-
1. 匿名 2020/07/23(木) 19:11:55
祖父に一生使える物を何か買ってあげるから考えておきなさいと言われました。
数珠と印鑑しか思いつきません。(既に持ってる)
洋服系は太ると着れなくなるし、、
個人的に身につけられるものがいいなと思ったのでネックレスかなと思いましたが年取るにつれてセンスが変わるかなとか思うとどうかな、と思ってます。
皆さんなら一緒使えるものを買ってあげると言われると何を買ってもらいますか?+116
-6
-
2. 匿名 2020/07/23(木) 19:12:39
稼ぎのよい旦那さん。+192
-53
-
3. 匿名 2020/07/23(木) 19:12:42
土地+276
-13
-
4. 匿名 2020/07/23(木) 19:12:44
時計は?+253
-7
-
5. 匿名 2020/07/23(木) 19:12:45
時計は?
壊れても修理できるし。+189
-8
-
6. 匿名 2020/07/23(木) 19:12:54
>>1
腕時計+114
-5
-
7. 匿名 2020/07/23(木) 19:13:07
エルメスのバーキン+17
-28
-
8. 匿名 2020/07/23(木) 19:13:12
>>1
ネックレスなら一粒ダイヤとかパールならずっと使えるよ+360
-4
-
9. 匿名 2020/07/23(木) 19:13:13
+5
-28
-
10. 匿名 2020/07/23(木) 19:13:14
真珠のネックレス+217
-14
-
11. 匿名 2020/07/23(木) 19:13:17
真珠のネックレスはどうかな?+134
-8
-
12. 匿名 2020/07/23(木) 19:13:17
スワダの爪切りニッパー+8
-5
-
13. 匿名 2020/07/23(木) 19:13:25
真珠のネックレス+70
-10
-
14. 匿名 2020/07/23(木) 19:13:26
真珠のネックレス+68
-8
-
15. 匿名 2020/07/23(木) 19:13:27
パールのネックレス+58
-6
-
16. 匿名 2020/07/23(木) 19:13:31
+20
-88
-
17. 匿名 2020/07/23(木) 19:13:32
金のネックレスやブレスレット+59
-3
-
18. 匿名 2020/07/23(木) 19:13:36
switchかな。+6
-25
-
19. 匿名 2020/07/23(木) 19:13:36
米国株+5
-17
-
20. 匿名 2020/07/23(木) 19:13:50
家+6
-8
-
21. 匿名 2020/07/23(木) 19:13:57
パールのネックレスとピアスのセット。
冠婚葬祭に使えるやつ。+171
-5
-
22. 匿名 2020/07/23(木) 19:14:04
金塊?+25
-2
-
23. 匿名 2020/07/23(木) 19:14:04
家+7
-3
-
24. 匿名 2020/07/23(木) 19:14:11
>>1
二十歳のときにおじいちゃんから真珠のネックレス買ってもらった。冠婚葬祭に使えるし自分じゃ買えないからすごく嬉しくて大切にしています+221
-0
-
25. 匿名 2020/07/23(木) 19:14:46
おばあちゃんから真珠のネックレスとピアスもらったよ
出番は少ないけど冠婚葬祭の時は必ず着けてる!+116
-1
-
26. 匿名 2020/07/23(木) 19:14:47
祖父の写真入りのペンダント+4
-9
-
27. 匿名 2020/07/23(木) 19:14:52
>>17
それだね。金はグラムの値段だしデザイン気に入らなくなったら作り直せるしね。+31
-2
-
28. 匿名 2020/07/23(木) 19:15:01
>>2
お店に置いてないよ🥺+16
-3
-
29. 匿名 2020/07/23(木) 19:15:15
>>1
いい包丁は研げば一生使えるよ。+90
-4
-
30. 匿名 2020/07/23(木) 19:15:19
>>2
病気にならない人もいないし、絶対心変わりがない人もいない。
倒産しない会社もありえない。+37
-0
-
31. 匿名 2020/07/23(木) 19:15:28
真珠
自分で買ったけどくれるならもらっといたら?+22
-1
-
32. 匿名 2020/07/23(木) 19:15:31
金
政情不安になっても絶対に暴落しない+92
-5
-
33. 匿名 2020/07/23(木) 19:15:32
万年筆+16
-2
-
34. 匿名 2020/07/23(木) 19:15:34
パールは冠婚葬祭何度もつける出番があるよ
イヤリング
ネックレス
指輪の三点セットとか+48
-4
-
35. 匿名 2020/07/23(木) 19:15:44
一粒ダイヤのネックレス
大粒希望+62
-1
-
36. 匿名 2020/07/23(木) 19:15:46
名前+0
-9
-
37. 匿名 2020/07/23(木) 19:15:57
学歴+9
-5
-
38. 匿名 2020/07/23(木) 19:15:58
「今はない」と正直に言うだけ。+10
-9
-
39. 匿名 2020/07/23(木) 19:16:05
既に出てるけどパールのネックレス、ダイヤ一粒ネックレスは一生使えるし保管場所もとらないから良いと思う。
特にダイヤは劣化しないし。+124
-2
-
40. 匿名 2020/07/23(木) 19:16:07
金の指輪
資産になるから+20
-1
-
41. 匿名 2020/07/23(木) 19:16:12
着物+4
-11
-
42. 匿名 2020/07/23(木) 19:16:13
>>1
形あるものはいずれ壊れる…+9
-3
-
43. 匿名 2020/07/23(木) 19:16:17
パール
用途様々 いいものなら一生モノだよ。+9
-3
-
44. 匿名 2020/07/23(木) 19:16:29
>>28
でも、稼ぎがあれば、お店毎お買い上げ可能。
前に澤があるような男性を見つけてね。+4
-7
-
45. 匿名 2020/07/23(木) 19:16:35
正直、そんなものはない+14
-0
-
46. 匿名 2020/07/23(木) 19:16:38
勝負パンツ
60代になっても使って相手をビビらせてやろーぜ+5
-12
-
47. 匿名 2020/07/23(木) 19:16:42
株券+2
-7
-
48. 匿名 2020/07/23(木) 19:16:59
腕時計がいいと思う+10
-1
-
49. 匿名 2020/07/23(木) 19:17:17
私ならゴールドかな〜
でかいやつ+14
-2
-
50. 匿名 2020/07/23(木) 19:17:18
>>30
だから、その間に美貌を保つ。+7
-3
-
51. 匿名 2020/07/23(木) 19:17:24
貴金属+2
-0
-
52. 匿名 2020/07/23(木) 19:17:27
>>1
私なら腕時計にする。+14
-0
-
53. 匿名 2020/07/23(木) 19:17:35
おじいちゃんが元気でいてくれれば十分だと言う+32
-4
-
54. 匿名 2020/07/23(木) 19:18:46
>>16
髭生えてるし、歯が汚い。+11
-1
-
55. 匿名 2020/07/23(木) 19:19:12
パールは使う機会多いってよく聞くけど意外と使ってないから個人的には腕時計のほうが良い気がする。+48
-0
-
56. 匿名 2020/07/23(木) 19:19:47
土地+0
-0
-
57. 匿名 2020/07/23(木) 19:19:49
いいな、おじいちゃんからのプレゼント。私も欲しかったな。
嬉しいよね。何をもらっても大切に使ってね。+43
-0
-
58. 匿名 2020/07/23(木) 19:20:04
>>1
いいなぁ。
私は腕時計をお願いするかな。
カルティエの時計が欲しい。+20
-1
-
59. 匿名 2020/07/23(木) 19:20:05
ダイアモンドのネックレス+4
-2
-
60. 匿名 2020/07/23(木) 19:20:20
カルティエの腕時計+5
-3
-
61. 匿名 2020/07/23(木) 19:21:02
金魂+5
-0
-
62. 匿名 2020/07/23(木) 19:21:36
>>53
実際から言われたら爺ちゃんも嬉しいだろうね。
特に年寄りはこういうの嬉しがるから。
100万くらいポンとくれそうな爺ちゃんだな。+33
-0
-
63. 匿名 2020/07/23(木) 19:21:36
金の延べ棒+3
-0
-
64. 匿名 2020/07/23(木) 19:22:16
私なら時計やアクセサリーかなー
+5
-0
-
65. 匿名 2020/07/23(木) 19:22:40
>>1
金の延べ棒+13
-1
-
66. 匿名 2020/07/23(木) 19:22:43
>>5
ロレックスとか持ってるけど何年かに一回のオーバーホールが10万くらいで高い…+54
-2
-
67. 匿名 2020/07/23(木) 19:23:07
死ぬまで金に不自由しない人生なら一生モノは良いと思う。
個人的な経験を云うと、人間いつまで生きるか分からないし、残念ながら貧乏になってしまうと高級腕時計や高級皮製品なんかはメンテナンスやオーバーホールに金が掛かって維持費が大変だから手放してしまうことになってしまった。
+25
-2
-
68. 匿名 2020/07/23(木) 19:23:24
>>1
土地!+8
-3
-
69. 匿名 2020/07/23(木) 19:23:57
数珠は良い選択だと思います!
扇子も良いものは長持ちしますよ。
+1
-2
-
70. 匿名 2020/07/23(木) 19:24:34
>>55
私もそうかも。
パールのネックレス数個持ってるけど、ラフな格好が多いから冠婚葬祭くらいしか付けてない。
ダイヤの一粒ネックレスの方がずっと出番あるよ。+31
-0
-
71. 匿名 2020/07/23(木) 19:25:07
土地+2
-1
-
72. 匿名 2020/07/23(木) 19:25:14
>>1
印鑑でも立派なの持っていなかったら、印鑑でも良くない?+7
-0
-
73. 匿名 2020/07/23(木) 19:25:15
>>1
良いおじいちゃんだね、一生懸命考えな
祖父からでは無いけど、わたしはカルティエの腕時計にしたよ+29
-0
-
74. 匿名 2020/07/23(木) 19:25:16
身に付けるものって飽きませんか?高ければ飽きないの?+10
-1
-
75. 匿名 2020/07/23(木) 19:25:21
高級な腕時計はオーバーホールが高いので維持費かかるよ。
冠婚葬祭系のネックレスかなー+7
-0
-
76. 匿名 2020/07/23(木) 19:26:02
>>62
うちのおじいちゃんヨボヨボだからこんなこと言われたら『孫のためより自分にお金使って欲しい』って本気で思う。+15
-0
-
77. 匿名 2020/07/23(木) 19:26:59
金額によるけど、一生ものってないよ。
装飾品は趣味も流行りも変わるしね。
20年くらい使えれば充分じゃない?+9
-0
-
78. 匿名 2020/07/23(木) 19:27:12
教養+3
-0
-
79. 匿名 2020/07/23(木) 19:27:16
祖父が母に成人に送ったルビーの指輪を加工し直してネックレスで使ってるよ。50年以上前になるんだと思う。
石おすすめだよ。
+13
-0
-
80. 匿名 2020/07/23(木) 19:27:36
私自分で思い切って高い腕時計買ったけど電池交換も5千円くらい、オーバーホールで何万円とかかって、買うだけで思い切ったから維持するお金が勿体なくなってきて、止まったままにしてある。
普通の安い腕時計つけてる。+8
-0
-
81. 匿名 2020/07/23(木) 19:27:45
ステンレス製のスプーンとか。
鍋とか。+3
-2
-
82. 匿名 2020/07/23(木) 19:27:46
>>1
いいマットレスが欲しい+3
-1
-
83. 匿名 2020/07/23(木) 19:28:06
>>66
オーバーホールしょっちゅうやってると痛むから10年に1度くらいでいいって言われた
カルティエだけど+11
-2
-
84. 匿名 2020/07/23(木) 19:29:06
>>50
美人は3日で飽きるの心理で、男性の心変わりって妻より美貌ダウンの人抵抗無く選んでる人も結構いるよ。+7
-0
-
85. 匿名 2020/07/23(木) 19:30:14
>>1
パールのネックレスは葬式で使える+8
-1
-
86. 匿名 2020/07/23(木) 19:30:41
真珠よりはダイヤの方が耐久性という点で一生物に相応しいと思う
真珠は酸に弱いから夏場は使いづらい
せっかく買ってもらうなら寝かせておくのではなく日常で使えた方がいいと思うし+24
-0
-
87. 匿名 2020/07/23(木) 19:30:51
TIFFANYのバイザヤード
40万くらいだったかな
カジュアルでも使えるから便利+28
-4
-
88. 匿名 2020/07/23(木) 19:31:52
>>3
いい所の土地ならいいけど、田舎の土地なら負動産化するよね+32
-2
-
89. 匿名 2020/07/23(木) 19:32:08
>>84
稼ぐ男は他にもいるよ。
美貌は大切。+1
-0
-
90. 匿名 2020/07/23(木) 19:33:07
実際に使う実用品なら良いと思う。将来的に売ったり資産として考えてるなら、よほど高価なモデルか数の少ない限定品でもない限り、売る時は買った時より確実に安い値段で買い取られることは覚悟しておいたほうがいい。+4
-0
-
91. 匿名 2020/07/23(木) 19:33:25
金塊+4
-0
-
92. 匿名 2020/07/23(木) 19:33:50
>>16
すげープラークべっとり。+6
-1
-
93. 匿名 2020/07/23(木) 19:34:52
>>86
私は逆の考え方!
一生物だからこそ出番の多さはそれほど重要じゃないと思う
毎日のように使うと壊れる確率も上がるからたまに使っておじいちゃんのこと思い出して使わない時は大事にしまっておきたい+5
-2
-
94. 匿名 2020/07/23(木) 19:37:23
祖母の家にあった座卓。祖母が生まれる前から使ってるしっかりしたもの。
一生もの以上だと思ったけど
祖母が亡くなったとき伯母が売り飛ばした…+7
-0
-
95. 匿名 2020/07/23(木) 19:38:20
>>3
土地は固定資産税かかるよ。
だからひろ~い土地をもらっても税金払えるならいいけど、払えないときっついよね。+29
-0
-
96. 匿名 2020/07/23(木) 19:39:29
同じく観光葬祭で長年使えるものなら
真珠のネックレスやピアスはどうですか?
真珠もピンキリなので
一生使えるように、かつプレゼントならばなおのこと
少し値が張っても良い物を選べたらいいですね
私は母にプレゼントされて結婚式でつけたり
ありがたかったです+0
-0
-
97. 匿名 2020/07/23(木) 19:40:06
>>95
もちろん税も含めて。安くなってきたら自分で払えばいいよ+0
-0
-
98. 匿名 2020/07/23(木) 19:40:21
>>96
あっ、冠婚葬祭だ、すみません。゚(゚´ω`゚)゚。+2
-0
-
99. 匿名 2020/07/23(木) 19:40:30
>>1
金とダイヤ+4
-0
-
100. 匿名 2020/07/23(木) 19:41:47
真珠のネックレスは、本真珠だと10年経ったら黄ばむんだよなぁ。
帯はどうだろう?流行りも無いし。+9
-3
-
101. 匿名 2020/07/23(木) 19:41:58
>>1
ゴールド。+1
-0
-
102. 匿名 2020/07/23(木) 19:42:01
真珠のネックレスとかかな?
冠婚葬祭使えるし。
あと個人的には天然ダイヤのジュエリーとか+0
-0
-
103. 匿名 2020/07/23(木) 19:42:41
私も真珠のネックレスがいいと思う。
年齢行くと冠婚葬祭で結構使うよ。+0
-0
-
104. 匿名 2020/07/23(木) 19:42:50
18金かプラチナで、どちらか自分に似合うほうのチェーンとそれに合わせたペンダントヘッド(パールやダイヤとか)の組み合わせ。どちらも失くしやすいから保管要注意+2
-0
-
105. 匿名 2020/07/23(木) 19:44:51
国家資格+1
-0
-
106. 匿名 2020/07/23(木) 19:44:58
>>10
娘が20歳になったらプレゼントしたいなぁって思ってる+3
-0
-
107. 匿名 2020/07/23(木) 19:46:28
>>89
確かにね!89さんの言う事当たってる。美貌は大切だわ。
男脳は、より良い遺伝子を残したいとインプットされてるから、ヤッパリ可愛い子や美人が好きな人多いよね。+2
-0
-
108. 匿名 2020/07/23(木) 19:47:15
>>87
40万だと0.4カラットくらい?+0
-0
-
109. 匿名 2020/07/23(木) 19:48:45
いくらなんでも金って言われたら悲しいっていうかモヤっとするな
一生モノの意味がちょっと違うような+4
-0
-
110. 匿名 2020/07/23(木) 19:49:47
>>107
選ばれた風で、選ぶには美貌のツールは必要不可欠。
ご意見、ありがとうございます。+1
-0
-
111. 匿名 2020/07/23(木) 19:50:21
現金+1
-0
-
112. 匿名 2020/07/23(木) 19:50:47
>>97
毎年払ってもらうの?
ちょっと図々しくないかい?+6
-0
-
113. 匿名 2020/07/23(木) 19:51:39
黒留袖はどうかな
主さんの年齢やな親戚づきあいによるけど+3
-1
-
114. 匿名 2020/07/23(木) 19:51:43
輪島塗の漆器
修理して一生持ってられる
婦人画報の受け売り。笑+6
-0
-
115. 匿名 2020/07/23(木) 19:52:02
マツコの知らない世界で、今はジュエリーなら
ダイヤよりカラーストーンの方が価値が上がるって言ってた。
種類にもよるだろうけど。
+10
-0
-
116. 匿名 2020/07/23(木) 19:52:07
友人はカルティエの腕時計だった
もしものときに売れるし、子どもにあげてもいいからだそう+5
-0
-
117. 匿名 2020/07/23(木) 19:54:40
>>115
タンザナイトが欲しい!+5
-0
-
118. 匿名 2020/07/23(木) 19:56:53
>>112
そっかぁー
じゃぁ延べ棒かな。+1
-0
-
119. 匿名 2020/07/23(木) 19:59:02
時計
祖母は会う度に着けてると喜んでくれた+3
-0
-
120. 匿名 2020/07/23(木) 20:01:45
>>93
ジュエリーが壊れることってそうそうないよ
私は扱い丁寧な方ではないけど、それでも10年とか使ってて壊れたことはない
それに、ダイヤやプラチナ、金なら素材自体が傷むものではないので壊れても修理も簡単+3
-0
-
121. 匿名 2020/07/23(木) 20:03:35
>>9
瞬殺+4
-0
-
122. 匿名 2020/07/23(木) 20:04:01
自分に正直であること。+2
-0
-
123. 匿名 2020/07/23(木) 20:04:35
>>55
百貨店の時計売り場で働いてましたが、時計は機械ものです。ほとんどの時計は、一生なんて持てません。貴金属をおすすめします。+27
-1
-
124. 匿名 2020/07/23(木) 20:04:48
>>16
こんなの保存する神経がわからん
頭大丈夫ですか?+11
-3
-
125. 匿名 2020/07/23(木) 20:05:07
ピアスやネックレスなどのアクセサリーは落としたり無くす事が多いから
私は腕時計が良いと思います+3
-0
-
126. 匿名 2020/07/23(木) 20:08:19
カンガルー金貨 可愛いからねだりやすそう+0
-0
-
127. 匿名 2020/07/23(木) 20:08:49
>>115
ダイヤにしろカラーストーンにしろ素人に手の出せる価格帯のものは売った時にそんな値段つかないような
目利きが出来ないとセールストークに乗せられて割高な宝石掴まれそうだし、難しい+3
-0
-
128. 匿名 2020/07/23(木) 20:10:12
>>1
万年筆のお高いやつ
もしくは真珠のネックレス
+10
-0
-
129. 匿名 2020/07/23(木) 20:10:25
>>104
なくす心配するならペンダントヘッドとチェーンが一体化されてる物の方が良くない?+0
-0
-
130. 匿名 2020/07/23(木) 20:11:13
>>3 災害にあったら終わり。+0
-0
-
131. 匿名 2020/07/23(木) 20:12:05
お金。+2
-0
-
132. 匿名 2020/07/23(木) 20:13:18
>>1
パールのネックレスや腕時計かなぁ。
特にパールのネックレスはお葬式ではみんなつけるから、いいものひとつ持ってれば便利だよ。
パールはお葬式だけではなく、普通の洋服にも合わせやすいしね。+8
-0
-
133. 匿名 2020/07/23(木) 20:14:35
>>1
パッと思い浮かんだところでは、(金額オーバーだったらごめん)
①エルメスのバーキン
②北欧家具
エルメスのバーキンは入手困難過ぎてまず『お金があっても買うこと自体が難しい(上得意様でも買うチャンスが巡ってこないほど)』けど、そのぶん値崩れしにくくて、買ったときよりも売った時の金額の方が、中古であっても高くなるケースもある。
その意味で『万が一の時の資産としてバーキンを持つ』っていうことを勧めてる投資家もいる。
そして北欧家具はもともと生涯つかうことを前提に作られているのは有名な話で、10年おきに軽くメンテンナンスしながら…とかで何十年かは使えることが多い。
ただし、『北欧家具』と言ってもIKEAみたいな安物じゃなく、アルネヤコブセンとか、そういう椅子が一脚で10万とかするやつの話ね。
安いのはすぐ壊れると思う、北欧家具でも。+4
-9
-
134. 匿名 2020/07/23(木) 20:14:54
いいおじいちゃんですね。
でも一生使えるものなどこのご時世存在しないことをわかってもらおう。+4
-0
-
135. 匿名 2020/07/23(木) 20:16:09
>>130
なんで?+0
-0
-
136. 匿名 2020/07/23(木) 20:16:42
>>118
それ、いーね 笑
今、コロナで金の売値が上昇してるし、
それでいこう!+0
-0
-
137. 匿名 2020/07/23(木) 20:17:52
>>129
最近は一体型が多いし確かに安全ですね。
+0
-0
-
138. 匿名 2020/07/23(木) 20:18:24
パールのネックレス とイヤリングのセット
ロレックスとかの腕時計
一粒ダイヤのネックレス とかかな?
+0
-0
-
139. 匿名 2020/07/23(木) 20:19:59
>>133
バッグのトピ見てたらバーキンて店にある商品とりあえず300万円分位買うっていったら出してきてくれるよって書き込みあったわ。凄い世界だな~((( ;゚Д゚)))+2
-0
-
140. 匿名 2020/07/23(木) 20:21:28
>>1
日銀株+1
-0
-
141. 匿名 2020/07/23(木) 20:25:11
>>108
そう、3.7カラット
おばあちゃんになってもつけたい+0
-0
-
142. 匿名 2020/07/23(木) 20:25:57
>>141ですがすいません
0.37カラットです!!
とんでもない見栄っ張りみたいになっちゃった
+12
-0
-
143. 匿名 2020/07/23(木) 20:27:42
金+1
-0
-
144. 匿名 2020/07/23(木) 20:29:19
結婚した時に義母が守護石だからとルビーをくださいました
加工は私の好みを聞いてくれた
特にアクセサリーは好きじゃないし誕生石でもないんだけどお守りとして大切に持ってます+7
-0
-
145. 匿名 2020/07/23(木) 20:29:41
おじいちゃん優しいね
資格
運転免許代、講習費、専門学校の学費
ネックレス、時計
やっすい服でも素敵に見える+3
-0
-
146. 匿名 2020/07/23(木) 20:32:50
>>1
真珠のネックレス…と言いたいところだけど、骨格によって玉の大きさが似合う似合わないがあると思うよ。
ストレートなら大粒、ウェーブなら小粒。試着してみてね。
宝石の指輪もいいよ。
彼氏が婚約指輪買ってくれるかはわからないし、ひとつ手元にあるとうれしい。+5
-1
-
147. 匿名 2020/07/23(木) 20:33:33
>>120
今どきのネックレスはチェーンが細いから4年間で2回切れてしまい、2回目はチェーン交換8000円掛かった+0
-0
-
148. 匿名 2020/07/23(木) 20:33:56
>>136
やったぁ!!!
提案採用されて嬉しい!!!+0
-0
-
149. 匿名 2020/07/23(木) 20:34:16
歯の矯正+6
-0
-
150. 匿名 2020/07/23(木) 20:35:00
冠婚葬祭で使うためだけのパールは勿体なく感じる
別に冠婚葬祭にパールはなければいけない物でもないし
ジュエリーにするならトピ主が1番好きな宝石にしたら良いと思う+3
-0
-
151. 匿名 2020/07/23(木) 20:36:31
パールのネックレス、ピアス+0
-0
-
152. 匿名 2020/07/23(木) 20:37:37
>>110
いえ いえ
こちらこそ どうも有り難うございます😆🙇+0
-0
-
153. 匿名 2020/07/23(木) 20:38:54
現金が結局有功。
+2
-0
-
154. 匿名 2020/07/23(木) 20:42:34
>>5
でも2年ぐらい毎にメンテナンスして数万円かかる。+5
-0
-
155. 匿名 2020/07/23(木) 20:45:02
耳掻き
ハンガー+0
-0
-
156. 匿名 2020/07/23(木) 20:46:25
パールのネックレス。
佐々木さんはTASAKI。+8
-0
-
157. 匿名 2020/07/23(木) 20:48:13
>>148
私、主じゃないけどね 笑+0
-0
-
158. 匿名 2020/07/23(木) 20:49:53
>>1
予算はいかほど?
100万円までなら時計か真珠のネックレスかな
もうちょい出して貰えるなら、配当の良い1部上場の株を複数とか?+1
-0
-
159. 匿名 2020/07/23(木) 20:54:31
>>10
真珠のネックレス一択!!
わたしは二十歳でアクセサリー加工職人の父に貰いました
冠婚葬祭は勿論、自分の結婚式でもウェディングドレスにこのネックレスしました
どこにして行っても恥ずかしくないクオリティで、
流行りすたりもないから一生使える
本当に持っていてよかったです
あとちゃんとした喪服も早めに購入してよかったです
漆黒と安い黒は別物です+17
-0
-
160. 匿名 2020/07/23(木) 20:57:54
>>123
時計を買う予定があるのですが、なるべく持ちが良い時計のおススメはありますか?予算50万ぐらい。+2
-0
-
161. 匿名 2020/07/23(木) 21:02:01
>>157
あ、そうだった。恥ずっ+1
-0
-
162. 匿名 2020/07/23(木) 21:03:17
>>1
金がいい+1
-0
-
163. 匿名 2020/07/23(木) 21:07:40
>>1
金、きんね+0
-0
-
164. 匿名 2020/07/23(木) 21:08:53
>>1
数珠いらねーーーー+1
-2
-
165. 匿名 2020/07/23(木) 21:10:35
>>65
今、金 高いよ
もうちょっと値下がりした頃に買った方がいい
+4
-0
-
166. 匿名 2020/07/23(木) 21:12:45
冠婚葬祭に使える真珠のネックレス&イヤリング。+1
-0
-
167. 匿名 2020/07/23(木) 21:13:48
今30歳だけどパールのアクセサリーを持ってないので欲しいなと思ってます。
あとは子どもの入園式や冠婚葬祭で使えるシンプルなバッグもあるといいですよね。+1
-0
-
168. 匿名 2020/07/23(木) 21:23:13
>>158
記念とか贈り物で株をもらうと、売るのに躊躇してタイミング逃すからやめたほうがいい
それなら現金のほうがいい+4
-0
-
169. 匿名 2020/07/23(木) 21:25:42
家紋入りの黒の留袖+2
-0
-
170. 匿名 2020/07/23(木) 21:26:21
>>81
そういう事じゃないってわかってるけど、家電は寿命あるし、アクセも流行りがあるから、ばあちゃんの頃から代々使ってるのって鍋くらいだわ+0
-0
-
171. 匿名 2020/07/23(木) 21:28:06
>>142
0.37いいなー
私のバイザヤードは0.2だから物足りなくなってきて使ってない…+0
-0
-
172. 匿名 2020/07/23(木) 21:36:51
>>106
私就職祝いに親からパールのネックレスとピアス貰ったよ。
自分ではなかなか買わないから嬉しかった。
結婚式でも使ったよ+4
-0
-
173. 匿名 2020/07/23(木) 21:39:08
おじいちゃん、幾らぐらいを想定してるのかな?私なら万年筆かな。+1
-0
-
174. 匿名 2020/07/23(木) 21:40:31
>>1
その金額ぶんのゆうちょの定額預金
+3
-0
-
175. 匿名 2020/07/23(木) 21:42:34
>>5
ロレックスとフランクミューラー持ってるけど、メンテ高い。+7
-0
-
176. 匿名 2020/07/23(木) 21:43:01
>>74
シンプルな物だと飽きないよ。
一粒ダイヤのネックレス買ったけどずっと着けてるから体の一部みたいになってる+2
-1
-
177. 匿名 2020/07/23(木) 21:46:14
>>87
バイザヤードは指輪も可愛いよね!
チェーンだから付けてる感じがしなくて好き+2
-0
-
178. 匿名 2020/07/23(木) 21:52:26
真珠のネックレス
礼服
黒のバッグ
は、いいもの揃えておきたい。結構すぐ使う。+1
-0
-
179. 匿名 2020/07/23(木) 22:00:01
一生使えるとしても、ネックレス要らないなぁ…
殆ど使わないから。
お祖父ちゃん、実用的なものと考えると、
お金やギフトカードの方が嬉しいよ。+4
-3
-
180. 匿名 2020/07/23(木) 22:22:28
つげ櫛。
今は亡き祖母からの贈り物で、お花がほってある。
私が死ぬ時に棺桶に一緒に入れてもらうつもり。
毎日大事に使って、たまに椿油に浸してお手入れしてる。+9
-0
-
181. 匿名 2020/07/23(木) 22:32:43
金の延棒
パールのネックレス+1
-0
-
182. 匿名 2020/07/23(木) 22:37:08
自分じゃ手が届かない芸術品レベルの家具とかは?
お気に入りの家具は長く使えると思うし、流行じゃなくなったから持てないとはならないと思う。+2
-1
-
183. 匿名 2020/07/23(木) 22:37:21
駅前一等地のワンルームマンション1室買取り。
賃貸にして毎月の家賃で不労収入でお小遣い稼ぎ。どんなに狭くても駅前がミソ。+1
-1
-
184. 匿名 2020/07/23(木) 22:42:01
>>2
使えるもの、で旦那さん出すのはなんか嫌だなあ。
神経質かもしれないけど+19
-0
-
185. 匿名 2020/07/23(木) 23:07:09
着物は体型変わっても割と着られそう+3
-0
-
186. 匿名 2020/07/23(木) 23:46:55
一生ものなんてない。
どんなに高くて良いものを手に入れても、結局またちゃんとほしいものは出てくる。+4
-3
-
187. 匿名 2020/07/24(金) 00:03:07
>>180
私もつげ櫛をお薦めしたいです。
国産のつげの木がなかなか取れなくなってきてるし、職人さんも高齢になってきてる。
ここ最近、綺麗な彫りが入った大きめの櫛はどんどん手に入りづらくなってます。
お値段的にも数珠や印鑑と大きく離れないし、
櫛はずっと使うものだから、実用的だし!物持ちが良い方だと育てていく楽しみもあります。
資産にはならないけど(^^;+6
-0
-
188. 匿名 2020/07/24(金) 00:39:43
メイソンピアソンのブラシは一生使うつもり+1
-0
-
189. 匿名 2020/07/24(金) 01:22:07
美味しい料理レシピ
+1
-0
-
190. 匿名 2020/07/24(金) 01:23:18
>>2
失礼だと思う。+10
-0
-
191. 匿名 2020/07/24(金) 02:05:10
食器
お正月用の食器なんかは、曾祖母の前とかから受け継いで使ってるよ+0
-0
-
192. 匿名 2020/07/24(金) 02:29:49
>>1
真珠のネックレスは、どうですか?
冠婚葬祭やお出かけにもオールマティに使えますよ+2
-0
-
193. 匿名 2020/07/24(金) 02:48:43
年齢的にどうしてもお爺さまの方が早く旅立ってしまう。だから、お爺さまとの思い出を形にした、お守り代わりみたいなものを選ばれるのはいかがですか?
母が祖父(母からしたら実父)から贈られた指輪を、祖父が亡くなったあとに形見として私に譲ってくれました。この指輪は、祖父そして母(健在です)そのものであり、これから私が生きていく上で、精神的な支えになるでしょう。+4
-0
-
194. 匿名 2020/07/24(金) 05:39:08
>>160
一生は無理ですし、メーカーに修理を依頼しても部品は基本10年しか置いてないので中々厳しいですが、ロレックスだとオーバーホールを5年おきにやって手入れとお金をかければ次世代に残す事はできるのと、グランドサイコーとかロンジンは中の機械が良いです。人気の時計でも、ブランドによっては壊れやすい物もあります。
あと、外国で買った時計は日本では中々修理してくれるところはないので時計は国内で買うことをお勧めします。+4
-0
-
195. 匿名 2020/07/24(金) 05:46:13
おじいちゃんではないですが、
30の誕生日に親が個人年金を契約してくれました。
60歳から月々受け取れる予定です。
その時はきっと親はいないから、少しでも生活に困らないようにと考えてくれたのが嬉しかったです。+1
-0
-
196. 匿名 2020/07/24(金) 05:47:14
上に上がってるもの大体全部持ってるので参考に…
国産一流メーカーの腕時計買ってもらって10年くらい大切にしてたけど修理不能な壊れ方しちゃった。その後ロレックス買ってもらってまた10年目くらい。一生ものになるとは言いきれないけど主が高級腕時計つけて出かける生活してるなら毎日身に付けられて実用的だからオススメ。死後形見として誰かに使ってもらうことまで考えるなら傷つきにくい素材のユニセックスタイプを選ぼう。
パールのネックレスとイヤリングも買ってもらって確かにわざわざ自分で買う気しないからよかったけど、出番少なすぎ。普段使わないから実用性は低い。ダイヤのネックレスのほうが普段から服装や場面問わず使えるから実用的だし予算に合わせて石選べる。
貴金属現物(金やプラチナ)はコインやプレートなど予算に合わせて買えるし、一生もの。毎日使う訳じゃないから実用性は無いけど男女問わず資産として子や大切な人に引き継げる。時価で換金もできるから資産価値あるし、加工してアクセサリーにもできるよ。ただし今は時価が高くて買い時ではない。
不動産は自分が住む用なら実用的だからオススメ。住居費用がかからないのは一生助かるよ。収益物件として持つなら不動産投資信託のほうが予算に合わせて選べるし換金性あるし無難。
バッグなら価値が右肩上がりのエルメスバーキン一拓。
買ってあげる側の気持ちも考えると、腕時計かダイヤのネックレスを予算に合わせて一緒に選んで、主さんが普段から嬉しそうに身に着けてる姿を見せてあげるのがいいと思う!
+3
-0
-
197. 匿名 2020/07/24(金) 08:39:33
月並みだけど、ミキモトやタサキのパールネックレスかロレックスの時計。
若いうちに手に入れられるなら是非。
余程のマニアやコレクターにならない限り、これで一生パールや時計は買わなくていい、ってなりますから。+1
-0
-
198. 匿名 2020/07/24(金) 09:47:22
>>2
恥ずかしくないの?
主さんに失礼ですよ+6
-2
-
199. 匿名 2020/07/24(金) 09:54:10
高価なもので長持ちするなら他でも書かれてるけどダイヤモンドかな
それ以外なら自分なら鏡か眼鏡かな+0
-0
-
200. 匿名 2020/07/24(金) 09:58:43
成人のお祝いに祖父に腕時計をもらいました。
来年2回目の成人wですが、まだ現役で使ってますよ!
(あのときじーちゃんの好きなオメガをくれようとしたのに、好みのがなくて結局ANNA SUIリクエストしてごめんねじーちゃん・・・若かったんだよ。)+1
-0
-
201. 匿名 2020/07/24(金) 10:00:05
>>195
月々の支払いをご両親がされているということですか?
いずれは自分が支払うことになるとおもうのですが・・・+1
-1
-
202. 匿名 2020/07/24(金) 10:52:43
資格、知識+2
-0
-
203. 匿名 2020/07/24(金) 10:57:01
>>127
そもそも祖父から一生物のプレゼントとして貰う物を
売る前提で考えるほうがおかしい。+9
-0
-
204. 匿名 2020/07/24(金) 11:05:20
>>186
この場合の一生物は、一生飽きずに使えるものって見方で考えるより、
祖父と孫の思い出として、一生手元に置いておきたいもので考えたほうがいいと思う。
例えばネックレス貰ったとして、他のデザインの物が欲しくなって新しく買ったとしても、
祖父から貰ったネックレスを手放そうとはならないでしょ? デザインが古くなって使わなくなったとしても、
思い出の品として手元に残し、時々眺めるだけだとしても、それは一生物だといえると思うよ。
+2
-0
-
205. 匿名 2020/07/24(金) 13:05:34
平野のブラシは多分一生使える
メイソンピアソンも持っていますが、プラスチックの柄と金のロゴは経年変化で擦れて汚くなりますし、ゴムの土台も必ず劣化します。+1
-0
-
206. 匿名 2020/07/24(金) 13:22:55
知性
本でも買っていただいたら?+0
-0
-
207. 匿名 2020/07/24(金) 14:21:29
ROLEX。
320万円。
約15年前。
毎日使ってるので今で1日当たり1800円弱。
まだまだ下がる。
買って、同じく15年位たつ350万円のパテックフィリップは10回位しか使ってないので恐ろしく高くついてる。+0
-0
-
208. 匿名 2020/07/24(金) 15:21:30
心+0
-0
-
209. 匿名 2020/07/24(金) 16:04:53
お財布+0
-0
-
210. 匿名 2020/07/24(金) 16:24:21
>>1
値段にいとめつけないなら
ミキモトの本真珠8mm珠以上の連のネックレス
100万くらいするけど
一生使える
小さい珠のは若いうちはいいけど年取ると使えなくなる+2
-0
-
211. 匿名 2020/07/24(金) 16:28:17
>>115
宝飾関係の仕事してるけど
色石売るための宣伝文句じゃないかな~
やはりダイヤモンドって鑑定基準が決まってるし
はっきりいって色石ほど言ったもん勝ちなものはないと思うわ+5
-0
-
212. 匿名 2020/07/24(金) 17:34:10
>>201
親の口座から引き落としなんじゃないの?
でも親の死後も財産は基本は子供に相続だから
同じようなものだけど、積立たいんでは
+0
-0
-
213. 匿名 2020/07/24(金) 17:39:00
>>1
金(ゴールド)
ちゃんとした店で買う+1
-0
-
214. 匿名 2020/07/24(金) 17:53:06
>>1
マンション
自分が住まなくても賃貸しして家賃収入を得られる
私は父に頭金1,500出してもらい、あとは自分で買った
+5
-0
-
215. 匿名 2020/07/24(金) 18:01:51
>>8
若い時に似合う・付けたいサイズと、歳とってから似合う・付けたいサイズが違うから、選ぶ時に注意が必要です。+1
-0
-
216. 匿名 2020/07/24(金) 18:23:53
一生物ひとつだけ持ってます!
わたしが生まれた時に両親が買ってくれて成人の時にプレゼントしてくれた誕生石入りベビーリング💍
チェーン付けてネックレスにして、8年間飽きもせずずっと付けていて、両親もよろこんでます。
シンプルなアクセサリー、おじいさんと一緒に選んだりしたら宝物になりそう☺️+5
-0
-
217. 匿名 2020/07/24(金) 18:33:47
真珠はやっぱりミキモト?+0
-0
-
218. 匿名 2020/07/24(金) 19:44:52
安倍マスク+0
-0
-
219. 匿名 2020/07/25(土) 01:13:06
>>156
たしかにTASAKIでパール買えたら一生物だね。
佐々木希ちゃんかわいいなぁ。。+1
-0
-
220. 匿名 2020/07/25(土) 05:13:58
歯列矯正
+7
-0
-
221. 匿名 2020/07/25(土) 20:55:44
>>1
石(ルース)+0
-0
-
222. 匿名 2020/07/25(土) 20:58:33
>>207
みみっちい+0
-0
-
223. 匿名 2020/07/25(土) 21:02:05
>>144
義母は身内だからここでくださいましたっていうのはおかしいよ+1
-0
-
224. 匿名 2020/07/26(日) 08:09:05
>>81
地味かもしれないけど、いいお鍋も一生モノだよね。
私はおばあちゃんに買ってもらったお鍋ありがたいなって思いながら使ってる。
会えないけど毎日料理しながら、身近に感じられていいよ。+2
-0
-
225. 匿名 2020/07/28(火) 01:16:20
金貨が欲しい
かっこいいから憧れがあるんだけどなかなか買えなくて+0
-0
-
226. 匿名 2020/07/28(火) 01:41:24
一生ものってザックリ言って何年使えるものだろう
耐用年数50年ぐらいのものだとしたら金属製の食器とか
お高い銀食器も100均で買えるステンレスの食器も50年どころか何百年と使えるんじゃないの+0
-0
-
227. 匿名 2020/07/28(火) 08:11:01
>>9
漆器かと思ったけど違うのか?+0
-0
-
228. 匿名 2020/07/28(火) 08:48:24
>>74
一生は無理だよ、年齢が変わると似合うものも変わる。
20代のフレッシュな肌に合うパールや一粒ダイヤを、50代でつけることは無理。
年いけば分かるよ。+1
-0
-
229. 匿名 2020/07/29(水) 20:11:12
打ち出の小づち>>1
+0
-0
-
230. 匿名 2020/07/30(木) 13:59:44
>>147
一生モノを買うんだからそんなすぐキレるチェーンのものを買うわけではなさそう
しっかりと選ぶだろうよ。+0
-0
-
231. 匿名 2020/07/30(木) 14:00:31
真珠なら黒真珠のほうがいいかもね。
+0
-0
-
232. 匿名 2020/07/30(木) 19:50:00
>>1
自分の肉体なら一生使えるよ!+0
-0
-
233. 匿名 2020/07/31(金) 02:58:08
ステンレスの多層鍋
結婚時に多層鍋のサイズ違いを購入して15年使っているけど一生使えるだろうなというくらい頑丈 保温力があるので煮物や炊飯も美味しくできるので満足しています 初期投資はかかりましたが毎日使うものなので元がとれているなと思います+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する