ガールズちゃんねる

義理家族への贈り物!

83コメント2015/02/04(水) 10:27

  • 1. 匿名 2015/02/02(月) 13:49:14 

    去年の夏に結婚し義理家族との付き合いをしなければならなくなりました。

    去年お中元やお歳暮を送らなかったことに対して、自分の両親から『お中元やお歳暮は必ず送りなさい』と注意を受けました。

    義理母からは誕生日プレゼントを頂いたので、誕生日プレゼントのお返しは考えているのですが…

    そうなると…

    義理家族へ【お中元・お歳暮・母の日・父の日・誕生日・敬老の日】と…

    贈り物を1年にこんなにも送るのかと考えると少しゾッとしました。

    一般的にこんなに贈り物をするのでしょうか??
    皆さんは義理家族にどこまで贈り物をされているのか是非教えて頂きたいです。

    +36

    -5

  • 2. 匿名 2015/02/02(月) 13:51:02 

    母の日と誕生日くらいかなー
    そんなに贈ってたらネタが無くなるわ!

    +92

    -2

  • 3. 匿名 2015/02/02(月) 13:51:50 

    現金を渡しましたわ
    少額ですが

    +8

    -13

  • 4. 匿名 2015/02/02(月) 13:52:10 

    【お中元・お歳暮・母の日・父の日・誕生日・敬老の日】

    は送りますね。
    自分の実家にも送るので、義実家にも送るものだと思ってました。

    +18

    -10

  • 5. 匿名 2015/02/02(月) 13:52:15 

    敬老の日だけです

    +10

    -1

  • 6. 匿名 2015/02/02(月) 13:52:37 

    +6

    -0

  • 7. 匿名 2015/02/02(月) 13:53:15 

    母の日と父の日だけです
    毎年花と酒

    +56

    -1

  • 8. 匿名 2015/02/02(月) 13:53:19 

    旦那と相談したら

    +54

    -1

  • 9. 匿名 2015/02/02(月) 13:54:13 

    母の日と父の日だけ。
    後は子供の写真を定期的にアルバムに入れて渡すくらい。

    +15

    -2

  • 10. 匿名 2015/02/02(月) 13:54:42 

    義母はありがとうも言わない
    金の無駄遣いとか散々言われるので
    贈るのやめました
    考えなくて済むので良かったのかな?と
    最近は思っています

    +61

    -0

  • 11. 匿名 2015/02/02(月) 13:55:30 

    わがやは敷地内に家を建てて住んでいますが
    母の日、父の日だけ服や家電などプレゼントしています

    近くにいるのに、お中元、お歳暮を渡すのって、なんだかよそよそしいな~と思ってしまいますが(^_^;)

    誕生日はケーキを買って一緒に食べてお祝いします!

    そのくらいの方が長続きしますよ~

    最初の年に細かくあげてしまうと、減らすのは大変かなと思います

    あ、そうそう
    敬老の日は、こどもが園で書いてくる絵を渡しておしまいです
    こどもがいないうちは、敬老の日はなにもなくてもいいかなと
    うちはそうやっていますよ~

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2015/02/02(月) 13:55:36 

    誕生日と父の日母の日敬老の日

    これでオッケーよ

    +8

    -2

  • 13. 匿名 2015/02/02(月) 13:56:24 

    父の日、母の日、お中元、お歳暮はやってます。
    誕生日・敬老の日はシレーっとスルーしてますw

    バレンタインは自分の父にだけ送りますw

    +10

    -3

  • 14. 匿名 2015/02/02(月) 13:57:06 

    同居なので、母の日父の日、誕生日くらいかな。自分の実家にはお中元、お歳暮、お盆のお供え物を夫が指示して私が用意するという感じです。

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2015/02/02(月) 13:57:41 

    父の日、母の日、あとは帰省するときの手土産。

    でもあげるたびに何かしらケチつけられます。

    なんなんだよ、まったく!

    +47

    -1

  • 16. 匿名 2015/02/02(月) 13:58:55 

    特に何も送りません。
    たまに娘を連れて食事に行くくらい。それも年2回程度です。
    母の日、父の日は夫がなにかプレゼントしています。
    夫の親なんだから、夫がやるべきです。

    +49

    -4

  • 17. 匿名 2015/02/02(月) 14:00:14 

    夫側は夫側は、私側は私がやってる。
    悩まなくて楽チン。

    +13

    -3

  • 18. 匿名 2015/02/02(月) 14:00:27 

    マイナス付くと思うけど、それ覚悟で。
    うちは義両親と仲悪いので一切送りません。
    義両親も何もしてくれないんでお互い様だと思っています。

    +81

    -3

  • 19. 匿名 2015/02/02(月) 14:01:06 

    夫の親は義母だけなので、義母のお誕生日だけです
    プレゼントを一緒に買いに行って、食事してって感じです。
    恥ずかしい話ですが結婚後すぐにお互いの父親が失踪して、実家同士の付き合いもまったくないのでお中元もお歳暮もしてません。

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2015/02/02(月) 14:01:23 

    主さん、お気持ちは分かりますが、
    それが結婚ってものです。
    ただ付き合ってるのとは訳がちがう。
    結婚は2人だけの物じゃなく、両親や親戚のものでもあるんです。

    私も、お中元やめてお歳暮だけでいいんじゃない?とか、
    誕生日か母の日か、どちらかでいいじゃない?
    って毎年毎年思いますw
    毎年、毎年思いながら早12年です。

    +11

    -15

  • 21. 匿名 2015/02/02(月) 14:01:47 

    16 冷たい嫁だなぁ

    +4

    -22

  • 22. 匿名 2015/02/02(月) 14:02:56 

    御歳暮じゃなくて新年に挨拶の時に御年賀として持参しています。年末忙しいらしいので。
    あとは母の日と父の日。二人の誕生日。
    特に義実家からしてもらうことは、プレゼントを持っていったときにお茶を出していただくくらい。
    こっちから渡すばかり。
    とてもアホくさい。

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2015/02/02(月) 14:03:05 

    21
    近づきすぎていさかいが絶えないよりずっといいんじゃないかな

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2015/02/02(月) 14:03:14 

    最初に頑張りすぎない方がいいよ!

    うちは誕生日と父の日、母の日だけにしてるけど、本音を言うと誕生日も省略したい…。

    こっちは子供の誕生日ですら何も貰わないからね。

    +39

    -1

  • 25. 匿名 2015/02/02(月) 14:03:34 

    お中元やお歳暮してなかった!
    義実家からはお歳暮だけきてたような、、(笑)
    義両親の誕生日と父、母の日のみ贈り物してます。
    義理兄夫婦は、年賀状も送ってるのですが、皆さんしてますか?
    私は義実家で年越し、年始を過ごすので送ってませんでした(T_T)

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2015/02/02(月) 14:04:01 

    母の日→ランチをご馳走する
    父の日→スイーツを送る

    と決めてます。後々残らない方がお互い良いかな?と思いまして。
    車で40分の所に住んでいるので、遊びに行くとき手土産程度なら年に数回あります。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2015/02/02(月) 14:05:20 

    主さん、これからですよ。
    両親だけならともかく、姪っ子の入学祝いからはじまり、
    姪っ子の結婚祝いなども今度出てきます。
    何が悲しくて、そこまで金出してやらんといかんの?ってマジ思います。
    お年玉だけでいいじゃん。
    むしろお年玉もいいじゃん。

    +26

    -2

  • 28. 匿名 2015/02/02(月) 14:10:02 

    母の日、父の日だけです。

    子供の誕生日も何も貰ってないです。たまにお出かけした時に子供達に買ってくれたりはしますが。

    ちょうどいい距離感だと思ってます。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2015/02/02(月) 14:10:47 

    お中元・お歳暮とかはないですが
    誕生日・父の日・母の日はします。
    毎年 義両親の結婚記念日には
    ディナー券をプレゼントしていますが
    2人で食事に出掛ける機会も少ないので
    これは結構好評でした(^○^)

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2015/02/02(月) 14:11:12 

    結婚24年
    義理両親の誕生日知りません(笑)

    聞いておきながら忘れちゃっても困るので聞きません。

    父の日、母の日、お中元、お歳暮なら絶対に忘れないのでそれだけです。

    ビールや日本酒、和菓子など…
    電話で欲しい物を聞いてから送ります。

    聞くのが一番楽だよ。

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2015/02/02(月) 14:15:38 

    父の日と母の日だけです。
    あれもこれも、は経済的にも厳しかったし、先に訪れていた私や夫の誕生日には何もないのだからいいかな、と。
    後々減っていく方が気まずいと思いますし。

    父の日と母の日は、お花だけでなく、スイーツとかお酒とか、多少豪華になるようにはしていますが。

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2015/02/02(月) 14:16:11 

    母の日はお花。誕生日は私も主人ももらわないのでしません(図々しく誕生日アピールしてきますけど)
    うちの地元は実家&仏壇は長男が継ぐという意識が強く実家=長男家とみられ、別居してても長男家族からお中元お歳暮は贈りません。他の兄弟姉妹は贈ります。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2015/02/02(月) 14:16:19 

    うちなんて、義理母に
    「さなちゃん(私の姪っ子)が来月1歳の誕生日になるから何かお祝い贈ってあげて。」って
    言われて「は?」と思った。
    出産祝いあげたじゃん。1歳の誕生日って何?なんか特別なの?

    「そういうのいちいち巻き込まないで。」って思ってしまった。

    +36

    -0

  • 34. 匿名 2015/02/02(月) 14:16:38 

    父の日、母の日、誕生日、敬老の日(娘からってことで)、お歳暮、お年賀(これは義兄弟家族、旦那側の親戚すべてに)です。お中元は無し。

    高価なものはしませんが、いつもよくしてもらってるので、お礼の気持ちを込めてしています

    +0

    -2

  • 35. 匿名 2015/02/02(月) 14:19:34 

    誕生日しかあげてません。

    母の日、父の日は自分の両親のみ。
    あんな意地悪な義両親は父母だと思いたくないし。
    金の無駄遣いだし。

    誕生日くらいはあげなきゃ悪いから仕方な〜くあげてます。

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2015/02/02(月) 14:20:31 

    お中元とお歳暮のみです!!
    あっちも気を使うので最低限です。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2015/02/02(月) 14:24:47 

    父の日、母の日に毎年贈り物。
    お歳暮、お中元。
    取れたて果実を毎月贈る。
    クリスマスプレゼント。
    送り続けて、お礼ではなく品物に対するクレームしか記憶にない。
    クリスマスプレゼントは5万円かかったし、
    果物も毎月5000円だった。
    今は、送り続けた自分がバカだったと後悔。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2015/02/02(月) 14:25:52 

    正直欲しくないしあげたくもない、面倒です。
    せめて父の日母の日だけにしようと思ってたけど、あちらが誕生日プレゼントを下さるのでそれぞれの誕生日もあげることに、、、
    お互いに義務感しかないだろうからいっそなしでいいのにと思うし、私の両親から旦那への誕生日プレゼントもあるけど旦那は気にしてないのか私両親への誕生日プレゼントはなし、父の日母の日だって両方に私だけが選ぶのは面倒だしムカつく

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2015/02/02(月) 14:27:10 

    何を渡しても、まず『要らなかったのに』に続き『ありがとう』と言われるので、渡すたびに嫌な気分になり、結局、母の日にカーネーションしか渡さなくなりました。

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2015/02/02(月) 14:28:48 

    実家、義実家共にお中元とお歳暮だけです。
    誕生日や父の日、母の日、敬老の日には電話やメールしたり、息子達から手作りのものを送ったりします。

    どちらの実家も手軽に会える距離ではないのでマメに連絡はとりますよ!(私からの連絡より息子達から連絡させる方が喜びます(笑))

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2015/02/02(月) 14:30:10 

    うちは母の日・父の日くらい。
    それも旅行のお土産で代用したり、適当にしかやらないです。
    退職祝いや還暦など節目はやりました。

    あとは旅行に行った時にお土産を送ったり持参したり、年賀はお酒を持ってったり。
    子どもがいないので敬老は無し。

    お中元・お歳暮は各家家によって考えがだいぶ違いますね。
    私は仕事関係、親戚含め一切やりません。
    義理家→実家も最初の一回の往復で断りました(私の実家から)

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2015/02/02(月) 14:32:47 

    まずご主人と相談が一番とは思うけど、うちは誕生日と父母の日しかやってない。
    あとはお正月にお年賀持って挨拶に行くくらいだよ。
    義母からは、お金かかるからその分貯めなさいってたまに言われる。
    でも気持ちだし、と思って贈ってます♪

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2015/02/02(月) 14:37:02 

    母、父の日しか贈り物はしてません。
    この贈り物だって私が手配して旦那は何もしないのに義父は電話が苦手らしく、夫にしかお礼の電話をしてこない。
    実の子だからぶっきらぼうな態度でもいいと思ってるんだろうけど、だんだん礼も言えないじいさんなんだなって嫌になってきて辞めたくなって来てます。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2015/02/02(月) 14:48:00 

    我が家は父の日、母の日くらい。これくらいで良い関係を築けるんだったら安い値段です。独断で贈りたいものを決めています。主人は反応がないので٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2015/02/02(月) 14:48:56 

    新幹線使う距離。
    新婚時はお歳暮お中元を送りました。
    誕生日は主人が知らないと言うのでそのまま。
    すぐに義実家に月々仕送りする羽目になり、
    贈り物はやめました。

    今はこちらも楽ではないので仕送りは止めさせて貰いましたが、何も送りません。あちらからは子どもにも何もありません。
    実家からは何かとお祝いがあり、子どもの誕生日やクリスマス御年玉と送ってくれるので、お返ししたいのに…。

    色々お世話になり、たまにお返しして可愛がられている友人たちが羨ましいです。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2015/02/02(月) 14:55:49 

    敬老の日に義実家にプレゼントをあげるんですか?トピ主さんの親世代だとまだお若いですよね。
    「年寄り扱いするな」と気分を悪くされそうです。
    お子さんが生まれたら、孫から…ということで電話したりお手紙を書かせたりすれば十分だと思います。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2015/02/02(月) 14:55:59 

    義実家、実家両方近いのでよく行きます(義実家は旦那と子供だけですけど)
    まだ別居ですがすでに同居扱い(長男でいずれ同居予定です)
    事あるごとに実家に呼ばれたり、実家の町内会は旦那が出席してます
    なのでお歳暮、お中元などは無し

    義両親、自分の両親へは父の日、母の日
    義祖母(義父方と義母方)2人には敬老の日のみです

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2015/02/02(月) 14:58:32 

    嫁にいったのに、お中元御歳暮って送るんですか(゚A゚;)

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2015/02/02(月) 15:04:46 

    義実家にお歳暮、お中元って贈るんですか?
    聞いたら「身内なのに変だよ」と旦那も義母も首を傾げたのですが…
    常識でしたらすみません、がるちゃん見て初めてお歳暮お中元贈ると知りました。今までは会社の上司に贈った事しかなかったので。

    +15

    -1

  • 50. 匿名 2015/02/02(月) 15:06:16 

    義理両親が父の日、母の日欲しいって、夫に頼めよと思う。
    お前らは私の親じゃない。

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2015/02/02(月) 15:13:32 

    48
    49
    地域性かもしれないですが、うちも、お中元やお歳暮は夫婦の夫が送るものなので、夫が嫁の実家に送るだけと習いました。夫が自分の親に送るのはおかしい、ということになるので、当然義実家には送りません。
    地域にもよるのかもしれないですね。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2015/02/02(月) 15:20:08 

    「御中元・御歳暮・父の日・母の日・誕生日」

    義理両親とも晩酌をするので父の日や誕生日は焼酎やワインにしてます。

    御中元、御歳暮は旦那に「もうしなくて良いよ~でも奥さんの実家にはちゃんとしなさい」と言ってくれてるみたいで有り難いのですが私の実家のみ贈ると不公平になるので義理両親の方にも贈ってます。

    御中元は義父が素麺好きなので素麺
    御歳暮はお正月用の祝酒(一升瓶)

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2015/02/02(月) 15:23:16 

    義母は花が好きなのですが、私は枯れたらおしまいと思ってしまうので、ずっと置いておける造花の飾れるやつと思っていたら、造花は風水的によくない!って言われました。

    義父にはビール1ケース持って行ってもこんなに飲めないから半分持って帰れと言われます。

    プレゼントする気になれない!

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2015/02/02(月) 15:24:55 

    本当は全部やりたいけれど、高校生以下の兄弟達(旦那の弟と妹)が3人いるので手一杯w兄弟達には誕生日プレゼント、義両親にはそれぞれ父の日と母の日にプレゼントをあげていました。それで5年間付き合っていたんですが、去年の年末に結婚。…このままでいいですよね^^;
    ちなみにどちらの両親とも離れた県外で生活中です!

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2015/02/02(月) 15:33:25 

    地域で違うのかな?
    私の地域では嫁いでも両家両親に御歳暮と御中元をおくる習慣があります。

    本当に良義理両親で、いつも何かと気にかけてくれるし、私にも誕生日やお正月にお年玉もいただいたり、何時もお世話になってるのでこんな時しか返せないので毎年贈ってます。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2015/02/02(月) 15:37:48 

    父の日.母の日.誕生日.バレンタイン.あとは年賀状送るぐらい。毎年悩んで贈ってるけど、旦那(息子)の誕生日も、私の誕生日にもおめでとうのひとこともありませんし、結婚式にも手ぶらという有り様。
    私の実家からお中元お歳暮してますが、お返しはもちろんお礼の電話もありません。非常識な義親にだんだん愛想尽かしそうです。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2015/02/02(月) 15:38:19 

    毎年母の日にお花をプレゼントしていました。
    私なりにいろいろ考えていつか枯れてしまうけど、無機質な生活の中でもほんのひととき華やかな気分になってもらえたら、と思っていたので。
    ところがある年の母の日を前に義母がうちに来て「お花なんてもったいないからいらないよ。」と言われたので、それ以来プレゼントはなにもしていません。
    たしかに私もそんなふうに思われてたなら、たとえ3000円の花でも義母のために使うのはもったいないと思うようになりました。
    こちらからの善意の気持ちを快く受け入れてもらえないならどんなプレゼントも意味ないです。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2015/02/02(月) 15:44:11 

    3年ほど【誕生日・父の日・母の日・バレンタイン】に贈り物をしていましたが
    向こうからはな~んにも頂いたことはないです。うちの子供にお年玉すらくれません。
    義実家は誕生日など祝う習慣が無いようで、主人は自分の両親の誕生日も知りませんw
    バカバカしいので今年からはな~んにもしないでおこうと思います。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2015/02/02(月) 15:47:08 

    私の義両親は何をあげても喜んでくれるし、こちらも誕生日にお祝い金をいただくので、母の日、父の日、誕生日、正月の帰省時にお歳暮代わりのビール1ケースを持っていきます

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2015/02/02(月) 16:08:30 

    毎年、母の日と誕生日の数日前にアピールのメールや電話が来ます・・・・・
    〇月〇日誕生日だからね!!と、しつこいです。うんざり。
    何も言わなければ気持ちよく祝えるのに。
    しかもプレゼントも花は貰っても嬉しくないからいらないだの、甘いものは食べないだの・・・・・だったら欲しいの言ってくれよ!って感じです。こんなこと言いたくないけど、本当に面倒くさい。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2015/02/02(月) 16:10:32 

    途中でやめにくいから負担にならないものだけにしたらどうでしょうか。

    誕生日はプレゼントを考えるのも大変だし、途中でやめにくいし、うっかり忘れることも。
    近いなら会って渡さないといけない感じだから私は最初からしませんでした。

    私は手渡しで父の日、母の日、郵送でお歳暮だけです。
    お中元もしていたけど、省略して手土産にしてます。年始も何か持っていってます。

    義父母にするなら自分の親にもしてあげたいし、一つイベントが増えると×2になり大変です。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2015/02/02(月) 16:26:48 

    私たち夫婦は、
    お歳暮、年賀状、お年玉、出産祝い、結婚祝い、帰省時のお土産。
    これだけです。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2015/02/02(月) 16:41:11 

    父の日母の日のみです。
    他はフォトフレーム用のデータ送る時にお菓子くらいです。
    いろいろ頑張ってたけど、息子生まれてもなにもしてくれない義実家にモヤモヤして父の日と母の日のみにしました。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2015/02/02(月) 16:44:21 

    51さん

    49です。お応え頂きありがとうございました!
    私は東京に住んでいて、尚且つ、お互いの家族も電車で10分くらいの近い距離にいるので、あまり贈り物をする習慣がなく…成る程、地域によるのですね!確か、地方の方々は贈るというのをテレビで見たような記憶がありました!

    ただ、贈る回数を重ねると、段々貰い慣れてしまって何を贈ろうか悩み、大変そうですね…

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2015/02/02(月) 16:57:36 

    うちは母の日父の日と誕生日のみです!
    もうネタも尽きたので残らないものにしようかと思ってます。
    お中元、お歳暮って考えなかったです(^^;;
    これからもするつもりはありませんが。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2015/02/02(月) 17:12:31 

    50さん
    そもそも、プレゼントを要求するってどうなのよ!?って思いませんか!?
    うちは毎年誕生日、父の日、母の日等に義両親にプレゼント渡していますが、義父の誕生日近くに出産予定でバタバタしてて、たまたま用意出来なかった年があったのですが、その時に催促されました。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2015/02/02(月) 17:36:28 

    自分の両親からは「子供がいたらお金かかるんだから、わたしたちにお中元だのお歳暮だの、贈り物は一切いらないからね」と言われています。

    が…義理の両親からは「お中元にはお食事券」「お歳暮には旅行券」「母の日にはエステ」「誕生日にはロブションでディナー」を持ってきなさい(予約して奢りなさい)などかなり前からリクエストしてきます。

    それも「2〜3万じゃ話にならない。最低でも10万単位が礼儀だ」と前置きされます…。

    ちなみに息子である主人はごく普通のサラリーマン。何の役職にもついていません。
    正直、そんな贈り物をするお金、無いです…。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2015/02/02(月) 18:11:01 

    誕生日、父の日、母の日、クリスマス、バレンタインしてます…

    結婚四年目そろそろ現金に統一しようか悩み中です

    最初に主人と話してお中元お歳暮はしていません

    普通するものよ?と義母から言われたこともあるのですが○○さん(夫)が決めたのでと言って流してます

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2015/02/02(月) 18:36:12 

    イヤになる程してます…
    お中元*御歳暮*春秋のお彼岸御供え*お盆とお年賀*祖母の命日の御供え(お供物とお金)*旅行に行ったらお土産
    それ以外にも住んでる所の名産とかを送ったり帰省時に持参したり…

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2015/02/02(月) 18:36:43 

    1回やったら一生やらなければなりませんよ。

    旦那さんのお家が良家ならばうるさそうなのでやった方が良いと思うけど、
    そうでないなら、自分の親の意見は無視してやらないことをお勧めします。

    それでなくても子供が産まれたらイベントなど盛りだくさん。

    1年中なにかしら贈り物しているようになっちゃいますから。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2015/02/02(月) 18:39:42 

    遠方に住んでるので宅急便で、誕生日、父の日、母の日と送ってますが、毎回届いたの連絡もありがとうも何もなくモヤモヤして、もう送るのを辞めようかと思ってます。
    主人に相談したら、感謝されたくて送ってるのならやめれば?と言われてしまいました。
    宅急便で送ってる方は届いたとか連絡はありますか?

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2015/02/02(月) 19:10:27 

    義理の両親への父の日、母の日は旦那が買って一緒に渡しに行く。大体花とかお菓子とか。
    私が主体で贈っているのはバレンタインくらい。
    これも甥っ子がいるのでみんなにもあげなきゃいけない空気になる。
    それぞれの家が近いので(自宅・義姉の家・義両親の家)どっちかにあげるとすぐばれるので。苦笑
    お中元とかお歳暮とか、こだわりのある義両親じゃなくてよかった。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2015/02/02(月) 20:08:47 

    うちは母の日と父の日、帰省する時の手土産だけにしてます。
    自分の親にも同じです。一度始めると止められなくなるし、自分の実家も考えると結構な金額になってしまいます。
    正直お互い贈り物は止めにした方が楽ですが、仕方ないかなと思ってます。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2015/02/02(月) 20:20:10 

    お中元とお歳暮は送るけど、母の日父の日誕生日はそれぞれ実子がやってます。敬老の日はスルー。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2015/02/02(月) 21:11:01 

    みなさん!
    バレンタインはお義父さんにあげますか⁇‼︎
    結婚して初めてのバレンタインですが
    迷います!

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2015/02/02(月) 22:00:22 

    75さん、うちの主人は男ふたり兄弟なので、結婚して初めてのバレンタインには、スーパーで売ってた安いチョコですが、義父にあげたら、ものすごく喜んでくれました。あとにも先にもプレゼントしたのはそれだけ。もう亡くなってしまいましたが今となってはいい思い出です。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2015/02/02(月) 22:03:06 

    スミマセン、、
    うちは、誕生日、母の日、お中元、お歳暮、何一つしてません。
    ちなみに、義母は義父が亡くなり1人暮らしです。
    最初は、お家にお邪魔する度に、色々手土産も持参してましたが、1人で食べきれないし、本当何もいらないからって毎回言われ、もう止めました。

    私が将来、義理家族が出来ても、色々贈り物だったりはいらないかな。
    無理して付き合う必要もないでしょ。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2015/02/02(月) 22:36:33 

    お中元 お歳暮以外はすべてやってます。
    バレンタインにホワイトデーもやってますよ…
    もう何をあげたらいいやら_| ̄|○

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2015/02/03(火) 08:59:02 

    結婚した時に旦那にお中元、御歳暮、誕生日、父の日、母の日、バレンタインデーなどどうするか?と聞いてみたら「一切やらなくてよろしい」と言われたので何もしてません
    私の両親には結婚前から誕生日や父の日、母の日やっていたのでそこにお中元、御歳暮を加えて贈っています
    旦那の家族はお誕生日のお祝い事とか一切やる習慣がないので私も旦那の誕生日しか知りません…
    旦那に他の人の誕生日を聞いても「忘れた。いつだったかな?」と言われるもので
    付き合ってた頃に誕生日だから、と旦那をお祝いしたらキョトーンとしてましたよ
    ケーキとか「おめでとう」と言われたのとか、プレゼントとか初めてだったらしいです

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2015/02/03(火) 10:45:12 

    お中元・お歳暮・母の日・父の日・誕生日としていたけど、お礼がないどころか「いらない」と突っ返されたり、「見る目がなくて恥ずかしい嫁をもらってしまった」と言われるから、今年から無しの予定。

    一体何様なんだ?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2015/02/03(火) 11:01:27 

    母の日、父の日とお歳暮お中元、誕生日をやってます。
    自分の実家にしたいからやり始めたけど、義実家からはお中元お歳暮のみ。もぉ義実家の方は辞めたい。
    これから子供が産まれるけどきっと何もなし。
    もぉ合わないから繋がり辞めたい。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2015/02/04(水) 10:13:28 

    主さん、あとね、クリスマスプレゼントとお年玉もね。そうそうお彼岸のお供えも(T_T)

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2015/02/04(水) 10:27:32 

    33さん、あるあるです。
    甥、姪の誕生日にクリスマスプレゼント、入学祝い。
    大変だけど、してくれるから、こちらからもお返しで、しょうがないかなと思っています。
    でも、
    旦那のいとこの子供の入学祝いや、義母のいとこの孫とか、もうよくわからない親戚との付き合いまで指示されて、親戚付き合いの範囲はいったいどこまで?と恐くなります。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード