-
1. 匿名 2014/10/24(金) 20:53:13
主人が睡眠時無呼吸症候群で寝ても寝ても眠気がとれないようで悩んでいます。
病院で検査後、色々な治療方があるようなのですが、実際に体験された方のお話を聞かせてください。
よろしくお願いします。+24
-3
-
2. 匿名 2014/10/24(金) 20:57:02
+2
-15
-
3. 匿名 2014/10/24(金) 20:57:53
+22
-3
-
4. 匿名 2014/10/24(金) 20:59:25
デブがなるんだよ
アンタだよ!+11
-97
-
5. 匿名 2014/10/24(金) 21:00:47
うちの父は寝る時に病院で買った呼吸器つけて寝ています。
もう治らないらしいです。+55
-3
-
6. 匿名 2014/10/24(金) 21:00:53
自分は睡眠時無呼吸症候群でしたが
ダイエットして痩せたらなぜか治りました
辛いですよ
朝起きると毎日頭が痛いしだるいし
今は体に合ったベッドと枕を使い健康管理もして睡眠第一にしています+30
-3
-
7. 匿名 2014/10/24(金) 21:01:36
私の母がそうです。
すっごいイビキで家族は眠れず悩んでました。
突然イビキが止まるのも怖くて。
病院からマスク?を装着して寝るように言われました。
マスクを装着するようになってからは、
イビキはしなくなり、
本人も家族もぐっすりと眠れてるようです。呼吸が止まることもなくなりました。+52
-3
-
8. 匿名 2014/10/24(金) 21:03:44
痩せてても、無呼吸症候群でなくても、問題ですよ。
「舌根沈下」といって、寝てる時に舌が、無意識に喉部分に降りて、
睡眠時の呼吸がしにくくなり、それが起床時の睡眠不足・不眠症に繋がります。
私がここ数年↑それです。何とか治したいのですが
根本治療法が見当たらないのです。+33
-3
-
9. 匿名 2014/10/24(金) 21:04:08
マスクして治るなら私もしてみよっ!+3
-22
-
10. 匿名 2014/10/24(金) 21:06:20
うちの主人もです。+43
-2
-
11. 匿名 2014/10/24(金) 21:06:50
自分じゃ気づかないんだよね
何か気軽に睡眠時の呼吸を調べられないかな+17
-3
-
12. 匿名 2014/10/24(金) 21:08:48
私は主人に心配されて検査を受けました。
軽度の睡眠時無呼吸症候群でした。
太った人ばかりがなるわけではありません。
私の場合は顎が小さいことが原因です。
マウスピースを作って寝る時はそれをはめて気道を広げる治療法でしたが、一回何万円とするマウスピースは破れたり、虫歯治療をすれば作り直しなどマイナスな情報が多いのでなんだかんだで作らずにいます。
歯並びが悪いので矯正で顎を少し前に出すことで少し改善できるらしいから、矯正しようと思っています。+22
-1
-
13. 匿名 2014/10/24(金) 21:09:00
うちの叔父もマスクつけて寝てます。
旅行のときにはもれなくついてきます+11
-2
-
14. 匿名 2014/10/24(金) 21:09:07
痩せています。
顎関節症と鼻炎で成ります
上を向いて寝れません。
辛いです。
顎が上がる方法はないでしょうか。
因みにストレートネックでも有ります。+14
-7
-
15. 匿名 2014/10/24(金) 21:11:44
11さん
自分でも気が付きます。
自分の息と
息が止まりそうに成り目が覚めます。+9
-1
-
16. 匿名 2014/10/24(金) 21:15:12
主人がイビキが酷くなってきて無呼吸になり始め本人も寝起きに頭痛があったり運転中の睡魔が異常だったりしたので検査のできる耳鼻科に行かせましたがよくTVとかでやっている睡眠時につける装置は重症の人にしか保険適用にしかならないので軽症の主人が保険適用で借りる事は出来ないと言われました
保険を使わなくていいなら借りれるんですが金銭的に負担が大きくて無理です
こんなに自覚症状があるのに重症の人でないと貸せないだなんて。。。
歯科でマウスピースを作って試してみてくださいと言われ作りましたがなかなか慣れるのに時間がかかるらしくあまり効果はありません
無呼吸による睡魔で事故がニュースでもやってたりするし本当に心配です
自覚症状がある人には装置を貸し出してほしい!!+24
-1
-
17. 匿名 2014/10/24(金) 21:17:02
夫がそうです。
まず、耳鼻科で診てもらい、総合病院で検査入院しました。
検査器具をつけて一晩寝て、翌日退院しました。
結果によって7さんのお母様のように酸素マスクを処方されたり、
喉を広げるんだったか、ごめんなさいうろ覚えですが、手術もあるそうです。
ちなみに夫は肥満体ではなく、舌が落ち込んでるタイプでもなかったような。
+11
-1
-
18. 匿名 2014/10/24(金) 21:17:03
うちは付けて正解!
日中のウトウトも全く無くなり仕事の効率も上がったそうです。
ただ機械のレンタル料プラス診察料で毎月五千円はかかりますよ。+27
-0
-
19. 匿名 2014/10/24(金) 21:17:34
主人が今度扁桃腺を除去する予定なのですが、扁桃腺を取る手術のついでに治療ができると聞きました。
主人が睡眠時無呼吸症だとは気づいていませんでしたがイビキは大きい方だと思います。
ちなみに無呼吸症は血液検査で指摘されてわかりました。+5
-2
-
20. 匿名 2014/10/24(金) 21:17:36
太ってないけど、顎が小さいせいで無呼吸症候群です。女です。1時間あたりの低、無呼吸の回数が23回で、デブの中年おやじ並みでした。
鼻マスクを勧められましたが断固拒否。強引にマウスピースを作ってもらうべく、歯医者に紹介状を書いてもらいました。医者も歯医者も期待しないでねとダメ元モードでしたがマウスピースを装着して再検査したら2回に減ってびっくり。先ずはマウスピースを試す事をオススメします。+16
-0
-
21. 匿名 2014/10/24(金) 21:21:20
睡眠時無呼吸症候群は、顎の小さい方や肥満の方がなりやすいです。それは舌が沈下して、喉を防いで(舌根沈下といいます)呼吸をできない状態にしているのです。そこから普段寝ているのに、日中眠気に襲われたりします。
歯科では、舌根沈下を防ぐべくスプリント療法という、マウスピースをはめて下顎を前に出して舌を沈下させないようにする治療があります。
専門にしている歯科医もありますので、受診なさってはいかがでしょうか。
長々とごめんなさい+15
-2
-
22. 匿名 2014/10/24(金) 21:23:40
うちの主人もそうです
寝るときは鼻にフリーズライトして、
つねに横向きになるように寝てます
枕は真ん中に空気が入って、
自然と横向きになれる枕を使ってます。
+8
-0
-
23. 匿名 2014/10/24(金) 21:27:53
うちの主人もイビキがひどく、調べたら重症の無呼吸でした。顎の構造、舌の位置など生まれつきの問題が色々あり、マウスピースだと充分な効果を得られないということで、最近CPAPという鼻から空気を送る装置を寝る時につけるようになりました。すやすや眠るようになりましたよ。
保険適用でも月に4000円のレンタル料金が痛いですが健康には代えられません。アメリカなどでは数万円で機械が買えるようなので、日本でもそうなってくれると良いのですが…。+23
-0
-
24. 匿名 2014/10/24(金) 21:36:40
うちの旦那もそうです。ダイエットや手術で治らないタイプの無呼吸なら根本的には治せないことが多いようですが、それでもマウスピースや呼吸装置の使用をした方が良いです(うちは機械を使ってます)。無呼吸のままだと日中のパフォーマンスが下がるだけでなく、心臓に負担がかかり将来循環器に問題が出る可能性もあるそうです。
最初は抵抗あるかもしれませんが、メガネみたいなものだと思って気楽に使用してみてはいかがでしょうか。+7
-0
-
25. 匿名 2014/10/24(金) 21:43:26
義父《72》が最近までそうでした。
そのせいで昼間はぐったりしていたり、寝ていたりしていましたが、最近検査入院をしたり、リースで専用の機械を借りて医師の指示に基づき工夫して寝るようにしたら、無呼吸がなくなり、昼間は以前よりもピンピンしています。
+12
-0
-
26. 匿名 2014/10/24(金) 21:43:46
旦那が無呼吸です
意識が飛んで、交通事故起こしました
現在就寝時マスクを付けてます
太ってようが、痩せていようが、顎、喉の形によって発症するようです。
遺伝も
なので、旦那の親も無呼吸。
事故になる前に、病院行きましょう~+15
-0
-
27. さくら 2014/10/24(金) 21:46:09
うちの旦那さんもです。
診療内科に通い、睡眠薬ではないですが
睡眠を誘発する薬を飲んだ次の日は
たくさん寝たから大丈夫と言っています。+4
-9
-
28. 匿名 2014/10/24(金) 21:49:53
実母が睡眠時無呼吸症候群です。
太ってはいませんが、顎が小さく顎の周りに肉がついてます。
治療は睡眠時に呼吸マスクをして寝て、月1でマスクに記録されているデータを持って診察を受けています。
母の場合は投薬はなく、やはり痩せて顎の肉がなくなることで症状が改善されることがあるのでダイエットしています。
+8
-0
-
29. 匿名 2014/10/24(金) 21:51:17
夫がそうです。
CPAPという機械をつけて寝ています。
でもやっぱり顔に装置を付けて寝るのはうっとうしいらしく
寝ながら無意識のうちに取っていることも、多々あります。
その度に起こして付けさせないといけない。大変です。
本当にいい加減痩せてほしい…+15
-0
-
30. 匿名 2014/10/24(金) 21:58:45
29さん
うちの主人も無意識に装置を外すことがあります、ほんと見ている方も大変ですよね〜。うちはいちいち付け直すのももう疲れたので、全く付けないよりは付けている時間が少しでもある方がマシくらいに思って結構大雑把な使い方してます。+5
-0
-
31. 匿名 2014/10/24(金) 22:02:34
旦那が睡眠時無呼吸症候群を疑いで専門病院行きました。
初診診察後、一泊二日の睡眠検査入院をして診断を受け、今はシーパップ(睡眠時空気を送る機器)を使用して月イチで通院中です。
入院は15000円くらいで、月イチの通院では保険適用で5000円くらいだそうです。
以前はイビキがうるさく、良い睡眠がとれていなかったようで日中はとても眠かったそうですが、それも改善されています。本人も行って良かったと言っています。
確かに旦那は、太ってはないですが、顎が小さく鼻炎持ちなのでその影響なのかもしれません。
トピ主さんの旦那さんも身体のことを考えて是非一度専門外来の受診をオススメします。良い方向に解決すると良いですね!+12
-0
-
32. 匿名 2014/10/24(金) 22:03:57
うちの父もです。
すんごいイビキで、家中振動が…ってまだ新しい家ですよ。笑
姉なんて地震っ!と驚いたほど…
ガーガーフガガっっ!ってなるから心配になる。
同じ部屋で昼寝するとイビキで頭ガンガンするわで殺意を感じる…
+9
-2
-
33. 匿名 2014/10/24(金) 22:23:05
新谷弘実先生の著書に、無呼吸症は空腹にして寝ると改善すると書いてあったので、
早速試したら確かにだいぶ良くなりした。
寝る3時間前には食事を済ませて、あとは水以外口にしないようにというのを試してみて
+6
-0
-
34. 匿名 2014/10/24(金) 22:49:48
夫もCPAP装着してます。月一病院通いが面倒で確かに自己負担の機器購入も考えました。でも、本体以外(鼻部分のシリコン製マスクや空気を通すホースなど)も劣化するので定期的に買い替えが必要です。結局病院のレンタルだと備品は無料交換だし、本体も故障したり新型が出たら変えてくれたりするので、長期的に考えると病院通いのほうが面倒がないかと思います。+7
-0
-
35. 匿名 2014/10/24(金) 22:55:25
リュックを背負って寝るとイビキが治まるんですって。+5
-2
-
36. 匿名 2014/10/24(金) 22:57:42
私、そうでしたが治りました。寝方や寝具も関係性があります。+2
-1
-
37. 匿名 2014/10/24(金) 23:09:54
10年くらい前までは、毎日ではないけどよくそういう風になっていました。
最初の頃は金縛りにあっているのかな?と思っていたけど、
実際は睡眠時無呼吸症候群になっていたんですね。
その時は必ず、ストーリー性の無いというか、訳のわからない夢を見ていたんです。
目が覚めるといつも苦しくてゼイゼイ言っていました。
病院に通ったわけでもないのですが、いつの間にかそういう状態にはならなくなりました。
ちなみに、太ってはいません。+6
-1
-
38. 匿名 2014/10/24(金) 23:26:07
いびき専用マクラを買い与えたら…ほとんどいびきが止まりました。
たまにグガガガって言い出すから見ると、決まって枕から落ちている時です。私が知る限りではもう10年は睡眠中に呼吸が詰まっているので、買ってあげてよかったです。+10
-0
-
39. 匿名 2014/10/24(金) 23:30:15
うちの主人はマウスピースで対処出来ています。
下顎を少し出した形で寝るので、
何とか呼吸出来ているし、
私も隣でぐっすり眠れます。
色気は無いけど、病院しつこく連れてって検査させて良かったです!!!!+4
-0
-
40. 匿名 2014/10/24(金) 23:50:08
私の彼氏も睡眠時無呼吸症候群です。
隣で寝ていても心配だったり、自分も寝れなかったり…
少しでも痩せれば軽減するとは思うんですが、なかなかうまくはいかず(^-^;+1
-1
-
41. 匿名 2014/10/25(土) 00:00:54
家族ではなく彼ですが、他の方と同じように検査入院をしました。結果、CPAPを使っています。これを着けないで寝ると、睡眠中に何度か呼吸が止まり熟睡できず、翌朝頭痛がするそうです。着用して寝ると熟睡出来、調子が良いようです。先ずは専門の医師に相談されては如何でしょうか。+4
-0
-
42. 匿名 2014/10/25(土) 00:01:32
父が舌根沈下で無呼吸症候群でした
夜中にトイレに行って倒れて
色々検査したらそうだと診断されました
ちなみに父はガリガリなので肥満ではないです
今はマウスピースを使って寝ています
マウスピースを使うことで少し下顎が出ましたが
無呼吸症候群は改善できたみたいです
マウスピースをつけ忘れると呼吸止まることあります+3
-0
-
43. 匿名 2014/10/25(土) 00:24:34
私は4さいのとき無呼吸症候群でした
私の場合は扁桃腺がかなり大きく
それが原因だったため
手術で切除して睡眠時の無呼吸はなくなりました+5
-0
-
44. 匿名 2014/10/25(土) 01:01:38
娘が小さい時、睡眠時無呼吸症候群でした。
あまりにもイビキが大きく、良く寝てる間に呼吸が止まって心配していましたし、風邪など引いたときもすぐ高熱が出ていました。
内科を受診していたのですが、原因は分からず…職場で相談したら耳鼻科受診を勧められました。
耳鼻科では寝てる間の無呼吸の時間を計測する機材を貸し出され、自宅で数日計測。
扁桃腺が巨大なのもあり、手術後、無呼吸は全く無くなり高熱もでなくなりました。
手術は2週間前後の入院を伴いました。
無呼吸からの睡眠不足で小さいのにずっと目の下にクマが出来ていたのも解消され、治療して良かったと思いました。
ただ、入院中は術後、食べると痛がり可哀想でしたが^_^;
ホルマリンに浸かった切除した扁桃腺を医師が笑顔で記念に持って帰る?と聞いて来たのが今でも時々思い出されます(笑)+3
-0
-
45. 匿名 2014/10/25(土) 01:09:23
45補足です。
子供の場合、入院期間は2週間前後でしたが、大人になると入院期間が伸びると医師から説明を受けた記憶があります。参考までに。
原因は分かりませんが、主さんのご主人さんが安眠出来る様になると良いですね。+2
-1
-
46. 匿名 2014/10/25(土) 02:10:52
私の彼氏が無呼吸です。
体型は痩せ型です。原因は小顎だそうです。
彼氏のお父さんも無呼吸で、やはり小顎…。
最初はお医者様から、機械を借り1日測定して
検査しました。
その後マウスピースを作り、今では睡眠が取れているようで、隣で寝ていてもイビキもありません。
マウスピースは歯医者さんで作りましたが5000円位だったと思います。
ただ、最初、慣れるが大変らしく無理やり顎を前に出させるので、朝ご飯などでお米を噛むのも痛いと言ってました。
てすが、睡眠不足という状態からは抜け出せたし、本人が、とても朝が楽だと言ってました。
マウスピースだと、持ち運びも簡単ですので、何件かの歯医者さんで相談されてみてはどうかなと思います。
睡眠は本当に大事ですもんね。
+3
-1
-
47. 匿名 2014/10/25(土) 02:17:07
娘がそうでした。扁桃腺肥大で。喉が狭いのか食事の時は常におえってなってました!6歳の時に手術して取りました!今はすっかり良くなり、11歳になり少し肥満ぎみです…。+4
-0
-
48. 匿名 2014/10/25(土) 02:18:00
元々いびきをかく私。
朝起きた時に
頭痛することが多いし、
口がかわいてたり、
喉が痛くてガラガラ声になっています‥
時間的には十分足りてるけれど、
寝たりないような気がしています。
無呼吸症候群かな?と
最近思ってきて心配。
まだ20代だし、
親は近くに住んで会う事もありません。
ものすごく恥ずかしいけど、
彼氏に私が寝てる所を
確認してもらおうかなと悩み中。
いびきを聞かれることも
恥ずかしくたまらないけど、
1度聞かれたことあった時に、
嫌がらず安心するよ!と
言ってくれる人だったので
相談しようか悩み中‥。+1
-1
-
49. 匿名 2014/10/25(土) 02:46:47
兄が睡眠時無呼吸じゃないか?と指摘され検査しました。
検査は二度しました。
一度目は自宅で検査出来るキットを専用業者から送ってもらい、鼻にチューブを軽く入れ、指先に検査の機械を挟んで寝る。
翌朝、そのキットを業者に返送し、結果説明は病院でしてもらう。
これはそんなに高い金額ではありませんでした。
二度目はキットで得た結果から、もう少し詳しく調べましょうという事で一泊二日の検査入院。
頭、手足に検査の機械を取り付け、一晩中PC二台に繋いでいるので個室でしか検査入院は出来ないとの事でした。検査自体は痛み等ないのですが、個室という事もあり費用が7万弱でした。
結果、今まで通りの生活で大丈夫。機械等付けて寝る必要は無いとの事でしたが、とにかく費用が痛かったです。これは家族皆が言っています。
因みに、兄は持病があるので大学病院で全てしてもらったので、他の病院の検査の仕方とは違うかもしれません。が、詳しい検査をお考えなら、事前に何件か病院に問い合わせし、費用の事を調べてからをおすすめします。
何も無いから良かったのですが、何も無いのに7万弱!というのがいまだに家族中での語り草になっています。+2
-0
-
50. 匿名 2014/10/25(土) 03:11:27
21さんの通りです。
知人が専門医受信して、
マウスピースをはめて寝る様になりました。
あと、医者からは痩せる様に言われてました。+0
-1
-
51. 匿名 2014/10/25(土) 07:57:44
子どもがそうでした。
特に太ってるわけでもないんですが…
検査をしたら40秒も息をしてたい時もあり、鼻の手術をすすめられて、年長でアデノイドを削る手術を受けました。
今はとても調子が良くて、受けて良かったと思います。+0
-0
-
52. 匿名 2014/10/25(土) 10:19:18
これ私。+1
-0
-
53. 匿名 2014/10/25(土) 10:56:15
テレビでしてたんだけど
リュックにタオルを詰めて
それを背負って寝るといいらしい。
いや、寝にくいでしょ!
と思ったけど効果あった…(´-ω-`)
+2
-0
-
54. 匿名 2014/10/25(土) 12:01:43
今夏から治療してます。
簡易検査→一泊入院検査の結果、重度の睡眠時無呼吸症候群とわかり、CPAPという装置を付けて治療してます(寝ています)
かかりつけ医には、体重を落とすと装置がいらなくなることもあると言われ、ダイエット中です。
正直、装置は鬱陶しいし、器具レンタル料込み診察料が月5000円強かかるのがキツいです。
+3
-0
-
55. 匿名 2014/10/25(土) 15:10:08
母親です。
病院でマウスピースを作ってもらったら直りました。睡眠の質も上がったらしく、朝が元気になりましたよ☆+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する