ガールズちゃんねる

【繊細】HSPの人【生きづらい】

3719コメント2020/08/17(月) 19:32

  • 501. 匿名 2020/07/19(日) 00:18:03 

    攻撃的なHSPには閉口する
    自分が受ける事には敏感なのに、自分のことで他人がどう受け取るかは全く興味ないんだよね

    +22

    -4

  • 502. 匿名 2020/07/19(日) 00:18:24 

    >>69
    相手に暗い気持ちを共有させてしまったという罪悪感に襲われる

    +93

    -0

  • 503. 匿名 2020/07/19(日) 00:19:01 

    >>401
    考えすぎると沼に入ってくのが分かるから、私もあまりそこに集中しないようはしてる。
    無理はしないけど紛らわす癖つける感じ。

    +38

    -0

  • 504. 匿名 2020/07/19(日) 00:19:50 

    >>501
    繊細ゆえに攻撃的って聞くと思い出すのはどっちかというと自己愛性人格障害
    他人のこと気にしすぎるHSPが他人を気にしなくなったらそれはもうHSPじゃないんじゃ・・・

    +26

    -0

  • 505. 匿名 2020/07/19(日) 00:20:30 

    >>242
    やってみました。スコア100(強)になりました。

    +17

    -0

  • 506. 匿名 2020/07/19(日) 00:20:51 

    >>1
    >>197
    高機能自閉症とどうちがうの?

    +12

    -1

  • 507. 匿名 2020/07/19(日) 00:21:06 

    >>69
    愚痴言った後なんだか申し訳なくなって聞いてくれたお礼言う
    そして「そんなかしこまらんでもww」って反応されがち

    +49

    -0

  • 508. 匿名 2020/07/19(日) 00:21:19 

    >>492
    介護の仕事につく人多いらしいね
    人に喜ばれたいけど人といると疲れてしまうから大変だよね
    能力的に察しがいいから向いてるんだけど
    性質的には環境があわない

    +9

    -0

  • 509. 匿名 2020/07/19(日) 00:21:47 

    1人の時間が大事ってすごくわかる。
    実は一緒に住んでる家族以外の人と旅行に行くってすごく気力がいるし、友達が泊まったり泊めてもらうとか、しんどい…
    でも旦那、子供とは24時間一緒にいても大丈夫なので、特にさしつかえはないんだけども

    +10

    -0

  • 510. 匿名 2020/07/19(日) 00:23:11 

    専門家によるいくつかのツイート


    「HSPについての関心が巷で高まっていますが,この概念をどう捉えたらいいものか考えあぐねています。大体のものはWikipediaを見ると長短含めて詳細に情報があるのですが,HSPについては現時点で批判に関する情報がなく,バランスよく吟味することが難しいです。」

    「現時点においてアカデミックな概念ではないと個人的に認識しています。数多ある既存の概念を差し置いてまで取り上げる概念ではないという感じかと思います。もしくはこの概念により現実に問題が生じるレベルにならないとアカデミックな批判が出てこないということなのかもしれませんが。」

    「スコア:61(-52~140)
    HSP度:【中】
    HSPであると思われます。一般的な人々よりも非常に繊細な心を持っています。傷つきやすいかもしれませんが敏感であることは過ちではありません。それどころかあなたの人格を豊かにしてくれます。無理せず自分らしくいることで喜びを感じることができるでしょう。」

    「どうも生きにくいと思っていましたw
    そして,「一般的な人々よりも非常に繊細な心を持っています」などと言われると,正直悪い気はしません。「無理せず自分らしくいることで喜びを感じることができるでしょう」はだいたい誰でもそうだと思います。」

    「HSPの人気の秘密はもしかすると,この辺りにあるのではないかと感じました。つまり,自分が,「単に苦しむ人」ではなく,「特別な特性を持つ人間だからこそ苦しむ」という意味を与えてくれそうな点です。これが他の障害名であればそうはいきません。障害名は障害に焦点を当てた概念だからです。」

    「約15~20%がHSPであるとされるのでだとすると「珍しい」ものでは決してないと私なら捉えます。むしろ「対人恐怖心性」の方が日本人に一般の伝統的な心のありようという意味で重要な傾向だと言えそうです[DSM公認]。問題は「対人恐怖」は古臭くてシュッと[関西の言語]していないことなのかもしれません」

    「HSPというものに出会って「しっくりくる」感じが得られたならその人にとって良かったことだと思います。訳がわからないというのはそれ自体で辛いかもしれませんが,「名前が与えられる」という体験は大きいと思います。また他にも同じ思いをしている人たちがいると思えることも救いとなるでしょう。」

    「自分自身を知ることは生きていく上で大きな強みになります。

    同時に,「HSPがこれで改善!」のような謳い文句(お商売)や「自分はHSPだから諦めるしかない」のような自分自身の思考パターンには気をつけるのが良いと思われます。」



    +7

    -0

  • 511. 匿名 2020/07/19(日) 00:23:17 

    >>401
    血液型占いと同程度ということはないでしょうね。

    +11

    -16

  • 512. 匿名 2020/07/19(日) 00:23:49 

    >>452
    遺伝もあります。
    妊娠中に夫婦仲が悪いとそういう子ができるとも。
    あとは、繊細だ繊細だと言われて育つとご期待通りの繊細ちゃんに育ちます。

    +6

    -0

  • 513. 匿名 2020/07/19(日) 00:24:00 

    >>457
    HSPじゃなかったかもしれないけど、いくつかの写真(景色、花、動物、人)用意して好きなの選ばせるとHSPは人が写ってる写真は選ばない傾向があるらしい
    それ聞いてなんとなくわかる気がしたなぁ

    +24

    -0

  • 514. 匿名 2020/07/19(日) 00:24:07 

    ネガティブすぎるとは違うのだけど
    人に純粋すぎるとか素直すぎるとかよく言われて
    自分でもわかるくらい人を信じすぎてしまう場合も
    これに入るの⁇

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2020/07/19(日) 00:24:14 

    違ったけど、死にたいほど落ち込んだりする
    【繊細】HSPの人【生きづらい】

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2020/07/19(日) 00:24:15 

    動揺しやすく共感しやすいので、生きるだけで消耗している気がします
    感情的な映画を観るとすごく疲れます
    スーパーで子供を怒鳴りまくる親がいると心臓がバクバクするし、大音量のクラシック音楽や、チカチカするイルミネーションも苦手で辛い

    5人に1人居るというけれど、そんなに多いかなぁ?
    10人に1人ぐらいの印象ですが

    +19

    -1

  • 517. 匿名 2020/07/19(日) 00:24:47 

    >>492
    わかります。
    私はどちらかと言えば職員同士の関係が辛くて辞めてしまいました。

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2020/07/19(日) 00:24:54 

    なんかさー、障害とか病気とか名前が付いて増えたよね。。
    昔からいたと思うけど、名前が付いたら安心するわけ?なのかな。
    言い方が良くないのは承知の上ですが、病院へかかれば病気になる(自分が悪かったわけじゃない、病気だから、障害だから)みたいな気がする。

    +7

    -10

  • 519. 匿名 2020/07/19(日) 00:25:31 

    >>428
    これは相手に配慮してもらう為にじゃなく、今まで病気でもないのに生きづらさを抱えている人が、自己理解するためのツールみたいなものだと思う。

    +27

    -0

  • 520. 匿名 2020/07/19(日) 00:25:37 

    >>16
    言ったもんがちみたいなとこあるんですね。

    +60

    -21

  • 521. 匿名 2020/07/19(日) 00:25:40 

    優しい人のそばにいくと空気が変わる温度がちがう
    自己愛で性格がきつい姉のそばにいくと空気がピリピリ肌に感じる
    お風呂に入ったときのように肌が反応する

    +29

    -0

  • 522. 匿名 2020/07/19(日) 00:26:08 

    >>506
    まず高機能自閉症を説明して欲しいわ

    +1

    -4

  • 523. 匿名 2020/07/19(日) 00:26:13 

    >>1
    診断サイトで【強】って出て逆にスッキリした。
    そういう生まれなら仕方ないなと。
    他人の喜怒哀楽の気持ちとか、他人の片想いの気持ち、調子に乗っている気持ちとかをスポンジで吸収する感覚。
    その結果、メンタルと体力を削るから不便。
    あと耳からの言語吸収が忙しくて疲れる。勿論正しく聞けない事もあるけど、その空気中から言語を見つけてきて集めてしまうから集中できない。
    他人の動きも普段の動きと違う動きをされると気になる。間とか声の高低とか自分の周辺を無意識にスクリーニングしてしまう。
    こんな感じで不便で疲れる事ばかりだけど、繊細さんっていう弱者な表現はなんか好きになれない。
    だから自分からはHSP気質なんだ〜とか言えない。
    これもまた考え過ぎなのではと思うが。

    +33

    -1

  • 524. 匿名 2020/07/19(日) 00:26:19 

    いちいちHSP主張してこないでほしい
    何かに影響されてしまったり生きにくい人なんて星の数ほどいるよ
    繊細なフリして人を傷つけてる人もたくさんいる

    +15

    -14

  • 525. 匿名 2020/07/19(日) 00:26:31 

    >>121
    実母がそうでした。(今でも)
    一緒に住んでいた時は本当に子どもの時から辛かったです。

    家を出て離れたら、顔付きも柔らかくなったと言われた位です😅

    +8

    -0

  • 526. 匿名 2020/07/19(日) 00:26:35 

    >>512
    うちの母親、私がお腹にいる間に父親のモラハラと義母(父方の祖母)の嫁いびりのダブルパンチだったらしい。
    それで生まれた私は診断テストやったら70だった。

    +8

    -0

  • 527. 匿名 2020/07/19(日) 00:27:25 

    >>6
    働けないんだよね、
    私もそうでした、
    働きたいと思わなくても、思えなくても、
    介護職や介護補助職なら週に一回でも働き口はたくさんあるので考えてみては、
    無理なら辞めればいいんです。
    私も社会復帰は無理だと思うくらいの鬱でしたが少しずつお仕事しています、
    止まない雨はないというけど今降ってるこの雨がもう耐えられないとがるちゃんで見ました、
    私の雨は止みましたよ!

    +85

    -24

  • 528. 匿名 2020/07/19(日) 00:27:35 

    >>510
    とっても納得できました。
    HSPの《人気》という言い回しも。
    血液型占いと似てますね

    +2

    -1

  • 529. 匿名 2020/07/19(日) 00:27:45 

    >>359
    好きなものや安心するものって救ってくれるよね^ ^

    +6

    -0

  • 530. 匿名 2020/07/19(日) 00:28:25 

    >>519
    だからHSPの人はHSPの仲間をみつけて情報交換することが重要なんだよね
    自分が生きるために必要なノウハウを自分でみつけるために診断がある

    わざわざ乗り込んできてる人たちは自分の生き方に関わりないHSPになんの用があるんだろうね?

    +31

    -1

  • 531. 匿名 2020/07/19(日) 00:28:29 

    リアルでHSP主張するHSPの人っているかな?
    HSPの性質的に自分はそうなんじゃないか?って思ってても口が裂けても言えない人が多い(相手を困らせる可能性高いから)と思う
    だからこういう場で同じような人と共感したくてあるあるや疑問を語ってるくらいにはいいんじゃないかと思う

    +29

    -0

  • 532. 匿名 2020/07/19(日) 00:28:44 

    その傾向にあるんだけど、落ち込みすぎたらヤバいと思って考えないようにしてる
    だから何もしない時間はこわい
    過去のトラウマばかり持ってきて、たぶん最終的には死とか考えちゃうから
    いつもスマホいじったり、動画流したり、面白い妄想したりして脳に隙を与えないようにしてる
    それだけで日々消耗してる気がする・・・

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2020/07/19(日) 00:29:08 

    >>501
    私は発達障害もあるから人の気持ちがわからない
    パーソナリティー障害もあるから人との境界がわからない

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2020/07/19(日) 00:29:24 

    >>69
    わかります。罪悪感と疑心暗鬼の塊。不快にさせたかな?あんなこと言って後で誰かに何か言われるかな?あのワードは言ってはいけなかったのでは?など

    +90

    -0

  • 535. 匿名 2020/07/19(日) 00:29:24 

    >>242
    スコア114、強でした
    時々自分でもいやになることがあります

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2020/07/19(日) 00:29:36 

    なんでも名前つけなくてただの性格じゃダメなのかな?うちの子も多動の特徴当てはまりまくるけど性格と思ってる。
    個人に診断とかより、息苦しい時代のせいなんだろうなって思うよ。落ち着きない子が必要以上に怒られる社会、気にしいな子が悪化するような社会。
    個人を診断に連れてくより、ストレスな社会が変わるといいのに。
    街中で落ち着きない我が子を連れて歩くと肩身狭く感じるけど、大自然に連れてくと伸び伸びしててむしろ子どもらしいと感じる。

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2020/07/19(日) 00:29:47 

    >>524
    だったらなんでここにくるの?

    +14

    -4

  • 538. 匿名 2020/07/19(日) 00:30:09 

    人の些細な言葉に傷付き忘れられないってすごく当てはまってます。
    今も傷付いた出来事が頭の中をぐるぐるして辛いです。
    どうすれば忘れられますか?

    +8

    -0

  • 539. 匿名 2020/07/19(日) 00:30:24 

    確かに人と絡む仕事は面倒くさい。

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2020/07/19(日) 00:30:29 

    >>29
    分かる!
    仕事の日は車の中で休憩とってるよ
    休憩室では全く休めない

    +104

    -0

  • 541. 匿名 2020/07/19(日) 00:30:35 

    もしかしたらって思ってるんだけど、家とかでも周りにいる人よりも大きい音にびっくりしすぎて、いつも大げさって言われる。映画館とか特に苦手。あとはあれはまずかったかなとか発言もかなり気にしすぎちゃって疲れる

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2020/07/19(日) 00:30:40 

    会ったことのない人の事まで考えてしまう
    自分のメリットより全体のバランスを考える
    気付いてない気にしてない考えちゃいけないと本能で脳をフリーズ、空元気しなきゃいけないと無意識にしてしまう

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2020/07/19(日) 00:30:57 

    わたしは介護系すら向いてないよ
    ペット系にいたけど低賃金でブラックで辞めました
    勝手に決めつけるの止めて欲しいかも

    +7

    -0

  • 544. 匿名 2020/07/19(日) 00:31:12 

    NSPなら好きだよー

    +0

    -1

  • 545. 匿名 2020/07/19(日) 00:31:17 

    >>524
    周りに主張してくる人がいるの?

    +11

    -1

  • 546. 匿名 2020/07/19(日) 00:31:46 

    春馬くんのことで落ち込んでるけどというか気持ちがザワついてる。なんで…って。

    +1

    -2

  • 547. 匿名 2020/07/19(日) 00:32:00 

    >>477
    早速にご返信ありがとうございます。
    主人と話してみたいと思います。HSPには、非HSPにない良さもあるので、個性と捉えながら、専門家の力を借りていくのが大切だと思っております。
    アドバイスありがとうございました。

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2020/07/19(日) 00:32:33 

    >>538
    忘れないですよ。
    許しもしないです。
    忘れる必要がありますか?

    +1

    -1

  • 549. 匿名 2020/07/19(日) 00:32:58 

    >>407
    どんなトピがあったらそんなコメントが出るのww

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2020/07/19(日) 00:33:35 

    >>522
    はい
    【繊細】HSPの人【生きづらい】

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2020/07/19(日) 00:33:54 

    HSPって心理学的なことだから治療するわけでもないし自分たちでなんとかしていこうって前向きな考え方だよ

    関係ないのに一方的にかかわってきてHSPの邪魔する人たちの方が病んでる
    勝手に迷惑かけられてるって妄想するの
    やってて疲れませんか?

    +27

    -0

  • 552. 匿名 2020/07/19(日) 00:33:59 

    私もHSPで最近仕事が続かず悩んでます
    天候で敏感に感じ→自律神経が乱れ体調を崩します
    私は何の仕事がいいんでしょ?
    アドバイスお願いします

    +9

    -0

  • 553. 匿名 2020/07/19(日) 00:34:04 

    >>546
    HSPじゃなくても驚いてる人ばかりですよ。ごめんね。

    +17

    -0

  • 554. 匿名 2020/07/19(日) 00:34:23 

    すぐに動揺しちゃうのはどうしたらいいの
    表に出るし人の視線を意識すればするほど酷くなる
    視線恐怖症で常に人の視線があるような感じがして落ち着かない

    +8

    -0

  • 555. 匿名 2020/07/19(日) 00:35:09 

    >>530
    本当それ
    該当のトピで該当の内容話してるだけで攻撃してくる人の意味がわからない
    自分は絶対にHSPだ!とも思ってないし、ましてや現実に公言してるわけじゃなし
    こういう場で同じような人と話したいだけなのになぁ

    +22

    -0

  • 556. 匿名 2020/07/19(日) 00:35:19 

    “普通”が分からなくて生きづらいです。
    前職正社員で現在派遣で働いているのですが、派遣先で「もっとゆるく働いていいよ」と言われて、そのゆるくがよく分かりません。
    派遣先が他の会社と比べてゆるい所なのか分かりませんが、結構大きい会社なのでこんな働き方で良いのかと衝撃ととまどいがあり、でも私がHSPだから一人でもやもやしているだけで、逆に周りから“おかしいヤツ”と思われてるのかもしれません。

    +11

    -0

  • 557. 匿名 2020/07/19(日) 00:35:54 

    >>524
    言ってる意味わかる気がします。

    自分のことには敏感で繊細だけど、同じくらい周りの人に細やかかと言ったら違うよね。

    自分ばかり繊細、傷つきやすい、生きづらいと言うけど、相手の傷に鈍感な人すごい多い!

    +10

    -6

  • 558. 匿名 2020/07/19(日) 00:35:55 

    気にしやすい、傷つきやすい
    音に敏感、色にも敏感
    すぐビックリする、
    人の顔色やしぐさや表情で何が言いたいか、どうしたいか、どう思ってるか大体分かる、気付く
    感受性が豊か強い(子供の頃からずっと

    かな。。

    +27

    -0

  • 559. 匿名 2020/07/19(日) 00:36:07 

    >>524
    HSPの本読むと、言われる人のこと考えて主張はし辛いタイプみたいだよ。
    だからもっと優しくしてよって要求するのはHSPとは違うんじゃない?

    +22

    -0

  • 560. 匿名 2020/07/19(日) 00:36:13 

    >>1
    4歳の子供がたぶんこれです。

    とにかく敏感で繊細で、本当にささいなことを気にして泣いてしまう。「そうかそうか、嫌なのね」と必ず気持ちに寄り添うようにしてるけど、正直、単純で子供らしい子供が羨ましいと思ってしまう。娘にとって生きづらいのかなと気になっちゃう。

    周りからは甘い親だと思われているのかもしれないけど、厳しくしたら絶対傷つくし、叱る時も静かに諭すように言い聞かせてる。

    親だけは気持ちをわかって寄り添ってあげたい。

    +70

    -2

  • 561. 匿名 2020/07/19(日) 00:36:51 

    >>552
    分かる。
    最近体調不良です。大気のせいかも。

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2020/07/19(日) 00:36:56 

    >>521
    わかる
    ホッとする感じの人好き
    ネット越しでもなんとなくピリピリしてる人がいるトピとか、荒れてるトピは居心地悪くて近づきたくない

    +16

    -1

  • 563. 匿名 2020/07/19(日) 00:36:57 

    1人の時間が大事ってすごくわかる。
    実は一緒に住んでる家族以外の人と旅行に行くってすごく気力がいるし、友達が泊まったり泊めてもらうとか、しんどい…
    でも旦那、子供とは24時間一緒にいても大丈夫なので、特にさしつかえはないんだけども

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2020/07/19(日) 00:37:30 

    繊細な心の持ち主とか、本当にそんなのいらないし、正直もう生きづらくてたまらない。毎日毎日心底疲れて、死にたくなる時もあるし、一度でいいから普通の人の感覚で生きてみたい。

    +24

    -1

  • 565. 匿名 2020/07/19(日) 00:37:59 

    >>550
    ごめんね。あなたの質問に答えるの止めます。

    +2

    -6

  • 566. 匿名 2020/07/19(日) 00:38:29 

    >>190
    私は思い返すと幼少期から異常に顔色伺ったり気を遣っててそのうち父親が不倫して母親がノイローゼからの家出を繰り返しACと鬱の診断されたの
    親からのことは割り切れてるけど、生き辛さは変わらなく、人と会うと疲労困憊、気を遣い過ぎる癖とかHSPあるあるに苦しんでニートになって更に悩んでたらHSPと言う気質があると知って少し安堵した
    心療内科ではHSPと言われてないけど

    立ち直った母親や知り合いにもっと外に出て遊びなさいとかお友達とお茶したり楽しみなさいよって言われまくるけど、
    人を嫌いなんではないけど心身共に疲れ果てる
    しかも、一人でカフェでお茶するだけでも疲れる
    店員さん大変だなとか目についちゃって

    +11

    -0

  • 567. 匿名 2020/07/19(日) 00:38:41 

    当てはまることもあるし
    生きづらいのも確か
    周りの人が気にせず生きてるのが羨ましい
    小さい事を気にしている自分が息苦しいと思う

    +8

    -0

  • 568. 匿名 2020/07/19(日) 00:39:35 

    >>1
    全部あてはまった……前からそうじゃないかなと思ってたけどやっぱり。今まで生きづらすぎてしんどかったわ。 分かったところで病気じゃなくて気質だし対策も対してないからどうしようもない

    +11

    -1

  • 569. 匿名 2020/07/19(日) 00:39:56 

    強だった…
    でもこれが弱に変わったら私が私でなくなっちゃうからこのままでヨシ
    【繊細】HSPの人【生きづらい】

    +15

    -0

  • 570. 匿名 2020/07/19(日) 00:39:59 

    理屈っぽく言うと非生産的なこと(いじめ、陰口、荒らし)する人が理解できない

    +23

    -0

  • 571. 匿名 2020/07/19(日) 00:40:35 

    「ああ言ったけど、こういう意味に捉えられてないかな?」とか、自分の発言や行動が間違っていなかったか気になって悩むことある。

    旦那には気にしすぎと言われるけど、気にしてしまう。私だって気にせずに生きたい。

    +13

    -0

  • 572. 匿名 2020/07/19(日) 00:40:48 

    >>5
    私もです。ショックすぎて音楽の日もガルちゃんの春馬さんのトピも見れないです。
    YouTubeで、芸人さんのコントや漫才見てとりあえず落ち着かせてます。

    +43

    -6

  • 573. 匿名 2020/07/19(日) 00:41:04 

    すんごい敏感ですんごい鈍感の混合型の人が凄く多い 母親がこれ

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2020/07/19(日) 00:41:20 

    >>555
    理由なく気にいらない存在を排除したい人間が何%かいるらしいよ
    HSPと関係ないのに、自分がうけた嫌な経験をHSPがいるせいだと思い込む人がいるんだろうね

    +17

    -1

  • 575. 匿名 2020/07/19(日) 00:42:01 

    HSPを知ってから
    気持ちが随分楽になりました。
    それから、偶然なのか必然なのか
    仕事は基本1人で行うデザイン業をしています。
    1人の時間が無いと、グッタリするし
    孤独とは思わない。
    広くて沢山の人がいるオフィスは
    緊張するし疲労感が酷かった思い出が。

    +29

    -0

  • 576. 匿名 2020/07/19(日) 00:42:17 

    >>386
    ありがとうございます110です
    なんかそう言ってもらえるだけでも少し気楽になれるというか、自分のペースで向き合うようにすればいいのかなと思えました
    たしかに根本的な治療はないからつまるところ薬屋さんになってしまいますよね…

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2020/07/19(日) 00:42:40 

    本当に日常生活に支障をきたすんだよね。
    生きづらい。 病気じゃなくて気質なのに厄介だしなんせ治らない。 薬で治ったらどれだけいいのにって思うよ。今まで人間関係 最終的にはほぼ全部疲れて 今じゃ関わる人は 夫か母ともう1人ぐらい。
    そんな気質とは縁のない母には もっと人間関係増やせとか言われるし 不快だわ。
    苦労してるだけに。

    +6

    -0

  • 578. 匿名 2020/07/19(日) 00:42:41 

    >>518
    困りごとに名前をつけて問題提起したり注目したりするのは良い傾向だと思う。自分を理解できたり、他人を受け入れられたりするから。
    ただ完全に他責になるのは良くないよね。

    +7

    -0

  • 579. 匿名 2020/07/19(日) 00:43:11 

    これ私だけかも知れないけれど30年以上人間関係や社会に適合出来ない自分を追い詰めて苦しくて堪らない時にHSPと言う気質があるって知れた時に
    私だけじゃなかったんだ!
    と言う安堵感に救われたのはある
    あと一人の時間が必要でそれがないと崩壊してしまう

    +25

    -0

  • 580. 匿名 2020/07/19(日) 00:43:17 

    >>560
    私も小さい頃はクヨクヨして、いつまでも忘れないから育てにくい子どもだったと思う。
    HPS関係なく、挑戦や失敗を繰り返して人は成長すると分かれば、自然と失敗から学ぶ事の重要さも理解して泣いても、また立ち直る日がくるよ。

    +29

    -1

  • 581. 匿名 2020/07/19(日) 00:43:18 

    相手が何を考えてるか表情や声色で大体分かる。特に気が強い人を相手にすると、ダイレクトに影響受ける。胸がバクバクする。

    +13

    -0

  • 582. 匿名 2020/07/19(日) 00:43:49 

    >>570
    そういう人はまず感情的だからまともに話も通じないですしね
    ここにも来てるみたいだけど、自分が気に入らないからってまったくの屁理屈や思い込みで他人を攻撃するような人

    +8

    -0

  • 583. 匿名 2020/07/19(日) 00:44:22 

    >>69
    私はなんて罪深く醜いんだろうと感じて消えたくなるけど、一日寝込んで少しずつ持ち直しています

    +9

    -0

  • 584. 匿名 2020/07/19(日) 00:44:44 

    私もネット診断してみたら強度のHSPだったけど
    HSPに生きづらさの原因を押し付けている人は苦手
    病気でも障害でもないんだから

    +3

    -9

  • 585. 匿名 2020/07/19(日) 00:44:52 

    ひょっとして場面緘黙・緘動って関係してるかな?
    発達障害の検査もしたけどグレーでした。

    +15

    -0

  • 586. 匿名 2020/07/19(日) 00:45:30 

    >>1
    スコア64でした
    繊細のようです

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2020/07/19(日) 00:45:52 

    発達障害との違いがいまいち分からない

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2020/07/19(日) 00:46:02 

    >>574
    HSPはそういう理由なく人を攻撃する人たちのことも自分が変わればいいのかな?とか、好かれなくていいのに好かれようと努力してしまって、疲れるらしいね

    +7

    -0

  • 589. 匿名 2020/07/19(日) 00:46:18 

    >>71
    横だけど、ネガティヴとセンシティブは違うもんね。
    センシティブでネガティヴな人もいるけど、センシティブなだけでポジティブなタイプもいるし。

    +34

    -0

  • 590. 匿名 2020/07/19(日) 00:46:23 

    >>1
    私もです。毎日疲れます。同じような方がいて安心しました。私だけじゃないんだと‥

    +7

    -0

  • 591. 匿名 2020/07/19(日) 00:47:21 

    >>564
    図太くて、気が強い方が絶対生きやすいですよね。

    +19

    -1

  • 592. 匿名 2020/07/19(日) 00:47:26 

    >>1
    HSPかもって思って結局ADHDのテスト受けて薬服用し始めた
    神経過敏は多少マシになった気がする

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2020/07/19(日) 00:47:36 

    >>1
    まさに私..!
    そして私より過敏で感覚の鋭い母にドンピシャで当てはまる!!
    先の先まで考えて追究してしまう性格や、今までの出来事に合点がいきました。
    トピ立ててくれてありがとう。

    もしかしてIQが平均より高いのかな?なんて期待心を持っていましたが、それとは違うみたいですねw

    +9

    -0

  • 594. 匿名 2020/07/19(日) 00:48:14 

    気にしすぎな人ってある意味、自意識過剰なのかもしれませんよ。
    他人は意外となんとも思ってないことが多い。図太くなってみてください。

    少しでも働いて食い扶持稼いで納税した方が迷惑かけないし自身のためだから「気にしない!」を決め込んで鈍感に生活して欲しいです。

    鬱や精神的な病、統合失調症の人は、生活サイクル乱れてる人多くいます。(病気のゆえのことももちろんですが)

    ※朝早く起きて、日中仕事して軽い運動して、栄養ある適切な食事をとって、睡眠 が出来てない人多いです。
    それをしてくださいと指導すると病気でできないって言うんですが、少し継続して試してみるということをしないのは、自ら治したくないと言っているように聞こえます。
    または単に怠惰なだけ。
    甘えないでください。

    +5

    -28

  • 595. 匿名 2020/07/19(日) 00:48:56 

    さっきからHSPだからって主張しないでってコメントあるけど、そんな人に会ったことない。

    +20

    -0

  • 596. 匿名 2020/07/19(日) 00:49:06 

    >>1
    私も以前これを知った時、まさに私の事だと思いました。
    カフェインと添加物に敏感 以外は全て当てはまるので自己判断だけどほぼ間違いないと思う。
    これだけ抱えてたらどうりで生き辛いわけだって納得した。

    +9

    -0

  • 597. 匿名 2020/07/19(日) 00:49:12 

    仕事が福祉なんだけど精神障害の方と会話すると引っ張られそうになる。
    上司がすぐ気付いて距離開けるように言ってくれるけど私みたいな人は相手に寄り添って気持ちを理解してあげれる分、相手が頼ってきやすく無理な要求に応える事が出来ずに心が壊れやすくなると言われました。このまま仕事続けるなら自分の意思、芯をぶれない。心理もしっかり勉強するように言われました。
    やりがいのある仕事だけど少しずつ自分がしんどくなってきているのがわかる。

    +8

    -0

  • 598. 匿名 2020/07/19(日) 00:49:20 

    私は少なくとも週1は誰にも会わない
    (買い物行って人とすれ違うとかも嫌)家から出ない日がないと無理です
    自分の中で「人抜き」って呼んでる

    +17

    -0

  • 599. 匿名 2020/07/19(日) 00:49:58 

    志村けんさん、岡江久美子さん、木村花さん、三浦春馬さんが亡くなって、自分が全て背負っていなくなればよかったと思う、、
    こんな素晴らしい人達が亡くなってなんで自分は生きてるんだろう、安楽死したい

    +2

    -7

  • 600. 匿名 2020/07/19(日) 00:50:13 

    >>538
    光を見てるといつの間にか闇が消えていたってことはあるかも。好きなもの、安心するものをたくさん見る。

    +6

    -0

  • 601. 匿名 2020/07/19(日) 00:51:26 

    >>595
    ここでHSPかもって言う人がたくさんいるのは自然の流れだよね
    それを主張どうこう言う人の方が被害妄想なんじゃないかと思えてくる

    +15

    -0

  • 602. 匿名 2020/07/19(日) 00:51:41 

    ここに書いてある体験談読むのもかなり辛くてほぼ読めない自分草

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2020/07/19(日) 00:51:46 

    家で静かに猫と遊んでいる時が一番幸せです。
    人間が近くにいると調子が狂うという…

    +12

    -0

  • 604. 匿名 2020/07/19(日) 00:52:00 

    >>578
    その通りだと思う。
    私も仕事しながら摂食障害10年患って、通院やカウンセリングや自助グループへ参加して他者への理解が深まりました。病気や他人のせいにしなくなりました
    本当に病気向き合ってみて、治りました。

    +5

    -0

  • 605. 匿名 2020/07/19(日) 00:52:21 

    >>594
    専門家でも理解できない人が多くいるのに
    何も勉強していない方が的外れなアドバイスをしない方が良いと思います

    +23

    -1

  • 606. 匿名 2020/07/19(日) 00:52:27 

    >>1
    私もHSPでハラハラドキドキするドラマやグロいシーン、人が殴られたり、女性が襲われそうになったりなども見れません。
    疲れるし数日間忘れられなくて何度も思い出して怖くなります。

    不機嫌な人が近くにいるとその人が気になって疲れるし
    何だか私が悪いことしたような気分にもなっちゃいます。

    行動認知療法のひとつである、課題の分離というものを知ってから実践してみるとかなりラクになりました。
    主さんのきつくない範囲で良かったら取り入れてみてください!人それぞれ合う合わないあるので参考までに(^o^)

    誰かの話し声とかも気になってしまって…
    社内の誰かが普通に話している内容も全て耳に入るので、何でも知っていると思って周りからは頼られる事もあります。それが重宝されていて褒められるので嬉しいですが
    私は全ての情報が色々目まぐるしく入ってきて疲れてしまう時もありますね💦

    避けられるものはなるべく避けたり、
    悲しいニュースや怖いものは見ない
    夜は考え事をしない、早めに寝るなど。
    職場で変な人がいたら少し複雑な業務をあえて引き受けてそちらに集中したり、考え事をして没頭しようと努めてます。

    +26

    -1

  • 607. 匿名 2020/07/19(日) 00:52:36 

    >>571
    私も全く同じです。
    旦那に加え、職場の上司にも『気にしすぎ』と言われて辛い

    +5

    -0

  • 608. 匿名 2020/07/19(日) 00:52:40 

    >>111
    私もHSS型HSPです。
    今年に入って自分がこれである事を知ったのですが、知った時私も111さんと全く同じ事考えました。
    いつも自分で自分の事が分からなくなるから辛くなる時もあるけど、周りに迷惑をかけない程度に「これが私だからこれでいいのだ」と思うようにしてる。

    +16

    -0

  • 609. 匿名 2020/07/19(日) 00:53:04 

    HSPがあることを教えてくれたのは家族だったけど、色んなことを知るほどHSPはHSPにしか理解されないんだとおもった
    HSPだけで話せる場所があるといいのにね

    +6

    -0

  • 610. 匿名 2020/07/19(日) 00:53:46 

    >>530
    本当にそれ。自分でわざわざ来たくせに
    難癖つけて本当厄介者だね‪w

    +8

    -0

  • 611. 匿名 2020/07/19(日) 00:53:52 

    昔19歳〜22歳の時鬱で心療内科に通っていて1ヶ月精神病院に入院もしたけど、ネットで自分で診断してずっと境界性人格障害かHSPだと思いこんでいて余計に病んでいたけど、今はネットでなんでも診断できるけど大抵誰でも当てはまる項目なんだよ、気になるなら病院行きましょうねって意味もあるの。
    気持ちが落ち込んでいる時は尚更信じてしまうのね、情報は時に悪でもあるんだよ、君は違うよ。少し休もう。と言われました。
    ネットの診断を素人がしたところで意味ないと今ならわかります。私は摂食障害のうつ病でした。全くネット診断と違いました。
    皆さん正しい診断を。。

    +9

    -0

  • 612. 匿名 2020/07/19(日) 00:53:54 

    >>605
    ふふ そうですか。笑

    +0

    -17

  • 613. 匿名 2020/07/19(日) 00:53:55 

    >>185
    そうそう!決まって扉がないんですよ。丸見えで溢れんばかりの水浸しだけど用を足さないとみたいな。

    +17

    -0

  • 614. 匿名 2020/07/19(日) 00:53:57 

    タイムリーだなぁ。
    まさにこれです。大変なこともあり悩みますが、
    保育士なので子どもの気持ちに寄り添える点はとても役に立っています。まだ話せない子達の心情も読み取りやすいです。
    ただ大人数だと感情が一気に入ってきて大変だったので、少人数のところで働いてます。

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2020/07/19(日) 00:54:06 

    >>594
    押しつけがましいね

    +15

    -1

  • 616. 匿名 2020/07/19(日) 00:54:32 

    >>29
    私もひとり時間が無いと息が詰まって凄いストレスを感じます。
    会社の昼休憩とか、毎日当たり前のようにみんなで食べなきゃならないのが苦痛で仕方ない…

    +144

    -0

  • 617. 匿名 2020/07/19(日) 00:54:49 

    >>589
    私の周りのHSPは見た限り表面上はポジティブで、場を明るくしたり和ませたりする人多いなぁ
    人のフォローに回りがちっていうのと自分が嫌な空気人一倍苦手だからってのがあるんだろうね

    +23

    -0

  • 618. 匿名 2020/07/19(日) 00:55:05 

    繊細で攻撃的ってコメント見て会社の人思い出した。
    確かに几帳面でドアの開閉の音が気になるとか手入れしてるし仕事で怒られるとこの世の終わりみたいに落ち込んでるわりに、自分を守るための悪口を言ってる。
    飲むと暴れてたわ。
    HPSって自分じゃどうしようもないし、制御が難しそうだね。

    +5

    -1

  • 619. 匿名 2020/07/19(日) 00:55:23 

    >>561
    わかっていただいて良かったです
    体調にくるとキツいですよね
    HSPは自律神経と関係ありそうですよね?

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2020/07/19(日) 00:55:36 

    5人に1人なら普通の人だよ、そんなん

    +3

    -6

  • 621. 匿名 2020/07/19(日) 00:56:31 

    HSPって知っただけですごく救われたなぁ。
    特に職場では、誰かが怒ってたり注意されてると私全く関係無いのに胃がキリキリしてきてお昼食べれない事が何回かあった。
    自分でも何で気にしてんだ?って思うんだけど、何をしても直せない。
    HSP知って、あーこういう性質なのかって知っただけでも気が楽になった。もちろん人には絶対言えないけど、性質だ性質って自分に言い聞かせてたら前ほど疲れなくなった。

    +15

    -1

  • 622. 匿名 2020/07/19(日) 00:56:34 

    繊細さんの本読んだ??
    気が楽になったよ!

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2020/07/19(日) 00:56:48 

    職場でも人の目が気になる
    外出してくれるとホッとする

    +7

    -0

  • 624. 匿名 2020/07/19(日) 00:56:54 

    >>606
    わたしは文章なら大丈夫だけど映像や画像は強く残ってしまうから、先にあらすじでそういうものがあると予想つくものは徹底的に避けてる
    鬼滅の刃が気になるけど見れないのがくやしいw

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2020/07/19(日) 00:57:13 

    >>594
    ↑この様なタイプとは
    出来るだけ関わりたく無いと思う

    +22

    -2

  • 626. 匿名 2020/07/19(日) 00:57:45 

    >>1
    5人に1人の割合なら普通の人じゃん

    +8

    -9

  • 627. 匿名 2020/07/19(日) 00:57:48 

    >>609
    わかる!
    周りにいないから相談できないし、調べるのも限界があるし…

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2020/07/19(日) 00:57:54 

    タバコ嫌いだから私もそうなの?

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2020/07/19(日) 00:58:53 

    >>28
    日本はどこに身を置いていても生きづらい。それがなぜか考えなきゃいけないね。

    +11

    -2

  • 630. 匿名 2020/07/19(日) 01:00:00 

    >>625
    人に不快な思いをさせてるのが楽しくてしょうがないんだろうね

    +11

    -0

  • 631. 匿名 2020/07/19(日) 01:00:05 

    >>518
    私はHSPというものを知って、ゴチャゴチャだった頭の中が箇条書きで書かれたかのようなスッキリとした気分になりました。HSPを印籠のようにして振りかざすつもりはなく、自分にはこんな傾向があるんだと向き合うための道具みたいなものです。正直、HSPと名がつけられたからと言って生きづらさは変わらないので性格が変われるものなら変わりたいです。

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2020/07/19(日) 01:00:05 

    >>52
    はい。全部まともに受け止めて真剣に悩みます

    +24

    -0

  • 633. 匿名 2020/07/19(日) 01:00:28 

    >>1

    HSS型のHSPです

    アクセル全開でブレーキを踏んでいると例えられるタイプで
    刺激が大好きで行動的で
    はたから見ると繊細さと無縁に見えるようですが
    実はとても繊細です

    HSS型HSPは人口の6%程度存在するらしいけど
    変な人と思われてそうで
    理解してくれる人はほぼいないんだろうなと思います





    【繊細】HSPの人【生きづらい】

    +24

    -1

  • 634. 匿名 2020/07/19(日) 01:00:48 

    >>594
    こういう気遣いのできない、自分の考えをごり押しするタイプは社会のゴミ。
    即刻退場!

    +15

    -2

  • 635. 匿名 2020/07/19(日) 01:00:54 

    >>601
    HSPは別に自分を特別と思ってるとか全然ないのに、「特別とでも思ってんの?」って趣旨のコメしてる人も的外れだと思う
    ただ同じHSPと生きづらさを共感したいだけだよね
    そもそも他の人も同じと思って打ち明けたら「そんなの気にしすぎ」って言われることもあったから、ここで吐き出してるわけだしね

    +24

    -1

  • 636. 匿名 2020/07/19(日) 01:01:09 

    82点だった笑

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2020/07/19(日) 01:01:24 

    生きにくいなんて…みんなそうだよ。
    自分の内面のことだけじゃないし。

    感受性が強すぎて辛いなら、テレビニュースなど辛い出来事が入ってくることを控えてますか。
    怖い怖いと煽る人は意外と多いですよね。

    震災、台風、コロナ、悲しい事件事故が降りかかった当人と周りのほうがよっぽど辛くて生きにくいわ。

    なんてトピだっ!小峠より

    +0

    -9

  • 638. 匿名 2020/07/19(日) 01:02:10 

    >>620
    5人に1人っていうのは最初の研究で国ごとに違うんじゃないかな
    海外の人たちが日本に来ると電車が静か過ぎて驚くじゃん
    日本人はもう少し多いのかなと思う

    繊細さんの本を紹介してた中田はぼくは全然違うと言っていたから、ほかが気にならない人もいるんだろうし、むしろそういう人のほうが救いだ
    HSPを見つけて利用する人たちからは距離おきましょう

    +1

    -1

  • 639. 匿名 2020/07/19(日) 01:02:20 

    人と3時間以上いれないんだけどこれなのかな

    +3

    -1

  • 640. 匿名 2020/07/19(日) 01:02:24 

    >>560
    親が気持ちをわかっててくれることは何よりも心強くて嬉しいことだと思うな。
    他人から甘いと言われても子供が生きやすい環境が1番大切だもの。
    応援してます!

    +34

    -0

  • 641. 匿名 2020/07/19(日) 01:03:06 

    他人の心情が分かってしまうってみんな当たり前のことかと思ってた

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2020/07/19(日) 01:03:24 

    >>634
    働いてないニートもいてそういう人は同類で、考え方が合わない人はゴミっていうの?
    それも随分だと思いました…

    +3

    -3

  • 643. 匿名 2020/07/19(日) 01:03:35 

    ここみて、図太い自分には分からないけど、繊細な人は大変なんですね。

    +2

    -1

  • 644. 匿名 2020/07/19(日) 01:04:25 

    >>635
    気にし過ぎだよと言うひとたちは、それを言うことで相手が楽になると本気で思ってるんだろうか
    HSPだったらゼッタイそんなこと言わないから信じられない

    +10

    -0

  • 645. 匿名 2020/07/19(日) 01:04:43 

    >>619
    そうかも知れない
    HSPの人ってよく天気とか当たるそうだし
    バッグの中に自分のものだけでなく人に役に立つかなと絆創膏や薬やティッシュとか考えて荷物多いみたい
    だから、自律神経のバランスが整わないよね

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2020/07/19(日) 01:05:34 

    >>111
    迷惑かけたくない、甘える言い訳にしたくない…まさにHSPさんの考え方ですね
    頑張ってるんですね
    でも、時には迷惑かけても甘えてもいいと思う
    そうすると、他人のことも今よりもっと許せるようになるし、自分が楽になりますよ
    何も知らない人からいきなりこんなこと言われて、不快に思われたら申し訳ないけど

    +19

    -0

  • 647. 匿名 2020/07/19(日) 01:05:54 

    >>638
    強弱があるから何とも言えないし
    HSP強めな人間からすると、同じ感覚の人なんてほぼいないよ
    今まで一人いたかな~?と言う程度

    ネットの力でHSPだけで実際に集まったら違うだろうけど

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2020/07/19(日) 01:06:31 

    繊細って言う言い方が勘違いされやすいのかな?と感じました。
    「ビビリで空回りしやすい人」だったら違ったかも。

    +4

    -2

  • 649. 匿名 2020/07/19(日) 01:06:37 

    >>621
    そうだね。そういうのがあるんだって知れただけでもだいぶ救われた。
    もしかしたらそうなんじゃないかって教えてくれた職場の人に本当に感謝してる。
    別にそれを言い訳にも印籠扱いもしない。そういう面を受け入れて対処法を考えたり、同じような人がいてここで共感できるってことだけでも大きいよね。

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2020/07/19(日) 01:06:43 

    >>618
    HSPよ

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2020/07/19(日) 01:07:02 

    >>594
    五感が敏感な人ほど地頭が良い。
    だから考えを巡らせて、予想変換したり危惧する力があるんです。

    それを汲み取れない、的外れ発言で本当にお気の毒。
    怠惰はあなたです。

    +11

    -12

  • 652. 匿名 2020/07/19(日) 01:07:13 

    >>1
    診断したらHSPになったし、>>110の画像はほぼ当てはまったけどそこまで生きづらさを感じたことはないかも…
    自分が人より傷つきやすいとも思ったことないな
    なんかそう思うこと自体がおこがましいというか、他人の弱さに配慮できない嫌な奴な感じがして抵抗がある…
    もしかしたら、私よりも人知れずひっそり傷付いたりしている人はいるかもしれないし…こう考えるところがHSPの面倒臭いところなのかもし」ないけども
    繊細ヤクザみたいなのにはなりたくないな

    それに5人に1人なら普通によくいる人間ってことよね
    日本人にはB型が22%いるらしい
    つまりB型の人とほぼ同じぐらいの割合で存在するってことだよね
    そんな特別視することなのかな?
    気にすることのない分類だと思った

    +27

    -6

  • 653. 匿名 2020/07/19(日) 01:07:30 

    >>594
    あなたみたいに図太く鈍感になりたくてもなれないのよ。

    +14

    -2

  • 654. 匿名 2020/07/19(日) 01:07:41 

    >>631
    自分の傾向を知るものなんですね、すごく理解できました。

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2020/07/19(日) 01:07:58 

    >>594
    指導ってなんですか?
    そういう仕事?

    +8

    -0

  • 656. 匿名 2020/07/19(日) 01:08:48 

    >>1
    PHSかとおもった。
    今時ピッチはさすがにつらいよなぁ。

    +2

    -7

  • 657. 匿名 2020/07/19(日) 01:09:14 

    >>644
    そうなんだよね
    基本共感から入るし自分と意見は違っても否定はしないからね
    そういう人たちは何か悩んでたら「気にしすぎ!」って言われたら気が晴れる性質なのかもしれないね

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2020/07/19(日) 01:09:20 

    自意識過剰というか他意識過剰が正解だよ

    +6

    -0

  • 659. 匿名 2020/07/19(日) 01:09:33 

    >>594
    こういうタイプの人が、他人を追い詰めるんだよ。
    好きで敏感になったり病気になってるわけじゃないでしょ。

    +21

    -0

  • 660. 匿名 2020/07/19(日) 01:10:03 

    >>631
    横だけど、すごくわかる!
    私も前悩んでたら、HSPの事知ってごちゃごちゃだった頭の中がスッキリしました
    でも、気質だから治らないんですよね…
    受け入れるしかないんですよね

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2020/07/19(日) 01:10:14 

    >>1
    悲しい映画や本で感情移入して号泣ってのもHPSなの?当てはまるけど普通のことだと思ってた。

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2020/07/19(日) 01:10:45 


    HSPの適職とは【精神科医・樺沢紫苑】 - YouTube
    HSPの適職とは【精神科医・樺沢紫苑】 - YouTubeyoutu.be

    『 「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本』 https://amzn.to/3dvZ0hZ 【チャンネル登録をお願いします】http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1 【全動画プレゼン...

     

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2020/07/19(日) 01:10:56 

    >>594
    あなた、罪悪感の塊。
    可愛そう。

    +3

    -3

  • 664. 匿名 2020/07/19(日) 01:11:05 

    HSP叩きはフェミ叩きやLGBT叩きに似てる
    いずれHSPが集まってグループとして存在を認めざるを得なくなるから、今のうちに自覚して主張することを阻止したい人たちがいるのかしら
    「HSP?気のせいだよ」って

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2020/07/19(日) 01:11:11 

    >>651
    横だけどあなたはHSPではなさそうだね
    方法論の一つを提案している人に対して人格攻するなんて…。
    全てブーメランだよ。

    私はいろんなサイトの診断でHSPって診断されたけど、生きづらさはそんなに感じたことがないし、考え方でどうにか社会でやっていけるようになるっていうのは本当にそう
    自分がそういうタイプでも必要に迫られたら人間はどうにかなるよ

    こういう診断で当てはまた場合に一番ダメなのは、頭がいいから当てはまってるとか、敏感だから、人より良く気がつけるから、と思い上がってしまうことだと思う。
    自分を特別視して、そうではない人をバカにしたり攻撃したりって一番ダメだよ。
    どこが繊細なんだろうかと思ってしまう。
    繊細だと言われたら、図太い他の人を傷つけてもいいと勘違いする人が多いなと思うよ。
    気をつけて欲しいな。

    5人に1人ならそんな特別なことではないし、勘違いしちゃいけないよ。

    +11

    -2

  • 666. 匿名 2020/07/19(日) 01:11:13 

    >>651
    読みが当たるよね。

    +0

    -2

  • 667. 匿名 2020/07/19(日) 01:11:22 

    診断したら中だった。アラフォーです。
    子どもの頃~若い頃だったら高だろうな。生きづらかったから。
    HSPの方、断捨離オススメします。
    家の中が散らかってたら気持ち持っていかれません?私そうでした。
    嫌いな上司からもらった退職プレゼント、暗黒の学生時代を思い出す卒業アルバム、捨てたらすっきり!
    何年も何年も引きずってたマイナスの感情が消化出来ました。
    家が片付いてて綺麗だと頭の中もシンプルになり、生きやすくなりました。
    私の場合ですが。

    +10

    -0

  • 668. 匿名 2020/07/19(日) 01:11:55 

    >>123
    PTA、妊娠する前から憂鬱に思ってました…

    もっと言うと子供生んでから何かしらずっと憂鬱じゃないですか?
    人と接すること自体が疲れるから予防接種の電話予約すらする前から無駄に色々考えて疲れるし初めての事って怖くて事前に調べてしまってやっぱり無駄に疲れてしまう
    子供の事って自分がやらないわけにはいかないし自分の事じゃないから逃げられないし

    +64

    -1

  • 669. 匿名 2020/07/19(日) 01:12:30 

    HSPの方、知ってる人と接するより知らない人と接する方が気が楽じゃないですか?
    主に仕事面でなのですが、同僚や上司と接するより、一期一会になるであろうお客さんと接する方が私は断然気が楽です。
    緊張を強いられるような人間関係(あまり仲の良くない同僚や、立場が上の人)がずっと続くことが苦手なのかもしれません。
    今の職場はお客さん対応がなくて、同僚や上司と密接なやり取りしなければならないので、合っていないと感じてとても辛くて。
    普通は逆の人が多いのかな?とも思うのですが…。

    +41

    -0

  • 670. 匿名 2020/07/19(日) 01:13:03 

    >>665
    考え方が違う人を攻撃する人は、違うと思う。

    +7

    -0

  • 671. 匿名 2020/07/19(日) 01:13:12 

    >>653
    横だけど繊細さを盾に誰かを攻撃する人のどこが繊細なんだろうかと思うよ
    人の気持ちがわかる、とか本当に当てはまってるのかな?
    HSPは誰かを批判していい権利ではないよ

    +8

    -1

  • 672. 匿名 2020/07/19(日) 01:13:24 

    >>652
    特別視してほしいなんてHSPの人たちは言ってないのに、自分は言われてると思い込むのは認識が間違ってるんじゃないですか?

    +15

    -5

  • 673. 匿名 2020/07/19(日) 01:13:30 

    マイペースで何考えてんのか分からなくて人付き合い悪い嫌な人って思われるけど
    ただ買い出しに行って人混みやら店員さんにまで気を遣ってしまい寝込むほど疲れ果てるんだよ、、、

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2020/07/19(日) 01:13:38 

    >>642
    このトピに書き込んでる人達のことを、鬱やら病気で働けていない、納税していないと決めつけてるところがそもそも筋違い。
    普通に仕事して生活してる人たくさんいるでしょうよ。

    +11

    -0

  • 675. 匿名 2020/07/19(日) 01:13:52 

    >>588
    何かのトピで、毎日否定してくる先輩がいてずっと自分が悪いと思い込んでだけど、蓋を開けたらその先輩が人格障害というオチだった話があったよ
    その先輩は他の人もすぐにアスペと決めつけていじめてたらしい
    そんな過度に攻撃的な相手に対してもまず自分に落ち度があると思い込んでたらしんどいと思う

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2020/07/19(日) 01:14:00 

    >>671
    HSPの人が誰かを批判したの?

    +8

    -1

  • 677. 匿名 2020/07/19(日) 01:14:06 

    >>604
    前向きな姿勢が大切ですよね。
    治って本当に良かったです。

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2020/07/19(日) 01:14:08 

    >>594
    そうなれりゃ楽だろうな
    なれないから苦しいのに

    +10

    -1

  • 679. 匿名 2020/07/19(日) 01:14:14 

    >>665
    本当にそう思う
    HSPと分類されても共感性の低い人は攻撃性が高くなるのかも知れないね
    弱い自分は強い他人に攻撃してもいいという謎の思考に陥る人がHSPトピにはよくいるなぁって思う

    +9

    -2

  • 680. 匿名 2020/07/19(日) 01:14:17 

    >>666
    読みが当たってると思うのは本人だけかもしれなきゃ時もありますよ。
    気がまわる女の同僚がいたけど、同期に煙たがられてた

    +3

    -1

  • 681. 匿名 2020/07/19(日) 01:14:18 

    >>665
    横だけど
    同じHSPだからと言って
    自分の経験が全てに当てはまると思い込むのも問題あるよ。
    気質が同じでも性格の違いもあるし。

    +3

    -3

  • 682. 匿名 2020/07/19(日) 01:14:29 

    >>648
    本が売れなさそう

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2020/07/19(日) 01:14:52 

    >>1
    私も最近山菜さんって本を知って、興味本位で読み始めたらすごく自分に当てはまってて驚きました!
    ぜひ読んでみて!!!

    +1

    -2

  • 684. 匿名 2020/07/19(日) 01:14:58 

    >>680
    そう言うことじゃないんだよね。

    +2

    -3

  • 685. 匿名 2020/07/19(日) 01:15:01 

    >>671
    批判ってどの部分?

    +4

    -1

  • 686. 匿名 2020/07/19(日) 01:15:14 

    >>674
    人をゴミと言う人もこのトピにそぐわないのでは…。

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2020/07/19(日) 01:15:55 

    >>672
    特別視してほしい?なんで私書いてないよ
    自分で自分を特別なものだと思うほど珍しくないよね、と書いただけ
    誰かにどう見てほしいかという視点では書いてないよ

    +5

    -4

  • 688. 匿名 2020/07/19(日) 01:16:12 

    5人に1人って言うけど、そんなにいる!?って思っちゃう
    学生の頃なんて、学年(100人はいた)で気にしすぎなのは自分くらいに見えたけど

    でも逆に5人に1人も自分と同じように気にしすぎる人がいるなら、自分の失敗とか恥ずかしい出来事とかも覚えられてそうで嫌だなぁ…とも思っちゃうけど

    +2

    -2

  • 689. 匿名 2020/07/19(日) 01:16:35 

    お酒が弱い人はお酒が強い人とは体質が違う
    ただ体質が違うだけなんだよね
    お酒弱い人が無理してお酒飲むのって危険だよ
    それを理解しない人が沢山いるんだよね

    +13

    -0

  • 690. 匿名 2020/07/19(日) 01:16:54 

    >>652
    育ってきた環境が良かったんじゃない?
    あと性質以前にプライドが高いとか。

    +10

    -0

  • 691. 匿名 2020/07/19(日) 01:16:55 

    >>645
    よく天気は聞きますよね
    そうなんですね!優しいHSPもいるんですね
    確かに整わないですよね
    何か対策してますか?

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2020/07/19(日) 01:16:59 

    >>652
    私もそっち側 
    悩みを見せない人だって人知れず悩んでいるかも知れないし、ネット診断なんて本当かどうかわからないし
    だから何?と思った
    繊細なのかも知れないけど、自分だけが繊細だと思うようになっちゃダメだよね

    +15

    -1

  • 693. 匿名 2020/07/19(日) 01:17:30 

    ここを見て、だから私は、うつ病になったのか、とわかって良かったです。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2020/07/19(日) 01:17:35 

    特別視なんてして欲しくないよね。
    集団で目立ったところで何の得にもならない。攻撃されるだけだし

    +6

    -0

  • 695. 匿名 2020/07/19(日) 01:17:43 

    音がさっきからうるさい…

    +0

    -1

  • 696. 匿名 2020/07/19(日) 01:17:47 

    >>669
    子供の頃からそうでした。グループとかが苦手。
    仲間うちでヒソヒソする空気も嫌いです。
    友達に謎の注意を受けた事があります。(グループ外の子と仲良くしたらダメと)

    あなたの書き込みで納得できたよ、ありがとう。

    +20

    -0

  • 697. 匿名 2020/07/19(日) 01:17:47 

    >>683
    ごめんなさい、繊細さんです!

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2020/07/19(日) 01:18:15 

    >>665
    がるちゃんだし、色んな人が見に来て書き込むんじゃない?
    超繊細な人は、こんなところにも書けないと思う。

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2020/07/19(日) 01:18:24 

    >>574
    失礼だけど、やっぱり人格障害なのかな?そういう人たちって

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2020/07/19(日) 01:18:46 

    特別だろうが特別じゃなかろうがそうでない人に比べて苦労してる部分があるのは変わりないしどっちでもいいなあ、そうでない人が苦労してないという話ではなくまた違った苦労があるって話ね

    +4

    -1

  • 701. 匿名 2020/07/19(日) 01:18:47 

    >>692
    だから匿名掲示板を利用してるんじゃん。
    プライベートで繊細ですなんていう奴HSPじゃないよ。

    +26

    -1

  • 702. 匿名 2020/07/19(日) 01:18:48 

    >>527
    人の介護って大変な仕事だよ
    心身健康でもきついよね
    HSPの人に務まるとは思えない

    +67

    -1

  • 703. 匿名 2020/07/19(日) 01:19:01 

    >>651
    地頭って言葉あまり好きじゃないな。
    地頭がいいイコール成績がいい、ってわけじゃないし、地頭を使う場面なんてほぼ限られると思う。

    +3

    -2

  • 704. 匿名 2020/07/19(日) 01:19:16 

    >>659
    すごくわかります。
    細やかなことにも気付いてしまうとかネガティブなことを受けやすいんですよね。

    本人がその性質を知った上でだと思いました。
    知った上で、単純に考える、受け流す、わざと気にしないことを心がけることを続けると少しは生活しやすくなるのではと思います。

    +12

    -0

  • 705. 匿名 2020/07/19(日) 01:19:33 

    三半規管弱いのと苦手な事(ストレス)に弱くて人が貧乏譲りや脚をゆらゆらしてるのが視界に入るだけでとても辛いです。これもHSPですかね?

    +6

    -1

  • 706. 匿名 2020/07/19(日) 01:19:34 

    >>651
    一つのお題に対して話すような内容に個人攻撃ってどうなんだろう
    ガル民に多いけどさ…
    よく気がつくのにそういうことに鈍感なんだ?と思う
    HSPにも程度があるのかな
    私はあなたの書き込みを見てもすごく嫌な気持ちになったよ

    +14

    -1

  • 707. 匿名 2020/07/19(日) 01:19:53 

    我が子が多分HSPです。
    学校行きたくないと泣き出し、どうしていいことやら。
    学校でからかわれたり、嫌なことを言われるのがイヤだそうなんですが……私からしたら、え?そんなこと?っていうような事です。
    寝る前に話を聞いて落ち着かせるタイムが地味にしんどい。

    +3

    -5

  • 708. 匿名 2020/07/19(日) 01:19:57 

    >>688
    HSPへの理解を広めるために
    大風呂敷を広げた表現を取ったのだと思う。

    +2

    -3

  • 709. 匿名 2020/07/19(日) 01:19:58 

    HSPとして自分のことに集中して考えたいだけなのに、なぜにこう他人の思考に割り込みたがるんだろう
    HSPがほかのHSPの人と会話して経験を共有することが深夜の睡眠を削り気になってしまうほど目障りなんだろうか

    +8

    -0

  • 710. 匿名 2020/07/19(日) 01:20:10 

    >>527
    週一から始められる仕事ってあるの?

    +22

    -0

  • 711. 匿名 2020/07/19(日) 01:20:11 

    >>681
    全て当てはまるなんて誰も言っていないと思うけど

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2020/07/19(日) 01:20:17 

    >>565
    横だけどなぜ?

    +10

    -0

  • 713. 匿名 2020/07/19(日) 01:20:21 

    家族とさえも一緒に暮らせないんだけど、どうにかならないのか…と思ってる。人の気配がすると安らげない。山に篭るしかないのか…

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2020/07/19(日) 01:20:30 

    >>688
    そんなに特別なことではないんですよね、実際のところ
    自分だけではないと知ると少し軽くなれた気がします

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2020/07/19(日) 01:20:37 

    >>665
    攻撃的な人が繊細って怖いよね
    悪意しかないって感じで

    +10

    -0

  • 716. 匿名 2020/07/19(日) 01:20:44 

    HSP関連の本、漫画も含めて何冊も読んだ。
    それでやっと自分の思考パターンが一般的なものじゃなくてHSP気質によるものだって理解できたところもあるけど、
    やっぱり辛いものは辛い、しんどい…。
    本では、生まれ持った性質だから病気じゃないよ!大丈夫!みたいに書かれてるけど、そっちのがツライよ
    病気なら治る可能性あるかもしれないけど、性質だから治るもなにもどうしようもないじゃん

    +22

    -0

  • 717. 匿名 2020/07/19(日) 01:20:49 

    子供の頃から、一つ一つの疑問を掘り下げて
    母親に何で?どうして?と聞いて
    手こずらせていたようです。

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2020/07/19(日) 01:21:06 

    >>594
    甘えないでくださいって…誰も甘えてないよね?

    +24

    -0

  • 719. 匿名 2020/07/19(日) 01:21:49 

    >>690
    そもそもプライド高そう、関係ありそう。

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2020/07/19(日) 01:22:14 

    私も天気に左右される体質だし船に乗ってても縦揺れか横揺れわかるし、すぐ気づくし船酔いしやすい

    +4

    -1

  • 721. 匿名 2020/07/19(日) 01:22:15 

    >>702
    でも就いてる人もいるし、簡単に辞められる仕事でもないのでは(離職率が高いがゆえに)

    +3

    -5

  • 722. 匿名 2020/07/19(日) 01:22:18 

    >>669
    すごくわかります!!

    たまたま隣に座ってる人とかとは気さくに話せるのに、職場の人や毎日会う人とはうまく話せない。

    +27

    -0

  • 723. 匿名 2020/07/19(日) 01:22:23 

    >>652
    私もそう思ってます!
    なんか頭の悪い人は気づけない、みたいに書いてる人がいるけど、むしろ逆で、考え方の工夫次第で生きやすさがかわるよね
    B型並みにいるなら自分だけじゃないし、誰かに何か偉そうに言えるようなものでもないよねぇ

    +18

    -0

  • 724. 匿名 2020/07/19(日) 01:22:34 

    義理妹が鈍感で私の言う事否定して疲れる
    きっと気持ちわかってくれないよね…

    +3

    -1

  • 725. 匿名 2020/07/19(日) 01:23:10 

    >>661
    私は漫画描くのが好きだったからか、作り手・演じる側に共感してしまう。
    人それぞれなんですかね。

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2020/07/19(日) 01:23:54 

    中学不登校でほとんど行ってない通信制高卒免許at職歴無し
    何の能力もないので働ける気がしない
    教養が小学生でとまってる
    ニートになって5年経つ23歳精神障害手帳2級障害基礎年金2級wais知能検査IQ67
    事故って当たりどころ悪くて視神経切れて片目失明
    実家暮らしで親の脛齧って年金貰いながらぬくぬくできてる今が快適
    働く気がおきない
    【繊細】HSPの人【生きづらい】

    +1

    -3

  • 727. 匿名 2020/07/19(日) 01:24:07 

    >>706
    わざとこう書いたんじゃない?
    読み取り合戦みたいになってる

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2020/07/19(日) 01:24:28 

    >>688
    HSPも人それぞれで強弱も違うし、性格も違うしね。HSP同士でも共感出来ない事もあるんだと思う。

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2020/07/19(日) 01:24:30 

    >>594
    HSPとは違うかもしれないけど、
    その健康的な生活を送ってた人がその健康的な生活を送れなくなってしまったから悩んでるのでは?あなたが指導してるその内容は相手もとっくに分かっているよ。それが出来なくてつまづいているんだよ。その出来ないことをできるように指導するのが大切なのではないですか?
    言うは易く行うは難しだと思います。

    +13

    -2

  • 730. 匿名 2020/07/19(日) 01:24:41 

    >>717
    たしかにHSPの親は大変だと思う
    亡くなったが子どものころあまり会話してこなかった
    会話するのを避けられてるような気がしていた

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2020/07/19(日) 01:24:46 

    >>711
    そう思っているならいいけど。

    infjとinfpに多いとされるているけど
    この両者の考え方だけでも実はかなり大きな隔たりがあるし
    似ているようで非なるものって感じ。

    +4

    -1

  • 732. 匿名 2020/07/19(日) 01:25:28 

    診断結果は【強】でした。物音に関しては人の咳やくしゃみ、ドアの開閉音で全身がビクッとし、肩をトンと叩かれると激しく肩を竦めて叫び、無言で背後から声を掛けられると叫び飛び上がるようにして怯えます。きょうだいや夫から「さぞ生きづらかろう」と言われてきました。人から質問されることや人に質問するのも苦痛です。天気のいい日に静かな自然の中に居るとリラックスできて胸がいっぱいになります。

    +9

    -0

  • 733. 匿名 2020/07/19(日) 01:25:45 

    >>703
    使いたいだけなんよ、きっと。地頭って。笑

    +5

    -1

  • 734. 匿名 2020/07/19(日) 01:25:53 

    自分は、人を傷付けない方法は離れることだと思ってる
    だから友達と楽しく遊ぶって感覚がないです
    楽しく集える人を羨ましいと思ってた時期もあるけど、最近は諦めた

    +6

    -0

  • 735. 匿名 2020/07/19(日) 01:27:22 

    >>1
    これ
    この項目全部がたぶんガルちゃんのトピタイになった事あるんじゃないかな?
    定期的によく見る気がする

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2020/07/19(日) 01:27:23 

    >>530
    HSPだと自分で思うけどわかる人と本気でわからない人がいる。
    もうちょっと細かく分かれててくれたら住み分け出来るのにって思う。
    まだ血液型トピの方が同じ血液型同士仲良く出来てると思うから、血液型よりずっと広い概念なのかなって気がしてきた。

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2020/07/19(日) 01:28:04 

    心療内科に通ってる方いますか?毎日不安や焦燥感を感じることに耐えられなくて、セントジョーンズワートや5HTP等サプリメントを試したけど、いまいち効果が分からず。。。
    もしかしたらHSPの枠を超えて精神疾患を発症してるのかも?と思うくらいなんだけど
    心療内科はどうしてもハードルが高く感じてしまいます

    +5

    -0

  • 738. 匿名 2020/07/19(日) 01:28:18 

    >>133
    > いい雰囲気になって私も少なからず好意を抱いてもなぜだかその先が怖くなって相手を避けるようになってしまいます

    ここすごく分かる。

    +7

    -0

  • 739. 匿名 2020/07/19(日) 01:28:31 

    >>69
    分かる。こんな話聞かせて申し訳なかったなーと思う。
    あと「分かるよ!」って言ってくれても分かってないのが伝わってくる時とか、「大丈夫だよ頑張って!」とかが辛くて話さなければ良かったなと思ったりする。
    そして私って我儘だなと思って更にヘコむ。
    最近は聴くプロのカウンセラーに聴いてもらってる。

    +65

    -1

  • 740. 匿名 2020/07/19(日) 01:28:32 

    >>703
    成績がいいなんてフレーズ、どこにも書いてないよ?
    表現の取り方も様々。
    教養があるっていう意味で私は捉えたわ。

    +3

    -1

  • 741. 匿名 2020/07/19(日) 01:28:58 

    外交型の人より、大勢の中にいることが刺激になって楽しめない事がだめだと思ってた。
    でもどの人種や動物界にもいることが分かって、ほっとした。

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2020/07/19(日) 01:29:10 

    >>1
    大抵の人は当てはまると思うんだけど

    +7

    -0

  • 743. 匿名 2020/07/19(日) 01:29:17 

    >>707
    HSPは自然がすきです
    少なくとも私は子どもの頃からそうです
    自然を感じられる場所に連れ出してあげるだけでも元気をチャージします

    +10

    -1

  • 744. 匿名 2020/07/19(日) 01:29:19 

    世の中、意地悪な人間が多すぎて疲れる
    こっちは何もしてないのに

    +20

    -1

  • 745. 匿名 2020/07/19(日) 01:29:21 

    わたしもHSPです。たわいもない会話の中で言われる「それ、違くない?」とか「それはおかしくない?」という言葉にものすごく傷つきます。表面上では気にしてないように振る舞いますが。
    そして、そんなことで傷つく自分のハートの弱さが嫌でまた自己嫌悪に陥ったり。

    少し話は逸れますが、就活のときバカ真面目に適性検査の性格検査受けてたくさん落ちました。(簡単にリラックスできない、些細なことがどうしようもなく心配になることがある、など)
    HSPでこういう検査みたいなのバカ真面目に受けると、どうしてもストレス耐性がないってなっちゃう気がします…。考えすぎかな。

    +12

    -0

  • 746. 匿名 2020/07/19(日) 01:30:16 

    初対面に近い人とかまだそんなよく知らない人と今度どこどこ行こう!って盛り上がるけど実際に日にち決まるとめちゃめちゃ憂鬱になる…
    相手も実は行きたくないんじゃないかっていう勘ぐりも入る。

    +20

    -0

  • 747. 匿名 2020/07/19(日) 01:30:44 

    >>742
    HSPですね。当てはまらない人がいるんだよ〜

    +1

    -1

  • 748. 匿名 2020/07/19(日) 01:30:51 

    質問なのですが、HSPが勝手に直ることはありますか?

    私は小学生まではそれに当てはまっていました。
    中学から勉強はできたほうで運動神経はもともと良かったこと、友人に恵まれたことで自信がつき、その後の進学とか就職は希望通りに進めました。
    性格も変わった気がします。

    歳を重ねて思春期の時より、他人の視線があまり気にならなくなりました。

    これは直ったというのか、もともと違うのでしょうか

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2020/07/19(日) 01:32:15 

    >>133
    夫は完全に非HSPです
    他人は他人、自分は自分、他人にどう思われてるかなんてわからないんだから気にしても仕方ないよね?という考えの持ち主で、
    そこに救われる時8割・分かり合えなくて辛い時2割って感じです

    私の場合は、HSPかなって人とはどうしても合わなかったです
    自分がHSPであることを良く思っていないからかな
    同族嫌悪ってやつかもしれません

    +13

    -0

  • 750. 匿名 2020/07/19(日) 01:32:27 

    ↓こういうの本当無理だよね

    +10

    -0

  • 751. 匿名 2020/07/19(日) 01:32:38 

    >>133
    安心できる人に出会えるといいね
    中途半端なまがい物に引っかからないように気を付けてください!

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2020/07/19(日) 01:32:43 

    >>723
    私もそう思う。
    自分の性格やらを知った上で、工夫して過ごしていくのが当たり前ですよね。
    ただ、辛い、生きにくいだけじゃダメだと思います。

    +8

    -1

  • 753. 匿名 2020/07/19(日) 01:33:09 

    >>690
    自尊心って大事だよね
    私も当てはまったけど惑わされずに今までの自分に自信持って生きたいわ

    +6

    -0

  • 754. 匿名 2020/07/19(日) 01:33:24 

    >>726
    自慢のように書いてる???

    +0

    -2

  • 755. 匿名 2020/07/19(日) 01:33:29 

    >>737
    通ってます。きっかけは、社会不安障害ですが。元々、不安感が強いタイプですが、お薬のお陰でコントロール出来ています。

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2020/07/19(日) 01:33:51 

    HSPを理由に傷ついた傷ついた言うわりに他人を傷つける発言が多く、敏感だから殻に籠ってたことを理由に大事なことに返事しなかったり他人を蔑ろにする男性がいて非常に迷惑したから、医師の診断もなくHSPを理由にのさばる人がいるのはどうにかしてほしい。

    5人に1人なら殆どそうなんだから、自分がつらいつらいばっかじゃなくて、相手もそうかもって思いやって生きろよって思う。

    +10

    -7

  • 757. 匿名 2020/07/19(日) 01:33:57 

    >>669
    私も接客業の経験ありますが、たしかにそうかも。
    もっと言うと、程よい距離だと思ってた人にグッと近づかれる(プライベートなことを聞かれたり)すると、途端に話せなくなる…というか紙一枚分くらいの薄い壁を作りたくなる笑

    +15

    -0

  • 758. 匿名 2020/07/19(日) 01:33:59 

    >>744
    ここ見てても思うけど、意地悪かったり攻撃的な人に限って場違いなのに突撃してくるの本当多いなぁと
    ある意味他人がいないと生きられない人たちなんだろうね

    +8

    -1

  • 759. 匿名 2020/07/19(日) 01:34:07 

    >>666
    読みが当たると言うか、いろいろと想定するからその中のひとつって感じ
    そしてそれをやっぱりねー!とかって人に話す事はない

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2020/07/19(日) 01:34:14 

    なんとなくのカンはだいたいあたる。

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2020/07/19(日) 01:34:22 

    >>1
    私もだ。
    些細な事ですぐ傷ついて人と距離をとってしまう。
    子供2人も場面かんもく症になってしまった…(泣)

    +12

    -0

  • 762. 匿名 2020/07/19(日) 01:34:26 

    >>8
    バラエティーとかで体張ってる芸人さん見て家族はゲラゲラ笑ってるけど、私は痛みの方を共有してしまってまるで自分が体験してるかのように痛くなる

    +88

    -1

  • 763. 匿名 2020/07/19(日) 01:34:49 

    Hsp ってなんだろうとトピ開いたんですが、攻撃的な人が多くない?
    自分は傷つきやすいのに攻撃的なってあべこべだね

    +8

    -10

  • 764. 匿名 2020/07/19(日) 01:34:54 

    >>736
    血液型トピの方がお互い気が合うのか平和だね。
    なんでこんなに仲良く出来ないんだろってくらいいつも荒れてるHSPトピ

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2020/07/19(日) 01:35:24 

    >>750
    この図、ある障害の特徴に当てはまるって前に書いてあったな

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2020/07/19(日) 01:35:25 

    >>652
    私もガッツリHSPのようだった
    でもHSPに当てはまらない人でも人の気持ちがよくわかる人ってたくさんいるんじゃないなぁってよく思う
    実はそんな人も繊細なのかも知れないけど、でも他人から見たらそうは見えないし、みんな頑張ってるよね
    HSPの個性を理解するのはいいけど、「自分だけが」とか「普通の人にはわからない」みたいな思考にはなりたくないよね

    +25

    -0

  • 767. 匿名 2020/07/19(日) 01:35:27 

    私は多分、hss型hspです。ずっと生きづらかったけど、そういうカテゴリーの人間なんだなって知って楽になったよ。
    今まではどうしてみんな気づかないんだろうとかこんな事も覚えてないの?とか周りにイライラしてたんだけどそうではなくて自分が観察力察知力記憶力が抜群なんだなと。自分を肯定することができて、すごい穏やかになれた。
    あと出産して図太くなって、気づいてないフリとか、妥協とか、相手が不快に思うって分かっててもここぞという時は自分の主張をするとか色々できるようになってきた。
    いま年少の娘もバリバリのHSPだと思うから、良き理解者でありたい。んだけど、たまに同族嫌悪みたいになる時もあるww

    +10

    -1

  • 768. 匿名 2020/07/19(日) 01:35:50 

    >>746
    めちゃ分かる!
    てか、親しい人でもそう。
    行く前から、気疲れ酷い。
    楽しみな心もあるのに

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2020/07/19(日) 01:36:09 

    >>757
    わかる
    いつも行ってるコンビニでもお店とかで「髪の毛切ったんですねー!」とかって声かけられるともうその人がいる時はいけない

    +7

    -1

  • 770. 匿名 2020/07/19(日) 01:36:28 

    >>1
    美容師さんの何気ない言葉に傷つきます。
    美容院に行きたくても行けません。
    どうしたらいい?

    +8

    -2

  • 771. 匿名 2020/07/19(日) 01:36:37 

    大きい音が苦手。匂いにも敏感。人付き合いに疲れる毎日。やっぱり、1人が最高だーーー。

    +12

    -0

  • 772. 匿名 2020/07/19(日) 01:36:38 

    >>746
    そんなの日常茶飯事 みーんな経験済
    その場のノリとかあるし

    +4

    -1

  • 773. 匿名 2020/07/19(日) 01:36:45 

    >>500
    プラス何回も押したいくらいわかる…
    他人に弱みを見せられることについては大抵の場合は嬉しいし、自分自身も弱いから、みんなそんなとこあるよねって理解できるんだけど、自分以外のみんながみんなそうだとは思えないよね
    私なんかの愚痴をこの人は聞きたくないだろう、どうせ興味ないだろうって思っちゃう

    +19

    -0

  • 774. 匿名 2020/07/19(日) 01:36:47 

    >>763
    該当しない人が荒らすのはいつものことだし
    基本何がしかの事実に向かって議論してるので一見攻撃的に見えるかもしれませんね

    +7

    -2

  • 775. 匿名 2020/07/19(日) 01:36:49 

    純粋にHSPの人同士で経験談を話したり共感したり情報交換するトピだと思ったんだけどな

    +8

    -0

  • 776. 匿名 2020/07/19(日) 01:37:21 

    >>594
    たぶん精神保健福祉士か臨床心理士かな。
    朝早く起きて云々等半数は言ってる事間違っていないとは思う。確かに生活習慣は大きなカギになる、
    でも貴女は大きな間違いをしているよ。
    支援者が要支援者にかける言葉の投げ方ではない。良くなるものが悪化する。
    もう少し臨床の場を踏んでから出直してくださいね。


    +15

    -1

  • 777. 匿名 2020/07/19(日) 01:37:37 

    >>756
    本当だよね。自分だけではないんだから。
    相手のことは知らんぷりかい と思う

    +4

    -1

  • 778. 匿名 2020/07/19(日) 01:37:45 

    私の大雑把でいつも繊細な人に怒られるんだけど、繊細な人は病名があって大雑把な人にはないのかな。

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2020/07/19(日) 01:37:52 

    これは2人に1人いそう
    私も当てはまる

    +0

    -1

  • 780. 匿名 2020/07/19(日) 01:37:52 

    自己診断するしか術がないけど
    出来れば中学、高校でHSPというものがあるって知ってて診断できれば進路や友人関係で悩む回数はずっと減るとおもう

    +8

    -0

  • 781. 匿名 2020/07/19(日) 01:38:32 

    >>652
    これにマイナスしてる人が繊細ヤクザなのかなって思った。

    繊細だけなら良いんだけど、勝手に思い込んで傷ついた傷ついたと窮鼠猫を噛むみたいに攻撃する人多すぎると思う。そうやって相手を積極的に傷つける方が問題だと思わないのかな。

    +19

    -4

  • 782. 匿名 2020/07/19(日) 01:38:43 

    >>756
    わかる。
    なんか鬱とかボダをひけらかすのと変わりない気がする。
    誰だって傷つくし、気にするし、辛くなることなんて沢山ある。
    繊細で生きづらいのは誰でも同じ。
    平気そうに見えている人だって本当は傷ついていたりする場合だってある。
    ネット診断で繊細だから何だと言いたいの?って思う。
    本当に繊細なら人に優しくすればいいのに。

    +10

    -1

  • 783. 匿名 2020/07/19(日) 01:38:43 

    >>716
    同意。本読んでも、日常の不快感を解決する手段は書かれていないように思った。

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2020/07/19(日) 01:38:54 

    >>594
    自意識過剰、他人は意外となんとも思ってない

    よく言われることだから、HSPの方も重々分かっていると思います。
    むしろ、その言葉に冷笑が含まれているような気がしてしまうのではないかと。。

    +9

    -0

  • 785. 匿名 2020/07/19(日) 01:39:12 

    例えば、デートの為の服を買いに行く。
    その洋服屋に行く為の服を買いに行く。
    みたいな思考が、色んなシチュエーションである。
    んー、分かり難い表現で申し訳ないですが。

    +5

    -0

  • 786. 匿名 2020/07/19(日) 01:39:14 

    >>726
    手帳持ってるなら作業所くらい行きなさい

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2020/07/19(日) 01:39:22 

    >>763
    攻撃的な人はHSPじゃないよ。
    繊細って文字を見てイラっとしてる人達じゃない?

    +11

    -2

  • 788. 匿名 2020/07/19(日) 01:39:40 

    ASDですがかなり過敏な気質でHSPもあると思っています。
    とにかくすごく疲れやすいです。

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2020/07/19(日) 01:39:52 

    >>775
    同士でも気が合わない人が多すぎるのが不幸だよね

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2020/07/19(日) 01:40:12 

    >>770
    例えばどんな事を言われたの?

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2020/07/19(日) 01:40:14 

    これ2010年くらいの時に知って
    自分だと思ったけど

    ここ数年で
    いきなりみんなこぞって言い出したけど
    ほんとにこれだったら
    私みたいに昔から知ってると思う

    それだけ生き辛くて色々調べたもん
    たしか最初にヒットしたのが
    些細な事が気になるあなたへ

    なんだかいきなり皆んな私これだって
    言い始めて2010年から知ってる私からすると
    アホらしい

    +1

    -3

  • 792. 匿名 2020/07/19(日) 01:40:14 

    >>763
    HSPじゃない人がHSPというものは存在しないから繊細ヤクザやめてって乗り込んできてるので困ります
    わたしたちだってHSPの人と話したいですよ

    +14

    -0

  • 793. 匿名 2020/07/19(日) 01:40:29 

    人の気持ちに敏感だから、プレゼントとかは本当にその人に喜んでもらえる物を送れるのだけど、気づかなくてもいい負の感情や怒りも感じとってしまってそれを受け流せないから、結局傷ついて疲れてしまう

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2020/07/19(日) 01:40:40 

    他人の感情が、分かり過ぎて生きづらいし、外に出ると刺激が多過ぎて常にストレス。

    +3

    -1

  • 795. 匿名 2020/07/19(日) 01:40:55 

    ADHDかつHSP 気質だからすんごい疲れる。
    三浦春馬の件も辛い

    +2

    -2

  • 796. 匿名 2020/07/19(日) 01:40:57 

    >>744
    嫌いな人をスルー出来ない(きつくあたらないと気が済まない)人苦手
    悪口で同意求めて仲間増やそうとしてくる人もいるけど、あれ本当に謎

    +10

    -0

  • 797. 匿名 2020/07/19(日) 01:40:59 

    >>678
    ただ苦しいだけでなくて、あなたは日常でどんなふうに楽に生きようとしていますか?

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2020/07/19(日) 01:41:08 

    >>292
    わかる。中学生あたりから虚言癖とか自己愛っぽい人ばかり友人にいた。あと、何だか変な人(統合失調症患ってる感じの人)に声かけられたり、若い頃は痴漢にあったりする事がとても多かった。団体行動大嫌いだったし、どこの組織にも馴染めた感じがしなくて、自分に問題があるのかとすごい悩んだよ。

    +8

    -0

  • 799. 匿名 2020/07/19(日) 01:41:20 

    自称HSPが多いけど

    HSPだったら今頃みんな引きこもりでは?

    +5

    -8

  • 800. 匿名 2020/07/19(日) 01:41:38 

    私も最近自分がHSPと知りました。他人がムッとしている時はもちろん、どうして怒っているかも何故か分かっちゃうんです。それで、「〇〇しちゃってごめんね、怒ってるよね?」と言って余計に怒らせた事もあります。それか、的外れだった時、「そう言われればムカついてきたなー」とか。だから今は気づいていても、謝らずに流しています。その方が関係悪化しないと気付きました。

    仕事もそれで時間かかった時合ったし、大変ですよね。でも、その性格を感謝してくれる人も現れたので、その人達と付き合ってます。

    +7

    -0

  • 801. 匿名 2020/07/19(日) 01:41:41 

    AirPods proおすすめ。家にいる時もずっとノイキャンしてるよ。

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2020/07/19(日) 01:41:55 

    >>778
    大雑把で困ることはないからじゃない?
    あとHSPは病名ではない。

    +1

    -0

  • 803. 匿名 2020/07/19(日) 01:42:00 

    >>778
    ADHDとか?
    注意欠陥多動性障害

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2020/07/19(日) 01:42:27 

    >>784
    INFJだけど、自分が自意識だと思っていた(思わされていた)ものは完全に他意識だった。用語一つ取っても普通と違うから常に変換して物事考えないと生き辛さは治らないと思う

    +3

    -0

  • 805. 匿名 2020/07/19(日) 01:42:33 

    >>701
    そうだけど、自分だけじゃなくて相手や周りも同じかもしれないですよ。という意味ですよ。

    +7

    -0

  • 806. 匿名 2020/07/19(日) 01:42:52 

    >>763
    HSPの人が少しでも社会に適応する為に意見交換しているトピなのに、HSP特有の性質を甘えだとか叩く人が沸いているからね。

    +18

    -1

  • 807. 匿名 2020/07/19(日) 01:42:54 

    >>763
    HSPの意味わかってないですね

    +3

    -4

  • 808. 匿名 2020/07/19(日) 01:43:01 

    >>365
    私は高校の時、学年でテストだけはトップでしたが受験勉強で塾に通うようになったら頻繁に下すようになり、塾のクーラーや蛍光灯の灯りで頭痛にもなるし勉強どころじゃなくなりました。プレッシャーにとにかく弱く、先生に指されるのも怖くて授業がほとんど耳に入ってなかったです。

    案の定、受験結果もぼろぼろでした。図太くとまで言わなくとも普通の人くらいの神経で生きられるだけで、全然違う人生になっただろうなと思います。

    +16

    -0

  • 809. 匿名 2020/07/19(日) 01:43:19 

    >>10
    無理には勧めないけど、私はやってみて良かったよ
    だからこんなに疲れるのかとか、そう感じてしまうんだと腑に落ちるし、対策が取れるようになったから
    何もかも解決する訳じゃないけど、少し生きやすくなった感じ

    +22

    -0

  • 810. 匿名 2020/07/19(日) 01:43:46 

    >>718

    思い込み激しい人苦手
    思い込みで既成事実つくってるんだもの

    +11

    -1

  • 811. 匿名 2020/07/19(日) 01:43:47 

    >>669
    お客さんには一期一会、わかります。
    そして接客に限らずだけど職場の人間関係は本当にキツい。毎日会う人にプライベート知られたくないし極力自分のことは話したくないので飲み会とかほぼ不参加です。 趣味とかのプライベート知られて何が面倒なのか自分でもわからないけど…面倒で苦痛なんですよね

    +10

    -0

  • 812. 匿名 2020/07/19(日) 01:44:05 

    >>5
    私HSPだとは思いたくないけど職場のことで悩んで体調ちょっと崩した時にKARAのハラが亡くなってファンとかじゃなかったけど彼女生きるって数ヶ月前言ってたからとっても残念で、それから何かが弾けたように気持ちがどんどん下がって仕事辞めて半年復帰できなかった
    何でも引き金になりうると思ったし仕事辞めても日々人の言動に敏感で常に綱渡りしてるような感覚で毎日泣いて自責してて、今大丈夫だから振り返ると奇妙だったなと思うけど時期がズレてたらこれも引き金になって結構危なかったんかもって思う
    こういう思いをしてる人が多少いるだろうなと思うから心配

    +80

    -8

  • 813. 匿名 2020/07/19(日) 01:44:18 

    >>763
    *当事者じゃない人も書き込みしてるから。

    +10

    -0

  • 814. 匿名 2020/07/19(日) 01:44:32 

    >>718
    仕事のストレスをここで発散されてもって感じですね

    +10

    -0

  • 815. 匿名 2020/07/19(日) 01:44:32 

    >>763
    むしろ攻撃される側じゃない?

    +7

    -2

  • 816. 匿名 2020/07/19(日) 01:44:48 

    >>676
    あなたみたいに図太くって書いてるじゃん

    +2

    -1

  • 817. 匿名 2020/07/19(日) 01:44:58 

    ”HSPの人が関わってはいけない人”みたいなYouTubeの動画最近めっちゃ見てる

    +8

    -0

  • 818. 匿名 2020/07/19(日) 01:45:14 

    HSPのことを最近知った。ネット診断はほとんど当てはまってた。昔から生きづらさを感じている。
    TVの音量とか大きいとイライラする。大きな声で電話している人がいたら、完全に思考も動作もストップしちゃうし、他人が自分の後ろにいると気になる。電車で隣の人がゴソゴソ落ち着きがないとイライラする。
    なにか質問されたら、相手が求めている答えをしなきゃって思っちゃう。なにも気にしない人が本当に羨ましい。

    +10

    -2

  • 819. 匿名 2020/07/19(日) 01:45:39 

    >>242
    110でした。

    辛そうな人がいると気持ちがこちらに移って辛くなる。人の感情的な面に関して敏感。
    もっと適当になりたい。

    +16

    -0

  • 820. 匿名 2020/07/19(日) 01:45:48 

    >>756
    五人に一人なら殆どじゃないでしょう。5人中3人とか過半数越えたら殆どだと言えるけど。

    +6

    -3

  • 821. 匿名 2020/07/19(日) 01:45:55 

    >>718
    ニートが何人かいたからじゃない?

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2020/07/19(日) 01:46:31 

    >>799
    もっとHSPのこと勉強しようね

    +2

    -2

  • 823. 匿名 2020/07/19(日) 01:46:35 

    >>787
    このタイプの人が私は合わない。
    HSPは穏やかで自然が好きでこんな言葉遣いで妖精みたいでーって勝手にイメージ作ってるのかただの自己紹介なのか、その勝手に作った型に少しでもハマらない人には何を言って攻撃してもいいと思ってる。
    HSP関係ないよ。自分の思う性格の人だけがHSPって認めてあげる!っていう特権意識が強い性格なだけだよ。
    一緒にしないで欲しい

    +7

    -6

  • 824. 匿名 2020/07/19(日) 01:47:13 

    >>799
    HSPは病気じゃないから自称だよ
    生きづらいから、どう工夫して生きていこうかって話してんだよ

    +18

    -0

  • 825. 匿名 2020/07/19(日) 01:47:48 

    人が悩んでる時は、その人の悩みをくみ取って言って欲しい言葉をかけてあげられるからよく相談されるのだけど、逆に辛い時や弱音はいた時に「死ぬこと以外かすり傷」的なありきたりで的外れな事を言われると、なんでわからないんだろう…と、距離を取ってしまうからどんどん人と疎遠になっていく

    +11

    -2

  • 826. 匿名 2020/07/19(日) 01:48:17 

    >>783
    youtuberでココヨワチャンネルっていうのがあって対処法やあるあるな悩みの解決方法を取り上げてるから参考にできるとおもう

    +9

    -0

  • 827. 匿名 2020/07/19(日) 01:48:26 

    >>5
    私もです。コロナや水害で心やられていた矢先、また辛いニュースが…。もう鬱になりそうです。

    +115

    -0

  • 828. 匿名 2020/07/19(日) 01:50:40 

    >>792
    あなたのコメの 繊細ヤクザってわかりみが深い。しっくりくる!!
    こういう人、いますよね。繊細ヤクザかぁ。
    私の中で2020年しっくりベストワンです。ありがとう。

    +6

    -0

  • 829. 匿名 2020/07/19(日) 01:50:44 

    HSpって何?

    +1

    -1

  • 830. 匿名 2020/07/19(日) 01:51:04 

    >>1
    すごく当てはまるけど
    考え方次第だと思う
    小さな事に喜び、怒ってるから自分なりに一生懸命生きてるよ
    落ち込んだりもするけど
    純粋にハッピーな時もある
    それが自分なんだからいいんじゃない?って思う

    +8

    -0

  • 831. 匿名 2020/07/19(日) 01:51:07 

    >>70
    私はかなり強めのHSPだけど
    自分が否定されたら、相手の事を否定し返すけどなぁ。
    自称HSPなのかな?



    +31

    -3

  • 832. 匿名 2020/07/19(日) 01:51:59 

    HSPなんてみんな少なからず当てはまることばかり。占いみたいなもので、その人の思い込みや感覚の違い。

    +5

    -4

  • 833. 匿名 2020/07/19(日) 01:52:27 

    >>823
    あなた怖すぎ

    +5

    -2

  • 834. 匿名 2020/07/19(日) 01:52:48 

    >>820
    がんとか病気持ちでも周りに公表せずに水面下で努力して働いてる人結構いるけど、自分もそういう病気持ちなんですけど、そういう病気って数千人や数万人に一人の確率だから、
    五人に一人はめちゃくちゃ多くて共感してくれる人もたくさんいるものに感じます。

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2020/07/19(日) 01:53:33 

    HPSって最近知ってまんま自分じゃんって思ったけど、5人に1人もいるんだって思えたら気が楽になった。

    +6

    -0

  • 836. 匿名 2020/07/19(日) 01:53:45 

    HSP診断の中で唯一、「遊園地やショッピングモールなど刺激の強いところに行くのが苦手」というのが当てはまらない
    むしろ遊園地なんて大好き
    ホラーも大好きだし
    HSS型の人はそうなのかな?

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2020/07/19(日) 01:53:47 

    >>635
    すんごく分かる!私からしたらこんな性格捨てられるものなら捨てたいから特別だなんて思えない。あと本当「気にしすぎ」とか「そんなこと考えたこともない」と言って分かってもらえないことの方が多いからここのトピで共感し合えるのがありがたい。

    +8

    -0

  • 838. 匿名 2020/07/19(日) 01:54:01 

    >>823
    血液型占いの方がまだお互いに感受性あるよね
    血液型占いより信憑性のない証拠
    専門家のそういうコメントも読んだ

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2020/07/19(日) 01:55:20 

    >>835
    ごめんなさい、HSPでした。

    +1

    -1

  • 840. 匿名 2020/07/19(日) 01:55:43 

    >>825
    よく相談されると、疲れませんか?
    ダメージ受けて疲れそう。

    これはHSP関係ないのですが、女性から相談される人は相手からは単に話を聞いてくれる人って認識だからのことが多いのであなた疲れないようにしてください。
    女性は相談事にアドバイスや解決を求めない。
    共感してほしいか自分の話を聞いてほしいだけってやつです。

    +5

    -0

  • 841. 匿名 2020/07/19(日) 01:56:08 

    >>506
    自閉症は脳の病気。
    HSP、HSCは特性。

    +13

    -1

  • 842. 匿名 2020/07/19(日) 01:56:28 

    職場にも居るんだけど、お呼びじゃない人が勝手にあーだこーだ言って場を荒らしていく。
    ここのトピみたいに。
    暇なんだろうなぁ。もしくは自分の考えを押し付けたくて仕方ない人なのかな。
    日記にでも書いておけばいいのに。

    +9

    -0

  • 843. 匿名 2020/07/19(日) 01:56:29 

    自称HSPはそんな自分に酔ってるだけ

    +10

    -5

  • 844. 匿名 2020/07/19(日) 01:56:54 

    自分でもやになるほどのものすごいビビリで大きな音や争いが恐ろしく、悲しいことではすぐもらい泣き、みたいな常にオドオド生きてきた私。チェックしたらこれにドンピシャでした。でも5人に1人って珍しくないね。

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2020/07/19(日) 01:57:14 

    >>836
    お化け屋敷は入る前に泣いてたけどジェットコースターは案外好きな方
    一人旅が好き。

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2020/07/19(日) 01:57:37 

    >>836
    HSS型HSEの人のように刺激を求めるのが好きで結婚式場やアミューズメントの仕事をしてる人も沢山いますよ
    ただHSPの性質もあるのであとで物凄く疲れるから自分で自分の首をしめにいってるような感じらしいです

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2020/07/19(日) 01:57:45 

    >>825
    なんかこのトピ読むと恥ずかしくて辛くなるのはわたしだけですかね

    +2

    -4

  • 848. 匿名 2020/07/19(日) 01:58:22 

    >>1
    自分も何年か前からHSP診断テストで高得点ばっかり出るので勝手にそうなんだろうと思ってたんだけど、先日どこかのネット記事で田村淳がHSPだと告白したと書かれているのを見て(HSP診断自体が眉唾物?)と、うっすら疑問に思い始めている。

    +17

    -0

  • 849. 匿名 2020/07/19(日) 01:58:40 

    三浦春馬はもしかするとこれだったのかもな

    +28

    -0

  • 850. 匿名 2020/07/19(日) 01:58:43 

    >>799
    ガチで引きこもってるよ。鬱を併発してるから1人でいたい。

    +3

    -1

  • 851. 匿名 2020/07/19(日) 01:58:52 

    >>842
    あなたみたいなのがわんさかいるのよ

    +2

    -4

  • 852. 匿名 2020/07/19(日) 01:59:05 

    >>816
    >>594に図太くなってくださいって書いてたから、594さんは図太いんだと思ったんだけど違うの?

    +5

    -0

  • 853. 匿名 2020/07/19(日) 01:59:16 

    >>843
    特に攻撃的な人はそうだね。

    +4

    -1

  • 854. 匿名 2020/07/19(日) 01:59:23 

    >>807
    わからないからトピをのぞきに来た、と書きましたけど。

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2020/07/19(日) 01:59:51 

    >>29
    私あまり長い間人といて話とかしてると、身体がガクガク震えてきて、止まらなくなってきてしまう。汗がブワーッと出て。虚弱体質なんだけど、そういうのも関係しているのか知らないけど、意識しだすともうダメ。相手に悪いからなんとか抑えたいのに多分気づくと思う。あれなんなんだろう?すごく疲れる。

    +55

    -0

  • 856. 匿名 2020/07/19(日) 02:00:07 

    >>834
    まぁ、確かにHSP以外に何か患っていたらそう思えるのかな。

    +1

    -0

  • 857. 匿名 2020/07/19(日) 02:00:37 

    個人的には淳にはhsp気質はあると思うよ
    ただものすごく強いものではないと思うけど

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2020/07/19(日) 02:00:51 

    >>833
    同じHSPは同じ性格であるべき!って思うから、HSP特性以外の性格まで勝手に決めないで欲しいって言うHSPを平気で攻撃してる。
    何が繊細だよと情けない限り。
    >>823の方がよっぽど人のそういう浅ましいところもしっかり察知できてるのに。

    +4

    -2

  • 859. 匿名 2020/07/19(日) 02:01:09 

    >>812
    ハラが亡くなって…からよく理解できませんでした。
    もう一度お願いしてもよいですか。

    +0

    -20

  • 860. 匿名 2020/07/19(日) 02:01:15 

    >>847
    では、見なきゃいいだけでは笑

    +4

    -3

  • 861. 匿名 2020/07/19(日) 02:01:33 

    優しい世界希望します✨❣️

    +9

    -0

  • 862. 匿名 2020/07/19(日) 02:01:35 

    >>763
    私はわかるけどな。
    些細なことで傷つくしもやもやが溜まっていくから、他人に対しても良い所も悪いところも気がつくし気になってしまう。
    自分にとって嫌な個性 例えば喋るときの癖とか行動の癖 は
    排除とまではいかないけど近づきたくない。
    他人に対してもなんでここに気づかない?!と思ってイライラすることが良くある。
    それで、気にしすぎちゃだめとかまた言われて落ち込む、このループ。
    身内には素が出せるけど攻撃的と自分でも思う。

    +4

    -4

  • 863. 匿名 2020/07/19(日) 02:01:57 

    >>716
    私もHSPの本読むともっと落ち込んでしまう
    一生これは治らないんだ、と思い知らされる感じがして
    あと、本のHSPあるあるを読むと
    この気質がもっと強化されて全てに過敏になってしまいしんどくなる

    著者が以外と結婚してたり理解者が身近にいるのも
    ひたすらに羨ましい


    +8

    -0

  • 864. 匿名 2020/07/19(日) 02:02:25 

    >>853
    横。防御とかわけのわかんないこといって自己正当化するんだよね。HSP ってよりパーソナリティに問題のある人

    +8

    -1

  • 865. 匿名 2020/07/19(日) 02:02:32 

    >>756
    そういう人はHSPではないと思う。
    実際のHSPは自分が傷つくことは後回しで
    他人が傷つかないように対処することに専念してしまうから。
    逆にそうすることで相手に罪悪感を植え付けようとしてるといわれるくらい
    気遣いや察知力があって気味悪がられる。
    先回りしすぎて嫌味なほど自己犠牲・偽善者に見えるって場合のほうが
    その人物がHSPの疑いがある。
    実際のHSPの疲れるっていうのは自分を後回しにしていった結果の
    疲れる・傷つくだから 
    かわいそうなものを目撃して共感して傷ついた自分を中心において
    つらい泣けるなどの発言をしてるなら、
    それはHSPっぽく見られたい人でしかないです
    HSPではないですw

    +22

    -0

  • 866. 匿名 2020/07/19(日) 02:02:43 

    >>848
    繊細さんの本を書いた女性との対談でHSPだと指摘を受けたんだよ
    芸能人としての田村淳とオフの田村淳はまた違うだろうし、ふかわりょうも芸人にはHSPが多いと思うと話してたよ

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2020/07/19(日) 02:02:45 

    >>851
    いちいち、食ってかかってこないでね。

    +2

    -2

  • 868. 匿名 2020/07/19(日) 02:02:56 

    有名な芸能人が亡くなって~はHSP関係ない気がするんだけど…
    ペットロスみたいなものじゃない?

    +5

    -4

  • 869. 匿名 2020/07/19(日) 02:03:00 

    >>847
    わかります。
    共感性羞恥ですよね

    +3

    -2

  • 870. 匿名 2020/07/19(日) 02:03:01 

    >>29
    分かる。
    職場や私生活において親しくしてる相手はそれなりに居るけれど、ランチ休憩は一人でのんびりしたいタイプだわ。
    人嫌いとかじゃないんだけど、一人でボーッとする時間がないとしんどい。
    頭が疲れちゃうんだよね。

    +106

    -1

  • 871. 匿名 2020/07/19(日) 02:03:20 

    >>849
    そう思ってしまうよね

    まあそれ以上に彼自身の才能が豊かだけど

    +8

    -0

  • 872. 匿名 2020/07/19(日) 02:04:21 

    >>859
    横だけど色んなことに傷ついたんだなって思って
    どんな思いで亡くなったか想像してしまうし
    なんで死ななければなかったのか考えてしまう。
    特性として共感性が高いからショッキングなニュースとかみるとずんとする気持ちがなかなか消えないんだよ。
    そして自分自身が辛くなっていくの。

    +10

    -1

  • 873. 匿名 2020/07/19(日) 02:04:28 

    >>858
    その通りだね。

    +1

    -1

  • 874. 匿名 2020/07/19(日) 02:04:37 

    >>594
    生きづらい人の為のトピなんだから、関係ない人はお呼びでないよ
    変なアドバイスは無用です

    +11

    -1

  • 875. 匿名 2020/07/19(日) 02:04:38 

    これの治し方あるよ。
    文字を自分の限界のスピードで書く。
    その時に文字の綺麗さはどうでもいいからとにかくスピードだけを意識する。
    それを続けていくと鋭い感覚(一つの事象に立ち止まって深堀りしていくような感覚)がスピードに流されていくような感覚に切り替わる。
    東日本大震災が1回しかきてないならそのイメージ、感覚は一回きりの東日本大震災に固執するけど、東日本大震災クラスの震災が100回くれば「これ!」だっていうすがる、固執する感覚がなくなってく

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2020/07/19(日) 02:04:45 

    >>867
    ならもうコメしないで、うざいから

    +1

    -2

  • 877. 匿名 2020/07/19(日) 02:04:46 

    私もそう。
    学生の頃から、オーケストラの生演奏を聴くと泣くから涙をこらえて噛み締めながら聴いてる。
    わさびやからし、コーヒー、アルコールなどの刺激物は苦手で受け付けない。神経が過敏だからなのか、と最近気付いた。
    くちゃらーがいれば音が気になってイライラしてその場にいられない(これはHSPじゃなくてもですね笑)。

    +9

    -0

  • 878. 匿名 2020/07/19(日) 02:04:57 

    HSPの特徴って発達障害の特徴にも当てはまるよね
    私は自分がただHSPなだけなのか発達障害なのかよくわかんなくなってきた

    +13

    -0

  • 879. 匿名 2020/07/19(日) 02:05:05 

    >>864
    確かに。そんな人が職場や家族にいるとしんどいもんね。

    +0

    -1

  • 880. 匿名 2020/07/19(日) 02:05:24 

    傷ついたから、攻撃的になるのはHSPじゃなくて境界性パーソナリティとかじゃない?

    +9

    -0

  • 881. 匿名 2020/07/19(日) 02:05:27 

    >>857
    気がつきすぎるから田村亮の復帰をスムーズにトラブルなく出来たんだろうからね

    +6

    -0

  • 882. 匿名 2020/07/19(日) 02:05:52 

    私は学生時代からずっとパニック障害に悩まされてました。社会人になっても仕事中に周囲の音という音を全て拾ってしまい、パニック発作起こすことが多々あり。最近その原因がHPSであることわかりました。なぜか少し気持ちが楽になれた。

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2020/07/19(日) 02:06:01 

    自称HSPと、そうじゃない何とか適応したいHSPと、全然関係ないのに憂さ晴らしにきている輩が混在しているね。
    最初の方はそうでもなかったのに。

    +8

    -0

  • 884. 匿名 2020/07/19(日) 02:06:17 

    >>879
    傷ついた!ムキー!!ってなって攻撃。ただのヤバい人

    +6

    -1

  • 885. 匿名 2020/07/19(日) 02:06:44 

    >>770
    あの空間が苦手でセルフカットしてます

    +6

    -0

  • 886. 匿名 2020/07/19(日) 02:07:29 

    >>876
    貴女からアンカーつけてきたでしょう。
    忘れたのかな。

    +2

    -2

  • 887. 匿名 2020/07/19(日) 02:07:52 

    >>878
    ADHD の二次障害で、回避傾向、鬱、HSPとか色々併発してる。カウンセリング行くようになって、自己理解深まったよ。

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2020/07/19(日) 02:08:19 

    外で知り合いとばったり会って目が合った時、その人の一瞬の表情で自分がよく思われてないんだなということを察知してしまう。

    +12

    -0

  • 889. 匿名 2020/07/19(日) 02:08:41 

    私もそう。ちなみに強迫性障害。
    普通に生活するだけで疲れるから、仕事から帰ったらヘトヘト。
    1人の時間がほんとに重要だよ。結婚してるけど子供はいなくて、こんなんできちんと子育てできるのか不安でしかないから、なかなか子作りに積極的になれない。
    もっと楽に息がしたいな。

    +9

    -0

  • 890. 匿名 2020/07/19(日) 02:09:07 

    >>865
    気を遣いすぎて話しかけられない
    とかだよね
    わたし何でも気がつくんですよねって周りにリアルで言う人は違うかな

    +7

    -0

  • 891. 匿名 2020/07/19(日) 02:09:09 

    >>11
    うちの子は児童精神科の医師にHSC診断してもらいました
    (子供なのでチャイルドのCです)
    大人だったら精神科や心療内科にかかわる医師に頼んだら診断してもらえると思います

    +16

    -0

  • 892. 匿名 2020/07/19(日) 02:09:52 

    HSPの人って自己愛性人格障害にターゲットにされやすい
    あと、悪口や愚痴ばかり言う人間の聞き役にされやすい

    +21

    -0

  • 893. 匿名 2020/07/19(日) 02:10:05 

    >>884
    880さんが言ってる境界性パーソナリティ障害ですかね。

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2020/07/19(日) 02:10:28 

    診断やってみた。そうだろうなー、とは思ってたけど、HSPでは無かった。でも書いてる事が優しかったので貼っときます。

    HSPの人は相手の気持ちを察するのが上手で、フォローしてくれたり、優しい言葉をくれたり、時には放っておいてくれたり、一緒に考えてくれたり、繊細ゆえに悩んでる皆さんには嬉しくない言葉かもしれませんが、いつも助けてくれてありがとうございます。私もあなた方が羨ましいです。あなた方の優れた能力が思う存分発揮できますように!
    【繊細】HSPの人【生きづらい】

    +5

    -0

  • 895. 匿名 2020/07/19(日) 02:10:57 

    >>855
    パニック障害とか別のものかも。
    一度、心療内科で相談してみては?

    +13

    -1

  • 896. 匿名 2020/07/19(日) 02:12:02 

    >>13
    聞こえるとこで気にする事言う人とかね
    聞かせたいのか聞こえてないと思ってるのかどっちにしても繊細ではないなと思ってる

    +38

    -1

  • 897. 匿名 2020/07/19(日) 02:12:11 

    >>508
    仕事選びも自分の性質、特性を知ってないとだめですよね。自分や自分の健康が潰れちゃったらもともこもない

    +4

    -0

  • 898. 匿名 2020/07/19(日) 02:12:21 

    >>893
    個人的にはHSPって自己愛とかボーダーのターゲットになりやすいと思う。傷つけないために言い返せなかったりして、どんどんターゲットにされる。

    +17

    -0

  • 899. 匿名 2020/07/19(日) 02:13:24 

    >>886
    きっと忘れちゃったんだよ。
    頭が悪いから。

    +2

    -1

  • 900. 匿名 2020/07/19(日) 02:13:31 

    >>509
    1人の時間うんぬんってHSP関係ありますかね?

    +4

    -3

  • 901. 匿名 2020/07/19(日) 02:14:18 

    >>898
    え…じゃあわざわざこのトピに攻撃しにきてる?…

    +4

    -0

  • 902. 匿名 2020/07/19(日) 02:14:26 

    >>871
    繊細ゆえにお芝居で役柄に感情移入することができたり、歌も感情を込めて歌うことが出来るって側面もある。だから才能も実は繊細だから花開いたのかも

    +8

    -0

  • 903. 匿名 2020/07/19(日) 02:14:28 

    >>900
    横。HSPには1人の時間がないと無理だよ。すんごい疲れるもん

    +27

    -0

  • 904. 匿名 2020/07/19(日) 02:14:53 

    最近たまたまよく見てたおとなしそうな女性ユーチューバーの人がこれって言ってた
    でもその動画の数回後に彼氏が出来て即引っ越して同棲してて ん? ってなった

    +4

    -0

  • 905. 匿名 2020/07/19(日) 02:15:20 

    >>898
    横からすみません。
    ここでも自己愛、ボーダーっぽい人が沸いているしね。あくまでもHSPのトピなのに。

    +9

    -3

  • 906. 匿名 2020/07/19(日) 02:15:36 

    >>279
    >>151

    わかる。あなたは考えすぎだよ、とか
    生きづらいでしょとか
    言われて初めてそうなんだって思うくらいだし
    性格や人格かなとしか思えなかった。

    診断で中程度とはでるけど
    だからといってどうにもできないよね

    +39

    -0

  • 907. 匿名 2020/07/19(日) 02:16:05 

    ガル民らしからぬだね。

    +3

    -1

  • 908. 匿名 2020/07/19(日) 02:16:24 

    >>905
    自分をHSPって勘違いしてると思う。明らかに違うもん

    +8

    -0

  • 909. 匿名 2020/07/19(日) 02:16:43 

    「自称」HSPって書いてる人いるけどそもそもHSPは病気でも発達障害でもなく別に医者が診断するわけでもないから全員「自称」なんですけど?

    +14

    -0

  • 910. 匿名 2020/07/19(日) 02:17:06 

    >>901
    病気なんだよ。

    +4

    -0

  • 911. 匿名 2020/07/19(日) 02:17:23 

    仕事でも趣味でも恋愛でも夢中なことや目標ができたら、自分に構ってる時間も意識もなくなってHSPじゃなくなってた。笑
    今思えば、わたし暇だったみたい。
    時間がありすぎると意識が自分に向きがちになる気がします。

    +7

    -4

  • 912. 匿名 2020/07/19(日) 02:18:04 

    >>63
    遅れてすみません。私の場合は会社で仕事してると目の前の話してる人の声より遠くの雑談の方が耳に入ってきて全く集中できなかったり
    小さい頃から秒針の音が嫌いで家中の時計秒針の音鳴らないやつにしてもらってました

    +63

    -0

  • 913. 匿名 2020/07/19(日) 02:18:51 

    HSS型HSPです。とても自分にしっくりくる。
    知れて良かった、人との交流に参加したりつい頑張ってたけど、ものすごーく疲弊する。これを知ってから、無理しない!と決めてパーティや交流会のお誘いは断るようにしたらとても楽になった。(幸か不幸かコロナもあって余計に減った)
    HSS型HSPの困ったところは、ぱっと見社交的だから気付かれず、やたら誘われたりすることかなと思う。

    あと夫はHSS?かHSEのかなり外交的タイプだからわたしのHSP気質なところは意味わからないみたいだけど、なるべく言葉にして伝えるようにしてる。

    +11

    -1

  • 914. 匿名 2020/07/19(日) 02:19:43 

    >>748
    脳には可変性があるからそういうこともあるかもね。

    私個人の話だと
    運動神経も良かったけど勝ち負けに興味がなくて体育はだんだんと苦手になり
    クラスメートには好かれるし手助けしたいけど本心では近くに寄ってきてほしくないし
    勉強もでき大学まで傍から見たら順調に進みましたが
    ほぼずっと人生に絶望していましたね(今は違う)

    一人で趣味のことをする時だけは楽しかったかな

    +4

    -0

  • 915. 匿名 2020/07/19(日) 02:20:06 

    >>29
    無意識に周りの動き読み取ってるんだろうね
    人一倍疲れやすいと思う
    プラスに考えるとこの症状の良い所は優しい人が多くて感覚が優れてるから職業がぴったり合えば上手くやっていけそうだなと思う

    +80

    -0

  • 916. 匿名 2020/07/19(日) 02:20:39 

    >>909
    確かに。

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2020/07/19(日) 02:21:08 

    >>898
    横だけど、言い返せるかは個々の性格だと思う。
    殺人鬼ですら傷つけたくない…なんて人めったに居ないだろうし、これはやらなきゃと自分で判断したら普通に出来るよ。
    一度や二度や三度「これはわざとだろうか?」「本当にわざとだろうか」「これは悪意だ」と確認を重ねてだけど、ちゃんと判断できるよ。
    利用もされがちだけど、ここまでは「頼られてる」だけど「調子に乗って軽んじられている」になったって思うラインでちゃんとNOを言う事を判断する。

    +5

    -0

  • 918. 匿名 2020/07/19(日) 02:21:24 

    >>710
    派遣とか?
    私はすぐしんどくなるから
    夜職で週2で短時間にしててずっと
    バイトくらいの少額で家賃と生活費さえあればと思ってここ何年か生きてたけど
    今回コロナで夜働けなくなったから、どうしようかと思ってる。

    +26

    -0

  • 919. 匿名 2020/07/19(日) 02:21:42 

    >>901
    そういう人もいるよね
    不倫と同じくらいHSP憎しみたいな

    +6

    -0

  • 920. 匿名 2020/07/19(日) 02:24:07 

    1人暮らしを始めて体調が驚くほど良くなりました。友人ともほとんど会いません。心身ともにすこぶる快適です。
    仲のいい家族にすら、気を遣い肩に力が入りストレスを感じていたようです。
    人と関わる才能が、底抜けに無いです。

    +16

    -0

  • 921. 匿名 2020/07/19(日) 02:24:24 

    >>882
    もうとっくに知ってたらごめんなさい。私はカフェインを一切摂らなくなったら(薬に入ってる無水カフェインも摂らない〕パニックの回数が一気に減ったよ。まだだったらぜひ試してね。

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2020/07/19(日) 02:24:40 

    >>7
    言いたい事はわかるよ。私ネガティブな方だし、診断の内容で賢そうな枠のは当てはまらないなーと思いながらだけど結果HPSですって出たからびっくりしてるよ。上手く読み取る事できないし悪く捉える勘違いが入ってると思ったのに、あれ?てなったよ

    +4

    -8

  • 923. 匿名 2020/07/19(日) 02:24:41 

    私はHPS強です。
    人の前ではすごく緊張します。あと、一緒にいる人の機嫌で私も左右されやすいのですごく疲れます。

    職場では人との距離をつかむのがうまいとか言われたこともありますが、自宅に帰ってから疲れすぎて寝すぎてしまいます‥‥。始めていく場所も好きじゃないです‥‥。

    +21

    -0

  • 924. 匿名 2020/07/19(日) 02:25:10 

    >>716
    上手く付き合っていくしかない、とか書いてあると、その『上手く』が出来ないのよね。

    +5

    -0

  • 925. 匿名 2020/07/19(日) 02:26:00 

    結局のところ同情買う以外得しない。わかったからって優しくはされないし病気か先天的であれと思いながら診断を受けそう精神疾患みたいに見つけに行こうとしてるから

    +1

    -3

  • 926. 匿名 2020/07/19(日) 02:26:42 

    >>917
    それができないから病む。

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2020/07/19(日) 02:26:58 

    少し前「記憶力の良い人」トピでこの症状を知り自分も該当すると知った。昔見てた幼児番組とかもう交流のない人の誕生日とかどうでもいい事の詳細まで覚えてて昔から驚かれたけど特別な事だとは思ってなかった。
    あと映画や本で号泣するって症状も少しでも泣かせてやろうって魂胆が見えたらすごく冷めません?そういう意図すぐ分かるし
    逆に泣いてしまう作品は何回見ても泣く

    +19

    -0

  • 928. 匿名 2020/07/19(日) 02:28:12 

    自分の利害関係がからむ事柄には敏感でも、他人には鈍感な人いるよね

    +6

    -0

  • 929. 匿名 2020/07/19(日) 02:28:55 

    とくべつファンではなかったけど、三浦春馬くんの
    件で寝付けなくて辛い。

    +5

    -0

  • 930. 匿名 2020/07/19(日) 02:29:00 

    >>875
    文字は何でも良いの?

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2020/07/19(日) 02:30:06 

    >>869
    ああ、だから恥かしいとかツライって思ったのか。
    コメありがとう。

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2020/07/19(日) 02:30:28 

    >>890
    いじめられっ子無視ねみたいな結託話を聞いても
    裏でその子に話しかけにいってばれて逆にいじめのタゲになって
    相手の子が解放されるけど今度は自分がやられるってタイプの子がHSPだと思う
    しかもそのあとその子には自分に話しかけちゃだめだよみたいに気を遣うような子
    見てて痛々しい。あんまりいないけどたまにいる

    +9

    -1

  • 933. 匿名 2020/07/19(日) 02:31:02 

    >>926
    あなたはそうなんですね。

    +4

    -0

  • 934. 匿名 2020/07/19(日) 02:31:04 

    私はパニック障害と何十年も診断されてるけど違うんじゃないかと思いました。
    実際これに小学生から値する!
    鬱病なのかホルモンバランス崩れかもーなんなのか分かんない!嫌だ!いろんな病名多すぎませんか
    どうやって治せばいいかわかんないよ

    +6

    -0

  • 935. 匿名 2020/07/19(日) 02:31:29 

    HSPだからなりやすかったのかも知れないけど、
    PTSDで治療してる。生まれ付き敏感なところに、
    事件の被害者になったり、両親や親戚から虐待を
    受けていました。
    普通に生きていきたい

    +4

    -0

  • 936. 匿名 2020/07/19(日) 02:31:48 

    HSPだと分かって
    嫌ってくる人にまで好かれる努力をするのは無駄だと理解できた

    +17

    -0

  • 937. 匿名 2020/07/19(日) 02:31:49 

    >>849
    下世話だなぁ
    そういう声も窮屈だったんじゃないの

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2020/07/19(日) 02:32:08 

    一人で黙々と出来る仕事がいい。

    +15

    -0

  • 939. 匿名 2020/07/19(日) 02:32:35 

    >>862
    えー、862を読んだらなんか自分は違う気がしてしまった。
    そんなにイライラするとかはなくて…
    すみません、862さんはシンプルに短気な人嫌い?じゃないかしら

    +6

    -0

  • 940. 匿名 2020/07/19(日) 02:34:48 

    こういう病気の方って働いたり学校生活とか問題なく出来るの?疲れるだけで

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2020/07/19(日) 02:34:55 

    >>939
    イライラして攻撃的にはならないよね。

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2020/07/19(日) 02:35:10 

    >>938
    わかる!
    マジでそれです

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2020/07/19(日) 02:35:44 

    >>862
    こういう人って、人に厳しくて自分には甘いんだよなー。周りは病む。

    +6

    -0

  • 944. 匿名 2020/07/19(日) 02:35:58 

    >>850
    なんか病気自慢みたい

    +0

    -4

  • 945. 匿名 2020/07/19(日) 02:37:08 

    >>941
    横だけど、生理前はなるw
    元々の性格を歪めるホルモンおそるべしって思ってる

    +6

    -0

  • 946. 匿名 2020/07/19(日) 02:37:30 

    >>862
    それって自他の境界が薄い別の障害な気が。

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2020/07/19(日) 02:37:37 

    >>793
    こういうコメよむと、独りよがりとはこのことかと思って鳥肌たった

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2020/07/19(日) 02:38:41 

    >>947
    自称敏感あるある。だいたい周りが疲労してる

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2020/07/19(日) 02:39:22 

    5人に1人ってことは黙ってるだけで意外と仲間が多いんだなってほっとした笑
    あんまり自己主張しないからわかんないだけで

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2020/07/19(日) 02:39:30 

    私です。
    大きい音ダメ、風船もダメ、うるさい場所と人混みがダメ。
    いわゆるクラブ的なところに連れて行かれたけど5分と居られなかったよ…

    +4

    -0

  • 951. 匿名 2020/07/19(日) 02:39:33 

    >>906
    自分がこのタイプなんだってわかったら、その性質とうまく付き合っていく、自分に向いた仕事を探すといいらしい

    +12

    -0

  • 952. 匿名 2020/07/19(日) 02:41:00 

    >>945
    それはPMSとかかな?と思う 
    わたしもたまに感じる時ありますよ。

    +7

    -0

  • 953. 匿名 2020/07/19(日) 02:41:06 

    職場で、上司や先輩と話してると、急に機嫌が悪くなる(気がする)ときがある。
    あ、今の言わないほうがよかったな、とか言い方悪かったかな?とか思って。
    なんとなく、雰囲気で今話しかけないほうがいいかも?ってときもあって、勝手に疲れてる。
    こういうことは誰でもあるんだろうけど、頻繁にあるから疲れる。

    +11

    -0

  • 954. 匿名 2020/07/19(日) 02:41:09 

    HSPだろうが生理前にはイライラもするし、苦手な人も避けるよ。人間だもの。哺乳類だもの。
    HSPごときで哺乳類の本能まで変わらないよ。

    +7

    -0

  • 955. 匿名 2020/07/19(日) 02:41:42 

    >>950
    わかる。私の場合、クラブの匂い、狭くて圧迫された空間でパニックになりそうになった。

    +4

    -0

  • 956. 匿名 2020/07/19(日) 02:42:27 

    >>948
    該当しない方はお引き取り下さいませね

    +1

    -5

  • 957. 匿名 2020/07/19(日) 02:42:35 

    >>414
    ???
    >>349の内容でも息子♂だなんて一言も入ってた!?
    うちの子ってだけで息子さん扱い!?
    大丈夫?笑

    +5

    -15

  • 958. 匿名 2020/07/19(日) 02:42:49 

    昔から気にしすぎ〜とか
    細かいよね〜とかは言われてきたから
    ただの神経質な性格としか思っていませんでした。
    書店で偶然HSPの本を見つけて自分のことだとわかったときは
    すごく嬉しかった?というかほっとしました。
    病気しても原因不明の段階では不安ですが、
    病名がわかると安心するような、、。
    (わたしだけでしょうか?)
    生まれ持った性質だから
    上手く付き合っていくしかないようだけど、
    だんだんとこれがわたしの性質なんだって
    受け入れられるようになってきました。
    反対に鈍感というかまわりのことを全く
    気にしてないんだろうなあという人が
    職場にいますが、幸せだな、、と
    思っています。笑

    長文失礼しました。

    +13

    -2

  • 959. 匿名 2020/07/19(日) 02:42:49 

    >>952
    一般的な女性あるあるだと思うけど…

    +6

    -0

  • 960. 匿名 2020/07/19(日) 02:43:01 

    >>956
    自称敏感に悩まされてる、HSPなんだけど。

    +0

    -1

  • 961. 匿名 2020/07/19(日) 02:43:51 

    >>956
    該当って何に??

    +1

    -1

  • 962. 匿名 2020/07/19(日) 02:44:09 

    1人反省会ついやっちゃうのはHSPあるあるのような気がする
    気づいてから意識してしないようにしてるけど

    +10

    -0

  • 963. 匿名 2020/07/19(日) 02:44:10 

    継続的な人間関係が苦手で仕事も長続きしない、登録の単発バイトで何とか社会生活してる感じ週に3日が限界だけど

    +5

    -0

  • 964. 匿名 2020/07/19(日) 02:44:12 

    本当に傷つきやすい人は、安易に人に傷ついたなんて口に出せないよ。相手のこと色々考えてめんどくさくなって殻にこもる。

    +24

    -0

  • 965. 匿名 2020/07/19(日) 02:45:04 

    >>8
    イライラしてる人や悲しんでる人のそばにいると疲れる。友達の相談に乗ってる時に涙がでてくる事が何度かあってよくびっくりされる。相手からすると何であなたが泣くのって感じだよね。

    +55

    -0

  • 966. 匿名 2020/07/19(日) 02:45:32 

    >>962
    キリないもんねー
    私はとりあえず言葉にして浄化してる

    +0

    -0

  • 967. 匿名 2020/07/19(日) 02:45:42 

    >>936
    なるほど。
    私もそうしよう。

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2020/07/19(日) 02:46:08 

    ほぼ当てはまるけど
    それで特にどうこうってことはない
    今まで通り
    あまり人 他人のことを気にし過ぎず
    自分を大事にして
    生活していくって感じですね

    HSPに当てはまる人は
    浮気や不倫は考えられないと思うのですが
    どうですか?
    私は出来ないです

    +8

    -1

  • 969. 匿名 2020/07/19(日) 02:46:22 

    こんなに当てはまるという人が多いのになぜ街中では他人を思いやれない自己中な行動を取る人が多いのか
    自己診断なんてそんなもん

    +7

    -0

  • 970. 匿名 2020/07/19(日) 02:48:16 

    >>962
    教えてくれてありがとう。
    よくやってしまう。

    +1

    -0

  • 971. 匿名 2020/07/19(日) 02:48:31 

    >>767
    これが真理なのかも!
    最初はみんなHSPで子供を持ったとか年齢的に社会にもまれたりで、ナイーブじゃなくなる(ナイーブでいられなくなる)だけかも。

    母は強しというけど、子を守るために自分への意識よりも子への意識が強くなるし。
    あと…年齢重ねるとピュアな部分がなくなってきて少し鈍感になってくる気がします。笑

    +8

    -0

  • 972. 匿名 2020/07/19(日) 02:48:39 

    >>15
    特別なものではないけど、症状が重い人は生きるのが大変なんだよ。

    +14

    -0

  • 973. 匿名 2020/07/19(日) 02:49:12 

    >>965
    私は悲しんでる人は平気だけど
    怒りっぽい人といると
    苦痛で疲労困憊する
    まず何でこんな小さなことで怒ってるのかと思って
    理解できなくて
    怒りの感情に呆れて
    そのあとどっと疲れる
    怒りっぽい人が本当に嫌

    +34

    -0

  • 974. 匿名 2020/07/19(日) 02:49:59 

    >>898
    ターゲットになるよね

    向こうの攻撃に対して平静を装いつつもしっかりと傷付くから
    これほど使い勝手の良いサンドバックは無いだろうな

    こっちが言い返した時の
    向こうの傷付く顔を想像するのも耐えられないので、つい我慢してしまう
    なぜか傷付けて来る相手を思いやってしまうという悪循環

    バンパイヤはエネルギー吸い放題だよ、、、
    本当に辛い



    +11

    -0

  • 975. 匿名 2020/07/19(日) 02:50:27 

    >>968
    全くない。

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2020/07/19(日) 02:50:34 

    >>948
    さっきのコメでいう敏感ヤクザ?繊細ヤクザだっけ?笑

    +3

    -0

  • 977. 匿名 2020/07/19(日) 02:50:35 

    HSPさんは周りに理解をもとめるより自己防衛を優先したほうがいい
    家族には話しておければいいけど、折り合い良くなかったり、否定的なことを言われると分かっていたら言わなくていい
    どこに行けば自分が元気になるか
    どのくらいの頻度で休憩をとればいいか
    ひとりになれる仕事をやる
    人とのかかわりは学校や職場じゃなくてもいい

    +19

    -0

  • 978. 匿名 2020/07/19(日) 02:50:50 

    >>973
    横。すんごいわかる。感情をだされるともう無理だって思ってシャットダウンしてしまう。

    +16

    -0

  • 979. 匿名 2020/07/19(日) 02:51:33 

    小学生の頃、平和学習が嫌で嫌で仕方なかった。何日も戦争の場面を思い出してトラウマになったなー

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2020/07/19(日) 02:52:32 

    >>976
    繊細チンピラじゃなくて?ww だいたいボーダーとかでしょ。

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2020/07/19(日) 02:52:35 

    >>767
    コピペしたw

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2020/07/19(日) 02:53:13 

    >>974
    正論で論理武装して相手にするのもダメだってきいたよ
    結局HSPである以上エナジーバンパイアに疲れてしまうから
    嫌われても無視 
    耳を貸さない
    関わらない

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2020/07/19(日) 02:53:18 

    >>969
    わたしも同意します。

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2020/07/19(日) 02:53:23 

    >>978
    私はシャットダウン不能なタイプ。
    何か出来ることを探して頭の中わちゃわちゃしてしまう。
    でも結局時間が経てばけろっとしてるっていうね
    シャットダウンの仕方が知りたい

    +5

    -0

  • 985. 匿名 2020/07/19(日) 02:53:29 

    異変を敏感に察知

    あらゆる対処法を頭の中でシュミレーション

    最善と思われる方法を実行

    結果を分析

    ああすれば良かったと時に後悔

    これを常にやってるんだもん。異変にそもそも気づかない人だっているわけで。そりゃ疲れるよねーー!1人でリラックスする時間は絶対必要!

    +13

    -0

  • 986. 匿名 2020/07/19(日) 02:53:52 

    三浦春馬の件で
    特にファンとかではないけれど
    ネットニュースとかを見て少し涙が出た。

    事故とか事件の悲しいニュースをみると
    自分が当事者でなくても動揺して
    辛くなるんですよね。
    ときには情報を遮断することも必要。
    でも気になるから調べちゃうけど。

    +5

    -0

  • 987. 匿名 2020/07/19(日) 02:54:21 

    三浦春馬くんのニュース、大ファンとかではなかったのに辛くて、意識的に見ないようにしてる

    前に発達障害の子供たちに接する仕事してたんだけど、色んな感情が目まぐるしくて疲れて辞めてしまった
    身内やペットが亡くなった時、どういう気持ちでベッドにいたのか、これまでのことを後悔してないかなど色々考えて疲れてしまった
    穏やかな環境で暮らしたいです

    +7

    -0

  • 988. 匿名 2020/07/19(日) 02:54:43 

    >>973
    ちなみに、あなたが怒りを感じる時はどんな時ですか?
    その怒りは表に出さず内に秘めるタイプですかね?

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2020/07/19(日) 02:54:45 

    >>974
    HSPかつADHDだからボーダーに自己愛にホイホイよってくるよ。怒りとかイライラを直に受けるから本当しんどくなる。

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2020/07/19(日) 02:54:55 

    >>977
    人との関わりは学校や職場じゃなくてもいい

    確かに!人と関わる仕事に就かなくてはいけないと思い込んでたけど、例えば趣味の習い事とかやボランティアとかだって人と関わるもんね。

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2020/07/19(日) 02:55:10 

    >>969
    段階を踏んでいくものかな、と思う。
    自分も少なからず不快なこと言ってるかもしれないと思うだけでも。

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2020/07/19(日) 02:55:42 

    >>982
    エナジーバンパイアっていうのがいるも知らなかった

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2020/07/19(日) 02:56:03 

    >>978
    シャットダウンできるのは、HSPコントロール型なのかもしれませんね

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2020/07/19(日) 02:56:07 

    >>984
    私の場合はガチのシャットダウンだけど、プライベートの人はLINEのブロックした。職場だとなるべく2人きりになる状況を避けるとか。

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2020/07/19(日) 02:56:36 

    >>993
    ブロックしたあともトラウマになってるよ

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2020/07/19(日) 02:57:37 

    >>986
    HSPは情報を入れたがるよね
    わたしも寝たいときや悩み事があるときにあえて関係ないビジネス書読む

    +4

    -0

  • 997. 匿名 2020/07/19(日) 02:58:01 

    >>982
    正論は関係なくない?

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2020/07/19(日) 02:58:02 

    >>7
    いやポジティブもいるからよく調べてみて

    +19

    -1

  • 999. 匿名 2020/07/19(日) 02:58:11 

    >>995
    トラウマ?の意味わかりますかね

    +1

    -2

  • 1000. 匿名 2020/07/19(日) 02:58:18 

    自分がもう1人いたら最高の友達になれるのにってよく考えてた。
    理解して気持ちを察知して欲しい時に欲しいものを与え合えるって最高だもん。

    +6

    -7

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード