-
1. 匿名 2020/07/18(土) 16:17:31
皆さんは旦那の家族との距離感はどれくらい保ってますか?
主は元々自分の両親の仲が悪く育った為、旦那の家族が仲良しで家族を大切にしてるところに惹かれ憧れてたんですけど、
実際に結婚したら家族との距離感が近すぎてストレスです。
前に夫婦で旅行に行く予定立ててた時も、兄弟を勝手に誘ってたり‥会社の方と遊びに行く予定も兄弟を連れてきたり、
皆さんは距離感は保たれてますか??+101
-1
-
2. 匿名 2020/07/18(土) 16:18:25
長い目でみたら、最初に適度な距離を保った方が上手くいくはず+171
-2
-
3. 匿名 2020/07/18(土) 16:18:57
+30
-1
-
4. 匿名 2020/07/18(土) 16:19:24
子供生まれる前から近すぎて
産まれてからさらにうんざりして
自分だけでなく親まで喧嘩になり
今じゃ県内なのに超遠距離。+84
-4
-
5. 匿名 2020/07/18(土) 16:19:54
保てています
特に会いたくないとかじゃないですけど、会いに行くのは年数回です+27
-0
-
6. 匿名 2020/07/18(土) 16:19:54
徒歩5分+8
-0
-
7. 匿名 2020/07/18(土) 16:19:55
だいたい42.195キロくらいです+17
-2
-
8. 匿名 2020/07/18(土) 16:20:19
>>1
家族との距離感というより旦那の問題では+87
-0
-
9. 匿名 2020/07/18(土) 16:20:20
>>会社の方と遊びに行く予定も兄弟を連れてきたり、
旦那大丈夫か?+159
-0
-
10. 匿名 2020/07/18(土) 16:20:27
数ヶ月に一度メールが来て、数年に一度会うぐらい。そもそも旦那と実家の付き合いがそんな感じ+10
-0
-
11. 匿名 2020/07/18(土) 16:20:45
>>1
申し訳ないけど、10年会ってない。
旦那は帰省したりするけど。
+85
-5
-
12. 匿名 2020/07/18(土) 16:20:55
距離感どころか離れすぎて疎遠だよ。盆正月すら私は会わない。+63
-0
-
13. 匿名 2020/07/18(土) 16:21:09
うちは義実家と距離があるから帰省は年に1回、うちの子の誕生日にこちらに来るのが1回だな。
うちに一泊くらいしてくださいって言っても絶対にホテルとるし、義両親がいい距離を保ってくれてる。
LINEはちょこちょこする。+63
-0
-
14. 匿名 2020/07/18(土) 16:21:33
旦那に言おう+4
-0
-
15. 匿名 2020/07/18(土) 16:21:34
義母と義兄の嫁のLINEは知ってるけど、連絡は一度もしたことないくらいの関係性です。+22
-0
-
16. 匿名 2020/07/18(土) 16:21:53
出来るだけ会いたくありません+65
-0
-
17. 匿名 2020/07/18(土) 16:22:12
結婚した当初は旦那が私を利用して親孝行で、温泉旅行(もちろん義母と同じ風呂)とか、毎月この日に休み取れと言われて合わせて毎月一緒にお出掛け。
しかも完全同居。
自分の親ですら、こんなにベタベタした事がなく困惑した。
今は同居を解消し、週に2回程度会うくらい。
(それでも多いかもだけど笑)
でも嫌いではないのでこれくらいで丁度良いかなと思ってます。
+39
-0
-
18. 匿名 2020/07/18(土) 16:22:13
義実家の仲は凍りついてたけど私が嫁いだこと、孫が生まれたことで年数回、家族揃って会うようになった
旦那と舅はそれまで5年ぐらい喋ってなかったそう
おい、義親!私にもっと感謝しろ!w+70
-0
-
19. 匿名 2020/07/18(土) 16:22:18
車で一時間くらいの距離に住んでてコロナ前は月一くらいであってたけど付かず離れずで快適だったよ。
もう少ししたら義実家の近くに引っ越す予定だけど義父は基本的に関わってこないし義母も忙しい人だから私達に構ってる暇ないと思う。+9
-0
-
20. 匿名 2020/07/18(土) 16:22:33
主と全く一緒。
だけどうちの場合はプラス親戚もみんな近い。
何をするにもみーんな一緒。旅行にも行くし。
うんざりして喧嘩して疎遠になったよ。
だけど、あちらにとってはなんで嫌なのかわからないらしい。そりゃそうだよね、あんたたちは何も気を使わない家族だしこちらがどんだけ気疲れしてるかわかんないらしい。特に実家依存の小姑が1番うざい。+102
-0
-
21. 匿名 2020/07/18(土) 16:22:45
私も義実家は嫌いじゃないよ
でも私の意見ナシ事を進めることはないよ
勝手にされるとたぶん嫌いになる
+7
-0
-
22. 匿名 2020/07/18(土) 16:22:45
会ったことないですよ+2
-2
-
23. 匿名 2020/07/18(土) 16:23:30
>>11
なんでマイナスなの?
こんなの嫁が1番望む関係だよねw
私もそうしたい!+48
-4
-
24. 匿名 2020/07/18(土) 16:23:54
旦那自身が親とはいろいろあって仲悪いので、同じ市内に住んでるけど入籍後も会ったのは1度だけで嫁姑問題も全く無く、今の所平和。
義姉も同じ市内だけど会うのは月1回あるか無いか。
凄く良い人だからたまに会える日は私が嬉しくなるくらい。
旦那も私も家族との縁が薄いタイプなのでお互い親戚付き合いも無いのも、周りの友人に羨ましがられてる。+7
-0
-
25. 匿名 2020/07/18(土) 16:24:23
>>1
家族との距離感は最初が大事。
最初から近かったらもう戻れないし戻すとかどがたつよ。
ちゃんと言った方がいい。
私は家族仲良し、夫も私家族と仲良くしてくれるけど、あまりひっつきすぎるといつか拗れるから、連絡するときは必ず私を挟むことにしてる。
夫母とも私から直接連絡はしない。
勘違いして数年経つと土足で踏み込んじゃうことがあると思うので最初から線引き大切。+19
-1
-
26. 匿名 2020/07/18(土) 16:24:34
義実家とは車で20分くらいの距離。
盆正月以外にもたまに顔を出すから、2~3ヶ月に1度は顔を合わせてる。
+5
-0
-
27. 匿名 2020/07/18(土) 16:24:40
適度な距離です。
新幹線で三時間。
帰省は年に2回。
出産祝いや進学祝いは、現金でくれたりします。
なので私は、誕生日や、父の日母の日は好みのものをプレゼントしてます。
すでに長兄が同居して跡を継いでくれてるので、次弟の夫は自由にさせてくれます。
+0
-2
-
28. 匿名 2020/07/18(土) 16:26:14
大嫌いだから、
10年以上会ってもないし連絡も取ってない。
みんな、なんで嫌なのに帰省したりするの?+43
-0
-
29. 匿名 2020/07/18(土) 16:26:19
距離感があった方が絶対良い。親しくするメリットはないです。+56
-1
-
30. 匿名 2020/07/18(土) 16:26:46
用事があったら会う長く連絡をしないと連絡するくらい
自分の家も同じ
家族仲はいいけど皆忙しい
+1
-0
-
31. 匿名 2020/07/18(土) 16:26:53
夫婦で出かけようって言ってるのに義両親の前で
「オトンとオカンも一緒に行くとはどう?」って私に聞くのやめて欲しい。
嫌だって言えるわけないし。
義両親を誘ったら人数多い方がいいだろうと義兄弟の家族まで誘ってた。
まだ赤ちゃん産まれたばかりだし迷惑じゃない?って言ったら不機嫌になった。
めんどくせぇ…
今では家族仲が悪くなって口も聞いてない。
極端な家族だなって思ってる。+72
-0
-
32. 匿名 2020/07/18(土) 16:27:53
旦那が私に何も言わずに来訪をOKしてたりするから難しいです。
いい人達なんだけど、フルタイムで仕事してるし休みの日に突然来るのが本当にツライ。
今も来てるんだけどね…+70
-0
-
33. 匿名 2020/07/18(土) 16:28:21
義家族のグループLINEに強制参加させられてるけど一度もコメントした事はありません。たまに1ヵ月ぐらい未読の時もある。+20
-0
-
34. 匿名 2020/07/18(土) 16:29:44
>>9
同僚と遊ぶから来いよって言われてついてく兄弟もやばい+57
-0
-
35. 匿名 2020/07/18(土) 16:29:56
>>1
呼ぶ方も来る方もおかしい。+26
-1
-
36. 匿名 2020/07/18(土) 16:30:37
最初からお互い干渉しない性格だから楽かな。お互い元気で楽しく生きてればヨシみたいな感じ。一緒に住んでないから向こうは向こうでのびのび、こっちもこっちでのびのび。
あまりにも近すぎてぐいぐい来られるのも疲れちゃうよね。+5
-0
-
37. 匿名 2020/07/18(土) 16:30:56
最初の頃、義妹も含めて仲良くさせようと?色々付き合わされたが、ある事がきっかけで私が義両親と拗れてそれ以来あんまり電話も旦那にかかってきて直接はかかってこないし楽になった。
一度揉めると距離置けるようになる。+37
-0
-
38. 匿名 2020/07/18(土) 16:31:28
自分の家族とは仲良くして欲しいみたいな感じだし
私も仲良くやってるのに
私の家族とは全く関わろうとしない笑+9
-0
-
39. 匿名 2020/07/18(土) 16:32:21
夫は義母義姉大好き。(義父は鬼籍)
当然私も義母義姉大好きだと何故か思っていたから、色々あって「義姉は大好きだけど、義母は人として好きではない。」とはっきり言った。
それからは良い距離保ててる。+24
-0
-
40. 匿名 2020/07/18(土) 16:33:09
「家族仲良しなのはいい事だな〜」と思ってたけど、私が家に1人の時に、旦那の兄弟が勝手に入ってきた事があって(旦那が鍵を貸してた)、仲良しすぎるのも考えものだと思うようになりました。
どんなに仲が良くても、自立する年齢になったらある程度の距離感は必要かと思います。夫婦でそこの価値観が違うと結構大変ですよね・・・。+39
-0
-
41. 匿名 2020/07/18(土) 16:34:34
>>33
今度グループが盛り上がってる時があったら、メッセージがじゃんじゃん交わされてる合間にどさくさに紛れて退出しちゃいなよ。
夫に指摘されたら「あ、間違えた。」とか言って二度と入らない。+22
-1
-
42. 匿名 2020/07/18(土) 16:35:47
>>40
握りすぎの不味いおにぎり並に関係性がギュッと詰まってるとしんどいよね。+6
-0
-
43. 匿名 2020/07/18(土) 16:36:19
旦那の実家までは車で30分くらいだけど用がない限りは行かないし、義両親もうちに来ることはほとんどない。連絡も義母はどんな連絡であってもそれが私に大きく関わることであっても旦那経由でしか連絡してこないから私からも義母に直接連絡することは絶対しない。だからすごい楽だよ。+20
-0
-
44. 匿名 2020/07/18(土) 16:36:51
>>20
旅行とか本当に憂鬱でしかないよね。親戚一同まで付いてきて、気を回してのんびり座ってもいられない…
帰りに目眩がして喘息まで出て最悪だった記憶ある。+20
-0
-
45. 匿名 2020/07/18(土) 16:37:35
>>17
あなた、死んだら絶対天国行けるよ。
そんなだったら私マジで大嫌いになりそう。
優しいのね。+36
-1
-
46. 匿名 2020/07/18(土) 16:38:07
>>32
旦那にはっきりNOと言えばいいのに+7
-0
-
47. 匿名 2020/07/18(土) 16:38:33
私は、どっぷりハマって、内側から制御しました。
赤の他人なんだし、風習や考え方も違う、そうなら、こちら側に引っ張ってしまえーーって感じでした。
話を聴く、褒める、主人を立てる、自分の意見はハッキリ伝える等をしてたら、居心地良くなりました。+0
-1
-
48. 匿名 2020/07/18(土) 16:38:46
>>32
今もきてるのね。応援してる。+18
-0
-
49. 匿名 2020/07/18(土) 16:38:47
最初は適切な距離でよかったけど、義兄の嫁が性格キツくて気難しいから義母も向こうの嫁に気を使う分、私には遠慮無くなってきたし嫁の扱いに差をつけだした。+6
-0
-
50. 匿名 2020/07/18(土) 16:39:05
>>1
必要以上に近づいて来たら、こちらから一定の距離を取らないとグイグイ来る人いっぱいいるからね。+31
-0
-
51. 匿名 2020/07/18(土) 16:39:53
>>17
我慢しなくていいんやで+12
-1
-
52. 匿名 2020/07/18(土) 16:40:09
>>15
義父と義理姉のライン
ブロックしてます+13
-0
-
53. 匿名 2020/07/18(土) 16:40:28
逃げまくってるよ。病院勤めだからお盆やお正月は絶対にシフト入れるようにしてもらってる。+15
-0
-
54. 匿名 2020/07/18(土) 16:41:37
私も距離が近いです。旦那の家族のLINEのグループLINEに招待されて入らざるおえなかったのですが、彼氏彼女なみにどこに行ったとかいちいち報告の連絡が来て鬱陶しい。嫌な人じゃないのに距離が近すぎると嫌気さしますよね。
最近は拒絶反応みたいに受け付けられなくなってきている自分が居ます。アレルギーみたいに拒否反応ですw
上手く付き合いたいのに難しいですよね+11
-1
-
55. 匿名 2020/07/18(土) 16:41:50
義両親は、相手の気持ちをちゃんと考えてくれるし、近すぎない方達なので、夫抜きの子供と2人で何泊しても疲れません。
むしろうちの親のほうがやばい。
平気で兄嫁をいじるし、嫁なんだからとめっちゃ色々手伝わされてる。+4
-2
-
56. 匿名 2020/07/18(土) 16:41:54
泊まりはないけど、近いので子どもを預かってもらうことがわりとあって、月に何回か一緒にご飯を食べたり、時々買い物に一緒に行ったりしてます。特にストレスもないですね。こうされて嫌とかモヤモヤするとかも無いです。きわめて良好な関係。
預けるときはお任せするって感じで、割り切っちゃって任せちゃうので、姑も必要以上に口出しもしないのがいいかも。+1
-0
-
57. 匿名 2020/07/18(土) 16:42:34
旦那両親とは適度な距離感がある。
良いんだろうけど少しだけ寂しい。+0
-6
-
58. 匿名 2020/07/18(土) 16:45:21
旦那一人っ子なので楽です。
県外なので義両親にも会うこともないし+0
-0
-
59. 匿名 2020/07/18(土) 16:48:36
>>32
一度怒ってみてもいいと思う
私ならキレてる+13
-1
-
60. 匿名 2020/07/18(土) 16:50:36
>>17
大変だったね
週2でも大変
いいお嫁さんだよ+30
-1
-
61. 匿名 2020/07/18(土) 16:51:19
>>1
同居してないだけましだよ+5
-0
-
62. 匿名 2020/07/18(土) 16:51:34
私自身は巻き込まれて無いから別にいいんだけど、車擦ったとか代車これ来たとか庭の木切ったとか、日常のどうでも良い事を義姉と義母と夫3人のグループラインで逐一報告してる。
家族仲良いのは良い事なんだろうけど40すぎてあそこまで仲良いとちょっと引く。年に数回しか会わないならまだしも、家近くてちょこちょこ会ってるのに。+8
-0
-
63. 匿名 2020/07/18(土) 16:54:00
わかります
仲がよくて素敵な家族だと思ってたけど
親離れ子離れできてない親子で、家族だから~って何でもかんでも距離が近すぎた
同居で病みました
+31
-0
-
64. 匿名 2020/07/18(土) 16:57:35
車で10分以内の距離に住んでるから週一回位のペースで一緒に買い物(スーパー)とか行く。(ここ1ヶ月はコロナで行ってない)
お裾分けも頻繁に頂く。義母が車の免許持ってないから頼まれて車出す事もたまにあるし。
旦那は義実家の鍵を持ってるけど、私は当然持ってないし義母も我が家の鍵を求めた事は1度もない。
適度に付かず離れずの距離は保ってるし、結婚して10年旦那は長男で今43、私40になってしまったけど子供が出来なかった事に関しては決して触れてこなかったし、子供はまだ?みたいな事を1度も言わないでいてくれた事には感謝してる。
+14
-0
-
65. 匿名 2020/07/18(土) 16:59:03
>>31
うわそれわかる…
うちなんて「これから〇〇行くけど、一緒に行くー?」とか勝手に聞いてるよ。は?って感じ。
その場にいた小姑も、いいねぇ〜行きたい!とか言って。
この家族キモって思って、旦那にブチ切れて。
その後もほんと色々あって今は会ってない。+32
-0
-
66. 匿名 2020/07/18(土) 17:05:46
片道2時間の距離で年に3回遊びに行く
ちょうどよい距離感だから仲もいいしうまくいってると思う
+2
-0
-
67. 匿名 2020/07/18(土) 17:06:17
他人よ。旦那ですら他人で嫁を利用する事と嫁の実家にたかる事しか考えてない。クソ義家族なのに、義母なんか、うちの子を孫として扱ったことなんかないからね。+8
-0
-
68. 匿名 2020/07/18(土) 17:07:41
前に違うスレで書き込みしましたが、姑が勝手に縁切ってくれました。付き合ってる頃から気に食わなかったらしく、何しても嫌で勝手に堪忍袋の緒が切れた模様…
何度かこちらから大人な対応させてもらってたけど、ことごとく無視、親戚にまで私達夫婦の悪口をいい、お中元のやりとりなどもピタッとなくなりました。+12
-0
-
69. 匿名 2020/07/18(土) 17:10:07
>>15
私、義母からLINEブラックされた…
気を使って子供の写真とか送ってたけどいつからか既読つかなくなった。
子供達の笑顔だけが残ってる。悲しい…+11
-1
-
70. 匿名 2020/07/18(土) 17:10:52
>>7
2時間半を切るようだとオリンピック級ですなぁ。+5
-0
-
71. 匿名 2020/07/18(土) 17:11:30
年4回くらいの日帰り。
非常識なこと言ってくるのでその時は流さず顔に出して調子に乗らせないようにしたり、とにかく対等でいい人は演じない。
あっちは古い人で嫁に来たからって概念あったみたいだけど結納もしてないし一銭も援助ないしこれからもこのくらいの関係でいるつもり+20
-0
-
72. 匿名 2020/07/18(土) 17:11:45
保ててると思うなあ。お互いの実家のちょうど真ん中くらいのところに家建てました。でもどちらかというと私の実家に行くことの方が多いです。子供産んでからは尚更。主人はうちの実家のリビングで寝るくらいリラックスしてくれてます。+0
-0
-
73. 匿名 2020/07/18(土) 17:12:22
最近は2年に一回、私は会う
旦那は頻繁に子供連れて行ってる
適度な距離感は大事だな+4
-0
-
74. 匿名 2020/07/18(土) 17:16:54
用が無い限り会わないよ〜
楽ちん+7
-0
-
75. 匿名 2020/07/18(土) 17:26:06
遠方なので助かってる。
旦那の家族、家族愛強めなので近くに住んでたらあまりにも顔出さないとか 心の距離があいていきそうだし。+6
-0
-
76. 匿名 2020/07/18(土) 17:40:11
>>1
そりゃ疲れるよ
ダンナさんの家族といってもあなたにとっては他人だし
+19
-0
-
77. 匿名 2020/07/18(土) 17:44:38
義兄嫁が苦手すぎて帰省後は蕁麻疹出て2日寝込む+6
-0
-
78. 匿名 2020/07/18(土) 17:47:49
リアルの距離は車で小一時間。
精神的な距離は北海道と九州くらい。
子供産まれてからも向こうがうちに来る事
ないしこちらも2、3ヶ月に1度遊びに
行って帰るくらい。お正月に泊まりに
行くけどお昼に着いて次の日の昼には
帰ります。+0
-0
-
79. 匿名 2020/07/18(土) 17:55:41
義母も同居からの同居解消した過去があるみたいで、旦那は同居はしないって言ってます。
結局は付かず離れずがいい関係きずけますよね。+4
-0
-
80. 匿名 2020/07/18(土) 18:11:54
県内にいるけどまったく行かない
もし死んだら葬式に行くけど正直行きたくない、、、+5
-0
-
81. 匿名 2020/07/18(土) 18:35:54
義実家との連絡は夫が。
私の実家との連絡は私がと決めているのと
義実家に顔を出すのは年1回あるかないかなので
ほとんど関わることないです。+6
-0
-
82. 匿名 2020/07/18(土) 18:45:10
うちは子供がいないので遠いですね。
義弟家族(子供二人あり)はお盆や正月に帰省してるけど、うちは共働きなので休みを避けて行くようにしてる(しかも数年に1回)。私があまり関わらないから義弟の奥さんにはいろいろ迷惑かけてるかもしれないけど、その分金銭的援助もされているので、老後のお世話も義弟たちメインでやってもらいたいわ...+1
-0
-
83. 匿名 2020/07/18(土) 18:50:21
距離感難しい。私も最初は分からなくてとにかく上手くやらないとって気持ちばかりで間違いだらけだったよ。
義姉にも誕生日おめでとうLINEしたりしてたけど無視されたので「あ、距離間違えた」と分かり自分からはアクション起こさないようにしてる。
自分からあれこれするより受け身の方がラク。断る時は無理せずハッキリ断るけど。+8
-0
-
84. 匿名 2020/07/18(土) 18:56:36
付かず離れず。良い義両親です。+1
-0
-
85. 匿名 2020/07/18(土) 19:01:01
納得できない失礼な事ばかりしてくるから
8月頭にうちの親も呼んで文句言う予定
向こうが態度改めないなら主人は縁切るって約束してくれてる+5
-0
-
86. 匿名 2020/07/18(土) 19:45:28
同居
うちは違うけど、お金出してくれるような条件でも絶対にしない方がいい。
家で全然くつろげない。
自分の実家は飛行機で北海道。
盆と正月だけ解放されるけど(行かせてもらえるだけマシとは思っている)、今年は武漢ウィルスのせいで帰れない、はぁ…+6
-0
-
87. 匿名 2020/07/18(土) 20:03:02
>>53
そういうのって、ずらして帰ったりはしませんか?ドンピシャで盆正月ではなくて、休みが取れて人も減る時にずらして帰ってきなーとか言われます。+0
-0
-
88. 匿名 2020/07/18(土) 20:17:54
早くに妻に先立たれ義理の父は80過ぎた今も一人暮らしできちんと生活してはります。車ですぐなので様子見がてら週に一度夫婦で顔身に行く程度。お仏壇に毎回手を合わせるけど、すごく喜んでくださる。夫兄弟も男ばかりなので私と会うと「うちには珍しい女の子」」として珍重にあつかってくれます(笑)+6
-0
-
89. 匿名 2020/07/18(土) 20:41:00
LINEだけは絶対教えちゃダメだったわ
急激に距離詰めてくるから、アプリ自体削除したわ
そのあと再登録したけど秘密+15
-0
-
90. 匿名 2020/07/18(土) 20:52:39
>>1
旦那さんが勝手に呼ぶ?+3
-0
-
91. 匿名 2020/07/18(土) 21:14:38
>>87
それはないですね。あまり周りから賛同される事はないのですが結婚の条件としてお互いの親族には極力関わらないと言う同意の元結婚したので主人は理解してくれてます。
もちろん親族に関わらないと言うのはお互いの両親は知りません。
私と主人だけの内緒の約束です。+1
-0
-
92. 匿名 2020/07/18(土) 21:31:07
>>64
皆さん賢いご家族ですね🙂+3
-0
-
93. 匿名 2020/07/18(土) 21:32:42
食事会の時にLINE誘われたけど、私と息子は濁して入らず……本当に良かった。旦那のLINEが甥っ子や姪っ子の写真やらでうるさくなってる。張り切って嫁いできた義理弟のお嫁さんは気に入られたいのか家族の中にグイグイ入って義父の病気送迎まで当たり前にアテにされるように。そして先日その家族LINEから急に脱退したそうで義父母と大喧嘩中とのこと。お陰様で姪っ子達の誕生日会7月、8月と中止になりました。私は扱いにくい可愛くない嫁認定で良かったとおもいます。+12
-0
-
94. 匿名 2020/07/18(土) 21:38:21
義父からのLINEがうざくて私も一旦アプリを削除した。そしたら義父がauに嫁とLINEが出来なくなったと故障だと思って行ったらしい。店員がブロックしたのではと言ったそうで先日問い詰められた。必要以上に仲良くしたがるのは迷惑でしかない。小姑もお願いばかりしてくるし。本当に義家族と仲良くしたら負担ばかり増える。+12
-0
-
95. 匿名 2020/07/18(土) 22:05:29
そう言われてみれば、私も夫もお互い実家との距離感は付かず離れずで似てるかも。
+0
-0
-
96. 匿名 2020/07/18(土) 22:18:04
LINEしてないっていうのが個人的に良かったと思ってる
変わってると思われるし、下手に親戚が仲良くて作るLINEグループに入ったりしなくていい!
とにかく役に立たない嫁ポジションが一番いい
どんなに優しい義理の家族や親戚でも私からしたら他人
良くしてもらってるとは思うけど、お礼もしつつ旦那に悟られないよう距離を保つのが大事…+4
-0
-
97. 匿名 2020/07/18(土) 22:37:35
>>1
仲良くしすぎるメリットってあるのかな+3
-0
-
98. 匿名 2020/07/18(土) 22:53:38
義実家とは車で40分くらいの距離
子供生まれてからは、ほぼ毎週日曜日(旦那休み週一)行かされる。子供に色々買ってくれたり、ご飯も私達の分必ず用意&外食連れて行ってくれるし、子供見てるから買い物行っておいで!とか感謝してるけど
逆妹の奨学金の保証人に勝手にされてたり、子供に○○しないで欲しいって何度伝えても同じ事するし、一番は子供の目の前でタバコ吸うことが許せない。私が言うと角がたつから旦那に言わせるけど、ヘタレすぎて使えない。
週に何回もビデオ通話しあっててキモい。コロナの前からだし…
旦那の親が若くて、おばあちゃんまで同居しててママって呼んでるキモい、ダブルマザコン(笑)+8
-0
-
99. 匿名 2020/07/18(土) 23:06:44
>>69
むしろ良かったよ。変にすり寄ってくるより。
堂々と介護を拒否しよう!!+5
-0
-
100. 匿名 2020/07/18(土) 23:08:10
距離感が近過ぎて悩んでると打ち明けたら、わたしが悪いみたいに思われて納得いかない。
旦那が休みのたびに旦那な家族の家に行かないといけないし、一時期は旦那の家族から毎日のように電話で誘われたり、子供生まれたら毎日くるし、途中で爆発して旦那にブチ切れました。
旦那は、自分の身内だから私の気持ちや嫌なことわかってない。
+9
-0
-
101. 匿名 2020/07/18(土) 23:12:45
歩いて行ける距離だと地獄だよ。
あと、合鍵は作らせたら駄目!
引っ越したときに、合鍵を勝手に作り出したときはビックリした。
そして、電話に出ないとすぐ家までくるし。
+6
-0
-
102. 匿名 2020/07/18(土) 23:32:26
旦那が自分の両親に合鍵渡してます。嫁側の私は自分の両親にすら合鍵渡してないのに‥+6
-1
-
103. 匿名 2020/07/18(土) 23:56:31
距離感悩みますよね。。
うちも同じ市内(徒歩で15分ほど)で、お姑さんも優しく良好な関係を築けていると思いますが、自分の親以上に会う回数が多いのも…と思い、私はあまり顔を出しません。
直接お礼を言ったりする場合には旦那と一緒に行ってます。+4
-0
-
104. 匿名 2020/07/19(日) 00:14:58
>>11
うらやましい
私は疎遠にしたいのに、旦那が「お前がそんな態度だからいけないんだ、会社の上司と同じで俺の両親のがお前より偉いんだからな」と言って、盆と正月は行かなくてはいけない。
義家族だって私に来て欲しいなんて思ってないのに。
次男のお宮参りと七五三、嫌々誘ったけど断られたしね。
義家族も頭おかしいし旦那も頭おかしいのに、私が頭おかしいと言われるんだわ。あー早くいなくなんねぇかなぁ。+10
-1
-
105. 匿名 2020/07/19(日) 00:22:51
>>37
はい!同じような感じです。
一度絶縁に近くなりましたが、そのおかげか良い距離感を保てるようになり、なんとか今はそこそこ仲良くやってます。+3
-0
-
106. 匿名 2020/07/19(日) 00:38:04
お子さんがいなくて、義理両親と関わりを持ってない方、いますか?+5
-0
-
107. 匿名 2020/07/19(日) 00:42:41
トピずれになるかもしれないけど、実家は家族との距離が近い家族でした。毎週末父の実家に行き、誕生日、父の日母の日はみんなで集まるのが普通だと思ってた。
今ならわかる、これ嫁いできた人めっちゃ嫌だったと思う。+7
-0
-
108. 匿名 2020/07/19(日) 01:04:20
空の巣症候群の義母で、距離感ゼロで執着されます。
前々から干渉のしすぎで息子達にも鬱陶しがられ、舅にも冷たくされていましたが、結婚した途端「嫁の存在が全てを都合よく変化させてくれる」という頭になったらしく…
義母を中心に囲んだ仲良し家族、という理想の形を実現すべく、夫の兄弟・その嫁・舅、全てに私から働きかけて仲を取りもつよう頼んできます。
全員と連絡を取り合うように私の連絡先を勝手に撒かれ、義母が自分で言い出しづらい要望など全て私から匂わせるよう頼まれます。無理にでも全員を繋げ、まとめあげて、大家族のようなイメージで義実家に寄り付くようにしたいようです。
正直、部外者の私がなぜここまで?という気持ちです。義母の要望で無理やり召集をかけても、義母以外、全員が冷めきっています。表向きは私が一人ではりきっているように見られます。疲れました。+12
-0
-
109. 匿名 2020/07/19(日) 01:21:23
>>89
ホントこれに限る。
LINE中毒の姑で、3日と空けずにどうでもいい義母チャット来るわ。
記念日、クリスマス、誕生日、イベント日、自分がつまんないからって毎回LINEで絡んでくんな!
家族水入らずでやらせてよ。。別世帯だよ。+7
-0
-
110. 匿名 2020/07/19(日) 01:34:35
>>2
でもさこっちが適度な距離を保とうとしてるのに、向こうが週3とかガンガン電話してきたり、週1とかで勝手に押し掛けてくる場合って困るよね。主さんのところもこんな肝心なのかしら?横だけどどう距離を保てばよいのか困りますね。+6
-0
-
111. 匿名 2020/07/19(日) 02:05:11
同じ県内だけど新婚のときは年に2回ぐらい。
でもどうしても許せないことをされて二度と会うかと決心して2年目。
一生会いません。+7
-0
-
112. 匿名 2020/07/19(日) 02:22:59
徒歩30秒。
腹立つことも良いこともある。
弱った時助けてもらった。弱れば助ける。
+1
-0
-
113. 匿名 2020/07/19(日) 05:56:16
私の実家はあっさりしてるというか、ラインや電話も用事がない限りはしない。
もちろんファミリーラインなんて作ってない。
かと言って仲が悪いわけではない。
一方、義実家は仲が良いのか義実家ファミリーラインが頻繁に来る。
誰かの誕生日はもちろん、どうでも良い世間話とか、内輪ネタとか個人同士でやれ!
自分の実家があっさりだからすごい面倒くさい。。+9
-0
-
114. 匿名 2020/07/19(日) 06:26:29
>>11
正直、義両親も旦那と孫だけの方が絶対に気遣わないし嬉しいよね。
旦那は「両親も会えると(私に)嬉しいんだから」って言うけど絶対そんな事無いと言い切れる…
+15
-0
-
115. 匿名 2020/07/19(日) 07:34:56
義兄の結婚がほぼ決まりだから、彼女も招待してバーベキューするから絶対来いって夫経由で言われている。5月から私のみ義実家から距離置いています。
+4
-0
-
116. 匿名 2020/07/19(日) 07:35:53
月一で食事してます。私は毒親育ちだったので愛のある家族を知れて嬉しい。これから先介護とか問題とか起きたら変わるかもしれないとは思ってますが。+1
-0
-
117. 匿名 2020/07/19(日) 08:07:15
向こうがグイグイ来て距離感保てなかったので、
嫌な嫁になって無理矢理距離を置いてます。
ちなみにうちも、私の会社のイベントに義実家総出で来ようとするタイプです(家族同伴可だけど呼んでない)。
角を立てないと距離は置けません。+7
-0
-
118. 匿名 2020/07/19(日) 12:17:27
義理両親は好きだけど、義理兄一家が嫌いすぎて距離置いてる。+2
-0
-
119. 匿名 2020/07/19(日) 14:51:07
私も最初は合わせてたけど、
義両親が月に二回泊まりに来る、
GW、夏休み、正月休みは一週間ほど義実家泊まりなどの付き合いに疲れ果てて
結婚10年で夏と正月に一泊するか日帰り程度に変えてもらいました
(それまでに散々ダンナと夫婦ゲンカ)
向こうから泊まりにくるのも年に一回ぐらいになってたけど、姑が亡くなって終了
今は年に2回日帰りで顔出す程度です+3
-0
-
120. 匿名 2020/07/19(日) 22:20:06
>>1
主と全く同じ!!
私も家族仲良しな所に最初は惹かれた。
今は仲良しは仲良しなりになーんかなぁって思う。
こども生まれてから特にめんどくさくなっちゃった。
これから介護問題、相続問題出てきても仲良しこよし😃🍒😃は絶対無いかな。。
まぁ、仲良いのは悪いことじゃないしね。。
他の方が言ってるように、近すぎると必ず拗れるから距離感大切にしてる。
+6
-0
-
121. 匿名 2020/07/24(金) 17:48:56
旦那の親は親子関係を会社の上司と部下のような関係とみていて、子は親に尽くすものという考え方。親が寂しい思いをするとギャーギャー子供にわめいて怒り出す。そして旦那も面倒だと思いながらも親には逆らえない人。とても厄介です。
3密はやめろと散々言われているのに、今年の盆休みは旦那の実家に親戚一同が30人程集まるらしい。旦那もリスクを承知とはいえ親の意向もあるから何ともいえないと言う。高齢の親を殺すことになるかもしれないよと言ってもお前が行きたくないだけだろと反論。更に旦那の親は、皆が集まる場を大切にしたいからその上で何かが起こってもやむを得ないと半ば諦めているらしい。嫁の立場からしたら血縁者でもないし、コロナにかかっても仕方がないと思う人達の中へ入って巻き込まれるのだけは絶対に避けたい。でも旦那が味方してくれないから一人で戦うしかない…
辛すぎる。・°°・(>_<)・°°・。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する