-
1. 匿名 2020/07/18(土) 22:10:37
最近自分がHSPだと気づきました。
HSPとは、生まれつき人より感受性が強く敏感な気質もった人の事です。先天的なもので5人に1人はいるそうです。(ネットで簡単に診断が出来ます)
またHSPの人は鬱になりやすい傾向があるそうです。
自分でも何故そんなに気にしてしまうのか、自分が発達障害なんじゃないか嫌気がさしていましたが、HSPを知って少し気が楽になりました。
生きづらさは変わりませんが、同じ方いますか?
悩みなど語りたいです。
出典:xn--zckzah9129b9fv.tokyo
+1760
-80
-
2. 匿名 2020/07/18(土) 22:12:06
初めて聞きました。
私も今からネットで診断やります+589
-50
-
3. 匿名 2020/07/18(土) 22:12:30
YouTubeやってるボイストレーナーのしらさんがそうだよね+309
-51
-
4. 匿名 2020/07/18(土) 22:12:44
ネット診断なの?医師や専門家の診断じゃなくて?+709
-53
-
5. 匿名 2020/07/18(土) 22:12:52
ファンでもないが三浦春馬さんの死で引っ張られそう。音楽の日みて更に落ち込んでる。そのくらい他人から影響されやすい。+2708
-57
-
6. 匿名 2020/07/18(土) 22:12:55
働けない+701
-54
-
7. 匿名 2020/07/18(土) 22:12:58
こういうのってネガティブな人は大概当てはまりそう。当てはめるというか+1336
-260
-
8. 匿名 2020/07/18(土) 22:12:58
他人の感情が入ってくる感じ、分かるかな?混乱して疲れるよね+1494
-23
-
9. 匿名 2020/07/18(土) 22:13:04
人が集まってる部屋だとして、ドアを開けた瞬間に察知してしまう。
相手のもしもしで分かる。
瞬時に察してしまうから、こちらのエナジーが減っていく。
分かります‼︎+1474
-84
-
10. 匿名 2020/07/18(土) 22:13:11
診断してみたいけど、
そうだった時に、余計沼にはまりそうでこわい。
それで吹っ切れるなら良いけど。+414
-18
-
11. 匿名 2020/07/18(土) 22:13:16
コロナで自粛してから外に出たら余計に敏感になった。
物音とか人の声とか。
確実に診断してくれる病院はどこなんだろう?+613
-30
-
12. 匿名 2020/07/18(土) 22:13:33
この診断自分もやってみたんだけど、大半の人がやってみたら当てはまるんじゃないの?と思った
全くかすりもしない人たちもいるのかな+1253
-34
-
13. 匿名 2020/07/18(土) 22:13:39
敏感すぎて生きづらいよ
気になり過ぎる
神経図太い人ばかりな世の中なのに+1046
-64
-
14. 匿名 2020/07/18(土) 22:13:44
ADHDで感覚過敏なんだけど、これも言われてみればあてはまる
でも薬とかあるわけじゃないんだよね?
ADHDの薬飲んでから周りの雑音気にならなくなったけど+359
-17
-
15. 匿名 2020/07/18(土) 22:13:55
5人に1人だから特別なものではないです。
私も家族の精神科に付き添い、これを知って
自分も当てはまると気づきました。+597
-8
-
16. 匿名 2020/07/18(土) 22:14:10
>>4
医療用語じゃないよ
医師は診断しません
自己申告でOK+581
-6
-
17. 匿名 2020/07/18(土) 22:14:22
>>13
そう見えるだけかもよ+184
-10
-
18. 匿名 2020/07/18(土) 22:14:27
>>1
どっちも仕事や人間関係に苦しむやつだから間違えやすいんだよね。+246
-5
-
19. 匿名 2020/07/18(土) 22:14:31
初めて聞いたけどほとんど全部当てはまってるんですが、、、+235
-5
-
20. 匿名 2020/07/18(土) 22:14:33
>>5
hspじゃなくても引っ張られるよ!+759
-11
-
21. 匿名 2020/07/18(土) 22:14:49
病気じゃなくて性格とか性質のカテゴリーですよね
自分の気質がわかってくると以前と比べると対処しやすくなり
少しだけがあっても大丈夫な気持ちになってきました+442
-9
-
22. 匿名 2020/07/18(土) 22:14:53
5人に1人だってね、結構いるんだな。
私はひたすら隠してるタイプだったけど、クラスにも他に何人もいたんだろうな。知ってたらもっと生きやすかっただろうなー。+558
-3
-
23. 匿名 2020/07/18(土) 22:14:54
ネット診断じゃなくてちゃんと医者に診断してもらわないと…ネット診断なんてなろうと思えばなれるし当てにならない+31
-76
-
24. 匿名 2020/07/18(土) 22:15:00
自分が言われてるわけじゃないのに、職場で他の人の陰口聞くのしんどい
聞き流せばいいじゃんと思うかもしれないけど、聞いてる状況がもうしんどい+1143
-6
-
25. 匿名 2020/07/18(土) 22:15:03
>>5
私もです。
今日は薬多めに飲んで寝よう…
もう目覚めたくないわ+491
-20
-
26. 匿名 2020/07/18(土) 22:15:12
>>4
医者や専門医もいるけど、治療法は無いんだよ。薬とか。もし治療があるなら行くけどただ診断されて終わりだと思う。+235
-7
-
27. 匿名 2020/07/18(土) 22:16:01
気をつかって、自分が行ったことでどのような結果となってしまうかを入念に考えてしまい結局行動できない。そして気が利かないやつだと思われた、、と余計落ち込む。最近だとソーシャルディスタンス電車とか休憩室で感覚あけるのとか何個あけたらいい感じになるとか考え過ぎて面倒になる。でも考え込んでしまう+555
-7
-
28. 匿名 2020/07/18(土) 22:16:10
生きづらい系多くないか?生きづらいのはみんなだと思えてきた。そう見えなくても本人はそう思ってるのは多いと思う+448
-12
-
29. 匿名 2020/07/18(土) 22:16:14
私は1人きりになる時間が定期的に必要です。ずっと誰かといると、頭の中が一杯になってくるというか、とにかく逃げだしたくなる。+1237
-4
-
30. 匿名 2020/07/18(土) 22:16:15
なにこれめっちゃ当てはまるんだけど
+146
-6
-
31. 匿名 2020/07/18(土) 22:16:23
何かショックなことが起きたわけじゃないのに
ある日ふと電池切れたように何も出来なくなる時があります。
定期的に来てはなんでこんなに自分ダメなんだろう…!って思っちゃう(今回も2日仕事休んだ)、
こういうことHSPありませんか?+533
-21
-
32. 匿名 2020/07/18(土) 22:16:25
生きづらい
三浦春馬さんが亡くなってそれがすごく悲しくて引きずる
彼にはどんな闇があったのかなって
どれだけ辛いこと悲しいこと抱えてたんだろうって考えてしまう+876
-15
-
33. 匿名 2020/07/18(土) 22:16:25
学生の頃、他の人が友達とけんかやいじめられる姿を見るのが辛くて登校できなくなった事があった。
私もそうなのかな。+269
-7
-
34. 匿名 2020/07/18(土) 22:16:26
ADHDですが結構当たってます。
感覚が鋭いというより、注意力散漫かつ好奇心旺盛で回りの音や景色に気を取られると言う方が近いですが+217
-47
-
35. 匿名 2020/07/18(土) 22:16:33
今日は涼しくて過ごしやすい+85
-5
-
36. 匿名 2020/07/18(土) 22:16:35
好きな仕事は好き過ぎて気になり辛くなり、あまり好きでは無い仕事している。+86
-2
-
37. 匿名 2020/07/18(土) 22:16:36
>>7
ネガティブというか感受性の問題だよ。
ネガティブだけじゃない。こういうコメントする人って人の気持ち分かろうとしないし、決めつける。+406
-123
-
38. 匿名 2020/07/18(土) 22:16:40
私も本屋で何これ?って見てたらけっこう
当てはまっててネットでも見たらかなり
当てはまってたのでもしかしてって思ってる。+84
-1
-
39. 匿名 2020/07/18(土) 22:16:48
場の空気が凍る感覚に腹が痛くなる
元々静かで誰も喋ってないのに、シーンとなって時が止まったように静まり返るような瞬間あるよね?+308
-4
-
40. 匿名 2020/07/18(土) 22:17:07
なんかもう色々と気遣い過ぎて勝手に疲弊する
人といると疲れる+787
-4
-
41. 匿名 2020/07/18(土) 22:17:36
>>23
治療があるなら行くよ。先天的なものだから医師に診断されたって変わらない。+133
-2
-
42. 匿名 2020/07/18(土) 22:17:40
>>5
志村けんのときも数日食欲落ちた+442
-18
-
43. 匿名 2020/07/18(土) 22:17:45
他人から言われた。自分では自覚がないけど。+17
-1
-
44. 匿名 2020/07/18(土) 22:17:49
私もかな?
思い当たる事がいくつかある+10
-2
-
45. 匿名 2020/07/18(土) 22:17:54
>>12
旦那はあんまりだった!
大らかな人なのかもしれないけどあまり周りの目を気にしないから、HSPの私はヒヤヒヤすることがある。
我が子が泣いてて泣き止まそうと必死になってると、俺は電車で赤ちゃん泣いてても気にならないよ。だから気にしすぎって。+382
-15
-
46. 匿名 2020/07/18(土) 22:17:56
全然当てはまらないよ!という人探すほうが難しそう+132
-12
-
47. 匿名 2020/07/18(土) 22:18:03
鈍感で図太くてよかった!+44
-33
-
48. 匿名 2020/07/18(土) 22:18:05
HSPの人には一人の時間とか自分の部屋とかが本っっ当に重要・不可欠+774
-5
-
49. 匿名 2020/07/18(土) 22:18:14
私もHSP。
職場の悪い空気とか感じやすいし、仕事から帰って疲れてすぐに寝てしまいます。この前職場で辛い事が続き、上司の機嫌もあってほんとにグッタリ…。
城田優が音楽の日でGReeeeNのキセキを泣きながら歌っている動画を見て涙が出てしまった。
周りにはいないので相談が出来ない。繊細過ぎて疲れる。これから生きていくのも不安。+595
-23
-
50. 匿名 2020/07/18(土) 22:18:16
>>7
HPSの事知っていてこのコメントですか?+136
-50
-
51. 匿名 2020/07/18(土) 22:18:22
+185
-9
-
52. 匿名 2020/07/18(土) 22:18:24
>>24
聞き流す、が難しいですよね。+194
-2
-
53. 匿名 2020/07/18(土) 22:18:53
>>37
いや、私当てはまるなとみている。メンタルやられたこともある+72
-7
-
54. 匿名 2020/07/18(土) 22:18:59
>>8
読めるわけじゃないけど
なんか勘付いてしまう
でもそれが正しいわけじゃないから
余計にややこしい
もっと純粋になりたい+331
-3
-
55. 匿名 2020/07/18(土) 22:19:02
日本人特有の根暗遺伝子ってやつかな
大変ねー+4
-46
-
56. 匿名 2020/07/18(土) 22:19:15
>>1
書いていることほぼ全て当てはまってしまった…+274
-3
-
57. 匿名 2020/07/18(土) 22:19:19
私もそうだと思う。
本当に周りの些細な感情の変化を察知してしまって疲れる。
コンビニ行ったとき入った瞬間悪意のようなものを感じたというかズンッと頭が重くなって違和感があったんだけど、その後そこにいた客の男につけられてたらしくて帰り道突然刃物で脅されて襲われそうになった。
幸い人が通りかかって逃げて行ったから助かったけど、あのとき感じたのはこの男の悪い感情だったんだと気づいた。
そういうことがよくある。+142
-65
-
58. 匿名 2020/07/18(土) 22:19:24
病気とか障害ではなくてそういう
元々の気質だそうですよね。+187
-2
-
59. 匿名 2020/07/18(土) 22:19:26
+52
-0
-
60. 匿名 2020/07/18(土) 22:19:30
>>7
こういうやつが、鬱は気の持ちようとか怠けだよとか言うんだよ。+321
-58
-
61. 匿名 2020/07/18(土) 22:19:38
おお!この言葉がトピに上がるほどメジャーになるとは!!
私もHSPです。漢方のんでます。+156
-5
-
62. 匿名 2020/07/18(土) 22:19:39
>>5
いや、私ネットの診断でめちゃくちゃ心強いって出たけど、この件はめちゃくちゃ落ち込んでる+435
-5
-
63. 匿名 2020/07/18(土) 22:20:04
>>14
今までどんな雑音が気になってましたか?
私も同じで異様に音が気になりはじめました。+57
-2
-
64. 匿名 2020/07/18(土) 22:20:22
>>24
わかる
人間合う合わないあるのはわかるけど、それを平気で態度で示して辛くあたったり陰口やクスクス笑いする人本当に苦手だ
攻撃的な人・高圧的な人・性格悪い人はHSPには特に鬼門だと思う+571
-7
-
65. 匿名 2020/07/18(土) 22:20:39
感受性豊かで大人しいみたいな、子供でも大人っぽい子いますよね。+105
-1
-
66. 匿名 2020/07/18(土) 22:20:43
感受性だから元々の性格だよ。病気ではないけど、生きずらいですよね。+190
-2
-
67. 匿名 2020/07/18(土) 22:20:45
48問もあるのかと、投げ出してしまいました。
+30
-1
-
68. 匿名 2020/07/18(土) 22:21:03
発達障害で感覚過敏の私は人混みを歩いてる時に
人と当たりそうなすれすれな距離で走られたり
ぶつかりそうになるのが嫌すぎて
端っこ歩いてる。+82
-8
-
69. 匿名 2020/07/18(土) 22:21:06
どうしても耐えられないことがあって弱音や愚痴を人に話したあと、謎のマイナス感情に襲われない?+405
-9
-
70. 匿名 2020/07/18(土) 22:21:11
>>37
自称hspの人ってこうやってすぐ相手を悪者にする
だからなんか違うなと思う
繊細な人は相手のこと否定しないよ+212
-70
-
71. 匿名 2020/07/18(土) 22:21:13
>>7
ネガティブって言わないで
人一倍繊細と言って欲しいな+224
-88
-
72. 匿名 2020/07/18(土) 22:21:16
彼氏がこれっぽい気がする
素人判断だからわからないし決めつけたくないけど+6
-0
-
73. 匿名 2020/07/18(土) 22:21:16
お酒飲むとちょっと楽になる+133
-7
-
74. 匿名 2020/07/18(土) 22:21:32
先天的なものなんだよね
つまり小さい頃からずーっと繊細
そりゃ生きづらく思うわ+232
-1
-
75. 匿名 2020/07/18(土) 22:21:34
>>5
城田優の歌聞いてもらい泣きしたよ、三浦春馬さんお会いしたことないけど
虐待のニュースとかもめっちゃ心持って行かれる。
意識的に猫の動画とか見て、飼い主さんに愛されてる可愛いニャンコ見て心の平穏を取り戻してる。+610
-21
-
76. 匿名 2020/07/18(土) 22:21:39
適職診断で芸術家に向いてるって言われる人は大体これなんじゃないかって思う+205
-1
-
77. 匿名 2020/07/18(土) 22:21:46
>>12
私もそう思ってたの!
こんなのみんなそうじゃないの?って。
試しに旦那にしてみたら、全然当てはまらなくてびっくり。
自分は小さい頃からそれで生きてきたから当たり前になってて当てはまるだけなんだなって知ったよ。+316
-6
-
78. 匿名 2020/07/18(土) 22:21:50
私もHSPです。+78
-49
-
79. 匿名 2020/07/18(土) 22:22:04
5人に1人だったら特徴的とも言えない数じゃない?
他に発達障害とかあるかもよ
専門家に診てもらった方がいいよ+47
-25
-
80. 匿名 2020/07/18(土) 22:22:06
>>1
あらゆる感覚が鋭い以外当てはまった。
ただあらゆる感覚が鋭いは全く当てはまらなかった。
これはどう判断したら?+72
-0
-
81. 匿名 2020/07/18(土) 22:22:35
>>41
HSPはじめ精神疾患は簡単に治るものじゃないよ。
服薬だけじゃなくてカウンセリングやSSTを通して少しづつ自分に向き合いながら変わる事が一番の治療。だからまずは本当にそうなのか診断してもらわないと始まらない。
もし診断されれば障害者手帳なり自立支援医療なり支援を受ける幅が増えるし、生きづらさを感じるなら病院行った方がいい。+11
-34
-
82. 匿名 2020/07/18(土) 22:22:37
とりあえず、診断済みじゃなくてもあてはまる人(傾向がある人)は
三浦春馬さんのニュースは追わない方がいいよ。
三浦春馬さん自身の気持ちを想像してしまうだけでなく
彼の死を嘆き悼む大勢の人の感情の洪水に飲まれてしまうから。
しばらくネットもテレビも見ないで、オフラインで漫画とか本でも読んでた方がいい。+324
-3
-
83. 匿名 2020/07/18(土) 22:22:40
よく知ってる人との会話でも、考えすぎて何も聞けなくなる時がある。
これは私が聞いていいことかな、私に聞かれて不愉快じゃないかな、どこまで聞いていいんだろう、
これ聞いてああ言われたらどう返せばいいかなとか。
相手にどう思われるのか、気にし過ぎて気軽に会話も楽しめない。+190
-4
-
84. 匿名 2020/07/18(土) 22:22:50
小さい頃から、考えすぎ気にしすぎと言われてきました
音に敏感です
人にも敏感です
人ゴミが苦手で一時期耳栓して出かけたりしていました
他人に迷惑をかけないようにと思いすぎて萎縮します
あとリアクションがやたらオーバーです
+298
-3
-
85. 匿名 2020/07/18(土) 22:23:05
暗い気持ちになる作品も引きずるから苦手
教習所で見た人を轢いてしまうドラマも見るのがキツくて嫌だった+135
-4
-
86. 匿名 2020/07/18(土) 22:23:23
>>7
ネガティブひとくくりにしないで欲しい。+131
-15
-
87. 匿名 2020/07/18(土) 22:23:43
>>1
右下以外は当てはまる。全部当てはまっている人もいるだろうし生きづらいですよね。+70
-0
-
88. 匿名 2020/07/18(土) 22:23:57
最近人格障害のトピがあったからそこからの引用だけど、これでいうB群とは相性最悪だと思う
+88
-1
-
89. 匿名 2020/07/18(土) 22:24:05
>>73
でもその次の日に失礼な事をしたのでは?と不安にならない??笑
私はなる…+104
-1
-
90. 匿名 2020/07/18(土) 22:24:13
>>7
当てはめるって何?恣意的に当てはめるってこと?
日本ってこういう人が明るく社交的と見なされたりするけど、ただの無神経な子供並みだよね。+174
-54
-
91. 匿名 2020/07/18(土) 22:24:55
>>61
去年の秋から話題になってたよ。
あれ以来数ヵ月に1度のペースでトピできてる。+36
-1
-
92. 匿名 2020/07/18(土) 22:25:06
私もHSPです。特に人の声色に敏感です。
仕事中はイヤホンして音を遮断するわけにはいかないし、機嫌の悪い声を聞くだけで怖くて仕方がないです…。+190
-2
-
93. 匿名 2020/07/18(土) 22:25:18
当てはまってるのかよくわかんない。
例えば人前でスピーチはもちろん電話に出ることや字を書いたりすることが苦手、レストランで真ん中のテーブルに座るのが落ち着かないとかはどうでしょうか?+55
-4
-
94. 匿名 2020/07/18(土) 22:25:36
>>37
ネガティブというか繊細だよね。言ってる事分かるよ。ネガティブだと悪い事の様に聞こえちゃうし。+64
-11
-
95. 匿名 2020/07/18(土) 22:25:50
診断してみた
中
1人大好き、何かの作業中に邪魔入るとストレスになる、人がどんどん死ぬような映画観ると数日ひきずる
え、これみんなそうなんじゃないの!?+125
-5
-
96. 匿名 2020/07/18(土) 22:26:04
これ聞いちゃ失礼かな?嫌じゃないかな?とか自分の話しすぎるのよくないよなとか、いろいろと考えすぎてしまって職場の人とか顔も知り程度の人との雑談が本当に苦手+283
-2
-
97. 匿名 2020/07/18(土) 22:27:05
何でもかんでも名前付けて、ひとくくりにまとめようとしなくてもいいじゃんとか思ってしまう。+80
-4
-
98. 匿名 2020/07/18(土) 22:27:20
>>7
HPSじゃないからこんなコメント出来るんだよね
+99
-44
-
99. 匿名 2020/07/18(土) 22:27:58
私もここ数年で知りました。
小さい時から生きづらかった。葬儀に出ると何日も引きずります。
悲しいニュースは見れない。警察24時とか、病院のドラマ、ドキュメントも見れない。
見れないものが多すぎる。
災害のニュースも見れない。朝から見てしまうと引っ張られて感情移入してメイクした後なのにすぐ泣いてしまう。
HSPは職場でも居辛い。様々なことが気になるし、イライラしてる人やすぐ怒る人のそばにいたくない。
本当、疲れてしまう。息抜きストレス解消は、カラオケやバーベキューや、飲み、ダンスなど。
コロナで全部できないからストレス解消が全くできない。+134
-32
-
100. 匿名 2020/07/18(土) 22:28:00
>>5
私も
三浦春馬と音楽の日でやられてきま
コロナと家と仕事のことでも毎日疲れちゃった+325
-5
-
101. 匿名 2020/07/18(土) 22:28:06
私も最近本でHSPの存在を知りました。
私も間違いなくHSPです。しんどい性格ですよね。
でも感受性が高いからこそ芸術作品や植物や空の雲など、感動する範囲も多いのだと良い側面も見る事ができるようになりました。+170
-6
-
102. 匿名 2020/07/18(土) 22:28:24
起こってもいないことや先のことを心配し過ぎてしまう。何か1つでもトラブルが起こるとそれが悪い方へ進むようにしか思えなくて、夜も眠れなくなるし食欲もなくなる。
それが本当に些細なことで、誰でも普通に抱えながら平常に暮らしてるんだって知ってるから余計焦るし凹む。
余裕がないと平常心が保てないし、変化することがすごく苦手で敏感。
だから子育てなんか到底無理で子供持つつもりも一切ない。働くだけで精一杯だよ。+245
-3
-
103. 匿名 2020/07/18(土) 22:28:28
幼い頃から家族に気にしいだ、気にしいだ、と馬鹿にされてきました。
特に体調不良。
大人になったら、気にしすぎなのかも、ということが気になり体調をものすごく我慢して倒れることが何度かありました。
我ながら難しいな…と思いました。+137
-4
-
104. 匿名 2020/07/18(土) 22:29:01
>>12
道路でBBQはかすりもしないと思うよ。
+235
-9
-
105. 匿名 2020/07/18(土) 22:29:02
本当に些細な事なのに何年たっても忘れられないし当時の様な気持ちに逆戻りするときあるなぁ。
自分が相手に言った言葉でも「傷ついてないかな?大丈夫だったかな?」ってしばらく考える。
これを人に相談すると「全然大したことないじゃん」て必ず言われる。+188
-1
-
106. 匿名 2020/07/18(土) 22:29:25
>>70
横だけど
hspのトピなので、何かを断言するなら、それについて少し勉強してからにした方がいいかと。
知らなければ、よく知らないのだけどと書けばいい。断言する必要はない訳で。
それをしないから、不快な思いをする人が出て当然。+88
-31
-
107. 匿名 2020/07/18(土) 22:29:44
>>70
悪者?HPS=ネガティブだけみたいな知識の人に言われるのが嫌だっただけです。+54
-24
-
108. 匿名 2020/07/18(土) 22:30:13
人の意見にすぐ影響されて思考が引っ張られる
今日は三浦春馬のニュースを知ってから涙が止まらないです
テレビ消したけど心が落ち着かない…+130
-6
-
109. 匿名 2020/07/18(土) 22:30:14
>>76
mbti診断やるとINFPになること多いんだよね。
より一度に多くの人に影響与えるタイプはINFJになる。
実際、ここに載ってるINFP/INFJの例を見たらHSP的な人だらけじゃないか…。mbti別有名人・キャラクター総まとめ | 予月のMBTI研究所everythingofneet.com最初に mbti別有名人を上げていき、その性格型を代表するような発言をまとめてみました。INTJ 海外人物:ジョン・ケネディ、ジェーン・オースティン(イギリスの小説家)、ニュートン(万有引力提唱者)、トーマス・ジェファーソン(アメリカ合衆国大統領)、フリー...
+27
-1
-
110. 匿名 2020/07/18(土) 22:30:24
何年か前にHSPのことを知ってネットや本を購入していろいろ見ていたら思い当たることが山ほど。
一番古い記憶では幼稚園の時かな。
こういうのって理解されにくいから周りには言えないんだよね。
5〜6時間程度の仕事だけど帰ったら気疲れでグッタリしてるよ。
何年も悩んでやっと勇気を出して心療内科に電話したら1ヶ月先まで予約いっぱいと言われて心が折れた。+120
-6
-
111. 匿名 2020/07/18(土) 22:30:45
たぶんHSS型HSPだと思うけど、病名みたいにレッテルつけて迷惑はかけたくないなと思ってる
甘える言い訳にはしたくない+76
-6
-
112. 匿名 2020/07/18(土) 22:30:48
インスタライブで子ども欲しかったと語っていた人に今日、子どもの誕生日なのでおめでとって言って下さいとか、どんな気持ちで笑顔で言っているのだろうってしばらく考えてしまう。+133
-1
-
113. 匿名 2020/07/18(土) 22:30:52
当てはまるのが多かったから、検索してHSP診断っていうのしてみたら、スコア117で【強】って出てびっくり。
自分の場合「調べ物をはじまると深く掘り下げる」「お世辞や嘲笑を見抜く」「人ごみや大きい音が苦手」「友達との時間は楽しいけどなぜかすごく疲れる」「本や動画を見てボロボロ泣く」「些細なことに過剰なほど驚く」「時計の音や冷蔵庫の音が気になる」「まぶしいのが苦手」「タバコの臭いで気分が悪くなる」「チクチクする素材が気になる」「第六感がよく当たる」「誰か怒られてると自分までつらくなる」「登場人物に感情移入する」「相手の機嫌や思ってることがわかる」「動物に異様になつかれる」
すごい当てはまっててびっくり。でも別に現状そこまで仕事で苦労してるとかはない、気にしすぎって心配されるぐらいかな…。ただ学生の頃はいわゆる陰キャでいじめられたし、友達もかなり少なかった。
たぶんHSPって病気とかじゃなくて「ものすごく気にしすぎな人で生きづらい人」な気がする。
+151
-7
-
114. 匿名 2020/07/18(土) 22:31:09
私もそれだと思います
子供の時から他の人より、いろいろ考えたり感じたりしやすく、いつも人に合わせる事、顔色を伺う事を自然としながら生きています
そして、高校生の時からパニック障害です
電車、新幹線、飛行機乗れません
母は昔は強くて明るかったのですが、60歳くらいから鬱になり、70歳で躁鬱と診断されました
遺伝とかあるなら本当に嫌です+33
-1
-
115. 匿名 2020/07/18(土) 22:31:26
>>6
わかります、、
帰ったら疲れすぎて頭から煙出てなにもできないです。+250
-8
-
116. 匿名 2020/07/18(土) 22:32:12
結構当てはまるなぁ。
特に音には敏感かも。小さい頃から名前呼ばれるだけでビックリする事が多かったし、トラックや電車が近くを通るといつも耳を塞いでた。+35
-0
-
117. 匿名 2020/07/18(土) 22:32:18
これ、気のもちようだよね+3
-32
-
118. 匿名 2020/07/18(土) 22:32:52
>>90
横だけど、「当てはめる」って嫌味とかじゃないと思うよ。
占いでよく「当たっているように思える」っていう現象と似てるって言うと伝わるかな?
よくよく考えると大半の人に当てはまっててもおかしくないっていうやつ。
でも言い当てられて救われるっていうのもあるんだよね。
心理学ってやつだと思う。+67
-9
-
119. 匿名 2020/07/18(土) 22:33:06
親しい友人や親や家族にもいつも、
何でも気にしすぎ!そんなに気にしてたら気を遣ってたら疲れるよ!気にしないのが1番!!悩まない!気にしない!自分は自分!!
これ言われると辛い。出来たらとっくの昔に出来てるしそうしたいよ、
今までこの言葉で自分が情けなく、ほんと自分はダメ人間なんだな、、て逆に辛くなってた。
でも最近はもうこれは生まれ持った自分の気質なんだろうな。だから自分なりにその中気質のなかで自分が辛くならない気持ちを楽に過ごせることを少しずつやってみよう、って40歳になってようやく思えるようになれた+170
-1
-
120. 匿名 2020/07/18(土) 22:33:08
>>108
優しい人なんだね。
本人の気持ちとか考えに考えて抜け出せなくなるよね。+29
-2
-
121. 匿名 2020/07/18(土) 22:33:31
>>29
これ、いくら説明してもわかってくれない人いるんだよね…
本当にキツイのに+299
-2
-
122. 匿名 2020/07/18(土) 22:33:35
三浦春馬は鬱やら何やらいわれてるけどHSPな気がする
繊細で優しすぎて苦しかったんだと思う+298
-2
-
123. 匿名 2020/07/18(土) 22:33:44
>>1
私もこれなんですが、もう本当にPTAが心からキツくて疲れちゃう。何日も前から、下手したら何ヶ月も前からずっと憂鬱。+202
-8
-
124. 匿名 2020/07/18(土) 22:33:51
>>8
悲しかった話、ムカついた話、大変だった話を聞いている時は、その話の当事者の感情を擬似体験してしまうので、引きずるときは数日引きずる。+259
-0
-
125. 匿名 2020/07/18(土) 22:34:23
自己診断かい。+6
-9
-
126. 匿名 2020/07/18(土) 22:34:32
>>5
全く一緒です
衝撃的すぎましたね+201
-3
-
127. 匿名 2020/07/18(土) 22:34:45
>>101
凄いですね。
私は感受性が高いって言われたことはあるし
自分でも敏感な性格だと思うけど
全然芸術とかわからない。
身内から「あんたはただウジウジした性格なだけ」って
言われてます。
私もそういう事が出来る人間だったらいいな…+35
-1
-
128. 匿名 2020/07/18(土) 22:34:49
>>89
思い返してみると確かに不安になってますね+18
-0
-
129. 匿名 2020/07/18(土) 22:34:57
6歳の娘がHSC。色々気にしてしまうので可哀想。何かあると体調が優れない時もあります。
幼稚園時代は、男女共に活発で自己主張が強く、やや粗暴な友達が多かったので、環境に馴染むのがちょっと負担だったようでした。
今は小学校の担任の先生にも相談に乗って頂きながら、何とか学校生活に馴染みつつあります。
難しいこともありますが、少しでも力になってやれるように、心身ともに整えていたいです。+37
-0
-
130. 匿名 2020/07/18(土) 22:35:47
>>1
当てはまる項目が多い。
特に左半分はほとんど当てはまるけど
さすがに動物の感情まではムリw+41
-5
-
131. 匿名 2020/07/18(土) 22:35:53
私もそうです。
芸能人の方でカミングアウトされてるロンブーの淳さんもそうです。+10
-10
-
132. 匿名 2020/07/18(土) 22:36:03
>>12
当てはまらない人の方が少ない気もする。たぶん当てはまらない人はパワハラ系か底抜けのバカなのかも。ワタミの社長とか石田純一とか一つもかすりそうにない。+313
-13
-
133. 匿名 2020/07/18(土) 22:36:10
HSPの皆さんの恋人や結婚相手はHSPですか?非HSPですか?
私は自分がHSPなんじゃないかと思っているのですが、すごく恋愛下手で・・・
いい雰囲気になって私も少なからず好意を抱いてもなぜだかその先が怖くなって相手を避けるようになってしまいます。結果、相手が私に嫌われてると思いなんとなく気まずくなったり関係性が後退したりしてしまいます。そんな状態になっても気にかけてくれる人もいますが、うれしくも申し訳ないと思ってしまい、素直になれません。本当は一緒にいて安心できる相手がほしいのに
ざっくりですが、やさしくペースを合わせてくれるHSPの人と、グイグイ来てリードしてくれる非HSPの人どちらがHSPの人に合うんでしょうか。+22
-4
-
134. 匿名 2020/07/18(土) 22:36:39
生きずらい事沢山あるけど、すごく美しい絵を見たり、綺麗なお花や景色、好きな歌聞いて感動して毎回泣いちゃう。+96
-3
-
135. 匿名 2020/07/18(土) 22:36:41
幼稚園児の娘が自閉症のグレーで療育通ってて、それを知ってるママ友数名から「うちの子も自閉症かも」って相談受けたんだけど、数ヶ月後みんな「ネットで調べたらHSPだと思う!安心した!!」って言ってきたんだよね。病院にも行かず、完全に自己判断。
主さんのように成人してる人は自分で客観的に判断できるからいいと思うけど、子供の場合は発達障害が隠れてる可能性があるからあんまり安易に考えない方がいいと思う。
今の時点ではHSPは障害や病気ではないって認識だよね?うまく気持ちに折り合いつけつつ、辛い時は精神科とかでカウンセリング受けたりして生きやすい道を見つけられるといいね。+38
-3
-
136. 匿名 2020/07/18(土) 22:36:50
良いことも書くね。
新卒で入社したところは体調ボロボロになって退職したんだけど、
転職した「秘書職」で、仕事ができるって評価されて、結婚退職ひきとめられたよ。条件良くなるのと引き換えで。
ボスの表情とか電話の内容で先読みして手配や準備をしてたんだけど、それはあたりまえのことではないんだと知った。+167
-7
-
137. 匿名 2020/07/18(土) 22:37:20
>>79
発達障害の方がレアだものね+8
-0
-
138. 匿名 2020/07/18(土) 22:37:26
毎日夢が強烈に鮮明で疲れる。
よく見るのがトイレの夢!デパートやら道の駅やら場面は様々だけど
決まってトイレが汚く水浸し。何なんだろう。+72
-2
-
139. 匿名 2020/07/18(土) 22:37:31
>>1
5人に1人だったらわりと普通にいるってことじゃない?
あまり気にしない方が……って気にしてしまうのね
1人だけよりHPSの人が2人一緒に同調してしまって欝を加速させたりするのかな?とふと思いました+126
-2
-
140. 匿名 2020/07/18(土) 22:37:35
>>12
かすりもしないは言いすぎだけど、あの有名な診断テストは人付き合いに積極的だったり刺激を求める傾向だったりするとその分減点される(HSSの要因)。
だから「今が楽しければそれでいい」をモットーにしてたりするとボーダーラインに達しないこともある。
具体例をあげるなら、しばらく前にトピ立ってたGALS!の寿蘭は60オーバーどころかマイナスだと思う…。
+33
-1
-
141. 匿名 2020/07/18(土) 22:37:45
>>47
いや本当に羨ましいですよ!
+18
-2
-
142. 匿名 2020/07/18(土) 22:38:21
いつかEテレで小学生のHSPの男の子に密着してたけど、この程度のことじゃなかったよ。他人が叱咤されてると涙して毎日起き上がれないくらいに落ち込んでた。
「感化されやすい」程度が多い気がする、自称HSPって。+101
-12
-
143. 匿名 2020/07/18(土) 22:38:31
>>70
こういう考え、感じ方の人が世間では一般的なんだね
だから生きづらさに拍車をかける
子供をしっかり守って行きたいと気持ちを新たにしました+53
-23
-
144. 匿名 2020/07/18(土) 22:38:31
>>89
私はお酒飲まないから酔った上でのやらかしはないと思うけど、日常でもあれ失言だったかもとかなんであんなことしちゃったんだとか不安や後悔に襲われるから気持ちよくわかる+48
-0
-
145. 匿名 2020/07/18(土) 22:38:33
自分でも異常だと思うほど外出先や人に気を使って疲れ果てる、昔っから集団行動が苦手過ぎた
孤独を愛してるとかではないんだけどどうしても気になって疲れちゃうんだよ
疲れ過ぎて不眠になったり
大きな音に殴られたかのような衝撃受けたりさ
HSPが少し広まって知っただけでも良かった
病気でなく気質だけど対処法増えたら良いな+109
-2
-
146. 匿名 2020/07/18(土) 22:38:35
ママ友ランチ楽しいから好きなんだけど、帰ってくると異常に疲れてしばらく横にならないと何もできなくなる
なんで楽しいのにこんなに疲れるのか本当に不思議
項目にコレがあって、びっくりした+139
-2
-
147. 匿名 2020/07/18(土) 22:38:53
>>7
ポジティブだけどかなり当てはまるよ。
芸術家のよく出る家系です。+94
-8
-
148. 匿名 2020/07/18(土) 22:38:59
やってみました。
HSPらしいです。
夫(適応障害&持病あり)がHSPで、一人の時間・部屋が必要なタイプで、面倒なやつやなーと思っていましたが、わたしもそうだったなんて…
+8
-14
-
149. 匿名 2020/07/18(土) 22:39:22
診断をやったら中だった。
ディズニーシーのアリエルのショーを見るたびになぜか涙がポロポロと出てちょっと恥ずかしかったけど、感受性が強いって事でちょっと納得。
+25
-1
-
150. 匿名 2020/07/18(土) 22:39:39
>>133
HSPとアスペルガーの組み合わせって多いらしいから気をつけてね+45
-5
-
151. 匿名 2020/07/18(土) 22:39:52
>>4
診断も何も、病気でも障害でもないからさ。
大体の人が生き辛さに疲れて、どうにか生きやすい方法がないかネット検索してたらHSPだと知ったとかだと思う。
生き辛いと思ってない人はHSPという単語すら出会わないと思うから+355
-6
-
152. 匿名 2020/07/18(土) 22:39:53
>>1
この表、殆ど当てはまります。私もHSPだったんだ。。+25
-8
-
153. 匿名 2020/07/18(土) 22:40:11
>>5
みんな同じだよね
この件は衝撃的だよ・・・
あらためて自分も生きてていいのか
考えながら今をいる
+384
-4
-
154. 匿名 2020/07/18(土) 22:40:20
へずま何とかみたいな人は自分とは正反対にいる生き物だなと感じる+105
-0
-
155. 匿名 2020/07/18(土) 22:40:34
>>90
表面では明るく見える人も
相当気を使っていると思うよ。
日本では。+103
-1
-
156. 匿名 2020/07/18(土) 22:40:47
子供の頃自分のことを好きな奴に気づいて嫌すぎて過敏性腸症候群になった(笑)
あれは分かりやすかったけど、元々人の考えてることがすぐに分かってしまうところがある+9
-0
-
157. 匿名 2020/07/18(土) 22:41:02
>>121
ほんとほんと。1人って寂しいじゃん!無理してる?いじけないでよー、そうやって注目されたいの?みたいに受け取られたりする。逆にずっと他人がそばにいないと不安な人の気持ちが分からない。疲れないのかな、と思っちゃう。でも羨ましいかも。たぶん裏表があんまりなさそうで、言いたいこと言ってすっきり、多少気に触ること言われても気にしないのかも。+141
-1
-
158. 匿名 2020/07/18(土) 22:41:34
なんか私もめっちゃ当てはまる+2
-0
-
159. 匿名 2020/07/18(土) 22:41:45
すみません、私ではなく弟のことなのですが…
思春期の頃からもしかしたら弟は何か障害があるのではと思うこともありましたが、深く考えませんでした。
そして数年前から鬱のような症状がありましたが、本人は心療内科の受診を断固拒否していました。
見かねた親が最近心療内科に相談しに行くと、それは鬱ではなく何かしらの発達障害かもとのことでした。
そして弟も何かおかしいと思ったのか色々調べたらしく、「俺は鬱じゃなくてHSPじゃないか。」と親に言ったそうです。
弟がHSPかどうかは不明ですが、私もHSPを知らずにいたのでこちらのトピで少しでも理解したいと思います。+18
-2
-
160. 匿名 2020/07/18(土) 22:41:59
>>1
こんなのみんなそうじゃないの?って思った私はHSPなのかな
いろんなこと考えすぎちゃう
気を使ってしまうんだよね+181
-0
-
161. 匿名 2020/07/18(土) 22:42:16
>>146
うん、私も友達とランチして喋る事は楽しいんだけど、気を使いすぎて帰ってから疲れがどっと出る。
自然に接する事ができたらどんだけ楽なんだろう‥+72
-1
-
162. 匿名 2020/07/18(土) 22:42:41
>>133
旦那はHSPにかすりもしないナイロンザイルのような神経の持ち主です
私がいろんなことで振り回されて悩んでいるときに
命がけでマイペースというアドバイスをもらいました+67
-2
-
163. 匿名 2020/07/18(土) 22:43:01
ミュージシャンに多いよね。+9
-0
-
164. 匿名 2020/07/18(土) 22:43:03
>>105
分かり過ぎます。本当にそう・・・。
何年も前のことなのに鮮明に覚えてて、思い起こすとその時の感情まで(たいていマイナスなこと)蘇るから胸がキュっとなる。
それは他人から見たら大したことじゃなくて、複数の友人間でも私しか覚えてないってことがよくある。友人間で起こった出来事や些細な会話で自分が全くの第三者だった事柄でも、私だけが鮮明に覚えてることも多々ある。
記憶力とかの問題じゃなくて、自分にとって印象的な感情のやり取りがあった場面が忘れられないっていう感じです。
+89
-2
-
165. 匿名 2020/07/18(土) 22:43:07
私も最近、中レベルのHSPだと知りました。
とにかく五感が鋭くてしんどいです(特に聴覚と視覚)
あと周りに機嫌が悪い人がいると気になって仕方ありません。
HSPの方はどんな職種に就いていますか?
ちなみに私は接客業ですが、多分向いてないです…+63
-3
-
166. 匿名 2020/07/18(土) 22:43:09
物心ついた時から人の顔色を伺ってここまできてしまった
そして他人の気持ちがわかりすぎてしまう
今こんな風に言ってほしいんだろうな、とか
こうしてほしいんだろうな、とか
多分この先も変わらないと思う
誰かと話した時は相手に失礼はなかったか?
嫌な思いをさせてないか?とずっと考えてしまう
こういうのが生きづらいんだろうね…
+99
-4
-
167. 匿名 2020/07/18(土) 22:43:31
>>150
なんだろう
こういうチクッと相手を刺すようなコメントも見てて嫌+28
-12
-
168. 匿名 2020/07/18(土) 22:43:33
エンパスだと思います?+3
-2
-
169. 匿名 2020/07/18(土) 22:43:35
自分のことは些細なこと超気になるけど人の痛みに共感したりはできないから違うか+1
-0
-
170. 匿名 2020/07/18(土) 22:43:42
>>5
ボーっと「音楽の日」の番組見てたとき
ちょうど速報流れて、
flumpoolの「君に届け」の曲がテレビで流れて…
なんか・・・悲しいです+246
-1
-
171. 匿名 2020/07/18(土) 22:43:44
>>82
そうだね、ありがとう
悲しくてトピに張り付いてたけど、良くない方向にいくだけだね+78
-1
-
172. 匿名 2020/07/18(土) 22:43:45
>>118
そりゃ誰にでも多少は全て当てはまるよこの項目は
多分自分は繊細なんだ周りにも似たような人がいるんだって安心感が欲しいんだと思う
時々いる私HSPです!気を使ってください!って人の方が精神的にヤバそうだし周りも大変+53
-2
-
173. 匿名 2020/07/18(土) 22:43:47
>>9
ん?何を察するの?
意味が分からない+85
-33
-
174. 匿名 2020/07/18(土) 22:44:01
三浦春馬さんもphsかもね+8
-16
-
175. 匿名 2020/07/18(土) 22:44:18
それが、アスペルガーADHDと結婚してさらに地獄。
かなり相性が合わないよ。+35
-0
-
176. 匿名 2020/07/18(土) 22:44:49
>>155
日本人は世界でもHPSが多い国だよ。+56
-0
-
177. 匿名 2020/07/18(土) 22:44:49
>>136
秘書は適職だよね
あとは補佐役、事務なんかも
パッと見て様子や状況を判断することに長けてるから、気遣いが功を奏したり、物事を整理・改善することが得意だと思う+102
-8
-
178. 匿名 2020/07/18(土) 22:45:07
>>5
私もです。
普通の人でもショックだと思いますが、HSPだから余計辛いです。
志村けんさんの時より引きずりそう。+218
-7
-
179. 匿名 2020/07/18(土) 22:45:19
先天的じゃなくても、毒親育ちは似たような感じになりやすいと思う。+47
-0
-
180. 匿名 2020/07/18(土) 22:45:42
>>5
春馬さんもHSPだったのかもしれないね
+485
-10
-
181. 匿名 2020/07/18(土) 22:46:06
>>138
ちょっと共感します…子供のころから中年になるまでずっと続けて見ていた結構重い夢もあります。詳しくはエグイので控えますが…。
そして昨夜の夢は、誰か知らない人の死体の処理を友達から安請け合いして、埋める場所を一生懸命探すけど見つからない、というものでした。+3
-2
-
182. 匿名 2020/07/18(土) 22:46:08
>>179
それで親もHSP傾向あって遺伝してたら悲惨なことになりかねない。+7
-0
-
183. 匿名 2020/07/18(土) 22:46:37
っぽいなとは思ったけど、それにこだわらないようにはしてる。
そうね、占いみたいなもんだなくらいに思ってる。
HSPと思えば気は楽になるのかもしれないけど。+33
-4
-
184. 匿名 2020/07/18(土) 22:46:42
>>1
子供がHSCだよ。はっきり言って繊細な分フォローが必要だし、外でのストレスを家に大量に持って帰って家族にあたるからきつい。小さい頃からめっちゃ育てにくいし、親の子育て方法も試行錯誤の上になされてるんだけど、それも他人からは理解されにくいよ。特に体育会系の根性論とか全く通じない。
今年は毎日怒鳴りまくる担任に当たってストレスすごくて行かなくなったよ。家で暴れまくってる。
自然に触れさせて休ませてます。+135
-10
-
185. 匿名 2020/07/18(土) 22:46:52
>>138
わかる!色や感触が残ってる
トイレの夢も周りから丸見えだったり床に穴開けただけのようなところだったりが多い+44
-0
-
186. 匿名 2020/07/18(土) 22:47:01
春馬くん、繊細で真面目そうだからね(T_T)+26
-1
-
187. 匿名 2020/07/18(土) 22:47:02
ドラマを見るとすごく疲れる
感情移入しすぎる
渡る世間は鬼ばかりを見てたときは5姉妹の感情が入ってきてしまって疲れが酷かった+12
-4
-
188. 匿名 2020/07/18(土) 22:47:06
>>24
すごく分かる
若い時はこわくてヘコヘコしてしまってた
今は特に何も話さなくて
ジッとしてるだけだから、
小林亜星みたいな頑固親父キャラだと
思われてそう
でも何て返事すればよいかも
流し方も分からなくて固まってる
だけなんだけどね+74
-2
-
189. 匿名 2020/07/18(土) 22:47:12
>>164
分かりすぎて返信。
大抵周りの人は「そんな事あったっけ?」って言うよね。自分の中では一語一句覚えてます。なんなら映像まで蘇るレベルなのに。気疲れで頭痛も出るし。
生きにくいけどお互い楽しく生きようね…+72
-0
-
190. 匿名 2020/07/18(土) 22:47:23
HSPかアダルトチルドレンかどちらかよく分かりません。+28
-0
-
191. 匿名 2020/07/18(土) 22:47:24
>>157
私も1人の方が好き
無理してるとか、強がってるって言われるけど
本当にそうじゃなくて1人の方が落ち着く+118
-0
-
192. 匿名 2020/07/18(土) 22:47:24
>>133
第一印象が最悪なところさえ乗り越えればHSPとHSSの恋愛はあり得ると思う。+5
-0
-
193. 匿名 2020/07/18(土) 22:47:27
ネガティブっていったら
不幸体質トピは負そのものだよ+4
-1
-
194. 匿名 2020/07/18(土) 22:47:27
>>5
私もそう。
三浦春馬さんの訃報聞いて胸がぎゅっと締め付けられて、涙が止まらなくなった。
それから今ぼおっとしてなにもやる気がでない。+271
-9
-
195. 匿名 2020/07/18(土) 22:47:48
>>64
あとは無神経や鈍感故に人を傷つけるようなタイプも心臓に悪い
つい傷つけられた側のフォローに回ってしまって(いい人に思われたいとかじゃなく)、たまにキョトン顔される
自己満だけど「大丈夫だよー」とか「ありがとう」って反応があるとホッとする+124
-1
-
196. 匿名 2020/07/18(土) 22:47:52
足音が大きかったり、物を置く時に音を立てて置く人がいると気になってしまうんだけどこれもHPSでふか?+34
-2
-
197. 匿名 2020/07/18(土) 22:48:00
>>1
ほとんど当てはまる。
最後の枠は特に。
光が辛い。カーテンは年中閉めっぱなし。わさびカラシ紅生姜食べられない。とにかく外からの刺激が苦手。+57
-7
-
198. 匿名 2020/07/18(土) 22:48:02
フードコートでご飯食べられない。情報量が多過ぎて無理。フードコートで食事出来る人すごいと思う。+83
-1
-
199. 匿名 2020/07/18(土) 22:48:07
>>176
ソースどこ+6
-2
-
200. 匿名 2020/07/18(土) 22:48:22
多重人格ブームとかサイコパスブームみたいにすぐ忘れられそうw
なにが人工地震だw+7
-5
-
201. 匿名 2020/07/18(土) 22:48:27
>>79
ADHDとHSPの組み合わせってあるの?診断したらHSP強ってなった。+7
-0
-
202. 匿名 2020/07/18(土) 22:49:00
>>142
子供と大人を一緒には誰も見てくれないから
子供と比べても仕方ないのでは?+11
-3
-
203. 匿名 2020/07/18(土) 22:49:08
>>133
うちの夫はグイグイ。1人でいられない感じ。でも私が1人でいたい気持ちは理解してくれるのでありがたい。子供が3人いるので、常に子供と遊んでくれる。仕事忙しいのに夜泣きの時もずっと一緒にあやしてくれた。私があまりに辛そうだと子供らを連れて旅行とか。アクティブだけど無神経じゃなくて、裏がない性格ですごく楽。+65
-0
-
204. 匿名 2020/07/18(土) 22:49:10
耳栓が必需品です+23
-0
-
205. 匿名 2020/07/18(土) 22:49:13
>>133
私は非hspで、夫がhspなのですが、たまたまhspの人と結婚することになっただけで、恋愛中は特に繊細かどうかに関心はなかったです。そういう言葉も知りませんでした。
hspは1を聞いて10を知ると言われるようですが、その通りで夫との会話はペースが早く、思考力が高い人で面白いと思いました。感受性が強いので音楽や絵画の理解が高いです。
子供にもその特性が引き継がれています。
結婚に至る時って勢いが必要かと思うのですが、あらゆる可能性を考慮して逡巡するhspだと、意思決定までに時間はかかりそう。夫はそうでしたw+23
-3
-
206. 匿名 2020/07/18(土) 22:49:35
私も知覚過敏でしんどい
さっきアイス食べるのやめといた+2
-16
-
207. 匿名 2020/07/18(土) 22:50:00
>>104
草+32
-1
-
208. 匿名 2020/07/18(土) 22:50:05
これ最近よく聞くなーと思って今試しに診断してみたらHSP度:強って出たわ。でも苦しいと感じることは全部やめてのんびり過ごすようになってから楽だよ。+24
-0
-
209. 匿名 2020/07/18(土) 22:50:08
HSPでも性格悪い人いるからね
他人の気持ちわかると思い込んで表面だけで判断するタイプ
ドラマで感情移入しやすい人や相手が欲しい言葉がわかるとか言ってるタイプが地雷+31
-13
-
210. 匿名 2020/07/18(土) 22:50:14
小1の子どもがそうかも
私もだけど
テレビアニメみても
あのキャラが可哀想
恥ずかしい
見てられないとかで
カーテンの後ろによく隠れてる+50
-1
-
211. 匿名 2020/07/18(土) 22:50:18
その手のトピみるとよかった繊細じゃなくてって思う+6
-8
-
212. 匿名 2020/07/18(土) 22:50:23
周りを見て思うけど気付かない、気付けない方が幸せそうに生きて見える事もあるよね。+60
-0
-
213. 匿名 2020/07/18(土) 22:50:39
ん?全部普通じゃん?と思ってネット診断したら強レベルって出たわw
ふーん
だから若い頃から鬱を繰り返して友達がいない今が1番楽なんだって思った。
+45
-1
-
214. 匿名 2020/07/18(土) 22:50:48
>>119
家族にありのままの気持ちを否定されるって辛いよね。自分から出てくる感情に良いも悪いもないのにさ。
そうだね、悩んじゃって辛いねって受け止めてもらえるだけでよかったのにね。+36
-1
-
215. 匿名 2020/07/18(土) 22:51:05
>>1
どの項目も「まぁ当てはまる、どちらかと言えばそう」みたいなレベルだけど、これもHSPに該当するのかな?大人になった今はそんなに生きづらいとは思わないけど、子供の頃は確かに色々なことを気にし過ぎて不安が強いタイプだったかも。特に左下の項目はガッツリ当てはまるんだけど、みんなそうだと思ってたから共感性羞恥がない人もいると知った時の衝撃といったらなかった…+38
-0
-
216. 匿名 2020/07/18(土) 22:51:14
>>177
おそらくHSPだった同僚が異動してきたときは、雑然としてた職場がみるみる整頓され快適空間になっていった
その同僚は次の内示で秘書的な役割になっていました+69
-0
-
217. 匿名 2020/07/18(土) 22:51:28
「雲を紡ぐ」という小説をぜひ読んでみてください。
HSPの事は一言も書いていませんが、読めばわかるはず。
直木賞の候補作だったので普通に良作ですが『雲を紡ぐ』伊吹有喜 | 単行本 - 文藝春秋BOOKSbooks.bunshun.jpホームスパンの聖地盛岡を舞台に愛を紡ぐ物語 家出をした高二の美緒は盛岡で毛織物の工房を営む祖父の家に駆けこむ。雲を紡ぎ、光を染め、風を織る中で少女は希望を見つけていく。
+20
-0
-
218. 匿名 2020/07/18(土) 22:51:37
>>70
自称HSPの人/繊細な人
違いはなんですか?
繊細だと、幼少期から家族によく言われ、
最近ネットで診断してみると、"HSP強"と出た者です。
つまり、自称HSPです。+62
-0
-
219. 匿名 2020/07/18(土) 22:52:25
皆さん敏感さを生かした特技ある?
私は味覚が敏感らしく、同じレシピでも違う人が作ったら割とわかる。
いつも行くレストランのシェフが3人いるんだけど、厨房に誰がいるかわかる。
友達のHSPの友人は聴覚良いから音楽関係に進んだよ。+31
-0
-
220. 匿名 2020/07/18(土) 22:52:29
>>153
こういう有名人の死に触れると、この人は死ぬ瞬間どんな状況だったんだろうってすごい想像してしまう。戦争体験聞くのも同じ。+89
-7
-
221. 匿名 2020/07/18(土) 22:53:35
最近兄から 「繊細さん」の本 をもらい自分がHSPだと気づきました。
怒られてる人を見ると自分のように感じ、機嫌が悪い人がいるとビクビクして仕事にも集中出来ない。
前職はそれが原因で退職しました。
それなりの対処法もあるみたいだし、うまく付き合っていけるようになりたいです。+69
-0
-
222. 匿名 2020/07/18(土) 22:53:42
>>201
横だけど、ADHDは全くの逆って感じしない?
深く考えずに行動しちゃうとか、空気読めない、準備が組み立てられないとか。
そこの組み合わせが存在したら全部嘘じゃんてなる+23
-1
-
223. 匿名 2020/07/18(土) 22:53:43
>>220
そういうのってHPSとは違くないか?+19
-4
-
224. 匿名 2020/07/18(土) 22:53:57
人が怒られてるのとか、嫌味言われてるの見ると心臓痛くなる
他人の繰り返し行われる動作に気付いてしまうと気になって仕方なくてつらいです。+43
-1
-
225. 匿名 2020/07/18(土) 22:54:20
hspの自覚があります
自分が色々考えてしまうので、精神的にタフそうで優しい人に惹かれます
+20
-0
-
226. 匿名 2020/07/18(土) 22:54:56
診断した
--- 診断結果 ---
スコア:99
(-52~140)
HSP度:【中】
HSPであると思われます。一般的な人々よりも非常に繊細な心を持っています。傷つきやすいかもしれませんが敏感であることは過ちではありません。それどころかあなたの人格を豊かにしてくれます。無理せず自分らしくいることで喜びを感じることができるでしょう。+1
-1
-
227. 匿名 2020/07/18(土) 22:55:03
誰かと居ても毎回しんどくなり結局一人に戻る+13
-0
-
228. 匿名 2020/07/18(土) 22:55:23
>>222
診断はネットでいいって言ってたからやってみただけだけどね。+6
-0
-
229. 匿名 2020/07/18(土) 22:55:27
はーい。私の事です。
+1
-4
-
230. 匿名 2020/07/18(土) 22:55:31
旦那の友達の奥さんがそうらしいんだけど
その奥さんはすぐ怒って文句言うって言ってるけどそんな感じになるの?+1
-1
-
231. 匿名 2020/07/18(土) 22:56:25
>>173
オカルトまがいのことを言い出す人がでてくるよね。+24
-17
-
232. 匿名 2020/07/18(土) 22:56:32
>>220
つまりhspじゃない5人中4人は三浦春馬のニュース見ても何とも思わず「へーあっそ」で済ましてると思ってるんだ。
ん?人の感情に敏感は嘘だね じゃあ+10
-24
-
233. 匿名 2020/07/18(土) 22:56:34
鬱というかノイローゼになりそうになるよ。+7
-3
-
234. 匿名 2020/07/18(土) 22:57:53
>>198
これさ、何かの目安になりそうww+19
-1
-
235. 匿名 2020/07/18(土) 22:58:09
一を聞いて、十どころの想像力ではないな。
+0
-1
-
236. 匿名 2020/07/18(土) 22:58:19
うちにHSCの子がいるから勉強中なんだけど、
誤記が多い。hpsならまだ分かる。phsになっちゃってる人もいてw
ピッチ懐かしすぎ+6
-0
-
237. 匿名 2020/07/18(土) 22:58:24
霊感強くないですか??+7
-3
-
238. 匿名 2020/07/18(土) 22:58:45
>>235
どのくらい?+0
-0
-
239. 匿名 2020/07/18(土) 22:58:46
>>230
感受性が強い事と、直ぐに怒って文句を言う事は別だと思うけど。性格がキツイんじゃない?+8
-3
-
240. 匿名 2020/07/18(土) 22:59:13
たまたま今日、コミックエッセイにこの症状の本があったので読んでみたところでした。
いろいろと当てはまる所がありました。
他人に対しての反応が気になったり、すぐ何かあると気にしてしまう、音がうるさいのが苦手…など。
威圧的な人が苦手なのは誰にでもありそうですが。
考えすぎて疲れてしまう。
最近はなるべく他人には気を使わずになるべく距離を置くよう気を付けてます。+9
-0
-
241. 匿名 2020/07/18(土) 22:59:23
よく頭の回転が早いと言われるけど、人の発言の先が見えてしまう。
話している人の感情がドカンと入ってくるから聞いているうちに疲れてきて、ずっと頭に残る感じ。スルーができない。
+53
-0
-
242. 匿名 2020/07/18(土) 23:00:04
>>1
とりあえずセルフチェック
HSP診断テスト - 選ぶだけの簡単セルフチェックhsptest.jpこの診断であなたのHSP(Highly Sensitive Person)の度合いを知ることができます。HSPは病気ではありません。繊細な自分を知ることで、自分や世界の見方を変えることができます。
+58
-0
-
243. 匿名 2020/07/18(土) 23:00:13
>>231
へずまりゅう来んなよ+2
-1
-
244. 匿名 2020/07/18(土) 23:00:22
複雑な考え方をしてると自分でも思う。
+8
-0
-
245. 匿名 2020/07/18(土) 23:00:33
>>173
言葉では伝わらないかもですが、簡単に言えば、陰陽含む空気感でしょうか。
HSPの方なら、何となく理解してくださると思います。
+120
-18
-
246. 匿名 2020/07/18(土) 23:00:39
>>232
他のガルちゃん民も、結構泣いたって書いているのに
自分だけが特別で繊細でしょみたいな感覚って何なんだろうね。
+34
-5
-
247. 匿名 2020/07/18(土) 23:01:20
>>238
納得できるまで。
+0
-0
-
248. 匿名 2020/07/18(土) 23:01:30
別に変なこと言ってないのにマイナスついてるコメ見るとプラス押したくなりませんか?+8
-0
-
249. 匿名 2020/07/18(土) 23:01:40
>>209
表面だけで分かったつもりなのは、hspじゃないって。感情が自分に流れ込む感じ方をするから辛いんだって。+19
-3
-
250. 匿名 2020/07/18(土) 23:02:02
>>246
へずまりゅうにはわからないよ。
+2
-5
-
251. 匿名 2020/07/18(土) 23:02:11
>>48
寝るとき一人になれる唯一の時間
子供と犬は夫と寝てくれて本当に助かってます。
ひとりの時間 大切にしたくて寝るのが遅くなる
寝ちゃったらすぐ朝が来てまたひとりの時間がなくなるから。+138
-1
-
252. 匿名 2020/07/18(土) 23:02:25
>>237
強いですよ。
たまに座敷わらし見えてビックリする。+6
-0
-
253. 匿名 2020/07/18(土) 23:03:05
>>231
あなたがオカルトなのは分かったら、ハウスに戻りなさい。+0
-1
-
254. 匿名 2020/07/18(土) 23:03:41
>>61
何の漢方飲んでいるのですか?+75
-0
-
255. 匿名 2020/07/18(土) 23:03:51
初めて知りました。私も多分これだと思います。
人付き合いが苦手。自殺未遂もした。
常に寝れない。
どんなに疲れてても考えてしまい、寝る事は昔から苦手。
なんで周りの人のようになれないか悩んでます。
+8
-0
-
256. 匿名 2020/07/18(土) 23:04:00
>>246
バカにしに来たの?可哀想な人。+14
-6
-
257. 匿名 2020/07/18(土) 23:04:43
>>237
荒れるからそういうのやめて+4
-0
-
258. 匿名 2020/07/18(土) 23:04:44
>>241
わかる
いつも周囲のすべてを全力で受け取ってる
疲れるよね+35
-2
-
259. 匿名 2020/07/18(土) 23:04:54
>>245
わかりすぎる!
隣りの部屋に住んでる人が
あ、今私のこと意識したなって空気圧でわかる。
+8
-61
-
260. 匿名 2020/07/18(土) 23:05:15
>>71
でも人から見たらネガティブとか神経質な人のイメージは持たれがちではあるかも+68
-3
-
261. 匿名 2020/07/18(土) 23:05:57
>>246
ほんとそれ。私ネット診断強レベルだったけど、人の死を自分の繊細さアピールのネタにしようって考える感覚がもうわからん。
素直に悲しいとかじゃなくて、悲しく引きずる理由が「私の繊細な性格」だと不特定多数に発表しちゃう感覚、逆に図太いと思うんだけど。+58
-10
-
262. 匿名 2020/07/18(土) 23:06:25
>>24
HSPで陰口マンにはけ口にされやすくないですか?
下手に同意もしないし口も挟まないから延々と愚痴れる相手と思われてる、と感じるときがある+127
-0
-
263. 匿名 2020/07/18(土) 23:07:11
生気を感じとれる。
念みたいなもん。
+8
-2
-
264. 匿名 2020/07/18(土) 23:07:38
疲れやすいことの対策をたくさん模索中
その中でもヨガは良かった
この体質と付き合っていくしかないけどフルタイムはすぐ体壊してしまって働けない
バリキャリになってみたかった+55
-0
-
265. 匿名 2020/07/18(土) 23:07:55
影響されやすく落ちこみやすいからネットニュースでちらっと見てから怖くてテレビつけられない
内容も今は知りたくない+7
-0
-
266. 匿名 2020/07/18(土) 23:09:01
聴覚や嗅覚が敏感でちょっとした違和感にすぐ気づく
負の感情にひっぱられる(強い怒り、悲しみ)
東北震災の2年後くらいに七夕見に行ったんだけど
短冊に「亡くなった家族に逢いたいとか、津波で亡くなる人がいなくなりますように」とか見たら
悲しくて悲しくてその場で泣いてしまった
三浦春馬くんのニュースも応援してただけに本当に辛くておなか壊してしまった+10
-6
-
267. 匿名 2020/07/18(土) 23:09:03
>>261
え、ここHPSトピなんだからよくね?何でイライラしてんだろ。+11
-21
-
268. 匿名 2020/07/18(土) 23:09:27
ここにいる半分以上の人からいやーーな雰囲気が漂ってる。
ただの自意識過剰がだいぶ混ざってる。+6
-19
-
269. 匿名 2020/07/18(土) 23:09:41
>>259
それは妄想だと思うよ。+57
-1
-
270. 匿名 2020/07/18(土) 23:09:58
コロナの報道ばかりの時テレビ見なかった。+16
-0
-
271. 匿名 2020/07/18(土) 23:10:37
>>268
さようなら👋+5
-5
-
272. 匿名 2020/07/18(土) 23:11:25
>>267
人の死レベルじゃないと自分の繊細さを表現できないの?
人が死ぬ以上じゃないとモヤモヤしないのに繊細とか笑う+7
-9
-
273. 匿名 2020/07/18(土) 23:11:32
第六感は当たる
+15
-0
-
274. 匿名 2020/07/18(土) 23:12:00
心療内科に何十年も通ってますが、HSPについて先生に言ったことは一度もありません
これはあくまで性質だと思っているので
ネット診断で強と出ても、でしょうねで終わる+15
-1
-
275. 匿名 2020/07/18(土) 23:12:02
>>271
半数以上の中に入ってるって自覚あるんかいw+2
-3
-
276. 匿名 2020/07/18(土) 23:12:07
>>5
HSPで三浦春馬のファンだった私は
かなり引っ張られています…
気持ちしんどいねーー+240
-3
-
277. 匿名 2020/07/18(土) 23:12:11
>>272
この人何イライラしてんだろ。+8
-7
-
278. 匿名 2020/07/18(土) 23:12:38
うわ〜この人めっちゃイライラしてる…とか、一見笑顔でも、なんかあったんかな悲しそう…とか分かります。
でもわかるだけで対処できないし、その感情に引っ張られて自分の調子も悪くなる。
気の利いた言葉でもかけてあげられればいいんだけど頭の回転が遅いので何もできずに終わる。+39
-0
-
279. 匿名 2020/07/18(土) 23:12:44
>>4
私はお医者さんに言われたよ。
でも病気とかじゃなくて性質だから、薬とか治療法とかないんだよね。
+144
-1
-
280. 匿名 2020/07/18(土) 23:12:45
>>264
私もヨガは合ってる。
頭の中のごちゃごちゃした情報が静まる。+10
-0
-
281. 匿名 2020/07/18(土) 23:12:48
しんどくなったらすぐにその場から離れるをできるだけ心がけようね
ガルちゃんの中でも気をつけて+20
-0
-
282. 匿名 2020/07/18(土) 23:12:48
本人は普通のつもりなんだろうけど、言い方きつい人とか強い口調の人が苦手+102
-0
-
283. 匿名 2020/07/18(土) 23:12:56
>>32
それが身内、友人や職場の人のみならずニュースや街で見かけた人等にも感じてしまうから本人ヘトヘト…自衛しないとまずいなと
だから見ない聞かない様にしてる+73
-0
-
284. 匿名 2020/07/18(土) 23:13:09
>>1
確かに自分が発達障害かな?と思ったことはある。
違ったけどね。
+31
-2
-
285. 匿名 2020/07/18(土) 23:13:09
5人に1人もいるなら別に特別なことでもなくない?
普通じゃん!+28
-2
-
286. 匿名 2020/07/18(土) 23:13:54
>>279
色々調べたけど自衛しかない
+30
-1
-
287. 匿名 2020/07/18(土) 23:14:10
別にHSPじゃなくて悲しくなるような事と
オカルトレベルの人と両極端なのばかり
+3
-1
-
288. 匿名 2020/07/18(土) 23:14:12
>>81
HSPは精神疾患ではありません。
持って生まれた気質によるものです。
勿論病気ではありませんから治療したり、環境によって変えられるものではありません。+49
-1
-
289. 匿名 2020/07/18(土) 23:14:13
薬があるの?
何のために飲むの?
+0
-0
-
290. 匿名 2020/07/18(土) 23:14:16
>>277
あなたのイライラもこっちに伝わってますよ
何回も何回もスルーできずに絡んできてるのは「繊細な私」のアイデンティティを汚された気がするからでしょ
あさーーい思考だよそれ。+8
-10
-
291. 匿名 2020/07/18(土) 23:14:21
良い意味でも影響されやすいからイライラしたり沈んだときはYouTubeでたくさんの人が楽しんだり幸せな気分を味わってる動画を見てる
ちょっとおすすめしたい+13
-0
-
292. 匿名 2020/07/18(土) 23:14:28
エナジーヴァンパイアとかいうかまってちゃんにターゲットにされやすくないですか?+40
-0
-
293. 匿名 2020/07/18(土) 23:14:29
イライラしたらハーブティですわよガル様
+26
-0
-
294. 匿名 2020/07/18(土) 23:14:44
>>29
わかる!ここで共感できてうれしい!
人によっては強がりとかさみしい人と思うのか、変な慰め方される😅+113
-0
-
295. 匿名 2020/07/18(土) 23:14:52
>>259
最後の一行は妄想。。。+21
-2
-
296. 匿名 2020/07/18(土) 23:15:46
スコア:33(-52~140)
HSP度:【弱】
HSPではないと思わます。HSPの人たちに比べるとストレスの少ない生き方ができるかもしれません。敏感な人たちにとっては時にうらやましい能力です。ですが繊細さは誰もが持っています。傷つくこともあるでしょう。どんなタイプの人間であっても、自分のことを好きでいることが大切です。
傷つくこともあるでしょう、って当たり前じゃん。言われなくても自分のこと、嫌なところもふくめて好きだし。なんかこういう診断ってばかばかしいな。繊細度が高いとか言って、言い訳に使ってる人とかもいそうだわ。+2
-14
-
297. 匿名 2020/07/18(土) 23:16:25
一緒にされたくない人が沢山いる。+9
-0
-
298. 匿名 2020/07/18(土) 23:16:59
>>269
HSPのお話なのよ。
あなたのヒマ潰しじゃないの。
そのあなたの発言が妄想なのよ。+2
-12
-
299. 匿名 2020/07/18(土) 23:17:07
大人数が苦手、、と思いきや少人数も苦手。1人が好きなんだけど、人が嫌いな訳じゃない。+32
-0
-
300. 匿名 2020/07/18(土) 23:17:19
>>290
ここHPSトピです。荒らしてる自覚ありますか?+16
-4
-
301. 匿名 2020/07/18(土) 23:17:31
体調がいつも悪い。
今も耳鳴りに胃痛。
安心して落ち着いているってことが少なくて、いつも不安だったりストレスでピリピリとしている。+51
-0
-
302. 匿名 2020/07/18(土) 23:18:06
>>142
あなたが大人のHSPを認めたくないのだということは、よくわかりました+9
-9
-
303. 匿名 2020/07/18(土) 23:18:16
>>282
わかる…「は?」とか「当たり前じゃん」が口癖の人とかね
ガルちゃんにも結構いるけど+59
-0
-
304. 匿名 2020/07/18(土) 23:18:35
>>293
オレンジジュースが好きです。
+0
-0
-
305. 匿名 2020/07/18(土) 23:18:42
>>210
可愛いね。お母さんの理解があって幸せ者だー!+8
-0
-
306. 匿名 2020/07/18(土) 23:18:45
HSPも当てはまるし、発達グレーだし、性格診断ではINFP(仲介者)です。めっちゃ生きづらいです。
1日の終わりに一人の時間を取らないと生活自体がままならなくなります。+28
-1
-
307. 匿名 2020/07/18(土) 23:18:48
関係あるか分からないけど、
歯痛で歯医者に駆け込んで、ここが痛いですって言って、じゃこうしとくね!って処置してもらって、治まったのを良いことに、何がどうなって痛くなったかを聞けない。
歯医者に限らず、気になることがあるのに、なんか聞けなくてモヤモヤして帰ってくる+3
-4
-
308. 匿名 2020/07/18(土) 23:18:51
HSPじゃなくて、結構深刻な病なんじゃないかみたいな人もいるね。
とりあえず病院に行こう。+13
-1
-
309. 匿名 2020/07/18(土) 23:18:52
>>300
私も診断なら強レベルですが?
繊細だからこそ自己愛丸出しのただの構ってちゃんが見抜けるのかもね。+4
-9
-
310. 匿名 2020/07/18(土) 23:19:05
皆さん肩こります?+49
-0
-
311. 匿名 2020/07/18(土) 23:19:08
>>247
調べるってこと?+0
-0
-
312. 匿名 2020/07/18(土) 23:19:09
全然あてはまらんかったわ+5
-0
-
313. 匿名 2020/07/18(土) 23:19:18
ピコ太郎は耳が良すぎて耳栓必須だし自分の心臓の音まで聞こえるらしい
こういう物理的な症状がある人がそうなんだろうなって思う
悲しいニュースみて落ち込むとかは、ちょっと違うよね+20
-8
-
314. 匿名 2020/07/18(土) 23:19:21
>>7
自分で人一倍繊細と言えるメンタルがあれば大丈夫!!+33
-29
-
315. 匿名 2020/07/18(土) 23:19:41
>>230
旦那の友達が奥さんに何を言っているのか知らないと答えようがない。+4
-0
-
316. 匿名 2020/07/18(土) 23:19:51
>>292
めちゃくちゃ分かる。何か知らんがそういう人に気に入られる😂+9
-0
-
317. 匿名 2020/07/18(土) 23:20:03
>>298
それはHSPの領域ではありませんよ。+14
-2
-
318. 匿名 2020/07/18(土) 23:20:06
>>307
それはただのコミュ症+3
-3
-
319. 匿名 2020/07/18(土) 23:20:13
>>29
私もだ。
家族ですらしんどい時ある…+221
-0
-
320. 匿名 2020/07/18(土) 23:20:15
>>311
想像力だけど?
+1
-0
-
321. 匿名 2020/07/18(土) 23:21:38
リアルで私これなんだよねーって言う人は間違いなく地雷+63
-0
-
322. 匿名 2020/07/18(土) 23:21:50
>>106
私はHSPで、今は卒業しつつあります。
心理カウンセラーさんの元に通い、
本を読み、何冊もノートに自分の事を書き綴り、
同じHSPの人たちと交流し、
3年、やっと希望が見えてきました。
HSPは他罰も自罰もあり、
タイプも様々です。
+28
-0
-
323. 匿名 2020/07/18(土) 23:21:55
こうしてネットに流通して、本当の本当に辛い思いしている人が助かるならいいんだけど
軽い気持ちでHSPを名乗って誤った情報を流したり、自称して周りに良い印象を与えていなかったりしたら
本当に辛い思いをしてる人が余計に生きづらくなる。
できれば慎重に判断してほしいです。
ただでさえ5人に1人とか言われてるんだから…。+25
-0
-
324. 匿名 2020/07/18(土) 23:22:03
>>48
ベッドで1人でくつろぐのが最高の幸せの時間。
YouTubeで好きなもの見てる。+96
-1
-
325. 匿名 2020/07/18(土) 23:22:23
よく人から恩を仇で返されてきました。
でもどうしても弱い人や高齢者を無下に出来ない。
+9
-0
-
326. 匿名 2020/07/18(土) 23:22:27
>>298
それをそのままお医者さんに相談してみて+13
-0
-
327. 匿名 2020/07/18(土) 23:22:32
>>309
横だけど
疲れてるのかな?もう寝なさい。+10
-4
-
328. 匿名 2020/07/18(土) 23:22:34
私も多分これだけど
何でもかんでも病名つける変な世の中になったもんだ+8
-2
-
329. 匿名 2020/07/18(土) 23:22:43
>>321
私、これなんだよね。
+2
-1
-
330. 匿名 2020/07/18(土) 23:23:00
HSPのみなさんはどのような職業に就いていますか?
私はHSPなのに?接客業しか経験がありません。
接客していると働いてる仲間やお客様の顔色を伺いすぎてすごく疲れるのですが、なぜかまたやろう!とおもうのは接客業ばかりでした。
+24
-0
-
331. 匿名 2020/07/18(土) 23:23:21
>>12
私はこれ診断何回やっても80%くらいなんだけど、普段からあまり小さいこと気にしない、って人にやってもらったら50%もいかなかった。
けっこう50%いかないって人もわりといる。+31
-3
-
332. 匿名 2020/07/18(土) 23:23:24
>>259
壁を通り越す空気圧??+5
-0
-
333. 匿名 2020/07/18(土) 23:23:25
>>304
しぼりたてです+8
-0
-
334. 匿名 2020/07/18(土) 23:23:45
>>309
何でこの人こんなに荒れてるん。お大事にね🤗+12
-3
-
335. 匿名 2020/07/18(土) 23:23:50
「繊細さんの本」というのを買って読んだけど、全然参考にならなかった。。。。+5
-0
-
336. 匿名 2020/07/18(土) 23:23:57
>>303
そんなのが好きな人いないよ…+14
-0
-
337. 匿名 2020/07/18(土) 23:24:34
>>310
首の椎間板ヘルニア持ちです
肩こりかと思いきや首が原因だったみたいなこと結構あるみたいです+6
-0
-
338. 匿名 2020/07/18(土) 23:24:49
>>321
言えないのがHSP。+41
-0
-
339. 匿名 2020/07/18(土) 23:25:26
>>269
皆自分の妄想の中で生きてるんだよ+2
-0
-
340. 匿名 2020/07/18(土) 23:25:37
レス合戦やめてほしい
+5
-0
-
341. 匿名 2020/07/18(土) 23:25:42
>>136
素晴らしいです。
プラスに変えていけたって。+49
-0
-
342. 匿名 2020/07/18(土) 23:26:39
自分もコレじゃないかなと思う。相手の感情が大体読めるしテレビや本読んで感情移入して泣くこと多いし音に敏感だし他人といると疲れるし。痛そうなの苦手だから暴力的なのとか医療もの見れないし。あと勘が鋭いのもある。
HSPってものを知って納得した。+9
-0
-
343. 匿名 2020/07/18(土) 23:26:45
>>333
最高すぎます!
+2
-0
-
344. 匿名 2020/07/18(土) 23:27:00
>>306
発達障害は対局だからHPSはありえないんだって。さっきHPSの人に言われた。+1
-5
-
345. 匿名 2020/07/18(土) 23:27:03
>>332
そのうち、時空を超えて
何かの声が聞こえるって言い張る人が登場してくるかも?
いつもより、オカルト化するのが早い。+5
-4
-
346. 匿名 2020/07/18(土) 23:27:12
>>321
こう言った流行りものに大体なる人いるよね
また設定変わったのかって目で見てる+20
-1
-
347. 匿名 2020/07/18(土) 23:27:20
>>336
でもさ、そういう会話で成り立つ人たちはいるよ
本人たちが実際はどう思っているかは知らないけど
どれだけ打ち解けようとHSPは絶対しないであろう口調なのは間違いない+16
-0
-
348. 匿名 2020/07/18(土) 23:27:41
仕事に困りませんか?私は職場で誰かが怒られていたり、少しでも機嫌の悪い人がいたり、ちょっとした言い合いをしている人達が同じ空間にいるだけで心臓がバクバクして押しつぶされそうになります。
私は音にも特別敏感なようで、雑音があると言葉が聞き取れません。上司からの指示が聞こえないことで、どうしよう…!とパニックになります。
毎日帰宅するとぐったり。これから結婚とかもしたいけど人と暮らせそうにもないし。
自分が嫌になります。+42
-0
-
349. 匿名 2020/07/18(土) 23:28:06
>>279
うちの子は薬飲みたいって言ってる
自罰がひどい
明るくて友達も多くて優しくてリーダー的な存在なんだけど辛いって言うからどうしようかと思ってる+18
-0
-
350. 匿名 2020/07/18(土) 23:28:18
>>24
自分が言われてるわけではないのに他の人が怒られたり怒鳴られたりしてると気持ちがすごく落ち込む
特に男性の声で威圧的に言ってるの聞くともう…その場にいるのしんどくなる+178
-0
-
351. 匿名 2020/07/18(土) 23:28:19
>>261
私もそう思う。
その芸能人の名前を書くことすら躊躇う。
+35
-0
-
352. 匿名 2020/07/18(土) 23:29:00
>>333
飲みたくなってきた!+4
-0
-
353. 匿名 2020/07/18(土) 23:29:44
>>310
こりもストレスが原因なこと多いみたいだもんね
首・肩・腰こってる人多そう
ちなみに私は20代の頃から腰痛持ち+12
-0
-
354. 匿名 2020/07/18(土) 23:29:48
>>347
旦那には普通に使うけどな。
HSPをどこから見ても天使みたいに穏やかな性格って思ってる人多くない?+10
-0
-
355. 匿名 2020/07/18(土) 23:30:01
>>345
幻聴、幻覚かい。+1
-0
-
356. 匿名 2020/07/18(土) 23:30:05
>>179
私もHSPな上にACです。
だいたいひっくるめて同じ感受性の高い人^_^+12
-0
-
357. 匿名 2020/07/18(土) 23:30:08
>>320
確かに想像力が豊かなのも、感性の鋭いHSPの特徴みたいだね。
1を聞いて10を知るとは、物事の理解が著しく早いことを言う。察しが良いので、一部を聞いて、全体像を瞬時に理解するという。それほど聡明であるとの例え。+7
-0
-
358. 匿名 2020/07/18(土) 23:30:37
何弱気になってんだゴルア
ちゃんと生きろ貴様等
男に対する恨み・辛みをエネルギーに変えて生きるのが貴様等だろうが
+1
-19
-
359. 匿名 2020/07/18(土) 23:30:53
自己診断スコア102【強】のHSPです。
話すのが特に苦手で、沈黙が続くと焦って悩んで黙り込んでしまうこともあります。
この間、HSPかもしれないということをLINEで恋人に打ち明けました。
結果は今の今まで既読がついたのみ...。
『もしかして嫌われたのでは?』
『他の女性の所に行っているのでは?』等考えてしまいずーっと沈んでいます。
YouTubeの『ココヨワチャンネル』を見て少しずつ気持ちを前に向けるように頑張っています(*´-`)+13
-0
-
360. 匿名 2020/07/18(土) 23:30:58
>>346
新型うつってやつが出てきた時もこんな感じだったよね。+20
-1
-
361. 匿名 2020/07/18(土) 23:31:20
田村淳もHSPと公表している。
ただコイツは店員を怒鳴りちらしておいて
反撃されたらHSPを盾に店員を潰すと断言。
偽物HSPに注意。+72
-0
-
362. 匿名 2020/07/18(土) 23:31:46
>>333
ビタミンは美容にもいいのよねw
+8
-0
-
363. 匿名 2020/07/18(土) 23:31:52
>>255
あなたは世界にたった1人しかいない。周りの人のようにならなくていいんじゃない?
HSPの女性が友達でいるけど、とっても繊細で敏感で、でもそんな人だからこそ人の痛みや辛さを理解して心に寄り添ってあげることができる本当に素敵な人だよ。尊敬してる。
きっとあなたもそう。素晴らしい長所でもあると思う。
私はHSPではないから本当の辛さは分からないから無神経なこと言ってたらごめんなさい。+26
-0
-
364. 匿名 2020/07/18(土) 23:32:10
ネットで簡単に診断できるんでしょうか??
私は人付き合いに疲れやすく一人でいることを好みます。嫌なことがあったり疲れると体調が悪くなり寝込んだりします。常に不安で取り越し苦労がとても多いです。
トップ画の大きく分けた四項目のうち左上以外はよく当てはまります。病院行ったほうがいいってことですか??+3
-0
-
365. 匿名 2020/07/18(土) 23:32:30
>>1
HSPの方、勉強はできましたか?
私は先生に見られる視線や校庭の他のクラスの声、チョークの音、蛍光灯の明かりがきつくて授業に集中できませんでした。
塾も合わずに一年で辞めました。プレッシャーをかけられてるようで苦痛しか感じませんでした。+39
-3
-
366. 匿名 2020/07/18(土) 23:32:35
>>361
そんなに繊細だったの?
+0
-0
-
367. 匿名 2020/07/18(土) 23:32:36
>>29
普通の人もそういう人多いと思うよ。そこまで特別なことじゃないような+99
-0
-
368. 匿名 2020/07/18(土) 23:32:42
>>354
思ってないけど?
HSPにも四つの分類があるし、特に探究心旺盛なHSPと、慎重な姿勢HSPは表向き全く違うよ。
穏やかな人な多いけど、皆じゃない。+5
-0
-
369. 匿名 2020/07/18(土) 23:33:16
私も強度のHSP。
感覚過敏で偏食だし、肩こり頭痛持ち。
物心ついた時から環境の変化が苦手で、特に4月はメンタルやばい。人の悪意とかイライラがすぐに分かるから、勝手に傷ついて苦しくなる。本当に生きずらくて、生きる事に対しての執着が薄い。
夫と子どもがいるからなんとか生きてるけど、子どもの学校関係がキツ過ぎる。できるなら家に引きこもって誰にも干渉されずひっそりと暮らしていきたい。+45
-0
-
370. 匿名 2020/07/18(土) 23:33:27
>>368
は?って絶対言わないのは何タイプなの?+3
-2
-
371. 匿名 2020/07/18(土) 23:33:42
>>71
些細な事に敏感だから、負の感情も人一倍感じやすいって事かな?+14
-2
-
372. 匿名 2020/07/18(土) 23:33:44
>>358
男に恨み?
無いけど。+5
-0
-
373. 匿名 2020/07/18(土) 23:33:46
>>1
医学用語でも心理学用語でもない、わずか数本の査読付き論文から生まれた概念で、その概念に関する一般書籍によって広められただけのもの。+44
-1
-
374. 匿名 2020/07/18(土) 23:33:53
>>164
胸がきゅってなる感覚わかります
目をぎゅってつむりたくなることもある
妙に覚えちゃってるんですよね、思い出さなくていいこととかでも+26
-0
-
375. 匿名 2020/07/18(土) 23:34:12
>>310小学生の時からずっと凝ってます。癖で毎日「折れた!?」って言われるほどボキボキ鳴らしてます。+4
-0
-
376. 匿名 2020/07/18(土) 23:35:02
>>358
貴様って、30年以上前に少年ジャンプで誌面のヤンキーが使ってた言葉じゃない
四半世紀もの時空を旅して、脳裏に浮かんで来たわ+7
-0
-
377. 匿名 2020/07/18(土) 23:35:04
仕事が続かないです。+10
-0
-
378. 匿名 2020/07/18(土) 23:35:37
>>1
感受性強いと時々言われるしそうかなって思ったけどどうも違いそう。
タバコとかカフェインに弱いのてただの体質じゃないの?+29
-1
-
379. 匿名 2020/07/18(土) 23:35:49
>>330
すごいなぁ
私、よそでお客さんに怒鳴られてる接客業の人見ると一週間は最低ひきずるから、自分ではできない、すごいって思ってる
良いお客さんに恵まれますように+8
-0
-
380. 匿名 2020/07/18(土) 23:35:58
家族の理解がないと詰む。しまいにはイジられ担当の半人前以下の扱いを受けてた。つらかった。+6
-0
-
381. 匿名 2020/07/18(土) 23:36:10
HSPのせいで子供の頃から生きづらかった。周りとなじめず距離を置くようにしてると変な目で見られるし。ただ、自分がそういう気質だとわかってからは少し気持ちが楽になった。+13
-0
-
382. 匿名 2020/07/18(土) 23:36:24
>>68失礼だけどすみっコぐらしみたいでいいと思う。
+7
-0
-
383. 匿名 2020/07/18(土) 23:36:32
>>365
プレッシャーはすごく感じた。
+4
-0
-
384. 匿名 2020/07/18(土) 23:36:38
>>358
この人がどういう人でどんな気持ちでこれを書いたのか察せるのが本物
悪口言われた!としか思えないのは偽物+11
-0
-
385. 匿名 2020/07/18(土) 23:37:29
>>358
そういう仮想敵相手に戦ってるのね+4
-0
-
386. 匿名 2020/07/18(土) 23:37:32
>>110
心療内科に行っても期待はずれなことになるかも。
私は精神科に行ったことあるんだけど、HSPじゃまともに取り合ってくれなかった。
基本的にお薬屋さんだからさ。
HSPの本が出まわってるから、そういうの読んで自己流に取り入れてる+32
-0
-
387. 匿名 2020/07/18(土) 23:37:36
>>344
発達の人も他人の感情に敏感な人もいるよ。
むしろ感じすぎてつらいこともある。
ただ思考の仕方や情報を受け取るシステムが違うというか…。
コントロールの出来なささや外への出し方が上手くないから勘違いされやすいと思う。
あと発達といっても本当に様々だと思うから一括りにはできない。上手く説明できなくてごめんだけど。
HSPの人は発達と一緒にされたくないんだよね。たぶん。+7
-0
-
388. 匿名 2020/07/18(土) 23:37:49
>>261
あのトピにはいけない。+11
-0
-
389. 匿名 2020/07/18(土) 23:37:58
歳を重ねる度に生き苦しく感じ、パートから帰る車の中で何故か号泣。人の顔色伺って、空気を読んで生きていくのが辛く、この世から消えようかとずっと考えていました。でもその勇気は無かったです。+19
-1
-
390. 匿名 2020/07/18(土) 23:38:00
単調な作業の繰り返しはできない。
工場の部品を組み立てるとかは、できないかも。
+0
-1
-
391. 匿名 2020/07/18(土) 23:38:08
相手のちょっとした表情の変化、声のトーンに敏感
今の一言で怒らせたかな?!!とか考えちゃう
+50
-0
-
392. 匿名 2020/07/18(土) 23:38:16
わたし診断済みのADHDなんだけどアスペも併発してるんじゃないかと思ってて、矛盾してるかもしれないけど更にHSPも併せ持ってる気がするんだよね
他人のこと分からないから察しようとしすぎて疲れるみたいな+0
-0
-
393. 匿名 2020/07/18(土) 23:38:22
>>292
わかるわかる。
でも自分もそういうタイプだったりするんだよね。+5
-0
-
394. 匿名 2020/07/18(土) 23:38:49
>>322
良かったね。
卒業が出来ると聞いたことある。子供も元HSPになる日が来たら良いな。勿論、そのままでもいいから、娘らしさ、良さを大事に生きて行って欲しいです。+7
-0
-
395. 匿名 2020/07/18(土) 23:39:47
>>361
テレビに出れるメンタルの人が?嘘でしょ…
+28
-0
-
396. 匿名 2020/07/18(土) 23:40:41
スコア104
でもADHDの傾向もありアスペぽいところもある
そして攻撃的で性格も悪い
人の悪意を受け続けてこうなったと思っている
正当化する気はない
結局必要以上にしんどい
我慢しても我慢しなくてもしんどい+1
-0
-
397. 匿名 2020/07/18(土) 23:40:53
音楽や料理やダンスなど何かを造る時にはすごい大事な才能だと思う
人一倍繊細なセンサーがないと表現出来ないことは多いと思う。HSPさんには繊細な気づきのセンサーを活かせる仕事を選んで欲しい+21
-0
-
398. 匿名 2020/07/18(土) 23:41:46
>>109
先ほど両方の診断をしてみたら、
"HSP強"と"INFJ-T"が出ました。
理由がわかって、少し楽になりました。
このトピを覗いてみて良かった。
教えてくださり、ありがとうございました。+11
-0
-
399. 匿名 2020/07/18(土) 23:41:50
>>322
もし、おすすめの本などがあったら教えていただけませんか?
ニ冊買ってみたけど、今一つピンとくる内容ではなかったので。+1
-0
-
400. 匿名 2020/07/18(土) 23:42:17
私も周りから神経質とか気にしすぎ、考えすぎ、被害妄想ひどい、ビビりすぎと言われてきました。
理解してくれる人が周りに1人もいなかったので、私がおかしいんだといつも我慢してました。
この性質があると知ってとても楽になりました。
今無理なのはチャイム、電話のベル、ドラマの靴音、叫び声、ビールなどの缶のプルタブ開ける音が駄目です。
昔から駄目なのは風船、かけっこのピストル、シャンパンボトルのコルク抜く音です。
人の顔を見てしまうと細かい表情で傷付くのでなるべく目だけみて話すようにしてます。+9
-1
-
401. 匿名 2020/07/18(土) 23:43:08
>>1
①HSPの功
・名前のない生きにくさに名前を与えてくれる
・自己理解が深まる
・他者に自分を理解してもらいやすくなる
・必ずしも悪いことではないと思えるようになる
②HSPの罪
・誤った自己理解:間違った自分らしさに囚われる(HSPらしくなろうとしてしまう)
・他者との溝が深まる(あなたは非HSPだからわからないでしょうけど/ 結局HSPの人はちょっと...)
・つながるべき支援から遠ざかる(病気ではない,〇〇ではなくHSP,特性だから変わらない)
誰だって「あなたは人一倍繊細」「あなたは特別」と言われれば悪い気はしない。それがHSPが流行った理由でしょう。しかしHSPは学術的にインチキレベルの代物だそうですので、血液型占いと同程度のものだと軽く考えた方がいいです。+110
-26
-
402. 匿名 2020/07/18(土) 23:43:25
>>88
HSPは自己愛のターゲットになりやすいんだよね。
自己愛も自分とは正反対のHSPを目の敵にするし、HSPはどれだけまわりに好印象でも、自己愛の嘘ははすぐに見破る。
自己愛はHSPの敏感で些細な物の見方を恐れてるから、騙されないHSPをターゲットにする。
+58
-1
-
403. 匿名 2020/07/18(土) 23:43:39
>>1
私もほとんどあてはまります。。
周りからはよく、
・あなたが思ってるほど、周りはあなたをそんなに気にしていないって!
・少し自意識過剰なんじゃない?
・考え過ぎだよ!
・まずやってみようよ!
・もっと気楽に考えようよ!
・もっと自分の意見言おうよ!
など、言われるけど…、心ではいつも
「違うんだよ、あなたが相手の事を考えなさすぎなんだよ!」と思ってる。。
ほんと生きずらいらいです!+108
-19
-
404. 匿名 2020/07/18(土) 23:43:50
繊細ってことを自慢してると捉える人がいるよね。
ただ自分の性質に悩んでるだけなのに。+41
-0
-
405. 匿名 2020/07/18(土) 23:43:51
>>369
私は子供一人っ子にした。幼稚園の送迎がすごく辛かった。
みんなは満員電車に乗って仕事したりしてるのに、
私は送迎ごときがこんなに辛いってダメすぎる…って悲しくなった+22
-0
-
406. 匿名 2020/07/18(土) 23:43:53
>>82
でもそれを知りたい。少しでも彼の気持ちをわかりたい。って思うのもHSPの特徴なのかな。
ミーハー心とか私なら分かってあげれるとかの知りたいじゃなくて、どんなけ彼は苦しんでたんだろうその苦しみを分かりたいっていう、、
言葉に表現するのは難しくて何て言ったらいいのか分かんないけど、、
人の相談に引っ張られて落ち込んでいくけど、でも私にちゃんと相談してくれたこの子の悩みを受け止めたいというかなんというかみたいな、、
うーん、このニュアンス伝わって欲しい😰説明下手でごめんなさい。+53
-4
-
407. 匿名 2020/07/18(土) 23:44:12
ミスターオクレみたいなメガネかけてる女ひく+0
-1
-
408. 匿名 2020/07/18(土) 23:44:22
>>361
こいつは自分をよく見せるためなら何でも利用するタイプだろ。
HSPは相方の方だと思う。+33
-0
-
409. 匿名 2020/07/18(土) 23:44:51
5人に1人もいるかなぁ?
私がかつて中学の同級生として出会って男の子は、周りの友達もその親達もあまりの繊細さと感受性の強さに彼の先々を不安視したほどだったけど、学年で1人=200人に1人のレベルだった。イケメンでスポーツもできて高学歴で優しかったのに、20代後半で自死した。三浦春馬さんのことでまた思い出した。+7
-0
-
410. 匿名 2020/07/18(土) 23:45:22
>>387
私も感覚過敏で凄く疲れやすいししんどいので診断したら馬鹿にした言い方で言われました。
やっぱり一緒にされたくないという思いが強いんですかね。
人の痛みが分かる人ならそんな言い方しないと思いましたが違った様です。+9
-0
-
411. 匿名 2020/07/18(土) 23:45:30
>>1
ただの神経症+5
-16
-
412. 匿名 2020/07/18(土) 23:45:59
>>408
それ見かけじゃん
そんなに頭回るタイプに見えないよ亮+4
-0
-
413. 匿名 2020/07/18(土) 23:46:14
>>397
料理は平野レミみたいなのもいるからそれはわからんw+1
-1
-
414. 匿名 2020/07/18(土) 23:46:48
>>349
そうなんですね。
息子さん、心配ですね。
私はカウンセリングをしてもらって、抗不安薬を飲んでいます。
後は漢方とかですかね。私は漢方でアレルギーが出てしまったので、漢方は飲んでいませんが、冷えとかストレスで食事が食べられなくてマイナートラブルになる事がお多いので、心や気持ちの問題だけと思われがちですが、それで体の不調が出て余計に不安にならないようにとビタミン剤と鉄剤を合わせて飲んでいます。
寝れない時と頭痛が酷い時、目眩のある時などは頓服で薬を出してもらっています。
毎日飲む薬じゃなくても不安な時、寝れない時など頓服で出してもらったり、カウンセリングをしてみたりして様子を見てみては如何でしょうか?
後はいいお医者様に会えるといいと思います。
お医者さんやカウンセラーさんは相性もあるので何人も当たってみるのも大事だと思います。
長文すみません。+8
-2
-
415. 匿名 2020/07/18(土) 23:46:55
>>330
事務職です。基本各々自分の仕事の処理でたまにほのぼの雑談。
職種や仕事内容より、HSPには穏やかな人間関係が一番重要かもですね。+37
-0
-
416. 匿名 2020/07/18(土) 23:47:10
自分はどう見てもHSPど真ん中の性格なんだけど、それだと当てはめてしまうと、せっかくの可能性を潰してしまったり、HSPだから...ってなんでも理由付けしてしまいそうで、あまり意識しないようにしてる。+27
-0
-
417. 匿名 2020/07/18(土) 23:47:10
発達障害とHSPの違いが良くわかないのですが、具体的にどう違うのでしょうか?
HSPは共感力が高く、アスペルガーは共感力が低いということ?+8
-0
-
418. 匿名 2020/07/18(土) 23:47:11
仕事関係で初めて行く場所でも僅かな時間で雰囲気が分かってしまう。人が集まっているほど空気感やそれぞれの態度や表情の違いや違和感で仲良くない、とか、殺伐としてると分かる。
眩しすぎるのも駄目。人同士の意識が強い人混みも駄目。特に異性を意識している、出待ちとかの集団がいる場所は圧が強い。
良くも悪くも気持ちが渦巻く所もキツイ。三浦春馬さんトピは正直、辛くなった。ネガティブなことでも掘り下げてしまって辛くなる。虚しくなりますね。+24
-2
-
419. 匿名 2020/07/18(土) 23:47:32
>>405
いやー、幼稚園の送迎は大変だよ。
だって毎日だもの。
+14
-0
-
420. 匿名 2020/07/18(土) 23:47:37
私は、自分の個性として受け入れてるから、薬は飲まないなぁ。
はじめは、第六感はわずらわしく思ったけど、当たるから役に立てるようにしてる。
+12
-0
-
421. 匿名 2020/07/18(土) 23:47:46
>>399
私は根本裕幸さんの本を読んでます。
ワークもたくさん載ってます。
ですが、合う、合わないがありますので
言葉があなたにすっとはいってくる方のを選んでください。
カウンセラーさんはだいたいブログ書いてますので、
それを読むのも全然ありです。
HSPはあなたの個性だし魅力です。
たくさんたくさん自分に優しくしてください。+11
-0
-
422. 匿名 2020/07/18(土) 23:48:46
コメも400超えたことだし
生きずらいって書く人
生きづらいって書いていこう?+15
-0
-
423. 匿名 2020/07/18(土) 23:48:51
>>1
資料によって解釈が違うかもしれませんが、この傾向(DOES)にすべて当てはまる人がHSPの定義としているものもあります。
HSPは治療するものではなく体質・気質なので、自分が厳密にHSPかどうかということよりも、自分の体質を理解してストレスを抱えない環境づくりを意識するのが重要だと思います。
+33
-0
-
424. 匿名 2020/07/18(土) 23:49:14
>>417
追体験とかヤバいよ。
アスペはできないだろうけど。
+0
-3
-
425. 匿名 2020/07/18(土) 23:50:12
>>349
すみません。
414は279です。
息子さん少しでも楽になりますように。+2
-1
-
426. 匿名 2020/07/18(土) 23:50:22
HSPの方で霊的な体験や不思議な体験したことある方いますか?
ある方良かったら➕押してください+13
-0
-
427. 匿名 2020/07/18(土) 23:50:22
書きたいことがたくさんあるので変な文章になってたらすみません。私はたぶんHSPだと思います。
運転が本当に苦手です。他人に迷惑をかけてしまうと落ち込んでしまって夜眠れなくなってしまいます。(自分の合流が下手だったとかトロトロ走ってて追い越されたとか)周りからは自意識過剰と言われますが私は本当に辛いです。相手はあなたのことなんか覚えてないよ!って言われるけど到底理解できません。
公共交通機関は大きな音とか他人と一緒の空間、時間の遅れが許せないのでなかなか厳しいです。
神経質過ぎるのか生きていく上で許せない部分が多いです。毎日毎日神経をすり減らして色々な感情と戦って生きています。もう辛すぎて毎日死にたいと思ってます。
世の中高圧的な人、意地悪な人が苦手すぎて一般社会で生きるのが辛いです。なんでそういう態度をとれるのかが分かりません。+33
-1
-
428. 匿名 2020/07/18(土) 23:50:23
ただこの手の話って、人間界だから理解してね配慮してねわかってね?って言えるけど、
生物として見たら、淘汰されるだけだよね
メンタル強かろうが繊細だろうが同じ体験を通して
行動に差が出るということは
メンタル強い人だって辛くないわけではないし
人間は生物だから、症状に名称がついたところで
大した免罪符にはならないんだよね
本人が納得するくらいで+13
-5
-
429. 匿名 2020/07/18(土) 23:50:24
自慢じゃないけど詳しくはないのにパチンコとかガチャ系がめちゃ強いです。
あ、勝てる日だってわかります。
+2
-1
-
430. 匿名 2020/07/18(土) 23:50:38
>>394
とっても娘さんを大事に思ってるんですね。
素晴らしいです。
お子さんよりもまずはご自分のカウンセリングと
振り返りをした方がいいかもです。
根っこはそこなんです。+0
-0
-
431. 匿名 2020/07/18(土) 23:51:53
>>1
HSP気質です。
新学期などの環境の変化が本当に苦痛でした。
今は転職直後で本当に苦痛です。+61
-0
-
432. 匿名 2020/07/18(土) 23:52:06
>>13
大丈夫、その人もあなたのことを神経図太いって思ってるから+83
-30
-
433. 匿名 2020/07/18(土) 23:52:34
>>29
それはほとんどの人間がそうだと思うよ。
いつでもみんなと一緒じゃなきゃだめ!と言う人の方が稀だよ。+101
-1
-
434. 匿名 2020/07/18(土) 23:52:44
>>365
夫がHSPだけど成績は良かった。
外は疲れるから、週末のうち一日は一人の時間を作って、その間は邪魔しないようにしています。+7
-0
-
435. 匿名 2020/07/18(土) 23:52:49
>>9
人の声や表情、態度を察するのは誰しも普通のことではないでしょうか。これを気にするか、気にしないかの問題ということでしょうか?誰しもが気にしながら生きている気がします。+95
-7
-
436. 匿名 2020/07/18(土) 23:53:07
ココヨワチャンネルというのがHSPむけのブログとYouTubeとインスタ開設してる
HSEについても説明、診断してるからみてみるといいとおもう+9
-0
-
437. 匿名 2020/07/18(土) 23:53:09
>>417
そもそもHSPは病気でも障害でもありません。
よって医師の診断を必要としません。基本的には自称でしかなく、もし「あなたはHSPです」と言う心理カウンセラーに出会ったら信頼しないでください。学術的に十分に検討された概念ではなく、エレイン・アーロン博士によって提唱され、一般書によって普及された概念です。
+26
-0
-
438. 匿名 2020/07/18(土) 23:53:23
>>386
その手の自己啓発系の本とかネットのブログとかたくさんあるよね。
科学的エビデンスのあるもんは見たことないし、心療内科でもやっぱ相手されないんだね。+1
-0
-
439. 匿名 2020/07/18(土) 23:53:53
バッドエンドの映画見たり、最後ハッピーエンドでも途中辛い思いをする様な映画を見ると、一週間くらい辛い気分が続く。
「告白」とか数週間ひきづって本当しんどかったな。+9
-1
-
440. 匿名 2020/07/18(土) 23:54:06
HSPって世界的に認知されてんの?
日本だけの様な気がする…+0
-7
-
441. 匿名 2020/07/18(土) 23:54:27
HSS型HSPやHSS型HSEというのもあるよね+6
-0
-
442. 匿名 2020/07/18(土) 23:54:57
>>335
アドラーの「嫌われる勇気」と水島広子さんの「それでいい」がオススメです。
どういうことでお悩みかわからないけれど、わたしは他人との距離感みたいなのは身につけられました。+5
-1
-
443. 匿名 2020/07/18(土) 23:55:19
>>440
アメリカじゃなかった?+2
-0
-
444. 匿名 2020/07/18(土) 23:55:43
>>133
恋人選びに「安心」を挙げる気持ちすごくわかる。
私の夫は陽キャに見えて繊細な人です。どちらかというとHSP寄りだと思います。
夫も「一緒にいて落ち着ける相手がいいと思った」ということで、今も関係は穏やかです。
たまに疲れていないか心配になるし、向こうも私が疲れてないか心配してくれます。
HSPにも程度はあると思うので、一緒にいて違和感がない程度のHSP寄りの人がいいんじゃないかなと思います😊+30
-0
-
445. 匿名 2020/07/18(土) 23:56:21
>>428
本人が納得してたり思い込んでるだけなら害害ないからいいよ
私HSPなんですよって言って周りに気を使わせる人がたち悪い
自分が繊細だから周りが気を使って当然って神経図太いので間違いでしょ!って人がいる+20
-5
-
446. 匿名 2020/07/18(土) 23:56:25
病名がつくのも違和感あるな。+0
-0
-
447. 匿名 2020/07/18(土) 23:56:34
田村淳がHSPだよね+1
-7
-
448. 匿名 2020/07/18(土) 23:58:15
HSP診断を姉にもやってもらったら軽度だった
私は強度のHSPと中程度のHSEです+3
-0
-
449. 匿名 2020/07/18(土) 23:58:15
色々敏感ですが音が苦手です。
コロナの問題もありますが、男性が急に大きいくしゃみとかするとびっくりして腰を抜かすか泣きそうになります…。
同じ人いますか…?+23
-1
-
450. 匿名 2020/07/18(土) 23:58:18
>>430
貴重なアドバイス、ありがとうございます。振り返りとカウンセリングはHSPとしてのですか?基本的な質問でしたら、すみません。
娘は、気質的には夫によく似ており、彼はHSPであるとの自覚がありまして、娘の気持ちも理解しやすいようです。
私は、あくまでも自己診断ですが、あまりHSP度は強くはなさそうです。勿論共通するところは部分的にはあるのですが。+3
-0
-
451. 匿名 2020/07/18(土) 23:58:59
私子供の虐待のニュース見たら、2、3日思い出しては辛くなって引きずる。
でも、完全に忘れた頃に加害者の顔や被害を受けた子の状況を思い出してブワッて思い出して苦しくなる。
子供の立場になって色々考えてしまうから、怖くて堪らなくなる。
この状態をやめたいけど、やめられない…+10
-1
-
452. 匿名 2020/07/18(土) 23:59:04
>>1
生い立ち、親や周囲からの影響から形成されたものではなく、完全に生まれ持った資質なの??+8
-0
-
453. 匿名 2020/07/19(日) 00:00:02
病気ではないよね?
個性の問題だよ。
足が速く走れる人と同じレベルだと…
五感が優れてるだけなのに。
+19
-0
-
454. 匿名 2020/07/19(日) 00:00:56
>>452
横だけど、頭の回転の速さは遺伝ですよ。
+4
-0
-
455. 匿名 2020/07/19(日) 00:01:38
>>445
HSPの診断って周りに気をつかってくださいみたいな繊細ヤクザをするためのものじゃなくて
自分がどういうものに反応しやすいか理解して、自衛できるようになろう、場合によっては仕事も変えようって
生きていくためのサバイバルノート的なものだとおもうんだけど+66
-0
-
456. 匿名 2020/07/19(日) 00:01:41
人が死んだニュースを引きずるとか当てはまらない人を探す方が絶対難しい。
そんなこともわからないで私は特別と嬉々として書いてる人は間違いなく偽物
周りを察する能力ない
+25
-1
-
457. 匿名 2020/07/19(日) 00:03:38
SNSと無縁の生活をしがち
自分を発信しようとまず思わないしプライベートでまで他人と関わらない人多いと思う(たまにごはん行ったり、必要な連絡は除いて)
登録しているとしたらそれは癒し画像を求めて+31
-0
-
458. 匿名 2020/07/19(日) 00:03:55
まさに当てはまります。
生きづらくて今は人と少し距離を置いてます。
傷つかなくて良いからという感じです。
会社でも一応普通に接しています。
ドラマとかみててもハマりすぎて中々引きずられたりぶっ通しで朝までずっと見てたり、気になるとずっとネットで調べたり、テレビ見ても泣くし、同じマンションの見ず知らずの人が引越ししていってもなんだか寂しく感じたりします。
他人の行動や思ってることなどものすごく敏感なのでかなり空気読むから、会社では気遣いがすごいと言われます。
人とワイワイは好きだけど気を使って疲れるので土日は一人でいたい感じです。
考えたら幼い頃に祖父母の所から帰省するのも悲しくてたまらなかったり引きずってました。
長女なのと両親が厳しかったので顔色ばかりみるクセがらついてたからかなとずっと思ってました。
わかったらなんとなく少しホッとしました。
+14
-1
-
459. 匿名 2020/07/19(日) 00:03:56
>>387
感覚過敏つらいですよね…。
発達は障害と名前がついてしまっているくらいだから「私は障害じゃない」という自分を守りたい気持ちが強いんじゃないかな。
HSP=特別で奇特な困った能力
発達=社会から見て良くないもの
みたいな意識だとそうなるかも。
どっちもただの要素でしかないと思うんだけどね。つらいのは同じなんだから、それぞれの個性を認められたらいいのにね。+13
-0
-
460. 匿名 2020/07/19(日) 00:04:03
治療めっちゃお金かかるんだね+0
-0
-
461. 匿名 2020/07/19(日) 00:04:32
確かにストレス過多になるけど、上手くリフレッシュできる方法を見つけるといいよね。
私は鈍感な人でなくて、良かったと思ってるよ。
+8
-0
-
462. 匿名 2020/07/19(日) 00:05:22
>>406
他人の本当の気持ちなんて、理解出来ないよ
自分の本当の気持ちだって、他人に理解してもらえる訳じゃないでしょ?
詳細に追わなくても、死ぬくらい辛いことがあったんだと思うだけでいいいと思う
他人にわかってもらいたくて死んだ訳じゃないだろうから
ちなみに自分もHSP
+27
-1
-
463. 匿名 2020/07/19(日) 00:06:41
>>421
ありがとうございます。早速探してみますね。421さんは自分で抜け出すための努力を沢山なさったんですね。
怖くて向き合いたくない気持ちもあるのですが、私も421さんのように正面からぶつかっていこうと思います。+1
-0
-
464. 匿名 2020/07/19(日) 00:06:54
かなり重度のHSPです。
すみません、質問なのですが、繊細過ぎると霊感とかも鋭くなるのでしょうか?
最近引っ越してきたばかりで、今までに感じた事のない気配や物音、設備の誤作動に悩まされています。
家族も一、二度は異音を聞いていますが、私はほぼ毎日です。
トピずれだったらすみません。+6
-1
-
465. 匿名 2020/07/19(日) 00:07:25
>>103
私もです。
気にしすぎだって。
でも、自分の中では決して小さい悩みではないんです。
気にしたくないけど気になってしまうし、
辛いんだってわかってほしいな〜+9
-1
-
466. 匿名 2020/07/19(日) 00:07:29
>>410
返信したつもりが自分に返信しちゃいました…
否定されるのはつらいですよね。相手はたぶん変なプライドとかあるんだと思いますよ。気にしなくて大丈夫です。+1
-0
-
467. 匿名 2020/07/19(日) 00:07:52
>>1
私も最近自分がHSPと知りました。
生きづらかった30年間で鬱になりかけていましたが、HSPであることを受け入れただけでもかなり心が軽くなりました。
同じように悩む人がいたらいろいろ話したり助けになれたらなって思ってます。+69
-2
-
468. 匿名 2020/07/19(日) 00:08:07
HPSは、複雑な思考してるから単純ではないね。
+4
-0
-
469. 匿名 2020/07/19(日) 00:08:26
>>405
369です。
うちも一人っ子。しかも幼稚園の送迎とかランチとかママ友付き合いが嫌で、仕事辞めずに保育園にしたよ。家族以外で濃い人間関係作りたく無いから、ママ友とか本当にいらない。
仕事より幼稚園の送迎の方がきついよ。充分がんばってるよ。心が疲れ過ぎないようにね。お互い適度に適当に行きましょう。+6
-0
-
470. 匿名 2020/07/19(日) 00:08:27
>>455
繊細ヤクザが多すぎるんだよ
疲れた+15
-8
-
471. 匿名 2020/07/19(日) 00:08:29
HSPだと思うけど
一を聞いて十を知る、っていうのだけ違うかも。
説明聞いてあれこれ可能性とか考えるっていうんなら合ってるけど。
+7
-0
-
472. 匿名 2020/07/19(日) 00:08:41
+4
-0
-
473. 匿名 2020/07/19(日) 00:09:03
駅の近くの公園のベンチに一人で腰かけた初老の男性がコンビニで購入したと思われる蕎麦を食べ始めたんです。休日の午後でした。
その顔の表情がケンカばかりしている野良猫のように厳しいんです。今から人を殺すんじゃないかっていうくらい。
幼い子供とそのママとパパが近くに来た時も嫌そうな表情というよりは今にも事件が起こるんじゃないかという表情でした。感情が何もない!
そういう人もいるんだなとショックでした。休日に一人で公園のベンチで食事をしていて、楽しそうな家族がうらやましいといった感情もなさそうなんです。ただただ社会の厳しさだけがその人のいる場所にある気がしました。
HSPだから気になるんだとは思いますけど。四つに分かれてますが、当てはまらない気がする細かい項目は二つしかないです。
+4
-0
-
474. 匿名 2020/07/19(日) 00:09:36
>>452
主じゃないけど、HSPって心地よい環境を作る事が一番大事らしい。まぁHSPに限らないとも言えるけど。
家族から愛されて心地よい環境なら気づかないんじゃないかな。+16
-1
-
475. 匿名 2020/07/19(日) 00:10:02
HSPで鬱になった(と思ってる)
薬が合ってるみたいで、凄く生きやすくなった
今まで全ての情報が覆い被さって、生きるのがしんどかったけど、普通の人が当たり前に出来る、情報の取捨選択が出来るようになった
信じられないくらい楽になったよ
大事なことだけ、取り組めるようになった+14
-0
-
476. 匿名 2020/07/19(日) 00:10:02
HSPじゃないと思ってたら外向的HSPだった人もいそうだよね
+0
-0
-
477. 匿名 2020/07/19(日) 00:10:42
>>450
叶うのであれば、旦那さんも一緒にカウンセリングを。
お嬢さんは、ご両親のココロと愛情を精一杯受け止めている状態なので過敏です。
まずはご両親の過去の振り返り作業、思い込みを手放してください。
正直に言って、辛い作業です。
子どもの頃の事から掘り返しをしましたから。
本当に真面目にお嬢さんの事考えてらっしゃるのですね。尊敬します。
きっと大丈夫ですよ。+0
-1
-
478. 匿名 2020/07/19(日) 00:11:01
>>12
みんなにあてはまる項目もあるけど、HSPの人って項目のひとつひとつが心身にすごく影響するんだと思う。
誰でも人混みは苦手だけど、まあ我慢すればいっかって思える人と本当に具合悪くなって動けなくなる人がいるみたいな感じ。+111
-2
-
479. 匿名 2020/07/19(日) 00:11:07
人混みにいると辛くなることとか、強い光や音が苦手なこととか、全然罪悪感感じる必要ないじゃんって思えた!ただのこれだったんだ!
自然やお散歩が好きなのは人より色や音が鮮やかに感じられてたり心に響いてたんだなんてめっちゃすごい!才能!?世紀の大発見!+7
-0
-
480. 匿名 2020/07/19(日) 00:11:08
日本ではネガティブ扱いされることが多いけど
それは自己主張が苦手だからであって、
考え方自体はオプティミスト(楽観主義者)だと考えるのが正解。+1
-1
-
481. 匿名 2020/07/19(日) 00:11:34
>>8
調べたところ私はエンパスらしいです。+9
-0
-
482. 匿名 2020/07/19(日) 00:11:45
>>453
脳の神経システムの違いであって、あらゆる反応が人よりも敏感なだけ。
病気ではないよ。+9
-0
-
483. 匿名 2020/07/19(日) 00:11:58
程度の差こそあれ、この世の皆HSPだと思うよ+4
-3
-
484. 匿名 2020/07/19(日) 00:12:38
>>464
お風呂にお酒をコップ1杯入れて、ゆっくり入浴してみては?
体を清めてみたらどうだろう?
+1
-0
-
485. 匿名 2020/07/19(日) 00:13:20
>>358
ハウスっっ+7
-0
-
486. 匿名 2020/07/19(日) 00:13:57
>>5
HSPの自覚あるけど、芸能人のことについては全く引っ張られない。でもニュースでは引っ張られるから虐待系は子供動物問わずテレビ慌てて消すしトピに上がってても見ない。見て泣くとかのレベル通り過ぎて全く見れなくなった。人の考えてること常に考えてて人が怖い。勘違いで勝手に嫌われてると思い込む。自然や動物に触れ合ってると穏やかでいられる。+100
-6
-
487. 匿名 2020/07/19(日) 00:14:28
職場にも繊細な人いるけど、何がNGなのか理解できないことが多い。
しょっちゅう色んな人に怒ってるけど、その人以外誰も気にしてないことばかり。
間違ったこと言ってないんだけど、出来事に対して不釣合なくらい心を乱してて、同じテンションで話は聞けない。
本人も大変なんだろうな。
+4
-0
-
488. 匿名 2020/07/19(日) 00:14:55
>>473
ちょっと違うかもだけど、自転車乗ってて見かけた知り合いが真っ黒な顔しててなんか怖くて話しかけられなくて、後日亡くなったの知ったとかならある+1
-0
-
489. 匿名 2020/07/19(日) 00:15:06
大勢の人の中にいると疲れるのは普通のことだと思ってた。
けどHSPじゃない人は、大勢の中にいてもそこからエネルギーを得ていることに驚いた。
自分が少数派だとはうすうす気づいていたけど。+11
-0
-
490. 匿名 2020/07/19(日) 00:15:13
>>459
410です。
HSPの方にも色んな人が居ますね。
私は不注意のみが異様なADHDで感覚過敏がある状態で攻撃性はなく、寧ろイジメられてました。何とか頑張って生きています。
お話できてよかったです。ありがとうございました。
+6
-0
-
491. 匿名 2020/07/19(日) 00:15:29
>>445
本当のHSPの人は、自分がHSPなんて言えないし、HSPだから気遣えという発想自体ないと思うけど。
HSPを盾に喚いて人から優遇されようとする人がいたら迷惑だよね。+37
-1
-
492. 匿名 2020/07/19(日) 00:16:04
このHSPを役に立たせようと思って介護職に就いた。会話が出来なくて心を開いてくれない認知症の方がニコニコしてくれたり、人に厳しい性格の身体が動かない方が優しくしてくれたりして敏感な性格も無駄ではないんだと働いてみて感じた。けど、どうしても心の弱さが出てきて自分が壊れそうになったので辞めてしまった。これから仕事どうしよう+13
-0
-
493. 匿名 2020/07/19(日) 00:16:10
>>331
私、さっき初めてやってみたら62%だった。
hsp度[中]だって。
私ぐらいの人が一般的なのかな?って思った。
自分がそんなに繊細だとも図太いとも思ってなかったから。+6
-0
-
494. 匿名 2020/07/19(日) 00:16:46
>>9
何言ってるかわからない、日本語…+67
-13
-
495. 匿名 2020/07/19(日) 00:17:28
繊細な人は人の言動で一喜一憂してしまうと思います。
言葉一つで人を救うことも出来るかもしれないし、その真逆の事態を招くかもしれない。
言霊って言葉があるくらいなのだから、もっと大切にしないといけないと思いました。+8
-0
-
496. 匿名 2020/07/19(日) 00:17:34
>>487
鈍感?
+0
-1
-
497. 匿名 2020/07/19(日) 00:17:49
>>470
たぶんあなたがHSPは他人に頼らないと生きていけないと思い込んで、迷惑かけられると思い込んでるから疲れてるんだよ
HSPはひとといると疲れるから独りの時間が必要なだけ
どちらかといえばあなたが精神科いった方がいいよ+5
-10
-
498. 匿名 2020/07/19(日) 00:17:54
>>330
私もずっと接客業だったよ!お客様が必要としているものが言われる前にわかったし自分の心遣いが倍になって帰ってくるから本当に嬉しくて楽しくて天職だったと思えるくらい!
今は別業種についたんだけど接客業の時の小さなストレスがなくなったのと、自分のペースを大切にできる仕事だからかなり生きやすくなったよー!+11
-0
-
499. 匿名 2020/07/19(日) 00:17:57
仕事が接客業です。
お客様からのウケは良い評価をもらう事が多いけれど
帰宅後は誰か背負ってるか如く疲れる。
一回座ったら起きあがりたくない位。
人と対面した時にその人の体調?気?なのか
色が頭にイメージが浮かびます。
数秘を見てもらったらHSPの特徴が出ていたし
生まれつきなのかも。
今年は落ち込むニュースが多いからTVは極力消して
睡眠たくさんとるようにしています。+9
-0
-
500. 匿名 2020/07/19(日) 00:18:00
>>69
話さなきゃよかったと思うこと多々
相手を疲れさせなかったかなとか神経質と思われたかなとか気にしがち
自分が友人家族恋人から愚痴言われたら信頼してくれてうれしい!(でも共感強くなりがちでちょっとしんどい)って謎にポジティブになるのに、自分の愚痴にはそれが適用されるとは思っていない
+139
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する