-
1. 匿名 2015/02/02(月) 00:31:40
皆さんは小さいときお家のお手伝いしていましたか?
私は、小さいときはお風呂掃除をしていました。終わったら毎回100円貰えて喜んでいました。
中学生になるくらいから、ご飯作りなどをしていました。(母がパートで帰ってくるのが少し遅かったので)
エピソードなどあったら是非教えてください(о´∀`о)+28
-4
-
2. 匿名 2015/02/02(月) 00:32:27
おさおさら+0
-13
-
3. 匿名 2015/02/02(月) 00:33:23
+18
-0
-
4. 匿名 2015/02/02(月) 00:33:25
洗濯物をときどき畳む+25
-1
-
5. 匿名 2015/02/02(月) 00:33:27
料理とお皿洗いとお風呂掃除☆+20
-1
-
6. 匿名 2015/02/02(月) 00:33:39
洗濯たたみ+20
-0
-
7. 匿名 2015/02/02(月) 00:33:43
+11
-0
-
8. 匿名 2015/02/02(月) 00:34:24
トイレとお風呂は私が洗う係だった+9
-0
-
9. 匿名 2015/02/02(月) 00:34:28
肩叩きして小銭貰ってたな〜+10
-2
-
10. 匿名 2015/02/02(月) 00:34:32
洗濯物たたみ+8
-0
-
11. 匿名 2015/02/02(月) 00:34:37
私も、母が働いていたので夕飯作ってました^_^+8
-0
-
12. 匿名 2015/02/02(月) 00:35:02
犬の散歩と食事の配膳をお手伝いしていました
間近で色々見ていたので 料理の基本は覚えているし
おかげで料理好きになりました
+15
-0
-
13. 匿名 2015/02/02(月) 00:35:14
お手伝いというより当たり前にやってたけど、食べたお皿を流し台に持っていく。+9
-2
-
14. 匿名 2015/02/02(月) 00:35:17
お風呂掃除に米とぎ。あと上京した姉から任された犬の散歩。+9
-0
-
15. 匿名 2015/02/02(月) 00:36:12
風呂掃除と布団ひき
+4
-0
-
16. 匿名 2015/02/02(月) 00:36:21
何にもしてなかった。+20
-9
-
17. 匿名 2015/02/02(月) 00:36:53
姉が洗濯物をたたんで、私がお風呂掃除という担当でした。+8
-0
-
18. 匿名 2015/02/02(月) 00:39:05
8です
トイレとお風呂は洗うじゃなくて掃除でした+3
-2
-
19. 匿名 2015/02/02(月) 00:40:27
よく、おつかいに行ってた。
一度、間違えて買い物をしちゃって母に怒られていた時、普段は仲の悪かった姉が、私をかばってくれる発言を母にしてくれた事があって、今でも覚えてる。+23
-1
-
20. 匿名 2015/02/02(月) 00:41:29
家の家事一通りやらされました
一人暮らしして親の有り難みが分かるなんて言うけど、逆に一人暮らしして楽になりました。
面倒くさがりの母に感謝…+30
-0
-
21. 匿名 2015/02/02(月) 00:44:29
料理のお手伝い
今になって役立ってるから
本当によかった(^_^)+8
-0
-
22. 匿名 2015/02/02(月) 00:45:21
掃除
料理
お風呂洗い
母が夜勤の時は
掃除
料理
お風呂洗い
食器洗い
布団敷き
朝は父のお弁当作りまで
してました。+17
-0
-
23. 匿名 2015/02/02(月) 00:51:08
なんでもやってた
やらないとヒステリーになって
怒鳴られビンタ
インフルエンザの高熱時寝てたら
父に呼び出され
洗い物してないとビンタされた
殺してやろうかと思った
友達は逆に家事したことない人とかいた+25
-2
-
24. 匿名 2015/02/02(月) 00:53:21
皿洗いしようとしたら母が
お前がやってもちゃんと洗えとるかわからないから二度手間になるからするな
と言ってきたのでそれから実家ではあまり手伝いをしたことがなかった+17
-0
-
25. 匿名 2015/02/02(月) 00:57:47
家事全般
1人暮らし・結婚と苦労はなかったけど、
今反動でやりたくない(笑)+18
-0
-
26. 匿名 2015/02/02(月) 00:59:22
父子家庭だったので
小1と時
2才の妹の面倒見ながら
全て自分で家事してました!
+21
-0
-
27. 匿名 2015/02/02(月) 00:59:44
庭掃除
砂の部分は枯山水みたいにして遊んでました(笑)+9
-0
-
28. 匿名 2015/02/02(月) 01:09:26
うちは両親が共働きで、低学年の頃から洗濯の取り込みやご飯炊いたり、時には夕食作ったりしてた。してたと言うよりさせられてた。下に妹も居たけど、成人して家を出るまで家事の手伝いは私ばかりさせられてた。理由はあなたが長女だからって事らしい
+17
-0
-
29. 匿名 2015/02/02(月) 01:09:42
共働きだったので、学校から帰った後の家事は全てやってましたよ。
あとは姉妹の面倒もやってた。私にずっとついてくる妹たちだったんで。+7
-0
-
30. 匿名 2015/02/02(月) 01:10:42
お手伝いした記憶がない…
何やっても罵られたからなんもやらなかった
優しくされてたら色々やってたかも+7
-0
-
31. 匿名 2015/02/02(月) 01:13:54
母親が家事をしない人だったので自分のことは自分でやってました。+4
-0
-
32. 匿名 2015/02/02(月) 01:16:31
共働きだったので、家事全般姉妹で分担してました。
おかげで結婚しても困らなかった
自分の子どもは手伝いを楽しいと思ううちに始めようと、
ほんと小さい頃からいろいろやらせてます。
やらせるほうが時間かかるんだけど、
大きくなってからいきなり手伝いはできないと思って。+17
-0
-
33. 匿名 2015/02/02(月) 01:35:24
花の水やり
洗い物、洗濯物を畳む(たまーに)+2
-0
-
34. 匿名 2015/02/02(月) 01:53:19
ご飯を炊くのとお風呂掃除を妹とローテーション
浪人時代は毎日夕ご飯作ってた
両親共働きだから今考えればもっと家事手伝ってもよかったと思う+7
-0
-
35. 匿名 2015/02/02(月) 02:02:18
三姉妹でいつも一緒にご飯作ってた
多い時は祖母・母あわせて5人で(笑)
末っ子だったからメインじゃなくアシばかりだったけど+5
-1
-
36. 匿名 2015/02/02(月) 02:35:16
風呂掃除と母親が洗った食器を拭く事と新聞をポストから持ってくる事。+5
-0
-
37. 匿名 2015/02/02(月) 02:57:38
トイレ掃除を週一でやってました!美人になるって言われて!+6
-1
-
38. 匿名 2015/02/02(月) 03:00:59
台所全般、お父さんの靴磨き、アイロンがけ、自分の制服や靴は自分で洗う。+1
-0
-
39. 匿名 2015/02/02(月) 03:13:21
小学生のとき、味噌汁のお味噌入れる担当でした。
料理得意じゃないけど、味噌汁は作れるようになったので良かったです(笑)
中学生からはお風呂掃除もしてましたが、めんどくさくて結構バレないように手抜きしてたな…+3
-0
-
40. 匿名 2015/02/02(月) 03:16:00
37
トイレの神様!+2
-1
-
41. 匿名 2015/02/02(月) 03:18:59
家のお手伝いとズレているかもですが、母親の白髪抜き(白髪一本につき5円貰えた)を喜んでやってました。今は、私が子供に抜いてもらいたい!
まぁ子供居ないんだけどね~(泣)+3
-0
-
42. 匿名 2015/02/02(月) 06:10:27
お風呂洗い、玄関の掃き掃除モップがけ、階段を拭く。
それぞれ単価が決まっていてやったら所定の紙に書く→月末にお小遣いとしてもらう。
なかなか良いシステムだと思う、一回10円とかですが(^.^)楽しんで姉と競争してやってたな〜。+4
-0
-
43. 匿名 2015/02/02(月) 06:36:08
両親が共働き
最初は小さなお手伝いから気が付いたら全般
やらなきゃ溜息つかれるわ
手伝いしないと怒られるわ
結婚してから主人に悪いけどあなたの実家変と言われた+1
-0
-
44. 匿名 2015/02/02(月) 07:03:16
両親とも共働きだったので、小学校から夏休みとかは毎日姉妹で家事分担をしてたので料理以外は全てしてました。晴れた日には布団干しもやってたので結婚した今でも布団干しが好きですね。+2
-0
-
45. 匿名 2015/02/02(月) 07:06:21
洗濯物を取りこむ
食器を洗う
お風呂そうじ
お米研ぎ
両親共働きだったので、親が帰って来る前にやってました。食器洗いやお米研ぎは背が台所に届かなかったので、父が小さい台を作ってくれて乗ってました。小1くらいから少しずつやってました。お陰で一人暮らしを始めても何も困りませんでした!+2
-0
-
46. 匿名 2015/02/02(月) 07:16:38
母親は専業主婦だけど、家事を1ヶ月放棄するとかよくあったので、家事全般やっていた。学校帰りに買い物して、夕食を煮込みながら宿題、とか。結婚して役に立ちました。+1
-0
-
47. 匿名 2015/02/02(月) 07:30:22
ハンカチのアイロン掛けが大好きでやっていました!
あと簡単なタオル畳むだけ+2
-0
-
48. 匿名 2015/02/02(月) 07:32:33
たまーにご飯作ると両親はすっごく褒めてくれました。
友達の家に遊びに行ったとき友達がご飯作ってもその子の両親は
美味しくないとか言ってて驚きました。+4
-0
-
49. 匿名 2015/02/02(月) 07:46:17
こうやって見ると、あまり母親がやらない方が結果的に子供には家事能力が身につくのかもね^_^;+3
-0
-
50. 匿名 2015/02/02(月) 07:58:09
お風呂掃除と米研ぎ
たまに食器洗いアイロンしたら母に「お母さんより上手」って誉められて嬉しくていまだに食器洗いとアイロン好き。
して当たり前で誉められなかったお風呂掃除と米研ぎは、そこまで好きじゃないから子供って単純だなと思うし誉めるって大事だなんだなと思う。+4
-0
-
51. 匿名 2015/02/02(月) 08:29:13
うちも共働きで全部やらされてたな。恨みしかない。共働きなのはわかるけどなーーーんにも家事しないってどういうこと?子供は奴隷じゃない。+4
-0
-
52. 匿名 2015/02/02(月) 08:32:48
毎朝仏壇にご飯とお茶を供えていました。あとは時々皿拭きしてました(*^^*)+2
-0
-
53. 匿名 2015/02/02(月) 08:33:54
なにもしてなかった。
結婚してたから気づいたけど
もっと手伝えばよかったな...と。+3
-0
-
54. 匿名 2015/02/02(月) 08:48:14
料理は早いうちにやっといたほうがいいなとつくづく思う
何にもやっていなかったので一通り身につくまで時間がかかりすぎた+0
-0
-
55. 匿名 2015/02/02(月) 08:56:02
2歳で弟が生まれた頃
お姉ちゃんになったということで、自信満々で食器洗いをやる!と言い出し、流しの中にコップを全部投げ入れ全滅させたことがあるらしい
当時はまだ手に入りにくかったデュラレックスのコップがうちにたくさんあったのは、私がこれ以上コップを割らないようにだったそうです+3
-0
-
56. 匿名 2015/02/02(月) 09:12:55
夕飯の食器洗い
洗濯を洗う たたむ
掃除機 年末の大掃除
自分のおやつ作り(共働き)
小さい時からやっておいて良かった。
家事ってなにげに頭使うし、子供の教育にもなるんじゃないかな~+2
-0
-
57. 匿名 2015/02/02(月) 09:25:13
両親共働きだったから、
掃除
洗濯
食器洗い
たいていの事は当たり前にしてた。
小4からは土曜日の夕食のカレーを作るのが私の担当に。
弟が6才下なので幼稚園にお迎えにも行ってた。
大人になって役立つ事ばかりでした。+0
-0
-
58. 匿名 2015/02/02(月) 09:41:43
お風呂掃除とお湯張り
皿洗い
洗濯物取り込み
くらいだった…(^_^;)
母親はいつも「あんたは何もしない!」って怒り狂ってたなぁ。やっても誉められずいつもガミガミ言われ嫌になって本当になにもしなくなったよ。+0
-0
-
59. 匿名 2015/02/02(月) 10:13:26
家が農家なので、農作業。+2
-0
-
60. 匿名 2015/02/02(月) 10:37:44
料理、洗濯、掃除なんでもしてた。共働きで忙しくて、一緒に洗濯物たたみながらや、料理しながらおしゃべりみたいな感じだったからお手伝いが好きで、小さい頃から喜んでしてたなー。でも20越えても揚げ物とアイロン掛けは危ない!女の子なのに火傷の痕がついたら大変ってやらせてくれなくていまだに苦手。+0
-0
-
61. 匿名 2015/02/02(月) 10:55:49
雨戸を閉める、木戸のね。洗濯物を取り込む、お風呂掃除など。夏は水遊びになっちゃって冬は冷たすぎてサササっとちゃんと洗ってなかったな…。お母さんごめん。+0
-0
-
62. 匿名 2015/02/02(月) 11:19:31
母子家庭で母があまり家になかったから毎日ではないけど自然と家事全般やるようになってた。
でも洗濯機の音が怖くて洗濯回すのだけはしなかったわw
図書館でひとりでできるもんっていう子供向けの料理本とかたくさん借りてきて読んで勉強してたなー
料理大好きだったから、好きにやらせせてもらえてすごく楽しかったし今役立ってる(^^*)
ほめられたくて母のいる時にだけ庭の草むしりとか勝手にしてたw+1
-1
-
63. 匿名 2015/02/02(月) 11:29:15
両親共働きで夜も遅かったから小2くらいからお手伝いしてました。
自発的だったけど、それは母親に誉めてもらいたい一心だったと思う。
踏み台に昇って洗濯物を干したりとりこんだり、コーヒーをいれたり。
高校生になったらみんなのお弁当を早起きして作ってた。
でも母親は妹にべったりだった。
妹は家の手伝いは何もしてなかった。
私と妹はケンカもするけど仲は良かったです。+1
-0
-
64. 匿名 2015/02/02(月) 13:09:35
夫の家は共働きで家事は子供達がやるのは当たり前。
そのおかげで私も助かった部分はすごくあるけれど、その反動からか義妹(18才)は我が家に泊りに来た時に「家じゃないから何にもしなくていいー!ヒャッハー!!」と言い放った。
食後の洗い物も洗濯干すのも畳むのも全部私任せ。
呆気に取られて手伝ってと言えなかった私も悪いんだけど、家でやってても外でやらない場合もあるんだなと思ってしまいました。
もう絶対泊めない。+0
-0
-
65. 匿名 2015/02/02(月) 13:31:21
小中学生まで姉兄私の3人で夕飯後の食器洗い、皿を拭く、仕舞うを曜日毎に当番制でやってました。
母が仕事でいない時に洗濯物干し取り込み、簡単な掃除もやってました。+0
-0
-
66. 匿名 2015/02/02(月) 14:10:40
うちは家事はやって当たり前だったから一通りやってました
子供に家事全部やらせて、まったく家事しない親ってどうなんだって思う反面、
独身のうちから家事能力が身についてるので、1人暮らしに困らないし、
今後いつ結婚して主婦になっても困らない
そういう意味ではありがたいと思ってるw+1
-0
-
67. 匿名 2015/02/02(月) 16:57:54
親が共働きだったのでしていました。
洗濯物を取り込んで畳む。お米を研いでご飯を炊く。お風呂に水を入れて沸かす。これは平日毎日していました。やっておかないと、7時頃帰ってくるのでご飯もお風呂も遅れて大変な事になります(T^T)+0
-0
-
68. 匿名 2015/02/02(月) 20:48:41
何でもさせられてました。やるのが当たり前!!
そのおかげで何でもそこそこ器用にこなせるように
なったけど・・・イヤイヤやってたので、家事はあまり好きじゃない。子供にお手伝いさせるときは褒めたり、感謝の言葉をかけながらさせないと、ダメだね
+2
-0
-
69. 匿名 2015/02/02(月) 21:50:34
母がこれでもか!って位に家事が出来ない。
家事は私とお姉ちゃんの役目でした。
その反動で掃除と洗濯が大好きになりました。
散らかった部屋を見るとウズウズします。+0
-0
-
70. 匿名 2015/02/03(火) 17:10:22
家事全般手伝わされてました。
母親が何かしてたら私も一緒になって手伝うみたいな・・・。
そのお陰で一人暮らしし出しても全然苦じゃなかったなあ。+1
-0
-
71. 匿名 2015/02/06(金) 14:32:50
私も一通りやらされて、できることは手伝っていたけど基本、面倒くさがり
料理や洗濯もの畳んだりするのは好きやけど、掃除と片付けが苦手で(._.)いまだに克服できてない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する