-
1. 匿名 2020/07/23(木) 16:02:37
エアコンが古くなってきたので買い換えようと思いますが、今はいろんな機能がありますよね?
人に直接風が当たらないものや、プラズマクラスターなどそれぞれのメーカーの売りが魅力的で決めきれません
リビングに取り付けのエアコンを探しています
みなさんのエアコンメーカーのおすすめありますか?+11
-4
-
2. 匿名 2020/07/23(木) 16:03:02
DAIKIN+191
-20
-
3. 匿名 2020/07/23(木) 16:03:42
自動クリーン機能あるかどうか。あと最近は換気できるのもあるから、いいかも。+22
-34
-
4. 匿名 2020/07/23(木) 16:04:02
うちのエアコン、自動でお掃除するタイプで助かってます+8
-30
-
5. 匿名 2020/07/23(木) 16:04:07
日本製 三菱+117
-5
-
6. 匿名 2020/07/23(木) 16:04:11
掃除不要&うるるとさらら。+26
-6
-
7. 匿名 2020/07/23(木) 16:05:20
コロナ。日本企業応援。+116
-5
-
8. 匿名 2020/07/23(木) 16:05:37
今はどれも性能いいし知ってるメーカーで安いの買えば問題なさそう+22
-3
-
9. 匿名 2020/07/23(木) 16:06:21
宮里藍のムーブアイ+5
-3
-
10. 匿名 2020/07/23(木) 16:06:44
デザイン
毎日必ず目に入るものだから、見た目が気に入らないと萎える+20
-1
-
11. 匿名 2020/07/23(木) 16:09:18
>>3
「自動クリーン機能」ってどの程度有効なんだろうか?
自慢じゃないけれど、ものすごいズボラなんで、掃除サボれるならホント嬉しい。
+41
-0
-
12. 匿名 2020/07/23(木) 16:09:27
静か、光過ぎない、
止まったり出たりせずに 一定の量が出続ける+16
-0
-
13. 匿名 2020/07/23(木) 16:10:18
リビングのエアコンは常に付けてる事が多いからとにかく省エネタイプの高性能のやつにしました。電気代がまるで違う!!最低電力が45wで扇風機と変わらないくらいの電力で動いてくれる。
寝室のエアコンは寝るときしか付けないから省エネエアコンのグレードは至って標準のシンプルな機能のエアコンにしましたが、唯一こだわったのはプラズマクラスターってことくらい。喘息持ちの子供がいるので。+29
-0
-
14. 匿名 2020/07/23(木) 16:10:20
室外機の大きさで決めた。
室外機置き場がめちゃくちゃ狭かったので選ぶ余地が無かった…+14
-0
-
15. 匿名 2020/07/23(木) 16:11:39
それなりのグレードで値引きしてもらえるやつ+6
-0
-
16. 匿名 2020/07/23(木) 16:11:47
>>11
自動とはいえ掃除してくれるのはフィルターのみだから結局内部まではキレイにはできないから、業者に頼むか自分でやるしかないよ。全く掃除しなくていいわけではない。+68
-0
-
17. 匿名 2020/07/23(木) 16:14:03
エアコンとしてはダイキンが優秀だと思う。
最近うるさらX買った。+85
-5
-
18. 匿名 2020/07/23(木) 16:14:29
>>6
店員に10年しなくていいとか言われたけど半年に一回はやらないとやばい。+3
-1
-
19. 匿名 2020/07/23(木) 16:15:14
貧乏なので、一番安かったから。
主さんの言う、プラズマクラスター付いてるやつです(笑)
でもそれは、名前が違うだけで他のメーカーのにもそう言う機能有ります。
こだわり無くて使えればいいやってタイプなんだけど、こないだガルちゃんで、ワーストの方のメーカーって言ってる人いて、買って配送待ちだったから衝撃だった。
今の所は、初期不良もなく無事使えてます(笑)+31
-0
-
20. 匿名 2020/07/23(木) 16:15:57
>>18
放っておくとカビだらけになるよね。
+3
-0
-
21. 匿名 2020/07/23(木) 16:16:02
安さで選びました。パナソニックだからまあいいかっと思って。+28
-2
-
22. 匿名 2020/07/23(木) 16:16:18
低価格、安価な延長保証、施工無料+6
-1
-
23. 匿名 2020/07/23(木) 16:16:31
出典:www.kajitaku.com
+2
-0
-
24. 匿名 2020/07/23(木) 16:17:06
>>3
やめとき!自動運転勧めないよ。
めちゃめちゃ壊れるし、掃除が大変。
+78
-2
-
25. 匿名 2020/07/23(木) 16:17:08
全部屋霧ヶ峰のZシリーズです
安くしてもらえたから
日立はよく水滴が落ちる+6
-2
-
26. 匿名 2020/07/23(木) 16:17:30
>>19
シャープのプラズマクラスターですか?
そんなに評判悪いの?うちも最近買ったけどすごく快適だよ!+26
-0
-
27. 匿名 2020/07/23(木) 16:17:40
お掃除機能付きをかったけど次は無しのにする
臭いがしてきて業者に頼んだらあまり役に立たない機能といわれた
クリーニング代も無しに比べて1.5~2倍の割高なので業者クリーニング増やして解体して中の埃やゴミを掃除してもらった方がいい
+68
-0
-
28. 匿名 2020/07/23(木) 16:17:59
予算内、安心できるメーカー。
その中で安いやつかな。
色んな機能付いてるけど、使いこなせないからいらないし。+1
-0
-
29. 匿名 2020/07/23(木) 16:18:01
室外機がうるさくないやつ!
お掃除機能はエアコンクリーニングの時に高くつくし、故障原因にもなるからはいらない。
最近のは室内機の機能ばかり無駄に高機能になって室外機に力が入ってない。
14畳以上、上位モデルでやっとコンプレッサーが変わる。
8畳以下の部屋にも、スクロールコンプレッサー
やツインロータリー採用して少しでも音や振動を少なくして欲しい。
住宅密集してる日本なんだから、室外機の弱音化にこだわってるエアコン作って欲しいです。+19
-1
-
30. 匿名 2020/07/23(木) 16:19:05
霧ヶ峰は手前のほうが取り外せて中までお掃除できるらしくて選びました
+8
-0
-
31. 匿名 2020/07/23(木) 16:19:17
お手入れが楽なもの。ダイキンにした。
家電量販店のエアコンコーナー行って、メーカーの人に捕まると当たり前だけど、自社製品押し。メーカーじゃない家電量販店の店員も実は売りたい製品が決まってて、それ押し。
超絶面倒だけど、何店舗か行って何回か説明聞いたりして、決めた。+24
-2
-
32. 匿名 2020/07/23(木) 16:19:23
エアコンで臭くなったら内部のカビ+7
-0
-
33. 匿名 2020/07/23(木) 16:19:45
>>11
業者に掃除頼むと自動付きは
値段上がるよね。+81
-0
-
34. 匿名 2020/07/23(木) 16:20:06
夏、夜中29度つけっぱで寝るんだけど、前のダイキンのは設定温度になると風がたぶんでてこない仕様で、今のシャープのはずっとそよそよ出てくれる仕様。今の方が寝心地が良いから次もそうしたい。+8
-2
-
35. 匿名 2020/07/23(木) 16:21:01
ダイキンのいいやつ+9
-1
-
36. 匿名 2020/07/23(木) 16:21:14
電気代気にして暑くても我慢、とか嫌なので省エネなやつ+4
-0
-
37. 匿名 2020/07/23(木) 16:21:49
毎年業者にエアコンクリーニング頼んでますが、
クリーニング屋さんいわく
クリーニング機能つきのエアコンでも結局フィルター表面しかクリーニングされてない
高機能なエアコンだと、構造が複雑だからクリーニング代が高い&分解して壊す可能性あるから断ったり・それ了承してもらった上でクリーニングする。→たまに後日壊れるトラブルがある
だから、最低限の機能だけの安めのエアコンにして、毎年クリーニングを頼んだ方が、綺麗な空気ですごせる上に、エアコンも長持ちする
と言ってて、たしかにそうだなーとおもって、それからはエアコン買うときは最新じゃなく一年とか半年型落ちで安くなってるやつを買うようにしてる。半額くらいにすぐなるよ
毎年か2年に一度のクリーニングでかなり快適だよ
+32
-2
-
38. 匿名 2020/07/23(木) 16:22:12
>>16
そうらしいですね。
うちも先日買い替えたのですが、取り付け業者さんに「自動お掃除等の機能が無いこういうシンプルなエアコンが一番故障もなく長持ちします。自動お掃除と言っても、フィルターだけなので内部の掃除は業者に頼まないといけませんから。内部清掃はシンプルなエアコンは1万円くらいだけど、自動お掃除機能が付いていたら3万円くらいかかりますから」と言われました。
因みにフィルターは掃除機で吸うだけなので、特に大変ではないです。
+12
-1
-
39. 匿名 2020/07/23(木) 16:22:52
>>11
10年近く掃除しなくてこの間業者に頼んで掃除してもらったら泥水か!?ってくらい汚れた水が出てきたわ
自動クリーンなんてあてにならない+49
-1
-
40. 匿名 2020/07/23(木) 16:23:31
>>11
5年使って業者に頼んだら内部にカビがびっしり
フィルター掃除が楽になるだけ
+8
-0
-
41. 匿名 2020/07/23(木) 16:23:47
パナソニックのナノイーx
決め手は、カビに強い、業者による掃除が3年に一回でいい。
空気清浄機能付き、電気代が安い。
ちょっと高いけど、コロナの影響で家にいる事が多いので。
とても快適です。+10
-1
-
42. 匿名 2020/07/23(木) 16:23:48
消費電力
古い家なのでブレーカー落ちが心配(。•́ •̀。)
あと、200vもダメそう。。。+1
-0
-
43. 匿名 2020/07/23(木) 16:25:34
>>27
私も同じこと言われた。修理やクリーニング大変になるだけだし価格も高いしオススメしないってはっきりと言われた。この間エアコン壊れたから自動掃除機能なしのエアコンに買い替えたよ。+12
-0
-
44. 匿名 2020/07/23(木) 16:25:58
>>34
でもずっと風でてくると湿気戻りで部屋の湿度やばいことになってない?
80とか越えるし
わたしは出てこないダイキンのがいい+5
-0
-
45. 匿名 2020/07/23(木) 16:27:02
>>3
お掃除機能付きはやめておいたほうが無難。
床の埃を巻き上げてエアコン内部をより汚くするだけだよ!+22
-1
-
46. 匿名 2020/07/23(木) 16:28:16
>>5
私も次買うなら三菱!
日本製がいいですよね。+13
-2
-
47. 匿名 2020/07/23(木) 16:28:32
>>26
あくまでガル民のコメントだけど、旦那さんが元電気屋さんとやらで、初期不良が多いと言われたよ!
私最近買ったばかりだけど、今の所問題なし。
ただこの前、洗濯物乾かないから思いきって暖房つけてみたら、起動するまでに随分時間がかかった。
確かに説明書には多少の時間はかかると書いてあったけど、それにしても長い。
そんなもんですか?+6
-0
-
48. 匿名 2020/07/23(木) 16:31:23
新築+0
-0
-
49. 匿名 2020/07/23(木) 16:31:56
パナソニックのお掃除機能あるやつ
勝手にゴミが外に排出される
紙のフィルターは2年に1回交換
普通のフィルターはたまに洗うけど
お掃除機能のせいか汚れない
フィルターの交換のときに
手が届く範囲で拭いてる
エアコンを切った後の
内部クリーン機能を使うからか
カビもほとんどない
+7
-3
-
50. 匿名 2020/07/23(木) 16:31:56
先月3台購入したよー。リビング用の大きいやつはダイキンのお掃除機能ついてないやつで、小さい部屋用のはお掃除機能無しのコロナにした。+7
-1
-
51. 匿名 2020/07/23(木) 16:32:36
>>18
ダスキンに頼んでる。+4
-1
-
52. 匿名 2020/07/23(木) 16:32:47
>>45
そういうことってお店で選んでる時店員さんは説明してくれないんですかね?+5
-1
-
53. 匿名 2020/07/23(木) 16:33:23
シロッコファン(黒い円柱でクルクル回るやつ)が取り外して洗えるか否か。
一般的な自動掃除系はフィルターを綺麗にしてるだけで、熱交換器やファンのカビや埃は取ってくれない。
構造が複雑になる程、分解して清掃するのは難しくなるから、「自動掃除」という言葉に釣られてはいけないよ。+7
-2
-
54. 匿名 2020/07/23(木) 16:34:35
再熱除湿+1
-0
-
55. 匿名 2020/07/23(木) 16:34:53
>>52
しないよー。だって売るなら高い機種売りたいんだもん。お掃除機能付きのハイグレードエアコン売るためには悪いところは何一つ教えてくれないで、良いことしか言わない。+20
-0
-
56. 匿名 2020/07/23(木) 16:36:35
自動清掃って言葉やめたほうがいいよね。永久に掃除しなくてもいいって絶対勘違いしてる人いる。
フィルター清掃機能付きにするべきだわ。+16
-0
-
57. 匿名 2020/07/23(木) 16:39:19
1台目は割と見た目で決めたかも。。。
2台目は同じメーカーにした。
別売のアタッチメントを入れる事で、外出時にスマホからリモートでオンオフできるようになって便利だよ。+1
-0
-
58. 匿名 2020/07/23(木) 16:39:23
>>5
電気屋行ったらダイキンも日本製のシール貼ってあったけど+23
-1
-
59. 匿名 2020/07/23(木) 16:40:14
口コミが良いもの+2
-0
-
60. 匿名 2020/07/23(木) 16:40:50
アイリスオーヤマ以外+13
-0
-
61. 匿名 2020/07/23(木) 16:41:20
今年、買い換えました。購入の決めては安さです。三菱の霧ヶ峰で約6万円。これに工事費と古いエアコンの取り外し、引き取り料金を合わせて8万くらいでしたよ。
+8
-0
-
62. 匿名 2020/07/23(木) 16:41:51
>>11
実際使ってる人に聞いてもいい話し聞かないから、普通のエアコンにした。
+7
-0
-
63. 匿名 2020/07/23(木) 16:45:26
>>11
昔エアコンクリーニングに来てくれたお兄さんに聞いたら、
あれは壊れやすいしクリーニング代高いし、僕らは絶対買いませんねーと言ってた+28
-0
-
64. 匿名 2020/07/23(木) 16:48:21
>>63
関係者は絶対買わないっていうよねー。
じゃ、なんでこんなめんどくさい機能付けたんだって思うけど(笑)少しでも付加価値つけて高くして売りたかったんだろうね。+11
-1
-
65. 匿名 2020/07/23(木) 16:49:37
三菱重工のビーバーエアコンいいよ。
27度で暑がりの旦那が朝方寒がってる。+6
-1
-
66. 匿名 2020/07/23(木) 16:52:22
>>3
お掃除機能は内部のカビまで抑えてはくれないし、取り付けもクリーニングも修理も高いよ+9
-2
-
67. 匿名 2020/07/23(木) 16:52:50
>>5
めちゃくちゃ掃除しやすいよね
バコッ!とほぼ全部取り外しできて感動する+12
-0
-
68. 匿名 2020/07/23(木) 16:53:03
>>64
そうそう、
メーカーはどんどん新商品出さなくちゃいけないし、
少しでも付加価値付けるために変な機能付けるんだと思う+0
-0
-
69. 匿名 2020/07/23(木) 16:53:38
掃除がしやすい!!これに尽きる。
ちなみに富士通のものはとてもクリーニングしにくいそうなので汚れが気になる方は気をつけてください。+1
-1
-
70. 匿名 2020/07/23(木) 16:53:48
>>1
18畳用で27万って高いですか?最新のやつだとこんなにするの?+6
-0
-
71. 匿名 2020/07/23(木) 16:54:01
日立の白くまくん付けました。
他と比べようがないので善し悪しがわからないけど、今のとこ不便はないかかな+20
-0
-
72. 匿名 2020/07/23(木) 16:55:21
お掃除機能付きは、業者に掃除してもらう時値段が上がっちゃうからない方を選んだ。どうせ年に一回はやってもらうので...。あと日本製なくらいかな。数年前のダイキン使ってるけど全然十分。+4
-0
-
73. 匿名 2020/07/23(木) 16:57:28
何気にアイリスオーヤマのエアコンは安くてコスパいいらしいですよ
アイリスオーヤマ自体がすごく良心的な会社?らしいです
エアコンの修理に来てくれた人が教えてくれました+3
-15
-
74. 匿名 2020/07/23(木) 16:59:08
複数の業者に聞いてみたら三菱電機 霧ヶ峰が間違いないと言われた。+7
-0
-
75. 匿名 2020/07/23(木) 16:59:37
サイズ的に製品が少なくて、三菱を選びました
付けたときだけ、
ンゴゴゴーってすごい音が鳴るからドキッとする+3
-0
-
76. 匿名 2020/07/23(木) 17:01:01
カビがつかないように、
切った後一時間ほど送風にしています
クリーニング業者に教えてもらいました+4
-1
-
77. 匿名 2020/07/23(木) 17:06:12
>>73
わたしも安いし、割と評判いいのを聞くんだけどガルちゃんではかなり評判悪いのなんでかな?なんか企業に問題あるんでしょうか?+5
-0
-
78. 匿名 2020/07/23(木) 17:06:35
>>76
知らなかった!やってみる!+0
-0
-
79. 匿名 2020/07/23(木) 17:06:45
>>76
今はもうそういう機能がついたエアコンが殆どですよ
お掃除機能無いような低スペックのエアコンでも冷房使用後は30分間自動送風してくれます。+12
-0
-
80. 匿名 2020/07/23(木) 17:11:19
リビングは富士通ノクリアの最上位機種+6
-2
-
81. 匿名 2020/07/23(木) 17:15:14
>>3
自動クリーニング機能が「ない」やつ一択+27
-0
-
82. 匿名 2020/07/23(木) 17:15:25
>>24
そうだけど、ある程度の値段以上のの高性能には
もれなく付いているから無い物を探すと他の性能も落ちるよ
高性能で自動運転だけないエアコンってある?+13
-0
-
83. 匿名 2020/07/23(木) 17:17:34
>>82
他の機能も大したこと無いからな
冷房暖房ドライ送風、この4つで十分+3
-0
-
84. 匿名 2020/07/23(木) 17:21:28
>>77
うーん、どうなんでしょう
詳しくはわかりませんが、アイリスオーヤマは大手企業の技術者が退職したところをヘッドハンティングして各企業のいい所を(悪く言えば)横取りして製品作りしてるみたいな感じらしいです。だからこそ研究費が少なくすみコスパの良い商品を私たちが買えるんですけどね。
大手企業からしたら天敵なのかもしれないですね。+14
-1
-
85. 匿名 2020/07/23(木) 17:25:04
>>79
あの機能ってぬるい風が出たりちょっと変な臭いするから切ってるわ+1
-0
-
86. 匿名 2020/07/23(木) 17:25:49
>>1
エアコンの風出てくるところ、左右に風を出せるのもオススメだよ
レバー?が上下に動くけど、左右に動くのはあまりないみたい+1
-0
-
87. 匿名 2020/07/23(木) 17:28:32
>>70
うろ覚えながら、うちもそんなものだった気がする…
でも省エネ仕様のやつだったからか古いエアコンより電気代は浮いたよ!
冬場に就寝時以外つけっぱなし、リビング+和室で24畳、月12,000円くらいだったから古いエアコンの半分以下になった
トータルコストとしてはなかなかいいんじゃないかなと納得はしてる!+4
-0
-
88. 匿名 2020/07/23(木) 17:28:53
東芝の「大清快」って18年使ってたけど、壊れず電気代も安くて良かった。
今年壊れる前にやっと買い替えた。+8
-0
-
89. 匿名 2020/07/23(木) 17:29:44
>>85
変な臭いはカビの臭いだと思います
切るとどんどんカビの温床になりますよ+2
-0
-
90. 匿名 2020/07/23(木) 17:31:14
皆さんの書き込み凄く参考になる。有難うございます。+7
-0
-
91. 匿名 2020/07/23(木) 17:34:16
日本製ってこと
ダイキンにした+4
-1
-
92. 匿名 2020/07/23(木) 17:37:56
>>73
何が良心的なのかわからんけど
すぐにぶっ壊れるのがアイリスオーヤマだと思ってる
実家で買った炊飯器2ヶ月で壊れた
うちのアイリスオーヤマのサーキュレーターも1ヶ月で壊れた
短期間すぎない?壊れるのが
普通の使い方しかしないのに
+8
-0
-
93. 匿名 2020/07/23(木) 17:42:34
>>87
ですよね!
省エネ 5つ星は高いけど、電気代が安くなる。
逆に安いやつは、電気代が高くなる。
どっちを取るかだけど、長ーい目で見たら電気代が安くなる方がいいと思って、20畳以上使える28万円のものを買いました。+2
-0
-
94. 匿名 2020/07/23(木) 17:43:43
>>5
三菱!
すべて日本で作られてるし、ほぼ修理もいらないってお店の人が言ってた!
我が家のエアコン、二台とも霧ヶ峰。+22
-2
-
95. 匿名 2020/07/23(木) 17:45:54
エアコン工事の人が霧ヶ峰が良いと、ダ⚪キンは止めた方が良いと工事の方達の世界では言われてるといってた+2
-3
-
96. 匿名 2020/07/23(木) 17:50:49
ビーバーエアコンは取り付けて一週間以内で冷えなくなった。
シャープは取り付けた日からガスが抜けてた。
毎年ガスを入れてなんとか使ってたけどガスは有料。
シャープ大好きだったけど、それ以来買っていない+1
-0
-
97. 匿名 2020/07/23(木) 17:52:53
>>83
横だけど20畳以上のエアコンには全部お掃除機能付いてるって電気屋の店員に言われたから仕方なくリビングは掃除機能付いてる+7
-0
-
98. 匿名 2020/07/23(木) 17:55:37
夫が長年お世話になっている近所の東芝ショップで買ったので、家のエアコンはすべて東芝のもの。
引っ越し業者のエアコン取り付け士の方には、買い換える時は霧ヶ峰にした方が引っ越しなどで取り外すことになっても壊れにくいと言われました。
同じ三菱でもビーバーじゃなく霧ヶ峰だと念を押されました+0
-0
-
99. 匿名 2020/07/23(木) 17:56:35
パナソニックは可もなく不可もない。
でもお高め+2
-0
-
100. 匿名 2020/07/23(木) 17:58:25
>>97
私お掃除機能うっとうしいから切ってるわ笑+3
-0
-
101. 匿名 2020/07/23(木) 18:01:22
お掃除機能含めて多機能は使いこなせないし壊れやすいと思ったので値段であえて安いのにしました。
エオリアで良かったんだけど店員さんにあまり勧められなかったので次点のノクリアで。
冷えるので充分です。
+0
-0
-
102. 匿名 2020/07/23(木) 18:03:17
>>11
消した後しばらく内部を換気する機能は良い!
3年前に買ったエアコンカビ臭しない。
フィルターもサラサラしてて、埃付きにくいし。+11
-0
-
103. 匿名 2020/07/23(木) 18:04:34
>>25
付けて時間が経ってないのに
水滴が落ちるのは施工の問題。
施工してもらった電気屋さんに言わなきゃ。
メーカーは悪くない。
+5
-3
-
104. 匿名 2020/07/23(木) 18:08:28
値段と電気代かなー+1
-0
-
105. 匿名 2020/07/23(木) 18:08:50
三菱の霧ヶ峰は自分でかなり奥まで外してその部品を洗えるので
秋と春に外せる部分は全て外して洗って乾かしている
でも、その時に汚れているのがすごくわかるからめんどくさくても洗う
5年前に買うときに他のメーカーはあまり自分で外して洗うような設計はなかった+6
-0
-
106. 匿名 2020/07/23(木) 18:11:26
日立の白くまくん使ってる。
ここでは自動クリーン機能の良いこと書かれてなかったから言いにくいけど、凍結洗浄が付いててフィルターがいつも綺麗だから快適です。
自動クリーンに関して他社より完成度が高いと比較したネットの口コミサイトで見て決めました。
20畳以上?のエアコンは確か自動クリーンが付いてるのがほとんどじゃなかったかな?
+21
-0
-
107. 匿名 2020/07/23(木) 18:26:29
霧ヶ峰買ったら失敗
消した途端に熱風が吹き出してくる
夏は1度付けたら消せないループ
+3
-0
-
108. 匿名 2020/07/23(木) 18:27:24
>>16
ダスキンとか業者に掃除頼むと、
自動お掃除機能付きのは別途料金とるよね。+5
-0
-
109. 匿名 2020/07/23(木) 18:34:29
三菱電機と三菱重工はどちらがオススメですか?+1
-0
-
110. 匿名 2020/07/23(木) 18:34:52
>>3
自動クリーン機能ついていると、クリーニング料金跳ね上がる
どうせカビるし普通のがいいよ+7
-0
-
111. 匿名 2020/07/23(木) 18:36:00
電器屋勤務の人とかはダイキンがいいってよく言うよね+2
-0
-
112. 匿名 2020/07/23(木) 18:39:10
>>107
もう20年以上三菱を複数買い替えて使っているけど
一度もそんな事ないよ
一度三菱の修理担当に聞いたら?
無料保証の期間だったら修理するよ
ただし本当に熱風?
+4
-0
-
113. 匿名 2020/07/23(木) 18:40:29
>>84
ガイアの夜明けでみたんだったか、そう言ってたね。
あと、今どこのメーカーもやたら色んな機能付けてるけど、そう言う機能付けないでシンプルだから、安く出来るとも聞いたよ。+1
-0
-
114. 匿名 2020/07/23(木) 18:41:02
性能はメーカーによって、それぞれ一長一短なので条件や、こだわりが
あまり無ければ、その年に出る新製品じゃなくて去年のやつにすると
大きく値引きしてくれる(4月に買ったので去年のがまだあったのかも)
電気代は同じランクであればメーカーが違っても、あまり変わらないので
その店で大きく値引きしてくれた三菱霧ヶ峰を買ったのですが
今は部品や製造を中国から日本に変えてるとの事で、そこも決め手でしたね
箱にもちゃんと「made in Japan」って書かれてましたよ+6
-0
-
115. 匿名 2020/07/23(木) 18:46:11
トピずれだけど
10年以上使ってるノクリアが、冷風が出なくなり
タイマーの所が点滅になってて
あーもう買い替え時かなぁって思って
ネットで色々調べたら
試しにコンセントを抜いてクールダウン?
すると大丈夫な場合があると知り
試したら冷風が出るようになった。
ほっとはしたけど、かなり使い込んでるから
一時しのぎかもしれない。
これでダメなら10万以上の出費を覚悟。+6
-0
-
116. 匿名 2020/07/23(木) 18:55:59
>>92
うちのアイリスオーヤマのサーキュレーター
洗濯物乾かすとかで1年中使ってるけどもう3年目
1ヶ月ならそもそも保証で直せたか
新品と交換とかじゃない?+6
-0
-
117. 匿名 2020/07/23(木) 19:07:26
うちは、
リビングはノクリア、子供部屋はビーバーエアコン、
夫婦寝室は霧ヶ峰
ビーバーエアコンは、付けて直ぐに室外機がうるさくてまるでヘリコプターが近くに飛んでるぐらいの音がして、これじゃご近所さんに迷惑だなぁと思った矢先、リコールがあり業者が直しにきた。
室内機は大丈夫になったけど、
ビーバー本体の方は、我が家の三台のエアコンの中で1番調子は良くないなぁ+0
-0
-
118. 匿名 2020/07/23(木) 19:08:15
エアコンは型落ちの一番やっすいやつを買って、4.5年で交換に限る。
機能は、エアコン、除湿機能のみのもの。しかも除湿機能が独立してるものが出てるからそれ一択。お掃除機能やうるおいなんて期待するべきじゃない。+0
-1
-
119. 匿名 2020/07/23(木) 19:14:42
コロナ ウィンドウエアコン
明日には取り付けたい+2
-0
-
120. 匿名 2020/07/23(木) 19:17:28
「電気代の安さ」と「気温や湿度のコントロール能力」という相反する要素を両立しているか?+0
-0
-
121. 匿名 2020/07/23(木) 19:25:51
やっぱり換気のできるエアコンを選ぶよね+3
-0
-
122. 匿名 2020/07/23(木) 19:36:27
>>63
でも高い方のエアコンじゃないと、電気代が高くつく、省エネタイプではなくなるから結局、グレード上げたよ
お掃除機能なしの省エネは売ってなかった+9
-2
-
123. 匿名 2020/07/23(木) 19:37:11
>>92
1年保証とかついてないんですかね?
それは確かに勿体無いですね+2
-0
-
124. 匿名 2020/07/23(木) 19:39:57
>>114
そう!うちも霧ヶ峰!
三菱を応援する意味で
+3
-0
-
125. 匿名 2020/07/23(木) 19:44:37
>>27
うちも次は無しのにする。
運転中突然お掃除が始まって結構な時間かかるし、部屋の温度が上がって暑くなる。
カビは普通に生える。
壁にホコリ排出用の穴まで開けちゃって、すごく後悔してる。+3
-0
-
126. 匿名 2020/07/23(木) 19:50:12
>>5
壊れにくいんだってね+3
-0
-
127. 匿名 2020/07/23(木) 19:59:03
>>5
三菱電機の霧ヶ峰か三菱重工のビーバーエアコンか?
+1
-0
-
128. 匿名 2020/07/23(木) 20:11:22
東芝の大清快。決め手はないけど、日立とパナソニックの
評価がイマイチで三菱電機よさげだけど会社があれで・・
シャープか東芝にしよっかなって思って決めたんだけど結果いいわ。
満足している。
電気代も気にならないし(今時のはみんなそうか)空気清浄機能なんて
めったに使わないんだけど、外壁&窓リフォームして3週間一切窓開けられず。
空気清浄機能を使ったらすごく良かった!!
アレルギー鼻炎(ハウスダスト)もちの自分に合ってる。次は花粉の時期に
使用したい。エアコンについてる空気清浄機能はたかがしれているって
思ってたんだけどね。見直した。+3
-0
-
129. 匿名 2020/07/23(木) 20:19:24
>>107
熱風ってほどじゃ無いけど確かに乾燥させるために暖かめの風が出てくるよね
だからうちもずーっとつけっぱなし+3
-0
-
130. 匿名 2020/07/23(木) 20:20:08
>>11
クリーン機能効かない。
せっかく冷えた部屋を生ぬるくて少し臭い匂いが出るのでオフにしてます。+2
-0
-
131. 匿名 2020/07/23(木) 20:23:42
>>96
ガスが抜けるっていうのはシャープのエアコンがというより、取り付けした人がダメだったということだと思います。+1
-1
-
132. 匿名 2020/07/23(木) 20:38:01
>>1
今年の最新機種から、内部のカビや内部の掃除(フィルターの奥)の掃除がロボットでできる機種ができたんだよ。
みんなが言う、「フィルターの自動掃除だけではカビる」っていうのは、以前のロボット機種になる
内部の自動掃除ができる最新機種が良いと思うけど、30~40万するから、待てるなら来年の型落ちを待ってみたら良いと思う+2
-0
-
133. 匿名 2020/07/23(木) 20:47:19
自分の部屋に着けるから安くて冷えればいいくらいのシンプルなやつにした。(冬はファンヒーター使うからエアコン使わない)
ロング気流とかもタイマーもいらないので霧ヶ峰の8帖用のを買ったよ。
快適。+2
-0
-
134. 匿名 2020/07/23(木) 20:50:03
室外機の静かさ+1
-0
-
135. 匿名 2020/07/23(木) 20:51:36
>>13
もし良ければリビングに付けたエアコン、メーカー教えてもらえませんか?
エアコン今日壊れまして…+1
-0
-
136. 匿名 2020/07/23(木) 20:54:44
>>18
2年目でカビだらけになってた!内部クリーンとカビ見張り機能がついてたのに全然効かなかった。+3
-0
-
137. 匿名 2020/07/23(木) 20:56:04
>>108
2万かかった+2
-0
-
138. 匿名 2020/07/23(木) 20:57:51
室内機から水漏れしてきたから買い替えた
日本製ならどのメーカーも大差ないと思う+0
-0
-
139. 匿名 2020/07/23(木) 21:14:11
>>112
去年買い替えた冷暖房の霧ヶ峰だけど最近のはそうみたい
冬ならともかく夏は耐えがたい程の熱風よ
冷やした部屋が一瞬にしてむんわりするわ+2
-0
-
140. 匿名 2020/07/23(木) 21:19:05
>>135
横だけどプラズマクラスターってことはシャープだよ。
エアコンも各メーカーいろんなグレードのものを出してるけど、高い機種ほど省エネ性能がいいよ。シャープだからダントツ省エネとかそういうわけじゃないよ。+5
-0
-
141. 匿名 2020/07/23(木) 21:32:13
リビングで使うエアコンはねっとりとした汚れがつきやすく、自動掃除では
汚れを取り切れない。
結局はエアコンクリーニングを依頼することになるので、自動掃除機能のない
安いモデルを買って短いスパンで専門業者に分解清掃を頼むのがいいと思う。
但し安いモデルは冷暖房の最大能力が低いし、電気代も高い。
工事屋さんは工事しやすいエアコンを、掃除屋さんは分解掃除しやすいエアコンを
「おすすめ」する傾向があるので、鵜吞みにしない方がいいです。
※ダイキンは(室外機が大きくて重くて設置工事が大変だから)おすすめしないとか、
三菱は(分解清掃しやすくて楽だから)おすすめとか。
+9
-0
-
142. 匿名 2020/07/23(木) 21:37:47
>>11
フィルタのほこりは、お掃除機能がついてないタイプよりは少なかったけど、
全くほこりがついていないわけではないし、
フィルタの掃除って大して手間でもないし。
それより、フィンのほこりがひどいし、掃除も大変。
フィンの自動お掃除してくれるエアコン出たら買うかも。+3
-0
-
143. 匿名 2020/07/23(木) 21:53:03
富士通ってどうですか?+0
-0
-
144. 匿名 2020/07/23(木) 21:58:22
>>132
どこのメーカーから出てますか?+0
-0
-
145. 匿名 2020/07/23(木) 22:05:03
ここでは霧ヶ峰が人気のようですね!
いろんな意見がありすごく参考になりました!
今日エアコン購入してきました
アレルギー体質喘息持ちの子供がいるのでSHARPにしたかったのですがどうしてもデザインが嫌で…
白に統一してるリビングなのでシンプルなデザインが良く、結局性能よりデザイン優先で決めてしまいました。笑
18畳用の省エネのPanasonicで27万くらいでした
電気代が安くなるっぽいので楽しみです!+0
-0
-
146. 匿名 2020/07/23(木) 22:15:00
エアコンはダイキンの一番安いやつを購入。
自分でYouTubeを見て分解掃除を春にしました。
中のファンをお風呂場で洗いました。
掃除方法を習得すると楽でいいですよ。(*^^*)+1
-0
-
147. 匿名 2020/07/23(木) 22:15:07
>>5
わたしが前住んでた賃貸、35年前の霧ヶ峰が現役でした。冷房も効きすぎるくらい冷えてましたよ。
年代物だったので、さすがに電気代は今のエアコンの5倍くらいかかりましたけど…。
丈夫なのは間違いないです。+7
-1
-
148. 匿名 2020/07/23(木) 22:34:05
>>135
リビングのエアコンは東芝の大清快です。
デュアルコンプレッサーなので消費電力が格段に抑えられます。恐らく消費電力だけで言えばこれの右に出るものはないかと思います。消費電力も表示されるのも恐らく東芝だけだと思います。7年使ってますが故障も全くないしオススメです!+5
-0
-
149. 匿名 2020/07/23(木) 23:20:45
>>106
今、リビングは8年目の霧ヶ峰で、毎年業者にクリーニングお願いしてるけど、汚れるので白くまくん気になってました。
お掃除機能なしが良いみたいだけど、チラシやネット見ても見つからなくて、大型はみんなお掃除機能付きなんですかね…?
クリーニング業者が一般のお掃除機能は意味ないけど、氷結してカビ落とすのはカビ予防に効くのではないかって話してたので。
+1
-0
-
150. 匿名 2020/07/23(木) 23:57:47
>>149
横から失礼します
今日お店で見てきましたが、
省エネタイプの大型のものはお掃除機能がどれも付いていました。14畳で25万前後のものです
お掃除機能がないものは省エネタイプではないので、電気代の節約はあまり望めないのかもしれません
その代わり本体が安いですよね
店頭に見に行けば、お掃除機能なしの物もたくさんあると思います+2
-1
-
151. 匿名 2020/07/24(金) 00:32:12
>>139
私今年の買ったけど熱風ないよ?普通に冷風が出てくる。+1
-0
-
152. 匿名 2020/07/24(金) 02:50:50
この前白くまくん3台まとめ買いしました。
室内、室外機共に凍結洗浄できるので掃除楽だやった〜って思ってたんですけど業者に依頼する時高くなるんですね。
1台あたりどの程度価格差あるんでしょう+2
-0
-
153. 匿名 2020/07/24(金) 04:45:51
デザイン重視かなー
最近のエアコンは高さが低めで奥行きがあるけど奥行きが薄い方が好き
特に機能も求めないから三菱のエントリーモデルで十分+1
-0
-
154. 匿名 2020/07/24(金) 06:23:55
>>140
>>148
詳しく教えていただき、ありがとうございます!
アドバイスを参考に今日家電屋に行ってきます。+1
-0
-
155. 匿名 2020/07/24(金) 07:09:27
>>63
お掃除屋さんも頻繁に頼んでもらいたいから、そう言うよ。+2
-1
-
156. 匿名 2020/07/24(金) 07:13:29
三菱、ダイキンはメンテナンスのことも考えて作らられてると聞いた。
14畳用の三菱の霧ヶ峰最高グレードにしました。+1
-0
-
157. 匿名 2020/07/24(金) 10:12:46
>>128
ウチも東芝の大清快。
但し、15年以上たってるわ…。
空気換気機能やら色々ついてて、きちんと冷えるし壊れる気配ない。
野で、頑張ってもらってます。
これだけ使えてるので、使用出来なくなっても感謝して新しく買い換えます。
+2
-0
-
158. 匿名 2020/07/24(金) 10:32:29
4年前に三菱を3台まとめて買ったけど、どの部屋のも湿度戻りがすごくて、どの設定にしてもこの時期つけっぱなしにしていると湿度80%近くになるのでものすごくストレスです。外よりも湿度高い状態になります。一度保証期間内にメーカーに見にきてもらったけど、こういう仕様と言われて、早く他のメーカーに変えたくて仕方ないです。体感的にもベタベタしてひんやり感ないし、熱中症になるんじゃないかとヒヤヒヤしています。この時期不眠症になります。お掃除しっかりできることだけは良いと思っています。個体差かな?と思ったのですが3台とも同じ状態で途方に暮れています。ムーブアイもまったく検知しません。ご参考までに。
+4
-0
-
159. 匿名 2020/07/24(金) 10:42:50
>>158
我が家の寝室もまったく同じです。寒すぎたりベタベタしたり…。どうやっても快適な温度と湿度にならず寝苦しいです。秋に引っ越す予定なので、再熱除湿機能の日立の白くまくんに買い換える予定です。湿度戻りのないエアコンが知りたい…。+2
-0
-
160. 匿名 2020/07/24(金) 12:24:26
取付業者さんにぶっちゃけジブリ家につけるならどこを選ぶか聞いたら
昔と違って今なら
三菱、シャープ、パナソニックって言ってたから調べて比較検討してる。+1
-0
-
161. 匿名 2020/07/24(金) 13:07:28
>>159
同じ方がいらっしゃりましたか!私も口コミを徹底的に調べ、次は日立の白くまくんにしようと決めています。私も数年前の引越しの際に買ったところなのでまだ数年使うつもりですが…。
今もなぜかリビングが湿度40%設定にして何時間稼働させても72パーセントで、再起動させても同じなのでイライラしていました。+1
-0
-
162. 匿名 2020/07/24(金) 13:55:55
>>159
家のエアコンも三菱だけど、ちゃんと冷えるよ むしろ、寒いくらい
因みに家のは一番下のグレードので、リビングで使っている
私が寒がりだから、そう感じるのかな?+2
-1
-
163. 匿名 2020/07/24(金) 17:10:24
東芝 TOSHIBA RAS-F221P-W
型番の「22」っていうのが「6畳用」ってことらしいよ
畳数間違えると電気代損するからね、一応+3
-0
-
164. 匿名 2020/07/24(金) 18:56:47
>>163
型番に22が付くのが主に6畳用ってのは合ってるけど、2.2kwの22だよね
家電量販店では2階の南向きとかはひとつ大きめを勧められた
木造と鉄骨でも違うから一概に畳数だけで選ぶわけでもないみたい+2
-0
-
165. 匿名 2020/07/24(金) 19:33:16
>>70
ダイキンの最新のうるさらXは8畳用で25万やったよ。エディオンで。+1
-0
-
166. 匿名 2020/07/24(金) 20:39:57
>>158
おっしゃる通り、三菱のエアコンは常に室内機のファンが回る(一時停止しない)ので、
湿度戻りは「仕様」です。除湿機能重視の方は要注意です。
気温(室温)が低めで室外機が一時停止するような状況でも室内機のファンは止まらない
ので、室内機の湿気を部屋に出し続けて湿度を上げてしまいます。
こうした状況では、除湿モードではなく冷房モードを使い、風速・温度などを控えめに
設定して除湿させる「弱冷房式除湿」の方がおすすめです。
+7
-0
-
167. 匿名 2020/07/24(金) 23:33:36
>>161
寝室でこどもと一緒に寝ています。何度もつけたり消したり本当に夏は不眠になりますよね。主人は別室なので「気にしすぎじゃない?」と言い、買い換えを反対されましたが自腹で買い換える事で合意しました。明日家電量販店で「湿度戻りしないエアコンはどれですか?」と聞いてきます!!+1
-0
-
168. 匿名 2020/07/25(土) 00:55:20
白くまにしました、18畳用で1番いいグレードの型落ち。
掃除面倒なので自動洗浄に惹かれたけどあんまりなんですね…ショック。
取り付けてびっくりしたのがめちゃめちゃ飛び出す幅が大きいです、重みで落ちないか不安になるくらいの出っ張り具合です。
あと正面から見るとカメラが目みたいです。
ブログで「エイリアンみたい」って書いてる方がいて、その通りって感じ。
白くまくんなんて可愛い名前のくせに、ほんと怖い顔して風を送ってきます。
慣れて今は可愛く思えて来たので、「こっちこっち」って手振ってカメラに見つけてもらう遊びをしてます。
悪くないけどスタイリッシュじゃないし、自動洗浄も無用の長物みたいなので、次は違うメーカー買います。+1
-0
-
169. 匿名 2020/07/25(土) 11:18:43
>>5
今までいろいろ買ったけど
三菱の霧ヶ峰が一番いい!
日立は音がうるさく、水滴が落ち故障
パナソニックも室外機もうるさいかった
※個人的な感想です。+1
-0
-
170. 匿名 2020/07/25(土) 13:11:38
エアコンのリモコンって、なんであんなダサいデザインばっかなのか…+4
-0
-
171. 匿名 2020/07/26(日) 13:26:02
>>167
気持ちを共有できて嬉しいです。電気屋さん行かれましたか?またよかったらおススメされた機種教えてください。自腹はきついですけど、それほど不快なの分かります。次の機種で快適になることを祈っています!+0
-0
-
172. 匿名 2020/07/26(日) 17:58:20
>>171
行ってきました!!エアコン担当のおじさん2人に聞きましたが「湿度戻りとは…?」と話が通じず帰ってきました(ToT)今週別の電気屋で再調査するつもりです。+4
-0
-
173. 匿名 2020/07/26(日) 18:21:35
>>172
お疲れ様です!なんと!店員さん湿度戻りご存知なかったのですね…。残念です。私もちょっと最寄りの店舗でまた情報集めてみます。+2
-0
-
174. 匿名 2020/07/26(日) 20:39:26
今週買い換えました。
ダイキンうるさらから三菱 霧ヶ峰
決め手は同グレードじゃないと電気代が爆上がりすると言われたのと内部の掃除のしやすさ。
フィルター掃除、ムーブアイとかの機能いらないから省エネパワフルで安価なやつを増やして欲しい。+5
-0
-
175. 匿名 2020/07/26(日) 22:23:16
>>2
内部クリーンがうるさくてかなわないんだが
停止あと2時間音が鳴ってそよ風ふいてる
寝られない+2
-0
-
176. 匿名 2020/07/27(月) 08:19:45
エアコン消したら熱風が出るとか書いてる人は内部クリーンをオンにしてるからじゃない?
それなら暖房かかるから室温2〜3℃上がるのは仕様だよ+2
-0
-
177. 匿名 2020/07/27(月) 10:27:33
>>173
ありがとうございます。今日調査予定なのでまたここに書き込みます(^^)+0
-0
-
178. 匿名 2020/07/27(月) 16:18:08
>>177
調査結果です。
湿度戻りを起こさない機種というのはなかなか判断が難しいそうです…。電気屋のお姉さんは日立・ダイキン・三菱の上位モデルを薦めてくざさいました。寒冷地ではダイキンが良いとの事。実際に使用してみないと使い心地はわからないので難しい判断になりそうです(>_<)私の中で三菱は除外ですが…+1
-0
-
179. 匿名 2020/07/27(月) 18:56:10
>>178
ありがとうございます!なるほどー、その③社なのですね。
どれにされるご予定ですか?こんなに大金を払ってまた湿度戻りしたらと思うと、決断が難しいですよね。こちらは今日も湿度70%越えのリビングにおります…。+2
-0
-
180. 匿名 2020/07/27(月) 21:49:08
>>179
失敗したくない思いが強すぎてストレスです。笑
今のところ日立白くまくんwシリーズ予定です。ダイキンのさらら除湿も少し気になっています。行ける範囲の電気屋全てで店員さんに聞き込みする予定ではあります。どのカタログにも湿度戻り防止の事は載っていないと今日の店員さんが言っていました。
+0
-0
-
181. 匿名 2020/07/29(水) 11:32:10
>>63
今時お掃除機能ないのって一番安くて電気代高いモデルばっかりだからほぼ縁がない
それに内部は汚れるにしろやっぱフィルタが汚れているほど内部も汚れやすくなるからきっちり1,2週間に一回掃除しないんならあった方が良い+1
-0
-
182. 匿名 2020/07/29(水) 20:14:36
>>180
こんばんは!私ももう今すぐにでも買い替えたいのですが、次買ったのもこんな仕様だったら打ちのめされそうで、決心つきません。
口コミを色々探していたら、白くまくんでも湿度戻りの口コミを見つけてしまい、また、「冷えません」という口コミが何件かあり、今日も一日頭を悩ませていました。
でも、ダイキンや三菱、パナソニックから、白くまくんに買い替えて湿度戻りが解決されたケースも何件か読んだので、やはり白くまくんに希望を託すかもしれません。
写真は先ほどのリビングの温湿度計です。おかしいですよね?夫は、買い替えたくないのと、もともと温度や湿度にとても鈍感な人なので、不快さを何年も訴えていますが「しょうがないよねー」しか言わないのでさっきも険悪になりました。家族がこの不快感をわかってくれない事にもイライラしてまた体感温度上がりそうです(笑)+2
-0
-
183. 匿名 2020/07/29(水) 22:21:34
>>182
白くまくんにも湿度戻り情報ですか…wシリーズより上位モデルは湿度戻りしない事を願いつつしっかり検討します。リビングでその湿度は辛すぎますね。カビとか大丈夫ですか?うちのリビングはアパート備え付けの古いエアコン(日立)ですが、寝室の霧ヶ峰より確実に優秀です。うちの主人も「冷えれば湿度はどうでもいい」と言います。男は湿度に鈍感なのか。いろいろと愚痴を語れる相手ができて嬉しいです(>_<)+3
-0
-
184. 匿名 2020/07/30(木) 11:08:02
>>182
続けて失礼します。
日立に相談したところ、このような返答でした。ダイキンにドライキープ機能があるのでそちらも考えようと思います。+1
-0
-
185. 匿名 2020/07/30(木) 14:08:27
>>160
なんのことかと思ったら、ジブリ家→→→自分の家ね
+5
-0
-
186. 匿名 2020/07/30(木) 16:46:09
>>184
こんにちは!日立さんからそんな回答が来たのですね!びっくりしました。白くまくん最上位機種でも湿度戻りありえるんですね…。もうどこのエアコン買うべきか分からなくなりますよね(涙)
昨日除湿機についても調べていましたが、床に、除湿機と空気清浄機を置くと掃除も面倒なので、悩んでいます。湿気は取れるけど音がうるさいなどの口コミもあり、寝る時にうるさいのは辛いなぁ、と思ってやはりエアコンである程度コントロールしてほしいところです。三菱のエアコンが寝室にあるとのことですが、今寝る時はどのように対策されていますか??(^^)我が家は3台とも三菱を買ってしまったので、湿度戻りがどれもひどく、扇風機の風がかかせません。
+1
-0
-
187. 匿名 2020/07/30(木) 18:07:33
>>186
今日はたまたま家電量販店でダイキンの方がいて、プレミアム冷房のある機種では湿度戻りしないと説明を受けました。カタログを読み込むと確かにそのような事が書かれていたのでダイキンに気持ちが揺らいでおります。
対策としてはエアコンをつけず扇風機で我慢する(笑)か、空気清浄機のボタンがあるので気休めで押しています。除湿モードだと弱のさらに弱でも極寒になるので寝るときは使えません。冷房27.5度設定で湿度58%~78%をうろうろしながら使用しています(朝方はほぼ75%)。27度以下に設定すると室温が23度になるので寒くて眠れません。快適な設定ができません…。+1
-0
-
188. 匿名 2020/07/30(木) 18:09:56
>>186
続けて失礼します。除湿機(コンプレッサー式)はうるさいので寝室には難しいと思います!!私も試しましたが断念しました。+3
-0
-
189. 匿名 2020/07/30(木) 20:50:03
>>182
今住んでいる賃貸に、2014年製の白くまくんが設置されています。
昨年は感じませんでしたが、今年の長梅雨中の冷房中の湿度戻りが酷かったです。
しかも、除湿運転もそこまで湿度が下がりませんでした。(湿度が70%以下にならない!)
備え付けのものは恐らく下位機種だとは思いますが、今年は「電力カット」モードにすると、全然効いてないなと思うことも多々あります。
6年前の機種なので、現在は恐らく改善していると思います。
また、ファミリー向けだと上位機種を検討されていらっしゃると思いますが、ご参考までに…。+0
-0
-
190. 匿名 2020/07/30(木) 21:31:17
>>188
情報ありがとうございます!そうなんですね!ダイキンのプレミアム冷房というのがあるのですね。私もホームページて見てみますね!メーカーの方がそう言い切られたのであれば、白くまくんよりも希望が持てますよね!
コンプレッサー式の除湿機試されたのですね!やはり音がうるさいですか…。買わなくてよかったです!
+0
-0
-
191. 匿名 2020/07/30(木) 21:36:56
>>189
情報ありがとうございます!白くまくんでも湿度戻りしちゃうんですね。
連日の湿度で湿度戻りノイローゼになりそうなので、次買い換える時は白くまくんなら大金はたいてでも最上位機種にしようと思っていたのですが、最上位機種でも湿度戻りがあるかもしれませんね💦本当に今年の梅雨は長いし、湿気が多いと辛いですよね。
+0
-0
-
192. 匿名 2020/07/30(木) 21:48:35
>>188
続けて失礼します。たしかにこの記事を読むと、とても素晴らしい機能に思いますね!!
[PR企画] PART2 自宅で実験!「プレミアム冷房」の実力は本当か!? - 価格.coms.kakaku.com従来の冷房とはその質が違うダイキンのエアコン「うるさら7」が実現する「プレミアム冷房」について、価格.comの記事統括編集長・鎌田が、実施取材と自宅検証を通じて明らかにします。
+0
-0
-
193. 匿名 2020/07/30(木) 22:04:46
>>190
家電量販店4ヶ所行きましたがどこもダイキン推しでした。(値段設定が高いからか…?)今日出会ったダイキン社員の方の意見はやはり説得力がありました。+2
-0
-
194. 匿名 2020/07/31(金) 16:12:30
エアコン壊れたのでこのトピに辿り着きました。
とっても参考になる~ありがたい
湿度のこと(ダイキン)こちらのトピでも話題になってたので参考になれば。『あさイチ』じつはエアコンの電気代が高くなる機能に衝撃 「目からウロコ」girlschannel.net『あさイチ』じつはエアコンの電気代が高くなる機能に衝撃 「目からウロコ」 梅雨どきなど、室温は低いが湿気があるような時期には除湿運転をおすすめするが、夏場の暑いときには冷房運転で設定温度を控えめにするほうが節約できるそう。 それに加え、冷房の...
+2
-0
-
195. 匿名 2020/08/01(土) 09:39:56
>>193
こんにちは!私も昨日家電量販店行ってきましたが、「湿度が…」と相談したところ、ダイキンを一押しされました。いろんなメーカーのカタログを持ち帰りましたが、やはり湿度調整について力を入れているのはダイキンですね。白くまくんは、まったく話題に出ませんでした…。その方は、ダイキン、三菱、パナソニック推しでした。三菱でこんな現象に悩んでいます、と湿度計の写真を見せると、びっくりされていました。もうそれなら、湿気をとるパワーが他社の2倍のダイキンしかないですね!という感じでした。
Rシリーズがいいかな、と最初は見ていたのですが、Rには換気機能が付いているから、外の空気を多少取り込むので、そこまで湿気が苦しいのであれば、換気機能がないAシリーズではどうか?とのことでした。+1
-0
-
196. 匿名 2020/08/01(土) 11:43:34
>>195
なるほど…。勉強になります。これはもうダイキン一択か。Fシリーズを検討中ですがAシリーズの方が良いのかなぁ。+0
-0
-
197. 匿名 2020/08/01(土) 16:38:11
>>196
Fシリーズも、プレミアム冷房、さらら除湿の機能ついていますね!Aシリーズを検討していましたが、Fで機能的には十分ですね!
我が家は、昨日梅雨があけたとたん日中は湿度50%に下がりました。ただやはり夜中は70%こえます。価格が下がると言われている9月10月ごろまでもう少し頑張るか、今の時期に夫の気分が動いているうちに買ってしまうか、悩みます。+0
-0
-
198. 匿名 2020/08/01(土) 18:21:35
>>197
買っちゃいましょう!!と言いたいところですがコロナもありますし自宅に業者の方が来られるのは少し不安ですね。家電量販店のエアコンフェアを狙って「今しかない!!」とアピールしてみてはどうでしょうか?うちはrisoraというスタイリッシュなモデルを主人に見せたら食いつきました(プレミアム冷房あり)!!+1
-0
-
199. 匿名 2020/08/01(土) 21:16:20
>>198
そうなんです。コロナの影響が今後どうなるかわかりませんよね!
risora、可愛いですよね!私も気にはなってました!プレミアム冷房付いてますよね!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する