ガールズちゃんねる

外部からの刺激に弱すぎる人

123コメント2020/07/26(日) 20:48

  • 1. 匿名 2020/07/25(土) 11:40:08 

    薬、カフェイン、気圧、天気、炭酸、アルコール、麻酔などあらゆる刺激に対して悪い方に過剰反応してしまう体質です。

    同じような方、摂取しなければいけないときの対処法や改善法を提案し合いたいです。
    ちなみに私は気休めに漢方薬を飲んでます。
    外部からの刺激に弱すぎる人

    +86

    -0

  • 2. 匿名 2020/07/25(土) 11:41:30 

    コロナ気をつけてね・・

    +70

    -2

  • 3. 匿名 2020/07/25(土) 11:42:24 

    自分の汗にすらかぶれてしまうから、夏は辛い

    +217

    -0

  • 4. 匿名 2020/07/25(土) 11:42:25 

    あらゆる刺激に?
    それは大変そうだね・・

    +18

    -5

  • 5. 匿名 2020/07/25(土) 11:42:40 

    要するに虚弱なのよね。

    湿気があると怠くて動けなくなる。

    +188

    -1

  • 6. 匿名 2020/07/25(土) 11:42:57 

    気圧頭痛は五苓散という漢方を飲むといいよ!て聞いてから本当よく効くからお守りになってる!二日酔いの頭痛にも効く。

    +63

    -1

  • 7. 匿名 2020/07/25(土) 11:43:41 

    コロナも大変そうだけど、ワクチンでも具合悪くなるだろうなぁと思って絶望してる

    +16

    -2

  • 8. 匿名 2020/07/25(土) 11:43:50 

    最近お湯を使うと貧血みたいになってくらくらするようになった。
    調べたら血管が広がるから脳に血液が行かないかららしい。
    若いころは大丈夫だったのにな。

    +53

    -1

  • 9. 匿名 2020/07/25(土) 11:45:25 

    年取ってから、雨の前の日の頭痛が本当に酷くなった…
    鎮痛剤が手放せません…

    +77

    -0

  • 10. 匿名 2020/07/25(土) 11:45:27 

    蚊に刺されると長引く

    +66

    -0

  • 11. 匿名 2020/07/25(土) 11:45:48 

    刺激じゃないかもだけど
    動物全般が苦手で、散歩も無理
    特に鳥類
    カラスやすずめ、つばめも絶対だめ
    寺や神社もこわい
    誰にもわかってもらえない

    +9

    -7

  • 12. 匿名 2020/07/25(土) 11:45:51 

    ポリエステルの服が苦手になった。

    +94

    -0

  • 13. 匿名 2020/07/25(土) 11:46:35 

    体質改善ですね。
    根気が要りますね。

    +14

    -2

  • 14. 匿名 2020/07/25(土) 11:46:51 

    それ、今流行りのHSPじゃない?

    +7

    -18

  • 15. 匿名 2020/07/25(土) 11:46:56 

    騒音、デカい・高い声で話す人が苦手です。テレビも雑音に感じてしまうから持ってない。動作が大きくて物音立てすぎる人も苦手です。生き辛い

    +172

    -4

  • 16. 匿名 2020/07/25(土) 11:47:18 

    >>6
    行きつけの医師が二日酔に常備してるのも五苓散って言ってたから買うようになった。

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2020/07/25(土) 11:48:50 

    私も対策知りたい、切実に
    梅雨に入ってから、今日もそうだけど立っているのが辛い

    精神安定剤や鎮痛剤、漢方、ストレッチ、お湯飲む
    緩和されるけど、やらなきゃいけないこともできなし、やりたいこともできない

    +43

    -0

  • 18. 匿名 2020/07/25(土) 11:49:16 

    >>5
    わたしもおなじ…

    湿度が高いと息苦しさで階段とか登るのもやっと。
    まだ20代だけどやばい。

    +73

    -1

  • 19. 匿名 2020/07/25(土) 11:49:18 

    いたって健康だったけど、ここ五年位、原因不明の頭皮のかゆみが続く、異常に暑い、頭痛など、、起こってきたからわかるなぁ。

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2020/07/25(土) 11:49:47 

    >>1
    あー、そっちかぁ。外に出ての刺激かと思った。自宅にいると余裕で脳も柔らかくて表情もそれが出るけど、一歩外に出て進んで色々と目的を果たすためには道中で既に物凄い脳も固まって険しい顔になって瞬時に老け込んでいる。

    涼しい柔らかい顔してる人がとても羨ましい。

    +26

    -2

  • 21. 匿名 2020/07/25(土) 11:50:47 

    夏場にすぐに熱中症みたいになる。熱がこもる。
    自律神経の異常を疑ったけど、診察してもらっても異常なし。
    冷えピタと凍らせたポカリ、帽子でやり過ごしてきたけど今年はマスクに湿度の高さで外に出られない。
    毎年だけどすでに37度台を連発。

    +76

    -3

  • 22. 匿名 2020/07/25(土) 11:51:02 

    >>18

    熱帯雨林とかに住んでる人や元々熊本や京都などの盆地で高温多湿な生まれ育ちな人って生命力強そうだよね



    +10

    -2

  • 23. 匿名 2020/07/25(土) 11:51:08 

    気温の変化ですぐ鼻が痒くなる。

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2020/07/25(土) 11:51:14 

    寝具が変わると不眠になる、天気によってだるくなる、
    注射されたり血を見るとフラフラして倒れる、
    汗かくとかゆくなる、マスクでニキビが沢山できる、
    人の悪意や空気感に敏感で息が詰まる
    最近は予防接種しててもインフルエンザによくかかる、、

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2020/07/25(土) 11:51:42 

    特に騒音!

    外気からの騒音特に敏感です。

    +51

    -1

  • 26. 匿名 2020/07/25(土) 11:51:57 

    一日中遊んだ日とか、酷い時は立ってられないくらいの頭痛と吐き気が帰り道で起きる。
    雨の日とか、普通に痛いな〜ってくらいから吐き気を感じるくらいと、実際倒れそうになるくらいのレベルがランダムで来る。
    外部からの刺激というとちょっと違うと思いますが、
    これがあってロキソニンとか手放せません。

    +39

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/25(土) 11:53:35 

    >>1

    私もいろいろ漢方飲んでます。

    薬 少量で効くからお得かも
    気圧・天気 休み休み動く
    麻酔 たぶんこれも人より少量で効くかも?
    アルコール・炭酸 口だけ付けて飲まない(あとは替えてもらう)

    ポジティブな方に考えて、疲れやすい心身を労わっていきましょう。

    最近、テレビはほとんど見ません。ネガティブで辛い。犬猫動画は見る。
    自分が楽だと思う方向で出来るだけ何事もやっていけばいいかな。
    周りと違っても問題ないです。みんな違ってみんないい。
    私はSNSも出来なくなりました。考えすぎて疲れるので。

    +42

    -1

  • 28. 匿名 2020/07/25(土) 11:54:17 

    すぐミミズ腫れみたいになる。

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/25(土) 11:54:49 

    音に敏感。
    店内のBGM・物がぶつかったり落ちる音
    子どもの奇声・突然の大声
    凄くイライラしたり、心臓がバクバクする。

    +79

    -1

  • 30. 匿名 2020/07/25(土) 11:55:24 

    >>9
    連休初日が、頭痛で本当に動けなかった。天候のせいだったのかな。
    アラフォーになるまで頭痛で鎮痛剤なんて飲んだこともなかったんだけど、この頃、ホルモンが原因だったり、低気圧が原因だったりで頭痛の頻度が上がってきた。これも老化かな。

    +32

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/25(土) 11:55:48 

    あらゆる刺激にってわけじゃないんだけど昔から水以外の飲み物を飲むと何故かちょっと気持ち悪くて吐きそうな感じになってしまう
    コーヒーお茶甘いジュースほとんど
    普通の食べ物甘い物は平気だからアレルギーじゃないだろうし味は美味しい!と思って飲めるから意味が分からなくて困る

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2020/07/25(土) 11:56:21 

    小児喘息で成人してからしばらく良くなったんだけど、この頃再発しだした。四十代になってから再発するって本当だったんだね。
    雨のとき度々苦しくなる。吸入器あればおさまるけど。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2020/07/25(土) 11:56:30 

    はい、刺激に弱いです♥️

    +1

    -4

  • 34. 匿名 2020/07/25(土) 11:56:52 

    >>15
    わかります!
    動悸しちゃって
    ツライ。

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/25(土) 11:57:46 

    分譲マンションなのに
    上からじゃなくて真横の振動が酷くて辛いです。
    真横って言うと、みんなに驚かれます。
    振動が辛い。

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2020/07/25(土) 11:58:35 

    >>22
    沖縄出身ですけど、湿気が多く暑さが苦手で上京しました。本当に暑いのは7月後半から8月までだから、過ごしやすい。
    沖縄だと3月〜10月まで暑い…

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/25(土) 11:59:46 

    主さんと同じです。
    薬飲めば絶対副作用でるし、カフェイン摂ると気持ち悪くなる
    アルコールは動悸が激しく消毒用アルコールはかぶれる…
    花粉症、猫アレルギー、紫外線アレルギー、金属アレルギー
    機械的蕁麻疹
    外部からの刺激には弱いのに、17年間風邪引いてないしインフルエンザにもかかったことないのに。

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/25(土) 12:01:22 

    >>1
    私も一緒。
    刺激に弱いんじゃなくて、色んな事に敏感なんだと思ってる。
    薬も副作用が出る薬が多くて飲めないものがたくさんあって、お薬手帳の副作用の欄が書き込みでびっしり。
    カフェインもダメ、日光もダメ、低気圧で歯が痛くなる。
    調子の良い日は、年に数日・・・

    +37

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/25(土) 12:03:50 

    出先で急にトイレに行きたくなって、パチンコ屋にしかなかったからお借りしたんだけど、ものすごい騒音と光の刺激に倒れそうになった あの中で平気で何時間もいれる人は逆に鈍感すぎじゃないかな

    +24

    -3

  • 40. 匿名 2020/07/25(土) 12:05:53 

    肌が弱い。蕁麻疹になってから皮膚への様々な刺激で蕁麻疹が出るように。ずっと薬飲んでも多少痒いのが普通だと思ってきたけど、増やしたら普通がどんなことか分かった。薬必須。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/25(土) 12:06:48 

    わかる。
    ちょっと前の大雨の期間は毎日かなり耳に違和感ありしんどかったし、夏場は暑めの空間にいたら
    熱がこもりしんどすぎる。。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/25(土) 12:07:37 

    >>10
    分かる!私の場合は加齢もあるし、うっかり掻き傷になったら何ヶ月経っても跡が残ってしまう💧

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/25(土) 12:08:15 

    >>15
    わかる
    静かな自分の部屋でお茶してるときも、マグカップそーっと置くくらい物音立てないで生活してます。笑

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/25(土) 12:08:37 

    コロナ以前から1日外出ると頭痛くなる。
    なんなんだろう。 熱とかでもないし病院行っても異常なし。1日家にいる時はならない

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/25(土) 12:10:40 

    子供の頃からなぜか森に入るととても心が落ち着きリラックスできた 大人になって自分が外部刺激にとても弱いタイプだとわかったけど、森の木々が自分を守ってくれているように感じた理由も理解できたよ

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/25(土) 12:16:07 

    >>1
    主さんとは少し違うけど、私はHSPのため五感が鋭く音や光、味覚などがとにかく敏感です。
    他にもたくさんあり、ひどいときは部屋に篭るくらい疲れ果ててしまいます。

    生まれ持った体質だから、改善もできないので上手く交わすように心がけています。

    +38

    -1

  • 47. 匿名 2020/07/25(土) 12:17:24 

    >>1
    私も。
    薬は大抵副作用が出る。昨日も副作用の下痢で苦しんだばかり。
    汗をかけばすぐにあせもかできる。
    花粉症もひどい。気圧差での体調不良。
    アルコール消毒したら真っ赤になるし、紫外線浴びても真っ赤になる。
    辛いよね。
    ついでにPMSあるし、HSPでもある。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/25(土) 12:22:15 

    >>18
    私も20代だけど、気圧が高いと頭痛と関節痛が酷い。
    頭痛に関しては、歩くときの振動のリズムでズキズキ痛む。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/25(土) 12:24:35 

    皮膚が弱くて困る
    湿布まけて貼れないし
    かゆくてちょっとかいただけで
    傷になり
    絆創膏はったら その絆創膏でまけて
    傷の周りがかゆくなるループにはまる。
    そして、なかなか治りません

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/25(土) 12:25:02 

    >>10
    わたしも。関係あるかわからないけどブヨに刺されてから蚊でも過剰反応するようになって必ず腫れて水ぶくれになる

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/25(土) 12:25:59 

    >>15
    分かる。音に対してのストレスハンパない

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/25(土) 12:32:03 

    アトピーは治まったが…自分の汗で赤く痒くなり水道水の塩素で肌が荒れる(夏、汗をかくシャワーで汗を流すがNG行為と長年気づかず)タオルを軽くあて汗を吸わせる(擦ると摩擦であれる)がいいんじゃないか?って皮膚科の先生に言われてアトピーも収まってきた。

    塩素も指摘されてシャワーヘッドを浄水機能のあるものにかえたら更に改善された。

    だから汗をかいたら塩素が入ってない水ならいいんじゃないか?と素人考えで精製水をスプレーした。あれた。皮膚科の先生が精製水が乾くときの気化熱で肌の水分が奪わられてアレだんだろう…と。

    自分の肌が弱すぎて嫌になる。バリア機能か働いてないのか顔もシミだらけだし。人より気をつけてるのに。アトピーが目立ってたときはアトピーで気づかなかったけどアトピーが収まったら今度はシミだらけの顔に驚きた。体もほくろばっかり。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/25(土) 12:33:00 

    >>1
    漢方薬飲み出したら、毎日微熱出てるw

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/25(土) 12:42:03 

    コロナコロナで
    テレビで症状が書いてあったりすると
    息苦しくなったり動悸がする

    これをコロナトピに書いたら
    マイナスだらけで家から出るなコロナ菌と叩かれた

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/25(土) 12:43:31 

    日光が無理
    日に当たると湿疹も出るし
    火傷みたいにヒリヒリする
    貧血にもなるし外辛い

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/25(土) 12:46:16 

    自分に対して言われてなくても他人を攻撃する言葉が聞こえてくると
    スッと血の気が引けて体が震える
    心臓が凍り付く感じ

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/25(土) 12:46:41 

    >>6
    質問させてください。それは気圧で辛くなってから飲むのかな?予防的にずっと飲むもの?

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/25(土) 12:46:42 

    >>3
    めちゃくちゃよくわかります!!
    なんで夏になったら肌荒れるんだろう?と思ったら自分の汗のせいだった...まめにシャワーと、あせも用のシート使うようになったらマシになったけど辛いですよね。。

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2020/07/25(土) 12:48:18 

    ここ一年程気圧に弱いみたいで、、
    爆弾低気圧前がすごい貧血(低血圧?)になる。
    頭の血が下に降りてくる感覚。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/25(土) 12:49:36 

    >>1
    HSPの人に多いらしいね。視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚の五感にも繊細。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/25(土) 12:50:04 

    >>54

    暗いニュース見たらみんな悲しくなるよ。
    私もそうだよ。過呼吸になりそうにもなる。

    叩かれたなんて辛かったね。気にしなくていいよ🍵🍡

    辛い人を叩く人の方がどうかしてる。

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/25(土) 12:50:32 

    私の姉なのですか、
    子供のしゃっくりの音と、スーパーの袋をたたむときとかのガサガサ音がダメで、聞こえてきたら別の部屋に行ってしまいます。

    どんなに大きな音や、一般的な不快音は平気みたいなのですが、どうしても上記の2つは死にそうなほど苦痛だと言います。

    どうしてか分かる方いらっしゃいますか?
    何かの病気なのでしょうか?
    先日は、バスの中で子供がしゃっくりしてて
    耐えられなかったみたいで途中で降りてしまいました。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/25(土) 12:54:15 

    >>36
    東京も湿度蒸し蒸しと言ってる方もいらっしゃいますが過ごしやすい方もいらっしゃるのですね…

    7月末から8月…やはり夏休みに指定されるだけありますね

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/25(土) 12:55:55 


    よそがかけていて聴こえてくる変な歌の音源、かなり苦痛ですね

    それも女性のクセのある発声や声色の話し声や歌声

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2020/07/25(土) 12:56:21 

    強い光が苦手

    日の当たった道路を日陰から眺めるだけで、眩しくて疲れる

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/25(土) 13:08:27 

    おんなじひとがいっぱいいて、ちょっと安心します。
    昨日の東京は夜中にゲリラ豪雨だったのでしんどかった…。
    私はHSPではないのですが、
    くすりを飲むと副作用だけ当てにいくタイプ。
    外にいるほうが気が紛れるので、おうちに居づらい。
    唯一のリラックスタイムが、寝てるとき。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/25(土) 13:08:50 

    スマホの画面の光を一番小さくしてる。目が疲れるから。
    この時期、外では真ん中ぐらいに変更しなきゃ見えないので地味に不便。

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2020/07/25(土) 13:12:41 

    子供の頃とか運動会でもそれなりに一日中炎天下で過ごしたりして疲れてたけど、
    30歳過ぎたら庭の草むしり30分しただけでグッタリして寝こむレベル…情けないw

    日光浴びるとなんであんなに疲れるんだろう。

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/25(土) 13:13:48 

    >>3
    汗アレルギーもありますよね

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/25(土) 13:16:53 

    >>36
    横だけど、沖縄って湿度低くないの?

    +0

    -3

  • 71. 匿名 2020/07/25(土) 13:20:40 

    >>46
    横だけど、半分くらい同じです
    私も五感が敏感です
    疲れます…
    やっぱ体質だから改善できなく、上手くかわすように対策とか身につけた方がいいんですね

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/25(土) 13:28:13 

    最近は音に敏感

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/25(土) 13:30:51 

    汗をかくとゴムと反応して痒くなる。

    靴下、軍手と仕事に必要不可欠なもので足や手に湿疹ができて夏は辛すぎ。

    雨の前は頭痛に肩こり、あるいは異常な眠気。生き辛い事この上ない。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/25(土) 13:45:24 

    >>61
    優しい言葉ありがとうございます。
    私だけなのかと不安でしたが安心しました。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/25(土) 13:46:17 

    >>3
    同じ。汗っかきの汗アレルギーだから最悪…

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/25(土) 13:50:05 

    主です、皆さん投稿ありがとうございます!
    ひとつひとつが共感、安堵、ためになるご意見ばかりで本当に嬉しいです

    HSP!そうかもしれないです!
    1に挙げた症状だけでなく、最近疲れてると音や光が刃物のように脳味噌に突き刺さる感じがあり悩んでました。
    イヤホン(音無)をする、部屋や機器の光度を下げるなどして対応してますが、もろもろ年々と酷くなってますし、仰るように「自分は元々こういう作りなんだ」という受け入れも大切なのかもしれませんね

    周りに同じ人がいないので、変な話仲間がいるだけでも気持ちが楽になりますね

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/25(土) 13:52:01 

    騒音や大声が苦手なのに、言い方はすごく悪くて申し訳ないんだけど弟が何故か知的障害者みたいな叫び声をあげるタイプだから、本当に辛かった。

    弟にやめてくれって言っても、お前が耳栓すればいいだろって言うだけでやめてくれないし、耳栓しても完全に音を遮断できずに少し聞こえるから無駄だった。

    本当に障害者だったら本人もやりたくてやってるわけじゃないから仕方ないと思えそうだけど、そうじゃないのに好きでやってるから、今は弟の声が聞こえるだけで大音量の音楽をイヤホンで聞いて声をかき消すようにしないとダメになってしまったよ。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/25(土) 14:01:27 

    >>15
    分かりすぎる。
    そんな物音どうやったら出るの?ってくらい雑な隣人を持つと毎回心臓飛び出そうになるよ。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/25(土) 14:02:31 

    >>72
    私もここ最近そうなったよ。今までは全然平気だったんだけどな。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/25(土) 14:21:42 

    音と光が特にダメです。
    音→カラオケや音響の悪いライブで乗り物酔いみたいになる。
    光→スーパーの照明(特に疲れているとき)が吐きそう。光強すぎだと思う。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/25(土) 14:21:55 

    >>9
    自分もそう。高山病みたいなものだから、深呼吸(腹式呼吸)で治るのが救い。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/25(土) 14:32:20 

    >>70
    島で海に囲まれてるから、年中湿度高いですよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/25(土) 14:38:31 

    北海道育ちだけど暑がりで寒がりです。ついでに雨も嫌いで秋以外は嫌いです。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/25(土) 14:46:05 

    >>5
    思いっきり虚弱な症状出てるけど、バッチリ健康体な数値で原因不明なんだよね
    じょあなぜ症状出る!と余計に辛い

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/25(土) 14:59:55 

    人の悪意が本当に辛い。
    自分に向けられたものではないと分かっていても、政治やスポーツでのヤジや、誹謗中傷を見聞きすると

    あとは、電車とかの公共の場での、人の悪意にどっと疲れることも多い。帰宅してすぐ横になる。

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/25(土) 15:06:02 

    >>1
    全く同じです。紫外線アレルギーまで発症してしまい、紫外線にあたるだけで真っ赤になってしまいます。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/25(土) 15:11:41 

    どうしても満員電車が苦手です。
    うまく言えないけど、知らない人の「気」みたいなものが苦手で、人に触れないよう、目を合わせないよう気をつけています。
    行き帰りがそれな上、会社でも人の顔色を伺ったり、お局や同僚に気を遣ったりなので、家に帰るとクタクタで何もできません。
    月に1〜2回は体調不良で休んでしまうし、フルタイム勤務が辛い。普通に誰もができることができない。

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/25(土) 15:12:13 

    >>67
    同じ。それでも明るく感じる。もっと暗くてもいいくらい。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/25(土) 15:16:37 

    >>52
    ワシも汗かいただけで身震いするくらい痒くなるから夏は外出できん

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/25(土) 15:16:48 

    強い日射しはもちろん、人工的な光もキツイ。そのせいもあり夜勤はしんどかった。休憩室まで煌々としていて休まらなかった。
    部屋は薄暗いほうが落ち着く。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/25(土) 15:17:10 

    >>3
    私もです
    汗にかぶれるなんて思わなくて若い頃はアトピーだと思ってました
    特にメイクと汗が混じると湿疹出来て大変なので夏は憂鬱
    あと何故か二の腕に汗疹
    ちゃんとお風呂入ってるのに

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/25(土) 15:20:10 

    >>15
    分かる。若い頃は全然気にならなかったのに。
    テレビの音も嫌。
    そしてどういう訳か今は若い頃うるさいと思ってた子供の声が全然気にならなくなった。

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2020/07/25(土) 15:27:23 

    >>62
    それミソフォニアじゃないかな。
    発達障害とかにも音過敏な人多いけど
    それだけ限られた音だけが苦手なら
    ミソフォニアだと思うよ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/25(土) 15:27:41 

    >>20
    涼しい顔に見える人も実はいっぱいいっぱいって人もたくさんいると思うけどね。見せないだけで帰宅後ダウンとか。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/25(土) 15:33:17 

    >>85
    なんでガルちゃんしてるのよww

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/25(土) 15:35:24 

    >>5
    私も湿度が高いと息苦しくてクラクラする
    6〜9月の曇りや雨の日がしんどい…
    ハワイとかの湿度が低い暑さが羨ましい

    水分は一度に沢山飲まず、少しずつ回数を分けて飲むのがいいらしい

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/25(土) 16:42:41 

    >>5
    やっぱりそうか…。
    体質変わってほしい!

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/25(土) 16:43:48 

    >>6
    ずっとそれで悩んでた😂
    試してみよう~!

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/25(土) 17:07:01 

    咀嚼音のYou Tubeが人気なのはなんで!?
    開始5秒で消したんだけど!
    いいねがめちゃくちゃついてる意味が分からない!

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2020/07/25(土) 17:08:01 

    ここに来て良かった~。
    私も刺激に弱くなりました、元々あったけどここ数年、顕著で著しく感じます。
    気温、湿度、カフェイン、花粉、日光、音、服のタグや肌ざわり、そして人の悪意や欺瞞などなど。
    ただ食べ物は元々あったアレルギー(生ものとか)以外、案外大丈夫なので助かっています。

    漢方の五苓散など医師に季節や調子に合わせて処方してもらっています。
    森や山が好きだけど夏場は虫刺されがこじれて酷くなるので寒い時期しか行かないようにしています。
    年々、苦手や出来なくなることが増えてたまにすっごく落ち込みますが、
    それでもちょっとでも心地よくなることを探そうとしています。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/25(土) 17:18:20 

    こういうのって周囲の理解を得るのは難しいですね。

    私は音と光、エアコンの風に弱いです。
    周りは全く気にならないみたいで肩身狭いです。
    限界が来て会社勤めも出来なくなりました。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/25(土) 17:33:36 

    >>8
    食器洗いですか?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/25(土) 17:51:29 

    >>15
    私もそういう性質なのに、経済力がなくて、落ち着きのない集合住宅にしか住めないのが悩みです

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/25(土) 17:55:06 

    あってはダメなことだけど子供の声にキレる老人ってひょっとして自分と同じ症状なんじゃないか思う
    耐えるのほんとに辛いもん

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/25(土) 17:55:43 

    ドン・キホーテは視覚と嗅覚の刺激が強すぎてウワッとなるから、近寄れない。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/25(土) 17:58:10 

    >>11
    甥っ子があなたと同じで鳥見ると鳥肌立つし泣く
    特にイヤな思い出ないらしいけどどうしても無理なんだって

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/25(土) 17:59:06 

    人の気に弱い
    あまり人と関わらないように、コミュニケーションの門戸は閉じ気味。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/25(土) 18:06:34 

    皆さん、もしかして物凄く身長が低かったり体重軽かったりすることないですか?
    子供と同じくらいしか耐性ないのに大人の付き合いで周りと同じ量のお酒やコーヒー飲んでるとか

    +5

    -3

  • 109. 匿名 2020/07/25(土) 18:07:41 

    刺激に弱いというか、実際に聴覚や嗅覚が強いのではと思う。
    例えば私はネズミ避けの超音波が聞こえて頭が割れそうに苦痛だけど、家族は聞こえない・感じないと言う。
    匂いも同じ。
    私はナフタリン、洗剤などの匂いで体調悪くなるけど、家族は何も感じないと言う。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/25(土) 18:15:52 

    外傷にはむやみやたらと強い(明確にそのうち治るというのがわかるから耐えられる)
    子供の頃から、注射も耐えられるしなんなら好きだし骨折や、骨が見えるほどの怪我でも無言でグゥっと耐えてたから驚かれてた

    ただこのトピに挙がっているような外的要因からの内部の不調にめっぽう弱い弱すぎる

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/25(土) 18:19:47 

    >>108
    私は身長165センチ、体重は太目です笑
    コーヒーはアメリカン、お酒は一切飲まないです。
    でも面白い切り口ですよね、思い当たる方もいるかも

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/25(土) 18:23:05 

    >>108
    物凄く低くて物凄く重いですw
    そうです無理して人並みにカフェイン含有物とったり、人並みの量頑張って食べてたらどえらい太りましたし戻りませんし自律神経失調症です
    昔キャバやってて、私の頃は一気コールがまだ残ってた時代なので無理して飲んでました
    元々めっぽう酒弱いし身長的に絶対どう考えても人並みに水分が胃に入る訳ないのにね

    あれ!私無理して食べてたわ!と気づいたのが37の今年w
    子供茶碗にふんわり、おかずも女茶碗にふんわりでもうキツいしスタバのなんちゃらフラペチーノとかそういうの一切飲みきれないしお茶しか飲まないのにデブ常に体調不良
    みんなスタバのなんちゃらフラペチーノ飲みまくってて食べまくってて痩せてて解せない

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/25(土) 19:48:52 

    私もずっと虚弱というか自律神経いかれてて
    いろいろ取り入れてみるものの治らず
    苦手なことが増えていく一方。。。

    ここ数年は、友達と買い物したりご飯食べたりも
    怖くてできないのがツライ。めまいしそうで。
    街に出ると、皆平気そうでいいなーと思ってしまいます。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/25(土) 20:38:02 

    >>15
    男性多い職場なのでツライ( T∀T)なんでドンドン音立てるんだろう?上司も女性だけの時は静かにしてくれるんだけど、他の男性社員いると物の扱いが雑になるし。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/25(土) 21:32:57 

    それにしても、今日は気圧ひどい😭
    朝からつらい😢
    同じような人いませんか。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/25(土) 23:07:33 

    >>56
    わかる。
    悪口聞かされると、心がざわつく。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/25(土) 23:20:41 

    >>5
    漢方も良かったけどナイアシンというビタミンBを飲んだら血流が良くなって尿がすごくでるようになった
    おすすめ

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/26(日) 00:53:52 

    体調不良そのものも嫌だけど風呂入ったり歯磨きしたりがしんどくて出来なくなるのが一番きつい

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/26(日) 06:52:34 

    私も偏頭痛持ち
    この四連休は特にフラフラ
    一昨日仕事あったけど疲れすぎて帰宅後すぐに数時間寝ちゃった
    (稼働時間は4時間くらいで座り仕事なのに)


    麻酔も弱くて手術で全身麻酔から目覚めると必ず気持ち悪くなってずっと吐いてるタイプ
    若めの看護師さんがなんで?って顔して「お水沢山飲んで動かないと良くならないですよ?」って言ってたけど麻酔が合わない人ってそこそこいますよね??
    (水ちょっと飲んだ後すぐに吐いちゃったし)

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/26(日) 06:55:13 

    >>104
    慣れてないっていうのもあるだろうけど基本的に奇声にしか聞こえなくてヒィィィってなる

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/26(日) 08:38:17 

    >>57
    漢方専門薬剤師です。

    五苓散は
    予防でも発作時でもどちらでも大丈夫ですよ。
    飛行機にポテトチップの袋を持っていくと、膨らみますよね。
    それと同じようにお天気によって気圧が変わると体内の水が膨張します。脳内の水分も膨張して神経を刺激して頭痛が起きます。
    五岺散は水分の偏りを治してくれる漢方です。
    脳内の過剰な水分を抜くことができます。

    二日酔いでも同じです。二日酔いの時を考えて欲しいのですが、顔はパンパンに浮腫んでるのに喉はカラカラに乾いてませんか?そのような水の偏りを治してくれます。

    今の時期だと暑い日に脱水症状になりそうだなと思う時、お出掛け前に1つ服用してから行くと予防効果もあるので、特に高齢者の方などおすすめです。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2020/07/26(日) 11:07:55 

    今まで汗疹なんてできなかったのにコロナで暑くてもマスクしてるとかぶれるようになった
    少しでも汗かくと痒いし顔だからつらい
    マスクなんてインフルエンザ予防の寒い時期にしかしなかったから気付かなかった

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/26(日) 20:48:19 

    >>121
    すごく丁寧にありがとうございます!
    わかりやすい!
    ( ´ ▽ ` )
    早速買いに行きます!!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード