-
1. 匿名 2020/07/23(木) 21:25:26
同じ医院にて、何年も定期的に歯の検診を受けています。
歯科衛生士の方が口腔内をチェックし、クリーニングをする。といった流れで虫歯がなければ終了です。
以前はクリーニング終了後に歯科医師も口腔内を必ずチェックしてくれましたが、1年位前から医院の方針が変わったのか、痛みや衛生士が虫歯を見つけなければ歯科医師が口腔内をみることはありません。
これは他医院でもよくあることなんでしょうか。
私としては、歯科医師にも口腔内をチェックしてもらいたいのですが、その場合また別日に別枠で予約を取らなければなりません。
正直二度手間だし、面倒に感じます。
歯科医院を変えた方がいいのでしょうか。
定期的に歯の検診を受けている方の流れや、誰が治療をしてるか皆さんのお話を聞かせて下さい。+57
-9
-
2. 匿名 2020/07/23(木) 21:26:46
+5
-0
-
3. 匿名 2020/07/23(木) 21:26:48
歯科衛生士さんだけです+120
-6
-
4. 匿名 2020/07/23(木) 21:26:54
衛生士さんがチェック
最後に先生が来てくれるよ
何か気になるところはありますか?って感じで+227
-5
-
5. 匿名 2020/07/23(木) 21:28:06
歯科衛生士だけなんてことはないです。
必ず歯科医師が診察します。+154
-10
-
6. 匿名 2020/07/23(木) 21:31:34
私が通ってる歯科医院も定期検診で衛生士さんだけです。
もう何年も通ってるけど、お医者さんには会ってません。衛生士さんで本当に虫歯があるかないかチェックできてるのかな?とは思ってしまいます。
子供が通っているところは、歯のチェックは医師がしてます。+45
-7
-
7. 匿名 2020/07/23(木) 21:32:27
私が通ってる歯科医院は、歯科医しかいないので、検診もクリーニングも歯科医がやってくれる。
歯科衛生士にお世話になったことがない。+27
-3
-
8. 匿名 2020/07/23(木) 21:34:56
衛生士だけど正直先生の方が虫歯見逃してる方が多いよ笑
それを衛生士指摘することが多数ある
もちろんきっちり見逃さず見てくれる先生もいると思うけどね!+157
-6
-
9. 匿名 2020/07/23(木) 21:35:44
てんてぃ&衛生士さん。+1
-11
-
10. 匿名 2020/07/23(木) 21:35:52
クリーニングは歯科衛生士さんのみ。
4ヶ月ごとに通ってレントゲンを1年に1回撮って歯科医に診てもらって終わり。
痛みがあれば診てもらうくらい。+18
-1
-
11. 匿名 2020/07/23(木) 21:36:18
歯科医師がチェックして衛生士さんに指示します。衛生士さんがクリーニングして、最後にまた歯科医師がチェックして終了です。
+11
-1
-
12. 匿名 2020/07/23(木) 21:38:09
私が見るか?+12
-1
-
13. 匿名 2020/07/23(木) 21:39:32
衛生士さん、たまに先生
ただ衛生士さんが2人いて、ひとりが最悪
スケーリングが痛い!
歯茎血出まくるしめちゃくちゃ雑
その人にされた日から歯に変な段差出来たし、多分表面削れた
検診は別の衛生士さんがいる日を聞いて予約入れてる
いい先生なので他行くの嫌だし合うところ探すのも大変だし、その人だけ辞めてくれないかなつて思ってる…+9
-5
-
14. 匿名 2020/07/23(木) 21:39:39
歯科衛生士です。
歯科衛生士の方が歯を1本ずつクリーニングしていくので小さい虫歯などは見つけることが多いです。
初期虫歯を見つけたら歯科医師に報告して診断してもらってます。+71
-0
-
15. 匿名 2020/07/23(木) 21:39:48
全て先生がやってくれます。+5
-0
-
16. 匿名 2020/07/23(木) 21:39:50
長い+1
-1
-
17. 匿名 2020/07/23(木) 21:40:30
なかなか良い歯医者に出会えない。+10
-0
-
18. 匿名 2020/07/23(木) 21:41:49
横だけど、会社の健康診断の指定施設で行った歯科医院で虫歯と診断されたけど、その歯科医院では治療せず、診断書をもって普段通ってる歯科医院に行ったら虫歯じゃないと言われた。
あのまま治療してたら、虫歯じゃないのに削られてたりしたのかと思うとゾッとする。
歯科医院選びって重要ですね。+8
-2
-
19. 匿名 2020/07/23(木) 21:43:26
>>8
そうそう。
ドクターは面倒くさがりの人も多くて虫歯スルーする人多いから、衛生士が見つけて先生に伝えてもらったほうが良い!+63
-3
-
20. 匿名 2020/07/23(木) 21:45:44
>>16
1です。
すいません、聞きたい事ありすぎて。
上手く文がまとめられませんでした。+1
-1
-
21. 匿名 2020/07/23(木) 21:46:47
>>6
1です。
同じですね。
不安がなんとなく残りますよね。+2
-0
-
22. 匿名 2020/07/23(木) 21:48:08
歯科衛生士さんだけだと思ってるけど、目隠しされてるから正直分からないw+4
-1
-
23. 匿名 2020/07/23(木) 21:48:23
>>4
1です。
以前はそんな流れでした。
何故歯科医師は見なくなったのかチキンで聞けません。+0
-0
-
24. 匿名 2020/07/23(木) 21:49:21
>>1
歯科衛生士って、治療できるものなの?+0
-7
-
25. 匿名 2020/07/23(木) 21:49:43
>>18
痛くなくても、本当に虫歯だったらどうしようって逆に不安になりません?
+1
-1
-
26. 匿名 2020/07/23(木) 21:50:27
>>17
1です。
同じです。
歯医者選びって本当難しいですよね。
だから、安易に転院に踏み切れずにいます。+1
-0
-
27. 匿名 2020/07/23(木) 21:51:27
>>23
私も同じだー。もう何回も医者に診てもらってない。+0
-0
-
28. 匿名 2020/07/23(木) 21:52:01
昨日親子で歯医者さん行きました。衛生士さんにクリーニングしてもらいながら歯を見てもらって、その後、先生です。小児、矯正も専門にされてるので説明も丁寧だし、とてもよい歯科医院です。主は病院変えた方がいいと思います。選ぶのは自分、通院可能な場所のお医者さん全部回るくらいのつもりで、合うところ探した方がいいですよー。+1
-1
-
29. 匿名 2020/07/23(木) 21:52:58
>>22
1です。
ですね、歯科助手だったりして。
こわいこわい。+0
-4
-
30. 匿名 2020/07/23(木) 21:53:34
>>23
先生がちょろっと診るだけで点数取られてるからひどいよね。+6
-0
-
31. 匿名 2020/07/23(木) 21:55:17
>>25
掛かり付けの歯科医院では、レントゲンも撮ってもらったので大丈夫です。その後も問題ありません。
着色って言われました。
その歯科医院には子供の頃から通ってるので、主観的ですが信頼度が違いまして……+3
-0
-
32. 匿名 2020/07/23(木) 21:56:28
>>28
1です。
信頼できる歯医者に巡り合えてて、羨ましいです。
通院中の歯医者で自費のセラミック治療を何本かやっている事と、別歯科で痛みがなかなか取れずでそこからの今の歯医者への転院なので踏み切れずにいます。+0
-0
-
33. 匿名 2020/07/23(木) 21:59:55
医師が見て、歯科衛生士さんがクリーニングする流れです。コロナで行ってないな。+2
-0
-
34. 匿名 2020/07/23(木) 22:00:13
>>24
衛生士は治療はしません。
歯のチェックをしてお掃除してくれます。
虫歯のチェックもするようです。+11
-0
-
35. 匿名 2020/07/23(木) 22:02:07
>>5
1です。
必ず診察、、、。
やっぱりおかしいのかうちの歯医者。
違法とかにはならないのですかね。
どなたか歯科衛生士さん教えて下さい。+3
-6
-
36. 匿名 2020/07/23(木) 22:02:57
>>12
頼みたいっす。+1
-0
-
37. 匿名 2020/07/23(木) 22:08:18
>>13
その人をNGにした方が手っ取り早そう
私も歯の表面傷つけられたことある
歯間ブラシするとき引っかかるようになった+5
-2
-
38. 匿名 2020/07/23(木) 22:09:01
>>8
おなじく衛生士です
歯石除去などのクリーニングでじっくり口腔内を診る時間が長いですし、虫歯のチェックも見落とさないようにしっかり行っています+42
-0
-
39. 匿名 2020/07/23(木) 22:10:08
>>30
でも、診ないといけない決まりなのさー。+0
-0
-
40. 匿名 2020/07/23(木) 22:11:19
>>35
歯科医師の指導のもと
歯科衛生士が口腔内清掃とかすることになってはいる。+6
-0
-
41. 匿名 2020/07/23(木) 22:14:59
>>39
え、見ないといけない決まりなんですか?
やはりうちの歯医者おかしいのか。+1
-1
-
42. 匿名 2020/07/23(木) 22:16:42
>>40
虫歯の有無も歯科衛生士が裸眼でチェックできるもんなんですか?
歯科医師は眼鏡みたいな顕微鏡みたいのつけてみますが、衛生士はつけてないです。+1
-5
-
43. 匿名 2020/07/23(木) 22:21:14
>>40
歯科医師は指導だけで患者の診察しなくても指導料は算定するのですか?+2
-0
-
44. 匿名 2020/07/23(木) 22:21:39
実際、健康診断では
歯科衛生士のみのチェックって少なくないんですね……
私は不安だ+3
-1
-
45. 匿名 2020/07/23(木) 22:23:27
>>41
最後にチラッとでも
診ないといけない。+0
-0
-
46. 匿名 2020/07/23(木) 22:28:41
>>42
虫歯のチェックは歯科衛生士もするけど、ちゃんとした診断は歯科医師です。+5
-0
-
47. 匿名 2020/07/23(木) 22:28:52
本当は先生が全体検診してから指示を出さないといけないので不安なら別の病院に変えても良いと思います。
>>8
うちは先生が必ず最初に見てから衛生士へって流れだけどクリーニング前に全体見た時に結構発見する(笑)
先生に恥かかせない様に黙ってて、お掃除したら見えなかった虫歯出てきましたねー!って
あたかも今見つけましたで先生の評判下がらない様にフォローしてる。
たぶん他の人が言ってる様に症状がなければ、サラッと先生が確認するだけだから、多分衛生士の方が細かく歯を見てると思う。
あとで何かあったら困るってプレッシャーも感じてるから患者さんの意見も聞きながら一本ずつ確認してる。+17
-0
-
48. 匿名 2020/07/23(木) 22:31:03
>>41
診てないとこあるある!!でもその分の金額は取られてたりする。本当は先生がチェックしなきゃいけない。
私は医療機関で働いてるから保険証であっちも同業界って分かるらしく、あまり手抜きされないけどそういうのあるよ!+4
-0
-
49. 匿名 2020/07/23(木) 22:31:47
歯科衛生士さんがチェック、クリーニングしてくれて、最後に歯科医師さんがチェックしてくれます。+0
-0
-
50. 匿名 2020/07/23(木) 22:34:57
>>8
患者ですが、それすごくわかります
夜遅くまでやっている歯医者なので遅い時間は先生が診て早い時間に予約の時は衛生士さんがいるので衛生士さんがクリーニングしてくれますが今までほぼ衛生士さんが虫歯見つけてくれてます
怪しいのも見つけて先生に言ってくれるので初期の虫歯で治療も楽に済むので助かります
なので私はなるば早い時間の予約で衛生士さんにいつも見てもらいたいと思ってるくらいです+8
-0
-
51. 匿名 2020/07/23(木) 22:35:04
歯科医師は、健康診断は歯科衛生士の仕事と思ってる人が多いのか?+0
-1
-
52. 匿名 2020/07/23(木) 22:42:43
>>42
裸眼でチェックできますよ。
その病院で考え方が違うので何とも言えませんが、病院のHPでマイクロスコープを用いれば初期の虫歯を治療出来ると謳われている医院もありますが、それをかけて発見する様な虫歯で削るのは如何な物か?っと言う先生もいます。
根の治療などやインプラントなどで必要な道具かなって思います。
+10
-0
-
53. 匿名 2020/07/23(木) 22:45:33
私のかかりつけの歯科医院も、衛生士さんがクリーニングした後に先生が虫歯チェックしてくれます。
先日久しぶりに定期検診行ってきたけど、衛生士さんがクリーニングしながらウトウトしてて怖かった。
機械でブラッシングした時全然歯に当たってなくて薄目開けて見たら明らかに目が半目…
それで三千円取られるから腹立つ。+3
-3
-
54. 匿名 2020/07/23(木) 22:48:50
最初に歯を診るのは医師がして、歯周ポケットの深さを計るのとクリーニングは衛生士さん+3
-0
-
55. 匿名 2020/07/23(木) 22:52:26
>>53
健康診断中の居眠りは怖いよ~+1
-0
-
56. 匿名 2020/07/23(木) 22:54:26
>>44
私のかかりつけは衛生士さんのチェックとクリーニングで終了なんだけど、虫歯見落とされたこと2回くらいあるよ。
気になることがあって最後先生に見てもらったら、虫歯が発見された。
もう何年も通ってるから他に移る勇気もなくて…
+2
-1
-
57. 匿名 2020/07/23(木) 22:55:30
定期検診て保険適用?
いくらくらいするの?+0
-0
-
58. 匿名 2020/07/23(木) 23:02:53
>>40
患者さんの口腔内の状況とかにもよるのかな?
歯肉や歯の状態が安定が継続してるなら歯科衛生士のケア、口腔チェックのみ
口腔内の状態が不安定で虫歯とかが進行してたら、歯科医師の診察やレントゲン撮影をするとか
+1
-0
-
59. 匿名 2020/07/23(木) 23:10:35
必ず最後に医師がみてくれてる+0
-0
-
60. 匿名 2020/07/23(木) 23:22:30
>>42
虫歯を数値でチェックする機械があってそれでチェックすると、裸眼でチェック出来ない初期虫歯や初期虫歯になる可能性の高い歯が分かる。
私が通ってる所は虫歯チェックの機械で調べて、虫歯の疑いがあれば、レントゲン撮影と歯科医の診察をする。って感じ。+1
-0
-
61. 匿名 2020/07/23(木) 23:27:11
歯科衛生士さんがチェック、クリーニングしてくれて、最後に歯科医師さんがチェックしてくれます。+1
-0
-
62. 匿名 2020/07/23(木) 23:30:04
先生がザッと見て歯科衛生士がクリーニングしてくれる
先生は最後にチラッとコメントする
+1
-0
-
63. 匿名 2020/07/23(木) 23:45:38
>>13
スケーリングでそんな違和感出るほど
削れることはないと思うけどね…
おかしいなと思ったらちゃんと言った方がいい!+6
-1
-
64. 匿名 2020/07/23(木) 23:49:36
うちの歯科医院がおかしいんだと思うけど、
衛生士がみておわり。院長呼んでも口腔内はみないし、
みたとしても上下で2秒くらい。
あんなんで虫歯なんか見つかるわけないと思う。
口腔内診てって言ってもみようとしないし…
みんながいい歯医者に出会えるといいなあ。+3
-0
-
65. 匿名 2020/07/24(金) 00:19:23
歯科医師と、歯のクリーニングしながら歯科衛生士のダブルチェックが一番良いと思います。
歯科衛生士もピンキリです。新人だと虫歯の発見も出来ないだろうし、歯科医師に診てもらうのが良いと思います。
定期検診で歯科医師は見ない歯医者で働いていた時は、見落としがあるかもしれないし先生にも診てほしいなぁと思っていました。患者さんも先生に診てほしいだろうなぁと思い働きずらかっです。
虫歯のチェックや歯周病の検査だけではなく、口腔癌とかの発見もあるし歯科医師も診るべきだと思います。+3
-0
-
66. 匿名 2020/07/24(金) 00:47:58
>>1
私だったら、違う歯科に変えるな。
+4
-0
-
67. 匿名 2020/07/24(金) 00:51:57
トピズレですみません
口開けて黒い点みたいなのが初期虫歯なんだけど、衛生士さんに聞いたら、皆さんあるし私もあるから心配ないですよ〜 と言われた。
みんなは何箇所か黒い点あります?+0
-0
-
68. 匿名 2020/07/24(金) 01:23:57
どれくらいの間隔でクリーニング行ってますか?
半年に1度行ってたんだけど、コロナが気になって…
そろそろ半年だけどどうしようか迷ってます+0
-0
-
69. 匿名 2020/07/24(金) 03:59:17
高い電動歯ブラシ勧めてくるのやめて欲しい。
磨けてない自分が悪いのかもしれないけど頑張って磨いてるし、その為に3ヶ月に一回クリーニングに行ってるんだから。+0
-2
-
70. 匿名 2020/07/24(金) 04:50:03
元々働いてたクリニックに行ってるので先生自ら診てくれる。+0
-1
-
71. 匿名 2020/07/24(金) 08:28:46
私が行くとこはまず先生がチェック。
そのあと歯科衛生士さんが歯の掃除。
問題なければ最後に先生がきて挨拶?的なことして終わり。
掃除中に隠れた虫歯が発覚したりしたらもう一度先生が見てる。+0
-0
-
72. 匿名 2020/07/24(金) 08:48:45
>>60
数値でチェックしてくれるやつ、気になる。
酸性度とかかな?+1
-0
-
73. 匿名 2020/07/24(金) 09:02:28
>>48
先生や衛生士って患者の保険証わかるの?
受付だけじゃないんだー?
会社名とかわかるのね+3
-0
-
74. 匿名 2020/07/24(金) 09:40:13
>>24
私いってる歯医者さん、根治中の詰め物外すの衛生師さんがしてる。ゴリゴリされながら、これ違法じゃね?と思ってる。
+0
-2
-
75. 匿名 2020/07/24(金) 10:26:49
>>74
仮の詰め物外すのは衛生士もとっていますので大丈夫かと思います。+3
-0
-
76. 匿名 2020/07/24(金) 10:29:48
>>67
ちょっと黒いのがあっても、器具で触って柔らかく無ければそのまま様子見で大丈夫だと思う。柔らかいのは虫歯が進行しているので。
以前、金儲け主義の歯医者で働いていたときは、直す必要も無い黒い点とかもどんどん削っていた。
その他色々罪悪感がすごくて辞めた。+5
-0
-
77. 匿名 2020/07/24(金) 11:00:59
私も>>4と同じで最後に見てくれて、大丈夫綺麗ですよ~って言われます。
歯医者に行く時はならないけど歯槽膿漏?になって、血が出たり、歯茎が痩せ細っているので本当に?って毎回思いますが。
+0
-0
-
78. 匿名 2020/07/24(金) 12:17:44
>>72
虫歯チェックの機械はレザー照射の反応数値で虫歯の歯をチェックするみたい。
虫歯チェックの診察中に音が聞こえてくるよ。
ダイアグノデントダイアグノデント - Wikipediaja.m.wikipedia.orgダイアグノデント - Wikipediaメインメニューを開くホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索ダイアグノデント言語ウォッチリストに追加編集ダイアグノデント(DIAGNOdent)は、カボ社(KaVo(ドイツ語: KaVo Dental) 本社:ドイ...
+1
-0
-
79. 匿名 2020/07/24(金) 13:45:04
>>76
わかりやすい情報ありがとうございます!
やたら削りたがる医者はヤブっていいますもんね。
様子みることにしてみます。+2
-0
-
80. 匿名 2020/07/24(金) 15:21:51
>>75
そうなんですね!
教えてくださって、ありがとうございます。
失礼になったらと怖くて聞けなかったモヤモヤがすっきりしました。+2
-0
-
81. 匿名 2020/07/24(金) 15:25:26
もしかして、
「検診」と「健診」とで内容変えてる歯科医院があるとか??+0
-0
-
82. 匿名 2020/07/24(金) 16:29:59
>>73
レセコンに入れるから先生も見れるよ〜!+0
-0
-
83. 匿名 2020/07/29(水) 00:27:30
>>12
なんか分かんないけどめっちゃ笑った+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する