-
1. 匿名 2020/07/22(水) 13:12:43
若い時の苦労は買ってでもしろという言葉がありますよね。
主は強迫観念があるのか、苦労したり頑張ったりしないと絶対に幸せになれないと思ってしまいます。
頑張ることに疲れてしまい&自分のやり方や頑張り方がわからなくなってしまって今は自分を高めたりスキルアップすることなくゆるく働いているのですが、こんな自分にはいつまでたっても幸せが訪れないと思ってしまい、毎日後ろめたい気持ちでいっぱいです。
幸せになるためには苦労や頑張ることは必要ですか?逆に、そこまで苦労せず幸せになれた方いますか?+109
-7
-
2. 匿名 2020/07/22(水) 13:13:24
親ガチャ+243
-5
-
3. 匿名 2020/07/22(水) 13:13:27
んなこたーない+172
-4
-
4. 匿名 2020/07/22(水) 13:13:30
+14
-4
-
5. 匿名 2020/07/22(水) 13:13:43
運半分+158
-1
-
6. 匿名 2020/07/22(水) 13:13:47
苦労=幸せ
では無いと思うけど。
経験として、無駄な事でもないと思う。+236
-1
-
7. 匿名 2020/07/22(水) 13:14:02
苦労しても、努力しても幸せになれない事もある+303
-2
-
8. 匿名 2020/07/22(水) 13:14:06
>>2
これにつきる
生まれた家庭によって難易度違いすぎw+271
-6
-
9. 匿名 2020/07/22(水) 13:14:11
幸せに気づきやすくなる+61
-1
-
10. 匿名 2020/07/22(水) 13:14:14
しないで良い苦労はしない方がいいです。
+263
-3
-
11. 匿名 2020/07/22(水) 13:14:20
苦労してない人の方が少ないと思うよ+13
-9
-
12. 匿名 2020/07/22(水) 13:14:26
あら〜昔の私だわ
生真面目な所がそっくり+11
-5
-
13. 匿名 2020/07/22(水) 13:14:33
>>1
まず主の幸せって
どういうことが幸せだと思っているのですか?+90
-2
-
14. 匿名 2020/07/22(水) 13:14:36
おっさんの根性論みたいでやだなその考え。+89
-5
-
15. 匿名 2020/07/22(水) 13:15:00
忍耐力はつくよ+24
-3
-
16. 匿名 2020/07/22(水) 13:15:02
幸せは運だと思ってる派です
でも、苦労すると人生経験積めるから、
不必要な不幸を避けることができるのかなーと+127
-2
-
17. 匿名 2020/07/22(水) 13:15:18
>>4
これは苦労(黒)じゃなくて白w+1
-0
-
18. 匿名 2020/07/22(水) 13:15:36
筋トレなんかは苦労しないと絶対に入らない美だよね。+81
-4
-
19. 匿名 2020/07/22(水) 13:15:37
幸せになるために頑張ることは肯定感を高めることです+26
-2
-
20. 匿名 2020/07/22(水) 13:15:46
ご飯を今普通に食べれてるだけでも
幸せだとありがたい事だと。私は思うけど。+126
-2
-
21. 匿名 2020/07/22(水) 13:15:50
特に頑張らなかったけどそこそこ幸せ
一番努力したのは中学時代の部活で県大会優勝したこと+8
-1
-
22. 匿名 2020/07/22(水) 13:15:51
素敵な両親に恵まれお金持ちの家の子供の友人は努力が嫌いなタイプだったけど、何事もスムーズに物事が進んで幸せな生活しているよ+94
-3
-
23. 匿名 2020/07/22(水) 13:16:23
幸せになるためには、何にも持ってないありのままの自分を好きになる事。
苦労した自分だから好き、は苦労してない人を見下す考え方に繋がるから。
そんな考え方の人よりも、ありのままを受け止めるやり方を知ってて人に寛容な人の方が一緒に過ごしたいなって人から愛されるし、自分自身を愛せるから自ずと幸せになる+47
-6
-
24. 匿名 2020/07/22(水) 13:16:43
毒親に苦労して育英会で学費借りて学校行って風呂なしアパートに住んでブラック企業に勤めて頑張ってたけど今非正規高齢独身
苦労と幸せは比例しない
運を持ってる人が最強だと思ってる+148
-4
-
25. 匿名 2020/07/22(水) 13:16:46
知らないうちに肩の力入りすぎてない?
苦労したって、頑張ったって、幸せになれる保証なんぞないから
やりたいようにすればいいと思うよ
+49
-2
-
26. 匿名 2020/07/22(水) 13:16:57
苦労は買ってでもしろ→私も苦労したんだからアンタも同じように苦労しなさいよ
って聞こえる
苦労しないで済むならしないに越した事はないよ。
ただ、苦労してないくせに分かったような口聞く人は嫌だな。+101
-5
-
27. 匿名 2020/07/22(水) 13:16:59
海外セレブとか、二世タレントとか、身近なお嬢様でも良いや、苦労なんてしてないけど幸せそうじゃない?苦労する事と幸せは関係ないよ。+36
-4
-
28. 匿名 2020/07/22(水) 13:17:00
ゆるく働いて出来た余裕分の時間で、友達の悩みにとことん相談乗ったり、親孝行してみたりするのはどうかな+3
-2
-
29. 匿名 2020/07/22(水) 13:17:03
低学歴で仕事コロコロ変わってきたけど今は結婚して幸せだよ、頑張ってなかった分自分で好きな仕事でバリバリ働く系の幸せは叶わないけど別の幸せは手に入れたと思う+31
-8
-
30. 匿名 2020/07/22(水) 13:17:03
>>2
それな+47
-4
-
31. 匿名 2020/07/22(水) 13:17:09
その人の幸せの定義による
お金があるのが幸せなら努力すれば可能性は高まる
子供がいるのが幸せならそこらへんのやつと生でヤればすぐ幸せになれる+4
-10
-
32. 匿名 2020/07/22(水) 13:17:21
棚ぼたな人ばかりだよ。庶民レベルだとね+6
-4
-
33. 匿名 2020/07/22(水) 13:17:24
>>1
ボチボチでいいんですよ+22
-1
-
34. 匿名 2020/07/22(水) 13:17:35
苦労しないと幸せになれないとは思わないけど若い時に一生懸命頑張ってきた自負があるとたいていのことは乗り越えれると思える+21
-4
-
35. 匿名 2020/07/22(水) 13:17:38
主は苦労のハードルが高いだけだよ。
毎日仕事行って、働いてるだけでもご苦労さまだよ。
そうやって思い悩んでるのも苦労のひとつじゃない?
頑張りすぎないでね!+83
-2
-
36. 匿名 2020/07/22(水) 13:17:43
幸せ幸せ幸せー♫って思ってれば幸せになれるよ。
ずーっとグチグチネガティブだと負の連鎖だよ。+8
-10
-
37. 匿名 2020/07/22(水) 13:18:00
苦労が全くない人はいない
でも多い少ないはある
苦労が多ければ/少なければ人に優しくなれるというわけでもない
ボンボンが苦学生に「自己責任w」って嘲笑うとかさ
でもボンボンと苦学生がどっちがより幸せなのかなんて、本人の捉え方次第だよね
1さん、視野狭窄になってるよ
根拠のない思い込みに取り憑かれちゃってる
疲れてるんじゃない?
私なら本読んだり自然の中に行ったりして、違う視点を作ろうとしてみるかな+16
-3
-
38. 匿名 2020/07/22(水) 13:18:08
途中、介護離職を何度もしながら介護10年近くしたけど、逃げた親族の方が幸せに暮らしてるよ。+63
-2
-
39. 匿名 2020/07/22(水) 13:18:13
>>1
頑張るって本当なんだろうなと思う時あるよ。
+23
-2
-
40. 匿名 2020/07/22(水) 13:18:25
大した努力してないけど
今ところ楽しく生きれてるよ
45です😊+12
-3
-
41. 匿名 2020/07/22(水) 13:18:37
主さんの思い描く幸せがどんなものかにもよるけど、持って生まれたものも関係すると思う。
苦労・努力した量=必ず幸せになれるとは限らないしね。。+10
-0
-
42. 匿名 2020/07/22(水) 13:18:55
>>4
野に咲く〜花の💐よ〜うに〜♫
風に吹かれて〜♫+3
-0
-
43. 匿名 2020/07/22(水) 13:19:08
>>7
報われない苦労は世の中けっこうあるよね+67
-1
-
44. 匿名 2020/07/22(水) 13:19:14
このアラフォー人生で報われない系の苦労スパイラルみたいな人は何人か見てきた
努力と苦労は決してセットではないよ+51
-0
-
45. 匿名 2020/07/22(水) 13:19:24
でも幸せってね、動いた人の元に行きたがるんです。
だから休みながらでも少しずつ動く事が大事です。
私も日々精進。+25
-5
-
46. 匿名 2020/07/22(水) 13:19:25
まず主の幸せの定義を書こうよ+8
-0
-
47. 匿名 2020/07/22(水) 13:19:26
>>1
苦労することも頑張るってのも人によって様々だから一概には言えないよ
幸せって感じるレベルだってみんなバラバラだし
+32
-0
-
48. 匿名 2020/07/22(水) 13:19:33
毒親に養育費もらっていながらこちらに還元せずむしろお金取られて高校は金がかかるからと退学させされ、ハードーモードな人生だったけど経験するべきかと言ったら経験しないほうがいい。
苦労しなくたって幸せにはなれる。
苦労したほうがって言うのは幸せに感謝できるようになるとかそういう意味だと思ってる。+41
-0
-
49. 匿名 2020/07/22(水) 13:19:35
>>5
年功序列が根を張ってるしねー。
頑張って成果出しても、上が辞めなきゃ出世も昇給もしない。+2
-2
-
50. 匿名 2020/07/22(水) 13:19:41
ねぇきもいマイナス魔がいるんだけど
+2
-10
-
51. 匿名 2020/07/22(水) 13:19:43
苦労なんて目の前に山ほどあるんだから、わざわざ買う必要ないよ。毎日一生懸命生きる、しんどくなったらサボる、その繰り返しでいいじゃないの。今日も頑張って働いた、ご褒美に買ったケーキが美味しい。それがしあわせだと思ってる。買うなら苦労よりもご褒美がいいな。+27
-3
-
52. 匿名 2020/07/22(水) 13:20:18
>>18
なかなか迫力あるね+3
-1
-
53. 匿名 2020/07/22(水) 13:20:20
微妙な違いなんだけど、努力は身になるけど、苦労ばかりたくさんしても得はしない気がする…。努力の方が高く評価されるイメージ。+5
-1
-
54. 匿名 2020/07/22(水) 13:20:34
自分の好きな事だけして
勉強はせず、まともに働いたこともなく
アルバイト生活で食い繋ぎ
それでもいろんな人と出会う機会だけはあって
今は結婚して2児の母+パート主婦です
努力してないのに幸せです
努力=幸せではない
生まれてきたからには好きな事を後悔なくやる方がいいよ+15
-11
-
55. 匿名 2020/07/22(水) 13:21:02
苦労がわからないと有り難みもわからない事もあると思う。
そのくらい当たり前!とか平気で言ってしまう人もいる。+15
-2
-
56. 匿名 2020/07/22(水) 13:21:25
>>47
私ホロスコープでスクエアが多いけど幸せな人生だったよ。
もう人生折り返し地点を過ぎたけれど。+2
-2
-
57. 匿名 2020/07/22(水) 13:21:33
そもそも幸せってなんだろう+1
-0
-
58. 匿名 2020/07/22(水) 13:21:47
要領よく適度にかわす能力があるほうが人生うまく立ち回れると思う
真面目に苦労を受け入れる人は、それが解決してもまた新たな苦労を受け入れるんじゃないかな+22
-0
-
59. 匿名 2020/07/22(水) 13:21:50
どう考えても苦労なんてしない方が幸せでしょw
でも全く苦労しない人なんていないって思うからみんな幸せでみんな不幸なんだよきっと+7
-7
-
60. 匿名 2020/07/22(水) 13:21:58
苦労するかしないかじゃなくて気持ち次第だと思う。
幸せに気付かないとか、物事に対して幸せだと思わないならいつまで経っても幸せにはならないと思う。+4
-1
-
61. 匿名 2020/07/22(水) 13:22:33
貧困の国へ行ったら、
自分が今どれだけ幸せかわかるよ。
+6
-5
-
62. 匿名 2020/07/22(水) 13:22:39
>>57
人それぞれ、比べるものではないよね。+5
-0
-
63. 匿名 2020/07/22(水) 13:22:42
>>54
独身時代アルバイト生活でも今パートと子育てを両立してるので、十分頑張ってるんじゃないですか?+8
-0
-
64. 匿名 2020/07/22(水) 13:22:58
苦労したからこそ、物事のありがたさに気づく
でもまぁ、苦労なんかしないにこした事はないよね
来世はイージーモードで生きていきたい…+10
-0
-
65. 匿名 2020/07/22(水) 13:23:02
三浦春馬くん見てみなよ。がんばりすぎるとパンクしちゃうんだよ+10
-2
-
66. 匿名 2020/07/22(水) 13:23:11
大体、親と似たり寄ったりの生活レベルの人が多いよ+5
-5
-
67. 匿名 2020/07/22(水) 13:23:18
ちょっとぐらいサボったっていいよ+5
-0
-
68. 匿名 2020/07/22(水) 13:23:19
ハードすぎる苦労は人を弱らせる+29
-1
-
69. 匿名 2020/07/22(水) 13:23:29
経験しない方がいい苦労もあると思う+28
-0
-
70. 匿名 2020/07/22(水) 13:23:44
>>57
愛する家族や友達がいる事じゃない?
まぁ価値観はそれぞれ
仕事が生きがいの人もいるだろうし+6
-0
-
71. 匿名 2020/07/22(水) 13:23:47
・・な、ことはない!
苦労なんて出来るだけしない方が、良いよ。
全ては運!運しかない!+5
-3
-
72. 匿名 2020/07/22(水) 13:23:54
>>18
アナボリックステロイド+0
-0
-
73. 匿名 2020/07/22(水) 13:23:54
>>49
私なんて上が辞めて昇給しても微々たるもんすぎて
責任だけが増えるんじゃないの?って感じだから
そんなんだったら上には居てもらいたい…
上の人達は昔の給料形態だから責任に見合った額だし…+3
-0
-
74. 匿名 2020/07/22(水) 13:24:13
まず何でもかんでも
なんでこんな苦労してるのに
努力してるのに
私は幸せになれない
って思うのはやめた方がいいですよ
+8
-4
-
75. 匿名 2020/07/22(水) 13:24:15
苦労したり努力するのが嫌いな私は
そんなことするの自体が不幸だからめんどくさいことしなーい、とだらだら生きてます
他人から見たらどうかわからないけど、自分的にはこの人生がめっちゃ幸せです+14
-0
-
76. 匿名 2020/07/22(水) 13:24:21
へたな方向に頑張っても疲れるだけじゃない?
うまくいってる人は、周りが思うほど頑張ってない+11
-0
-
77. 匿名 2020/07/22(水) 13:24:27
>>59
それは違う
「苦労は買ってでもしよう」の意味考えてみて+2
-1
-
78. 匿名 2020/07/22(水) 13:24:41
>>1
結婚もそうだけど、頑張ったから苦労したから誠実だから結婚出来るわけじゃないからね。幸せになれるかどうかも、何を幸せとするかで手段は全然変わってくるよ。多くを望むならその分努力しなきゃいけないし、でも努力や苦労をしなくても望むものが手に入る場合もある。
すごくお金稼いで老後まで安心して暮らす事が幸せなら今苦労してでも金稼ぐ事が手段だし、小さな楽しみを持ちながら細々と暮らしていけたらそれでいいのなら別にわざわざ苦労する事も無いし。
でも苦労したり頑張って経験を積み重ねた分、視野が広がるし得るものも多いし、ただその分嫌な事も辛い事もあるかもしれないけど人間として深みが出るとか同じように苦労して頑張ってる人の気持ちがわかるようになって寄り添えるとか・・って事はあるってだけの話じゃないかな。
苦労したり頑張る事と、幸せはイコールじゃないよ。
世の中には苦労は買ってでもするもので頑張ってない人間は軽蔑する人もいるから、それにとらわれない方が良い。
+23
-2
-
79. 匿名 2020/07/22(水) 13:24:41
>>62
他人から見たらものすごく幸せそうでも本人からしたら全く幸せじゃないってこと、あるよね+3
-0
-
80. 匿名 2020/07/22(水) 13:25:03
地道にがんばってるからすごいと思う。幸せって具体的になんのことだろう+1
-0
-
81. 匿名 2020/07/22(水) 13:25:07
>>65
いい人って逝くのも早いよね。+6
-4
-
82. 匿名 2020/07/22(水) 13:25:08
>>1
私は毎日仕事に行って、その役割を果たしてる。十分頑張ってると思ってますよ。
どんな小さな事でも真摯に取り組んでるなら頑張ってるということだと思ってます。+16
-0
-
83. 匿名 2020/07/22(水) 13:25:37
頑張るというより、楽しんでいる人が幸せになっていると思います。その人たちにとっては、頑張ることが楽しいから苦しくないのです。+6
-0
-
84. 匿名 2020/07/22(水) 13:25:47
幸せって何だろう、漠然としてると思う。
私は、家庭環境に恵まれなかったから、
普通の家庭を作るのが、幸せの基準。
子供は2年生だけど、いつまでも居心地の良い家庭でいて欲しいなと、そういう意味では努力してる。
親の勝手な考えで申し訳ないけどね。+8
-3
-
85. 匿名 2020/07/22(水) 13:26:01
携帯持ってがるちゃんやって
十分幸せじゃん!+5
-1
-
86. 匿名 2020/07/22(水) 13:26:35
>>7+7
-5
-
87. 匿名 2020/07/22(水) 13:26:48
意外と近いところに転がっているかもしれないよね。+0
-0
-
88. 匿名 2020/07/22(水) 13:27:01
>>1
苦労をすると、小さなことでも幸せを感じやすくなる。
ご飯食べられるだけ幸せ〜という人と
○店の○○というメニューを、△△な状態で、気分が乗った時にすぐさま食べられなければ幸せを感じられないという人
どっちが「幸せ」でしょう?
後は程度問題。
+9
-0
-
89. 匿名 2020/07/22(水) 13:27:24
>>1
私もその考えで「迷ったら辛く険しい道に挑戦してみる」癖があった
何かあったら自分が変わって自分が人の倍努力すればいいんだ!と。
でも困難な人生で、ある日これって所謂自分を大切に出来てないって奴なのでは?と思い「どちらが私にとって得か(嬉しい結果への近道か)」に変えたら少し楽になったよ。
不要な苦労はする必要もないと思うし、自分が本当にこうなりたい、これを手に入れたいと言う方向に頑張ったらいいんでないかな。+24
-0
-
90. 匿名 2020/07/22(水) 13:27:26
>>2で終わってた+39
-1
-
91. 匿名 2020/07/22(水) 13:27:35
>>54
自分の好きな事頑張ってきたんじゃない?
子育てもパートも。+6
-0
-
92. 匿名 2020/07/22(水) 13:27:38
>>23
確かに(^з^)-☆
私も同じく思うわ~+3
-0
-
93. 匿名 2020/07/22(水) 13:27:40
なんか勉強になるな〜このトピ+3
-0
-
94. 匿名 2020/07/22(水) 13:28:00
頑張れば幸せになれる可能性は高くなるかも
でも、頑張りすぎて心身ダメにしたら元も子もない
だから適度に、頑張りすぎずに!!+6
-0
-
95. 匿名 2020/07/22(水) 13:28:11
苦労を苦労と思わない人がいるし、同じことしても苦しい人がいるよね。
苦労=幸せ
だとしても、その苦労が人それぞれだと思う。
私は手答えなく幸せになったら不安になるタイプ。+6
-0
-
96. 匿名 2020/07/22(水) 13:28:58
幸せというワードに群がるマイナス魔+0
-2
-
97. 匿名 2020/07/22(水) 13:28:59
苦労というかコツコツ努力する事だと思う
+3
-0
-
98. 匿名 2020/07/22(水) 13:29:10
そんなのは宗教だよ。現世は修行とかさ。
宗教は否定しないけど、自分を追い込む程悩むのも違う。なんでも程々に。
+6
-1
-
99. 匿名 2020/07/22(水) 13:29:38
人生楽しんだもん勝ちって思う。
言い方悪いけど多少アホなくらいが幸せになれると思う。
将来なんでどうなるかわからないんだから悩んだって意味ないし、過去を振り返ったって変えられないんだからクヨクヨしても意味ないし
今を楽しめる人は幸せなんだと思う。
+20
-0
-
100. 匿名 2020/07/22(水) 13:30:05
>>1
相対的でなく
絶対的に基準を設定すれば、
全員幸せになれるよ。
誰かと比べてアレがない、コレがない
じゃなくて
昔の自分に比べたら、アレができるようになった、コレを手に入れた
という考え方。
ようは他人に流されないってこと。
主は以前に比べて、自分を大切にする心を手に入れたのだから幸せ者じゃないですか。
+19
-0
-
101. 匿名 2020/07/22(水) 13:30:27
>>61
外国に行くと人生観が違うから、幸せの価値観に悩む。+9
-0
-
102. 匿名 2020/07/22(水) 13:30:30
幸せになりたいと努力はしてきたし今もしてる、これからもしていく。
苦労したか頑張ったかは他人は知るよしもないよね、本人がどう感じているかなのだから。
+3
-1
-
103. 匿名 2020/07/22(水) 13:30:45
ろくに人の話も聞かず、メモも取らない新入社員の子の教育係してたけど顔が可愛くてコミュ力高いから他の社員とも上手くやってて、楽しそうに仕事してた。どんなに努力して頑張っても結局こうゆう世渡り上手な人には敵わないんだなと思ったよ+10
-3
-
104. 匿名 2020/07/22(水) 13:31:19
>>23
ありのままの意味を、履き違え無ければ、良いと思う。+7
-0
-
105. 匿名 2020/07/22(水) 13:31:46
そんなことない
苦労してない人はずっと苦労せず幸せに生きてる+10
-0
-
106. 匿名 2020/07/22(水) 13:32:12
>>103
またまたー+1
-0
-
107. 匿名 2020/07/22(水) 13:32:18
浄土真宗系の幼稚園での聴聞会で他のお寺の人が講演に来てたんだけど、そこで言ってたのは、主要テレビ局のある関東は修行しないと救われないっていう禅宗系が多いから頑張らないと救われないっていう思想が全国に浸透したって言ってた
言い過ぎだとおもうけど、頑張らないと幸せになれないっていう発想はそこからきてるのかなぁ?とそれ聞いておもった。+9
-0
-
108. 匿名 2020/07/22(水) 13:32:46
>>105
陰で努力してる人もいるよ。
+3
-1
-
109. 匿名 2020/07/22(水) 13:33:02
んなわけないやん。結局はどんな過程に産まれたか。生まれた時点である程度キマってる+1
-2
-
110. 匿名 2020/07/22(水) 13:33:03
苦労したこと無いけどたぶん苦労と思ったことがないから。何を苦労と捉えるか人にもよると思う。
思春期、人間関係に悩むのは普通だし新人のときに雑用するのも普通と思う。まだ仕事覚えてないから書類整理や発注などでまず書式覚える。
でもそれを苦労したって捉える人もいるし。
氷河期就職組で朝・夕、サー残してたけど他の会社に勤めてる子もしてたし当時は皆してた。
苦労って凄くキツくて大変なイメージがある。私はしたこと無いと思ってる。
リクルート活動も50社は余裕で超えたが内定数社もらった子は皆そんな感じだった。+1
-2
-
111. 匿名 2020/07/22(水) 13:33:03
昔勤めてた社長さんに『10代のうちは苦労しない方がいい』と言われた経験がある。
何故なら若い内に苦労しちゃうと性格的に歪んでしまうと。
して良い苦労と、しなくて良い苦労があると思うけど、家庭的な苦労はしなくて良い苦労に入ると思う。
ただし社会的な苦労はして良い苦労に入ると思う。
社会的に苦労しても逃げ場や和み場所があれば、受け止め方も違って来ると思う。+21
-1
-
112. 匿名 2020/07/22(水) 13:33:13
>>105
見えてないだけ。
その人をいいように見てるだけだよ。+2
-0
-
113. 匿名 2020/07/22(水) 13:33:35
>>2
正直これが全て。自分も含めて一般家庭に育った人間は、努力してもある程度限界がある。+57
-5
-
114. 匿名 2020/07/22(水) 13:33:57
苦労したからこそ、幸せを最大限感じられるってことはあるだろうね。+2
-0
-
115. 匿名 2020/07/22(水) 13:34:20
>>1
幸せになるための苦労と
苦労するための苦労の違いでは?+3
-0
-
116. 匿名 2020/07/22(水) 13:34:24
>>103
本当に世渡り上手な人は教育係の心証を悪くすることはしないよ
パフォーマンスとしてメモ取りする+7
-0
-
117. 匿名 2020/07/22(水) 13:34:47
>>1
幸せを決めるのは自分です
ものさしは自分で決めてるんです
だから苦労しないと幸せになれないってものさしを持ってると苦労しなきゃ幸せになれないし、そんな事思ってない人は簡単に幸せになれます
苦労は買ってでもしろという言葉は経験を積めって事ですよ
経験になってない苦労は苦労損だし、苦労以外で経験を積んだっていいんです
自分を客観的に見たり危険を回避したり、
アンテナを張ったり情報を仕入れたりチャンスをつかむ事も大切ですよ
それをする為に人は経験を積むんです
苦労と幸せは比例しませんし
幸せかどうかは自分で決めるものです+13
-2
-
118. 匿名 2020/07/22(水) 13:34:53
>>2
片親でド貧乏、母親が男好き…
何も良い事なかった。
彼氏最優先の母親、進学も出来なかったしモンペ気味だから学校で恥ずかしい思いも。
普通の家がよかったな、まともな家庭。
+57
-1
-
119. 匿名 2020/07/22(水) 13:34:54
幸せは「なる」ものではなく感じるもの。+4
-0
-
120. 匿名 2020/07/22(水) 13:36:19
使えるお金が豊富にあれば8割がたの問題は解決するので
苦労や頑張りをあまりしなくても幸せになれる可能性は大きい
気持ちに余裕も出来るからね
でも心ってお金で解決できない事もあるから残りの2割がたで破綻する事もある+5
-0
-
121. 匿名 2020/07/22(水) 13:37:00
>>113
一般家庭に生まれ育ったなら、一般的な幸せは最初から手に入れてると思うよ。+19
-3
-
122. 匿名 2020/07/22(水) 13:37:20
がんばりも時代に合ったがんばりじゃないと意味ないときもある。
例えば学校の皆勤賞なんか昔のような価値はなく、体調悪い時はしっかり休んだ方がいいという風潮。
テストも丸暗記じゃなくなってきている。
せっかくなら価値ある努力をしたほうがいい+6
-0
-
123. 匿名 2020/07/22(水) 13:39:30
>>20
紛争や飢餓が蔓延している国の人からしたら日本での生活自体を幸せと感じるだろうね。
+3
-2
-
124. 匿名 2020/07/22(水) 13:41:16
幸せとは。
物質的なものではない。
目に見えるものでもない。目に見えるものは無くなり滅ぶもの。モノは物。
お金は流れで動くもの。塞き止めたらそこまでのもの。生かす才能のないもののところにはこないもの。そしてやはりただの物質。
幸せとは、その時その瞬間を満足に生きたという達成感、自己肯定がもたらす感情。でも感情も消えるもの。すぐにころころかわる天気のようなもの。
幸せとは、幻。だから追い求める。遥か昔から。
そこを目指すのは無いものを探す旅に出るようなもの。
この世は無情であることを知り、こんな中でかすかな喜びを大切にできたら、それが幸せを味わった瞬間だと思えば、追い求める事はなく、既に心にあるものだと気づくのだろう。
+3
-0
-
125. 匿名 2020/07/22(水) 13:41:19
私は苦労というか小さい頃から親には姉弟差別され良いことより悪い事の方が多いし人にもお金にも縁がないし幸せだと心から思ったことも無いけど
弟は多少の苦労はあったかもしれないけど小さい頃から親に可愛がられ大人になってからはお金に困らないどころか地位も財産も家族にも恵まれ私とは正反対の羨ましい人生を歩んでいます。
同じ家族なのに全然境遇が違くてなんだかなと思う。+5
-0
-
126. 匿名 2020/07/22(水) 13:41:23
幸せを恐れる人間には幸せは来ない。の方がしっくりくる。+4
-0
-
127. 匿名 2020/07/22(水) 13:41:41
>>103
楽なのってその時だけかも。
友達の職場にアラフィフなのにメモのとり方から指導しないといけないレベルだから誰も教えたがらないって言ってた。
新卒だから許される事でもおばさんになったら許されない事は山の様にあるからね。+12
-0
-
128. 匿名 2020/07/22(水) 13:41:58
苦労した分、他の人が普通と思うことが普通じゃなかったから有難いと思うんだよ。
苦労しててもしてなくても、感謝を忘れるような人間でいなきゃいいだけ。+5
-0
-
129. 匿名 2020/07/22(水) 13:42:26
苦労は買ってまでするもんじゃないと思う。
私はどっちかって言うと苦労したくないから逃げる努力をするタイプ。+8
-1
-
130. 匿名 2020/07/22(水) 13:42:27
>>105
自分自身のことなの?+2
-0
-
131. 匿名 2020/07/22(水) 13:42:38
生まれつきお金持ちの人はお金があっても幸せとは思わないだろうけれど、お金持ちじゃない人が努力してお金を手に入れたらお金がある事に幸せに感じるんじゃないかな。+4
-0
-
132. 匿名 2020/07/22(水) 13:42:43
幸せって今居る立ち位置で変わるかも…
昔の自分からしたら今きっと幸せなのに、
今は今で色々と不幸だから幸せになりたいと思うし。
苦労ばかりした結果幸せより、捻くれ者になっただけの様な気がします。+4
-0
-
133. 匿名 2020/07/22(水) 13:43:39
仕事で苦労しまくったらそっちにエネルギー取られて婚活する気になれなかったり毎日憂鬱だったのでなるべく苦労しないほうがいいです+6
-0
-
134. 匿名 2020/07/22(水) 13:43:57
>>2
正解です!!
女の子なら実家が裕福ならまず人生詰みません+55
-1
-
135. 匿名 2020/07/22(水) 13:43:58
自分のスキルを苦労して身に付けるのは、自分のための苦労だから良いね。
まわりの人間関係に巻き込まれて苦労してるのは、可哀想な苦労だなと思う+6
-0
-
136. 匿名 2020/07/22(水) 13:44:43
>>127
自分が世の中の常識って考えてるアラフィフって割といる
バブル期でまともに仕事しなくても常識知らなくてもお金があったからじゃないかな+5
-0
-
137. 匿名 2020/07/22(水) 13:44:53
>>1
たぶん今の主みたいな考え方だと幸せになるのは難しい。幸せかどうかって個人の物事の受けとめかたによるところが大きいし、主は何が自分にとって幸せなのかわかってないみたいだから。
確かに、苦労したり、何かを犠牲にして頑張った経験があるとささいなことでも幸せと感じることができる人が少なくないと思う。
毎日お腹いっぱい食べられること、仕事があること、安心して帰ることができる家があること、結婚して家族を築くこと。週に一回ケーキを食べるとか、毎日晩酌できることが幸せとか。
苦労してても、一生自分は不幸だと僻んだ考えのままの人もいるだろうし、苦労してなくても日々の小さな幸せを感じる生き方ができる人もいるだろうし、絶対に必要なわけでもないと思う。
+4
-0
-
138. 匿名 2020/07/22(水) 13:44:56
>>1
逆説的になるのかな、苦労したり頑張った方が幸せを感じやすいんだと思う。
普通の水なんか、冷房聞いた部屋でテレビ見ながら飲んでもたいして美味しくないけど、炎天下歩いた後なら美味しいよね。
考え方ひとつだから、あんまり決めつけなくてもいいんじゃないでしょうか?
+8
-1
-
139. 匿名 2020/07/22(水) 13:45:29
私なんて10代の時に母と兄弟亡くして大変だったのに、今日まで幸せなんて思ったことない。
しかも今無職と父親の面倒みてる。
もう疲れた。
+4
-0
-
140. 匿名 2020/07/22(水) 13:45:37
>>113
何を目指してるの?+10
-1
-
141. 匿名 2020/07/22(水) 13:46:13
私は人並み以上に頑張って勉強、仕事してるけどあまり幸せは感じていません
学生時代に先生や親にワガママ言って反抗ばかりしていた女の子はサクッとエリートつかまえて都心マイホーム一男一女手に入れた
ようは要領だろうなって思う
不器用な人はいくら頑張ってもダメ+7
-0
-
142. 匿名 2020/07/22(水) 13:46:27
>>74
なぜですか?
私はついそう思ってしまいます…+0
-0
-
143. 匿名 2020/07/22(水) 13:46:36
>>1
幸不幸は合わせ鏡。
これ断言できる。
極端な幸せ知ってる人は、極端な不幸も知ってるか、今後知ることになる。
外からは見えなくても、必ず。
幸不幸の振れ幅小さい人は生涯平均的に無難に生きる。
これは絶対だよ。+4
-4
-
144. 匿名 2020/07/22(水) 13:47:31
>>2
容姿や経済力もあるけど、一番は親に子供を社会に適合できるよう育てる能力があるかどうかだと思う。
道徳だけじゃなく、世の中の裏技的なことも全てね。
女の子なら見た目や愛嬌も大事、人様から好かれるかどうかも社会で大きく評価されるってことも。
真面目なだけじゃやってけないってね。
もちろん学力を付けてあげることに越したことはいけど。
ヤンキーとかバカにされてるけど、子供を早くに自立させる能力はあると思う。+50
-3
-
145. 匿名 2020/07/22(水) 13:49:08
>>141
それが貴女の思う幸せの形、理想の人生ならそうだろうね。+4
-2
-
146. 匿名 2020/07/22(水) 13:49:32
何がしあわせなのかに気づかなければ永遠に探すだけ青い鳥をおすすめする
+3
-0
-
147. 匿名 2020/07/22(水) 13:50:06
でもズルい人って真面目にやってもちゃんと幸せ掴めるんだよね
基本的に頭いいから(学力ではなく頭の回転が)+4
-1
-
148. 匿名 2020/07/22(水) 13:50:42
苦労や頑張りがなくても幸せを感じる人はいるから
苦労がなきゃ幸せになれないってことはないだろうね
しかし主の幸せが努力や苦労の上にあるとしたら
頑張りは必要なんだと思うよ+0
-0
-
149. 匿名 2020/07/22(水) 13:51:39
>>1
まるで小学生のような質問だね。+2
-3
-
150. 匿名 2020/07/22(水) 13:51:59
>>1
苦労した方が達成感はあるよね
山登るのにヘリで頂上へ行ったらつまんなくない?+0
-2
-
151. 匿名 2020/07/22(水) 13:52:18
みんな、すごいよく返事返してくれるね。
答えてくれる人がいるだけでもう幸せじゃないの+6
-0
-
152. 匿名 2020/07/22(水) 13:52:31
>>1
幸せとは感じられないけど不幸でもないなら幸せの部類じゃないかな
+5
-0
-
153. 匿名 2020/07/22(水) 13:53:12
苦労なんてしない方がいい+6
-0
-
154. 匿名 2020/07/22(水) 13:53:54
>>1
この言葉よく聞くけど、わざわざ好き好んでお金出して苦労を買うような人いるか?って思うよ。
置かれた環境を正当化するために使うのはいいけど、
あえて苦労する環境に飛び込んで幸せになれない、なりたいって言うのはなんか違う感じ。
+11
-0
-
155. 匿名 2020/07/22(水) 13:54:10
>>34
同感。
精神的にも肉体的にもめちゃくちゃ辛い仕事経験したら
転職した所は何て良い職場なんだろう!って。
その後子育て辛い!となったけど、あの職場に戻るより
マシだと思って踏ん張った。
+7
-0
-
156. 匿名 2020/07/22(水) 13:54:53
成長しようと努力や苦労している人を見てると素敵だなと思う
でも自分は努力嫌いだし苦労したくないし向上心ないからだらだら生きてる
幸せですよ+9
-0
-
157. 匿名 2020/07/22(水) 13:55:09
>>1
苦労はしなくて済むならしなくていいと思う。でも苦労(嫌な思い)したからこそ人の気持ちが分かると言うか、色んな考え方が出来るようにはなると思う。=世渡りが上手くなっていく。
頑張る事は過度には必要ないけど、そこそこ必要。引き寄せの法則的な?のはなんか分かる。(例)掃除頑張る→生活しやすい→ストレス溜まらず済む→幸せと感じる事が増える。
もういいや。と思い始めちゃうととことん落ちる。→メンタルやられて日に日にストレス溜まる→何も上手くいかないと感じるようになる。日々少しずつ頑張るのがいいです。
主は現状に満足出来てる?ようなので自分を責める事はないと思います。+8
-0
-
158. 匿名 2020/07/22(水) 13:55:30
苦労すること、させることが目的になったらただの徒労になるよ。
目標があって、その為にしなきゃいけないことを苦労と呼ぶなら納得できる。+6
-0
-
159. 匿名 2020/07/22(水) 13:55:39
>>142
いつまでもずーっとそんな気持ちでいて、
幸せになれると思ってるんですか?逆に。
負のオーラって周りにも移しますよ。
切替えが大事という事です。+4
-3
-
160. 匿名 2020/07/22(水) 13:55:42
>>136
子どもが巣立って暇になったから前みたいに働いてみようって思ったのかもね。
顔採用が恵まれてる状態って気づかないと後々ハードモードって感じるかも。+5
-0
-
161. 匿名 2020/07/22(水) 13:56:59
>>101
もう答えでたよね笑
結局は幸せかどうかなんて自分次第なんですよ+3
-2
-
162. 匿名 2020/07/22(水) 13:57:07
しなくていい苦労はしなくていい。勝手に苦労の方がやってくるって、最近何かで聞いたけどそのとおりだと思う。+6
-0
-
163. 匿名 2020/07/22(水) 13:57:09
>>143
マイナス多そうな意見だがなんだかわかります
芸能人とか見てると
すっごい稼いですっごい苦労してみたいなかんじ
仕事だけじゃなくて詐欺にあったり病気になったり離婚くりかえしたり極端だね+5
-0
-
164. 匿名 2020/07/22(水) 13:57:27
重装備で極限まで自分追い込んで、いつ頂上に着くかわからない登山でいつか幸せ感じるより、
軽装で近所の公園でのんびりしてるほうが幸せに思う。私の場合は。+7
-0
-
165. 匿名 2020/07/22(水) 13:57:31
>>150
極端だね
すごく険しい道ばかりだともう登山自体が嫌になるよ
幸せな人生って緩やかな道で登る途中で花が咲いてたりリスに会ったりって感じ+4
-0
-
166. 匿名 2020/07/22(水) 13:57:36
普通の人は苦労しなくていい。若いうちの苦労は〜って目先の楽を優先して周りのヘイトを溜め込んであとからドカンと苦労を呼び込む人を戒める言葉だと思う。
時々、居るじゃん。周りを全く見てなくて常に自分の都合だけを押し通して風船のように周囲の不満を溜め込みある日破裂して周りからそっぽ向かれて苦労する人。
そういうやつの戒めだと思う。+1
-0
-
167. 匿名 2020/07/22(水) 13:57:55
ブスや不細工がありのままを愛してなら間違ってる
人に好かれる努力も居るし、女性らしさって結構面倒、外見も清潔感てゆうのも結構面倒だけど日頃の努力がないと太るだろうし、おばさんにもなりそう。+4
-3
-
168. 匿名 2020/07/22(水) 13:57:57
>>61
日本にうまれた健康体の日本人女性ならかなりイージーモードだよねぶっちゃけ+3
-4
-
169. 匿名 2020/07/22(水) 13:58:31
私、宝くじが1万円、5000円でも当たったら幸せー♫+1
-1
-
170. 匿名 2020/07/22(水) 13:59:03
>>1
手塚治虫のブッダを最近読みました
漫画ですが読んだ事ありますか?
若いブッダは最初自分を痛めつければ痛めつけるほどいいという修行をしていたけど、それは意味がない事を悟りました
読んでみてください、道が拓けるかもしれませんよ
+7
-4
-
171. 匿名 2020/07/22(水) 13:59:05
>>159
聞いたのが間違いでした
失礼しました すみませんでした+3
-1
-
172. 匿名 2020/07/22(水) 13:59:20
>>167
YouTuberのまあたそさんみたいな?
顔はお世辞にもきれいじゃないけどスタイルいいし性格よさそうだしダンスがうまいから支持されている+0
-0
-
173. 匿名 2020/07/22(水) 14:00:05
苦労してるかしてないかってさ
努力と同じで他人がみて評価するものじゃないの?笑
自分から私苦労してます!
努力してます!っていう人に限って…
って感じがする+3
-2
-
174. 匿名 2020/07/22(水) 14:01:16
>>171
ならもっとわかりやすく教えてあげるね。
最初の一言いらないよね?
そういう捻くれた心だから
幸せになれなんだよ!
+1
-6
-
175. 匿名 2020/07/22(水) 14:01:23
よく若い時に人生楽しんだら幸せを使い果たして晩年苦労するって聞いたけど、若い時人生楽しんだ人の方が晩年も幸せになりやすいと周り見てて思う
若い時に楽しんだことがそのまま晩年へ繋がってる
一概には言えないけど+7
-0
-
176. 匿名 2020/07/22(水) 14:01:39
このトピのコメ、
客観的、俯瞰的にものをみることができないか、
幸不幸のピークがはっきりしない平均的なつまらないエリアで生きてる人が多そう。+0
-5
-
177. 匿名 2020/07/22(水) 14:01:46
頑張るのをやめて、自分を追い込むのをやめたら幸せになったような気がする。
いい意味で鈍感になったんだと思う。+5
-0
-
178. 匿名 2020/07/22(水) 14:02:12
何を基準する幸せかにもよる。成功したけりゃ仕事するしかないし。夢を叶えるにしろ勉強したり下積みしたり。その過程を不幸せだとは思わないけどね。
むしろ人と比べる幸せは不幸を呼ぶ。
生きてるだけで儲けもんと思えば何があっても幸せ。+3
-1
-
179. 匿名 2020/07/22(水) 14:02:50
>>109
そういう考えは、幸せから遠ざかってるよ。+4
-6
-
180. 匿名 2020/07/22(水) 14:03:00
精神論とかあんまり好きじゃない
会社のおじさんたちって、風邪で休んだ人のこと
「根性がないからだ!」とか言う
「今時の若いやつは苦労してないから」うんぬんとかね+6
-1
-
181. 匿名 2020/07/22(水) 14:03:01
>>172
まあたそはキモブスじゃないから
輪郭は整ってるからメイクで変われるし+2
-0
-
182. 匿名 2020/07/22(水) 14:03:04
私より何百倍も苦労して頑張ってた春馬さんの事を思うと、頑張るってなんだろうって思う
+8
-0
-
183. 匿名 2020/07/22(水) 14:03:58
自己犠牲な苦労は辞めましょう。むしろ自分自身の成長の為に苦労した方が幸せになれる確率大+2
-0
-
184. 匿名 2020/07/22(水) 14:04:37
>>176
だってがるちゃんだし、
僻みと嫉妬の集まりの人達じゃん
私も含めてね。笑+1
-0
-
185. 匿名 2020/07/22(水) 14:04:54
>>1
『幸せ』ってなんだろうね~
苦労はしなくていいと思うよ。
アラフィフだけど苦労していそうな人は
老けるのが早いもの。
+5
-0
-
186. 匿名 2020/07/22(水) 14:05:31
>>150
それはそうだと思う。
あとは頂上に通じる道は何本もあるんだって知ってることが大切。
崖クライミングして登るか、緩やかな道で少し時間かけてでも景色楽しみながら登るか、自分のレベルにあった登り方を選ぶのが大事。
ガイド雇う、友達と登る、彼氏とキャーキャー言いながら登る、家族で子供連れて登る、ヘリ使うならお金の稼ぎ方も苦労して手に入れたお金?遺産?宝くじ?貢がせた?ヘリ持ってた?
ヘリで頂上に行きまくって、飽きたら自力で登るとか
何だってあり。選ぶのは自分。+5
-2
-
187. 匿名 2020/07/22(水) 14:05:53
多分すごい苦労ばっかしてる人は
なんか憑いてるんじゃない?
信じない人も大きけど
たまに本当にそういうのあるよ+4
-3
-
188. 匿名 2020/07/22(水) 14:06:28
今辛いけど楽しくないけどいつか幸せになれるよね…って思ってた時は全然幸せこなかったw
分かんない未来に期待するより今幸せの方がいいな。って思って嫌な事辞めて好きな事ばっかしてたら、それからずっと幸せだよ。
現状変わってなくても心のあり方で見方は変わってくるし、もっと楽に生きてもいいと思う。+5
-0
-
189. 匿名 2020/07/22(水) 14:06:37
自分で言うのもなんだけど、10代から20代本気で頑張った!
でも幸せではない。+8
-0
-
190. 匿名 2020/07/22(水) 14:10:59
>>174
もうあなたには聞いていないので、返信やめてください+4
-1
-
191. 匿名 2020/07/22(水) 14:11:23
>>1
その言葉は投資的考え方なんだと思う。
若い頃の方が体力気力有り余ってるから、早めに苦労しておけば後が楽ってこと。
何も言われなければ人間ダラけてしまうから、若い頃からダラダラ癖ついたら、後大変でしょう?
ある程度経験を積んだ後は楽していいと思うよ。+8
-0
-
192. 匿名 2020/07/22(水) 14:11:41
本日の釣りトピ+1
-0
-
193. 匿名 2020/07/22(水) 14:12:40
苦労しても幸せになれない人もいるし幸せになれる人もいる
逆に苦労しなくても幸せになれる人もいれば幸せになれない人もいる
人それぞれ+3
-0
-
194. 匿名 2020/07/22(水) 14:13:52
>>2
私は微妙なガチャ引いたと思ってる。
お金は有り余るほどあったけど、猛毒親。
上手いことお金を自分の口座にさっさと移して縁切ったけど。+15
-2
-
195. 匿名 2020/07/22(水) 14:14:20
>>186
険しい道しか用意されてない人もいますよ
人生は+6
-0
-
196. 匿名 2020/07/22(水) 14:14:38
毒親から「若いのだから苦労しろ」と言われ、だんだん「苦労しないと幸せになれない」と思うようになり、わざわざ苦労するような仕事をしたり、苦労するような結婚相手にしたり…若い頃は世間知らずで「わたしがこの人を変える!」とか「やりがいがあるから!」とか、気持ちだけで何とかなっていたけど、30過ぎて、みんなそんなに苦労しない道を選んでることを知って、心の限界がきて、鬱になった。
若い時代は戻らないから、もっと辛い。
まぁ辛いことの耐性はあるとは思うけど、
でもほんと無理せず、ほどよく努力する位でいいと思います。
+8
-0
-
197. 匿名 2020/07/22(水) 14:15:21
努力とか苦労とかばかりに目を向けてたら鬱になるよ、ガス抜き息抜きも大事にしてね?+3
-0
-
198. 匿名 2020/07/22(水) 14:15:46
>>186
人生は選べる選択肢がある人ばかりじゃない+7
-0
-
199. 匿名 2020/07/22(水) 14:25:57
気力 体力 忍耐力はつくね
でも長期間だと確実に病むか性格歪む+3
-0
-
200. 匿名 2020/07/22(水) 14:26:11
>>186
例えが回りくどい+4
-0
-
201. 匿名 2020/07/22(水) 14:27:51
>>1
いいえ、頑張らなくても幸せにはなれます。
ただ若いうちや活力のあるうちにしか作れない人生の土台があるので、それをどう築くかでその後の人生の幅や自由度や達成感などが変わってきます。
+7
-0
-
202. 匿名 2020/07/22(水) 14:28:00
>>1
幼少期の家庭内での苦労は、しない方がいいと思う
別居に離婚再婚と環境が変わる、異母または異父兄弟とのいざこざ、など
あとは子供が気をつかう程の貧しさ、、、
おもちゃ買ってもらえない旅行できないじゃなくて、最低限の衣食住を維持できない程のね
頑張ろうという気持ちも出てこない+12
-0
-
203. 匿名 2020/07/22(水) 14:31:03
>>186
いかにも周りから支えられながら生きて来た人の考えそうな例えだ
世の中には良き理解者も子供とかの心の支えもなく一人で一つしか用意されていない険しい道を登るしかない人もいるのよ
+7
-0
-
204. 匿名 2020/07/22(水) 14:34:22
そんなことはないよ。しなくていい苦労はしなくていいと思う。
楽しく頑張れる何かがあると一番いいねー。
好きこそものの上手なれ、って言うし。+2
-0
-
205. 匿名 2020/07/22(水) 14:37:13
幸せなんてないのだよ…
人生はこの幸せを見つける事かな。+2
-2
-
206. 匿名 2020/07/22(水) 14:38:10
>>1
わかります。
仕事もキャリア積むほど頑張りたくはない。
結婚も出産もしたくない。
自分一人の人生を自分でどうにかするだけのお金は稼ぐようにするから、このまま細々と幸せに暮らしていきたいって強く思います。
頑張ると疲れてしまうんです。+8
-0
-
207. 匿名 2020/07/22(水) 14:40:07
この時代に出産育児してる人は凄いなぁって思うよ。
私は苦労が見える人生を選択できないでいます。+6
-1
-
208. 匿名 2020/07/22(水) 14:51:16
何が苦労かも分からないし何が幸せがも分からない。
何したら頑張れたとかも分かりづらい。
生まれたからには生きないとね。
日本も辛いよね。
+3
-0
-
209. 匿名 2020/07/22(水) 14:52:38
ひとにもよるよね
私も若い頃よく考えた。
私は色々頑張らなきゃ人と同等もしくは上になれないタイプ。
でも中には努力しなくてもカラッとして甘え上手やズル賢い世渡り上手もいるしね
不公平だなって思うことばっかり
ズル賢いより、苦しいけど努力の方が将来いい方向いくかも、って言い聞かせてるよ
+3
-0
-
210. 匿名 2020/07/22(水) 14:53:22
>>1
そのことわざや教訓は本当だと思うよ。
ただその前に、あなたのその極端でネガティブな性格では、はたして普通の人が幸せと思えることを、幸せと感じ受け取れるかだよね。
幸せは自分の心が決めるもの。相田みつを
これだとおもうよ。
+1
-2
-
211. 匿名 2020/07/22(水) 14:54:09
>>20
苦労した後の飯は旨い!
ってことでは?
食べられるだけで幸せということを机上でだけ知っている人と、本当に食べられない経験があってその後に食べられるようになった人では、食べられることへの感謝、感動が違うということですよね。+6
-0
-
212. 匿名 2020/07/22(水) 14:54:18
>>1
一度立ち止まって、どんな人生を歩みたいか考えてみてはどうですか?そしてそれをどうやって手に入れるのかを考えて、実行する…
努力は報われるとは限らないけど、成功した人は努力しているっていいますよね。本当そうだなと、中身のある努力をしてこなかった私は思います。
努力は実らせなければ、ですよ。+2
-0
-
213. 匿名 2020/07/22(水) 14:56:22
苦労が美徳と思う人には天からいくらでも苦労が降ってくる
今すぐその考えを改めるべき
+9
-0
-
214. 匿名 2020/07/22(水) 14:57:28
>>1
なんでも、周りと自分を比べて物事はかる性格でしょ?
あと、周りからどう見られてるかも気にするでしょ?
そういう人は幸せを感じにくいかもね。
十分幸せなのに、上を上を見て、私って…って勝手に傷ついて。
自分の心たけに向き合っては?
あなたに必要なのは座禅や自然。これ本気で言ってますよ。もっと自分の感じることや価値観だけに向き合っては?+2
-0
-
215. 匿名 2020/07/22(水) 15:01:32
>>205
青い鳥だね+0
-0
-
216. 匿名 2020/07/22(水) 15:02:10
>>1
苦労も努力もしんどいけどある程度は自分の糧になるから、主さんは頑張ってて偉いね。
でも苦労も努力も定義は人それぞれだからさ、主さんの頑張りはもしかしたら「あの程度の苦労や努力なんか」って言う人もいるかもしれないし反対に「あんなに苦労や努力しなくても」って言う人もいると思うんだよね。
主さんが頑張りを他人に認められたい人なら正直きりがない話だけど、そうじゃないよね?
今は主さんの苦労とか努力とか幸せの定義の上限が高くなってるようだから、まずしんどがってる心に合わせてハードルを下げよう。
今日一日の目標を立てて(部屋を綺麗にするとか、仕事中の姿勢を意識してちょっと良くするとか)クリア出来ればハッピー!でいいんじゃないかな?
楽にクリア出来たら「すぐにクリア出来たハッピー!」ちょっと難しくてなんとかクリア出来たら「昨日のわたしよりレベルアップー!ハッピー!」って具合に毎日小さな幸せを積み重ねていくのも、人生をトータルで見たら主さんは幸せなんじゃないのかな?どうかな?
長文失礼しました。+1
-0
-
217. 匿名 2020/07/22(水) 15:02:31
>>174
すごいブーメラン+1
-0
-
218. 匿名 2020/07/22(水) 15:05:25
苦労と努力、忍耐を重ね過ぎてウツになった私には、なんだかなぁと。
頑張ってるかぎり、もっと努力しろ、なぜやらない、どうにかして!と毒親に責め続けられたよ。ウツなってからもだけど。
周りを見渡し決断できる判断力やゆとり、人に助けを求める力、などなど必要なものはいっぱいある。+3
-0
-
219. 匿名 2020/07/22(水) 15:11:51
>>174
言ってることはわかるけど
穏やかな雰囲気から急にバンっ!って感じで
ホラーなのかと思った笑っ+4
-0
-
220. 匿名 2020/07/22(水) 15:14:05
>>1
自分が幸せなら、その過程に努力や苦労があろうとなかろうと関係ないんじゃない?
たとえば不安にかられて必死に努力しても、その結果得たものが幸せじゃなくて安堵だったら、どんなにやっても満たされなさそう。+4
-0
-
221. 匿名 2020/07/22(水) 15:16:14
親戚みてると苦労しないほうが幸せそう
女の人は結婚相手で全然かわるよ+5
-0
-
222. 匿名 2020/07/22(水) 15:19:00
>>190
通報しました。+0
-0
-
223. 匿名 2020/07/22(水) 15:20:16
>>190
共感されない、自分の都合のいいようにうんうんって聞いてくれないからってふてくされるのやめた方がいいですよ。+1
-0
-
224. 匿名 2020/07/22(水) 15:29:15
>>3
タモさん!!!+1
-0
-
225. 匿名 2020/07/22(水) 15:37:38
>>2
何回でもプラス押したい
ほんとこれだよ
金が全て+12
-0
-
226. 匿名 2020/07/22(水) 15:44:32
>>225
金が全てって言ってる人は幸せになれないよー+3
-0
-
227. 匿名 2020/07/22(水) 15:57:56
女は容姿プラス運。人から見られて幸せそうみたいなことはそういうの持ってる人しか無理。
私はささやかな幸せを追求してます。+6
-0
-
228. 匿名 2020/07/22(水) 15:59:08
苦労したり頑張ったりして手に入る幸せはつらいよ。ずっとそれ継続しないとならん。+6
-0
-
229. 匿名 2020/07/22(水) 15:59:50
絶対に働きたく無い!金だけ欲しい!って感じ???みんな、努力すればする程、幸せの数も沢山増える!その前にさ…幸せって、意識すればゴロゴロ転がってるもんよ!我慢してたトイレ後の解放感、真夏に飲む冷たい麦茶、誰かの笑顔、誰かに親切にされた時…日々感謝の心を持ってる人は、幸せが自ら寄って来てくれるから…意識してみ!+2
-0
-
230. 匿名 2020/07/22(水) 16:06:37
生まれた家庭環境がしんどかったので、そこから抜けるための努力はしたよ。マイナスからの出発だったと思う。
自立してからは、人に恵まれた。
周りにどんな人達がいるかだと思う。+2
-0
-
231. 匿名 2020/07/22(水) 16:16:52
>>1
別になるようになることもあるけど
頑張らないと後でツケがきたりすることもある
勉強とかは生涯し続けて無駄はないしむしろ得
私は趣味と実益も兼ねて最近はお金関係の勉強しているけどこんな制度あったのか!とかこういう風にすればお金が貯まりやすくなるのかとかもっと早く勉強すれば良かったって思うことはある
逆に便利家電とかはもっと早くに買えば良かった!って無駄な努力してたってことに気づいたり
要は苦労するべきところとしなくていいところの取捨選択が上手くなることが一番よ
+3
-0
-
232. 匿名 2020/07/22(水) 16:17:44
>>207
親がそばにすんでるから助けて貰えて楽しいよ
育休も長く取れるようになってきたし+1
-1
-
233. 匿名 2020/07/22(水) 16:19:01
>>230
いや貴方が素敵な人だからいい人が集まるんだよ+1
-0
-
234. 匿名 2020/07/22(水) 16:25:32
幸せの基準による+1
-0
-
235. 匿名 2020/07/22(水) 16:29:21
>>2
うまいこと言うね! 昔は環境や、親のせいにしたくなかったけど、今思うとどうしようもない自分でもわからなかった最高のハズレガチャだった。 昔は苦労したら今、頑張ったら、幸せなれるから!って信じて来たし、親に言われてきたが 今はわかる
本当底無し沼 ずっとずーっと脚バタバタしてるだけ抜け出せない+16
-0
-
236. 匿名 2020/07/22(水) 16:43:57
可愛い子には旅をさせろっていうよ+0
-0
-
237. 匿名 2020/07/22(水) 16:56:31
運が全て+0
-0
-
238. 匿名 2020/07/22(水) 17:19:55
>>221
よくそれいう人いるけど、
結婚相手よりも、親だと思うよ。
親や、出自。生まれ。+3
-1
-
239. 匿名 2020/07/22(水) 17:30:42
>>233
それと運だよね そこも運だよ 人運もめちゃくちゃ大事+2
-0
-
240. 匿名 2020/07/22(水) 17:56:58
そりゃさ、幸運を掴むためには頑張っておいた方がいいよ。努力しないと、幸運が掴めないこともあると思うから。就職も結婚もね。
でもそれ以上に、「良縁」と「運」が大事だと感じる。
就職とか結婚とかさ。
不景気時代があまりに長いからさ、正社員で就職したり結婚したり。
そういう人並みの人生を掴むのって、とても大変な事だと思うよ。
日本では正社員になる唯一の一番大きなチャンスは、大学新卒の時期だけじゃん。
せっかくそのチャンスの時に不景気だったりしたら、薄給とか不安定な非正規が一番可能性があるわけだし。
それにいくら顔が悪くないとか、大卒で資格持ちとか素材は悪くないとしても。
その能力や魅力が発揮できるような場所にいられないと、宝の持ち腐れでしかないし。
就職や恋愛で良縁に恵まれなかったら、這い上がるの本当に大変よ。
日本は「レールに乗っかる人生」こそが、正統派な人生という風潮があるのだから。
そりゃ、いい会社や男性に認められたかったら、努力すべきだけどさ。+4
-2
-
241. 匿名 2020/07/22(水) 18:28:10
>>113
一般家庭に育っただけ羨ましいよ
私は一般家庭以下だよ
日本に生まれたのがマシなだけ…
+6
-0
-
242. 匿名 2020/07/22(水) 18:43:46
>>172
知らない誰?素人に興味ないわよ+0
-0
-
243. 匿名 2020/07/22(水) 19:30:43
>>5
40歳。
すごく苦労した経験もなければ、すごくラッキーなことも無い。
結婚したいのに独身だし。でもこれは幸せな部類ですかね。+2
-2
-
244. 匿名 2020/07/22(水) 20:00:14
苦労も努力のドすらしたことないけど、めっちゃ幸せですよ。
可愛い子供にも恵まれ、優しく、大事にしてくれる夫。
優しい両親に義理親。
トラブルなどない助け合いできるママ友達。
+2
-0
-
245. 匿名 2020/07/22(水) 20:15:45
>>195
>>203
そうかね、その山を登ると決めたのは自分自身でしょ
子供じゃないんだから苦労したくないならもっと低い山を目指せば良いことです。
結局苦労というのは自分が望むからこそ目の前に表れるものであって誰かに押し付けられるものではないのよ
どんな理不尽な険しい道も現在もしくは未来のあなたがそれを必要としているからこそそこに存在しているのよ+3
-1
-
246. 匿名 2020/07/22(水) 21:06:03
>>2
簡潔すぎて草+3
-0
-
247. 匿名 2020/07/22(水) 21:34:24
>>118
今から幸せになる。大丈夫+2
-1
-
248. 匿名 2020/07/22(水) 21:40:58
苦労したり頑張っても幸せになれるとは限らない+0
-0
-
249. 匿名 2020/07/22(水) 22:11:36
私の経験であくまで仕事上の話だけど…
苦労せずボーッとしてる時は上手くいった。
だから年収も高くなった。
でも、今はめちゃくちゃ頑張ってていわゆる苦労をしてるけど逆に上手くいかなくなった。
多分、苦労しない方が運が流れるというか入ってくるんだと思う。
私も親ガチャで毒親引いたよ!
毒親育ちは苦労→不運ループに陥りやすい…
苦労のハードルが通常より高いからだよね。+1
-0
-
250. 匿名 2020/07/22(水) 22:26:33
>>2
はい。親ガチャ、難病、だんな、色々はずれー!!
しかし、まあ、過去には戻れないし、
結婚ももうしたくないけど、
何かしら頑張ってたらそれでいいと思う。
イージーモードのひとにはわからない世界だよね。
次はうまれかわりませんように。と思ってる。+4
-0
-
251. 匿名 2020/07/22(水) 23:09:14
夢あって幸せへの確信のある苦労と頑張りならいいよね。
ただ頑張れば、苦労すれば幸せになれると思ってたら思ってるだけで無駄な努力になる。
昔の上司に言われたのが若い時は叱ってくれる人がいるけど歳をとると誰も叱ってくれない。
だから駄目な事に気づかなくなってくから若い時にたくさん叱られて覚えろって言われた。+1
-0
-
252. 匿名 2020/07/22(水) 23:12:01
私は美味しいもの食べたりベッドで気持ちよく眠るだけで幸せ感じてしまうよ笑+2
-0
-
253. 匿名 2020/07/22(水) 23:17:28
>>1
苦労はしなくていいけど、努力はしないとだめ+3
-1
-
254. 匿名 2020/07/22(水) 23:28:18
親のレールに乗って医学部に入ったけど、元々勉強好きではないし、周りとの意識の高さが違い過ぎてかなりしんどいです。別に医者になりたい訳でもないのに、ここまで頑張って意味はあるのだろうかと思います。こんなに周りに気を使ったり勉強したりせずに、居心地の良い環境で適度に頑張って幸せになりたかったです。+3
-0
-
255. 匿名 2020/07/22(水) 23:43:26
苦労はしなくてもいいけど、頑張ることは必要だと思う。でも苦労が怖くて頑張れなくなっちゃう時はあるよね。+0
-0
-
256. 匿名 2020/07/23(木) 00:01:30
職場ガチャ
上司ガチャ
同僚ガチャ
ってことで、環境かな+6
-0
-
257. 匿名 2020/07/23(木) 00:08:26
よく美味しいもの食べて、好きなことするだけで幸せとあるけど、それはその他の日常があまり苦ではない人が感じる幸せだと思う。
幼少期の親との関係、仕事や人間関係がうまくいってなくて、不幸寄りの人生を歩んできた人って短かなことにも幸せを感じられない人多いと思うな。
もっと人生の支柱になるような幸せを求めてるというか。。。+3
-0
-
258. 匿名 2020/07/23(木) 00:16:35
>>1
誰かも言ってたけど、
幸せに気付きやすくなる。
ほんとこれ。
東日本大震災を経験して電気ガス水道があって子供と喧嘩したり笑って暮らせている、それだけで幸せだな〜って今だに思う事が出来てる。
幸せって案外すぐそこにある。+3
-0
-
259. 匿名 2020/07/23(木) 00:26:56
私もふと気がつくと苦労したことがなくてこのままいくとダメな人間になるのかもしれないと凄く焦る時期がありました。
でも「苦労は買ってでもしろ」という苦労が美徳な考えは日本人だけらしく、苦労をしすぎて性格まで曲がってしまった人にも出会ったことがあるので何が正しいのかわかりません。+6
-0
-
260. 匿名 2020/07/23(木) 00:51:35
>>1
暑い時に食べるアイスと一緒で、苦労した後の幸せはより良く感じるってことじゃない?対比の問題では+0
-0
-
261. 匿名 2020/07/23(木) 01:26:56
ずっと努力と苦労を重ねてきて、色々なものを手に入れても幸せになれませんでしたが、努力しないことを自分に許した途端に幸せを感じられるようになりました。
何もしない時間、ゆっくり本を読める時間、そういうものの豊潤さに気付いたからです。
頑張らなくても得られる幸せはいっぱいあると思うから、大丈夫ですよ。+3
-0
-
262. 匿名 2020/07/23(木) 01:40:11
苦労を沢山すると
後々の苦難は
経験上たいしたことない
肝が座ってる
姉さんなど呼ばれるが
ほんといろいろ逃げず
経験してよかったと
今は思う。
苦労とは思わず、経験と思えばいいかも
+2
-0
-
263. 匿名 2020/07/23(木) 01:55:21
>>245
そもそも山を登るなんて決めてないんだけど?
できれば生まれて来たくなかった+2
-0
-
264. 匿名 2020/07/23(木) 02:10:20
>>1
苦労かはわからないけど、初めて就職した職場が辛くて(医療系だけどめちゃくちゃ仕事熱心な職場で勉強会やセミナー)勉強仕事勉強の日々でもう二度とあんな思いしたくないけど、
結婚して子育て落ち着いてパート復帰して、あの頃の地獄は無駄じゃなかったと気付かされた。
いつか気付く時は来るのかもしれない。
パートと行っても相変わらず勉強や試練はあるけど+2
-0
-
265. 匿名 2020/07/23(木) 02:13:47
>>1
若い時の苦労は買ってでもしろって、
辛い思い沢山しておけの苦労じゃなくて、目標や自己成長の為に努力したり汗水流す事だと思っていた。
生い立ちの苦労とか、イジメられた苦労とかは違うよね?+6
-0
-
266. 匿名 2020/07/23(木) 02:32:20
>>1
昔は思ってたけど今は思わない派です
何故ならば人間にとって自己肯定感というのが大切だと感じたから
父がADHDかつ自己愛性人格障害で典型的なモラハラ(診断済み)ですが、顔色伺うことばかり増えた
かつ学生時代はイジメられたし、彼氏できても自己肯定感の低さを見破られてそれを利用してくる人が多いから
それでも頑張って生きようと思って努力もしてきたけど真面目である事も何故かこの世のはマイナスになる
苦労したから優しくしようと思うのに優しいだけじゃこの世の中は生きられないと思った
ブスでもブサイクでも親から愛されて自己肯定感が高い人って幸せになってる人が多いなと思う
性格悪くて自分勝手で自分大好きな人ほど幸せになってると思ったから
必要のない苦労はしない方が良い
精神疾患になるだけだよ
+6
-0
-
267. 匿名 2020/07/23(木) 03:08:17
努力はすべきだけど、苦労はない方がいいな。
環境悪かったり、いい運に恵まれなかったらさ心病むだけじゃん。自分が望むような人生歩めなかったらさ。
・家族環境
・職場環境
・友人、知り合いや恋人との相性や縁
・経済面
・健康面
とか、肝心なところで苦労ばかりしてたら、精神的に病んで辛くなるだけだから。
自分の事大事にしてくれる両親、自分にとって働きやすい職場環境。応援してくれて、困った時に協力し合える環境とか。両想いになって、結婚まで行く伴侶。
そういうのがやっぱり理想じゃん。
でも実際は毒親の元に生まれたとか、自分に合った職場が見つからないとか。それどころか、職場でパワハラ受けるとか。異性との運や縁がなかなかないとか。
結婚したけど、モラハラやDV、価値観の大きな違い、不倫からの離婚とか。生きていると、いくらでも苦労のタネになり得ることがあるわけで。
親は選べないけど、職場や相手は変える事ができる。でもそう簡単には、望む人や環境って、手に入らないものなのよね。
でも苦労しても報われないと、心が折れて世をすねる事になる。
だから、環境・運・縁はとても大事だと感じる。
この3要素は、自分でどうする事も出来ないことも多々ある。
従って、この3要素が自分の思う通りに行けば、努力する事は運が悪い時ほどは苦しくないんじゃないかな。軌道に乗りさえすればね。
でも努力しなかったら、掴めない幸せもあると思う。
私は幸運なことに、両親は大事にしてくれる。でも職場運、それから、結婚できる異性との運命的な縁に恵まれてないの。
薄給だけど、何年も働いた会社もある。でもその後の転職先でパワハラ受け、働くの怖くなった。今はありがたいことに、実家で休ませてもらってるけど。
恋愛に関しては、結婚に繋がらない恋愛なら、何回かしたことあるけどね。
毒親じゃなくて感謝してるけど、そろそろ私も結婚できる相手と両想いになってみたいなぁ。
+1
-0
-
268. 匿名 2020/07/23(木) 04:14:05
有難いことに運良くずっと幸せです。
本当に苦労している人からみたら私は全く苦労していない部類に入ると思います。
凄く苦労された人達からは妬まれません。
人生に不満だらけの人にたまに妬まれます。+0
-3
-
269. 匿名 2020/07/23(木) 04:22:45
成功につながるような苦労や頑張りならいいけど、特に何にも繋がらなかった苦労や頑張りは要らないかと思う。
性格的にどしっと構えることはできるようになるかもしれないけど、普通に生きてて役に立つようなことではなかったなと思う。
例えば両親不仲のモラハラ、対人恐怖症でずっと苦しんで克服したけど、普通の環境なら最初からそんな苦しみを味わわなくてももっとその時間を有意義に使えたし、辛くならないほうがよかったと思う。
あと画業でプロになりくて最大限努力したつもりはあるけど実力が足りず叶わなかった。今は普通の主婦だからそんなに役に立たない。
+1
-0
-
270. 匿名 2020/07/23(木) 05:50:10
>>251
しかられるだけじゃ病むよ。
誉められることだって大切。
誉められないと何がよかったのかもわからないよ。+1
-0
-
271. 匿名 2020/07/23(木) 07:05:35
>>245
別に山を登ろうなんて考えてない。
でも生きていくには一本道の山を登るしかなかっただけのこと。他の選択肢のある人は他を選べばいい。
世の中には選べない人もいる。+0
-0
-
272. 匿名 2020/07/23(木) 07:30:09
>>1
今の人たちは、便利な生活に慣れてるからちょっとしたことでもすぐ「辛い」と感じるんだよ。家事も生活の一部なのに頑張らないとできない。もっとフツ―に自然にできないの?+0
-0
-
273. 匿名 2020/07/23(木) 11:33:52
まぁ、それがあった方がより幸せを感じることができるのかもね。
でもしなくていい苦労なら、わざわざすることないよ。+1
-0
-
274. 匿名 2020/07/23(木) 11:42:11
>>1
人目を気にする性格では?
苦労しないと…そう思ってると、してくれる人とみられるよ
苦労買います!が滲み出ちゃってるのかも
若い時は体力気力があるからいいけど…年取ると色々しんどい
苦労?できればいたくないに決まってるじゃん!って感じの方が周りも楽かも
親がそうで、私も(考え方が変わっても急に状況が変わる訳ではないので)家族に負担がかかる結果になってる
特に子供
キャラは自分で作るものかも
損する思考性格もある程度変われる
+0
-0
-
275. 匿名 2020/07/23(木) 12:02:55
苦労すると確かに幸せに対するハードルは下がりまくる
でもそれが本当に良いことかと言うとそうでもない
そこに漬け込む悪い奴もいる
なるようになるさ+0
-0
-
276. 匿名 2020/07/23(木) 12:43:13
苦労の先にあるのは苦労だよ
今ここで幸せを感じることが大切
なぜなら今ここの積み重ねが人生だから+1
-0
-
277. 匿名 2020/07/23(木) 13:14:15
結婚で一発逆転もできるし、される。
結婚相手重要だよ。
モラハラで子供できてしまったら、一気に追い詰めらる。+2
-0
-
278. 匿名 2020/07/23(木) 13:44:11
>>2
少子化が止まらない理由でもある+1
-0
-
279. 匿名 2020/07/23(木) 13:57:22
>>14
多分だけど昭和の高度経済成長期くらいまでにできた思想だと思う
当時は若い頃から頑張れば自分も国も目に見えるかたちで豊かになっていったからね
マイナス成長の今とは事情が違う+2
-0
-
280. 匿名 2020/07/23(木) 20:48:13
>>254
卒業までまだ何年かあるんですか?
親に正直に気持ちを話して学部移るか
一応医師免許は取得して別の仕事に就くとか
なかなか難しいんですかね+0
-0
-
281. 匿名 2020/07/23(木) 20:53:29
>>277
結婚で運勢逆転で良い暮らしに、みたいなのって
9割は容姿がよい女性(それも30歳くらいまでの)
で子供産めることが条件って感じ
男性だと資産家の娘(容姿悪い場合もあり)
との結婚かね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する