1

    -4

  • 855. 匿名 2020/07/26(日) 18:55:26 

    >>830
    フェイシャルプランナーでフフってなった

    +25

    -0

  • 856. 匿名 2020/07/26(日) 18:55:48 

    >>817
    コロナで抑えなきゃいけないところと、ある程度予防可能なところがあるから、全部を一変に休業させる必要なんかないしね。

    いま世界的にも新型コロナは会話で感染するって認識になってる。
    館内空調がんがん効かせてマスク必須にすれば小売店が休業する必要なんて無い。
    企業だってテレワークに戻したりやオフィスでの換気とマスクを徹底すればクラスターは発生しない。

    危険度が高い、イベント・ライブハウス・居酒屋・レストラン・夜の接客業などをすべて休業させて、飲食は一人か同居家族以外とは禁止にすれば、乗り越えられるよ。
    若い人はそれが嫌だからコロナなんか大したことないすべて開放すべきだと言うけど、それは大間違い。
    ダメなものはダメ。

    締めるところは強権発動してでもがっちり締めて、後は感染防止を図りながら出来る限り通常業務に戻すべき。
    危険度が高いところに合わせて全部休業するのは過剰。

    +20

    -0

  • 857. 匿名 2020/07/26(日) 18:56:18 

    >>825
    一回払って終わりじゃないからね
    毎年払うのよ
    遅れたら即延滞税かかるし、
    市民税の次に厳しい税金だよ

    +24

    -1

  • 858. 匿名 2020/07/26(日) 18:56:35 

    >>845
    住めるは住めるけど
    躯体や内部の配管考えるとね。
    リノベも大半が上辺だけでしょ。

    +2

    -2

  • 859. 匿名 2020/07/26(日) 18:57:33 

    >>129
    関西の地方都市で、アクセスはいいけどかなり外れで買い物も不便。
    最近になって目の前のマンションの一室が売りに出されてた。3LDKで5800万。築30年くらい。
    内装もバブリーなまま。
    去年部屋探ししてた時に分譲賃貸で見た記憶がある。
    階数も同じだし、おそらく事故物件だと思う。
    買う人いるのかな、とぼろアパートからたまーに眺めてる。
    5800万。。小さい家なら全然買えそう。

    +6

    -0

  • 860. 匿名 2020/07/26(日) 18:57:43 

    >>855
    美顔に詳しいとかかなw

    +12

    -0

  • 861. 匿名 2020/07/26(日) 18:57:59 

    >>856
    差別だ言い出す人がうるさいからメリハリつけられないんじゃない?

    +7

    -0

  • 862. 匿名 2020/07/26(日) 18:58:41 

    >>828
    みんな収入減って苦しんでるの?
    コロナでそこまで収入減の人ってそんなにいるの?

    +6

    -9

  • 863. 匿名 2020/07/26(日) 18:59:11 

    >>859
    えー高いよー
    元が億ションだったんじゃないの?
    管理費とかもバカ高いし庶民には手が出ないとこね

    +15

    -0

  • 864. 匿名 2020/07/26(日) 19:02:18 

    >>862
    うちは正直に書くと全く影響ないんだけど
    友人の税理士がいうには受け持ちの企業がシャレにならないと言ってた。
    普通の人に影響がくるのは年末あたりかなって。
    今ヤバいのは飲食、観光関連だって。

    +31

    -0

  • 865. 匿名 2020/07/26(日) 19:02:37 

    >>86
    水回り関係のリフォーム代って結構高くつくよ。
    後、屋根関係と外壁の塗装。

    +31

    -0

  • 866. 匿名 2020/07/26(日) 19:03:10 

    >>6
    私も旦那も逆に忙しくなった業界で身内は医療関係が多いけどニュースでみるようなボーナスカットなんかはない。
    飲食、旅行以外でも結構影響あるの?

    +14

    -3

  • 867. 匿名 2020/07/26(日) 19:06:31 

    >>363
    ホントだ!
    メディアってなんでああなの…

    +13

    -0

  • 868. 匿名 2020/07/26(日) 19:09:14 

    >>791
    確か56歳とか2年だけ伸びたような、、

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2020/07/26(日) 19:09:31 

    >>607
    薄々もう限界かなと思ってたことを踏ん切るきっかけになった人はいたと思う

    遅かれ早かれってやつ、重荷を手放せたというか

    +7

    -0

  • 870. 匿名 2020/07/26(日) 19:09:44 

    >>819
    ケチって貯めてる

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2020/07/26(日) 19:10:24 

    >>741
    全然唐突に横からだけどあんな風に裕福でも心の貧しい人になりたくないわ。

    +12

    -1

  • 872. 匿名 2020/07/26(日) 19:10:30 

    >>320
    建築会社勤務だけど、本当にバンバン建て直してるよ市営住宅
    古いのでも築20年以内ってのが増えてきてるし、来年も改築予定ある

    私が住んでる築30年の賃貸よりよっぽど綺麗で安いし、手取り17万の私よりほんの少し給料低いだけで入れる人は羨ましいなズルイなって思ってしまうよ
    築数年でエレベーター付きだし駅から徒歩5分とか…

    +32

    -1

  • 873. 匿名 2020/07/26(日) 19:13:07 

    確かにどんな職種もダメージはあるけども、半年足らずで手放す結果になる人ってそもそも無理して購入してカツカツどころか-の生活してた人じゃない?
    周りに給料やボーナスは減った人は沢山いるけど返済出来ない人なんていないよ
    コロナからたった半年で競売に掛けられるって相当だよ

    +8

    -0

  • 874. 匿名 2020/07/26(日) 19:13:50 

    >>199
    アホな疑問でごめん。
    それが中国の目的、みたいな書き込み良くみるんだけと中国自体もコロナで大変な目にあってるよね。
    なんていうか目的を遂げるために多少の犠牲は厭わない、みたいな精神でやってるってこと??

    +11

    -0

  • 875. 匿名 2020/07/26(日) 19:14:46 

    >>661
    横だけど、市営団地済みってDQNや外人多くて治安も悪いってイメージ普通にあるよ。
    低収入、母子家庭、在日、生活保護なんかの人達が優先されるから偏見持ってしまうのも仕方ないと思う。
    市営住宅に親戚一同住んでる底辺一家が〜って、ガルでもよく言われてるよね。
    実家の近所の市営団地ももれなく治安悪かったから、私もできれば住みたくない。

    +41

    -1

  • 876. 匿名 2020/07/26(日) 19:15:04 

    >>864
    旅行代理店は前年比マイナス98%とかだっけ
    大手でも潰れそう

    +18

    -0

  • 877. 匿名 2020/07/26(日) 19:16:17 

    来月からマイホームの35年ローンがスタートする。手放す事にならないように頑張る。

    +28

    -0

  • 878. 匿名 2020/07/26(日) 19:18:04 

    >>4
    近所の家、車が1台に減った。単身者になったんだからこのまま引っ越せー!

    +2

    -13

  • 879. 匿名 2020/07/26(日) 19:18:34 

    >>13
    ドサクサに紛れて聞いてもいい?
    夫の転勤で東京に来てまた転勤あるかもしれなかったから40過ぎてもまだずっと賃貸で、でももう転勤ないらしくこの歳になっても賃貸って先々心配だから分譲マンション買うべき?でも何かあった時のこと考えたら賃貸の方が気楽っちゃ気楽かなとか数年前から葛藤しててもう40後半になっちゃったんたけど皆さんのその話聞いたらやっぱ賃貸のままでもいいのかな?
    どう思う?お暇な方いたらアドバイス頂けたら嬉しいです。

    +13

    -1

  • 880. 匿名 2020/07/26(日) 19:19:17 

    >>875
    私もそんなイメージ。
    市営住宅の近くだけ猫が繁殖してたり、動物虐待は犯罪です!の看板、学校が学級崩壊してたり。

    市営が勝ち組って結構衝撃的なコメントだった。それにすごくプラス付いてるし。正直、生活保護と同じイメージだよ。

    +38

    -5

  • 881. 匿名 2020/07/26(日) 19:20:38 

    >>874
    中国はもう経済的に潤い始めたんじゃないっけ
    人民の数百万人くらい犠牲にしたとこであと14億人も居るし、日本のオリンピックも潰して、尖閣諸島にその間もずっと来ててどさくさで自国領地宣言始めたし、香港もどさくさで押さえ付けて、トランプ蹴落として次の大統領候補は親中派でしょ

    本当にバイオテロ疑いたくもなるよ

    +41

    -0

  • 882. 匿名 2020/07/26(日) 19:22:14 

    >>1
    マンションオーナーに中韓人もなってたとか聞いたけど
    手放したのかな?

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2020/07/26(日) 19:22:55 

    >>880
    そうなんだ
    地域によって違うのかな?
    全くそんなことで思ってなかったわ
    同級生でも市営の人たくさんいたし正直ガルちゃんで初めてこんなに差別的な扱いされてるの知ってビックリした

    +7

    -10

  • 884. 匿名 2020/07/26(日) 19:22:56 

    >>879
    どっちも良し悪しだと思うけどなあ
    無理して買う位なら賃貸のが良いし、そんなに無理しなくても買えるなら買えば良いかと

    +14

    -0

  • 885. 匿名 2020/07/26(日) 19:23:50 

    >>61
    年老いても賃貸貸してくれる時代になってくれ。
    賃貸が気楽でいいよ。
    人生何かあるか分からないし。
    女性芸能人だったかな、一回災害で家が駄目になって買い替えた家もまた別の災害でだめになった女優さんとかいなかったっけ。芸能人ならお金あって何とかなるだろうけど一般庶民でそんなことになったら立ち直れない…

    +62

    -4

  • 886. 匿名 2020/07/26(日) 19:27:57 

    >>881
    中国経済は内情やばいよ。

    +19

    -0

  • 887. 匿名 2020/07/26(日) 19:32:24 

    >>199
    親戚が仕事で中国に住んでるけど、住んでるところはコロナの影響全然ないみたい。
    日本の方が危険って言ってたよ..なんだかなぁ。

    +26

    -0

  • 888. 匿名 2020/07/26(日) 19:32:36 

    >>54
    ベビーだ。
    ⬆️突然赤ちゃん出て来たのは何故?

    +7

    -3

  • 889. 匿名 2020/07/26(日) 19:33:31 

    >>20
    うちもそんな感じ。旦那がボーナス払い嫌な人だったから。

    +5

    -1

  • 890. 匿名 2020/07/26(日) 19:34:49 

    >>814
    電〇の友達が
    大手には確実に儲かる情報が先輩とかから来る
    って言って若くして新築アパート投資用に買ってたけどどうなんだろうか

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2020/07/26(日) 19:37:57 

    >>489
    自殺志願者ってその時確実に死にたいと思ってると思うからそんな中途半端で助かる可能性のあることしたがらないよ

    +9

    -0

  • 892. 匿名 2020/07/26(日) 19:39:24 

    >>5
    給料は急激に減ることはなさそうだけど
    ボーナスはどうなるかわかんないから
    うちもボーナス払いはしてない

    +30

    -0

  • 893. 匿名 2020/07/26(日) 19:44:40 

    >>151
    うちも数年前に前の家が夜逃げしていった。
    夜逃げ数日前から知らない人にここの家の人帰って来てます?とか聞かれて知らないって言ったのが何回かあって1週間しない間に夜中うるさくて外見たら夜逃げ真っ最中だった。もぬけの殻になった部屋の壁紙見たらめちゃくちゃ汚くて、どうしたらこんなに汚くして住めるのかな?ってくらいだった。多分築5年くらいの建物。リフォームしてすぐ人が入ったけど。

    +11

    -0

  • 894. 匿名 2020/07/26(日) 19:45:12 

    >>743
    フラットて35年固定金利で0.4%なんですか?
    長期固定で0.4の金利は見たことないですね。

    頭金何割か用意して変動金利とかでやっと0.4
    になる感じですよね?

    +6

    -0

  • 895. 匿名 2020/07/26(日) 19:45:31 

    >>4
    うちの隣も6人家族が1週間前から姿を消した。だけど、子供たちは学校の登校班にきてるみたい。すごく不思議だなぁ、と思ってたけど競売にかけられたの??謎、、、

    +17

    -2

  • 896. 匿名 2020/07/26(日) 19:46:37 

    >>684
    横だけど現実問題として修繕積立金と固定資産税はなかなかでかいと思うからちゃんと自分で勉強して試算しとくべきだよねとは確かに思った
    家賃だけで話進められてもって思う

    +5

    -0

  • 897. 匿名 2020/07/26(日) 19:50:15 

    タイトルに突然ってあるけど、突然ではないよね
    失う人は自転車操業で背伸びした物件をローンギリギリで組んだ元々危ない人達
    余裕を持った計画だとコロナの数ヶ月でローン破綻はしない

    +6

    -0

  • 898. 匿名 2020/07/26(日) 19:54:26 

    >>895
    ただ単に引っ越しの挨拶をしないあまり常識がないご家庭だっただけで、元々ごく普通の引っ越しだったんでは。
    登校班来てるなら、学区変わらないどころか町内も変わってないよね。
    子供を転校させたくなかったとか色々理由はあるにしても、それなら尚更説明の為に近所に挨拶すると思う。
    隠しても子供が学校で色々言うだろうし。

    +6

    -4

  • 899. 匿名 2020/07/26(日) 19:57:11 

    >>734
    ローンを持ちつつ暮らすことが苦痛でなかったらそれが一番お得みたいだね
    でも古い人間だからかその選択ができなかった
    あと私はあるだけ使っちゃう性格だからある時に返した方が良い
    損な性格だわ

    +4

    -1

  • 900. 匿名 2020/07/26(日) 19:57:38 

    >>733
    一生新築の賃貸に住み続ければOK。
    高齢になれば介護付き老人ホームがあるしね。

    +3

    -1

  • 901. 匿名 2020/07/26(日) 19:58:21 

    >>875
    うちの地域もだわ。
    都内に近い場所で結果的に母子家庭や中国人だらけの市営団地、知ってる人は皆んなチャイナタウンって呼んでる。

    +21

    -0

  • 902. 匿名 2020/07/26(日) 19:59:26 

    URは凄いよね。観光地で豪華マンションみたからどこの?ってみたらURだった。
    夫はこれは分譲のURじゃないか?と言ってたが真偽はわからず。

    +4

    -5

  • 903. 匿名 2020/07/26(日) 19:59:37 

    >>853
    ビックリする固定資産税って東京の一等地の豪邸?
    田舎の何百坪のお屋敷?

    +3

    -3

  • 904. 匿名 2020/07/26(日) 20:01:17 

    >>21
    外国人は気にしないから
    事故物件も今時は売れやすい

    +9

    -1

  • 905. 匿名 2020/07/26(日) 20:01:37 

    >>803
    整備とか忙しいらしいけど、新車買わないでメンテナンスで乗り切ろうみたいな心理なのかな?

    +7

    -0

  • 906. 匿名 2020/07/26(日) 20:02:34 

    >>857
    仮に毎年50万でも月割りにしたら毎月5万かからないんだよ?
    月5万で住める家なんてそうそうないよ。

    +5

    -12

  • 907. 匿名 2020/07/26(日) 20:03:11 

    >>901
    家の地域はブラジル人とペルー人とベトナム人とフィリピン人
    市営団地を占領していて
    売春宿状態なので
    近寄りたくないくらい
    不衛生で治安悪い

    +21

    -0

  • 908. 匿名 2020/07/26(日) 20:03:17 

    上の階に6人家族が住んでいるんだけど小学生の子供3人がドタバタうるさいのと通路や非常階段でギャーギャー遊んでいて本当に迷惑。
    ローン払えなくなって引越せよっていつも願っている。

    +20

    -8

  • 909. 匿名 2020/07/26(日) 20:04:37 

    >>803
    自動車関係だけども
    外国人が新車だったり中古も買ってくれているので
    売り上げは減少していません

    +14

    -0

  • 910. 匿名 2020/07/26(日) 20:04:54 

    >>907
    売春宿状態なら自治体へ通報したらいいのに。
    不法就労不法滞在の巣窟だろうから入管でもOK。報奨金あるよ。

    +24

    -0

  • 911. 匿名 2020/07/26(日) 20:05:08 

    >>661
    コミュ力強い人は大丈夫だけど凄く綺麗でバリアフリーもされててもどうしても非課税世帯やシングルマザーなどが優先的に入れるしある程度、収入がある人は家賃が高くついてしまう。
    最近は外国人も多い(音に対する文化が違う)

    まあ市営住宅検討する頃には年金ぐらしで酸いも甘いも噛み分けてコミュ力最強になってるかもしれないけど。環境的に国際的でボケないかもしれない。

    でもコミュ力普通の人にはキツイかもしれない。

    まあ地方の話だけど。

    +12

    -0

  • 912. 匿名 2020/07/26(日) 20:05:47 

    >>904
    こうして侵略されてくんだね。

    +16

    -0

  • 913. 匿名 2020/07/26(日) 20:07:16 

    >>910
    報奨金w
    団地に近づかなきゃいいんだからどうでもいいんじゃない?

    +10

    -4

  • 914. 匿名 2020/07/26(日) 20:07:17 

    >>45
    向かいの家が競売かけられて、たまたま窓から家の中見えたんだけど壁にペンキで大きく「タヒねー」とか暴言が書かれていて怖かった。

    +18

    -2

  • 915. 匿名 2020/07/26(日) 20:07:36 

    自分の自宅も、家を建設してこれから住めるって時に父親の会社が倒産したよ
    退職金500万円くらい出たから、倒産があったから早く返せて良かったーと呑気な人もいる(笑)

    +6

    -0

  • 916. 匿名 2020/07/26(日) 20:07:45 

    元々元旦那の支払いだから
    マイホームを失う心配はないです
    車も新車買い替えましたが
    元々旦那の支払い
    結婚する相手がお金持ちしかいなかった私の心配は
    コロナ感染

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2020/07/26(日) 20:08:18 

    夫婦共働きで正社員だけど、製造業なのでこの先正直不安です。
    繰り上げ返済用にとローン返済額6年分くらいを貯金していたけど、繰り上げ返済やめてこのまま貯金しておくことにしました。
    夏のボーナスは夫婦どちらも例年通り出たけど、この先怖くて使えません。

    +6

    -1

  • 918. 匿名 2020/07/26(日) 20:08:30 

    >>914
    何か事件があったのかな?
    こわすぎ

    +10

    -0

  • 919. 匿名 2020/07/26(日) 20:12:58 

    >>902
    URにもよるけど社宅借り上げのとこもある
    そして年収にあわせて賃料も上がっていく

    +8

    -0

  • 920. 匿名 2020/07/26(日) 20:13:39 

    >>883
    自分が今住んでいる自治体の市営住宅入所申し込み資格調べてみてよ。
    私が住んでいる自治体は一般世帯は月収手取り158000円未満、裁量階層(同居家族に60才以上、18歳未満の者、身体、精神、知的障害者手帳を有する者がいる)で手取り214000円未満が申し込み資格がある。
    逆にハードル高過ぎて無理。

    +15

    -0

  • 921. 匿名 2020/07/26(日) 20:13:48 

    >>157
    宮部みゆきか。

    +7

    -0

  • 922. 匿名 2020/07/26(日) 20:13:48 

    >>673
    言いたいことは痛いほどわかるんだけど、オーナーからしたらやっぱり貸したくない…だったら、潰して駐車場にしようかな…とさえ思う

    +5

    -7

  • 923. 匿名 2020/07/26(日) 20:14:24 

    >>2
    知り合いの30代が投資で1億近いマンション1棟を購入したって話を聞いて、空室出ても家賃保証あるし~って自信満々に言ってたからそれくらい大丈夫なもんなのかなって思っちゃったけど、やっぱり危険なのかな?
    公務員で収入安定してるけど金持ちでもないしどうなんだろ。

    +10

    -2

  • 924. 匿名 2020/07/26(日) 20:14:54 

    コーロナ、コロナ差し押さえ♫

    +5

    -0

  • 925. 匿名 2020/07/26(日) 20:15:14 

    >>578
    占いで予防とかすごいね

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2020/07/26(日) 20:15:26 

    >>729
    それは祖父母の時代の家だからだって専門家がいってたよ、その頃の日本の住宅は本物のしっかりした木で家作ってたから頑丈なんだって。
    今どきの家は木くずを集めたしょぼい木で作ってるし長持ちしない安普請なんだって。 家って高いのにフザケてるよね!まじで安普請やめろ!

    +18

    -0

  • 927. 匿名 2020/07/26(日) 20:15:30 

    >>875
    市営に引っ越したシングルママさん
    引っ越した当日から
    いやがらせと下着泥棒されてる

    民度はかなり低いらしい

    +28

    -0

  • 928. 匿名 2020/07/26(日) 20:16:46 

    >>910
    報奨金もらえるなら
    私が変わって通報してあげたい案件だわ
    怪しい外国人が消えて報奨金もらえていいことずくめ

    +13

    -0

  • 929. 匿名 2020/07/26(日) 20:17:34 

    >>898
    ごく普通の引っ越し、、であればいいけど、、
    新築の建売を購入し7年目なのですごく気になります。

    +5

    -4

  • 930. 匿名 2020/07/26(日) 20:18:33 

    今のところ影響がない職業なんだけど、取引先が危なそうだからうちも不況が長引けば共倒れになる可能性がある。
    今は大丈夫って思ってても日本中が不況になればみんなに影響あるよね。
    本当に中国が憎い。

    +15

    -1

  • 931. 匿名 2020/07/26(日) 20:19:51 

    >>286
    航空系は労組がめちゃ強だし、必ず国の補助が入るから、現状正社員なら今後も結構安泰だと思う。
    特に15年以上前からの正社員ならかなり高待遇。
    困るのは、今契約社員とか、航空業界目指してて専門学校にいるとか今年就活生とか多分全滅

    +7

    -1

  • 932. 匿名 2020/07/26(日) 20:20:19 

    >>674
    賢い人ですね。彼はあなたのおかげで命拾いしたね!

    +10

    -0

  • 933. 匿名 2020/07/26(日) 20:20:28 

    >>922
    今の若者は車に興味ないしお金もないから。駐車場経営厳しいと思うな

    +10

    -1

  • 934. 匿名 2020/07/26(日) 20:22:27 

    >>525

    ちがうよ。安定な職種に努めてる方も含め
    全国民に行政サービスとか税金とか影響するからだよ。

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2020/07/26(日) 20:23:02 

    >>824
    大して語学できないよ
    ビジネス英語なんかできないし
    体力なくなったCAは悲惨よ

    +14

    -0

  • 936. 匿名 2020/07/26(日) 20:23:58 

    >>918
    元々DQN一家で素行も悪く、近所にたびたびお金をせびるような人たちだったから(うちにも1000円貸してと来た→もちろん貸さない)ローン払えなくなったんだと思う。

    落札した大手不動産で売ってたけどあの恐怖の落書きちゃんと消してたらまだしも、消さずに上から壁紙貼ってたら嫌だなと思ったよ。
    競売物件こわって思ったよ。

    +19

    -0

  • 937. 匿名 2020/07/26(日) 20:24:55 

    お洒落なマンション風の市営団地も地元の人に聞いたら893が持ってた土地でそれ故にそれ系が多い場所だの、安い場所にはそれなりの人間が来るだのでハリボテ感半端ないよ。
    周りに評判聞ければ良いけど見ず知らずの人に土地の話なんてろくにしないだろうしね。

    老後に住むような場所ではないと思うわ。

    +5

    -0

  • 938. 匿名 2020/07/26(日) 20:25:24 

    >>933
    いや、経営目的じゃなくてさ。
    更地にして柿でも植えて固定資産税ちょっと安くして不況乗り切るってのもありだよね

    +4

    -8

  • 939. 匿名 2020/07/26(日) 20:26:25 

    >>862
    収入が減るのはこれから。
    大手の場合、春闘で今年の夏と冬のボーナスは確定済みだから業績が悪くなっても今年の冬までは支払われる。
    だけど、来年2021年のボーナスはほぼ確実に減るよ。
    さらにこのまま業績が上向かない場合、残業禁止令が出て、管理職以外は今まで残業代で稼いでいた分がごっそり消える。
    そうすると年収で100〜200万円は簡単に下がっちゃうんだよね。残業で稼いでる人は特に。
    それに、月収が下がっても住民税や厚生年金の控除額ってそれほど変わらないから、手取りが大幅ダウンする。そうなると結構キツイんだよね。

    +18

    -0

  • 940. 匿名 2020/07/26(日) 20:27:29 

    23区の価格は変動ないけど、都下は中古マンション値下がり始まってる。

    まだまだ下がりそうだから、職業が安定してる方は購入するチャンスかもしれないね。

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2020/07/26(日) 20:27:53 

    >>46
    きちんと備えられてますね。
    ユーチューバーとか見てると、いい歳した男なのに次々と良さげな物件に越してる人なんかいて、10年後20年後をどう考えているんだろうと真剣に思う。

    +8

    -0

  • 942. 匿名 2020/07/26(日) 20:29:48 

    >>830
    >>855

    あ、ホントだww

    貰ったフェイスパックの説明書見ながら書き込んでたから間違えちゃった😝

    +2

    -3

  • 943. 匿名 2020/07/26(日) 20:30:06 

    >>928
    うちの所もそうだけど1人2人じゃないからね。
    売春宿状態になった時点で関わっちゃいけない空気なんだわ。
    いくら外観が綺麗でも。

    +5

    -0

  • 944. 匿名 2020/07/26(日) 20:33:11 

    >>673
    元気な高齢者が高齢者を支える社会になると思う。
    超高齢化社会になるから。

    従兄弟が都内で不動産屋を経営してるけど、昔より高齢者に貸してくれるオーナーが増加してるって。
    時代の流れかもね。

    +8

    -1

  • 945. 匿名 2020/07/26(日) 20:33:17 

    >>875
    そうそう。絶対嫌だ。近くにも住みたくない。

    +8

    -0

  • 946. 匿名 2020/07/26(日) 20:34:06 

    >>895
    元は一軒家に住んでたけど、同じ学区内に市営住宅があってそこに引っ越して転校せず学校に行ってる子を知ってる。

    +13

    -0

  • 947. 匿名 2020/07/26(日) 20:36:21 

    >>853
    戸建は3年だったはずです。
    今は住んで5年目で、もう減税されてないです。
    ど田舎なので固定資産税も安いですww

    +7

    -0

  • 948. 匿名 2020/07/26(日) 20:37:12 

    >>906
    ?大概の人はプラスローンだけど…

    +13

    -0

  • 949. 匿名 2020/07/26(日) 20:37:46 

    >>853
    横だけど、半額で8万だったとしたら本来は16万なわけでしょ?別にびっくりする金額ではないと思うけど。

    +4

    -4

  • 950. 匿名 2020/07/26(日) 20:39:26 

    >>433
    一般的な子持ち(年収そこそこ、二人の子ども、特に贅沢してない)が家を買うと崩壊するって記事読んだ事ある。
    我が家は31歳550と100で何も知らない頃にちょっと良い家買っちゃったからひとりっ子決定して、子どもが小さいうちにハイペースで貯金してる。なんとかなるで生きていける世の中じゃないよね。

    +17

    -0

  • 951. 匿名 2020/07/26(日) 20:40:28 

    >>248
    不況(デフレ)では金利は下がるよ
    市場にお金をいっぱい回して景気良くしていかないといけないから、金利を低くしてみんながお金を借りやすいようにするの

    +15

    -0

  • 952. 匿名 2020/07/26(日) 20:41:37 

    >>673

    そりゃ、コロナ大流行せなマズイな。

    若い人はみんな分かってる?
    私は2040・・・にはかかってる層だけど
    自分はどうなってもいい。

    +0

    -0

  • 953. 匿名 2020/07/26(日) 20:41:58 

    市営は外国人が多いんだね。昔は日本人しか居なかった。いずれ市営にお世話になるしかないかなあと思ってたけど無理だな。山の中の実家に住むしかない。車を30分走らせないとバスも電車も無いような所です。

    +5

    -0

  • 954. 匿名 2020/07/26(日) 20:42:11 

    >>696
    仮にグルだとして家手放すような人間は最初から計画性の無い人間だよ。
    クレカでリボ払いで破産するタイプと似てるよ。

    賃貸と同レベルくらいのローンにするものだし、それすら払えない人は持ち家以前に賃貸に住むのも苦しい人なんだから。
    ファイナンシャルプランナーなんて所詮はプランナー。決めるのは本人達だよ。

    +7

    -3

  • 955. 匿名 2020/07/26(日) 20:44:10 

    コロナにかかると住宅ローンが組めなくなるとか
    生命保険に入るのが難しくなるとか
    本当なのだろうか

    +9

    -0

  • 956. 匿名 2020/07/26(日) 20:44:25 

    >>673
    貸してはくれるけどオプション盛られて高くなるんじゃない?
    孤独死した時の清掃代とかで。

    外人と老人に貸すくらいなら潰して駐車場にするって人も出てくると思う。

    +15

    -2

  • 957. 匿名 2020/07/26(日) 20:44:42 

    >>504
    今こそリースもあるでよ!って宣伝してもだめかね~
    一台丸まる買うのはムリでも月々のリースなら安いからいける

    +6

    -0

  • 958. 匿名 2020/07/26(日) 20:44:45 

    >>944
    うちの田舎、今だって70くらいの人は若い部類に入れられてる

    +6

    -0

  • 959. 匿名 2020/07/26(日) 20:46:18 

    >>953
    その頃には自動運転が一般的になってるんじゃない?

    +5

    -0

  • 960. 匿名 2020/07/26(日) 20:46:32 

    >>955
    なんか検討してるみたい

    +3

    -0

  • 961. 匿名 2020/07/26(日) 20:47:22 

    >>955
    それ、うちのローン担当の銀行員が言ってた

    +7

    -0

  • 962. 匿名 2020/07/26(日) 20:49:42 

    やっぱローン怖いな
    ローン組むならせいぜい車くらいにしといた方が安心だね

    +10

    -4

  • 963. 匿名 2020/07/26(日) 20:51:18 

    親は定年前に中古マンション一括で買ったわ。
    築年数古いけど親が生きてる間はそのままいけそう。
    相続してうまく建て替えになって値上がりしてほしい。

    +2

    -5

  • 964. 匿名 2020/07/26(日) 20:51:32 

    >>476

    東京にもそんな家庭多いよ。但し地方と違って車がない分、少し余裕がある(子供の習い事とか)て感じ。
    その一方で桁外れのお金持ちも多いし。別に都心部じゃないのに格差社会。

    +8

    -1

  • 965. 匿名 2020/07/26(日) 20:52:02 

    23区に住んでる賃貸を見下してた知人がコロナショックでマンションを手放す事になるらしい。

    我が家は賃貸暮らしで割と家賃が高いエリアなので会うたびに家賃勿体無いじゃん馬鹿らしくない?なんで購入しないの?と言われ勝手に中古マンションを紹介してくれたり。

    適当に話聞いてたけどね。もう会う事もないけど頑張って欲しいわ。




    +25

    -2

  • 966. 匿名 2020/07/26(日) 20:53:06 

    >>417
    市営で勝ち組って…
    もっと上を見て暮らそうよ

    +21

    -4

  • 967. 匿名 2020/07/26(日) 20:53:10 

    >>12
    私は最近競売物件だったものを不動産屋を通して買いました。
    競売にかけられるって事は負の理由での売却なので、やっぱり個人で買うよりも多少仲介料取られても不動産屋から買った方が安心です。
    田舎なので、以前住んでいた方もたまたま不動産屋が知ってる方だったみたいなので何かあっても安心します。

    値段は周りの分譲物件よりも1000万ほど安く買えました。築年数は4年弱だったのでお買い得でした。

    +27

    -0

  • 968. 匿名 2020/07/26(日) 20:53:58 

    >>759
    ホームセンターにもいる、平日プラプラ子連れおじさん…ベビーカー押して一家でいる人も…
    異常な光景になってきてる

    +7

    -6

  • 969. 匿名 2020/07/26(日) 20:54:13 

    >>932
    ありがとう!
    私自身、大手金融で働いてるから会社の健全性とかすぐ疑っちゃうんですよね。
    その彼とは結婚したのですが、これからもしっかり見張ります!笑

    +15

    -1

  • 970. 匿名 2020/07/26(日) 20:54:20 

    >>953
    主な住民はお年寄り、外国人、母子家庭、お金ないファミリーて感じ。
    でも駐車場にエルグランドなんかが止まってる不思議。

    +10

    -0

  • 971. 匿名 2020/07/26(日) 20:57:00 

    >>311
    何かあっても影響がないように生きてる人は沢山いる
    リスク回避の生き方
    「もしも感染症が流行ったら」「もしも災害が」
    という人達
    リスク回避しても回避できなかった時は、いくら有ればいいか、引っ越す為には?転職するには?などなど
    365日暇さえあれば考えている

    一方「そんなこと言ったら何にもできない」「そんなことあるわけない」って人たち

    平和な時は皆んな同じか後者の方が羽振りはいいけど有事の時は違ってくるよね

    +16

    -0

  • 972. 匿名 2020/07/26(日) 20:57:30 

    >>812
    格差社会だから

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2020/07/26(日) 20:57:36 

    >>931
    今年入社した奴も安泰?

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2020/07/26(日) 20:59:30 

    >>381
    火の玉ストレート!www

    +4

    -0

  • 975. 匿名 2020/07/26(日) 20:59:40 

    トピの内容はリーマンの住宅オーナーだけど、コロナのせいで家売った人もいるよね?
    築浅中古物件探してるんだけど今が買い時かしら?

    +1

    -1

  • 976. 匿名 2020/07/26(日) 20:59:58 

    >>24
    マンションだと管理費維持費もドン!だしね

    +12

    -0

  • 977. 匿名 2020/07/26(日) 21:01:18 

    >>970
    母子家庭は慰謝料で車買ってもらったり
    親に支援してもらってたり
    生活苦とは真逆だよ
     すぐに新しい旦那みつけてすぐに引っ越すよ

    +4

    -11

  • 978. 匿名 2020/07/26(日) 21:01:53 

    >>1
    自分の寝る家は確保されてて家賃収入得ようと買った別のマンションが払えないってことか
    まだそれなら救いがあるね

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2020/07/26(日) 21:03:05 

    >>968
    大手会社や外資は
    休む取りやすいし
    有給使うように勧められてたりするよ
    多分生活に余裕のある方がプラプラしてると思う

    +18

    -1

  • 980. 匿名 2020/07/26(日) 21:04:52 

    >>145
    ローンで買うことを裁判所に言えば大丈夫
    もちろんその分書類が必要にはなるけど

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2020/07/26(日) 21:06:22 

    >>906
    ローン15万
    固定資産5万
    重量税1万
    リフォーム1万
    子供貯金2万ずつ
    とかかな
    月で割ると

    +5

    -1

  • 982. 匿名 2020/07/26(日) 21:06:23 

    >>955
    保険にはいってない人いる?
    生命保険にはいるのが難しいって
    問題なのか?

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2020/07/26(日) 21:07:00 

    >>977
    そんな裕福な母子家庭はほんの一握りでしょうよ。ガルちゃんで見るシンママ裕福説唱える人が不思議でしょうがない。

    +19

    -1

  • 984. 匿名 2020/07/26(日) 21:07:33 

    >>573
    沸騰...

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2020/07/26(日) 21:08:28 

    親の保険金で貯金あり
    実家暮らし
     実家寄生とか馬鹿にされてたけど
    勝ち組だわww

    +4

    -1

  • 986. 匿名 2020/07/26(日) 21:08:58 

    >>963

    年金受給者たちがかなり生き残ってれば
    建て替え反対派が多くいたり、
    子孫で賃貸に出しちゃった人たちは
    会議にも知らんぷり。
    バラバラの意見になるのが分譲マンションの宿命。

    +10

    -0

  • 987. 匿名 2020/07/26(日) 21:10:32 

    >>977
    慰謝料もらえるかな、養育費なんかもらえない人多いし、額も少ないから下手に離婚できないな。

    +7

    -0

  • 988. 匿名 2020/07/26(日) 21:10:45 

    >>983
    私シンママだけど
    裕福ですよ
    周りのシンママ達も親が裕福な子しかいない
    シングルになれるって裕福層の特権でもあるよねって話してました

    +0

    -18

  • 989. 匿名 2020/07/26(日) 21:10:59 

    >>967
    お買い物上手!競売物件でも不動産屋さんの知ってる人だと素性も分かるし安心感ありますよね。

    マイホーム生活楽しんでください(*´∀`*)

    +13

    -0

  • 990. 匿名 2020/07/26(日) 21:11:25 

    >>423
    真面目にコロナで虚業やリスク取らないで金だけもらってるようなクズたちが消えればいいと思う

    +8

    -0

  • 991. 匿名 2020/07/26(日) 21:11:43 

    >>985
    最強だよね
    羨ましい
    孤独死まっしぐらだよ私

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2020/07/26(日) 21:12:01 

    >>975
    気になる、コロナで今後家なんか買わないから安くなるかな。

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2020/07/26(日) 21:13:03 

    >>968

    そんなこと言って、医師かもしれないよ。

    +8

    -1

  • 994. 匿名 2020/07/26(日) 21:13:03 

    >>403
    つかない理由も色々
    田舎すぎて不動産屋的には売れないから買わないけど、ごくたまに田舎に安く移住したい人なんかは喜んで買ったりする

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2020/07/26(日) 21:14:26 

    >>988
    夜働いてるシンママに裕福になる秘訣教えたいからなんでか教えて!

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2020/07/26(日) 21:15:04 

    >>777
    インフルエンザも新型コロナもどちらも日本では致死率0.1%だよ。
    インフルエンザなんてワクチンも多種多様なウィルスの増殖を抑える薬もあるけど毎年罹患者の0.1%の人が亡くなってるんだよ。
    しかもインフルエンザの罹患者は毎年1000万人にものぼる。
    コロナウィルウスはまだ日本国内で1万人そこそこの罹患者で、1年に換算したって1000万人には遠く及ばない、インフルエンザと比べて極低い感染力しかない。

    +8

    -1

  • 997. 匿名 2020/07/26(日) 21:15:05 

    >>988
    裕福であろうとシンママのところに産まれたくないわぁ

    +8

    -4

  • 998. 匿名 2020/07/26(日) 21:15:55 

    >>982
    子供がかかって将来保険に入れない可能性がある

    +5

    -1

  • 999. 匿名 2020/07/26(日) 21:16:32 

    >>993
    こんな時期に医師が一家総出でプラプラホームセンターに行くと思うのあなたは?
    頭大丈夫?

    +4

    -10

  • 1000. 匿名 2020/07/26(日) 21:16:35 

    >>995
    親が金持ちって言いたいだけだとおもうよ~

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。